08/02/07 09:11:30 I/ytWz2D
10年前に買ったHB。
しばらく使っていなかったけれど、
この頃、ネットでおいしそうなレシピをたくさん見かけるので
また復活させています。
いろいろなレシピを見ていると、卵を入れないものがたくさんありますが、
卵を入れなくてもちゃんとふくらみますか?
我が家の機械はどうも卵を入れないと、小さく固くなるような気がします。
どなたか教えてください。
838:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/07 10:23:38 C2SJDpZr
>>837
膨らむよ。バター後入れとかコネ追加とかしてみれば?
まずバター以外の材料をHBに入れ、しばらく捏ねたらリセット、バター
入れて再スタートでおk
839:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/07 11:56:37 I/ytWz2D
>>838
ご親切にありがとう!
コネ追加って、練ってからリセットして再スタートすればいいんですね。
実は10年以上前の初期のナショナル製なんです。
あまり古いので、膨らまないのかなと悩んでました。
そうではなくテクニックなのね。勉強になります。
840:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/07 14:12:48 ZWOOsEHG
菓子パン生地を作りだして 途中でどうしても外出しなきゃならなくなった
捏ねが終わった段階や発酵中の生地を保存する方法なんてあるんでしょうか?
841:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/07 15:42:09 nn+DU3jg
>>840
ビニールの袋に入れて、余裕を持たせて縛って冷蔵発酵
842:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/07 20:43:46 I/ytWz2D
>>838
ふくらみました!!!
コネ追加とバターの時間差投入で、
夢のようにふっくらと。
師匠と呼ばせてください!
喜びのあまり、3分の2斤一人で食べてしまいました。
843:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/07 23:49:06 MnJcCOxt
>>842
>>838さんではないがオメデトー!
わたしも初期のナソ使ってるよー母の借り物だけどw
学生時代におかんがよく焼いてくれてたなー
今は私が焼いて娘と一緒にはむはむしてるw
リセット&時間差攻撃はやったことなかったからやってみよっと。
844:837
08/02/08 10:36:03 UtPrO5HF
>>842
それは良かったwバター後入れはeパン工房の受け売りだけど、自分もいつも
そうしてるので。結構参考になるので見てみては。
URLリンク(www001.upp.so-net.ne.jp)
ここのレシピは忠実に再現すると美味いのはもちろんだが、HBにお任せ
してもそこそこ美味いよ。
845:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/08 10:43:35 yYBCAFS0
お仲間がなかなかいないサンヨー使いです。
サンヨーの特徴として米粉パンが手軽に出来ると言うことがありますが、
メーカーのミックス粉、1斤用のものは米粉ミックスしかありません。
普通のパンミックスは1.5斤用しか売っていないのです。
普段は、自分で粉を計って焼くので余り関係ありませんが、
そう言う準備をするのはちょっとしんどい、
でも、翌朝のパンをタイマーで焼きたい・・・と思うことが偶にあります。
で、先日、ナショナルの普通のパンミックスを買って利用してみました。
取説のレシピを見ると、
同じ1斤でも小麦の量や水の量が違っているので(サンヨーより多い)
そのまま使って大丈夫なのかと言う不安もありました。
(膨らみすぎて天井に付くとか、その他諸々)
とりあえず、パンミックスの書いてある通りの水の量で作りました。
まぁ、実用には差し支えない感じでした。
いざと言う時用に買い置きしておけば、眠くてたまらない時でも予約での焼き上げ可能です。
(ナショナルのパンミックスなら地方の家電店にも置いてるし)
今回、ナショナル用を買って驚いたこと。
水や粉、イーストを入れる順番が、全く逆なこと。
うちのは、水→粉→イーストなんですが、
ナショナルのイースト投入口の無い機種の場合は、
イースト→粉→水の順で入れるようにと指示。
ちなみに、この部分は、サンヨーの取説の順番に従いました。
846:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/08 10:46:58 yYBCAFS0
今の機械が壊れて、次に買うことになったら、
お仲間の多いナショナルかMKにします。
今回、値段と機能に惹かれてサンヨーにしてしまったので。
ナショナルがちょうど新製品が出る直前の時期だったせいもあり、
欲しいと思っていた1斤用の高機能タイプがもう入手できなかったと言うのもありますが。
847:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/08 11:11:04 enJPW2j1
ミックス使いのお仲間もなかなかいないかと。
不味くて高いと専らの悪評判。
848:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/08 11:14:07 yYBCAFS0
まぁね。
でも、緊急避難用にあれば便利って位で。
849:842
08/02/08 11:30:07 sWeBP0ab
>>843
初期の型をお持ちの方、まだいらっしゃるのですね。
長く使えるもんだとしみじみ感心してます。
友人は同じ古い型をアメリカで使ってます。
アメリカ人も焼きたてのおいしさにびっくりだとか。
>>844
参考になります。
このHBを買った頃は、付属のレシピ以外に情報がなく、
あまりおいしくないのですぐに飽きてしまいました。
最近はおいしいレシピもいろいろあって、パン好きにはたまりません。
850:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/08 12:03:07 UtPrO5HF
>>849
昔はレシピなんて探せなかったよね。自分が学生時代に母が初代HBを買って
mix粉でパンを焼き、マズーと言って放置していましたw
母は10数年前に他界しましたが、形見分けの時にあのHBを持って帰らなかった
のが悔やまれます‥。今も生きていたなら美味しいパンを焼いてあげられたのに
851:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/08 13:29:03 R1Mxv+Yz
>>850
( ;∀;) イイハナシダナー
土曜日にでもパンつくって持っていくことにする
852:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/08 16:31:20 R1Mxv+Yz
早速、昼休みに最強力粉2kg、ハルユタカブレンド1kg、全粒粉1kgを買ってきた。
全粒粉は初めてなんだけど、うまくできるかな。
853:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/08 19:34:27 0PBmjB/D
全粒粉の割合が多すぎると口に合わないことが多いと思うので、
最初は粉の一割、それから徐々に好みの所まで増やしていくようにすると
お好みの味が見つかるかと思われまする。
854:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/08 20:02:05 khB4J3w7
>全粒粉の割合が多すぎると口に合わないことが多いと思うので、
これは理解できる。ただし我が家は例外で、全粒粉100%パンが妙に好き。
855:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/08 20:08:37 zRm9A2vg
さいきんホームベーカリー欲しくてたまらんw
オーブンレンジあるから、ピザ焼いたりもしたいなあ
テリヤキピザ作りたいな
象印が欲しいなあ
856:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/08 20:17:56 khB4J3w7
イケイケ
URLリンク(kakaku.com)
857:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/08 20:24:13 0PBmjB/D
>>854
それはそれで羨ましい。
うちは私以外は一割でも嫌だ派が占めているので作れもしないw
ふすま食べてるみたいでイヤダとか言うんだぜorz
858:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/08 20:54:21 AWV/RIk+
これだろ・・。
URLリンク(mikimaru.obunko.com)
859:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/08 21:53:31 khB4J3w7
>>857
ナショで、「石臼挽はるゆたか」または「石臼挽春よ恋」を焼くと、ザラザラ・ツブツブ感のない
しっとり・ふわふわ・なめらかパンが焼けるのでおすすめ。
URLリンク(shop.tomizawa.co.jp)
URLリンク(shop.tomizawa.co.jp)
860:857
08/02/08 22:43:04 nXLHs4pG
>>859
石臼挽き!なんかすごいのが出回ってるもんですなあ。
今度トミーで買い物するとき早速購入してみます。
情報サンクス!!
861:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/09 00:45:28 miW4dn55
,..:--,,,,_____
,.::二....---ー-、\
/ | ヽ
/ _,..一、 へ 〉、
l/ヽ ヽ,.-- V丶l
i ,.-:; : "' i .」
l ノ >、 ヽヽ
i i''__.:::..ヽ )"''ヽ-''""
ヽ \''""ノヽ / /
_\ ヒノノ : / /
,.-'" i ヽ、"''" ノ ク /
,.-'''" ヽ ヽ二-〈 / /
/ ヽ
/
862:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/09 05:19:47 7nDznfKP
我が家はMKのHBD-100がいるが、915を貰ったんで焼いてみた。
いやー、本当に捏ねの音がうるさい。
つか羽がケースをこすってるんじゃね?
100がどれだけ改良されているかよく分かった。
あと、やはり工程分離は便利だ。
863:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/09 19:19:21 6vlbQlBi
>>854
レシピ教えてくだされ!
864:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/09 21:30:05 tVaFTI2Y
>863
石臼挽の
全粒粉はるゆたか 250g
(または 春よ恋)
水 180g
バター 15g
砂糖 12g
塩 4g
イースト 3g
(イーストの代わりにパネトーネマザー・イースト12gでも可)
(スキムミルクを入れると膨らまないので入れないこと)
865:864
08/02/09 21:38:01 6vlbQlBi
>>864
ありが㌧。
やってみます!
866:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/10 00:47:14 4e9yIdoI
>865
ふっくらなめらかな国産全粒粉100%パンは美味しいですよ。
867:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/10 20:40:45 BHbWcHBF
1月末にナソのBH101を買ったが、夫婦でパン作りに熱中w
妻がデニッシュも焼けるのが良かったかなと言っているが、自分はこれで大満足。
手持ちの粉がなくなったら、石臼挽の全粒粉はるゆたかにチャレンジしたい。
いい情報を頂きました。ありがとう。
868:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/10 22:19:38 lDbnqm0f
デニッシュ機能はクソだと何度も既出だろが
869:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/10 22:36:30 igkeC9LB
>>868
せっかく新人さんが書き込んでくれてるのに何だオマエは
オマエのレスが一番クソ
870:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/10 23:42:48 4e9yIdoI
バター100g食べるのが好きなら、
デニッシュよりはるかにまずい
デニッシュ風パンもいいでしょう。
871:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/11 06:52:53 OqSLZG0V
まあ糞だの不味いかを決めるのは作る本人だから。
アドバイスだけに留めるが吉。
872:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/11 08:42:52 dvja7Wrn
って言うか、デニッシュ機能のついてない方買ったんでしょ。
873:855
08/02/11 18:57:33 B2hM1zsN
ホームベーカリー注文したぜ!
象印のHB10買った。
楽天で11400円で。
初心者にアドバイスあったらぜひ教えてほしいなあ。
874:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/11 19:32:22 OSilJata
購入オメ。象さん増えてうれしいな。
取扱説明書のとおりに作れば大失敗しないよ。アレンジはそれからで。
あと、焼き色はふつうだと耳がかためになるよ。
市販の食パンぐらいが好みだったらうすいにしたほうがいいと思う。
875:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/11 21:16:02 qRgTgqDr
象のもちもち、ふんわり、ソフトの3つのコースをそれぞれ作ってみて
自分のお好みのコースを見つけてみるのもいいと思う
876:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/11 22:36:36 uY8BQG3d
>>873
粉にはこだわった方がいいんだーゼー
877:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/11 23:02:31 VmNyBybq
>>868
今、作ってるところ…
作る前にココ見れば良かったorz
878:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/12 01:24:57 Nz5OpMhG
初めて作るのにどうやって粉にこだわればいいの?
このスレを読み返すと変なのが湧いてて素直に参考に出来ないし。
個人のホームページは宣伝臭いし。難しいね。
879:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/12 01:35:58 8wexS9Kp
>878
富澤商店かクオカのウェブサイトで見てください。
例として4つあげてみます。
スーパーカメリア
ふわふわ感と安定したおいしさの代表かつベストセラー
ゴールデンヨット
もっともよく膨らむ柔らかさトップの人気小麦粉
はるゆたか
安心の国産で味の濃さトップの品薄人気商品
春よ恋
もっちり感がうれしい国産粉なのによく水を吸いしっかり膨らむ人気粉
880:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/12 01:38:07 9sBQm0EL
ある程度は宣伝もあるのを考慮したうえで情報あつめればいいじゃないかな?
□□□□ 手作りパンに使う粉 □□□
スレリンク(patissier板)
最初は有名どころのスーパーカメリア、スーパーキング、
ゴールデンヨットあたり一通り使ってみるとか。
という自分は価格と手に入りやすさで業務スーパーの強力粉愛用者だけど。
>876
だーゼー先生お久しぶりw
881:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/12 01:41:57 ncDfqTJ2
>878
何種類かネットでまとめて買ってみればいいんじゃないの?
もちろんスーパーで普通の粉も。
で、食べ比べて普通ので十分と思うならそうすればいいと思うし。
とりあえずカメリアのイーストはにおいが強いようなので
サフ赤とか買うことになるだろうし、ついでに何種類か粉も買ったら
いいんじゃないかな。
うちもまだホームベーカリーきたばかりで、おまけのミックス粉&カメリアイースト
とスーパーキング(2.5kg)&サフ赤でしか焼いたことないんだけど。
とりあえず前者より後者のほうがおいしかった。
他にゴールデンヨット(2.5kg)、はるゆたか(1kg)、生協の国産強力粉(1kg)、
イーグル(1kg)を準備してある。
生協の国産強力粉とイーグルで十分って結論になると嬉しいんだけどな~。
882:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/12 03:13:30 vrWz3q12
生協(笑)
883:855
08/02/12 09:34:42 Do+tFASw
レスくれた人どうもありがとう。
カメリヤってのは買っておいただよ~
他は売ってなかったw
待ち遠しいなあ…
884:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/12 10:41:43 R0Ddya64
>>883
レシピスレからコピペ
●パン材料通販のお店
クオカ
URLリンク(www.cuoca.com)
東名食品
URLリンク(www.tfoods.com)
富澤商店
URLリンク(www.tomizawa.co.jp)
ママの手作りパン屋さん
URLリンク(www.rakuten.co.jp)
572310.com
URLリンク(www.rakuten.ne.jp)
あと自分が買ったことある店
スフレ (以前は明治発酵バターを安く売ってた‥)
URLリンク(www.rakuten.co.jp)
スイートキッチン (トレハロース置いてる)
URLリンク(www.rakuten.ne.jp)
885:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/12 16:45:11 Do+tFASw
>>884
どうもありがとうです。
優しい方ですねえ(^^)
金入ったらいろいろ買ってみようと思います。
ヤマザキパンとかしか食ったことないんで、焼きたてのパンの味が楽しみですw
886:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/12 19:26:59 FBDuKKsh
プロフーズ
URLリンク(www.profoods.co.jp)
コンパウンドマーガリンって使った人いますか?
887:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/12 20:04:49 8wexS9Kp
「マーガリン」という単語に誘われて
「トランス脂肪酸攻撃特攻隊」が空襲を始める危険性について
888:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/12 20:46:45 kpx+Nv94
ホームベーカリー(ナショナル)でパンを始めて焼いてみました。
大満足です。家族も大喜び。あーこんなんだったらもっと早く買えば良かった。
889:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/13 00:30:33 2rlmZSbX
今まで手捏ねでパンを作ってましたが
一番めんどくさい捏ねを機械がやってくれる!ということで
HB購入を決意しました。
軽い食感が好きなのでナショナルにしようと思うのですが
パスタも好きなのでBHかBMかで揺れています。
BM購入された方はパスタ機能使ってますか?
BHでもパスタって作れないもんなんだろうか。とか思っていたり。
890:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/13 20:36:36 kcE253fG
BMでパスタ作ってみたが包丁で切るのが難しい…。
デニッシュ風食パンは微妙だったけど
もちつき機能は重宝してる。
891:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/13 23:08:05 4MHxRSpw
ナショナルのBH買いました。
とりあえずの初焼きに、どちらも賞味期限3ヶ月切れの強力粉とドライイーストで
作りましたが、目安の9割方まで膨らんだw
というわけで、生協で1キロ80円投げ売りしていた賞味期限4/1の強力粉を5袋買った。
しばらくは味よりも値段の安さを追求してパン作りをしよう。
892:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/14 00:31:24 1JdLVTsf
賞味期限2年過ぎた強力粉(未開封)でも普通に膨らみました。
で、普通に食べました。
893:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/14 00:46:59 MX96eSk7
家族を食品偽装。
894:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/14 01:18:32 Ni35xZo2
生協の強力粉使ってみたがなかなか良いよ。
895:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/14 17:47:20 WNT1Ki03
スーパーカメリアってアメリカ産小麦混ざってる?
アメリカ産て安全?
896:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/14 21:40:01 x0kt/Id/
遺伝子改造しまくり小麦
897:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/14 21:56:16 MX96eSk7
収穫後に農薬どっぷりビシャビシャ
898:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/14 22:44:56 RbM7duG3
不安なら使うな。
いかにも頭の悪そうな煽りやめろ。
899:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 00:01:55 u4DJamKh
URLリンク(www.google.co.jp)
900:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 08:48:23 SLZmHRl0
16年前に買った初代SD-BT5が壊れた為、
急遽安さに惹かれて購入したMK、D816は生地作りにしか使ったことがない。
1.5斤用食パン型を持ってるせいか、捏ねのみHBに任せて
なんだかんだオーブンで焼いてしまうからなんだけど、
最近、もち機能に惹かれて、結局ナショナルBM101を買ってしまった。
901:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 11:44:52 GhzkO8WF
ナソBH-101購入。
気分は帝国ホテル。
902:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 12:01:02 QPT0FBZA
ちょっと聞いてくれよ。昨日の夜さ、カレーだったんだけどほぼ出来上がって
味見したら辛かったんだ。何気に傍らにあった蜂蜜を大さじ1程度投入。再度
味見しておk、と思って火を切ったんだ。
それでさ、数時間後に温めなおして食べようと思ってカレー見たら‥シャバシャバ!
とろみのついたカレーがしゃっばしゃばになってんの。え?なに?って感じよ。
考えたが思い当たることはただ一つ 「蜂蜜」 蜂蜜にたんぱく質分解酵素が含まれてる
のは知ってたけど、こんなに威力があるとは知らなかったね。マジびっくり。
で、板に沿った話になるけど、ハニーパン失敗するのは当たり前だ、とw
使った蜂蜜にもよるんだろうけど、中国産のレンゲ蜂蜜はダメみたい↓
URLリンク(store.tfoods.com)
うちにあったのはkousyoってメーカーの「純粋蜂蜜」って書かれてるやつ。
業務スーパーで買った。次からカレーに入れる時も加熱して酵素殺してから
投入することにする。
903:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 12:58:07 LkTtFmo2
はちみつ作ってる人から買った1瓶2000円のやつ使用
寒くなると白くなって固まる
大さじ半分くらいなら失敗しないぜよ(時間たつと山の部分がしわっとなりやすような気がするけどね)
904:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 17:10:22 LEqctYp5
>902
カレールーによっては、とろみがつきにくくなるから蜂蜜を入れるときは
10分以上加熱してからルーを入れるように、と箱に注意書きがあるよね。
905:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 17:34:59 U8jbAgQG
カレー入れたらカレー風味のパンになるかな・・
906:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 00:44:16 Y6Dlcz/Z
>>905
うん。
907:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 11:06:54 KxI2k6mE
唐辛子入り激辛カレー風味パン作ってよ・・お姉さん
908:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 17:00:48 Dw29QIco
1斤作るのに材料費いくらくらい?
909:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 17:06:11 3S4+UhUY
うちは100円するか、しないかぐらいだろな。
今スーパーの食パンっていくらぐらいなんだろ
910:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 17:30:14 Dw29QIco
そうなんだ
安いのは88円とかで売ってるよ
でも食パンも値上がりするみたいだね
911:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 17:48:48 o9/b7q0E
>>908
>>724-725
912:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 17:58:15 c7zaQRqW
安いのはパサついてて味気ない
913:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 18:02:45 VcnXieiw
うちは電気代入れても1斤80円くらいかな。
安く大量に原料を仕入れる人はもっと安くなるんじゃないか。
味、質、安全性、鮮度、いずれの点でも
スーパーで安売りで売っている食パンなんか比較の対象にならないよ。
914:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 18:24:47 iwPf/VYs
材料を全て投入するのにどのくらい時間かかる?
15分はかかるんだけど。
915:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 18:41:37 qhDn2kNL
フランソワのイギリス食パンがスーパーで168円(定価180円)かな。
ヤマザキの食パンが100円~180円くらいで幅がある。
(ナショナルの取扱説明書の分量)
強力粉: 250g
バター: 10g~15g
砂糖: 17g
スキムミルク: 6g
塩:5g
水: 180ml
ドライイースト:2.8g
(某サイトの値段を元にして計算してみた)
はるゆたか2・5kg 878円 →約87.8円
よつば無塩バター 450g 645円 →10gの場合約14.3円 (15gの場合約21.5円)
よつばスキムミルク 200g 327円 →約9.8円 (500g 611円 を購入した場合は約7.3円)
伯方の塩 500g 126円 →約1.3円
きび砂糖 750g 263円 →約6円
サフドライイースト 125g 443円 →約9.9円 (500g 976円 を購入した場合は約5.5円)
87.8+14.3+9.8+1.3+6+9.9=129.1
これにHBの値段を使用回数で割ったものと、電気代が加算される。
バターや砂糖などを増やしたり、もっと高いものを使ったり、天然酵母などを使えばこれより高くなり
材料を安いものに代えたり量の多いものを購入すればこれより安くなる。
なのでうちではおそらくこれまでとほとんど変わらないのだけど
自宅で作る安心感は何物にも変えがたい。
916:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 20:42:53 xoR5vLrQ
>>914
うちは1kgの小麦粉を買ってきたらすぐに、
小麦粉、砂糖、塩、スキムミルクの分量を量って
4つ分に、容器を分けて保存します。
作るときに、イースト菌とバターと水を足せばいいだけだから
2分ぐらいでできちゃうぞ。
917:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 20:44:34 ezpwfngp
毎回おんなじパン、イヤ~ン!
918:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 22:01:41 xG8zuGrx
上の基本セットにくるみ、レーズンなんかを入れればいいじゃない?
919:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 23:16:32 ezpwfngp
リーンなパンしかイヤ~ン!
920:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/17 00:36:29 zKPGD0Au
眠くて?疲れて?パンの仕込みがマンドクサーでミックス粉使ってるって人いたよね。
>>916みたいにしとけばいいのに・・・とフと思った。
921:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/17 07:57:25 Wqp6AowE
ナソのBT103が壊れた…
まだ買って4年しか使ってないのに。
ドライイーストが全部落ちてくれない(半分は落ちてるぽい)し、
作動音もちょっとおかしい。
常に気を十分タメてから動き出すっていうか。
前より膨らんでないパンが焼けて食べれることは食べれるけど。
壊れ方が微妙すぎて修理代かけるのもいやだお。
922:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/17 08:26:16 tmwAET0s
先週ナショナルのSD‐BT103を購入した初心者です。
説明書をみながらレーズンパンを焼いたのですが、
焼きたての膨らみ加減はいいものの、
一分もしないうちに横に萎んで半分くらいになってしまいます。
説明書の膨らみが足りないとはちょっと違う症状のようなので、
すみません、先輩方、
思い付く原因ってどんなものがあるでしょうか。
923:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/17 10:11:25 Oh35KtGb
イーストが最後の力を振り絞って発光してみたけど
やっぱ無理、オイラもう疲れたよ・・ってな感じ。
少し休暇が必要なのかもしれない。
暇が出来たら南の島にでも、海を見に行くといい。
924:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/17 10:20:13 6Tyt/IPc
>>922
焼き上がってケースから出す時に空気抜いてる?
ケースポンポンってやってパンから空気抜かないと、後から凹む
925:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/17 10:31:56 Cr7Wiz1M
>922
レシピは本当に説明書どおり?
なにか改変加えてない?
926:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/17 11:23:19 2e5qlg0k
イーストを多糖性のに変えてみたら?
金サフしかつかったことないけど
927:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/17 11:33:39 tmwAET0s
ケースぽんぽんですね。注意してやってみます。
イーストは買ったばかりでもったいないのでまだこのままでいきたいのですが、
前々回まではうまく膨らんでいたんです。
レシピ改変はしていないはずなんですが
失敗した二回とも5歳の娘が計量して、
ケースにいれていました。
もちろん横で監視していましたが…
まずぽんぽん、イーストチェンジ、娘抜きで試してみます。
ありがとうございました。
928:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/17 11:35:29 tmwAET0s
すみません、922でした。
929:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/17 15:52:48 nBCZeaSF
イーストは冷蔵庫か冷凍庫で密封保存してたなら
変える必要ないと思う。砂糖は大さじ何杯?水は170mlくらいがいいよ
930:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/17 16:04:26 nBCZeaSF
あと強力粉はカメリア?はかりで重さ計った?
焼き上がったらすぐ取り出すのと
水はぬるま湯じゃなく冷たいのを使うのも忘れずにね。
まあ説明書読んでるなら、まちがいないと思うけどさっ
931:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/17 17:54:50 VtYZ/eEi
…冷たい水って突っ込むところ?
932:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/17 18:29:12 kD4ys/Qv
ホームベーカリーを買うので粉なども色々調べているんですが
クオカと富澤商店で販売している強力粉は同じ物ですよね?
どこかで、同じ種類でも店独自に少し違うと書いてあるのを見たんですが
933:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/17 21:20:38 jiKPg5oJ
「ナントカ製粉の××」なら同じ商品。
そうでなければ違う商品。
934:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/17 21:29:29 K0JDdXfP
ナショナルのが無難?
935:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/17 21:39:20 T/kXorql
>>934
無難
936:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/17 21:49:56 WsTCBKRp
>>931
ナショナルのは、冷たい水(5℃)を入れるように指定されているのです。
イーストの投入タイミングが違うためかどうかは知らんけど。
937:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/17 22:12:28 kD4ys/Qv
>>933
そうですよね。
ありがとう。
938:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/17 22:49:50 D7eR7jHP
URLリンク(www.rakuten.co.jp)
クオカと富沢と↑はどこも送料かかるよね
送料かからない店はない?
939:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/17 22:57:09 3aPIDzid
>>936
5℃でやろうが20℃でやろうがタイマー使ったら結局室温付近に落ち着くような気もするが
ナソはタイマー不推奨なのか
940:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/17 23:07:54 SXxhOEYR
>>938
あつかましい人ですねw
941:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/17 23:13:23 VEFqWjKw
象さんは水温の指定がなかった。
室温は冬の5℃~夏の30℃ぐらいで使ってるけど失敗したことないよ。
水は水道水を浄水器に通したのを使ってる。
942:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/17 23:16:13 uvyGWFuI
>>940
さすがに自分で探せよ…って感じだよね。
金額に応じて送料無料の場合もあるのにさ。
943:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/17 23:16:47 mS+OOHDX
まあ地域によるだろうなあ。
寒い地域だと水道水は5℃くらい。
これだと全然膨らんでくれない。
944:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/18 00:06:47 y7ymSit0
>>936
うちナソの153だけど「夏や室温が高い時は水を冷やす」って書いてるよ。
室温25度以上なら冷水推奨らしいが。
ちなみに冬場に水道水そのままの冷たい水でも膨らみが悪くなることは無い。
早焼き以外のコース全てに「寝かし」工程があるので、その際に室温によっては
加熱してその後の発酵に備えてると思われ。
945:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/18 04:27:14 l1sBV6lT
おかんにプレゼントしようと思うんだけど凄く悩む・・・
仕込みや片付け、その他もろもろの手間がかからない
使い勝手のいい機種のがいいかな~と思うんだけど何かオススメありませんか?
946:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/18 04:46:23 IFsOVOT9
象のBB-HB10ってお手入れはしやすい?
947:寒い
08/02/18 09:21:50 QiYUV/8q
クオカは送料安いよ
948:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/18 10:54:28 WksxCPWR
福岡のクオカに昨日初めて行った。ちょっと迷ったw
天神に買い物に行ったついでに寄ったんだけど
地下鉄の往復が500円なので、ネットの方が重くないし楽だと思った。
949:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/18 11:24:25 y7ymSit0
>>945
>仕込みや片付け、その他もろもろの手間がかからない
これに関してはどこのHBでも一緒だと思うよwおかんがどれくらい機械を
扱えるのか知らんが、ノーマル設定でそんなに工夫しなくても美味いのはナソ
だと思う。色々工夫したり自分好みにしたいならMKが良いみたいだけど。
>>948
だよね。送料高い!とかつい思うけど車だとガソリン代も駐車場代もかかるし
電車だと持ち帰らなきゃならない。結局通販が安いし楽だ。
950:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/18 11:37:27 DXARzfZ2
ナソのBM101レビューキタ
URLリンク(kaden.watch.impress.co.jp)
951:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/18 11:56:35 SDGiSCG1
ナショナルの欲しいんだけど中国か韓国製?日本製なら即買いなんだけど。
952:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/18 12:05:53 y7ymSit0
>>950
見てきた。レーズン刻む?そんなの書いてたっけ、と思って153の取説みたら
ドライフルーツは5~8mmに刻む、と書いてた。BM101は5mmに刻むって書いてるのかな。
粒が小さいレーズンを刻むなんて初めから考えもしなかったわw
953:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/18 12:25:49 sw6GKnE5
>>940>>942調べて無かったから訊いてみたのさ。
送料かかるところからは買わない。絶対にな。絶対にだぞ。
954:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/18 12:28:25 e9cFcggz
>>953
密林にでも行け
955:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/18 12:29:47 sw6GKnE5
クオカ富沢店員>>954
956:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/18 12:33:02 sw6GKnE5
いつも思う。気に入らないレスはスルーしろよと。
嫌味で返し合うことになるからな
957:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/18 12:33:05 e9cFcggz
>>955
βακα..._〆(゚▽゚*)
958:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/18 13:19:04 y7ymSit0
>>953
βακα..._〆(゚▽゚*)
959:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/18 14:38:58 Tqog3cFp
>953
いい事を教えてやろう。
香川県のクオカまで泳いで買いに行ったら、送料タダだったぞ。
960:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/18 14:41:59 Q1ca7oc5
私も昨日福岡のクオカ店に行った。
今まで我慢していたパン用包丁を、現物みたら衝動買いしてしまった。
今朝焼いたパンを切るのに使ったら、購入を後悔しない凄い切れ味だった!
あまりの切れ味のよさに、笑いが出た。
961:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/18 16:08:10 3cbR3SQ7
>>951さん
私も日本製のHB欲しくて、今日近所のヤマダ電機に行ってみました。
あまり商品なかったのもあると思うけどナショナルは中国製しかなかったです。
PCで探したらここでもよく名前あがってるMKがそうなのかな~って感じです。
教えてチャンですみませんが、日本製のHBはあるのでしょうか?
962:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/18 16:21:01 xHATFgR0
疑問なんだけど、どうして日本製にこだわるの?
日本製でも作ってるのは工場の近くのパートのおばちゃんでしょ?
963:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/18 16:30:21 Tqog3cFp
性能の悪い国産はあるよ。
URLリンク(web.kyoto-inet.or.jp)
URLリンク(210.158.218.12)
URLリンク(indi-info.pref.gifu.jp)
964:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/18 16:34:35 Oszo+68D
日本で作ってても中国人が作業してたりw
965:まりえ
08/02/18 17:29:14 QiYUV/8q
HBで生地だけ作って、あとは自分で調理パンを作りたいです。しかし一回で出来る生地では量が足りず、二回にわけて生地をつくり、焼くのは一度ですませたいのですが、最初の生地と次の生地はどこで足並みを揃えればよいのですか?
諦めて二度に分けて焼くべきですか?
教えてください
966:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/18 17:35:01 REIFvtZC
>>962
つか、その突っ込みの方がよくわかんねw
967:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/18 18:03:30 N9Wb8hNs
我が家のMK。
915 Made in China
100 Made in Vietnam
国産の電気製品なんて中小企業の自社製造とか以外、ほとんど存在しないんじゃ?
968:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/18 18:37:39 3cbR3SQ7
>>967ありがとうございます~
MK ベトナム製があるんですね。それにしようかな…
せっかく手作りするのに、中国製はなるべく避けたいんです。
鉛土鍋や発がん性物質衣類なんかも過去にあったし。
969:951
08/02/18 18:53:49 7TqwKFua
>>968
レスありがとうございます。
私は国産にこだわるというよりは、中国はいろいろ問題も多いし
なるべく反日の国にお金を落としたくないのでできれば避けたいです。
ベトナム産でもいいけど、MKってタクシーが韓国企業だから・・・関係ないかもしれないけど。
鰻に続いて土鍋や餃子等、中国産を避ける消費者が増えてきたことで国産が見直され、
国産の商品が増えつつあるので、私はもう少し待とうと思います。
970:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/18 19:00:01 y7ymSit0
>>968
中国にあるパナの工場で作ってるんだろうから大丈夫だと思うけど‥
1000円やそこらの鉛土鍋や衣類とは違うと思うんだけどなw自分もチャイナフリー
だけど家電まではこだわらんな。
>>965
まりえさんは何を作りたいのかな?粉800gとかを一度に焼けるオーブンがあるの?w
っつーか、その質問を見る限りではパン作り初心者のようだけど‥生地を捏ねる
だけなら25~30分程度だから一次発酵の温度を加減すればだいたい同じくらいの時間に
生地を仕上げることは可能だと思うけど、食パンとかじゃなければ成型に時間が
かかって一度に仕上げるのは無理だと思うよ。
971:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/18 19:02:58 l1sBV6lT
>>949
遅くなったがサンクス!
手間はあんまり変わらないなら味とか安さとかだな
ナソMK象辺りなら買って後悔は無いかな?
972:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/18 19:18:57 xHATFgR0
なるほど、中国製への食品不安から来てるのか。
日本製の方が配線がきれいとか、
中国製は壊れやすいからと思ってるのかと思ったw
973:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/18 19:29:52 REIFvtZC
>>969
エムケー精工とMKタクシーは全く関係ないと思うぞw
URLリンク(www.mkseiko.co.jp)
974:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/18 21:58:13 8eUpCPb6
>>939
まず、タイマー非推奨ということはなし。
他社製品の工程を知らないけど、予約だろうが即時スタートだろうが、スタートボタン押下で、即時ねり工程が始まる。
で、ねかし、イースト投入と。
なので、最初のねり工程を冷水に最適化した設計なのだろうかと思う。
975:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/19 07:57:11 7cJrwJfL
ナショナルって、タイマーでも練りはすぐ始まるのか~。
うちのは恐らく、出来上がり時間から逆算で
時間になったら動き始めるようです。
朝指定の時は熟睡してるから確認したことは無いけど
夜スイッチ入れても、ずっと止まってます。
なので、夏場や冬場は、
まともに焼けないのを覚悟でタイマーかけてます。
でも、そんなに悲惨な状態になったことは無いかな?
(熱帯夜になるほどの真夏には使ったこと無いけど)
976:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/19 10:44:54 uRkobQCD
ナショナル、基本の「食パン」は予約タイマーでもねりがすぐに始まるけど
「ソフト食パン」の場合はねかしで始まるよ。
「これは材料の温度を一定にすることで、材料をなじみやすくし、よりソフトな食感を出すためです」とある。
977:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/19 11:30:01 7cJrwJfL
そう言えば、ナショナルって水を一番最後に入れるんでしたっけ?
まりさんのレシピ本なんかだと、
最初に水入れて砂糖とか入れて軽く混ぜる
↓
粉を入れる
↓
イーストを入れてスイッチオン
・・・って手順が多いけど、
ナショナルのって他のと比べて、結構特殊な動きするんですかね。
Webサイト見たら、まぁ、かなりこだわって開発されているような気はするけど。
978:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/19 11:35:59 gAcH1Fik
イースト自動投入があるのはナショナルだけですよね?
これがあるほうが美味しく出来るとかあるんでしょうか?
979:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/19 12:16:49 4habQIoj
>>977
他の機種はイーストを濡らさないように最後に入れるから水を先に入れるのでは?
水先入れ、後入れ両方やるけど後入れの方が粉残りが少ない気がする
>>978
あれは出来上がりを安定させる為ってのも大きいんじゃないかな。
生地を練って寝かす(温度調節)→イースト後入れすることで季節による
温度変化に対応させてる感じ
ソフトパンコースは発酵時間長く取ってイーストを半量ずつ二度に分けて
入れるって特殊な方法で、それはナソ独自だよね。凄いなぁと思う。
980:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/19 12:27:08 vbLlWwT+
978はナソのHPみろ。写真つきで解説あるから。
ところで聞いてくれないか。
いつも違うパンが食べたくなって、トバってわかるかな?
鮭の燻製なんだけど、それを細かく刻んでパンに混ぜてみたんだ。
朝7時、異様に生臭い臭気が寝室までただよい
家族全員とびおきた。みんなも是非つくってみてくれ
981:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/19 12:30:15 AzHVn5XZ
>>980
どさん子、乙w
982:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/19 12:44:32 vfp9UaJz
>>980
糞ワロタ
983:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/19 12:48:25 uRkobQCD
トバって言葉は初めて聞いたけど
鮭の燻製をパンに入れるなんてチャレンジャーにもほどがあるw
984:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/19 14:17:14 /HL5xC89
ベーコンのようにいくとおもったんだ・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
985:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/19 15:21:56 8ndbgQ7r
すごいよすごいよ・・・鮭トバさん。
道民だけど、鮭トバも好きだけさ・・・・
986:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/19 15:57:26 Qy4283VE
鮭トバ大好物!
しかし都民からしたら結構高級珍味だぞw
道内なら安く買えて身近な食材なんだろうなぁ・・・
987:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/19 21:47:48 qq5hxzIC
床にHBを置いて予約セットして外出し、帰ってきたら飼ってる犬にHBが倒されてて
無惨な姿になってました・・・誰かイキロと・・・