07/06/19 23:21:05 fNa5Yol2
過去ログ
【需要薄?】ホームベーカリー【パン焼き機】
スレリンク(bakery板)
【需要薄?】ホームベーカリー【パン焼き機】2枚目
スレリンク(bakery板)
【需要薄?】ホームベーカリー【パン焼き機】3枚目
スレリンク(bakery板)
【需要薄?】ホームベーカリー【パン焼き機】4枚目
スレリンク(bakery板)
【需要薄?】ホームベーカリー【パン焼き機】5枚目
スレリンク(bakery板)
【需要薄?】ホームベーカリー【パン焼き機】6枚目
スレリンク(bakery板)
【パン焼き機】ホームベーカリー 7枚目
スレリンク(bakery板)
製菓・製パン板
★★ ホームベーカリーのレシピ 17斤目 ★★
パン板
ホームベーカリー 2機目
スレリンク(bread板)
★ MKホームベーカリー【Part3】 ★
スレリンク(bread板)
【MKナショ工作員イラネ】その他各社のHB
スレリンク(bread板)
スレリンク(patissier板)
3:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/19 23:22:04 fNa5Yol2
【メーカーサイト】
ナショナル
URLリンク(national.jp)
象印
URLリンク(www.zojirushi.co.jp)
MK
URLリンク(www.mkseiko.co.jp)
日立
URLリンク(kadenfan.hitachi.co.jp)
東芝
URLリンク(www.toshiba.co.jp)
三洋
URLリンク(www.e-life-sanyo.com)
ツインバード
URLリンク(www.twinbird.jp)
リーガル
URLリンク(www.regal-japan.co.jp)
※番外
アイアン
URLリンク(www.amazon.co.jp)
4:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/19 23:23:47 fNa5Yol2
最近の過去スレから役にたちそうなのをまとめ
象さん開発秘話
URLリンク(www.zojirushi.co.jp)
ナソ開発秘話
URLリンク(panasonic.co.jp)
【試用レポなど】
デジタルARENA 松下電器のホームベーカリー「SD-BT153」を試す
その1
URLリンク(arena.nikkeibp.co.jp)
その2
URLリンク(arena.nikkeibp.co.jp)
その3
URLリンク(arena.nikkeibp.co.jp)
AllAbout サンヨーSPM-MP3とナソSD-BT113の使用レポ
基本編URLリンク(allabout.co.jp)
応用編URLリンク(allabout.co.jp)
【複数試した個人のレポ】
ホームベーカリーマニア
URLリンク(www.niseko.info)
5:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/19 23:51:56 SkjN1lN7
>>1
乙でございます!
レポサイトまで。ここは定期的に話題に挙がるサイトなので、とても有益。
前スレ980出もないでしょうに、スバラシイ仕事です>>1乙!乙!
6:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/20 00:46:16 0/HtZip8
>>1乙。ついでにお役立ちサイトを。おのずと粉やレシピの話も
出てくると思うので。
クオカより
ホームベーカリー3機種徹底比較(ナソ・象・MK)
URLリンク(www.cuoca.com)
強力粉辞典
URLリンク(www.cuoca.com)
ぶーらんじぇより
パン用小麦粉徹底比較
URLリンク(www.boulan.jp)
HBレシピ有名サイト
まりの部屋
URLリンク(mari2.net)
eぱん工房
URLリンク(www001.upp.so-net.ne.jp)
7:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/20 01:03:29 xUbwhfD6
メーカーリンクだけなら、順番なんて気にならないんだけど、
これ見ると、とりあえずナショ買えよ、それでオーケーみたいに見える。
スレが進むとテンプレ見てスレの末端まで読まずに一気に行くヤツもいるだろうし。
そういう空気が有ると勘違いするのは確か。
企業自演が来るのが分ってるなら何故このようなことを、、、。
余計なリンク要らんよ、間違いなく荒れるから。
もとい、間違いなく荒らしとか工作に来るから。
8:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/20 01:09:36 L2H5rObu
>>7
そ、そうかな・・・?
そしたら、理想的なテンプレの見本をお願いできない?
スレが長くなると、リンクが増えるのは仕方ないことだと思うけど、リンクが無駄に増えるのは
有益ではないと思うから。
9:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/20 01:30:31 0/HtZip8
>>7はMKユーザー?もしくはMK工作員?www
別にこのリンクで「ナソ買え」とは思わないけどなぁ。どこをどう見て
そう思ったのか。
>>4のARENAのレポだって筆者がもってるMKのHBD-100と焼き比べしてて、
ナソだけをベタ褒めしてる訳じゃないし、まりの愛用HBはMKだし。
上のリンクはどれも読んでて面白いと自分は思ったけどね。
次スレは>>7が立てればいいじゃん。んで、メーカーリンクのトップにMKを
持ってくれば気が済むんでしょ?w
10:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/20 01:33:58 xUbwhfD6
はぁ?
11:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/20 02:35:15 viyhN0A/
来世は平和に・・・
願いも空しく、10レスに行く前からギスギスしだすのであった。
このスレは間違いなく荒れる・・・。
12:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/20 04:54:15 xUbwhfD6
下向いてため息出そう。
建て直せば良いだけだ。
「あくまでもここのサイトでのレビューで有る事」を断るとか、順不同とか書いたり、
業者の自演の荒らしはお断りってスパっと書くとか、幾らでも思いつく大人の対応が
忘れられている。もう、唐突に「○○はお薦めしない。」とか書ける環境は作らん方が
いいでしょ。こういううざい荒らしをやりにくくした方が良いと思う。
やり直しもうざいので、建て直す前に、ここで適当でいいんで作ってみては。
文句の言いようもあるってもんだし。企業自演の好きにして、イライラしないなら
それでも良いが、そうしないと絶対またやると気がついた。
少なくとも殆ど無関係な公式サイトの開発秘話なんて、要らんと分りそうなもんだ。
テンプレって勝手に変えずらいもの。嫌な空気の読み方をする。
付け加えるとナショだと断定してないので、自分がMK工作員と断ざれる様な
文章にした記憶も有りません。じゃ、ハッキリ書いてやる。
「ナショのHBは良く知りませんが、多分悪い品ではないだろ、勿論MKも」
不評なんだからアイアンなんて放っといてあげれば良いし、
好評な書評を見た事無い。大手の引き立て役に使ってやるなよ。
なんだよ、番外ってのは。
今、防がないと次スレのテンプレはどうなっても知らん。
13:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/20 04:57:59 xUbwhfD6
焼き具合とか捏ね方とかをノズルで廻して自由自在に選択出来る
みたいな完璧なHBでも出ない限り、自演自体がいなくならないのは事実。
14:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/20 06:29:10 GAwWEjkU
おまい2ちゃんに向いてないよ
リンクを踏むのも情報の取捨選択も、スレ住人が全部自分の責任でやること
おまいが手取り足取り指導してやる必要はないんだよ
そもそも荒らしったって、それぞれごひいきのHBについて熱く(暑苦しく)語ってるだけで
たいした問題でもないと思うんだがな
ちょっとくらい殺伐としてても、上辺だけの当たり障りのないスレになるより有益
それが2ちゃんの面白さでもあるし
15:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/20 08:30:14 1r8H4akR
サフかわいいよサフ
16:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/20 08:31:58 tADSknDI
>>12
あなたがテンプレ気に入らんからといって、
>建て直せば良いだけだ。
これは無いでしょう。
どうしても立て直したいなら、「私がテンプレ気に入らないので」
と理由つけてスレ削除依頼出してきてね。
それで通ったら、「あなたが」素晴らしいテンプレつくって
立て直してくださいな。
17:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/20 09:24:26 viyhN0A/
>>12
>自演の荒らしはお断り
そうテンプレに書いておけば、自演が減ると思ってる人って・・・w
18:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/20 09:44:48 pGcipVQS
>>12
書けば自演が減るとか幸せな頭の持ち主なんですねw
19:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/20 09:59:35 0/HtZip8
この新スレがいきなり荒れたのは間違いなくxUbwhfD6のせい。
自覚がないのか?空気嫁。
…今気付いたが、新手の嵐だな、コイツwww
ってか確かに2ちゃんは向いてない。おまえは小町かmixiでやれ(失笑)
20:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/20 12:14:21 Q6QLQqov
xUbwhfD6にはハァ?って感じだが、>>6はいらんと思う。
まぁこれテンプレじゃないし、勝手に貼ったもんだから別にいいけど。
粉やレシピについては>>2に関連スレあるからイラネ。
21:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/20 13:02:48 UAkl3b4C
重複スレは止めれ。
あと家電板でメーカーリンクがあるのがおかしくはないだろ。
そんなに気になるなら次回から>3リンクを50音順にでもすればいい。
メーカーのリンク順まで気にする人がいるとは思えんが。
「自演禁止」は無理だが「工作員扱いは禁止」はテンプレに入れてもいいかとオモタ。
あと、>9(ID: 0/HtZip8)みたいな脊髄反応な叩きはイラネ。
お前も荒らしだ。
22:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/20 13:03:54 UAkl3b4C
前スレ>1000、GJ!
前スレ埋まりました。
23:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/21 07:40:03 OjjbEEFx
>>22 ここも終了?!
24:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/21 14:06:45 UQYSsqJ4
発酵終わった直後なのか、焼きに入ったばっかりだったのか知らんが
ブレーカーが落ちて電源消えてた(゚д゚;)
スタートまた押し直して、コネちゃいかんと思いコネ無視してパンケース外しておいた
モーターぐるぐる止まって発酵に入ったからパンケース入れ直した
過発酵もなく無事焼けてた
停電になった時とかどうする?生地取り出して手で成形してオーブン?
25:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/21 14:06:46 HnTmDbUc
>>4
噂には聞いていたMKの「上の耳が白い」状態をこの
目で見れただけでも、ここ来た価値があったよ。
26:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/21 14:31:33 7FnvB5qk
クオカの比較見てきた
自分とこのとそっくりな焼き上がりだった・・
やっぱり最初の選択を間違えたようだ
3ヶ月経ったけど一度たりとも美味しいパンが焼けなかったよOTZ
もうくじけそう(´・ω・`)
27:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/21 14:38:37 VNn3wuIR
>>26
じゃあ、あきらめて死になさい。
28:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/21 15:07:04 29M45BRK
HBって基本のパン以外まともに焼けなかったりするもの?
レーズンパンでさえまともに焼けないし、サポートはいいかげんなことばっか言うし
辛抱たまらんので交換して貰おうと思っている今日この頃。
29:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/21 15:15:13 16m+aOKM
クオカのレポート、今頃気付いたんだが
ナソ:粉250gに対してイースト2.8g
MK:粉280gに対してイースト2.4g
ナソはスキムミルクも倍だし、ふっくらかさ高になるのは当然かと思ったんだが。
そういうもんじゃないのかな?
>28
我が家はまともに焼けなかったことはないな。
レーズンパンもグラハム粉入りもくるみパンも。
30:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/21 15:25:47 29M45BRK
>29
やっぱり変だよねえ。
砂糖を蜂蜜に変えたり(サポートの助言通りにレシピと同じ量を置き換えただけ)、
基本のパンにレーズンを入れただけでまともに焼けなくなる。
多分過発酵。
水冷やしても、夜(非タイマー)に焼いてもダメ。
中折れして、時間経つと食べられたもんじゃなくなる。
耳の内側がモチモチした膨らんでない生地みたいな状態になる。
31:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/21 15:29:32 KlrkvhSo
>30
蜂蜜をそのまま砂糖に置き換えると水分多すぎない?
基本のパンにそのままレーズン入れると糖分多すぎで過発酵に
なるんではないの?
HBのレーズンパンのレシピでもそうなる?
32:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/21 15:36:29 29M45BRK
水分10%減らしてみたりもしたよ。サポートは、水分減らさなくても砂糖の重量を
そのまま蜂蜜に置き換えれば大丈夫って言ったけど、減らしても減らさなくても
同じくダメな仕上がりに。
レーズンは少なめにしてみたりもしたんだけどね。
取説にレーズンパンのレシピはないんだけど、サポートは、取説の上限までならば
特に配分を変えなくても大丈夫だって言うんだけどねえ。
でもダメなんだよね。
33:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/21 15:46:05 KlrkvhSo
>32
まりのレシピとか試してみた?
HBのレシピよりはましにできそうな気がするけど。
34:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/21 15:48:56 xhK3qY1c
>>32
…レシピスレでもみんなにレス貰ってたよね。蜂蜜の種類変えてみた?
レーズンをオイルコート無しのにしてみた?
過発酵だと思うなら、イースト減らしてみればいいのに。
ハニーパンは過発酵したことあるけど、レーズンパンは失敗したことない。
>>29
その比較は各HBの取説に書いてるレシピで焼き比べてるからしょーがないよ。
全く同じベーカーズパーセントでパンケースの大きさに合わせた分量のレシピで
焼き比べしたのを見てみたいよね。
ちなみにうちはナソだけれども、粉250gならイースト2.5gで焼いてるけど
写真みたいに背の高いパンが焼けるよ。
パンケースごと秤に乗せて計量してるから、付属のスプーンは使ってないや。
35:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/21 16:03:08 29M45BRK
まりのレシピ試したけど全く駄目でした。
蜂蜜は国産と中国産2種類と、3種類ぐらい試した。
レーズンは、二度目はお湯で洗って乾かしてから入れてみた(でもレーズンパンは二度
しか試してない)。
イーストもサフの耐糖、サフの普通の、スーパーカメリアと3種類試した。量も減らしてみた。
基本的に、砂糖を蜂蜜に置き換えるだけでダメみたい。
しまいにサポートが「蜂蜜使うな」と言い出したので、「取説に蜂蜜可って書いてあるし
使えないのはおかしい」と言ったら、機械を点検するとか言い出したけど、もううんざり
したから、購入店通して新品交換してもらうつもり。
36:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/21 16:12:55 xhK3qY1c
>>35
交換品が来たらまたおいで。
そんなに失敗が続くのは普通じゃないと思うから。
37:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/21 16:20:30 lJt/CPuY
機種書いてないけど、ID:29M45BRKてレシピスレで騒いでたナソ153のヒト?
38:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/21 16:53:00 29M45BRK
>36
やっぱり普通じゃないですよね。頑張って交渉してきます。
>37
あの節はすみませんでした。
バレてるので名乗りますがレシピスレのナソ153の人です。
ここの前スレの837さんとか見ても、思うに153って過発酵しやすいんじゃないでしょうかね。
交換してもらって一通り試して様子が分かったら、また報告します。
39:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/21 17:48:38 gMEybrgo
普通じゃないのが機種かID:29M45BRKかどっちなんだかわからん件。
レシピスレの前スレ読み返してきたがID:29M45BRKはレシピスレでやったらエエと思う。
40:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/21 18:00:24 Wm6SYV4+
ご聡明な方は気がついたはず。
丸一日放置された理由を業者も含めて見に入っていたものだと。
「バーカ」で全スルーされなかった理由を
ディスプレイの前のユーザーは確信して良い。
妙な流れの違和感は本物だと思っていい。
今、ユーザーが気が付きかかっている事を流れで否定している所だよ。
41:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/21 20:41:56 HnTmDbUc
↑誰か、この暗号の解読をお願いします。
42:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/21 20:47:06 Vur6anQV
ヒント:あぶり出し
43:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/21 20:53:51 xhK3qY1c
>>38
自分もBT153使いだが、確かに過発酵しやすいかも。ナソはフワフワで高さの
あるパンを追求してるみたいだから、設定が過発酵ギリギリなんだと思う。
ホントは夏場でも過発酵しないように作ってるはずだけど、使うイーストや
粉、水分量によってはなっちゃうんだろうね。
食べられないほどの過発酵はほぼ無いが、暑い時期は腰折れしやすいので、
イースト量を減らす事で回避してる。
粉はゴルヨやイーグル、スーパーキングなんかを使ってるし。
取説レシピの食パンを、メーカー推奨のカメリアとスーパーカメリア(ドライイースト)
使用で失敗しないのであれば不良品ではないかもね。
>>40は>>7かな?イミフ。
44:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/22 01:14:15 /MDsho7A
事情がぜんぜん違いますが、うちも最近、焼き上がりの調子が悪いのです。
サフ500g入りを冷凍して、瓶に小分けしながら、もう5年(!)も使ってきたけど、
ここへ来て、急に膨らみが悪くキメも粗くなってきました。
つい1ヶ月前までは、ほんとにフワフワ~に焼けてたんですけどねえ。
サフはほぼ全量を使ってしまい、残すところ、30gというところでした。
MKの816ですが、もしかしたら機械の調子がおかしいという可能性も僅かながら
あるので、とりあえず前のサフは捨てずに、サフを新しく買ってやり直してみます。
(せこいww)
>>43
ワケわかんない人は、相手なさらない方が・・・?
45:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/22 08:33:18 w+yol/bx
わかる香具師にはわかる
46:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/22 11:25:48 0yzUcuyG
>45
おまいが言いたいことはしっかり伝わってるから安心してくれ。
>「バーカ」で全スルーされなかった理由を
>ディスプレイの前のユーザーは確信して良い。
確信した。
ここの住人は釣りをスルーできないと。
>妙な流れの違和感は本物だと思っていい。
思った。
おかしな奴が居着いているなと。
業者業者言う奴は、マジで強迫観念に駆られていると。
>今、ユーザーが気が付きかかっている事を流れで否定している所だよ。
なるほど、>40はご苦労様です。
業者自演乙の流れに戻したいわけですね。
47:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/22 18:51:57 rYLwJExP
流れをぶったぎってあれなんですけどHB使いのパン好きとしてこれはいいぞって本はありますか?
この間オーバーナイト発酵を学ぶために「少しのイースト~」本を買ったんですけど、立ち読みしてたら他にも
「パンの教科書何とかシノワ」とか面白そうな本がいくつかあったので・・・。
単なるレシピ集よりも教本よりのが読んでみたいのですけどここの人たちはどんなのを読んでますか?
48:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/22 19:53:24 Ya1iqjO6
それなら「HB使い」とか分けて考えない方が宜しいかと。
そういう場合のHBはただのコネの手段だから。
製パン板に色んな手作りパンスレがあるので参考にどうぞ。
49:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/22 20:09:08 oe8Cn+dW
>47
そりゃやっぱり「こつ」の科学でしょうな。
50:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/22 22:06:27 rYLwJExP
>>49
ありがとうございます。
アマゾンで見てみましたけどそのものずばりのようです。
レビューには誤りもあるとありましたので一読してから検討させていただきます。
>>48
手ごねもやってみたいですけど基本は焼き上げまでHBです。
塩を通常より多くするとこうなるとかHBでのパン作りにも生かせる
知識を得たいってのが目的です。
その点>6のeぱん工房さんのHPは大いに役立っていますが、それを本として
欲しいなと・・・。微妙にスレ違いっぽいので製パン板で情報収集してきます。
51:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/23 00:39:52 wsMubPlR
ここのメーカーの人って現代文が苦手だったのかも。
あれだ。いっそ面白くなって来たよ。
なんでいちいち喧嘩売んのかな? なあ?
52:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/23 01:55:55 5u/MOlGZ
はい、スルー検定です。
53:51
07/06/23 04:19:00 wsMubPlR
いいや、お前の事だよ?
54:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/23 10:44:01 0OhNXQ2n
>>50
ああ、分かる分かる。eぱんの本が出たら買うわ。
ネットで見られるのはとても助かるんだけど、やっぱり本は本として
手元に欲しいよね。サイトと同じレシピのまり本買ったしww
55:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/23 12:12:13 KpHVDgS3
本屋さんでホームベーカリーを使用したパン作りの本を数種類見て、
唯一いいかなと思った本、著者の写真が思いっきり邪魔。
子どもの写真(著者の子? モデル?)も思いっきり邪魔。
写真がなくて淡々としてれば買ったのに。
地味な料理の先生と助手と言った感じの写真ならまだいいけど、
コスプレしてるみたいな著者と子どものくにゃっとした顔が苦手で…。
56:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/23 14:26:51 plk1R2/u
HB購入で迷ってます。
候補はナショナルかMK
4人家族ですが、子供はまだ2歳と0歳。
旦那と上の子がアレルギー持ちなので、
パン以外にもレシピ工夫でいろいろ作れそうなナショナルにするか
シンプルにパンが楽しめそうなMKにするか迷ってます。
小さい子供がいるからこそ、いろいろ作れるのも楽しそうだし
でも使いこなせないならそもそもそんな機能はいらなそうだし。
候補のHB100だと1斤しか焼けないので、そのうち大きめが欲しくなるかな?とも。
実際小さいお子さんがいたり、料理好きの方はどちらをお使いでしょう?
57:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/23 21:10:36 glpUyoOW
HBのパンの本といえば、
昔NHK(きょうの料理別冊)から出たのが役に立ってる。
17年くらい前にナショナル製
一斤タイプをリサーチもせず買ってしまったので
1.5斤のHBが気になって、気になって。
だけど実物見ると、なんかHBの1.5斤って小さいよな~と。
今は1.5斤用型を使ってオーブンで焼いてる。
せっかく買ったのにこね専用になってしまった、うちの1.5斤タイプMK・・・
でも、ピザ作る時とかは本当に大助かりだよ!
58:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/23 21:20:33 0OhNXQ2n
>>56
うちはBT153、子供は3人。1.5斤がいいかな、と思って153にしたけど、最近は
1斤ばかり焼いてるよ。食べる量にムラがあるし、3日もすればさすがに味も落ちるし。
冷凍すればいいだけなんだけど面倒でw
大きめが欲しくなった時に1,5斤タイプを買えばいいんじゃないかな。子供がたくさん
食べるまでには10年近くある訳だし。
ナソはパン、麺、餅だけど、ぶっちゃけ麺は工夫すればどの機種でも可能かも。
なので餅にこだわらなければMKでもナソでもどっちでもいいんじゃないかな。
普通に焼いた食パンの食感が違うので、>>56の好みで選べばいいと思う。
ナソは耳がサックリでフカフカした背の高いパン、MKは色白で耳が柔らかく
キメの細かいパン、って感じ。自分はイギリスパンみたいなのが好きなので
ナソを選択した。とは言っても、ナソのソフトコースならかなり柔らかめの
パンも焼けるし、MKで焼きを追加すれば耳カリのパンも焼ける。お好みでどぞー。
59:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/23 21:43:38 FDhcC/9T
1斤用で十分だと思うな。
市販品と違って無添加だから、たくさん焼いても日持ちしない
と思った方がいいよ。
60:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/24 00:18:24 6zEOPrcY
禿同
焼きたてが一番美味いと思うから1斤を押すよ
61:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/24 02:48:36 O03Mc60I
タイマーで焼きたてならどれ買ってもたいして変わらんしな。
結局、自分の好みのパンになる迄、配分をマイナーチェンジするしね。
62:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/24 09:22:09 +6hlfAkE
>>56
私も悩んで悩んで悩みつかれて
157にしました
パンに飽きても餅つけるし
ドライイースト自動投入口が決め手でした
63:56
07/06/24 12:14:02 xR9NYHwr
みなさんレス有り難うございます。
>>58
詳しいレスありがとうございます。
私好みだとナショナル、旦那と子供はMKっぽいです。
美味しくて1斤じゃ足りない?と思ったけど、大丈夫そうですね。
>>59>>60>>61
まさにその通りですね>焼き立てウマー
毎朝焼き立てが食べられるのが一番のポイントなので
とりあえず1斤タイプにしてみます。
>>62
ナショナルはやっぱり自動投入が売りですよね。
ピザや餅はともかく、やっぱり自動は楽なんでしょうか。
うーん。
オーブン無しなので、ピザ機能はいらないし餅も正直どうかと。
もう少しリサーチして1斤タイプを購入したいと思います。
ありがとうございました。
64:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/24 19:31:33 ZvWcJgsG
イーストもナッツも自動だから楽チンです。。。
113ですが。。。
あと天然酵母も成功しましたし、
ソフトもフランスもウマー
ただ、デニッシュ風だけは試していません。
めんどくさ+カロリー過多のため!(笑)
65:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/24 20:21:05 lHE6cXPB
>>63
スレチ気味だが、ピザは魚焼きグリルとフライパンで焼けるよ。
伸ばした生地を熱したフライパンに乗せてトッピング、底が固まったら
グリルへ移動。子供がいるなら一度は焼いてみて欲しい。簡単、ウマーだよ。
ナソはイースト自動投入よりも具が自動で入れられるのが便利なんじゃないかな。
イーストは便利ってよりも季節の温度変化による出来上がりの変動を少なくする
為だと思うよ。
66:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/24 22:53:15 heCiLWdg
>>65
ナソは自動豆乳で特許取っちゃってるからな。
家電の世界って、特許の関係上、大手がどう
しても有利なんだわ。パンケースのへこみも
ひょっとしてそうか?
67:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/24 22:57:54 h/lIt2k1
パンケースのへこみって、そこ部分のカクカク八角形のこと?
68:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/24 23:06:35 lHE6cXPB
>>67
いきなり何?この画像の縦の出っ張りの事だと思うけど。
URLリンク(letsblog.panasonic.jp)
69:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/24 23:22:02 h/lIt2k1
>>68
ゴメンね、「いきなり何?」 の意味がよくわかんない、気に障ること書いた?
その画像の縦の引っかかり部分なら、日立と象のパンケースにもあるので
底の形のへこみの事かなと思ったの
70:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/24 23:33:28 pewwXvpq
>68
「いきなり何?」の書き方はないわな……。
その前に>66が>65に対してどうして「自動投入」から「特許や大手が有利」な話になるのか
その流れも理解できないが。
71:68
07/06/25 01:37:31 L8fVrBaz
>>69
ゴメン、リロった後に>>66を読み飛ばしてたから、いきなりパンケースの
へこみの話に飛んだと勘違いしてた。すまんかったです。
>>70
イースト自動投入の特許をナソが持ってるのかも知らんが、大手とそれは
関係ないもんね。中小でも最初に開発したなら特許も取れるし。
72:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/25 02:09:44 5/KqUMBf
何してたかちょっとづつ分って来たでしょ。
73:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/25 03:58:10 JpO7soml
全くスレチですが携帯から見てると
板の機能がどんどん変わってます。。。
ID検索まで出来るようになっててビックリした。
74:63
07/06/25 10:37:40 X1JZhwjT
電器屋行ってきました。
旦那はやはりもちもちMKが気になる様子。
焼くのは私なので、最終決定権は私ですがw
ここにはMK使いの方は少ないんでしょうか?
専スレのほうがいいかな?
基本的には機械任せでパンが焼きたいので
手間ひまや失敗がなるべく少ないものがいいかと思います。
>>64
ありがとうございます。
やっぱり楽なのは子持ちには助かりますよね。
>>65
すごく参考になる情報ありがとうございます。
パンよりピザ焼いてみたくなりました。
来月の子供の誕生日にはパンとピザ並べられるよう
悩みぬきたいと思います。
75:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/25 10:57:08 HNPl7ufg
具自動投入と国産小麦粉がおいしく焼けるということで象さんにしました。
1斤で十分だし。ジャムもつくるかも。。。
76:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/25 11:44:00 4BDYkYW4
ジャム機能ってどう?
鍋で作るのとなんかちがう?
ただほっとけるってだけだと、そう頻繁に作るものでもないから、
鍋で作ってもいいかな、って気が。
77:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/25 11:50:56 9BeUhTPY
>>75
象さん以外のユーザーの方にお尋ねしたいのですが、
やっぱり国産小麦はいまいちですか?
78:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/25 11:59:49 rq+FgV0r
>>74
MK使いだけど、なんにせよ両方買って使ってみないとわからないのでは?
好きなほうにしたらよろし。
79:75
07/06/25 12:36:42 MD6kCO6l
>>76
注文したところだからまだ届いてない。
ジャムは鍋でもいいけどほっとけるからね、それだけでしょ。
電子レンジでもつくれるけど、こちらはしょっちゅう使うから。
近所に業務スーパーがあるんでジュース用の果物買ってきてジュースつくってるけど
象さん届いたら甘味をおさえたジャムもつくりたい。
80:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/25 14:14:13 hhQj7fvJ
1斤タイプなら
自動投入のナソか工程分けれるMKか安さの象か
81:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/25 16:12:54 VzZQUobL
>>74
MKのメリットは何と言っても工程分離。
ピザ生地ばかり作ってる私が言うんだから間違いない。
パンだと4時間だけど、ピザやナンなら1時間半くらいでできるのも魅力なんだ。
フライパンで焼けるからナンもおすすめ。
焼き立てナンとカレーは美味いよー。
82:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/25 16:20:46 MN9YJfUg
ナンならナソじゃなくて、ナンならMKか。
83:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/25 16:38:37 jvQEV15w
>>81
いや、それならナソでも普通にパン生地1時間
ピザ生地なら45分で出来ますが?
84:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/25 16:47:36 MD6kCO6l
>>81
象さんでも麺やパスタのコネコネならできますよ。
パン工程の途中で止めるだけ。
忘れないようにキッチンタイマーセットして手動で止めるだけだけど。
85:75
07/06/25 17:53:14 MD6kCO6l
双鳥でピザ生地作っている人がいるよ。
URLリンク(www.sakai.zaq.ne.jp)
86:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/25 18:04:10 VzZQUobL
>>83-84
いや、分かりやすいように工程分離を説明しただけでw
他の機種でもできるのは分かってるって。
焼きだけの機能もあるよ、発酵だけもできるよ、っていっても
>74には今は不要だろうと思って書かなかっただけだよ。
私に説明は不要だから>74におすすめやメリットを教えて上げなされ。
87:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/25 20:47:43 DsTMLyEr
>>79
BB-KS10ですか?
決定オメでと!機能が多くて使いがいがありそう。
その機種はこのスレでは初登場かも~。ジャムいいよね。
88:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/25 21:15:58 L8fVrBaz
>>86
ナソ使いだが、正直工程分離はいいなぁ、と思うw
コネを延長したいとか、発酵時間の調整をしたいとか。
コネ延長はいつも油脂後入れしてるので、リセット後バター入れて再スタートで、
手間は一度だからそんなに面倒でも無いけど、発酵時間はどうにもならん。
89:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/25 21:16:34 6bVFKJHq
餅つき機能が付いてるのを買ったらたまたま1.5斤だった。
HBで餅つきは邪道か!
90:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/25 23:48:30 MD6kCO6l
>>87
そうですBB-KS10
ボデイがコンパクトでコードリールつきで気になっていました。
昨日QVCで紹介されていて背中押されてしまいました。
URLリンク(qvc.jp)
いつもはTWIBIRDの格安の1.5斤がQには登場するのですが
URLリンク(qvc.jp)
(二鳥さんも悪くないけど1.5斤は場所ふさぎで)
象さんも二鳥さんも上のQのサイトに動画があるんで参考になると思います。
もっとも注文したのは最安値の量販店ですが。。。
91:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/26 00:11:00 TRVcvQ+M
>>88
発酵時間短縮は無理だけど、延ばすことなら多分ナソでもできるよ。
ナソにも停電対策の、プログラム再開機能ついてたよね?
コンセントを抜いて10分放置、また挿してすぐに抜いて10分放置・・・
これを繰り返す。
漏れは昔のMK持ちだが、これをやって延ばしてる。
めんどうくさいが。
92:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/26 02:56:05 fByaqRX+
>>91
それはメンドクサイwww
それって10分以上放置するとどうなるの?リセットされちゃうのかな。
93:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/26 09:47:53 I6+aWeO1
洗濯機みたいに、お好みメニューを
練りから焼きまで連続でやってくれる機械が出来たら
魅力的なんだけどなぁ。
HB100だと練りとか発酵とか終わるたびに、
次のメニューを再セットしないといけないんでしょ。
94:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/26 10:06:23 U93wh66x
マイコン制御の連動プログラムで全自動で焼けたとしても。
焼き上がりがどうの味がどうのと文句が出てくる。
これらがクリアされたマシンとなるとホームユースじゃなくて業務用になって
手の届かない値段になるだろうね。
95:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/26 11:54:10 cUc+Czm/
>93
それぞれの工程が連続でできないのは、生地の様子を見ながら
時間を調整するためなんじゃないの?
96:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/26 20:09:10 fByaqRX+
>>95
そうなんだろうけど、メモリー1~3くらい記憶できたら便利なのにね。
毎日違うレシピを焼く人なんてあまりいないだろうし、何度か焼けばある程度
目安がつくから、コネ20分、発酵80分、ガス抜き…みたいに連続設定できる
機種が出てもいいよね。
97:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/26 20:33:27 rRyF3fwa
>>96
試行錯誤して、結局その連続設定はメーカーの基本設定と同じになるなんてことはないだろうかw
98:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/27 00:05:29 pc9GZqz0
ほんでもって結局パン屋さんで買ったほうがいい。ってことになったりして。
99:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/27 00:11:57 TsT7lZdv
>>97
ねーよw夏場だとかイーストの量変えたいとか、基本設定じゃ上手く焼けない
時に使いたい機能だから。
>>98
パン屋のパンはパン屋のパンで美味いからパン屋でパンも買うよ、パン。
100:名無し募集中。。。
07/06/27 02:49:46 82pknaZx
>>94
松下は1万円ぐらいの炊飯器で10コースとかあって
センサー付けまくりで数分ごとに温度管理したりしてるから
本気出せばホームベーカリーもできるはず
月産10万台とか見込めなきゃ無理だろうけど
101:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/27 06:47:38 lax2cIcJ
今やHBより炊飯器の方が高いもんね。
日本製の炊飯器は中国人も買うからね。売上台数が違う。
メーカーも本気になるわけだ。
102:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/27 08:46:47 Gy7sZKOB
_, ,_ >>99 パンパン書きすぎ
(;´Д`) _, ,_
⊂彡☆ ) Д´)
パーン
103:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/27 11:27:58 TsT7lZdv
>>101
HBも欧米をはじめ諸外国に輸出されてるはずだが。
しかし、炊飯器もあんなに高くて細かい設定がなされているのは日本向け
だけだと思う。外国人は炊ければおk、な人が多いと思うから安くてボタン
一つでいいんじゃないかな。しかし日本人は何でもマニアだねw
104:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/27 13:35:17 9hQ9pbBk
淀.混から間もなく配達になりまーす。
黒猫のHP見たら配達中になってた。
BT153だよ~!
105:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/27 15:35:35 VHCP4x5S
>99、>102
超ワロタwww
106:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/27 21:17:50 3YH6c6ys
氏ね
107:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/28 01:23:42 6sthNXxY
ふむ。
108:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/28 11:22:34 B0ZgKh6f
ナショナルの古いHBを使っています。
取説どおりの材料で食パンを焼いていますが、
ドライイーストをカメリアからサフにかえてから、
釜の半分の高さまでしかふくらまなくなりました。
サフで作るとこんなものなのでしょうか。
スレ違いでしたら、該当スレに誘導してください。
109:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/28 12:01:55 mFwibCoQ
>>108 箱が大きいから、使う分は冷蔵庫、
使わないのは冷凍庫に入れていますか?
赤いサフですよね?
私もナソの113ですが、初めはスーパーカメリア、今は皆さんおすすめのサフに変えましたが
臭くないし、膨らみは同じだし、、
なぜそうなるのか分からないです。
110:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/28 12:16:35 B0ZgKh6f
レスありがとうございます。
機種はSD-BT2で、
11g×5(分包)で、余った分は口をクリップで閉じて冷蔵庫に入れています。
カメリアはそれで大丈夫でしたので。
それとも、他の何かが問題なのでしょうか。
111:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/28 12:23:05 H+R5bUBZ
ナショナルの153でいつも1斤焼いていますが、
特に国産小麦を使ったときに、表面がきれいにならず
うず状?っぽくなります。
(焼きに入る前にヘラで表面をかきまぜた感じ)
この方のブログの8月6日の食パンのような感じです。
URLリンク(www.ne.jp)
国産の時は水分も調整しているのですが、同じような方いらっしゃいますか?
112:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/28 15:04:43 HDCcOM/7
>>111
同じく153ユーザーです。 そうなることもあるし、ならないこともある。
小さく焼けたパンの時はなる事が多いかなぁ。
量が少ないとか、国産小麦のように発酵が控えめな生地は、最終のガス抜きか
成型の工程でキレイにまとまらないんじゃないかな。同じ粉250gのレシピでも
ゴールデンヨットやスーパーキングなんかの最強力粉をブレンドしてる時は
釜からはみ出るほど膨らんでるし表面もなめらか。
もともと1.5斤用だから少ない生地をまとめるのは苦手なんだろうと思うよ。
113:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/28 17:29:56 WrYnONkx
>>102
かわいい
ワロスwwww
BT113明日届く予定。
楽しみ(*´д`*)
114:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/28 18:38:46 P93NQU4o
↑おめ。
俺もBT113使いだが、出来上がったばかりのホシノ天酵+
ゴルヨで焼いたミルクパンの釜延びに今朝も改めて驚い
たよ。爆発してるって感じ。で、ウマー。
115:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/28 19:24:41 H+R5bUBZ
>112
111です。レスありがとうございます。
確かに小さく焼けた時になりやすいですね。
私だけではないと安心しました。
ちなみに小さく焼けた時はケースから取り外しにくくないですか?
逆さにしてまな板にカツンガツンとぶつけてはずしてますが、
みんなどうやってとってるんだろう。
116:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/28 19:29:33 /qJEb53q
>>88
> >>86
> ナソ使いだが、正直工程分離はいいなぁ、と思うw
> コネを延長したいとか、発酵時間の調整をしたいとか。
>
> コネ延長はいつも油脂後入れしてるので、リセット後バター入れて再スタートで、
> 手間は一度だからそんなに面倒でも無いけど、発酵時間はどうにもならん。
>
117:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/28 19:37:50 N6wNwh2+
>>108
サフに変えたのは最近ですか?
もしかして、原因はサフではなくて、「過発酵」かな・・・と思ったのですが。
暑くなってきたところに、新しいイーストで発酵が早く進みすぎたのかも。
過発酵だと、生地が疲弊して膨らまなくなり、
てっぺんが平たく凸凹、きめが粗く、不味い・・・など、このような↓パンが出来ます。
URLリンク(hibinokioku.cocolog-nifty.com)
うちはナソBT100@95年製ですが、赤サフで問題ないです。
118:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/28 19:38:17 /qJEb53q
>>88
> >>86
> ナソ使いだが、正直工程分離はいいなぁ、と思うw
> コネを延長したいとか、発酵時間の調整をしたいとか。
>
> コネ延長はいつも油脂後入れしてるので、リセット後バター入れて再スタートで、
> 手間は一度だからそんなに面倒でも無いけど、発酵時間はどうにもならん。
電源抜いて停電モード、リカバリー可能時間内でコンセント差し込んで時間調整てダメかな、やったことないけど。
119:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/28 19:50:31 N6wNwh2+
>>111
うちのは1斤用の機械だけど、
国産の「膨らみにくい」粉のときは、そんな感じにてっぺんがつんつんになります。
うちの場合、その粉にゴルヨやグルテン入れても、高さ的に膨らむけど上部だけはつんつんです。
120:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/28 22:23:22 HDCcOM/7
>>118
>>91
>>115
ガンガンぶつけちゃダメだろw国産小麦はもっちりミッシリ焼きあがるから、
確かに取り出しにくいが。自分はテーブル上の空中でパンケースを振って出すよ。
出ろ!出ろ!!出ろ!!!って感じで。 羽と一緒にスポーン!と抜けるか、
豪快に底が破れて飛び出すかだ。
>>119
あるあるw国産小麦ってホントねばっこい。ゴルヨ入れると膨らみは多少
マシにはなるが、モチモチ食感はそのまま。
>>115はキレイな形にしたいなら、一時発酵終了後(くらいの時間を見計らって)
生地を取り出して羽を抜いて成型し、パンケースに戻せばいいじゃん。
121:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/28 23:10:48 H+R5bUBZ
>>120
115です。ガンガンぶつけるのはだめだったんですね・・
今までずっとそうやってましたW。次回から振ってみます。
最初そうやって抜けなかったので、ずっとガツン方式でした。
今度からもっと激しく振ってみます。
下にお皿かなんかを置いて、下向けで振ればいいんですよね。
ありがとうございました。
あと、表面のいびつさは国産小麦が原因みたいですね。
119さんもありがとうございました。すっきりしました。
122:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/29 10:08:56 M3B62JSJ
生地作るときに、水の代わりに酒で作るパンってあるかな?
123:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/29 10:23:08 HB4kEede
酒じゃイースト死ぬんじゃね?
124:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/29 14:20:52 Oif3IMcb
>>108 , >>110 です。
>>117
てっぺんは丸みをおびて、外側は全体的に焼けすぎなくらい黒く味も普通です。
本当にふくらまないだけという感じで
教えてもらったURLに書いてあった過発酵という状態とは違う気がします。
カメリアに戻してみようかと思い始めました。
サフの方が匂いが断然良いのに…。
125:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/29 17:43:50 undS1Xfp
なま味噌を袋づめして売るときに、アルコール加えて
酵母を眠らせて出荷する話がありますよ。
パン酵母も休眠してしまうんじゃないでしょうか。
126:117
07/06/29 19:12:16 x7SzBdgJ
>>124
う~ん、その状態なら発酵不足かな・・・。イーストの絶対量が足りないとか??
うちは専用計量スプーンをなくしたので、1斤に普通の小さじで1杯弱入れています。
(ただし、気温が暑すぎない場合)
サフの匂いって、造り酒屋の匂いがするね。
127:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/29 22:28:35 SWbHs+GU
>>124
詳しいレシピとコースを書いてみて。
それと、赤サフ?金サフ?
128:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/29 22:32:58 lbOdMe2c
昨日HB153届いて、わくわくしながらパン焼いた。
出来上がって、わくわくしながら取り出したら、
あまりの熱さに驚いた。
付属のミトン薄すぎorz
布巾重ねてもまだ指が熱かった。
付属のくせにこんなに薄くていいものなの?これ。
おいしいパンのために明日厚手のミトン買ってくる。
129:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/29 22:47:10 e0MJbCpN
>>128
153使ってますが、ミトン私は特に問題なく使ってます。
厚手のミトンもいいけど、軍手をしてからミトンを
してみてもいいかも。
130:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/30 01:48:16 NVr9VkvM
>>128
薄い薄いw取っ手持つのが精一杯だよ。取り出す時は折ったタオルで
底を持って、ミトンで取っ手を持つよ。
131:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/30 02:16:54 hOFmxtLY
ダ○ソーの100円インド製ミトンは結構厚手で良いよ。
最近中の綿が片寄って部分的に薄くなったけどw
132:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/30 05:55:19 ImOFBGfY
譲り受けた153まだこわごわ使えてないんだけど
スキムミルクを買わずに全部牛乳で代用したら上手くいきづらいとかあります?
あともちつく時に成功するもち米失敗するもち米とかってありますか?
133:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/30 09:27:26 JGBQ17MQ
とりあえず自分でやってみて判断しる!
失敗も経験のうちと割り切る。
134:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/30 09:39:46 YIgu7PGU
>132
牛乳=水にすると失敗するよ。
135:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/30 10:11:16 nxVov8Bl
>>132
180ccの水を水:130cc+牛乳50ccでとりあえず。
ふんわりもちーっの疑似ミルクパンの焼き上がり。
136:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/30 13:50:14 NVr9VkvM
>>132
素人のレシピ改編はお勧めできない。牛乳を使いたいなら牛乳をつかうレシピを
探して、そのレシピ通りの分量で作ってみるがよし。
牛乳入りのお気に入りレシピはeぱん工房のイギリスパン
URLリンク(www001.upp.so-net.ne.jp)
作ったこと無いけどホテルブレッドも評判いいみたい
URLリンク(www001.upp.so-net.ne.jp)
これらはHBで生地を作って成型→オーブン焼成って作り方だけど、最初から
最後までHBにお任せしてもちゃんと焼ける。
まりの部屋のミルクブレッドも美味しいよ。色々試してみてね。
137:136
07/06/30 13:51:50 NVr9VkvM
ゴメン、フレームページなのでリンクがちゃんと貼れてなかった。
イギリスパン
URLリンク(www001.upp.so-net.ne.jp)
ホテルブレッド
URLリンク(www001.upp.so-net.ne.jp)
138:132
07/06/30 19:48:43 YAOiZQFh
ありがとうございます、スキムミルクを他の用事で使わないもんで
できれば買わずに済ませたいなあと思っていたんです。
説明書には、牛乳を使いたいなら水をその分減らせとありましたが
全部に適用すると駄目なんですね…
まずは>>135さんの方法で最初の1回を作ってみて
その後>>136さんのリンク先にあるのを試してみますね。
さっそく今から焼いてみるかと思ったら
強力粉だと思ってたストックが薄力粉だったorz
買い物から出直します…
139:108
07/06/30 20:53:04 ceNajzng
>>127
レシピは
強力粉280g
砂糖大さじ2
スキムミルク大さじ1
塩小さじ1
バター11g
水210cc
ドライイースト小さじ1
です。
サフは赤サフです。
コースは材料を入れたら勝手に焼き上げてくれるものです。
(発酵までのコースか焼き上げるまでのコースかの2種類しかありません)
アドバイスお願いします。
140:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/01 00:10:37 OHOngPBB
>139
そのイーストが既に劣化してたとか。
新しいの買って試してみたら?
141:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/03 10:50:48 miEmulh+
ナソから新商品発表されたね。
米粉パン(小麦ゼロ)コース期待していただけに、ちと残念・・・。
SD-BM101
URLリンク(ctlg.national.jp)
SD-BH101
URLリンク(ctlg.national.jp)
ニュースリリース
URLリンク(panasonic.co.jp)
142:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/03 10:54:58 vJLw0zsb
メロンパンコース斬新だなww
これクッキー生地とパン生地の割合的に、味はどうなんだろう。
143:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/03 11:37:02 pxgpJjEG
BT-153を購入しかけていたものですが、待ってて
良かったです。メロンパン、楽しみです。
144:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/03 11:45:34 miEmulh+
これも貼っておこう
URLリンク(kaden.watch.impress.co.jp)
メロンパンの工程がイマイチわからないんだけど
クッキー生地もこれで作れるの?
145:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/03 11:52:20 /q7rkFno
まりさんのとこのみたいなのか。<メロンパン
クッキー生地も作れたら楽だよねぇ。
146:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/03 12:02:09 EpyrVkNo
>>144
クッキー生地は作れないよw
最近のナソは焼き上がり予定時刻しか表示されないので、現在どの工程で
進行してるか分からない。分かる機種なら1次発酵終了後に成型すればいい
だけなんだけどね。
で、メロンパンコースは、「1次発酵終わりましたよー」と教えてくれる(だけw)
ので、その時に成型なりクッキー生地を乗せるなりすれば簡単な成型パンが
焼きあがるわけ。普通に工程表示してくれればいいのに。
それと、やっぱりMKみたいに練りや発酵の独立設定が欲しかったなぁ。と
言っても153持ってるから新機種は買わんがね。
147:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/03 14:54:25 /q7rkFno
>>146
それじゃ、HB100で 生地作り→クッキー生地乗せる→発酵→焼き で同じことが出来るわけねw
148:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/03 23:02:29 Ry/Sk8bE
途中で取り出せる機能より、各工程独立の方がいいような気がする
149:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/04 05:39:42 h1pcLPXR
メロンパンとかデニッシュとか、飽きそうだなー。
その開発労力を、もう少し違う方に振り向けて欲しいよ。
150:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/04 09:15:59 sVLb1FJ+
そうそう。静音性を高め、「焼き」だけ機能付ければ
後続を2馬身引き離して、ダントツトップになる。
151:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/04 10:08:52 A2k+t5gp
>>150
正直、「焼き」だけの機能はいらないなぁ…。どうやって使うの?
その機能だけで。ナソのは焼きがしっかりしてるから、ブザーで取り出すか
10分前に取り出すか、程度の工夫で好みの焼き加減にはできるし。
練りと発酵の時間を調節できるのが一番いいな。洗濯機みたいに、
標準、スピード、念入り、メモリー、って感じでw
>>149
メロンパンには労力いらなかったと思うよ。1時発酵終了後にブザーならして
工程ストップさせるだけだから、ミックスコールの時間をずらしただけ、って
感じじゃない?誰も触れてないが、今回一番頑張ったところは全粒粉100%で
ふんわりしたパンが焼けるコースを搭載した、って事じゃない?BM101のサイトの
画像見ると一度食べてみたいわ。
152:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/04 11:08:29 P/iRApEf
うちパン発酵・焼きコースつきの炊飯器あるし
大きいメロンパン作るんだったら炊飯器の方が形はいいだろうなぁ。
全粒粉100%でふっくらは激しくホシス
>>151
念入りは“練り”だよね?
発酵まで念入りで過発酵ギャー!とかw
153:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/04 11:11:37 A2k+t5gp
>>152
いや、例えとして洗濯機のコースを書いただけだから。洗濯機の念入りコースは
HBで言う発酵時間の長いソフトパンコース、みたいな感じでw
154:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/04 11:26:40 z56bEMPQ
>>152
炊飯器巨大メロンパンわくわく
155:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/04 11:42:09 P/iRApEf
>>153
なるほど。
そういえば、そういうソフトパンコースなんかは温度の調節もされてるのかな?
>>154
底が平らにならないからちょっと不恰好だけど、インパクトは十分w
これです。
URLリンク(www.takitate.jp)
156:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/04 12:50:03 lF+P1BTC
>>152
自分はHB100使いですが、全粒粉100%のパン、
サンプル写真にあるくらいの釜伸びだったら
全粒粉、塩、砂糖、イースト、水だけで普通にいけますYО!
あとはどれ位 ”ふっくら” かという事になりますね
157:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/04 12:57:02 uRHk1jUV
パン生地コースのタイマー予約に対応して欲しかったなぁ。
朝、ちょっと早めに起きて、出来上がった生地を
成形→二次発酵→焼成
今は一次発酵を、冷蔵庫発酵でやってるけど。
158:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/04 14:02:49 P/iRApEf
>>156
マジですかっ!
ヘルシーパンコースでやってますか?
明日あたりやってみよう~。
よく見たら
>1回目と2回目の練り作業の間に、寝かす時間を十分に取ることで、膨らみやすく、パサつきのない~
ってあるから、HB100の工程分割を利用してもうまくいくのかもですね。
159:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/06 12:24:40 UW8gJuQM
カビハケーン
これぞ無添加の印!(違う
皆さんはカビ対策どうしてますか?
160:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/06 12:33:51 fXFbe3bl
3日以内には食べるからカビは見たこと無い。
この時期、冷蔵庫に入れてないの?
161:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/06 14:43:51 47BSHP9a
冷蔵庫というか、パンはすぐ冷凍庫へ
162:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/07 01:25:14 84ugwkUC
>>159
削って焼いて食う。
...じゃなくて、冷凍。
163:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/07 21:38:19 Ns+zvA6N
ナショナルのホームベーカリー機。
そろそろ新型がでそうな気がするのですが・・・
164:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/07 21:43:17 MvRrqVLB
>>163 でるよ。
つ>>141
165:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/07 23:14:40 Ns+zvA6N
163です。
すみません、小声で誤ります。
勝手に発売時期から予想して、新機種が出たらいいなと思ったのですが、
既に発表されていたなんて・・・。
子供の時から授業参観とかで自信たっぷりに大きな声で発表して間違うようなオイラですが、
今回は恥ずかしい・・・・。
166:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/07 23:18:59 /Rf+D2sW
ドソマイ!
167:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/07 23:47:39 LGuecEvZ
発表から発売まで2ヶ月あるってどんだけぇ~
168:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/08 00:13:07 nJLfVo0e
HBD100の食パンコース「1」で、発酵時間って調節できる?
標準+45分ってな感じでやりたいんだけど。
169:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/08 02:22:02 P5ifZO9H
説明書読んだらいいと思うよ
170:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/08 11:01:02 nJLfVo0e
購入前の人も読めるの?探したけどアップロード先がわからない。
171:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/08 11:13:43 YL2u84YA
>168
食パンコースで調整できるのは焼き色だけなので、
発酵時間を調整したいなら生地コースを使うことになるよ。
でも、45分も追加したら過発酵にならない?
172:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/08 11:15:42 nfE4XScU
>>168=>>170
多分>>169が言いたいのは、HB100持ってるなら説明書読め、ってことじゃないかな。
購入前に読めるような資料は公開されてなかったと思う。
で、標準コースで発酵時間の調整は、残念ながらできない。
コースのカスタマイズができればめちゃくちゃ便利だと思うんだけどね・・・
練り発酵焼きをそれぞれ設定すれば発酵時間延長で焼き上げまでできるけど
コース使うときみたいに、HBにお任せで4時間放置とかはできないのが痛いね。
ちなみに標準コースの時間配分の目安は過去スレに書き込みあったから参考にどうぞ。
467 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/01/10(水) 02:07:05 ID:+DhBeRno
MKの100が届いたんで早速時間測定がてら焼いてみた。
これまで使ってた715と比べて、格段に静かになってて感動・・・
羽根抜きする人いるかなと思ったので、測定結果貼ってみます。
仕込み水23度
室温15度
MK HBD-100 食パンコース こいめ
スタートからの時間と各作業
()内の時間は食パンコースこいめ設定時に表示される時間
0:00(4:00)
ねり
0:13(3:47)
予備発酵
0:56(3:04)
ねり
1:02(2:58) ミックスコール
ねり
1:07(2:53)
一次醗酵
1:56(2:04) ガス抜き
二次醗酵
2:21(1:39) ガス抜き
成型醗酵
3:05(0:55)
焼き
173:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/08 12:14:02 nJLfVo0e
データありがとう。
>コースのカスタマイズができればめちゃくちゃ便利だと思うんだけどね・・・
そうだね。少量のイーストでつくってるので、コース内の発酵時間を分単位で調整できるものを探してたところ。
さらにタイマーとの組み合わせで朝に自動で焼きあがってくれるとうれしい。
1時間弱で焼き上がるなら、朝までに長時間発酵を完了させてから焼きってパターンかな。
174:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/08 17:17:33 o3qW/Kv4
いや~ホームベーカリーでパン焼いたら、美味すぎて、
もう市販のパンにはマジで戻れません!
175:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/08 18:34:05 5noJhU5c
ハゲどう
レーズンやクルミ買ってきて(゚д゚) ウマー
ハチミツパンやってみたいけど難しいみたいだから…orz
176:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/08 18:45:12 ZmyBCra7
いいなあ、ホームベーカリーでそんなに美味しくパンが焼ける人…
せっかく買ったのに、どーにもこーにもうまくいかない。
近所のパン屋さんで買う240円の食パンの方がはるかに美味しい。
やっぱりプロの味を超えるのは無理なのかな。
177:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/08 18:49:42 YL2u84YA
>176
機種・レシピ・不満な点を具体的に書くとなにかしらアドバイスが
もらえると思うんだけど。
178:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/08 18:53:55 ZmyBCra7
BT153。甘めのパンが好み。
レシピといっても、今のところ基本のパンの砂糖を二倍に増やしたバージョンしか
焼くのに成功してないからなあ…
不満な点は、食べる前に焼くとふんわり感が減って歯ごたえが多少もちっとなる
ところかな。
しかしそもそも、基本的に近所のパン屋のパンの方が美味しい。
179:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/08 18:54:36 E7YVNz4k
>>175
はちみつパン難しくないよ。私はいつも焼いてるプレーンなレシピの
砂糖をはちみつ50gにして、水を20ccほど減らして焼いてる。
ほんのり甘くておいしい。
水の加減など、生地の様子を見ながら適当にいろいろやってる。
そのつどメモしておいて、失敗や成功なども書いておくと後から参考になるよ。
180:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/08 18:56:05 JisWq8cY
>>176オラのはナショナルのSD-BD103だけど、こういうレシピだよ。
強力粉 250g
粉黒糖 65g (粉黒糖が無ければお好みの砂糖でおk)
スキムミルク 大さじ 2杯
トップバリューの発酵バター 10g
塩 1つまみ (1gでおk)
はちのす印の黒蜜 5g
トップバリューの有機レーズン 60g
イースト 2.5g
これで激ウマーなレーズンパンが出来るお( ^ω^)
181:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/08 18:57:09 JisWq8cY
BD103でした
182:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/08 18:58:12 JisWq8cY
×BD103
○BT103ですorz
183:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/08 19:11:52 JisWq8cY
冷水忘れてますた
強力粉 250g
粉黒糖 65g (粉黒糖が無ければお好みの砂糖でおk)
スキムミルク 大さじ 2杯
トップバリューの発酵バター 10g
塩 1つまみ (1gでおk)
はちのす印の黒蜜 5g
冷水 170cc
トップバリューの有機レーズン 60g
イースト 2.5g
184:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/08 19:17:19 YL2u84YA
>178
アドバイスをもらえるといった177ですが、私はMKなのでナソのことは
あまりよくわからないのですが、砂糖2倍っていうのはオリジナル?
糖分多すぎで過発酵しませんか?
もしかしてレシピを適当にアレンジしてうまくいかない…とかじゃないですよね?
185:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/08 19:34:48 ZmyBCra7
>184
取説の基本レシピと、基本レシピの砂糖の分量を二倍にしたもの(取説に、砂糖は
二倍まで増やせる、とある)は、普通に焼けてます。
しかし、食べる前にトーストすると、もちっとした感じになります。
それ以外のアレンジレシピは、そもそもまともに焼けないのでどーにもこーにも。
186:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/08 20:55:43 KYbkRDj3
>>185
まさか…ハニーパンの人?
自分もBT153だけど、まりの部屋、eぱん工房、どちらのレシピも美味しく
焼けるよ。粉は何を使ってる?国産小麦とかじゃないよね。
最近のお気に入りはスーパーキング。ブレンドして使うんだけど、よく膨らむし
(最強力粉だから当たり前だが)味も良い。ふんわりしててウマー。
187:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/08 23:40:18 14bvsdxL
>176
好みもあるからHBの方がおいしいと思う人ばかりじゃ
ないとは思うけど、そうはいっても、はるかにおいしいと
まで行くかなあ。
材料をちゃんとしたのを使ってる?
まさかパンミックスってわけじゃないよね?
188:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/08 23:50:43 jE2UOdrI
もしかして夏場で過発酵だけど
イーストなどでの調整の仕方を知らないとか??
189:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/09 01:06:57 soxnAi8D
粉はスーパーカメリア。
材料は普通。ミックスではない。
ちゃんとした材料って言っても、あまりお金かけてお店のパンより1斤あたりが高くなっても
意味ないしな~
結局は、プロが焼いたものにはかなわないんだろうな、と思うよ。
190:183
07/07/09 01:13:32 9T4pfbzu
うまくいってないんだな。俺のは超うまくいったが・・
191:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/09 01:16:59 EJ/T6B/V
高くて数万円のHBとプロのパン屋を、「味」だけで比較
するのは意味がない。つうかHBよりも不味いパンを焼く
プロなんてあり得るかな?
192:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/09 01:19:10 soxnAi8D
いや好みの問題なのかも。
ともかく、トーストするともちっとした食感になるのがちょっとね。
焼きたてだと、まあ悪くはないんだけど、それでも近所のパン屋の焼きたての方が
うまいなあ……
193:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/09 01:20:49 soxnAi8D
>191
ごもっともですが。
だから>174が少しうらやましかった。
194:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/09 02:03:21 qzo0k32k
出来は二の次で、創る楽しみってのが一番かな。
もちろん美味しいにこしたことはないし、時にはパン屋のも買うけど。
てか、味だけに価値観を置いてるならHB持ってる意味なくないか?
195:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/09 04:31:20 WkNkalHT
味、バリエーションじゃプロのパン屋に負ける。
しかし無添加=安心感やコスト面ではHBにもアドバンテージがある。
市販の工場パンには味でも十分勝てる。
つまりどこに重きを置くかじゃないか?
ちなみに我が家では安い粉でもサンメリー並のパンは焼けたぞ。
とくにグラハム粉混ぜたパンはふわふわの柔らかい触感で激ウマだった。
くるみパンもレーズンパンも美味しかった。
196:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/09 05:10:21 qLCIPQ2b
マーガリンやショートニングのトランス脂肪を使わないパンを店で買えないから
バター使ってHBで作ってる。
197:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/09 07:08:52 sDKZmjF9
ナソなのに「もちっとした食感」になるの?
焼き立てを冷まさずにいきなり切ってるとか?
失敗したというアレンジレシピも書いてみて。
198:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/09 09:35:17 3uopme46
そうかあ?HBはプロのパン屋には敵わない?
そんな事はないと思うよ。
リーンな配合でバッチリ焼いたパンは少なくともスーパーで
売っている食パンよりずっと旨いと思うよ。
少なくとも生協の乳化剤、イーストフードなしの無添加食パンと
うたっているパンより数段と旨い゚ー゚)(。_。)ウンウン
生協のあのねちゃついた食パンなんかありゃあブタの餌並みだよ。
199:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/09 10:04:11 JuHFcDYb
もういいじゃん
HBで作るよりパン屋が美味しくてイイ!と思うなら
ヤフオクで売っ払って近所のパン屋で買えば。
パン屋で買うより安いパン、こだわりの材料でお気に入りのパン、無添加で安心のパン
人によって求めるものも違うんだしお前にHBは向いてなかったってことだよ。
200:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/09 10:06:36 3uopme46
>>191
>つうかHBよりも不味いパンを焼くプロなんてあり得るかな?
そのHBへの冒?、神への冒?(ぼうとく)に匹敵する罪じゃ。
汝は地獄に落ちるぞ。
201:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/09 11:29:01 ifLdjY8h
そこらの一般素人が
たった数万円の投資でプロ並に焼けるってんなら
そこらのパン屋はつぶれまくりだろーが
おまえこそプロをなめんなよ、と
202:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/09 11:41:08 XiB3a10g
★HB・・・おふくろのカレー
★お店・・・高級レストランで喰うカレー
この両者の違いだと考えればいいんじゃない?
比べるのがそもそも間違いというか・・・。
203:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/09 11:55:25 3uopme46
>>201
またまたの暴言、汝の罪がいかに深いか反省せよ!!
プロ?笑わせるな!
204:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/09 12:12:03 63QPR6lJ
パン屋のパンはマーガリンやショートニングたっぷりだからなぁw
カビなんて絶対生えねーよ。マジで。
とてもじゃないがそんなもの食いたくない。
HB買って無添加で美味なパン食べた方がマシ。
205:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/09 12:27:58 iriRbuXi
HBで作った無添加なパンを美味しいというのならそれでいいでしょうね。
206:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/09 12:38:16 63QPR6lJ
パン屋のカビ生えないパンよりマシです。
実際HBの方が味も勝ってるしw
マーガリン、ショートニング、ファットスプレッドなんか入れて販売するなよボケ
207:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/09 12:43:22 Dvyf9RM+
なんで、こういう下らないことで盛り上がるかね、ここの人たちは。
208:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/09 12:55:52 ejqesLLA
体に悪いと分かってるモノを体に入れたくはない。
トランス脂肪酸なんかマジでイラネ。
209:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/09 13:00:21 3uopme46
西暦201○年 全国のパン屋の85%が倒産あるいは廃業に追い込まれる。
インタビューア・・・「パン屋が倒産した原因はなんだったのでしょう?」
元パン経営者・・・「やはり、HBの実力をもっと早く認識すべきでした」
210:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/09 15:05:15 0N3boY9O
ホームベーカリーでパン屋を始めたら最強じゃね?
211:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/09 16:25:54 iriRbuXi
食パン一斤3000円ぐらいで売れればね。
212:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/09 18:59:49 qLCIPQ2b
炊飯器があるのに弁当やおにぎり売れてるし
サトウのご飯だって売れてるじゃん。
HBが普及すてもパン屋はつぶれないよ。
213:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/09 19:31:17 +qP865Ty
デニッシュは難しいからなー。
店で買うのは作れないものばかり。
外食するのもうちで出来ないものばかり。
214:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/09 20:37:40 GkrY/AV/
スーパーで売ってる食パンは「プロのパン」なのかな。
あれって単なる量産品、工業製品だと思ってた。
プロのパンてのは、職人さんが手作りしてるような
その日のパンを売り切ったら閉めちゃうようなパン屋さんの
パンじゃないかな。
215:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/09 20:47:21 6h2cfKW6
そうだね
216:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/09 20:49:16 2bFm5Rtt
みながHBを心から愛していることがよく分かった
素晴らしい釣りだった
217:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/09 20:49:33 3uopme46
やっぱりパン屋潰れないよ。
潰れる前に政府がパン屋の救済策としてHBの販売禁止令をだすから・・・
218:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/09 21:35:01 ROaPUyLG
パン屋はマーガリン、ショートニング、ファットスプレッドなんか入れて販売するなよボケ
カビすら生えないパンは嫌だ
219:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/09 21:37:27 iriRbuXi
カビの生えたパンはもっと嫌だろ
220:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/09 21:40:29 2EJZy5Nz
パン屋のは酵母とか、粉とかコネ方とか修行して習得してるからHBで超えるの
は無理でしょ。釜とかで焼いてるし。
土鍋で炊くご飯と炊飯器の違いでは?
221:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/09 21:42:44 2EJZy5Nz
>>214
スーパーのパンは資本主義的大量生産のパンでしょ。
パン屋で作ってそうなパンも少し置いてあるけど。
222:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/09 22:00:59 jfv4EN/H
ちなみに1万以内、1万~2万以内、2万~
の機種で「出来具合」ランキングするならどうなるだろう。
223:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/09 22:04:50 iriRbuXi
>>222
だからぁ、そんなランキングなんて無意味。
それぞれ使ったことのある人なんてほんの一握りだよ。
224:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/09 22:10:23 cluMYg8v
興味あるHBを何台でも買い集められたら楽しいのにねえ・・・
無駄な事に対しては罪悪感を覚える小市民です
自分の一台を工夫して使いこなすのが、一番だと思いたい
225:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/09 22:49:15 Alp73CzL
マーガリン、ショートニング等トランス脂肪酸たっぷりの市販のパン
完全無添加のHB手作りパン
自分はHB手作りパンを選ぶ
226:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/09 22:52:56 /xlfNnFM
なんだ、伸びてると思ったら釣りか。
>>224
同意。
1.5斤用が欲しくて新型待ちしてたけど待ちきれずにMK917を買った直後に
ナソ153のニュースリリースを見て、917を未使用でオクに出し、153を買ったw
でも、パン系の色んなスレをロムってるとまた917を買って焼き比べがしたい…。
たかが1マソ弱なのに罪悪感で買えない。wiiは衝動買いしたくせにw
227:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/09 22:54:15 cluMYg8v
>>225
パン屋パンならともかく、このスレでスーパーの袋パンを選ぶ人なんているのかって話だ
228:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/10 00:55:12 2tdVgwj1
マーガリン 使わずに焼いた 安心パン
サンドするとき 魔が差して塗る
マーガリン 使わず焼いた 胡桃パン
袋よく見りゃ 中国胡桃
基本は塩 「赤穂の塩」なら大丈夫
メヒコの塩に中国にがり
229:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/10 03:22:50 nDyit2G/
韻を踏んでれば合格だったのに
230:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/10 08:51:19 dw7w043h
毎朝焼きたてパン食べられてしあわせ。
はるゆたかと四葉バター、サフで焼いてるけどパン屋の食パンに引けを
とらない美味しさ。ただし冷めるまでだけど。
焼きたてサイコー
231:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/10 10:25:13 uC6ACAZP
先週末、ホームベーカリーを買った初心者です。(ナショナル1.5斤)
今日はじめて焼いてみました。子どもたちが
「何もつけなくてもおいしい!」といってくれて私もうれしかった。
明日以降は、ちょっと何か入れて焼いてみようと思っています。
ところで、
チーズなどの乾いていないものを入れるときのコツってありますか?
もしかしたら、散々既出なのかもしれませんが、もしよろしかったら
教えてください。よろしくお願いいたします。
232:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/10 11:05:34 Cd1Hu78C
散々ガイシュツです。
よろしくないので教えません。ググレカス。
233:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/10 11:54:35 gUPxGxwO
どーやってググるの?
乾いていないものを入れるコツ
と、入れて出るんかー?
234:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/10 13:00:07 kiEGGcJ3
>>231
おか~さ~ん
ぼく、ふつうのくりぃいむぱんがたべたいよ~
235:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/10 13:27:49 lfZytZ13
>>232
初心者にはもっと丁寧に優しく教えてあげましょう
236:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/10 13:52:08 9z3TduWW
>>231
私も同じものを使っています。
オレンジピール、チーズなどは
ミックスコールが鳴ってから4~5分後に入れています。
溶けやすいチョコチップは6分後位です。
そこそこ上手に混ざりますよ。
でも、本当においしく焼けますよね。
237:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/10 16:56:43 5ySgEHx8
>>233
まずは「googleの使い方」からググってみようね
238:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/10 17:46:14 kiEGGcJ3
>>233
濡れ濡れはむしろ大歓迎!
239:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/10 21:19:57 m6nuNV/t
>>231
変なの湧いてるけどキニスンナ。
ナッツ容器に入れられないものは手入れで。入れ方は>>236が書いてくれてる通り。
なお、「ちょっと入れるだけ」でも基本のレシピを自分でアレンジするのではなく、
ちゃんとしたレシピで作ると失敗しにくいよ。レシピ通りでも使ったレーズンや蜂蜜、
インスタントコーヒーや牛乳の種類によっては膨らみにくかったりするくらいだから。
レシピサイトでお勧めはeぱん工房とかまりの部屋など。
こちらのスレもよろしくね。
★★ ホームベーカリーのレシピ 17斤目 ★★
スレリンク(patissier板)
240:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/10 22:27:00 lfZytZ13
>>231
こんだけ丁寧にアドバイスを貰って、礼の一つも書けないのかねえ・・
いい歳をして・・・子供も居るんだろう?
だからあ、「よろしくないので教えません。ググレカス」と言われんだよ。
おんどりゃあ、パチキ入れたろかぁ、われぇ!
241:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/10 22:35:47 MD6Ej1aS
半日程度レスがなくてキレるのか。
パンにカルシウムでも入れると良い。
242:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/10 22:49:15 7DZZVhIW
ほんとだ、半日しか経ってないのに。
どんだけDQNなんだ・・・240の子供もこの親を見て育つんだろうな。
243:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/10 23:11:27 JrZs5EGs
おまいらパン焼き機で煽り合いワロスww
244:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/10 23:26:20 5ySgEHx8
2ちゃんなんて所詮そんなもん
245:231
07/07/11 01:11:20 N10LPIeA
>>236>>239さん
本当にどうもありがとうございます。
さっき、明日の朝分のパン(というか材料)をセットしました。
ナッツ容器に入れられないものは、コールがあってから、ということ
なので、予約設定でではなく、時間に余裕のある週末にためして見たいと
思います。
それから、何かを入れたいときはほんの少しのつもりでも、
レシピに忠実のほうがよいのですね。パンはデリケートですね。
よいサイトを教えていただいて、助かりました。
ほかの皆さん、
ぐぐりかたがわからず(233さんのおっしゃるとおりでどうキーワードを
入れたらよいかわかりませんでした)、またお礼が遅くなって
本当に申し訳ありません。今日は1日外出していたので、こんなことに
なってしまいましたが、今度書き込むことがあったら、なるべく早く
レスしたいと思います。
246:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/11 06:27:53 9XVRsn2+
ID: lfZytZ13の>235と>240の温度差にワロタw
精神状態悪かったのか?
>245
とくにこの時期のパン作りはたとえHB任せでもデリケートだからね。
まあ、失敗しても材料費が安いので(無駄にしないに越したことはないが)
いろいろ挑戦してみなされ。頑張ってね。
247:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/11 07:10:44 YOeSwAWv
早焼きコースなのにでかいパンが焼けた。
うちの娘は食パンの山の部分が好きという悪魔。
早焼きのなら山があまり出来ず狙われなかったのだが
昨夜のは久々の山形食パン。
山のとこだけ食べたーい♪
ああ、見つかった…orz
頭のない哀れな食パン、、、、
248:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/11 07:10:58 At/Q7fTV
しかしこのスレ、くだらん荒れ方するな
つーか2ちゃんも変わったな、ふいんき(←変換できない)
249:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/11 08:32:36 RCVrrAUh
ただ、あるがままだ
250:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/11 08:34:06 cnBWjmcx
>>248
ふんいき と入力したら 雰囲気と変換できるよ。
今朝焼いたフランス風パン、イースト臭がきつい。
形は普通にきれいなんだが。
うちの古いHB@フランスパンコースなしでは無理なのかな。
251:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/11 09:01:35 Xy6XP42d
>>250
それはわかってて言ってるの?2でそのつっこみを見るとは(ry
252:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/11 09:04:10 h2QZZKVk
わざとだろwww
253:250
07/07/11 09:15:32 cnBWjmcx
そうか、ネタだったのか。少し賢くなったよ。
自分も2歴浅いんで分からなかったよ・・・。
254:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/11 09:23:50 +ys5+1ca
今朝は久しぶりのカボチャパンを焼いたらすごく美味かった。
自分はかなり適当にレシピ改変するし、計量もおおざっぱなんだけど
目に見えて失敗したのはハニーパン1回だけだ。
バカ舌なだけかもしれんが…
普通の材料なら少しくらい適当でも大丈夫だと思ってたよ
255:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/11 17:53:58 jeQx9+NT
かぼちゃパン、おいしいよね!
私はシナモンを効かせたのがお気に入りだ。
かぼちゃ入れると、色もきれいだしふんわりするし。
256:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/11 21:11:55 UnmyV0ju
BT103を買おうと思うのですが、
このスレでは材料を選んで作っておられる方がほとんどだと思うのですが、
一人暮らしで時間もなくいろいろ作って見る事は出来ませんので
ナソから発売されているセットのものに水を入れて簡単に作ろうと考えています。
こういう使い方は普通行わないのでしょうか?
それともそういう使い方ならパン屋で買った方がいいと思われるでしょうか?
257:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/11 21:14:44 K3eKLHP6
>>256
パン屋をすすめる。
いろいろつくってみたい人のためのHBだからね。
258:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/11 21:36:44 ZTfAYsJg
>>256
まずチャレンジ精神を発揮する事を望む。
されば汝の道は開かれん。
259:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/11 21:44:20 qiCUPn5g
>>256
なぜHBを買おうと思ったかだよね。
「健康のため」「作るのが好き」などなどの何か理由がないなら
HBを買ってまで作らなくても、パン屋のパンを買った方がいい。
粉のセットはそれで良しとしても、そのうち焼き終わったケースや羽根を洗わずに
台所に放置プレーになるのがオチだよん。
260:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/11 21:52:25 apjAEmtl
>>256
別にミックス粉でも良いと思いますよ。
気まぐれで、ちゃんとした材料で作ると「うおおおおお!今まで損してたあああ!」
と衝撃を受けますが。
と、ミックス粉から天然酵母パンに一足飛びに行って度肝を抜かれた自分が通りますよ。
261:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/11 22:15:07 UnmyV0ju
>>257->>260
たくさんのレスありがとうございます。
最近毎朝健康の為野菜ジュース作っていますので洗い物などは問題ないのですが、
細かく材料指定してとかはまず無理だと思います。
メロンパンが大好きで明日これを試してみようかと思うのですが、
URLリンク(www.kewpie.co.jp)
これに作りたてのパンはどうかと思いまして・・・
食事制限1ヶ月で10kgのダイエットに成功したものの、
酒を止めるとからいものから甘い物へと。
そして毎日菓子パン10個くらい食べてしまいます。
ご飯は我慢できても菓子パン我慢できない・・・
262:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/11 22:27:40 qzlnRFEV
Atokなら「ふいんき」でも「ふんいき」の誤りと教えてくれるし
「見つめ合うと」の連想変換で「おしゃべり出来ない」が出る
263:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/11 22:45:50 yUZp5kWx
>>261
HBパンは美味しいけど、ここでそんな狂った食事事情語られても困る
自分と体を大切にねとしか言いようがない
264:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/11 22:54:04 NoZV+qKd
>>261
> そして毎日菓子パン10個くらい食べてしまいます。
> ご飯は我慢できても菓子パン我慢できない・・・
10個はちょっとどうかと思いますよ。
ダイエット専門の医者に行ったほうがいいですよ、痩せても健康を損ねたら
なんの意味もない。
265:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/11 22:54:53 x0lWRNTQ
つチラシの裏
と他板だったらまちがいなく突っ込まれる
266:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/11 23:05:32 +ys5+1ca
スーパーで安売り食パンでも買ってきた方が…
それでもHBを買うってならミックスを使うでも
基本レシピを繰り返し作るでも好きにしたらいいさ。
同じレシピでしか作らないってんなら、粉でもバターでも
時間のある時に計って小分けにしときゃそんな手間はかからんし。
焼き立て一斤即胃袋行きな予感…
267:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/11 23:09:54 Eors02QT
毎日菓子パン10個を食う時間でミックス粉を使わないパンが焼ける\(^0^)/
菓子パン10個の替わりに砂糖1kを大皿に盛って
モシャモシャ食ったほうが健康によさそうだ。
268:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/11 23:14:43 qiCUPn5g
>>261
過食嘔吐の一歩手前だよ。だめだよー、神経を正常に戻さないと。
パンやめて一ヶ月は普通に弁当買ってきて、それでも腹減ったら
こんにゃくラーメンでも食え。
269:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/11 23:42:29 9XVRsn2+
うん、HBを買ったらマジで焼き立て1斤ぺろりになる。
ただし1斤食べたら次は4時間以上待たなきゃならんが。
空腹を我慢する方向は絶対失敗するよ。
過食だけは避けろ。
いかにカロリーを減らしてできるだけたくさん食うか(食欲を満たす=ストレスをためない)に
頭を悩ませるんだ。
270:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/11 23:45:56 UnmyV0ju
近所で期限ぎりぎりの菓子パンが安い所を見つけてしまいまして、
朝手作り野菜ジュース+菓子パン3
昼弁当+菓子パン2
夜菓子パン3みたいな感じです。
物欲以外は我慢出来る性格なのですが、ここ3週間菓子パンのみ我慢できずです。
明日より菓子パンの乱食は抑えてみます。
しかし物欲はおもいたったら我慢できないので
今日松下の株買ったのでHBもナソ買って試してみます。。
最後まで雑談となってしまいました・・・
271:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/12 01:06:29 skXlchEP
結局>256は、本気で心配した人も含めて、他人の話は全然聞かないで、スレ違いの自分語りしただけってこと?
二度と来んな。
272:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/12 01:45:09 NYz5C96i
>食事制限1ヶ月で10kgのダイエットに成功したものの、
確実にリバウンドするな。
御愁傷様。
273:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/12 01:51:54 q+/Xx0C2
200kgのピザが190kgになっても、たいして変わらん罠。
274:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/12 07:03:42 ZouMBBRt
HBの扱いに慣れるまで、と思い2回ミックス粉を使って作り
それでも「焼きたてパンは、んまいなあ」と感心していましたが
本日、自分で材料を量って、食パン焼いて見ました。
きめの細かさ、やわらかさ、ぜんぜん違う!
耳が薄く、パリッとしていて、硬くない!
これからは測る手間くらい惜しまず作ります。感動。
ただ未使用のミックス粉、どうしようかなぁ…。
275:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/12 07:28:47 GtyXA4S7
旅行から帰ってきて疲れてるとか、量るのが面倒な時には重宝するよ。
276:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/12 10:18:15 OtkgcW3p
【参院選】民主党から、在日コリアンの期待背負った金氏(民団幹部)が立候補…在日参政権訴え
スレリンク(newsplus板)l50
277:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/12 15:15:37 PvGFUe+6
パンもご飯も麺類もいも類ほか、でんぷん系は「冷やして」食えばダッエットになるかもな。
「レジスタント・スターチ」、冷えると消化が遅く、血糖値をおだやかに。
肥満防止。冷めてもさらにおいしいパン焼け。
あとは、100パーセント全粒粉パンやライ麦パンなど荒く食物繊維、
ビタミン、ミネラルなど豊富なパン、焼けよ。血糖値をおだやかに。
太りにくい。
278:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/12 16:56:29 b26QbQgF
日本語が不自由なのかな?
279:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/12 17:32:13 vH9Eo0Ff
ばっちぃから触っちゃだめ
280:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/12 19:30:44 kk1W3AmR
日本語が不自由なのかな
「?」は欧米か。
281:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/12 19:47:35 LqlbL0RY
ごめん、あなたの書いていることも意味が良く判らない
282:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/12 23:15:34 izF5eHhi
BT153を購入して最初にオマケでついてたミックス粉で焼いてみて、
その後カメリアで焼いてみたがミックス粉との違いがあまり分からん…。
みんなそんな違うと感じてたのか。
283:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/12 23:32:47 iVmwu61i
オイラは家庭用のミックス粉で焼いた事がないのでどんなパンが焼けるのかワカラン。
しかし、ミックス粉のうたい文句は乳化剤の力と粉と油脂の加工技術で簡単に
ソフトで美味しいパンが焼ける事にある。
だから違いが良く分からないという事はそのミックス粉が大した事がないのか。
もしくは>282の自家配合が極めてよかったかのどちらかであるという事だと思う。
284:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/13 02:56:47 TFCYHZw7
HB買った時にミックス粉も買った(評判を知らずに)。
ええ?HBで作ったパンって美味しい訳じゃないんだ~と思ってしまったよ。
その後、きちんと作ったら美味しかった。
285:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/13 06:58:07 mmkXu0DA
パンを食べても太らないには。
ごはんも同じ。 冷えたヤツを食え。
ご飯は冷えても、さらに美味しい。パンも冷えてもさらに美味しい。
レジスタント・スターチ。検索してみろよ。
「レジスタント・スターチ」、冷えると消化が遅く、
血糖値をおだやかに。
肥満防止。冷めてもさらにおいしいパン焼け。
あとは、100パーセント全粒粉パンやライ麦パンなど荒く食物繊維、
ビタミン、ミネラルなど豊富なパン、焼けよ。
血糖値をおだやかに。 太りにくい。
286:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/13 08:13:14 JPLRCGGN
日本語でおk
287:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/13 08:32:32 /ft/JZET
おぁwさらにパワーアップしたなw
288:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/13 09:18:36 Zb5t25ZB
こーゆーの病気であったよな。
会話は普通だが文章だとおかしい文章になってしまう病気。
誰かこれを改編してネタ作ってくれw
289:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/13 09:20:52 2gsgPI01
変なのがわいてる…
みんなスルーしようぜ
290:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/13 09:41:25 7ZZBnH2Z
一瞬、自分の読解力がにぶったのかとオモタ
291:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/13 10:11:06 m778cfBU
遅いけど、ナソが新商品だすんだね。
1斤タイプでお餅が作れるの待ってたから嬉しい。
できれば国産小麦にも対応してほしかったな…。
292:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/13 11:02:50 /oFqY8PK
ぎゃー 今初めて153でパン焼き始めたんだけど
ドライイースト、他の材料と一度に入れてしまった…
しかもデニッシュコースなのでバター入れが控えてる。
失敗確定ならバター勿体無いから使わず中止したほうがいいのかなあ…
293:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/13 11:03:09 jg4bOM5f
MKかナソかでただでさえ迷っていたのに、ますます悩む…
山崎のダブルソフトのようにフワやわ~で、翌日劣化が少ないときたら
やっぱMKに軍配があがるのだろうか…?
294:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/13 11:06:44 c+PxC0V3
>292
そのまま続けても問題なし
295:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/13 11:20:44 rH44zInD
>293
素直にダブルソフト買えば?ダブルソフトが好きなら。
MKでもダブルソフトみたいにいつまでも柔らかいカビの生えないパンは焼けないよ。
296:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/13 11:57:23 jg4bOM5f
いえいえ、あくまでも食感が、うちのチビ共の好みだという話しで…
Dソフトが好きなわけでは全くないのですよ
297:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/13 13:34:55 1QWuhfNM
>>293
迷うよね~
298:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/13 14:40:39 lhV6lT8j
e-パンでも両機種の比較やってますね。
299:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/13 16:21:27 eLWFdvQw
クオカにも比較したのあるよ
カメリヤ・スーパーキング・はるゆたか100%の食パン焼き比べが見られる
クオカのホームベーカリー3機種(ナソ・象・MK)徹底比較
URLリンク(www.cuoca.com)
300:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/13 19:01:33 Ww3hW30a
私は小さいという理由でナショにしました。
こんなに悩まなかったー
でもよく見たらゾウも小さいよね。
てか、ヨドバシで買ったんだけど
当店ナンバーワン!
の文字で決めたかもしれん。。。
301:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/13 19:37:32 JPLRCGGN
>>299
eぱんのレシピよく参考にするけど知らんかった。これだね。
URLリンク(www001.upp.so-net.ne.jp)
生地のできはナソの方が良いみたいだね。まーでも、MK915との比較だからね。
あんまり書くとクオカのときみたく(ry
302:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/13 20:15:02 Lo89QKPS
見てくれはBT153が白一色でいいんだけど。
キッチン(収納)~リビング(作動)という使い方になるから、1斤のがいいんだよね。
あのピンクやオレンジのフタじゃなかったら、すんなり決められたのに。
303:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/13 21:06:54 7RR8OtY4
1斤用を最初は買うつもりだったけど、シンプルな形と色に引かれて
BT153にしたよ。ボタンを押すと現在何をしてるか音声で
知らせてくれるんだね。「発酵中です」とか「焼き上げ中です」とか。
304:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/14 00:33:55 ErKKYP5K
>MKかナソか
特に理由がないならMK。
305:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/14 00:53:28 1Na1Ds30
なぜ?
306:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/14 01:21:29 FCaKAqFl
MK10年選手ですが
フワヤワではなく、もっちりしてる
翌日もまた別の味わいで、甘い
壊れるまで使い倒す。
もったいないから!
(でも、ここをニラニラねw)
307:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/14 01:22:20 FCaKAqFl
お、かぶった
306ですが、ここ一週間で初のカキコね
308:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/14 12:38:32 4FqEKm4K
>>305 安いから
309:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/14 12:57:28 q73B+UoC
寝る前にセットして朝焼き上がりが食べたいので、ナソにしようかと思っている。
成形パンを作るにはMKのほうがいいかなと思うんだけど、朝は食パンが焼けていれば
いいんだよね
MKで朝焼きたてパンを食べている人は早起きしてるの?
310:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/14 13:14:07 cp8VVekV
>>309
なんで?MKもタイマーついてるよ?
311:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/14 13:31:11 q73B+UoC
>>310
そうなの?ナソはイーストとか自動投入でMKはそうじゃないみたいだから
放置プレイで焼いてもらう時にはナソじゃないとダメなのかと思ってた
312:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/14 13:35:41 xWmVqYFR
うちはこの3年間 毎日朝焼きたてのパンを食べてる
MKだけど、なんの問題もない
313:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/14 13:40:37 5Lulnr0Y
というか基本材料入れたら放置プレイでパンが焼けるのがホームベーカリーですけど・・・
イースト、最初から入れてもフツーに焼けるし。
314:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/14 15:56:57 4FqEKm4K
>>311
タイマーで嬉しい機能は具の自動投入。
イースト自動投入はなくてもどうにでもなる。
ってもう何百万回も既出のネタですよ。
315:311
07/07/14 16:07:23 q73B+UoC
レスありがとうございます
ナソの自動投入じゃないとダメだと思いこんでいました
これで選択の幅が広がりました
台風が過ぎたら量販店に現物見に行ってきます
316:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/14 18:31:02 HhlX/QmT
「放置プレイ」で検索掛けてパンツ脱いで来てみれば何だこのスレ
鼻フックかますぞ、このメス豚
317:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/14 19:09:24 bcWK5WjH
常連乙
318:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/14 21:42:01 2YUt5Ebe
>>309
成型パンを作る時こそナソですよ。eぱん参照
URLリンク(www001.upp.so-net.ne.jp)
319:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/14 22:47:24 5jiaD5Om
>309が
320:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/14 22:52:22 5jiaD5Om
すいません、いきなり書き込んじゃいました。
>318
>309が成型パンを作る時はMKと思ったのはMKの1斤用だと各工程を別々に
出来るからじゃないの?
成型パンなら、作ろうと思えばどのHBでも出来ると思うけどね。
321:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/14 23:27:36 gMDYNpOl
私もHB-100だけを使っていたときはイースト自動投入はなくてもどうにでもなると思っていたけど、
パンの焼け具合を比べようと思って兄夫婦からBT113を借りて使ってみたら驚くほど楽だったので
思わずBT113を買ってしまった。
何に面倒くささを感じるかは人によって違うと思うし、HB-100がダメっていうことではありません。だからHB-100を手放すことはせず、タイマーを使わないときやジャム作りに使っていますが、
タイマー利用時に使う気はありません。
322:311
07/07/15 00:01:22 Pb3dY0Pk
>>320
言葉足らずですみません。
>>320さんの言う通り、工程を別々に出来るからいいと思いました。
>>321
音の違いはどうですか?過去ログ読むとMK>ナソ>象のようなので
タイマー利用で夜間だと音が響きそうで心配です。
323:311
07/07/15 00:04:47 Pb3dY0Pk
連投スマソ
1.5斤用で1斤焼くと焼き上がりに違いがあるかも教えてくださると嬉しいです。
324:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/15 00:10:14 T+6HYXhk
キロ100円ぐらいの底値の薄力粉で
作るときに、普段余りがちな卵白を加えれば
強力粉みたいにならないだろうか・・・
無理でした
325:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/15 00:38:43 pDHOyQhF
素直に小麦蛋白添加しとけ…
326:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/15 00:56:50 TiCo3L/U
>>322
音の違いは>>318のリンク先の動画を見ればいい。
同じ条件で撮影してるはずなのに、MKの音がでかくてビックリしたw
うちは153だがコネ自体の機械音はほとんど気にならない。が、ある程度生地が
まとまってくるとボテン!ペタン!と中で暴れてる音は聞こえる。
327:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/15 01:03:18 PCW8uG2w
>>299
>>301
>>318
参考になりました。
328:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/15 02:32:24 T+6HYXhk
小麦蛋白は高いんだお・・・
329:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/15 03:07:00 kF9hdhvc
みな過去ログを読んでから質問に来いよ…
330:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/15 05:01:53 m/39+Jvt
MKの音がでかいと言われてて不思議だったが>318リンク先動画を見て納得。
915は確かに音がでかい。
モーター音と同時に大きい内釜の中で音が反響しているような?感じがするね。
(これは録画マイクのせいかもしれないが)
最新機種のHB(D)-100は比較対象のナソ153に近い音。
>318のeぱんでのレポにあるような「羽根にからんで生地が空回り」することも少ないと思う。
1斤用の小さい内釜だということと、モーターも多少は改善されてるんだろうか。
ただしある程度生地がまとまると、回転で伸びた生地が内釜にペタペタ当たる音がすることはある。
>326と同じ現象。
そっちのほうがよっぽどうるさいw
331:330
07/07/15 05:32:18 m/39+Jvt
>>322
というわけで、もし工程分離を考えてMKが候補に入るのなら
音、捏ねについては、最新機種ならばさほどマイナスにならないかと思う。
ただしHB-100で深夜に全く大丈夫な人もいれば、家族が起きたという人もいるし
(蛇足ながら我が家は全く気にならなかった)
結局は個人の音への敏感さの違いだから、一概に大丈夫とは言えない。
工程分離はある程度使い始めると便利だが、具の自動投入が無いので
タイマーでは常にシンプルなパンしか焼けない。