07/06/14 22:26:28 O
>>560
一番簡単なステレオ録音は二人の歌手がそれぞれのマイクで同時に歌った
のを2トラックレコーダー(録音再生ヘッドか二つある)で録音する方法。
転じて一人であとから最初に歌ったのをイヤホンで聞きながら歌を重ねる
方法もある。
二つのマイクに同じ音を入れると、ステレオ(二つのスピーカー)で聞い
た場合、モノラル録音をステレオで聞く時と同様に中央から音を出すこと
ができる。
右チャンネルにAとC、左チャンネルにBとCの音を録音すれば、右にAの音、
中央にCの音、左にBの音と三つの方向からの音が得られる。
左右同時に入れる音のバランスを加減すれば、左のちょっと中央寄り
なんかも設定できる。
以上を現在では32トラックや、それ以上の録音機でやってるくらいだから
相当のことができる。
疑似ステレオは、ふるい録音なんかで1トラックの録音機で作られた
音源を無理矢理ステレオにするための苦肉の策。
電気的に周波数帯ごとにモノラルテープから音を剥ぎ取ったり
して左右に分けたりすること。
原始的な方法は、右に同じ音のトーンコントロールで高音を効かせた
音を入れ、
左には低音を効かせた音を、というもの。
実際は、こんな単純なものじゃないと思うけど、とっかかりとして
こんな説明で許して。