ビートルズはなぜ「アビーロード」を作ったかat BEATLES
ビートルズはなぜ「アビーロード」を作ったか - 暇つぶし2ch50:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/05/31 07:29:48
ジョンの、「イエスタデイは嫌いだ」発言等とも繋がってくるが、周知の通り彼は極度に嫉妬深い
性格なのだ。
本当の価値を本心では認めながらも、自分を差し置いて出来上がったもの、自分の世界にはないもの
に対しては牙を剥くような発言をしてしまう。

「ビートルズは自分のバンドだったはずなのに」
音楽性をさらに深めて行くポールを、ジョンは掛け値なしの目で見る事が出来なかったのだろう。
「Strawberry FieldsがメインでPenny Laneはおまけだったのに、Hey JudeがメインでRevolutionが
おまけになってしまった」
特にビートルズ中期~後期において、作品がそれまでと比べスランプ気味だったジョンは、ポールの成長
を手放しに評価する事が到底出来なかった。

アビーロードの目玉である、最後のメドレー曲は、自分との関わりのないところで、ポールとマーティン
によって勝手に作り上げられた。
ジョン自身それなりのエネルギーを注いでのレコーディングの後、アルバムとして完成した姿は自分との
距離を感じずにはいられないものだったのだ。

51:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/05/31 08:18:54
ジョンがマーティンやスタッフ達に酷いことを言ったのが具体的にいつなのかわからないが、
マーテインの発言ではアビーロードを実際制作してる時に、
後半のメドレーにする曲をいくつか書いてきてくれないかとの注文にもジョンは協力的で
書いてきてくれたし、その前のゲットバックセッションの様な険悪な雰囲気はなく
うまくやってたと。(みんな抑えてたのかピリピリしたものはあったようだが)


ジョンはそれほど悪い時じゃない頃はサージェントもアビーロードも称えている
発言はしている。


52:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/05/31 09:04:28
なんでジョンの中期、後期をスランプと決め付けるんだろう。
作風が変化してバンドを牽引していくのが、ビートルズでの彼の役目だろう。

ポールの音楽性が深まったのは確かだが、ジョンの音楽性も中期、後期と
大衆に理解されないほどまで深まってる。ジョンまでがポールみたいな音楽やってたら
ここまで称えられたバンドにはなっていなかったよ。

53:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/05/31 09:10:13
ジョンをスランプに仕立てたい奴は
ジョンの音楽が理解できなかった遅れた奴らだった。
特に古い評論家が立てる仮説だな。

54:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/05/31 09:15:57
後期すでに作曲してあったと言われる
ジェラスガイやイマジンをビートルズで発表してたら
後期の評価が上がってたと思う。

55:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/05/31 09:34:39
ビートルズの後半ジョンをスランプと評してるのは一部の評論家だけでしょう。
ただ、初期の明るい美しい曲調とがらりと変わったため、そのように判断して
未だに引きずっている人がいるのは事実だとおもう。
ジョンとポール、ジョージが書いた曲であろうと殆どみんなでアレンジした結果の
今のビートルズの楽曲なので、ビートルズ期はっきりとどっちがどうと
分けて判断し、評価するのは好ましくないとおもう。

56:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/05/31 10:16:16
「スランプ気味」と言っただけでこの有様だからな。。。
とにかくヲタ連中の立てる醜いスレのような意味のない論争にはならないようにしようぜ。


ジョンの音楽性自体もレコーディング活動の中でどんどん深まって行って、すごい作品を生み出している
のは事実だが、ビートルズの音楽性の重要な要素である「大衆性」という一点では、ポールほどのもの
を作品に表出できていないのはまぎれもない事実だろう。
そういう意味でスランプ「気味」と言っただけで、そういう世評ををジョン自身も如実に感じていた事は
間違いない。「一般的」にはやはりビートルズはポールが台頭してきていたのだ。

アビー後半のメドレー曲の中では、ジョンの曲はつなぎ的にしか使われていない。最後の締めはポールだし、
誰の目にもあそこの主役はポールだと映るだろう。
A面で「Come Togerther」「I Want You」、B面2曲目に「Because」といった素晴らしいナンバーがありながら。

ジョンにしたらアルバムをトータルで見た場合、自分が主役の座を引きずりおろされた事を感じざるを得ない
内容だろう。それこそ極端に言うと、大衆へのアプローチという面でジョンは裏方に回されてしまったのだ。

かつてビートルズの表看板であった「ジョン・レノン」。この変化は誰の目にも明らかだし、誰よりもそのことを
深く感じ、傷ついていたのは他ならぬジョン自身だろう。

57:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/05/31 11:30:19
>>56さんへ、
>55ですが、スランプについて書いたのは、
>>52 >>53 >>54さんが、>>50さんの>スランプ気味だったジョンは、というのに強く
反応されていたようなので書いたまでです。


>ヲタ連中の立てる酷いスレのような意味のない論争にはならないようにしようぜ。
同感。好みを通り越してメンバーの評価を落とそうと企んでいるかのような書き込みは
実に見苦しい。
ただ、そのような書き込みはビートルズファンでもジョン、ポールそれぞれのヲタでもないよう
な気がする。

58:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/05/31 11:49:46
>>57
フォローありがとう。

自分が言いたかったのは、ジョンのアビーへの評価や発言には、作品そのものとしてよりも、そういった裏事情の
影響が強く出ているのだろうということです。

それにしても、
"Love" Me Doでデビューし、
The "Love" you take is equal to the "Love" you make. のフレーズで終焉したビートルズ。

彼らの音楽の変遷の中で、「愛」もまた色々な変遷をたどる。
ビートルズの歴史は、その音楽に込められた様々な「愛」の歴史でもある。

59:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/05/31 17:00:21 6rmNGS8Z
今のファンの当時はこうだったのだろうという意見よりも、リアルタイム時の
ファンはアビ-ロード発表時ビートルズは健在だったのか、解散寸前だと思って
いたのか知りたいと思う。

60:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/05/31 17:09:11
っ[タイムマシン]

61:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/05/31 22:20:22 rqAPIPpg
ホワイト以降、潜水艦は曲が少なく、マジカルはEPだったので、
新アルバムを待ち望んでいたファンに新作はGET BACK
と伝わっていたが何故か延期され、その後提供されたのがアビーだっ
たので、Bは音楽的には健在だけど、最後の曲がまさにThe End
だから解散近しと思った人も多かったと思う。

でも、アルバムのLET IT BE が発売された頃は、映画の
内容もBが不仲で、全体が哀しさに満ちてた事もあり、Bは終わった
と考えていた人が多かったと思います。

62:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/05/31 23:07:54
裏ジャケのBEATLE「S」にヒビを入れたのは意図的ってことでFA?

63:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/05/31 23:31:25
ジョンのアビーへの発言でジョンがポールにコンプレックスを
持ってたという方向に持っていく論調がおかしいんだよ。
そしてそれが解散に結びついたと言う。「スランプ」というのは
やはり偏重したものの見方だ。

ジョンはプラスティク・オノ・バンドらソロの活動をすでに始めていたし、
折り合いが付かない状態まで音楽趣向が違ってた。ジョージも同じ。
マーチンも言っているように、ジョンはビートルズのアルバムをロックンロールで一曲
ずつ、埋めていきたかった。凝ったアレンジやメドレーと言ったものに辟易していた。
もうポールとはやっていけなかった。ビートルズに疲れていたんだろう。
ポールの才能以前にビートルズに興味がわかなかったんだろう。

64:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/05/31 23:47:04 F2tlDqjQ
「Mobile Fidelity Sound Lab」のCDシリーズでは「Abbey Road」が一番、音がいいと言われてる。
オレ、「Magical」持ってるけど、さっぱり良くない。

65:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/06/01 00:04:40
中期からジョンはビートルズを抜けたがってたらしい。
ビートルズ自体に愛想を早くから尽かしていたのは有名。

66:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/06/01 00:11:30 Sg73PH6F
「『ジョンとヨーコのバラッド』のレコーディングが一つのきっかけとなった」
という見方がある。
>>6もそのようだし,
レココレのコラムで大鷹俊一さんもそんなようなことを言っていた。
この説については,どう思います?

67:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/06/01 00:23:03
『レコーディングなら再結成してもいいな。ポールもリンゴも言ってた。
 でもジョージがね。何にしても僕からみんなを誘うわけには行かないんだ』

  ジョン・レノン1975

68:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/06/01 00:23:50
>>63
別に俺はそれが解散に結びついたとは一言も言ってないんだがな。
文字通りの「スランプ」と言ったつもりもないし。

まあいい。君の言う通りだったとしよう。
じゃあ、ジョンによるアビーについての発言の真意は何だろう?
ジョンの言葉通り受け取っていいと言う事なのかな?
別に煽ってるつもりはないので、意見を聞かせてほしい。

69:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/06/01 00:28:09
>>63
ジョンの好みは1曲ごとのロックンロールで埋め尽くすアルバムであったが、
辟易するほどメドレーを嫌がっていたとは思えないな。
アビーロードを制作する前に、今度のアルバムはB面全てメドレーに
なるかも知れないとジョン自らインタビューに答えている。
発売後もインタビューで、ポールは良くアビーロードまでビートルズをまとめてくれたと
褒めた言葉を残している。


70:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/06/01 00:33:49
>>65
ジョンはね、ビートルズに愛想尽かしてたりはしてないよ。
むしろ大事にしてた結果が解散すること。これはジョン自身が言ってたことだ。



71:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/06/01 00:36:29
>>68
ジョージ・マーティン

ジョンと私は、ニューヨークにある彼のダコタ・アパートのキッチンで、偏屈な老人みたいに過去の栄光についてじっくりと話し合った。
そのとき、突然ジョンが私を見つめてこう言った。「なあ、ジョージ、もし機会があったら全部録音し直しただろうな」。
「えっ?」と私は答えた。「「Strawberry Fields Forever」もかい?」。
「「Strawberry Fields Forever」は特にだね」と彼は言った。「ビートルズがやったほとんどのものはクズだよ」。私はショックだった。
ジョンにとって、空想はいつでも現実より素晴らしかった。彼に中にあるすべてが外の世界での表現よりも勝っていたのだ。それが彼の人生だった。

(メイキング・オブ・サージェント・ペパー)


72:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/06/01 00:39:18
ポール云々より、ビートルズ時代がジョンにとって良い思い出ではないのだろう。

73:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/06/01 00:43:02
ジョンはビートルズが最高な時に終わりにしたかったと後になって言ってたね。
それとビートルズとして曲を出す場合はいい加減な楽曲は出せない。
その点ソロは適当だろうが叩かれようが気楽だとね。

74:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/06/01 00:43:29

ジョンの魂できっちり過去の清算はできてたのね。
ビートルズを信じないって。夢は終わったと。

75:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/06/01 00:46:11
>>71
なるほど。ありがとう。
つまりはあれはジョン特有の口調であって、現実をすべて否定せざるを得ない彼の性癖によるものと言う事だな。

ということは、それはどのアルバム、どの作品に対しても持っている観念であって、ことさらアビーロードをだけを特に批判した
訳でもないと言う事になると思うがどうだろう。

まあ、マーティンのジョンの真意の解釈が当たってるかどうかは置いといても、こんな台詞聞かされたんじゃ周りはたまった
もんじゃないよな。

やっぱりジョンは実際につきあうには相当な厄介者だったと見るべきか。

76:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/06/01 00:47:48
>>71
これはジョン特有の天邪鬼と皮肉が強すぎた発言。
マーチンと会ったのはいつなのかは知らないが、
ジョンは過去を肯定しない人間。
だから、新しいチャレンジをすることで他人を惹きつけてきたひと。

77:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/06/01 00:49:57
ジョン・レノンは豪傑な人間だ。
だからこそカリスマになれた。

78:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/06/01 00:51:45

ジョンは自分にも他人にも言葉が厳しい。

79:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/06/01 00:52:37
ジョンは本当にビートルズが終わってしまったことにショックだったようだから。
だけどジョンの魂の後に>>73を言ってたわけで。
解散のトラブル後の数年間はメンバー皆ビートルズに対して想い出したくないと言うほど
精神が病んでいたから否定的な発言は信用しないほうがいい。
ジョンも他のメンバーもビートルズは愛してたよ。

80:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/06/01 00:58:53
ポール・マッカートニー
「ジョンは深遠な人間であったが、聖人ではなかった。」

81:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/06/01 01:07:54
ジョンがスランプなんてあたりまえだよ。
あの頃って重度のヘロイン中毒でしょ。

82:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/06/01 01:10:06 Cm8WVwwV
このアルバムはばあさん向けのフォークソング集だってジョンが言ってたな
まさにここに集まってるジジババにぴったりの内容だからなw
大当たり

83:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/06/01 01:13:36
これじゃジョンってただの気まぐれなバカじゃん。

そんな事はないと信じたいが。

84:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/06/01 01:19:19
>>81


「Everybody's Got Something To Hide Except Me And My Monkey 
ヘロイン、その逆境や狂乱がときに素晴らしい芸術作品を生むわけでこれもそのひとつだと思う。
Happiness Is A Warm Gunも素晴らしい曲だ。」

ポール・マッカートニー





85:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/06/01 01:22:16

こんな矛盾だらけの天才がこの世に存在していただけでありがたい。

86:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/06/01 01:27:59
すでにビートルズに興味を失っていたジョンにとってアビーロードのレコーディングは、昼下がりのコーヒーブレイクの
ようなもので、ことさら心血を注いだ訳でもない。
楽曲が素晴らしいのはその天才性のなせる技で、どう頑張っても悪い曲など書きようがなかった。
アルバムとしての評価は世間が騒ぎ立てるほどのものではない。ビートルズ最後のレコーディングという事で、有りもしない
付加価値を勝手に聞く側がその耳に付着させているだけ。



って考えてる奴ってどのくらいいるの?

87:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/06/01 01:32:30
俺も正直、ジョージが頑張ったで賞なアルバムだと思う。
リボルバーのほうが今は、評価が上みたいだし。

88:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/06/01 01:38:08
ローリングストーン誌 史上500アルバム

1. Sgt. Pepper's Lonely Hearts Club Band, The Beatles
3. Revolver, The Beatles
5. Rubber Soul, The Beatles
10. The Beatles ("The White Album"), The Beatles
14. Abbey Road, The Beatles

89:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/06/01 01:47:40
>>88
ローリングストーン誌っていうことだけど、実際にこれは誰の選出? 人気投票によるもの?

90:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/06/01 01:49:40
世界的著名人100人位の投票

91:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/06/01 01:50:35
ジョージが土壇場にきて傑作を書いた。
と同時に、ジョージのエゴも増大した。
一瞬でもレノン=マッカートニーと対等だと誤解(?)してしまったが故に
ビートルズのパワーバランスが大きく崩れた。
つまり、第三者的なジョージの成長も少なからず解散の要因のひとつに数えられる。
>>86
ビートルズを脱けるには相当な覚悟がジョンにあったと思うから、心血は注いだと思う。

92:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/06/01 01:51:10
世界的著名人のリストはある?

93:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/06/01 01:53:50
ローリングストーン誌 史上500アルバム
TOP 500 ALBUMS OF ALL TIME From a poll conducted by Rolling Stone in 2003:
URLリンク(www.rollingstone.com)

94:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/06/01 01:53:50 Sg73PH6F
>>88
リボルバーが3位というのは意外だが,我が意を得たりという感じだ。

95:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/06/01 02:01:06
100人位の世界的著名人って誰なんだろう。

そして一音楽誌が100人程度のアンケートに基づいて出したランキングのデータのみを置いていった>>88>>93は、
それによって何が言いたいんだろう。

96:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/06/01 02:05:15
よっぽど権威主義なんでしょうよ

97:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/06/01 02:11:02
>>95
アビーを客観的に評価する際に役に立てばと思って。
雑誌の方に100人のリストが載ってたよ。

98:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/06/01 02:19:04
>>97
そういうことならありがとう。ちょっと悪い言い方してごめん。

その100人はWEBでは見れないんだね?
どんな人がいたんだろう。

いずれにしてもこのランキングは当時相当な物議を醸し出した難物だろ?
折角だけどやっぱり100人程度じゃあまり参考にも出来ないと思ってしまうが。。

99:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/06/01 02:20:51 Sg73PH6F
上から順番に500位まで聴いていけば,あなたもロック通

100:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/06/01 02:21:26 Sg73PH6F
100げとできるかな?

101:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/06/01 02:28:43
各レコード会社社長やプロデューサー、エンジニア、ミュージシャン、評論家
各分野のアーティストらの投票だったはず。各自5位まで選んでもらって、それをランキング
にした感じだったかな?あまり覚えてない。

102:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/06/01 08:22:24 1BDX8pOM
上位3枚は画期的、実験的アルバムとしては評価できるものだね。

103:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/06/01 19:09:17
前回原点に戻ろうとしないで今まで通りにマーティンの元、
アルバムを険悪なままではあるが作っていたら、
何とかボツにはしないで済むアルバムは出来てたと思う。
その場合、次のアルバムは制作したのであろうか・・・?(アビーロードの位地)

作ったとしても惰性で作っただろうから、今のアビーロードのような
1000倍もメンバーが力を注いだアルバムには成っていなかったと思う。
それでもビートルズ、ただでは済まなかったであろうが。

結果的にこんな素晴らしいアルバムを残せたことは
ビートルズの歴史的には、ゲット・バックが不本意に終わって幸いしたのだ。



104:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/06/01 23:02:55
日本語でおk

歴史的に価値があるのはSgt. Pepper's Lonely Hearts Club Band
ビートルズ的にぶっちぎりはAbbey Road

105:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/06/02 00:03:25 bD8VFZfU
>>103
でも,ある意味アビーロードで燃焼し尽くしちまった,
そのために,その後間もなく解散ということになってしまった
とも言えるのでは?

106:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/06/02 00:52:46
よく思うんだが「GET BACK」をボツにして「ABBY ROAD」を作る時に、普通だったら
名曲が勿体ないから「GET BACK」の中からイイ曲を抜き出して使おうとするんじゃ
ないかなー。
ポールはLet It Be やThe Long And Winding Roadが埋もれたままでいいと
思ってたのだろうか?



107:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/06/02 01:02:34
>>106
ボツになる予定なかったよ。映画化はきまってたし、サントラのリリースも決まってたはず。

108:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/06/02 22:31:28 q/bgDVhA
>>106

上でも書いたけど、GET BACKがリリースされる
ことに決まっていたからこそ、不本意な形でBを終わらせる
事を良しとせず、EMIとの契約で新譜を出す事も法的義務
だったので、その作品に注力しB神話を維持した。

109:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/06/02 23:14:04
>>107 >>108
そうだった映画のことは忘れてた。
グリン・ジョンズが手がけた「GET BACK」を気に入らないでお蔵入りしただけで、
改めて出すことは決まってたんだね。

もしかしてあの時点では「GET BACK」が上手くいかなかったから企画そのものをやめて
「ABBY ROAD」に切り替えたのかなと思った。

110:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/06/03 10:26:35 GpvNNXnd
up

111:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/06/03 10:31:16 jjxZG2wM
>ビートルズはなぜ「アビーロード」を作ったか
その答えは「アビ―ロード」を聴けばわかる。

112:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/06/03 11:07:22 wjE6aEmq
これで終わり、女王陛下あばよ

って事か

113:さい玉24 ◆F0cKheEiqE
06/06/03 11:39:51 Fk8JlIoB
つくりかたっからつくったんだよ。

114:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/06/03 11:58:53
>>113
何故作りたかったのか?答えてちょ。

115:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/06/03 12:05:27 GpvNNXnd
再出

「『ジョンとヨーコのバラッド』のレコーディングが一つのきっかけとなった」
という見方がある。
>>6もそのようだし,
レココレのコラムで大鷹俊一さんもそんなようなことを言っていた。
この説については,どう思います?





116:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/06/03 13:42:21
>>115
1969年8月にリリース予定だった「Get Back」(アルバム)の最終録音日が4月30日。
この時は確かジョンは参加していない。

5月30日に「ジョンとヨーコのバラード」(シングル)リリース。

7月1日から「Abby Road」録音開始。2月頃から次期アルバム予定曲を断片的に録音は
していたようだ。

つまり、5月始め頃までは8月に「Get Back」リリースの予定であったが、仕上がりに
満足いかなかったためにメンバーはOK出さなかった。
しかし、このアルバムに代わるアルバム・リリースを迫られたために、話し合いを
持たなければいけなかった。
ジョンは5月26日~6月2日までは再び「ベッド・イン」のためにイギリスを留守している。
この間にジョンとポールが話し合える僅かな日にちを考えれば、
「ジョンとヨーコのバラード」のレコーディング制作で会っている時にというのが
妥当な気はする。

「Abby Road」となったアルバムはあくまでも8月リリース予定の「Get Back」の
代わりであって、もし「Get Back」が順調にリリースされていたらここで終わっていただろう

また、アラン・クレイン問題が無かったら、8月に「Get Back」をリリースした後に
もう一枚のアルバムは確実に作っていたと思う。(もちろんAbby Roadではない)



117:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/06/03 14:20:31
欧米の主要音楽誌の「歴史的アルバムランキング」

<Q誌>
リボルバー 3位
SGT 15位
ホワイト 45位
アビイ、ラバー 圏外

<VH1誌>
リボルバー 1位
ラバー 6位
アビイ 8位
SGT 10位
ホワイト 11位

<Mojo誌>
リボルバー 3位
ホワイト 19位
アビイ 24位
ラバー 27位
SGT 51位

<ギネス>
SGT 1位
リボルバー 5位
ラバー 10位
ホワイト15位
アビイ 58位


118:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/06/04 08:34:07
詳しくは知らんが、契約があったのならそれが一番の理由でしょ、多分。
モチベーション的にはポールの執念が一番の要因ではないかと。
レノンやジョージはもうソロに備えて曲を出し渋り気味だし。
みんな大人だったし打算とか計算もあったと思うよ。
最後を飾ってソロ活動にはずみをつけよう、というようなね。

119:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/06/04 14:32:27
アビーロードって当時は画期的だったのかどうか知らんけど、
今聴くと革新性がないせいか新鮮味がなく飽きるんだよな。
ビートルズのアルバムでもかなり飽きやすいアルバムだ。

120:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/06/05 00:42:52 h1UYXgjD
>>118
ビートルズにとっては
「打算」という要素が入った初めてのアルバムだったかも知れないね。

121:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/06/05 01:43:07
単なる契約上の理由に決まってるじゃん。
会社だってそうでしょ?会社辞める1ヶ月までに辞表を提出するようにってあるじゃん。

122:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/06/05 04:06:11
メドレーはポールの悪趣味が功を奏した感じだね。
ウィングスでは悪趣味がそのままの結果に。
自作曲のみでメドレーやったらそりゃダレるわ。

123:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/06/07 22:46:50
でも
ポリシーン・パンだとかバスルーム・ウィンドウだとか
いわゆる「ボツ曲」がメドレーに組み込まれる事によって
命を吹き込まれた、とも思うが。


124:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/06/08 02:16:03 O+ewRPdd
>>123
でも,そんなふうにボツ曲を取り込んじまったことが
逆にメドレーの価値を下げているとは言えないか?

125:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/06/08 02:17:45 O+ewRPdd
自分は昔写真をやっていたが
「1枚の写真で勝負できない奴が,組写真でお茶を濁そうとする」などと言われていた



126:レコーディングし直し中
06/06/08 17:03:12 LmH0q5ck
何だかんだ言って、みんな奴らのことを愛してるんだな。可愛い奴らめ!w
ジョンが一番後悔していることだろうよ!何故って4人の中で一番最初に死んじまったからさ。
息も絶え絶えの時に、今までの事が全て走馬燈のようにジョンに向かってきて、ジョンは大きな後悔をしたんだよ。
憎しみや自分の心の醜さを…。

127:さい玉24 ◆F0cKheEiqE
06/06/08 21:13:25 1jvvL+n2
最後のお別れの挨拶だよね。
そのメッセージもすばらしいじゃない。さよならとかでめそめそするんじゃなく
「君自身が与える愛は受ける愛に等しい」という真理を捉えたメッセージ。
こういうところが信頼できるよね。

128:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/06/08 21:21:51
ジャケットを見て
「これからはそれぞれ歩んで行くよ」
って言ってるように感じた

129:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/06/08 21:30:02 S0imzdPd
test

130:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/06/08 21:41:50
なぜ裸足だったのかはわかってるの?

131:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/06/08 21:49:59
たしか、サンダルに裸足で撮影に来たポールの思い付きだったような

死亡説にも絡めたんだろうけど

132:さい玉24 ◆F0cKheEiqE
06/06/08 21:52:11 1jvvL+n2
ポールだけ足並みがそろってないってのも意味深だよな

133:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/06/08 21:55:41
スーツにサンダルで来ちゃったんで脱いだらしい。
ジョージが車に積んでたブーツを貸してあげようとしたんだけど、
スーツと合わないから断ったんだそうだ。
っていうか近くに家もあったのに取りに帰るという発想は無かったのかポール。

134:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/06/08 21:57:54
>>132
おまえは良スレにくるな

135:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/06/08 21:59:20
ナンバープレートの話は有名だね

136:さい玉24 ◆F0cKheEiqE
06/06/08 22:03:11 1jvvL+n2
サンダルはいてる写真もあるしね

137:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/06/08 22:06:34
死亡説はこっちが詳しい。
James Paul McCartney(1942-1966)
スレリンク(beatles板)

138:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/06/09 22:34:10 BMLJqKUR
up

139:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/06/09 23:12:06 ZF6eXcxY
さいたまって何?

140:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/06/09 23:16:33 H1Ac860S
>>136
さい玉さんは童貞なのですか?
まあどうせ聞くまでもない事だろーがww

141:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/06/10 00:34:52 cK9gQqzM
このスレはなぜこんなにもつずくのか?

142:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/06/11 23:38:08 dINIfekk
どのメンバーにも,自分たちが作り上げた
「ビートルズ」という王国に対する愛着があっただろうな。
それが,このまま終わりでは嫌だ―そんな気持ちがあったと思う。

143:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/06/12 01:11:05
从*●ヮ●)

144:さい玉24 ◆F0cKheEiqE
06/06/12 20:20:53 5mjOcvjP
>>140さんざん既出。期待にこたえられなくってごめんな。

145:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/06/12 20:31:40
↑よくて素人童貞

146:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/06/13 02:10:54


アビイロウド


147:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/06/13 22:27:38 mKRZ5ffn
if28



148:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/06/19 23:45:41 xTjZ6Vh+
upp

149:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/06/21 01:11:31
ビートルズが「アビーロード」を作った理由として、最も適切な答えを以下の選択肢から一つだけ選びなさい。

答え1:
契約が残っていたからしかたなく作った。
しかしよくよく考えてみたら4人別々にレコードを作った方が効率がいいことが、その後判明したので、ソロ活動に営業方針を転換。
この際、
(a)解散による人気の衰えと
(b)リンゴのソロ・アーティストとしての前途に対する不安があがったが、
対処策として、
リンゴの作品に他の3人がゲスト参加することにより、
(a)絶えず再結成の噂の種を蒔き話題性を維持するとともに、
(b)リンゴの作品の売上増進を計るという一挙両得の取り決めがなされた。

答え2:
「ゲット・バック」セッションの赤字をとりかえしたかった。
この時点ではシングル盤1枚だしたきりで、大赤字。
もちろん、ビートルズはこのくらいの赤字ではびくともしなかったが、金に細かいビートルズにとっては癪に触った。

答え3:
実はビートルズは「アビーロード」を作っていない。
道路としての「アビーロード」をつくったのはおそらく競争入札で勝った土建業者。
録音スタジオとしての「アビーロード」をつくったのはEMIから発注をうけた建設業者。

答え4:
惰性でつくった。
スタジオに予約をいれてレコーディングするのが日課になっていたので、何も考えず、習慣に従っていたら自然と出来てしまった。

150:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/06/26 20:58:34
つまんね

151:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/06/29 01:55:44 QnvRchr6
おい藻前ら
《アビイ・ロード》を全曲曲順どおりに
池辺晋一郎氏がバロック風に編曲した、
ザ・ビートルズ・オン・バロックVol.3というレコードがあったの知ってるか?
90年代初旬にCD化されたが現在は廃盤だ。

有名曲を単発でクラシック風編曲をしたものは掃いて捨てるほどあるが、
ひとつのアルバムをすべて編曲ってのは滅多にないぞ。

池辺氏は1978年にこの編曲を行った。アビイ・ロードの発売から10年経たずにだ。

聴いたことあるやるいね~か?

152:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/06/29 03:12:05 +t1FG7/B
>>151
聴いたこと内。
不勉強を恥じるばかりだ。
再発を望む。



153:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/06/29 06:53:14
.     ,ト `i、  `i、    .、″
                |    .,.:/""  ゙‐,. `    /
             `  .,-''ヽ"`    ヽ,,,、   !
                、,、‐'゙l‐、      .丿 : ':、
               、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''`  .,"-、
              ,r"ツぃ丶  ``````   ../  `i、
          ,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、-´    .l゙`-、
         _,,l゙-:ヽ,;、、   糞スレ印    、、丶  ゙i、,,、
        ,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`":    │ `i、
      、、::|、、、ヽ,、、.    ```: : : ```      、.、'`  .|丶、
     .l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´    l゙  ゙).._
    ,、':゙l:、、`:ヽ、`:、  : `"```¬―'''"`゙^`     : ..、丶  .l゙ `ヽ
   ,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、           、、...,,,、-‘`   、‐   |゙゙:‐,
  ,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".`   `゙゙'"`'-ー"``"``r-ー`'":      _.‐′  丿  ,!
 j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、、、           、._,、..-‐:'''′   .、,:"  丿
 ゙l,"`"`''ヽヽ"`"`  ```゙'''"ヽ∠、、、、ぃ-`''''": `      、._./`  ._/`
  `'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: :                   、.,-‐'`   、/`
   ``ヽン'`"`  : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^    ,、‐'"`
      `"'゙―-、,,,,..、、                 : ..,、ー'"'`
           : `‘"`―---------‐


154:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/06/29 14:44:10 8ir84HBC
ほーたーるのひーかーありまーどのゆき
そんな感情で作られた作品だと思う。

155:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/06/29 16:58:27 QnvRchr6
>>152
漏れは>>151だ。恥じるほどでもない。
漏れも1981年に通っていた中学校の放送室にそのレコードがあったのに気づいただけだ。

そのレコードには楽譜までついていた。編曲はバロック風編曲だが、
バッハの管弦楽組曲やヴィヴァルディの四季等を素材にして、アビイ・ロード各曲の
旋律を乗せる手法だが、何しろアルバム全曲なので丁寧にビートルズ作の旋律は
すべて網羅してある。まあオリジナルの曲からドラムとヴォーカルを除いて
弦楽合奏に変えたと考えていいだろう。(難しいか)

特筆すべきは『金くれない~』以降のメドレーで、よくもまあぐちゃぐちゃになる部分を
整理して編曲してると思う。Golden Slumbersとか泣けてくるくらい美しいし
Carry that weightの途中でラッパが『金くれない~』旋律を回想する部分など感動ものだ。

全曲ということは当然Her Majestyも編曲してある。

と書いておきながら、漏れは諸般の事情でCDを紛失してしまったのだぁ…orz
今は奇跡的にMDに録音してあったものを聴いている。
キングレコードが思い出して再発してくれるのを待つか、
NHKのN響アワー気付で池辺晋一郎氏に再発要請してくれと頼むか…。
『受信料払いますからお願いします』とか言って。


156:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/06/29 18:49:21
駄目ですよ、受信料なんて払っちゃ。
徹底抗戦あるのみ。

157:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/06/30 04:58:33 sF1A3ZgA
みんなさん同じですね,アルバムでなく.曲数の契約,B面は仕上げてませんリミックス元祖,マーチンやっつけ仕事凄い?

158:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/06/30 05:32:26 wsd8FSCO
今日はj-wave聞け。
一日中ビートルズ特集。

159:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/06/30 15:08:42 o8oqKh9z
そうか、今日はビートルズ日本公演から40周年だったな。

160:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/07/01 00:57:34 Oa6ny04V
>>153
浮いてるぞ。

161:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/07/01 01:05:13 Oa6ny04V
>>157
「曲数の契約」はそんなに重要だったんだろうか?


162:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/07/01 19:10:59 Efh4xlmv
振り返らないグループ,プログレ優勢時代,マーチン組スタジオであと三年いて欲しかった。一人抜けても?誰,

163:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/07/10 00:01:25 YwsASByz
uppp

164:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/07/10 11:31:25
>>155
ジャケットが漫画になってたやつだっけ

165:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/07/23 01:55:48
ポールの職人技の集大成。

166:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/07/24 08:56:24 b+Z/t6dk
回収盤のソニープレス未開封新品がヤフオクに出ているぞ
現存するのを始めてみた!
いくらなら買えるんだろう?
とりあえず、報告だ
URLリンク(page6.auctions.yahoo.co.jp)

167:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/07/24 16:37:36 8CylL4ta
You Never Give Me Your Money と Carry That Weightってにてるな

168:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/07/25 18:10:18
>>166
宣伝乙!

169:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/07/26 18:24:58
仕事と思って割り切ったジョンがポールとマーティンにはさほど邪魔にならなかった。

170:TARX
06/07/26 18:33:31 jSzwwYqx
>>166
近所のブート屋では4800円で売ってたな。もうだいぶ前だけど。

いくら険悪でも、彼らはやっぱりプロのミュージシャンなわけで、あんな
ひどいセッションのまま終わらせたくはなかったんではないか。
ジョンはともかく、ポールはまだビートルズ存続の希望を持ってたから、
ジョージ・マーティンにプロデュースを頼んだんだと思う。他のメンバーは
「これで最後だ」という思いで、団結できたんじゃないかなあ。

171:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/07/27 02:25:03
アビイ・ロードの初期CDって音悪いんだろ?
プレミアはついても10万越えはないだろう。

172:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/07/29 15:38:36 EKNVv8v5
>>167
同じ曲なり。サビとアレンジは違うけど。

173:当時の若者
06/08/04 10:27:50 7kHAK7AU
ツェペリンからクリムゾン.ピンクフロイド.後発で押し寄せてきた.感性豊かな若手の作品を聴いて.演奏力.ポテンシャルがあまりにも高く.マーチンさんがビートルズを業界トップにキープするのは厳しかった感じがします。

174:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/08/04 10:36:13 FwIHHsQl
昔のポールのインタビューから。
「ゲットバックセッションが上手くいかなくて僕らは意気消沈していた
このまま終わらせたくなかったんだ。そこで僕はジョージ(マーティン)
のところに頼みに行った。もう一枚アルバムを作りたいとね。
ジョージは「やってもいいが、3つの条件がある」と言った。
けんかをしない、皆で協力する、途中で止めない
僕は、約束するよ、と言ったんだ。

175:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/08/04 11:37:57
ビートルズがアビーロードを残してくれて本当に良かった。
70年頃からは多くの第2期実力バンドが出てきたけど、やはりビートルズのもたらした
影響力は凄かっただのとつくずく思う。
それに続こうとするバンドも必然的に高いバイブレーションを受けていたんだね。

>>173
彼らの発言からトップキープを気にしていたのは意外にもジョン様なんだけど。

ピンク・フロイドはそれほど演奏は上手ではない。










176:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/08/04 13:21:11
>けんかをしない、皆で協力する、途中で止めない

小学生かwww

177:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/08/04 17:09:57
>>176
更にマーティンは追加条件を出した。
レコーディングが終わったら寄り道せずに家に帰る


178:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/08/04 17:14:45
も一つおまけにマーティンは条件を出した
出されたランチは残さず食べる

179:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/08/04 21:15:24
東芝のCP32-5332盤「X~88・10・18 O・10・19」を持ってるんですが
音が悪いです。

今売ってるのを買ったほうが音いいですか?

180:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/08/05 17:31:17 oqkyzBf8
アビーロードは傑作中の傑作
ロック史上№1アルバムであろう。
それは革新性であるとかコンセプトがどうであるとか
素晴らしい曲がたくさん入っているからなどの理由ではない。
ラ~ヴュ、ラ~ヴュ、ラ~ヴュ、ラ~ヴュ!!

181:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/08/05 21:07:23
おいおい見てみろよビビルぜ
ミック・ジャガーがI saw her standing there歌ってるよ!

URLリンク(www.youtube.com)

182:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/08/10 14:48:40
面白いのでage

183:ホワイトアルバムさん
06/08/10 22:41:41 aBZvmuP8
中学時代から続いてる友達(ビートルズ)というのは、
いつまでも仲がいいんだよ。
アビーロードのときも、仲は悪くなかった、ただ飽きちゃった
だけなんだ。だから最後のちからを振り絞って出来た
アルバムだったんだ。


184:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/08/24 05:40:01 +Ykqbit/
upp

185:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/08/24 11:37:20
URLリンク(page10.auctions.yahoo.co.jp)

186:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/08/24 15:27:24 UHjrDr/7
  ↑

出品者宣伝しつっけーよクズ、正体ばればれwww

187:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/08/28 19:23:13
リンゴのドラムは嫌いだったなぁ。
ところが・・・THE ENDのドラムを聴いてショック!!
「やれば出来るじゃん」とリンゴを見直すことにしたヨ。



188:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/08/28 23:32:40 xu+tEsdP
>>187
そうなん? ど・ど・ど・ど・ど どた どた どた どた どた ってそんなにつおいの?
神社より道よりつおいの?

189:187
06/08/29 07:44:51
>>188
そこじゃなくってその後の部分よ。
ティ、ティ、ティ、ティ・・・・って続く正確なリズムが、それまで抱いていたリンゴのイメージらしからぬ。

190:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/08/29 23:32:39
なぜってポールがゲットバックで終わりたくなかったからでしょ?
最後というモチベーションでアルバムをつくりたかったから。

191:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/09/01 12:58:08
>>187
THE ENDのドラムはリンゴではない。
HR好きの友人が、音楽雑誌のインタビューで言ってたんだと。
オレはHRの知識がないので、誰が語ったと言っていたのかは覚えていない。
で真相が知りたい。

192:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/09/01 15:38:57
"アビイ・ロード"を抜いたという"21世紀の( ピ ー )者"で
ビートルズの音楽性は栗金が受け継いだ。
後は栗金を聞こうね。

193:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/09/02 13:43:23 JZlqB/Yu
クリスタルキング?

194:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/09/02 13:58:00 CtQpR3rN
なぜってゼップら新しいブルースロック勢に対抗するためさ

195:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/09/02 17:15:40
>>191
おれもポールだと聴いた記憶がある

196:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/09/02 17:17:52
滝川クリステルキング

197:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/09/02 21:00:11
The End
プロデューサー : ジョージ・マーティン
エンジニア : ジェフ・エメリック、フィル・マクドナルド

--------------------------------------------------------------------------------
ジョン・レノン: ギター、コーラス
ポール・マッカートニー: ベース、ピアノ、ギター、ボーカル、コーラス
ジョージ・ハリソン: ギター、コーラス
リンゴ・スター : ドラムス
不明 : バイオリン12名
不明 : ビオラ4名
不明 : チェロ4名
W・G・スミス : ストリング・ベース
不明 : ホルン4名
不明 : トランペット3名
不明 : トロンボーン1名
不明 : バス・トロンボーン1名


ベストプレイはなんでもポールの手柄にしようとする
性癖が、一部のポールヲタに蔓延しています。
良心的なビートルズファン、ポールファンの方々は
書き込みをよく吟味して欲しいです。


198:ホワイトアルバムさん
06/09/04 22:47:20 vQauecEC
ジョンレノンがヤル気を出せば、ビートルズは、まとまるんじゃないのかな。
前作「ホワイト」と「レットイットビー」はポール中心だったのでは?


199:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/09/04 22:56:31 SZHAQW4Q
アビーロードもポールだよ
ジョンはゼップらに対抗してブルースロック路線で行きたかったけど
ポールに却下されてこの形になったのよん
I Want Youはよいね

200:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/09/05 00:03:21 eKSAv3cI
「アビイ・ロード」製作の背景について、今さらふれる必要はないと思いますが、
要するに、解散の決まったビートルズの「(本当の)ラスト・アルバム」ということです。

中心はポール・マッカートニー。レット・イット・ビーで遠ざかったジョージ・マーティンを
呼び戻したのはポール。あの「メドレー」もポールで、要するにアビイ・ロードは「ものすごくポール」なわけです。

この点、「ビートルズの精神性はジョン・レノン」的な立場からすると、「アビイ・ロード」は
ポールの「俗物性」が支配する世界であり、80年代の「産業ロック」のはしりと見るような向きもあります。
確かに「まとまりが良すぎる」、「職人的過ぎる」といったこともあるでしょう。

しかし、ビートルズのラストが駄作であっていいはずありません。ジョン、ポール、ジョージ、リンゴは作品を持ち寄り、
確執をしばし忘れ最後の力を振りしぼります。

わたくしは、この4人の若者のあっぱれなプロ根性を評価せずにはいられないのです。

201:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/09/05 00:26:37
>>200
「それ何てエロゲ?」まで読みましたが、よくわからない趣旨でございます。
何をおっしゃりたいのでしょうか?

202:ホワイトアルバムさん
06/09/05 07:17:22 8R2VrRdi
199>
サージェントペパーもポールなんだ。
でも、ジョンにもヤル気があった、だからまとまったんだ。
アビーロードも同様。

203:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/09/05 12:56:40
>>199
ZEPに勝てるわけがない。
ポールの判断は正しいな。


204:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/09/05 16:34:31
ビートルズはなぜ4人なのか
ビートルズはなぜ「リボルバー」を作ったか
ビートルズはなぜ「サージェント」を作ったか
ビートルズはなぜ人気があったのか
ビートルズはなぜデビューしたのか
ビートルズはなぜ全米チャートを独占したのか
ビートルズはなぜ1966年に来日したのか
ビートルズはなぜライブを止めたのか
ビートルズはなぜ屋上で演奏したのか
ビートルズはなぜ売れ続けるのか

ビートルズの「なぜ」はまとめてこちらへ

【なぜ厨】ビートルズのくだらねぇ「なぜ」はここで訊け!【うぜぇ】
スレリンク(beatles板)

205:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/09/05 21:13:15
卒業制作と似てる感じがするな。やはり本人たちは終わりとわかっていたから、
区切りをつけたかったのだろう。

206:ホワイトアルバムさん
06/09/05 22:10:19 8R2VrRdi
B面のメドレー。A面ラストのブチ切れ(アイワントユー)。

新ネタは、最後まで欠かさなかったね、エライヨ。


207:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/09/05 23:45:08
B面のメドレーは素晴らしいが、どのアルバムでも度肝を抜かれ
狼狽させられたのはジョンの音楽だ。アイオンチューはいい最後
っ屁だった。

208:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/09/06 10:00:58
所詮ビーから洋楽に入った奴の論理

209:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/09/06 10:38:18 yVWB9Hfg
Rainのプロモを観たが、やはりジョンは格好いいな。
ポールはキュートって感じだな。

210:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/09/06 10:53:59
アビーロードは普遍的で普通のロックだからビーがそれほど好きじゃない人にも人気がある。

211:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/09/06 12:03:23
>>208
どのあたりから洋楽に入ったらいいんでしょうか?

212:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/09/06 12:16:55
>>211
普通はピンクフロイドとかクイーンあたりからじゃないの?

213:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/09/06 13:49:47
普通は
マライアキャリー→メタリカ→バディホリー→ビートルズ

214:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/09/06 14:48:10
普通は

WHO → クラフトワーク → ピストルズ → ディラン → チャックベリー → ビートルズ

じゃないの? 

215:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/09/06 20:13:39

サムシングのリードギターもジ・エンドのドラムもポールだよ。
ジ・エンドのギターバトルも全てポールの演奏だよ。
凄すぎるねポールは。


216:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/09/06 20:14:53
>>215
ウソすぎ

217:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/09/06 20:24:41
はいはいぜんぶぽーるのおかげ

218:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/09/06 20:45:04
普通はビリージョエル→キッス→バンヘイレン→モンキーズ→ビートルズ
→ウィンガー→ミスタービッグ→ポールギルバート

219:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/09/06 23:06:48 t8TeRj79
もっと一般人の立場で物を見ろよ 普通は、

シドバレット→ブライアンジョーンズ→ポーカロ→ザッパ→ジョンレノン→ビートルズ


220:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/09/07 11:43:50
ト `i、  `i、    .、″
                |    .,.:/""  ゙‐,. `    /
             `  .,-''ヽ"`    ヽ,,,、   !
                、,、‐'゙l‐、      .丿 : ':、
               、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''`  .,"-、
              ,r"ツぃ丶  ``````   ../  `i、
          ,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、-´    .l゙`-、
         _,,l゙-:ヽ,;、、   糞スレ印    、、丶  ゙i、,,、
        ,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`":    │ `i、
      、、::|、、、ヽ,、、.    ```: : : ```      、.、'`  .|丶、
     .l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´    l゙  ゙).._
    ,、':゙l:、、`:ヽ、`:、  : `"```¬―'''"`゙^`     : ..、丶  .l゙ `ヽ
   ,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、           、、...,,,、-‘`   、‐   |゙゙:‐,
  ,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".`   `゙゙'"`'-ー"``"``r-ー`'":      _.‐′  丿  ,!
 j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、、、           、._,、..-‐:'''′   .、,:"  丿
 ゙l,"`"`''ヽヽ"`"`  ```゙'''"ヽ∠、、、、ぃ-`''''": `      、._./`  ._/`
  `'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: :                   、.,-‐'`   、/`
   ``ヽン'`"`  : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^    ,、‐'"`
      `"'゙―-、,,,,..、、                 : ..,、ー'"'`
           : `‘"`―---------‐


221:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/09/07 11:58:38 4dRGKwTt
金儲け

222:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/09/07 15:08:29
>>212-214>>218-219
バカしかいないの?ここ

223:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/09/07 18:17:35
俺と俺の猿以外はな

224:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/09/07 21:26:59
なるほど

225:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/09/08 01:30:01 lp21j6o5
>>181
うわ~ミックもスプリングスティーンも
高音が苦しそうで聞いてられないね。
この二人音域がそんなに広くないんだね。
あらためてポールのシンガーとしてのすごさを
思い知ったよ。

226:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/09/08 01:43:17
ポールの曲なんだから比べちゃいかんよ。ポールにジャンピングジャックフラッシュ
歌わせたって様にならないし、明日無き暴走を歌わせたって、逆に高音がうるさい
と言われるよ。

227:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/09/08 20:11:05
>>199
なにをソースにして「」ゼップに対抗して」なんていってるんだ?
あの頃のゼップなんて小物だろ

228:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/09/08 20:26:09
  彡川三三三ミ  
   川川 ::::::⌒ ⌒ヽ      < アビーロードもポールだよ
  川川::::::::ー◎-◎-)            ポールに却下されてこの形になったのよん   
  川(6|::::::::  ( 。。))    カタカタカタ      
 川川;;;::∴ ノ  3  ノ   ______      
    \_;;;;;;;;;;;;;;;;ノ   |  | ̄ ̄\ \
   /       \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ    |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
    >>199   | ̄    


229:ホワイトアルバムさん
06/09/08 20:41:34 kN7p7NkO
アビーロードは、
低音、高音(バス・トレブル)調整に加えて「中音」(ミドル)
の登場が揚げられる。


230:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/09/10 05:17:38 6M5y0FS2
ジョージのムーグ・シンセサイザーの話は無しですかそうですか

231:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/09/10 18:12:28 iii3Jpaj
てめーらお土産だ。

どんなものでも三行AAにします
スレリンク(news4vip板)

447 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2006/09/10(日) 15:42:48.68 ID:0Ewv/xGb0
      彡三          /"";;;;;ヽ        /"7''ヽ               /""フi
      彡 丁          | 彳 丁        l / ゚|            ///イ゚」
     彡彡川         !ノ  フ        ノリヾ、、!            川川ll|   <ビー板から来ました
     f    }          /~ ヘv          /~ ヘv            / ⌒ヽ
     | | l|         f  i |.li          i`、 `、i            |  i  |l
     |__ヽ \_         ||  |. |.|l         | ヽ \          ノ  |  !|
     { ̄ \/_、ヽ      ||_| |;」、       ノ  \/_ヽ         ∠   ヽソ|
     /  ∧ ヽ        !_ヽ,,リ」i ゛      <___,,,! 、"         `7ヽ、/ .|
    /  / ヽ ヽ      /  ハ ヽ       ./  / ヽ ヽ        .ノ   ハ  |
   / /  ヽ ヽ     /  /  ヽ \    / /   ヽ \       /  / i   !
 ∠__/    ヽ _.>-‐、 ./  /   `i   _>   ,<. _/    ヽ _,,>-┐,<_/´   | _」_
 \_)      Y_, -‐' '=ニ二っ    !ニ二っ ヽ二,,__>     t_,=-‐' ヽ,,__>    ヒ__」

510 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2006/09/10(日) 17:28:28.10 ID:muidwUlm0
>>447
 ,;'虎   i官   リ<{   貎
  lヾo  lL|l   ノヾo  えl|
 /∧ヽ /∧ヽ /∧ヽ_ /l.L

232:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/10/01 11:05:41 kANgwN8o
制作終了の8月下旬には,4人で会うことすら嫌がる状態になった



233:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/10/01 11:10:43
うるせーバカ

234:転生の炎 ◆qwRbvru9wg
06/10/01 17:59:14
Sun kingが好きなんですが
これはマイナーかな。


235:転生の炎 ◆qwRbvru9wg
06/10/01 18:04:20
上の方で誰かが書いてましたが
Imagineをビートルズとして発表してほしかった。
あれで終わりだったら本当に最高な形だった。

236:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/10/01 20:41:35
>>235
イマジンをビーで発表してたら、あのアレンジにはならなかったぞ


237:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/10/02 00:31:05
ポールがすきな対位法のコーラスやら、コーラス3声をさらにオーバーダブされたアレンジつけられそう。
最悪な状況としては、ポールの曲のメドレーに組み込まれること。

238:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/10/04 15:43:39
>>235
運命が変わるということは
イマジン:作詞作曲レノン/マッカートニー/ヨーコであった可能性も。

239:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/10/05 00:04:25
>>236
コードの9thばかり叩くベースラインが 穴ざーディのメロを刻んで曲を台無しにする可能性あり

240:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/10/10 18:11:31 1rU4Uidl
金のためw

241:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/11/02 23:06:19 yBWZFtHU
>>240
みんな金はあった。


242:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/11/08 00:02:09 R8765D7S
アンソロ観ても、アビーロードについての時間配分が少ない(あまり触れたくないのか?)し
メンバーやスタッフは異口同音に「最後だから結束が強まった」しか言ってない。

確かにもっと何か事情がありそうだね。

243:ポール
06/11/08 00:22:09 3Z9eNtao
このアルバム聴けば聴くたびジョンに才能がなさ過ぎて可哀相だと思う

244:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/11/08 00:27:54
>>242
メンバー的にも「最後のアルバム」と言うこと以外、語ることが無かったんじゃない?

245:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/11/08 10:16:11
>>243

あおってんじゃねーよ脳障害

246:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/11/08 12:39:00
>>244
シンセの導入やB面のメドレーについてなど、
サージェントほどではないにしろ内容についても結構話題豊富だと思う。

特にポールなんてメドレーについて意気揚々と語りそうなもんなのに…

247:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/11/08 12:58:10
アビーロードを作った理由?
EMIとのアルバム出す枚数の契約があったからでしょ。
ちゃんとやるとマーティンとの約束をしたからちゃんとやったんでしょ。


248:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/11/19 20:31:28
作りたかったからかな?それと契約。

249:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/12/03 18:08:04
解散必至の情勢下、最後の踏ん張り。

250:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/12/03 23:09:59 LJ0O1Am2
みーんな自分のソロのためにおいしい曲は隠してた。
でもあのクオリティーすごすぎる。

251:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/12/04 23:51:52
このアルバムはロック史上の最高傑作
つまり最高傑作をつくる為につくられたのさ

252:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/12/05 10:19:04
B面のメドレーは捨て曲を適当にくっ付けただけって感じ

253:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/12/05 10:39:29
>>252
残念だけど捨て曲じゃないんだな。
わざわざ繋ぐ曲を持ち寄ったりもした。それにはジョンも協力的だったと
マーティンも言ってる。

「アビーロード」は人気高く、その殆どは後半のメロディを褒めたコメントが多い


254:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/12/05 11:02:50







255:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/12/06 23:38:43
これ既出?

URLリンク(www.youtube.com)




256:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/12/07 18:00:20
ビートルズ・オールディーズ板の自治に関して、ご意見を募集しています。
(論点が多数あります。A・Bいずれに関するご意見か明記してください)

A.以下の理由により、スレ立て規制強化を申請しようと言う意見があります。

 ・板違いスレ・重複スレが立てられる数が多い
 ・削除が遅い
 ・圧縮前に保守する荒らしがいるのでそれらのスレがdat落ちしない
 ・板違いでなくても、安易にスレが立てられるために茶化しや貶めのスレが横行している
 ・自治で出来るのは削除依頼と板設定の変更のみ

 申請案
 スレリンク(beatles板:155番)

 賛成・反対どちらでもいいので、理由を添えて自治スレにてご意見をお願いします。
 ビートルズ・オールディーズ板自治スレッド 9
 スレリンク(beatles板)

 この件に関する意見は2006/12/20 23:59:59まで募集しています。


B.また、今後の板の方針として、以下の意見があります。
 こちらにも賛成・反対の理由を添えて自治スレまでご意見をお願いします。

 ・音楽を語る板「ビートルズ・オールディーズ板」としていく。
 ・「ビートルズファン板」でも「ビートルズネタ板」でもない。
 ・とにかくスレが立ちすぎる。しかも板違いや不快なスレも多い。
 ・よって、スレ立て規制でスレを立て難くしていく。
 (更にLRでスレの削除をサポートして行く。 )

257:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/12/07 23:14:43
ビートルズ・オールディーズ板の自治に関して、ご意見を募集しています。
(論点が多数あります。A・Bいずれに関するご意見か明記してください)

A.以下の理由により、スレ立て規制強化を申請しようと言う意見があります。

 ・板違いスレ・重複スレが立てられる数が多い
 ・削除が遅い
 ・圧縮前に保守する荒らしがいるのでそれらのスレがdat落ちしない
 ・板違いでなくても、安易にスレが立てられるために茶化しや貶めのスレが横行している
 ・自治で出来るのは削除依頼と板設定の変更のみ

 申請案
 スレリンク(beatles板:155番)

 賛成・反対どちらでもいいので、理由を添えて自治スレにてご意見をお願いします。
 ビートルズ・オールディーズ板自治スレッド 9
 スレリンク(beatles板)

 この件に関する意見は2006/12/20 23:59:59まで募集しています。


B.また、今後の板の方針として、以下の意見があります。
 こちらにも賛成・反対の理由を添えて自治スレまでご意見をお願いします。

 ・音楽を語る板「ビートルズ・オールディーズ板」としていく。
 ・「ビートルズファン板」でも「ビートルズネタ板」でもない。
 ・とにかくスレが立ちすぎる。しかも板違いや不快なスレも多い。
 ・よって、スレ立て規制でスレを立て難くしていく。
 (更にLRでスレの削除をサポートして行く。)

258:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/12/10 22:51:08
仲違いしたまま終えるのが嫌だったからアビーロードを作ったんだと思ってる。
失敗したっぽいけどw

259:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/12/10 23:15:26
4人はアビイの出来に満足はしてたんだろうか

260:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/12/10 23:20:46
>>258
本人達や他の評価で失敗したと言うの聞いたこと無い。チミ以外w

261:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/12/12 00:59:10
ビートルズほどメッセージを残したバンドはない
アビーロードに残したメッセージが解らないのかあ!?

262:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/12/12 14:44:04
今までリボルバー、SGT、ホワイトとかばっか聞いてて、
アビーは難解だと決め付けて1回聞いてラックの奥にしまってたんだけど、
昨日久々に見た2002年のポールのUSライブのDVD。
サージェンペパーズからThe Endのメドレーを見て圧巻。

久々にアビー聴いたんだけど後半のメドレー素晴らしいわ。
Golden Slumbers~Carry That Weightの流れで震えてしまった。

263:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/12/12 17:12:35
マスタード~パン~シー・ケイムあたりの歌詞の意味なさすぎじゃね?

264:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/12/12 17:27:07
>>263
確か意味はあったと思う。

どうであれ音だけで感動出来るのも素晴らしいことだと思ってる。

265:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/12/12 17:29:00
ハーマジェスティはいるのかね?

266:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/12/12 19:40:21
あのポールはウザイと思う。

267:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/12/14 03:21:28
>>261
で、どういうメッセージか説明してくれ

268:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/12/26 01:03:35
>>267
「仲良く 喧嘩せず 1000%の力を出そう!」

269:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/12/28 22:40:20
>>267
人間関係最悪でも、仕事にベストを尽くせば結果は出る。

270:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/12/28 22:41:17
>>265
いるよ
俺が好きだから

271:げりP ◆/afZ/U7B9U
06/12/28 22:54:32
>>265
あれは今のCD時代で言うシークレットトラックなんでw

それに第一、THE ENDでカッコ良く終わらせず
ハーマジェスティーでオチを付ける、あの感じこそがブリティッシュ人らしいユーモアなんじゃないかと思う訳です。

272:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/12/28 23:25:52
やっつけ的ではあるけどグループの幕引きをきっちり作品として残したポールは偉い。
ロングアンドワインディングロードやレットイットビーも
終わりを意識した曲だもんな。
それに引き換え他のメンバーは責任感という意識が希薄だったように思える。
活動初期からそういう傾向があったんだろうね。

273:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/12/28 23:58:47
ポールのマックスウェルとか超ウンコ曲だろ。このアルバムの汚点。

274:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/12/29 00:12:44
マックスウェルズ・シルヴァー・ハンマー好きなんだけど。
こういう曲の面白さもわかって欲しいな。
歌詞は崩壊してくビートルズを如実に表している。表面から見ると仲良さそうな
ビートルズだからこそ明るいメロディ。
最近この歌詞原稿が2300万円位で落札されたのでしょ?

275:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/12/29 00:15:16
>>273
マックスウェル好きの俺に謝れ!謝れよ!!ヽ(`Д´)ノ

276:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/12/30 12:01:35
後半のメドレーは曲の断片をつなげたという印象。最後のゴールデンからエンドまでは意識的に
創作されたからまだ良いけど。
確かに心証は盛り上がるが、どうも内容と内実が一致しないし、でしゃばりポールの作品という
考えしか浮かばず好きではない。

アルバムとしては ビコーズやヒアカムズザサンみたいな名曲中の名曲があるので
好きだ

サムシングは言われるほど凄い曲なのかな?

277:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/12/30 12:11:47
そんなことない

278:ホワイトアルバムさん@自治議論中
06/12/30 14:31:22
サムシングよりヒアカムズザサンとかタックスマンの方が好き

279:ホワイトアルバムさん@自治議論中
07/01/04 19:01:57
>>267
ポールのビートルズと言う仲間と決別すると言う決心
最後のメドレーの歌詞は素晴らしい
ジョンはビートルを批判する事でビートルズから逃れようとしたが
ポールはビートルズを一人でも背負っていく事を最後に歌ったんだ

280:ホワイトアルバムさん@自治議論中
07/01/12 20:29:58
age

281:ホワイトアルバムさん@自治議論中
07/01/12 20:52:05 RU1J8pHl
女王陛下はタイプじゃない!

282:ホワイトアルバムさん@自治議論中
07/01/21 16:54:10 nYl63OrU
 やっぱり現実問題、契約でしょう。年間アルバム2枚、シングル3枚。
 あと、財政難の問題もある。
 当時アップルの経営はどうしようもなく逼迫していて、ゲット バック セッションをしていたちょうどその時期(69年1月)、ジョンは次のようにコメントしている。
 「このままの状態だと全員が半年後には破産するだろう」
 そして同月にアラン・クラインがジョンに接触してきて、ポールの推すリー・イーストマンと争いながら財政の立て直しに着手し、9月までにおよそ片付ける。
 なぜ、大金持ちのはずのビートルズに金がないか。
 ブライアン・エプスタインがビートルズデビュー時と65年の契約延長の時に、待遇面の改善を施さずにいたため、収入がそれほど入らない状況だったらしい。
 (デビュー時 シングル一枚の印税が1ペニー。最終的(65年契約更新時)に2ペンスに値上げ。
  米キャピトル 一枚4~5ドルのアルバムに対しての取り分が6セント
  65年6月~67年1月の無契約状態期間ののち、米キャピトルのアルバム一枚に対して40セント)
 それがアラン・クラインの交渉によって57セントまで上げ、3年後には72セントに増額させる契約を結ぶ(ただしアルバムが50万枚以上売れるのが条件)。
 ホワイトアルバムでジョージが作った「ピッギーズ」はこういう人々を揶揄した歌で、これまでの不当な搾取への皮肉を込めている。


283:ホワイトアルバムさん@自治議論中
07/01/21 16:54:42 nYl63OrU
 そして何より、株の買収による会社乗っ取り事件の勃発が大きかったようだ。
 リュー・グレイドのATVによるノーザン・ソングス株の買収が3月、ビートルズ側の徹底抗戦の末の敗北宣言が5月。
 そんなこんなを経ての7月1日からのアビー・ロード・セッションとなる。
 四人の音楽的関係も経済的問題もビートルズの終わりを既に事実上のものとさせていて、「アビー・ロード」はビートルズのメンバーにとって2つの目的を持つアルバムとなる。
 ビートルズ神話を残すことによるその後の経済的利益の享受と、ソロ活動への布石だった。
 ジョージは実績を示すために名曲を残しシンセサイザーの導入に貢献し、ジョンはソロのために曲を温存させる。
 ポールはビートルズ存続を考える。ポールがデビュー時からの実質的なリーダーだったから(ジョン寄りのエプスタインによって中期まで力関係が保たれていた)。
 そんな状況による緊張感が彼らに集中力をもたらし、名盤誕生となったというのが音楽的側面以外の背景なのだそうだ。


284:ホワイトアルバムさん@自治議論中
07/01/21 16:57:02 nYl63OrU
 75年4月にジョンがリュー・グレイドのトリビュート番組にライブ出演した。
 ジョンはグレイドへのあてこすりに皮肉を込めてダサイ格好で出ていた。バックバンドには後頭部にお面をつけてグレイドの二面性をあてこすっていた。
 強要されての出演だったそうだけど、何か出なければいけない事情があったのだろうか?
 74年12月にビートルズ裁判が終わり、75年2月に通販アルバム「ルーツ」のゴタゴタがあったけど、これらに関してはどの本にもあまり説明がない。
 アメリカ居住権取得もこの頃だけど、関係なさそうだし。

 長くなってしまいました。すみません。


285:ホワイトアルバムさん@自治議論中
07/01/21 17:30:15
「ビートルズは奴隷だった」とポール。

286:ホワイトアルバムさん@自治議論中
07/01/21 21:04:27 mfri9XTb
>>265
あの曲ってもともとメドレーの一部って聴いたんだけど、どの曲とどの曲の
間に入るんですか?
曲のラストの不自然なベースの一音がヒントらしいけど。

287:ホワイトアルバムさん@自治議論中
07/01/22 20:46:34 Hz/RjkHg
単なるビジネスの問題だろ
解散後のソロ活動がダメな可能性が高かったから
最後の金稼ぎだよw


288:ホワイトアルバムさん@自治議論中
07/01/22 20:47:47 cBDY6urF
このスレのためだよ

289:ホワイトアルバムさん@自治議論中
07/01/22 22:59:07
金稼ぎというより、EMIとの契約だろ。ジョンなんかどうでも良かっただろうし。
年間アルバム2枚の契約だったらしいから。
裁判でビートルズを終結させなければならなかったのは、この契約が生きて
各自ソロを出す事で穴埋めにできなかったからだろう。

290:ホワイトアルバムさん@自治議論中
07/02/10 10:22:27 0
契約と言うのはあっただろうね。
でも、いい物を最後に作って終わりたいというのがいいな。

291:ホワイトアルバムさん@自治議論中
07/02/10 11:25:05 Qr9J6z6h0
>ポールがデビュー時からの実質的なリーダーだったから(ジョン寄りのエプスタインによって中期まで力関係が保たれていた)。

これは、違う。
初期から中期までのリーダーはジョン。
後期はポールが実質的にBの中心メンバー。
それでも、後期もリーダーはジョン。

日本からのように直接Bメンバーにあっていない
状況だと、後期のBってポール主役に思えるんだけど、
後期でも実際に4人に会った人は、異口同音に
Bのリーダーはジョン、アップルの帝王、盟主は
ジョンと言う。

名声欲の強いリンダはBメンバーとの結婚を狙って
後期Bに接近し、最初はリーダーのジョンと結婚したかった。
しかしジョンが洋子と別れそうになく、ポールは
ジェーンと別れそうなので、ポールに狙いを変更し、
リンダはポールのために化粧する女になった。

ちなみに、洋子が最初に狙ったのはジョンではなく
ポール。

これは事実。

292:ホワイトアルバムさん@自治議論中
07/02/10 11:33:39 0
>>291
最後までビートルズの創始者で責任者的リーダーはジョン。
しかし、ビートルズと一緒に仕事をしていた人の話では、
初期から実質的なリーダーはポールだったと明らかになったね。

293:ホワイトアルバムさん@自治議論中
07/02/10 16:22:48 0
ジョンはバンマス
ポールはコンサートマスター

294:ホワイトアルバムさん@自治議論中
07/02/10 16:43:40 Qr9J6z6h0
291>>293

良い例えだね。
私はBはポールだと思っている、ジョンオタなんだが、
録音スタジオでのマスターは後期はポールだったろうな
と思っている。

もちろんジョンが単独で作った曲は、ジョン主導でアレンジ、
録音しただろうけど。

初期のライブ、特にシェアなどを観ると、コンサートマスター
はポールかなとも思える。
ポールって、エンターティナーなんだよね。

295:ホワイトアルバムさん@自治議論中
07/02/10 17:21:02 /H0DgAY80
>>291
 確かに言葉が足りませんでしたね。クオリーメンのときからバンドのリーダーはジョンで、ポール加入の時の思い出話は有名ですよね。Be-Bop-A Lulaでしたっけ。

 ジョンがバンドのリーダーだったのに、EMI側がそのルックスや音楽性からポールメインに売り出そうとしたのだそうです。
 その時点では、彼らの作曲能力もそんなに買ってなかったようで、単純に歌い手としてのポップグループという位置づけですね。
 初期のブロマイド用写真はポールだけ他の三人と立ち位置が違いメイン扱いです。

 でもバンド側は当然拒否。ポール・マッカートニー&ザ・ビートルズみたくしようとしていたらしいから。その辺りはアンソロジーでもポール自身回顧していますね。

 ジョンはバンドの実質的なリーダーで階級も他の三人と違い中産階級だったのに、共作者のポールと印税はイーブンだし会社側のポールびいきに我慢したりと、初期のジョンは偉いですね。
 ちなみにジョンがストーンズと仲が良かったのは同じ階級だったこともあったようです。家庭持ちのジョンは結構そういう面は堅かったそうです。

 今、ビッグローブの動画でビートルズ レア ドキュメンタリー(英2005年)を期間限定でやってますが、確かに珍しい映像を使っていますね。
 そこではコンサートでの例の背広がポールだけ色違いだったり、記者会見もポールメインになっていたりと、当時の会社側の指示通りにビートルズも動いてますね。
 ただ、その編集があまりにポール中心なのが気になります。今はもうポールとリンゴしかいませんから。

296:ホワイトアルバムさん@自治議論中
07/02/10 17:21:43 /H0DgAY80
>ちなみに、洋子が最初に狙ったのはジョンではなく
 ポール。

 これも異論はありませんが、外部のヨーコがビートルズの内部をどこまで知っていたのかが疑問ですね。
 当時ヨーコは金に困っていて、寄付してくれそうな相手に寄生しようとしていたようですね。
 かなり評判悪かったようですね、そのアバンギャルドで自己主張の強い日本人は。
 確かにポールよりも、すでにLSDにはまっているジョンの方が寄生しやすいと嗅ぎ取ったんでしょう。
 ポールに最初狙いをつけたのか、知り合い(作曲家ジョン・ケージ)のつながりでポールに接触できただけなのかが分かりません。
 その後の事実としてジョンありきの接触という印象になってしまいがちです。


 アビーロードをなぜ作ったか、四人の音楽的向上心を否定する訳ではありません(当然ですよね)。

297:ジョン・レレレのレノン
07/02/10 17:27:00 2vQljzkA0
ジョンは近藤勇
ポールは土方歳三


298:ホワイトアルバムさん@自治議論中
07/02/10 17:58:39 /H0DgAY80
話題と関係ないところですみません。
284
74年12月にビートルズ裁判が終わり、75年2月に通販アルバム「ルーツ」のゴタゴタがあったけど

 この「ルーツ」制作のきっかけにはカム・トゥギャザーの盗作訴訟がありますね。
 ユー キャン キャッチ ミー の版権管理元のモーリス・レヴィとの和解策Walls And BridgesのYa Ya で怒りを買った経緯を経て。
 そういう芸能界の大物のつながりからのディナーショー出演だったのでしょうか。
 あの映像を初めて見たときはショックでした。もうエルビス以上に落ちぶれたロックスター風情だったので。

 ジョンとチャック・ベリーの関係でいえば、69年のトロントはまだ9月でアビー発売前だからゴタゴタとまだ関係なさそうです。
 単純にシングルのために急遽ライブ出演を強行したようです。
 72年2月の共演はジョン司会の番組にゲストとして呼んでいるので、チャック・ベリーとの関係修復を試みたんでしょうか。

299:291
07/02/10 19:22:02 Qr9J6z6h0
>>296

>ポールに最初狙いをつけたのか、知り合い(作曲家ジョン・ケージ)のつながりでポールに接触できただけなのかが分かりません。

洋子が最初にBにコンタクトをとったときは、独身なのはポールだけだった
時期だからではないかな?

ポールが何年に洋子に誘われたかは言ってないので、年次は特定できないの
だけど、ポールとリンダの結婚は、ジョンと洋子の結婚の後なので、たぶん
時期的には上記の様に、ポール独身時に洋子がコンタクトしたのだと思う。

ポールが陥落しないので、洋子は芸術的指向性の同じジョンに狙いを変更した
のでしょう。

昔、私はジョンと洋子の結びつきに関しては、当時、公的に公開された情報
しか知らなかったので、必然的結びつきの二人と思っていましたが、その後の
シンシアの出版やで明らかになった、洋子がジョンとシンシアの間に割り込み、
いわゆる略奪婚をした経過や、上述のポールの話し、ジョンの死後の洋子の男性
関係にも係わらず、公にはジョンと洋子は愛と平和のカップルと公言する
あつかましさに、洋子には閉口しています。

ジョンの遺品を法外な高値で売りだし、生前の公式アルバムまで編集し、金の亡者
の様に思えます。
平和平和と訴えながらも、寄付もせず、具体的な平和活動もしない。
それでいてオリンピックなどの目立つ開会式では、私の夫ジョンは~、平和~
を訴える。

ジョンの死後、洋子はたしか1年を待たずにスタッフの男と同衾を始め、写真誌にも
スクープされ、ショーンが記者にママが他の男と寝てるんだよと嘆かせていますよね。

最初は金目当てにBに接近したのだから、洋子はすっかり馬脚りましたね。

300:ホワイトアルバムさん@自治議論中
07/02/10 20:43:12 0
>>299
>略奪婚

ジョンの死後、愛と平和にもみ消されてたヨーコの実態を思い出したよw




301:ホワイトアルバムさん@自治議論中
07/02/10 21:14:00 /H0DgAY80
 シンシアの本は読んでいなかったので、知りませんでした。勉強になりました。ありがとうございます。
 やっぱりその後のつながりからしても、ヨーコは権威のあるビートルズの誰かとの結婚を企図していたんでしょうね。
 
 62年11月、オノ・ヨーコは一柳慧氏と結婚している状態で、トニー・コックスと結婚。
 63年 3月、一柳と離婚したのち、トニーとも一度離婚することで法的問題を解消。
 63年 6月、トニーと結婚。
 63年 8月、京子出産。
 64年 夫婦関係悪化。
 66年夏、崩壊状態。

 その66年にヨーコがジョンと接触を試みます。どうもポールからすれば、ヨーコは端から「なし」だったと思いますね。好みが違い過ぎますから。
  

302:ホワイトアルバムさん@自治議論中
07/02/10 21:15:18 0
ポールがヨーコが援助を求めてきたときにジョンに聞いてみろと言ったらしいな


303:ホワイトアルバムさん@自治議論中
07/02/10 21:15:36 /H0DgAY80
雑誌より抜粋します。
「実際はその数日前、作曲家ジョン・ケージの誕生日に、ヨーコはビートルズのオリジナルの原稿が欲しいとポール・マッカートニーに頼んでいた。
ポールはその申し入れを断っていたが、ジョンに頼んでみるように彼女に伝えたのだ。
そして彼女はその助言に従った。
その後、ジョンとヨーコは、自分達の愛に静かなベールをかけ、1968年5月にその愛を成就させるまで、ベールを剥がすことはなかった。
しかし、シンシアの記憶では多少違う。
ヨーコはジョンの家にハガキを送ったり、電話をかけたり、一度は家におしかけて来たこともあったという。
そのときのジョンは困った様子をしていた。
「またアバンギャルドのバカ騒ぎのために金が欲しいと言ってきた変人だよ」
とジョンはシンシアに言った。
しかし、同時にヨーコにはオフィスに電話するように言い、リッソン・ギャラリーでの展示会の資金として5,000ポンドの支援をしていたのである。」

 この当時(66年)は、ジョンの家庭には問題があるというより、むしろジョン自身のさまざまな変化がヨーコ介入の隙間を与えたということでしょう。
 支援金も、対人面で気を遣ってしまうジョンの気質からという面もあるようです。72年の過激左翼活動家への支援にも通じる行動です。
 嫌だから与えることで、とにかくその場をやり過ごすと。左翼活動は共感しても過激となると辟易していたといいます。

 80年のダブル・ファンタジーの時は、このアルバムを最後にヨーコと離婚する予定だったともいいます。
 その証拠に、このアルバムはヨーコとの共作ではなく、ジョンのソロ作にする計画でいて、ミルク・アンド・ハニーはその用意曲だったのが、途中の計画変更でボツになったものらしいです。
 死後にこんなにきっちりした曲数が残る不自然さからも当初の計画が分かりますね。
 発表直後に暗殺されるなんて、ヨーコ一人が特をする結果に奇しくもなってしまいました。

304:ホワイトアルバムさん@自治議論中
07/02/10 21:23:19 /H0DgAY80
特 → 得 でした。

 アルバムにヨーコの曲を入れるというヨーコ側の要望をのむ交換に、これを最後の公のものとするということだったらしいです。


305:ホワイトアルバムさん@自治議論中
07/02/10 21:39:25 0
つまりジョン殺しの黒幕はヨーコだったと

306:ホワイトアルバムさん@自治議論中
07/02/10 21:49:00 /H0DgAY80
 奇しくも、です。どの本を見ても黒幕的なことは何も書かれていないようです。

 ヨーコの過激さは嫌ですが、ビートルズ後期からSometimes In New York Cityあたりのジョンの思想はヨーコ抜きではあり得ませんから。
 慣れてきたのか、ヨーコの奇声も今ではアリかなと思いますし。

307:291
07/02/10 22:00:04 Qr9J6z6h0
修正

ポールが何年に洋子に誘われたかは言ってないので、年次は特定できないの
だけど、ポールとリンダの結婚は、ジョンと洋子の結婚の後なので、確実に
時期的には上記の様に、ポール独身時に洋子がコンタクトしたのでした。

>80年のダブル・ファンタジーの時は、このアルバムを最後にヨーコと離婚する予定だったともいいます。

これは、信憑性に欠けると思います。

ジョンの生前最後のインタビューで、
「私の人生で二人の大切な友人を得た。 ポール・マッカートニー&ヨーコ・オノ」
や、他にも、
「洋子よりも先に死にたい。洋子が射なくなったら生きてはいけない」
或いは、スターティング・オーバーやウーマンの歌詞、ショーンの事を考えたら
離婚は無いでしょう。

シンシアとの子、ジュリアンと疎遠なままにしていたのと比較し、ジョンのショーン
への愛着は大変な物があったようですから、やはり洋子を愛していたし、離婚の可能性
は無いでしょう。



308:291
07/02/10 22:02:19 Qr9J6z6h0
射なくなったら>いなくなったら

309:ホワイトアルバムさん@自治議論中
07/02/10 22:15:16 0
ヨーコはフランスから3週間だけ個展を開く為にロンドンに来たのではなかった?
ポールの自宅にビートルズの原稿をもらいにヨーコが訪ね、その時にポールは
ジョンならくれると思うよと追い返した。
この時は“天井のYES”の日より前だと思うし最初にポールを訪ねたのは
ビートルズが最後のアメリカツアーを終えてからだとも思う。




310:ホワイトアルバムさん@自治議論中
07/02/10 22:25:03 0
>>309
よって、ヨーコがポールを初めて訪ねたのは1966年の秋では?

311:ホワイトアルバムさん@自治議論中
07/02/10 22:42:20 0
【受験に合格したいなら「アビーロード」を聴こう!!!】

ある神社では、合格祈願にタコさんの置物が繁盛してるらしい。

オクトパス=置くとパス=合格

オクトパス・ガーデンを聴くと受験に合格しますよぉー^^

312:ホワイトアルバムさん@自治議論中
07/02/10 23:06:55 /H0DgAY80
 確かに面白い話ではないですよね。
 でも、この時点でヨーコには愛人がいましたし、ジョンのロングインタビューもアルバム売り込みのためで、マイナス要素はおくびにも出してはいけない時期のインタビューなので、全くの本音とも思えませんし。
 「二人の大切な友」は、その通りだと思います。
 ダブル・ファンタジーのジョンの曲も好きだけど、当時のセールス的にはジョンが亡くなる前までは伸び悩んでいたようです。
 詳しくいうと、シングルは順調に伸びていたところ、11月半ばにアルバム発売とともに、その実態判明(ヨーコの曲が半分)から急にシングルのチャートが止まったそうです。
 復帰作として、その実績にも関わらずジョン自身かなり不安だったそうですが、その状況(チャート伸び悩み)とイギリスからの酷評に失望してしまったそうです。当時のイギリスはまだパンクでしたから。
 ヨーコ側もジョン側も円満に分かれる準備をしていたのに、その状況なので、得意の虚構の物語でアルバムの必然性を作り、加えて急遽、二人が裸で抱き合うビデオを作りました。
 虚構はジョンとヨーコの馴れ初めの神話からもよく二人にはありました。
 離縁後のことを考えて、ヨーコを独り立ちできるよう、セッションではヨーコが引き立つような音作りに腐心していたともといいます。

313:291
07/02/11 00:30:55 XmHUgcGJ0
もし二人が協議離婚の予定だったのなら、洋子の曲をアルバムに
半分入れたのは、慰謝料としての協議の上だったのかもしれませんね。

ただし、双方に落ち度が無い場合の離婚なら、ジョンの約12年間の
蓄財の半分以上が洋子にとられることになり、親権も洋子が主張すれば、
ショーンは洋子側に法的にならざるを得ないでしょう。
シンシアと離婚する時に、先にジョンが洋子と不倫しているので、離婚
したら財産の多くをシンシアに取られる事を恐れ、ジョンがマジック・
アレックスを使ってシンシアを陥れたと推測されているジョンが、洋子
との離婚を予定していたとは疑問が残ります。

洋子に愛人がいたことを理由に離婚するのなら、洋子に多くの慰謝料を
払う必要はありませんが、それでは洋子が納得して離婚しないでしょう。
あるいは、洋子がメイ・パンの事は目をつぶるから、私の事も目をつぶれ
という事で協議済みかもしれませんけど。

記事ではいろいろ書けますけど、隠せないのは人間性です。
Wファンタジーの頃の、去勢された様なジョンの姿や歌詞を見ると、洋子
からの影響を通り越して、呪縛から逃れているとは思えないんです。

離婚予定の人間が、あれほど洋子への愛情を歌い上げれて、不自然でなく、
35歳以前よりも枯れてしまっているジョンが、洋子と離婚予定だったとは
考えにくいです。

洋子との離婚騒ぎは、以前にもありましたしね。



314:ホワイトアルバムさん@自治議論中
07/02/11 00:58:30 0
面白い推測だけれど、離婚を予定していたとは考えにくいなあ。
この時期についてジャック・ダグラスの面白いインタビューがあって、ヨーコはジョンのソロになる予定のアルバムに
2曲だけ自分の曲を入れることをジョンに通さずにダグラスに話していている。
最終的にヨーコと半分ずつにする事になるのだが、別れる予定のジョンがこれを承諾するとは考えにくい。


315:ホワイトアルバムさん@自治議論中
07/02/11 01:05:51 7sLCtGS20
 なるほど。シンシアのことはよく知らないので、離婚のそういう事情は抜けていました。
 そうすると、やはり離婚の予定はなかったんでしょうね。かなり二人の間は冷め切っていたようですが。
 レノンのヨーコの服従の仕方といい、ヨーコのいないときのジョンの放埒ぶりといい、ジョンとヨーコの関係ってとても不透明な感じですね。
 なんか、宗教的に洗脳されてるというか・・・。
 宗教で思い出しましたけど、Mind Gamesにあるジョンの絵とか写真の印画のような無数のジョンの顔写真とか、異様な雰囲気がありましたね。
 ビジネス・パートナーとしてギブ アンド テイクだったんでしょうね。嫌でも。
 ダブル ファンタジーでヨーコの曲を入れることに最初、ジョンは怒り狂ったそうですが、押し切られる始末ですし。

 あと、追加ですが、次のアルバムの計画としては、リンゴを招いてのアルバムだったそうで、リンゴにはNobody Told Me There'd Be Days Like Theseを用意していたとのことです。
 そして貸しスタジオを作ることにも熱心で、ビートルズ時代のジョンの曲をレコーディングし直す計画もあったそうです。
 これは実現しなくて良かったかなと思います。たとえ良い出来でも、もう、ジョンの落日をはっきりさせる結果になったでしょうから。
 アンプラグドなら別ですが、元を上回る録音を目指したものとなると・・・
 


316:ホワイトアルバムさん@自治議論中
07/02/11 01:27:17 0
協議離婚の話やジョンが離婚を考えていた事はいろんな伝記の内容から
考えられない話しだけど、ヨーコがジョンに醒めて離婚を考えていた話は
出ていたと思った。
ジョンがヨーコを深く愛してる言葉は聞かれても、ヨーコの言葉は殆ど
聞いたことがない。
ヨーコは仕事とはいえ、朝から遅くまでダコタ下の事務所に行ったきり
ジョンをすっぽかしていた。遠くに行くのならまだしも。
占いといって、ジョンを旅行に出したり。ヨーコからの愛が薄いような気がした。

ヨーコはジョンを利用してただけなのかなあ?

317:ホワイトアルバムさん@自治議論中
07/02/11 01:30:14 7sLCtGS20
>>313
洋子からの影響を通り越して、呪縛から逃れているとは思えないんです。

「呪縛」まさに、ジョンとヨーコの関係ってそうですね。
 外ではジョンがヨーコより上のように振る舞っていますが、決定権はヨーコが握っていたとなると、いろんなジョンの動きは理解できますね。
 特に75年以降のジョンの動きはヨーコありきの動きですね。主夫といいヨーコの音楽活動といい。

318:ホワイトアルバムさん@自治議論中
07/02/11 04:33:30 0
そしてだんだんとスレタイから離れていっている件について

319:ホワイトアルバムさん@自治議論中
07/02/11 09:33:27 0
つーか、レスが長げーよ!簡潔にまとめろや

320:ホワイトアルバムさん@自治議論中
07/02/11 09:41:36 7sLCtGS20
 気になってはいました。申し訳ありませんでした。
 80年のジョンとヨーコの離婚については関係ありませんよね。ヨーコの横暴に対してはジョンが浮かばれないけど。
 でもビートルズとヨーコ(とジョン)の関係はアビー・ロードにも影響はありそうです。
 カム・トゥギャザーの盗作訴訟はその結果としても、そういう作品を作ったという点では考える材料になりますね。
 ジョンとポールの力関係はデビュー時まで遡るのはやむを得ないとは思います。

 アビー・ロードを作った理由を考える場合、彼ら自身の問題のほかに当時の音楽状況も見る必要があるんでしょう。
 プログレとかクリーム・ジミヘン・ツェッペリンとか、ウッドストックとか。
 ビートルズが昔のスタイルのバンドという烙印を押され、一気に凋落する可能性もその頃あったようです。

321:ホワイトアルバムさん@自治議論中
07/02/11 09:43:36 7sLCtGS20
 彼ら自身の作品でいえば、ジョンがメドレーを除いた3曲、Come Together , I Want You , Because は、ジョン魂と比較すると即興で作った感がどうしても否めない印象があります。
 歌詞がジョンにしては安直というか、内面を露わにしていません。ホワイトとも比べてもその点異質です。
 Becauseのコーラスはジョンならではのこれで最後という意識が感じられます。初期のビートルズって三人の声の重なりが大きな魅力の一つでしたから。
 自分達の良さをきちんと認識していたんだなあと思います。

 ジョージの2曲はジョンにもポールにも作れないだろう、若さの感じるバラードです。26歳の誕生日に一人で録音したSomethingのデモはとてもいいですね。
 あと、普段ならジョージが率先して作るお金や周囲を批判する曲(Taxman , Piggies , Only A Northern Songもかな)が、このアルバムでは微塵もありません。
 ビートルズから離れられる開放感が大きいですね。

322:ホワイトアルバムさん@自治議論中
07/02/11 09:44:06 7sLCtGS20
 それに対してポールの方が普段と違ってしまいます。特に歌詞において。
 Maxwell's Silver Hammer , Oh ! Darling , You Never Give Me Your Moneyの3曲ですね。メドレーは除いて。

 Maxwell's はピアノを弾きながら鼻なで声でジョウンと歌いますが、その時ジョンとヨーコを横目で見るしぐさは二人への当てこすりでしょう。
 ジョンもあとでポール批判のとき、皆に分からない形で自分とヨーコの当てこすりをしていたと言っています。
 ハンマーを振り下ろし彼女の命を奪った、などはヨーコへの憂さ晴らしにも聞こえるし、スチュアート・サトクリフの一件があるジョンへの痛烈な批判にも深読みできそうです。

 で、その直後にOh ! Darlingです。このつながりはホワイトの猥雑なWhy Don't We Do It In The Road からラブバラードのI Will とつなぐギャップを彷彿させる諧謔ぶりです。
 Oh ! Darlingは物語を得意とするポールとは全く違った心情吐露の名作です。ジョンはこの曲について、俺が歌ったらもっと良くなっただろうと言ってるそうですが。

 You Never は扱ってる材料はジョージが普段やっている内容ですね。

323:ホワイトアルバムさん@自治議論中
07/02/11 09:49:09 O
ジョンが賞味期限切れのポーションを

まで読んだ

324:ホワイトアルバムさん@自治議論中
07/02/11 09:52:40 0
>>322
> You Never は扱ってる材料はジョージが普段やっている内容ですね。

あれ? あの歌詞の意味を理解しています?

325:ホワイトアルバムさん@自治議論中
07/02/11 10:03:31 7sLCtGS20
>>324
 後半は大学出た若者が出ていくというストーリーですね。
 前半のお金に関してはビートルズの現実問題が題材になっているでしょう。
 日本のCMにこの曲が使われたことを知って、版権を持たないポールは俺だったら絶対に認めなかったと不快感をもって語っています。
 その歌詞がポールにとって辛辣だったからでしょう。

326:ホワイトアルバムさん@自治議論中
07/02/11 10:13:24 O
いい加減うざい

327:291
07/02/11 10:22:13 XmHUgcGJ0
>>317

ジョンは、死の直前のPLAYBOY誌のインタビューで、洋子は自分の師だと語っていますから、実際、教養豊かな
洋子から多くの事、特に女性の人権問題について学んだのでしょう。
元よりジョンは、男尊女卑の田舎の人間でしたから。

洋子がBに最初にコンタクトした頃、間近にいた記者は洋子はBの周辺では、ただ一人教養が高すぎたと記事にしてい
ます。

Bはもちろん労働者階級出身ですが、Bのスタッフの殆どがリバプール時代からの取り巻きで、後から新参者が入って
来ても、俺達の方がBとの付き合いはずっと長いんだぜという態度だったそうですから。
Bの取り巻きだったというだけで、凡そ創造的仕事をする能力の無い人間たちが、アップルで高級を食んでいたのが実情でした。
著名人や有力者の周辺の人間って、自分を拡大解釈しがちなんですよね。
シンシアも著書で自分を二人目のビートルと書いてますし、洋子は自分を5人目のビートルズと発言し、ジョージに大笑いされて
います。

ジョンのソロを年代順に聞くと、尖ったロッカーから、どんどん去勢されたように洗脳されていく経過が判ります。
Wファンタジーは、マイホームパパに成り下がってしまっていますよね。
私は、あのままジョンが音楽活動を再開しても、もう多くは望めなかったのは否めないと思っています。

328:ホワイトアルバムさん@自治議論中
07/02/11 11:38:04 7sLCtGS20
 作品に昇華できるかどうかは別にして、ヨーコは様々な面でジョンよりも教養があったでしょうね。
 ヨーコの出からして、母方が安田財閥、父方が士族で、ヨーコの叔父が国連初代大使でって・・・
 ヨーコ自身も学習院やハーバード大っていうんだから・・・確かにビートルズの周囲からすれば違いすぎですね。

 80年の復帰作はかなり音的におもねっていますね。
 売れ線をかなり意識したメロディが多いです。サムタイムでやりすぎたからマインドゲームズでポップ的な、という販売意図を感じます。
 ジョン自身も、発売後にもっとハードにしとけばよかったと悔いていたそうです。
 それでもMeat City や What You Got の路線であれば、ちょっとなあ・・・とは思いますね。


329:ホワイトアルバムさん@自治議論中
07/02/11 11:54:21 3cNVkDdO0
なぜつくったか。
というよりゲットバックセッションのボツ、その後のホットアズサンと
やらの一貫性のないセッションで未発表の曲がそれなりのストックに
なったから。
すでに4人の人間関係は最悪でグループとして新たにコンセプトをたてて
アルバムを作ろうという創作は不可能だったが、契約上、あとゲットバック
が酷かったので面子を取り戻そうとして、ポールが無理クリでやろうと
したのが発端。それでも一枚のアルバムになるのか(曲数が足りない等)
という不安要素が付きまといこのセッションも下手したら崩壊する可能性
はあったが(崩壊していたらその時点で解散していただろう)
サージェントにつづくポールの思いつき(B面メドレー)が功を奏しこの
アルバムがなんとかリリースできるようになった。

そう考えると本当に危うい状態で偶然とひらめきに頼るしかなかった
んだなぁ。当時の深刻さがよくわかるはず。

僕はちなみにこのアルバムは優れていると思うが好きになれなくなった。
40近くなると初期のビートルズの音楽が好きになってくる。
ジョンのシャウトやコーラスが生き生きとしていて奇をてらったものは
なにもない。

ジョンの言葉通り「優れたアルバムだが生命感がない」といったのは
この年になってよく理解できるようになった。

330:ホワイトアルバムさん@自治議論中
07/02/11 12:26:21 0
ジョンレノンは現場に居たから生命感が無いと思ったのかもしれんが、
そんな情報を知らずに聴いたら十分生命感を感じる

ペッパー時期とは違うけど、ホワイトアルバムやゲットバックに比べたら
相当真面目に丁寧に作られているのがわかるし、それなりに新機軸も打ち出している

解散後のメンバーは3年後くらいまでにはアビーロードみたいな音楽に
たどり着いてるし、ビートルズの最終回答としては最高だったんじゃないかな


331:ホワイトアルバムさん@自治議論中
07/02/11 13:43:22 0
ビートルズはデビューからお金の成る木だったにも関わらず、
人の良いマネージャー、エプスタインのせいでビートルズはあまり儲かって
いなかった挙げ句、人の良いアップル商法でゲットバックセッションの頃には
お金が底を付きそうだった。
契約はもちろんだが、ビートルズは兎に角儲けが出るようなアルバムが必要
だった。最初は「GET BACK」にかけるつもりが上手く行かず、次こそ絶対に
売上を伸ばすような傑作アルバムが不可欠だった。

それまでのビートルズのアルバムは結果として全て傑作に成った。
ポールも言ってるように「サージェント」などは大きな賭けをしたアルバムだった。

しかし、「アビーロード」は最初から賭けをすることは出来なかったのだ。
失敗することは許されなかったのだろ。
実際成功し、過去4年分の儲けを取り返せたようなことを言っていた。



332:ホワイトアルバムさん@自治議論中
07/02/11 13:46:26 0
便所の壁に書いてろカス

333:ホワイトアルバムさん@自治議論中
07/02/11 13:49:25 0
ばーか。
スレタイにそってるじゃねえかよ。

334:ホワイトアルバムさん@自治議論中
07/02/11 14:43:36 0
だーら、長げーんだよ! 短くしろ!

335:ホワイトアルバムさん@自治議論中
07/02/11 18:08:06 0
ゲットバックセッションが失敗したから仕方なくあと一枚作った
といわれているが、温度差があったとはいえポールはまだやる気
充分だった。ただ他の3人は解散はいつあっても不思議はないと
思っていたしまたやるならこのアビーが最後になると心に秘めて
いたと思う。ポールもセッション中にその空気を読んでさすがに
これが最後と思うようになったのかもしれない。
the endのナンバーが生まれたのもそのせいだったかもしれないし。
結果的にはB面メドレーなど新たなトピックスやハイライトの要素
があったため成功した。だが、4人が創造などをぶつけ合ったという
感じはしない。コーラスにしてもサウンドにしてもビートルズな
雰囲気に仕上がっているが、熱意が感じられないのは気のせいだろうか。
10代、20代のころは大好きで名盤だったが。

やはり4人が前向きに新たなアルバムを作ろうとしないでポールが主導と
なってあとの3人がこれで最後にしょうと妥協したのがこのアルバムの
原点だったと思う。

336:ホワイトアルバムさん@自治議論中
07/02/11 19:01:15 0
>>1が長文オナニーするためにたてたスレはここですか?

337:ホワイトアルバムさん@自治議論中
07/02/11 19:39:10 0
4人でぶつけ合ってもこれ以上になったとは思えないと思うほど
現状で完成度抜群だと思うよ。
この頃は8トラック録音が出来ることからも気持ちがバラバラでなくても
メンバー鼻をつき合わせたレコーディングという形にはならなかったと思う。
既に実績やキャリアの積んだ時期になってることからも、仲良くやれば逆に
調子に乗りすぎたり、作品に対する緊張感がなくなる可能性もあった。

人は逆境の時にそれに負けずとした才能が湧き出る事が、
実験で明らかになっているらしい。




次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch