07/05/10 20:44:09 Yux2NBGC
■過去スレ
【IH】 電気炊飯器総合スレッド 7台目 【圧力】
スレリンク(bakery板)
電気炊飯器について 6台目
スレリンク(bakery板)
おすすめの電気炊飯器4台目(実質5台目)
スレリンク(bakery板)
おすすめの電気炊飯器4台目
スレリンク(bakery板)
おすすめの電気炊飯器3台目
スレリンク(bakery板)
おすすめの電気炊飯器2台目
スレリンク(bakery板)
おすすめの電気炊飯器
スレリンク(bakery板)
3:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/10 20:44:41 Yux2NBGC
■過去ログミラー
06 URLリンク(pantomime.jspeed.jp)
05 URLリンク(pantomime.jspeed.jp)
04 URLリンク(pantomime.jspeed.jp)
03 URLリンク(pantomime.jspeed.jp)
02 URLリンク(pantomime.jspeed.jp)
01 URLリンク(pantomime.jspeed.jp)
4:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/10 23:18:46 JbCVQDzY
ヤマダ電機に立ち入り 業者に派遣強いた疑いで公取委[朝日]
URLリンク(www.asahi.com)
7、8人出して…新規開店でヤマダ電機店長メーカーに要求[読売]
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
ヤマダ電機:公取委が立ち入り 従業員派遣を業者に強要か[毎日]
URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)
ヤマダ電機に立ち入り検査 業者に手伝い強要の疑い[産経]
URLリンク(www.sankei.co.jp)
公取委、ヤマダ電機に立ち入り・販売員派遣強要の疑い[日経]
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
ヤマダ電機を立ち入り検査[日刊スポーツ]
URLリンク(www.nikkansports.com)
ヤマダ電機を立ち入り検査 業者に手伝い強要の疑い[サンスポ]
URLリンク(www.sanspo.com)
公取委はヤマダ電機に立ち入り検査「TBS動画」
URLリンク(news.tbs.co.jp)
ヤマダ電機が急落、公正取引委員会が立ち入り検査と報じられる[Technobahn]
URLリンク(www.technobahn.com)
5:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/10 23:34:57 2HtRZsT5
ご飯を炊くなら土鍋がお奨め
6:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/10 23:38:22 Th+O7Byb
本スレを参考にGZ-10を購入したにも関わらず、
まだここに張り付いておりまつ。
7:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/11 19:24:28 sM/hhTho
>>6
君ならサンヨーを救えるよ。鳥取へGO
8:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/11 22:50:59 ph/YVeHO
>>7
なんでやねんw
9:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/12 00:19:59 XFanJ/ny
三洋新型発表まだー?
10:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/13 20:36:19 x8TyN9sn
速報!!!
URLリンク(www.jacom.or.jp)
11:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/14 20:22:50 wm+IsuKk
東芝のRC-5MSというのを購入しましたが、芯が残ってベチャベチャでうまく炊けません。
最悪です。
以前使っていた炊飯器は、炊飯しているときはブシュブシュ音を立てて湯気がでていましたが、
こいつは音も無く湯気も出てこないので、本当に炊いているのか?と思ってしまいます。
なんとなくですが、厚釜というやつのせいで熱量が足りないのではと思えます。
この機種でうまく炊けてる人おりますか?
12:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/14 20:32:10 vyjK6iiM
>>11
値段が安いからね。
古いけど
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
これ買えばよかったのに。
13:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/16 12:26:23 AQ+JjkgO
>>11
何かを忘れて炊いてるか、もしくは不良品だろうね
14:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/16 12:37:07 eRQ6Kd5e
>>11
タイ米じゃない?
15:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/16 18:23:21 XVhQX+Lc
一人暮らしの大学生です。
炊き込みご飯とか作りたいなと思って、タイガーのJAG-A100という炊飯器を約5000円で購入しました。
しかしこの炊飯器、分量どおりに水と米を入れても
べちゃべちゃした炊き上がりになってしまいますorz
無洗米なのが良くないんでしょうか?でも無洗米モードは付いてますし…
これって不良品なのでしょうか?
16:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/16 21:01:06 clZvVOXt
>>11
俺も学生のころ使ってたけど
味は自宅の炊飯器と雲泥の差だった。
むしろ安物炊飯ジャー使ってる友達の方が旨いと思った。
メリットは早炊きがあるのと、普通炊きと早炊きの味がほとんどかわらないとこ。
17:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/16 21:15:35 mtRxwe0f
メーカー問わず2万~2万5000円前後の炊飯器を買え。
それで満足いかなきゃトップモデルでも満足できない。
18:前スレ724
07/05/16 21:31:09 p+4tTVQ4
>>11
使っている米が安いので、炊飯器のせいかはわからないけど、
確かに、柔らかめな仕上がりの印象があります。水を目盛りの9割程度で
炊いて、個人的にはまだ柔らかいかな、という感。
ただ、ベチャベチャとなると、根本的におかしいような。
計量カップを、製品付属の物で試されてはどうかと。
内ブタは取り付けないと閉まらないから、付け忘れではないだろうし、
コンセントから延長コードを介して接続している → 電圧不足
使用場所が水平でない → 重量検知がうまくいかず、早めに炊飯が終わって
しまっている
なんかが、他には可能性として思い浮かびますが。
>厚釜というやつのせいで熱量が足りないのではと
「厚釜」 という言葉に、購入前は強火でパワフルな印象をもってましたが、
そう言う仕上がりではないですね。
19:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/16 22:32:22 Qv6O2LS/
細木が言ってた研ぎ方は、某魚沼産コシヒカリの袋に書いてあったよな(笑
20:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/16 23:02:59 Nx/P1iuS
3合焚きの炊飯器選びのポイントって
デザインとかは抜きで機能面だけで考えると
どのヘンにチェックポイントをおけばいいんでしょうか?
IHは必須として、
コードが巻き取かどうかと本体の大きさくらいしか違いが・・・
\15000以上のクラスの製品選んでおけば、どれも大差ないんでしょうか?
21:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/17 00:08:57 06vVQIwX
先に内釜の目盛りまで水を入れてから米を入れて炊いてたりして・・・
22:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/17 08:32:29 D82/p6FW
みんなの言う価格って、店での販売価格?
23:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/17 08:59:53 1YSW6cW1
そう
24:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/17 09:00:57 h/6joOxc
そーだよ、ひきこもりだよ俺は。もうあきらめたんだ…
炊飯器だって10年前の使っているしとにかく収入がないんだ。
一日中2ちゃんに粘着するだけの毎日
もううんざりなんだよ。
25:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/17 21:01:23 avzVy3uK
>>24
97年から?いくら貯金してたの?
26:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/18 00:03:12 R/ozAMu9
>>15
今、何の米を使ってるのか知らないけど、
一度、「はえぬき」か「きらら」に変えてみたら?
27:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/18 14:59:28 XVxbFjjI
こないだ奮発してGA05買ったが、水道水でもなかなかうまかった
浄水器や天然水買えばもっとうまくなるだろか?
28:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/18 15:44:34 LW2tdY98
水加減なんて指で量るもんじゃないの?
目盛りなんて見てないよw
29:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/18 15:54:08 6Q4GtEH+
水はなんとか還元水を使ってる。
30:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/18 16:00:36 NhkSsayD
一般的なメーカー品で炊き上がりがベチャベチャになるって普通
じゃないだろ。不良品かセッティングが悪かったとかしか考えら
れんから、こんなとこに書き込まないでメーカーに連絡した方がいい。
こんなんじゃ工作員か煽りだと思ってしまう。
31:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/18 18:08:50 XVxbFjjI
>>29
つまらn
みのによると東京の水はうまいそうだw
試してみるか
32:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/18 21:59:34 6j/irVNX
IH 最 強 伝 説
33:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/18 22:25:00 wz3L+VwD
>>27
GBの方がうまいよ
食べ比べたら違いがわかった
34:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/18 22:42:31 XVxbFjjI
そうか
GBはGAのガワを変えただけという話もあるがw
35:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/19 02:41:14 oe7tCeRz
>>34
プログラム
36:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/19 12:07:30 /RrsbM9N
サンヨーの圧力(非IH)窯と他メーカIH(非圧力)釜同じ1万くらいならどちらが良いでしょう?
37:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/19 12:28:51 RiOG+D5y
先日のNHKためしてガッテン、
「おにぎり」だったけどご飯を炊いてた炊飯器は全部サンヨー(圧力IH)だったね。
38:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/19 12:53:22 iuivVcvd
やっぱIHやね♪
39:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/19 18:16:40 nKSRIj5z
アイエッチは関係ないね
圧力が大事
40:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/19 18:32:33 +tsJerxL
>>39
圧力なんて意味ないよ
3段合っても自分に合うのは一つだけ
毎日違う炊き上がりを期待するってのは基地外のやることだしね。
結論から言えば、炊飯器ってのは好みがあるから何にも考えずに買うと外れがある。
リサーチしなければくじを引くみたいなもの。3段圧力は3回引ける。
最初からリサーチしていれば、くじにはならない。
41:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/19 18:52:48 s8RRIcAX
圧力設定が炊くたびにランダムに変わるおみくじ炊飯器を作ればいいのに。
運勢が良い日は好みの圧力で炊き上がる。
42:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/20 07:34:57 elYDJ5PM
釜の端っこにくっ付いた飯がガチガチに
硬くなるけど、こうならないような炊飯器を教えてぇん
21歳の雌雄同体です。
43:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/20 10:14:34 uj5YPeii
>>42
東芝の圧釜IH3合炊きと象印のGA05はそんな感じになるね。
それらより後に出たIH買えば、大概釜の端に飯はこびりつかない。
44:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/20 10:52:07 LMrqU9Jz
基本的にIHは保温に向かないんじゃないか?
45:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/20 12:00:57 15IwadV9
保温なんて機能いらないからね
46:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/20 17:47:47 3sZvAc2/
3合炊きで炊き込みご飯を3合で炊いたらやっぱ具が溢れますか?
みなさん2合で抑えて炊くようにしてるんでしょうか?
47:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/20 18:05:32 LMrqU9Jz
>>46
もちろん。
はい。2合でも結構なところまで来るので2.5合とか無理かも。
ダシを少し取れば具が多目の炊き込みご飯になるんでいいかも。
味が濃い目が好きならそのままでいいかも。
もし溢れるような事があれば100%壊れてますよ。
48:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/20 19:11:36 J9IeVBWm
そのためだけに、どっかで3.5合炊きっての作ってた気が・・・。
49:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/20 20:11:19 dzQNjdOU
そこまでするならおとなしく5.5合買えよ・・・
50:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/20 20:26:38 Tzewa0ee
ECJ-FZ10使いだけど、最近釜のコーティングが剥がれてきたようでこびり付きが酷い(´・ω・`)
釜を取り寄せるか、新しい炊飯器買うかで迷い中。圧力+スチームの日立とかスペヲタ的にはそそるんだが実際どうなんだろう?
あと東芝の減圧保温もいいね。三洋は基本性能がいいのは分かるんだが、現行機種に魅力感じないんだよなあ。
FZ10買った理由の一つにフルドット液晶ってのもあったんだが、現行機種は普通の液晶になっちゃったしね。
51:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/20 21:01:30 LMrqU9Jz
>>50
とりあえず釜の値段聞いてからだね。
買い換えろと言いたいけど高価な炊飯器だな~。
内釜3年保障ってのは新しいヤツだけか?
52:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/21 04:32:17 16VSAtPd
>>43
ありがとう
53:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/22 22:23:40 ZYspi7NN
金よりもうまみをとると、象印は避けるのが定石なのか?
54:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/23 04:49:50 X6ju/P8U
>>53
馬鹿でないの
55:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/23 14:03:45 PFLVcoOn
あげ
56:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/23 14:48:33 TQkrxFpd
予算5万以内で一番おいしく白米が炊ける炊飯器ってどれですか?
象印が売れてるみたいだけど安いから?
57:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/23 15:02:10 TQkrxFpd
URLリンク(ctlg.national.jp)
発売したばかりのこれはどうなんでしょう?
火力が大きければ大きいほどおいしく炊けるのでしょうか?
58:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/23 15:27:46 kMnkTHym
上から蒸気を当てるって効果有るの?
ナショナルのには遠心力だナノイーだといつも騙されているような希ガス
59:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/23 16:33:22 eQzsGyiO
>>58
ご飯炊くのには関係ない。
未だにガスに勝ててないし。
60:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/23 16:50:53 NWU2sw+T
ナショナルのデザインはほんとやる気ねーな
61:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/23 17:29:47 jjc3POz2
ナショナルは毎年新機種出してるが実際ほとんど何も変わってない不思議
62:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/23 19:30:57 pMSWyFP0
>>61
商売上手と言えよう。
63:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/23 22:28:18 ikX1+GjB
古希の御祝いで両親に三菱NJ‐WS10を
贈ろうと思いますが、どうですか?
64:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/23 22:42:48 NWU2sw+T
>>63
いい趣味してるけど老人はうっかり釜とか落としそうだな。
落下実験はしてるそうだけど炭釜大丈夫かな・・・?
タイガーの土鍋も同じ理由でやばそうだし、東芝の釜は老人には重すぎるだろうし・・・
あと高級モデルで残ってるのは日立とナショナルだけど炭釜ほどのインパクトはないよな・・・う~ん難しい。
65:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/23 23:05:43 j7K8E67N
炊飯器に5万もかけるなんて信じられんが5万あれば
ガス炊飯器が買えるよ。ガスが絶対美味しい
ウチはアマゾンで3000円代の4合炊き
66:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/23 23:26:49 NWU2sw+T
ガスはホースが邪魔くさいしな。
67:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/24 00:27:59 uZJA4bEi
ウチにはガス栓無いし。
68:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/24 10:43:47 4MkwiS1a
オール電化かよ
69:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/24 13:00:59 jGS2ysSV
オール電化は確かに安いが使いかってがなぁ
シャワーはショボイしガス使えないのは痛い
70:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/24 14:14:28 j0ma+Z0+
【IH】 電気炊飯器総合スレッド 8台目 【圧力】のスレでカス炊飯器はスレ違いです
カス屋おつ
71:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/24 15:05:19 irGeZvAK
IHでも圧力でもなくて申し訳ないんだが
三菱のNJ-MH18(ふっくら美人)使ってる人いる?
特厚3㍉かまど よさそうなんだけど
72:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/25 03:25:51 9qmzX/fc
ガス釜最強です
73:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/25 03:30:25 c0fr1jjE
>>72
ガスは最強だね。
でも今は俺一人だから・・・・・電気
74:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/25 03:38:09 sBJEbd95
プロパンだととても使う気になれんな。
75:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/25 19:53:31 EG3quD6M
また三洋の炊飯器が壊れた・・・
購入してすぐに壊れて修理に出してるのに!
親が「もう三洋の製品は買わない!」立腹してますwww
76:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/25 20:30:18 HfP8iiGS
引越しを機に炊飯器新調しようと思います。
3合炊ければそれでいいです。お勧めを教えていただきたい。
77:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/25 21:50:43 sYdYaLut
サンヨーなんかよく買うなw
78:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/25 22:52:31 tbS846uQ
93年製三洋初代圧力IH使ってますよ
圧力ボール紛失してしまって圧力かからないけど
79:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/26 02:16:17 8vGgXmga
>>78
圧力ボールなんていらないだろ
普通は最初にはずす
80:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/26 02:23:29 eB+gH0Sq
>>76
URLリンク(www.zojirushi.co.jp)
81:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/26 03:34:37 QOt0/AOq
>>75
全然関係ないがテレビ&エアコン20年無故障でもってる 山陽
あと洗濯機もだった
82:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/26 17:31:52 So9O5Rim
書き方見たらわかるがどうみてもただの工作員
83:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/27 03:48:56 V65KduFK
自分もサンヨー製が増えているよ。
炊飯器・携帯電話・固定電話がサンヨー製。
小物家電は何気に良いよ。
炊飯器のHZは間違いなくオススメ出来るし。
経営陣がもっと有能なら…とは思うけどね。
84:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/27 04:55:35 dRf3wdiJ
うちの家電製品はナショナルと三洋しかない。
85:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/27 15:31:57 1j1Jg58u
煽りにワラワラ群がんなよ。
お前らの家電製品の占有メーカーなんて知りたくもねえ。
86:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/27 15:52:48 3c6VNZ7g
ナショナルSR-ST10が1年半で故障。
(U20の表示が出て止まる)
昨日修理に出した。(5年保障が役立った)
炊飯器って壊れるんやねぇ‥。
87:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/27 23:44:50 rYaS57+a
去年、引越しを機に炊飯器を買い換えたら、1時間ぐらい保温したらカリカリになっちゃって、
色々やってみても駄目だったので、安物だからかなぁ?と(1万くらいのIH)、
更に2万ぐらいの(IH)に買い換えたけど、保温すると6時間ぐらいでカリカリが出てきます。
最近、もう一度買い換えようと思ってるんですけど、
保温12時間位はカリカリにならなくて、予算2~3万位の炊飯器ありますか?
いくつか候補出してもらえたら、助かります。
88:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/28 08:15:46 r0onpRH0
>>87
芝の真空の型落ちとか。
値は価格コムあたりを参照すればいいけど、
量販店の店舗リニュセールなんかを探すのもいいかも。
89:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/28 09:07:27 wVACBGpI
炒飯器でぐぐると
意外な名器が
ヒットします
90:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/28 10:54:00 trhe4Yiv
>>87
わたしも5年前購入の1万円程度のIHを使っていて、
1時間位保温するとカリカリになる炊飯器を使ってました。
先週 サンヨーの ECJ-HZ10 を購入して使っているのですが、
ちょうど昨日炊いて14時間たったご飯を食べてみましたが炊きたてと
ほとんど変わらず美味しいです。
2万7千円で購入しました。今は生産終了なのでねらい目です。
ヤマダ電気は全店この位の値段だと思いますので在庫確認してみるのも手かと。
とにかく同じ米か?って位味と食感が違ってショックを受けました。お勧めです。
91:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/28 11:29:37 ODesdgsk
>>76
URLリンク(www.amazon.co.jp)
3280円
92:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/28 20:45:43 YYgrEr3T
>>90
社員必死だなw
93:87
07/05/28 21:57:22 y9h4clBM
ご意見ありがとうございました。
東芝とサンヨーですね、調べてみます。
昨日ヤマダ電機に行ったら、18,800円で東芝の24時間保温と言うのがあったのですが、
カリカリが心配で買わずじまいで帰ってきました。
94:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/28 22:10:13 ODesdgsk
>>91はカリカリにならないよ
使いこなせばだけど
金だけばいいってもんじゃないよん
95:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/29 08:18:40 rrHQWVlV
マイコンジャーはカリカリに成り難いのかな。
IHは保温に向かないと何度・・・。
保温時間に応じて水振り掛けて置けば少しは・・・。
時間経てば不味くなるから冷凍しとくべきだと思うけどね。
96:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/29 21:52:29 4g2F5VNK
炊飯器の釜だけ交換ってできないかな
底がボロボロになっちゃった
丸ごと買い替えしかないですか?
97:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/29 22:02:20 w1W8Dyk4
>>96
よほど古い物じゃなければメーカーが部品扱いで売ってくれる。
機種型番持って電器屋行け。
98:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/29 22:16:39 4g2F5VNK
>>97
早いレスありがとうございます
3、4年前くらいに購入したものでもう製造はしてないみたいですね
思い切って新調してみようと思います
99:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/29 22:51:58 w1W8Dyk4
>>98
新調もいいけどそのくらいの時期の機種なら多分釜あるぞ
100:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/30 01:12:58 +W1oOsDh
1万近くするんじゃね?
下位機種を新調した方が保証もあるし
コストパフォーマンスいいだろ
101:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/30 02:00:00 NubXL9Op
>>100
機種にもよるけどせいぜい6000円前後だよ(炭釜とか特殊なのはのぞいて)
1万円台の機種なら買い換えがお勧めだけど3万以上の機種なら釜も十分アリだと思うけど。
つーか型番と購入価格くらい晒せよ・・・常識的に考えて。
102:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/30 19:48:29 3LyqP3rd
>>101
3,4年前30000円のIHジャーより、新発売10000円の炊飯器の方が旨い件。
103:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/30 22:24:34 P18cTNEm
>>11
東芝のRC-5MSというのを購入しましたが、芯が残ってベチャベチャでうまく炊けません。
最悪です。
ウチもまったく同じ状態で、修理にだしましたが
メーカー側は問題なしという答えで でも何かの部品(なんだかよくわからなかった)
は交換しましたと言われて今日とりにいき家で炊いてみたところ またゴハンが
炊けていなくてベチョベチョ状態でした。
やっぱりコレは問題あり商品でしょうね。
104:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/31 00:17:02 tEPPL87U
松下電器、レンジ・冷蔵庫など305万台をリコール
スレリンク(newsplus板)
105:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/31 00:19:08 jWi6j0xe
ガス炊飯器の保温の不調と内釜のコーティング禿げてきたので、
最近流行の圧力IHを買ってみた。象印の安い方。
米は同じ生協の兵庫産コシヒカリなんだが、なんかえらくパサパサに炊き上がった。
原因はなんだろう?
・ガス炊飯器の時は米を水に浸してから炊いていたんだが、この炊飯器の
取説みると要らないと書いてあるのでやらなかった。
・"ふつう"で炊飯した。"もちもち"ではない。
・水加減はガス炊飯器の時と同じにした
・5合目一杯炊いた
一人暮らしの時に使ってたナショナルの電気炊飯器(外釜と内釜の間に水を入れるやつ)は
ガスと遜色ない飯が炊けたんだが、これはちょっと炊き方を誤ったかな?
106:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/31 01:49:18 mp6m4Fo7
で、結局どの電気炊飯器が最強なんだ?
107:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/31 02:14:09 fG6VcDNQ
>>105
米は水に浸せ。
釜の目盛りを信用するな
いろいろコースを試せ。
108:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/31 06:42:08 nGTTjMJ/
炊飯器を買い換えたら水加減、炊き加減を自分で調整するのは当たり前。
買い換えて不味くなったとクレームする人の殆どがその炊飯器に合った
炊き方をしていない。
109:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/31 17:08:46 akPdfMkv
ゆとり教育か
110:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/31 17:14:18 w5eX2qlh
高級炊飯器
URLリンク(kakaku.com)
111:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/31 20:01:44 a9KNeoR4
>>110
なにこの価格幅wwwすげぇwwwww
112:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/31 21:55:46 yGkcgipT
白米と玄米を混ぜたのを炊くとき、水加減はどうしたらいいんだろう?
113:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/31 23:18:49 N7tqqayJ
炊飯器ってどこのメーカーが一番メジャーなのか教えてください
114:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/01 00:49:31 y37Y0xx9
>>108
釜の目盛りを信用するな、取扱説明書に書かれている炊き方を信用するな
メーカー信用したらゆとり教育のクレーマーか。
ひでえな・・・・
115:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/01 04:08:03 sAIUpTGu
一人暮らしだから
象印の小容量タイプ NP-GB型を購入しようと思うんだけど
これって結構いいかな?
価格が安いから気になるが、小容量タイプでは一番高いはずだから
性能はまあまあであってほしい
116:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/01 07:27:27 BX1OetRQ
>>112
そういうの有り得るのか?
まあ常識で考えるなら白米だけ炊く時と玄米だけ炊く時の水加減の中間だろう。
割合に応じて加減するがいい。
何度か炊いて美味くなければ混ぜたのは止める事だ。
>>114
メーカーは信じていいと思うんだけど上手く炊けない場合ユーザーが勘違いしてるって可能性は高いと思う。
思い違いを修正できず他人の方が間違っていると考えやすいのはゆとりならではだろう。
もちろん不良品はあるんだろうけど量産品は滅多に間違えない。
恥ずかしながら米の計量器の300ってところ3合と勘違いして炊いて失敗した事がある。
300って300ccだよな。2合360ccより少し少ない。
300ccを540ccとして炊けば失敗するさ。(1回だけな)
150の方は1合だと思ってたけど300の方を何故か勘違いしたんだ。
117:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/01 10:26:36 4S7hPUNL
収穫してからの保存期間によって米に含まれてる水分量が異なるし、
銘柄によっても適正な水分量は異なるから、
あくまで釜の目盛りは目安程度に考えるべきだよ。
118:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/01 18:20:21 K0rbKkaB
かためでカレーに合うようなゴハンが好きなんですけど
米が同じなら水加減でどの炊飯器も味、
香りなど同じように炊き上がるんでしょうか。
ナショナルかタイガーから選ぼうと思ってるんですが
何がいいのか分からなくなってきました。
119:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/01 20:50:08 yyjBTWMz
>>115
3合炊きでそれより優れたものはない
120:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/01 21:32:46 0bVM+Lmx
HT10で生まれて初めて飯炊いた。
(・∀・)ウマー
121:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/01 21:48:32 tOgQFLN6
炊飯器あるけど、無水鍋でたいてます。速くてウマ~!
122:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/01 22:37:00 j6PnmmIM
うちも無水鍋で焚く
炊飯器と全然味が違う、米って甘いんだと知った・・・
123:115
07/06/02 13:43:12 fB4qfDFy
>>119
ネットで注文しました
13,000円くらいだったのですが、店頭ではどのくらいなんでしょうね?
この価格で優れてるなら買いですね
124:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/02 18:43:47 zssXGeLU
>>123
チラシ価格で15000円で売る店もあるが、
どこへいっても19000円ぐらい。
東芝から乗り換えたが、かなり満足している。
2キロ5,6千円の米を食ってるような美食家でもない限り
他を選択する理由が見当たらない。
125:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/02 22:34:26 hfYnqex+
当方一人暮らしの大学生です。ほぼ毎日自炊します。
ガスコンロの調子が悪いので、せっかくなのでIHにしようと思っています。
IHを選ぶ際の注意点などがあれば教えてください。
お願いします。
126:125
07/06/02 22:35:49 hfYnqex+
スレ間違いましたすいません。
127:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/03 01:22:03 P3JW0KOP
最近米炊いても1日たつ前にカピる
もう寿命かなぁ?
まだ二年もたってないのに…
128:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/03 01:42:51 efriddis
>>124
そうですか
これ選んでよかった
届くのが待ちどおしい
129:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/03 15:42:32 14NouII2
象印買おうと思ってるんだけど、そろそろ新製品発表かな?
130:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/03 19:44:23 UqwgQEoO
一人暮らし用なら、三菱のかなり厚い釜の奴とかいいんじゃないでしょうか。
自分は>>15なんですけど、最後まで悩みました。
サイズでタイガーを買いましたけど。
今>>15と同じ米で4合炊いてます。
上手く炊けるかwktk
131:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/03 21:02:41 jqxBsbk6
>>129
例年の傾向だと
5月 松下
7月 三洋日立
8月 三菱
9月 象印タイガー
10月 東芝
132:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/03 22:13:31 14NouII2
>>131
象印は結構遅めなんだね。
最近HT10の在庫が無くなってきたみたいだからそろそろかと思って。
133:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/04 00:33:46 sYRS3L5P
電気屋の兄ちゃんに、サンヨーは9月くらいって言われたけど、嘘かな?
134:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/04 04:03:04 zg7Tb4RD
>>133
ホントだよ
135:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/04 07:22:05 CAMYpSrv
★★小泉純一郎と安部は朝鮮人★★
コピペして各板に貼り付けよう 知人にも話そう 政治板もたまには覗こう
小泉純一郎
・戦前大臣を務めた祖父小泉又次郎は純粋な日本人とされる。だが、純一郎の帰化朝鮮人である父が鮫島姓を買い取り
又次郎の娘をたぶらかして婿として小泉家に入る そこで小泉家は帰化朝鮮人である純一郎の父に乗っ取られた
参照URLリンク(ja.wikipedia.org)
・父親の純也は、鹿児島加世田の朝鮮部落の出身者といわれる 日大卒業名簿には、純也の日本名はなく、
見知らぬ朝鮮名が書かれているという
純也は朝鮮人の帰国事業、地上の楽園計画の初代会長であった
・結婚後、子供をもうけ即離婚した宮本佳代子は在日企業エスエス製薬創業者の孫
・小泉の元秘書官の名前は飯島勲←注目 帰化朝鮮人
・派閥のドン森喜朗も生粋の朝鮮人 ←森も帰化人がよく使う通名
・小泉は、横須賀のヤクザ、稲川会と関係が深い
安倍晋三
・岸家 毛利元就が陶晴賢と厳島沖で戦い大勝を収めた際、寝返って毛利方についた船の
調達人が「ガン」と称する帰化人であったという 毛利はその功績によって「ガン」を
田布施周辺の代官に召したてた このガンを岸家の先祖とする説がある
・祖父岸信介が文鮮明と共に 反共団体 国際勝共連合(統一教会)を設立
・官房長官時代統一教会「合同結婚式」に祝電を送り、話題に
・安倍のスポンサーは、下関の朝鮮人パチンコ業者である
・グリコ森永事件時、明らかになった帰化朝鮮人企業森永のご令嬢と結婚
・そのわが国のファーストレディーは電通(会長成田豊、半島生まれの帰化人)勤務という分かりやすい
経歴の持ち主の朝鮮の血筋
・韓国、中国の留学生に日本の企業に入ってもらうために住居費分、学費免除分、生活費など月計20万~30万円相当の支給
日本人のワーキングプア層を全く省みない また帰化系在日系朝鮮人が日本の企業で技術を盗み、半島の現代などの企業に
伝授していることが深刻な問題になっている
・多くの朝鮮人が差別を主張し、警察、原発、自衛隊で職を得ている
136:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/04 13:43:03 edbBN6sM
【女性客レイプ・監禁】ペッパーランチ・大阪心斎橋店でのあってはならない重大な不祥事の経過についてのご報告
スレリンク(newsplus板)
スレリンク(newsplus板)
スレリンク(newsplus板)
【女性客拉致・強姦】ペッパーランチ事件 総合スレ30
スレリンク(news板)
事件まとめ
URLリンク(www22.atwiki.jp)
まとめフラッシュ
URLリンク(damepo-tour.net)
137:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/04 20:28:27 8JJWX2WL
親父と炊飯器のことでもめています。
炊飯完了後の蒸らし時間って必要なの?
蒸らし時間も炊飯器の炊飯時間に含まれているものではないのでしょうか?
機種は三菱NJ-GG10V7です。
家庭崩壊は時間の問題です・・・
138:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/04 20:43:41 zTLaNT8D
説明書
139:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/04 21:12:41 8JJWX2WL
>>138
ないんですよ・・・困ったもんだ。
140:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/04 21:40:02 pl6Q64Gn
>>139
似たような時期の他の製品のも探した?
普通蒸らし時間は出来上がり時間に含まれてるけど。
東芝だったら炊き上がって蒸らし中は一分毎にカウントダウン表示が出るよ。
ちなみに浸水時間も含まれてる。
いわゆる「高速炊飯」はこの浸水時間をカットしてる。
141:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/04 22:28:09 NqrXoulR
三菱の客相に聞くとかって発想はできないの?
142:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/05 00:06:01 bhIIpZL5
舌に聞く
143:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/05 01:28:10 wDPRFlq3
>>140
東芝のは蒸らし時間は入ってるけど
炊きたてすぐより15分程度してから食った方が旨い。
144:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/05 01:32:32 WApwbRuD
炊きあがりのブザーが鳴ったら、15分以内に開けて
ご飯をほぐして余分な水分をとばせ、って書いてあるね。
145:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/05 12:23:14 Lu8mNxM/
炊飯器って、古くなってくると保温時にぱさつくようになるのかな?
今、まさにそんな感じで。もう寿命?
146:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/05 13:05:28 enytJ060
パッキンや断熱材が痛んできてるんじゃない?
最近のは保温時間長くてもけっこうおいしいぞ。
147:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/05 13:12:18 Lu8mNxM/
>>146
あーそうか。パッキンか。やっぱり買いかえよっと。象印だったけど持ちが悪かったな
148:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/05 16:33:00 Ep6CA3hL
算用だけはないわw
149:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/05 22:02:49 3y8hWYUt
日経トレンディ7月号 真空、スチーム、炭釜、土鍋釜比較
評価はいつものお米マイスター コシヒカリ使用
(スチーム)松下SR-SW101
良 炊きたて、保温が抜群
難 価格は比較的高め
炊きたて◎ 冷めたご飯○ 保温(6時間)◎ 保温(12時間)◎
(真空)東芝RC-10VXA
良 炊きたてで健闘し、値頃感
難 冷めると固くなるのが難
炊きたて◎ 冷めたご飯△ 保温(6時間)△ 保温(12時間)△
(土鍋釜)タイガーJKF-A100
良 おこげや冷めたご飯に個性
難 保温状態は大きく見劣り
炊きたて△ 冷めたご飯○ 保温(6時間)× 保温(12時間)×
(炭釜)三菱NJ-WS10
良 冷めたご飯の味は高評価
難 価格相応の魅力を欠く
炊きたて△ 冷めたご飯○ 保温(6時間)△ 保温(12時間)△
150:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/06 17:42:21 xG4mHYOI
サンヨー・象印が無いのはどうして?
151:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/06 22:11:32 hIZeo918
なしょの評価、高杉晋作
152:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/08 03:52:02 NDGc/RLg
こんなのは独断と偏見にしか杉ないぜ
153:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/09 02:27:19 cDp9BWi4
普通炊き上がってから、余計な水分飛ばして蒸らすのがいんだよな?
炊き上がりで蓋が一瞬パカッて開いて閉じて蒸らす機種ってどっか出してないの?
まぁ東芝の炊く前の浸しに真空技術使うのに近いもんがあるがw
ひんじにモーター付けるだけなのに。
154:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/09 02:38:43 +hwuRpde
>>153
それだけで何億かかるか、、、判らないだろうな。
155:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/09 13:04:44 JXPj69j4
余計な水分って釜底の部分の事だと思うのだが・・・
で、炊き上げ間近に水分飛ばす為に火力上げてる機種は結構あると思うのだが・・・
156:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/09 13:45:24 vWE4m41N
結局の所どの釜がいちばんいいんだろうか・・?
157:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/09 20:27:54 js1kJ9mh
>>156
全部買って食ってみればわかる
158:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/09 21:36:53 B6quZvjD
俺的には一人暮らしから買い換える度に炊飯器もレベルアップしてるから
例え1番の機種でなくても満足度は↑
159:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/10 15:11:38 mrnmqH1O
>>156
結局、「炊飯器の神様」とかも言ってるように
「好みが一人ひとり違う」「米の種類も水も違う」
が大前提なんだと俺は考えた。それなら開発者や他人サマの基準ではなく
「自分好みのご飯が、料理に合わせて炊き分けられる」
これにつきると思って、そこ(125通り)に重点を置いてコレ買った。
ECJ-HZ10 29,800円(税込み、送料込み)+10%ポイント
あと、「かき混ぜる事によりムラを無くす」
URLリンク(www.nhk.or.jp)
という事らしいので「おどり炊き」が一番それに相当するかなと思った。
ついでに「かまど炊きの味を超えた」という「神の自信」に期待して。
いや実は何が「神」なのか知らんけど。
160:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/10 15:22:16 jR1UkYMC
「~の神様」というのは、アンタッチャブルな人の事かと。
正しいとか間違ってるとかじゃなくて、その人の言う事やする事には逆らっちゃいけない。
事務のお局様とか。
161:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/10 22:47:48 GLFf7ATP
使用中の炊飯器の内釜の剥がれが酷くなったので
今日、ヨドバシ.COMで三菱のNJ-RV10を税込25,500円(+10%P)で購入しました!
ヤマダやヨドバシの店舗回ったけど、いずれも¥32000を超えてたので即決。
前のNJ-CM10と比べて、どれだけ美味しくなってるか楽しみです
162:匿名
07/06/10 23:41:32 iT1xs+i4
炊飯器ほしくて象印の圧力炊飯器買おうとおもってるんですがどこのメーカーが美味しく仕上がりますか? 初めて買うのでまったくわかりません。
親切な方教えていただけますか?ヨロシクです
163:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/11 02:58:01 2+ETzloN
ズバリ1万5千円以内で買えるベスト炊飯器を教えてちょうだい
164:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/11 06:12:26 KGbAXgTH
じつは先月思い切ってヤマダに行って、いろいろ見たすえ東芝のRC-10MGというのを買った。
16800.-で、手に取った鍛造厚釜7mmというのが黒くて重かったからうまいメシが炊けるだろうと思っ
たのだが、どうもうまくないんだ。
まあまあなんだけど、俺の記憶では炊きたてというのはどんなケチな釜でもふっくらもちもちしてた
ハズだ。水量とか柔らかめとか調節したけど変化なし。ウチにこれまであったのは90年代前半、マイ
コン炊飯ジャー時代の松下と象印で、内釜が劣化してるんで思い切って買換えたんだが、買換えの意
味がなかったと感じる。つうか炊きたての味はむしろ古いほうがうまいくらい。なんだいIHって劇的
に進化してるんじゃなかったのか。メーカーと販売店員をウチに呼んで古いヤツと同条件で炊いたメ
シを食べ比べさせてやりたいよ。
これで一生モノかと思ったけど、また買換えることになりそう。
購入する前にこの板をよく勉強していればよかったと烈しく後悔してます。
165:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/11 10:44:33 TSj8f/PG
3合炊きだと象のNP-GB05がよくオススメされてるけど
こいつがほかのやつと比べて優れてる点ってどこなんでしょうか?
166:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/11 20:59:15 JCXplFda
>>165
単純にうまいんだろう?
俺も今、ネットで買ったところだ。
これでコンビニ弁当おさらばして自炊できる。
国産の安全でうまい野菜と魚を食うぜ!
だめだったら我慢して使って、結婚したらいいのを買うよ
167:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/11 21:40:41 /4utvIgL
>>161
近所のヤマダで26000円の値札だったけど
18000円のポイントなしで買えましたよ
168:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/12 01:16:23 9rJG5S35
>>161
親がNJ-RV10使ってるんだけど
ジャスコで売ってた三菱のIH1万円のやつと味変わらなかったなぁ
169:161
07/06/12 19:43:08 JVy4xESY
今日、炊飯器届きました!
みなさんが言う通り味的には大して変わらなかったです。
でも米粒が一粒一粒がしっかりしてた(チョイかため?)のと
炊き上がりの米の艶が良かったのが判りました。
別に↓になってないし、美味しかったので買い替えは成功・・かな?
170:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/13 06:57:01 5hTXKJuL
ナショナルのSR-CK05使ってる人いる?
Allaboutの炊飯器レシピ見てこれ気になってるんだけど、
ごはんも普通に使えるレベルなのか気になる
使ってる人いたらアドバイスきぼん
171:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/14 00:00:01 czOuOXnA
さんざんネットで炊飯について調べた結果、
今手元にレミパンがあるわけだが・・・
普通に炊けてびっくりしたが、やっぱ面倒だなー
おかず作る気力が残らん
172:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/16 11:40:51 fIJ+jD1O
ガス炊飯器が嫌われてる理由ってなんなんだろ?
やっぱり古臭いって感じ?
173:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/16 12:03:32 RPgE/7e+
>172
ガス栓がなくて、使いたくても使えない人が多いだけじゃないか?
置き場所が限られるし。
174:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/16 12:24:37 lpMWw7LR
すみません
・1.5合~2合くらいしか炊かないんだが、5.5合炊きの炊飯器で炊くほうがよいのでしょうか。
・圧力IHとIHでは、ごはんの炊き上がりははっきり分かるほど違うものでしょうか。
マイコン式と(圧力)IH ははっきり違うようですが...。
175:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/17 07:09:30 8phkGTXg
>>174
一通り使用した者が、どれも変わらないって言ってるよ。
176:174
07/06/17 08:43:50 BxRsPTWj
では、予算にあわせて、IHないし圧力IHのを買っておけばいいかな。
ありがとうございます
177:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/17 09:29:50 v1tcmoAx
SANYOの新製品キタ━━(゚∀゚)━━ッ!!
URLリンク(bbs.kakaku.com)
178:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/17 13:14:56 9Lg3q3A/
メーカーのHP更新無しか。
URLリンク(www.biccamera.com)
179:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/17 18:09:36 OJ6BNW5A
う~ん。
炊飯器が欲しくて2ヵ月くらいこのスレをロムってるけど、まだ決まらない私はヴァカかw?
買って正解談が意外と少ないのは、やっぱり炊飯器のアタリが少ないって事なのかな。
180:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/17 18:39:23 mNm6ZrcJ
>>179
お前は俺かw
自分も2ヶ月目突入。どれが正解なのか、さっぱり。
結局、エイヤと運任せしかないのかな・・・
条件は、5合炊きで、柔らかめ(水分大目?)にご飯が炊けて、2万円台前半くらい(ここが半端か!)
なんですけど、お勧めはありますか?
181:161
07/06/17 18:42:09 qdLTPxrf
>>179>>180
どれでもいいじゃん・・2マソ位ならハズレなんて無いよ
182:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/17 18:45:07 mNm6ZrcJ
>>181
自分もNJ-RV10を狙ってるんですが
三菱はご飯固め?と悩んでるんですよ。
どうですか?
183:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/17 18:58:46 mNm6ZrcJ
>>182
>>169
> でも米粒が一粒一粒がしっかりしてた(チョイかため?)のと
既出でしたね orz
柔らかめは、どこ?
184:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/17 19:02:25 mNm6ZrcJ
・・・実は、水を多めに入れれば、どこでも同じというオチ?
185:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/17 22:27:31 Du4GXU9p
>>179
そこそこの以上の買えばどれ買っても満足できるはず。
食べ比べすると雑誌や新聞で評価の劣る炭釜でも
買った人の多くはさすが高級品だけあっておいしいと満足してるわけだし。
186:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/18 03:39:34 hFfAw+do
>>182
硬め軟らかめなんか水の量で変わる
187:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/18 07:35:57 O5SXR2gG
マイコンジャーでも美味しく炊けると思うよ。
188:180
07/06/18 12:21:29 QVSIXA2n
>>186
ですよねー。
・・・この結論にたどり着くまで2ヶ月。俺って orz
189:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/18 19:12:15 qRfGmJMq
いろいろネットで情報仕入れて比較検討してから電気屋へ行ったが結局予算内に収まって
値引率が一番高かったものに決まってしまった。
ここではあんまり評判よくないので怖くてまだ使っていないw
190:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/18 19:45:09 WHyeyxqA
噂の象印の3合炊きのやつ買ったけど
まあまあ
昔使ってた安いやつと比べて違うのは
保温のときにカピカピになりにくいことくらいかな?
結果、相当高いやつを買わない限りは、どのメーカーも
あまり変わらない気がする
あとはそれほど大きい違いはないように思う
191:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/18 21:36:55 2tnjE+qy
電気屋行ったら三洋の新型もう売ってた
内蓋が二重構造に変わってた
192:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/18 22:30:40 cP/6JQPh
炊飯器おじさん最後の作品か・・・
193:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/19 00:07:09 UGx0MNrS
NH-SA05を使ってて、そろそろ寿命なのですが…
圧力IHで3合炊きって今無いですよね?
194:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/19 00:30:49 Q7DNoQpt
>>193
三洋のECJ-AP30があるよ。
URLリンク(www.e-life-sanyo.com)
195:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/19 01:08:38 j9BP3oH4
親が使ってる炊飯器6時間で表面が化石になってたから、
買ってやりたいんだ…
長持ちする奴教えてくれ!!
196:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/19 01:49:40 PQ8Hxq8Q
2マン前後の炊飯器はどのメーカーも内釜は
フッ素加工→アルミ→他の金属って感じだね・・・
チキンなんでフッ素加工の次にアルミがあるのはイヤなんだ
フッ素加工が剥がれたり薄くなったりしたらアルミが溶け出しそうで・・・
なんかいいのないかな?
197:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/19 03:07:46 eeksRaZL
>>191
いくらでしたか?
3万以内なら買おうかと・・・・
198:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/19 07:53:05 XTsBkQ5g
>>196
フッ素自体にアルミが含まれてるよ。
199:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/19 13:30:52 3y1Sg29p
>>187
新手の戦隊モノか?と思ってしまった
200:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/19 14:54:50 BLLR4PAm
内釜が剥がれていた為、さっき象印NP-HT10-XJを買ってきました。割引してもらって23800円でした。さっそく今夜から試してみま~す!
201:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/19 16:07:15 3ZN6eYzF
マイコンからIHにした時は感動したが、IHから価格の高い圧力IHはたいした変わらなかった・・・OTL
202:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/19 17:46:47 phhwSyKR
IHってそんに違う物くですか
203:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/19 23:25:20 4QisIaIr
>>202
うん。炊きたては全然違う。保温はマイコンの方が上手だった気がするけど。
204:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/20 00:53:14 ybfhFu4E
>>197
ヨドバシドットコムだと25%引で、49,800 (税込)みたい
さすがに新製品、たぶん他もまだ高いと思う
1つ前のHZ10を、23,000円で買えた人が勝ち組かもね
205:196
07/06/20 13:23:37 +xzObFIp
>>198
ま、マジでか・・・
結局気にしないのが一番なのか・・・
206:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/21 20:14:36 DK5+IWsR
15分の早炊きが出来る炊飯器が完成
スレリンク(news板)
207:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/21 22:15:29 ++a5K8J4
土鍋使って2ヶ月だがやっぱりこれダメ
米粒のこびりつきがハンパじゃねえ
保温もまずいし
208:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/21 23:31:27 hEqf7Mzy
>>207
つ「炊飯油」
209:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/21 23:44:21 I2l0RYOV
家電販売店「ニノミヤ」を救おう
スレリンク(kaden板)
210:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/22 16:22:00 QN0MWY3m
今まで一升炊き使ってたからサイズ同じ方がいいって言われて
NP-HT10買おうと思ってたのをNP-HT18にすることになったんだけど
同系統のサイズ違いなら性能や炊きあがりにあんまり差はないよね?
211:193
07/06/23 01:00:24 030juu5B
>>194
どうもありがとう。
212:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/24 00:23:41 1lMSIRnc
今日 ヨド梅田で虎のJKC-R100を買った。\19,800 ポイント13%。
URLリンク(bbs.kakaku.com)
に期待感。
213:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/24 00:26:59 1lMSIRnc
ちなみにライバル人気機種 松下SR-SD10は店頭 \26,800 ポイント13%。
ヨドバシ.comの \23,800 ポイント15%の方がお得だと思う。
214:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/24 00:54:48 wQQZDDOM
>>212リンク先のランキングは信じられないよ。圧力釜でない機種が美味しく炊ける上位にあるなんて。
象印が一番でしょ?
215:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/24 07:39:24 5KsejBiF
安いよな?
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
216:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/24 09:36:57 vhwqe2h6
↑ 100℃調理できないんだよね
217:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/24 22:07:36 5KsejBiF
IH圧力ならいい。圧力は、サンヨー
炊飯器の神様がいるんでそ?
218:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/25 01:25:32 wUXAgw5s
>214
象の工作活動で洗脳されてるよ、お前。白米炊くのだったら>212のリンク先でOK。
玄米だっうたら三洋でいい。
219:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/25 01:46:30 mAhbwXJk
よし。サンヨーね。
サンヨーで2万円台のだったら間違いないよね。
ちなみに一升炊きキボン。2ヵ月このスレを見てきたけど、やっと踏ん切りがついた。
220:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/25 01:53:50 k6e03eqC
URLリンク(bbs.kakaku.com)
221:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/25 18:09:42 v24hZNCM
【家電】お米1粒1粒の甘み引き出す炊飯器が登場
スレリンク(news板)
222:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/25 18:40:38 K0OHTlL1
>>214
それ使い勝手とかデザインも評価対象に入ってるからね
純粋に味だけでランキング出せばいいのに
223:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/25 19:01:12 aLffAt8w
>>219
サンヨーの機能には魅かれるが、デザインが糞。
あんなデザインの炊飯器を毎日見たくない。
224:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/25 19:02:28 9eefDlau
>>223
タイガー工作員乙
225:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/25 21:38:57 jOsCGsEI
SANYOの新製品、
ようやくHPの更新もキタ━━(゚∀゚)━━ッ!!
URLリンク(www.e-life-sanyo.com)
226:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/25 23:58:59 QXfqUM9R
最近、ご飯がおコゲに炊けるなるようになったなぁと思ってたら
内釜のコーティングがハゲてきていた orz
コーティングの耐久性が高い製品ってあるのかな?
やっぱ3年保証付きの奴が安牌?
227:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/26 00:13:44 Y3W2kYut
>>226
東芝が強め。ただ釜が死ぬほど重い。
228:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/26 00:46:06 aHT7fpXB
えー。死にたくないよーw
229:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/26 00:48:01 Y3W2kYut
>>228
足に落として悶絶したよ。
230:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/26 03:17:00 LHw4fjKw
>>227
70kg
あるからな
231:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/26 10:54:34 aHT7fpXB
>>230
ちょwwww持てないよーwwww
232:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/26 16:12:45 NH7GruZq
サンヨーIZ10液晶見づらくなってると思ったら白色バックライト付いてるのか。
233:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/26 16:57:38 5pdrGDQW
象のNP-JA10最高!
24時間保温してもふっくらのまま。
玄米もマジ旨い。
234:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/26 20:47:37 Y6J65hgl
>>233
社員乙
235:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/26 22:45:37 U7MHo6J5
>227-231
そんなに重いの?三菱の本炭釜やタイガーの土鍋釜より?
236:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/26 23:01:17 Y3W2kYut
>>235
電気屋の店頭で持ってみな。
鍛造でがっしりしててすごく重量感がある。まさに釜って感じ。
まあ確かにご飯おいしいけどね・・・
内蓋もけっこう重量感がある。
237:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/26 23:27:06 VpiuHGmR
昨日、ドンキで象印のNP-HT10買ってきた。19,999円で。
早速炊いてみたけど、やはり、モチモチしてやわらかくて、今迄使ってた
貰いものの安いのとはえらい違い。
操作や掃除もすごく簡単でシンプルでよい。しかも、保温しても味が保たれてる
し。この値段ですごく進化してるんだね。
5合だけど一人暮らしにもお勧め。
238:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/27 00:42:15 6Q9GtYY8
3.5合で最強の炊飯機って何ですか
239:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/27 01:28:44 CG0pL9PI
>>237
糞アンチに「社員乙」て書かれるから、気を付けてwww
240:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/27 04:02:26 TDcRfIyg
>>237
射精乙
241:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/27 08:13:12 OpS669Ie
山陽マンセーがむかつくから象印買う事にした。
242:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/27 08:37:47 0yrquNCF
マイド!
243:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/27 12:37:27 0O7HfTfa
おおきに・・・
244:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/27 14:09:11 wlp9+WVj
ヨーカ堂って一ヶ月に一回くらい
5万や3万の炊飯器を半額セールするけど
買いたいが、まさか初期不良品ではと思って買えない
245:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/27 14:59:01 6Q9GtYY8
>>238
誰か 答えてッ
246:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/27 15:00:19 xErkLxbN
>>245
その金で5.5合買った方が幸せ
247:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/27 15:15:45 6Q9GtYY8
>>246
一人暮らしで部屋狭いから…
今の所ヤマダ電機で一番高い22,800円のRC-6KXが候補だけどどうかな
248:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/27 16:23:14 CG0pL9PI
420 名前: 目のつけ所が名無しさん 投稿日: 2007/04/08(日) 19:39:17
サンヨーは恥知らずで、本当にヒドイ。
AWD-A845Z(ドラム式洗濯機)が2回もクレーム処理されたが、いずれも
「愛情点検」などと言って決してリコールとは言わない。特に、2回目の点検
のときは仕事中に電話をかけてきて、「今、仕事中だから夕方に電話を掛けて
くれ」と言ったところ、平気で「当社は5:30で終わるので無理です」とほざ
きやがった。その後も仕事中に「無料点検で…」としつこく電話してくるので、
「そんなことしていらない」ととぼけて断っていたが、ついに業を煮やして
「リコールなら受け付ける。そういえばこの間煙が出ていたよ」と返したら、
やっと夕方に電話をかけてきた。
その後、修理に来たが、いけしゃあしゃあと「今回の無料サービスについてア
ンケートお願いします」と言いやがった。
サンヨーは決して「リコール」とは言わないし、発煙する恐れのある商品に関
するユーザーへの配慮はしない保身にだけ走る会社だ。
この会社は終わりだよ。
249:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/27 17:31:20 8VU1UO11
>>247
3.5合となると、東芝のRC-6KXでいいんじゃない。
あと、三菱のNJ-HS06これは超音波炊き
あと、3合でいいなら象印のNP-GB05とか
250:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/27 18:59:12 iFGmfWFn
散々迷ったけどこのスレのおかげでようやく買うの決まったよ
これから買ってくる ノシ
251:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/27 19:05:30 xErkLxbN
>>247
3.5ならその選択でいいと思うけど5,5合炊きでも正直設置スペースそんなに変わらないぞ。
252:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/27 20:17:05 6Q9GtYY8
>>>249-251
RC-6KX買ってきました
炊飯器の固定スペースとれないから小さい方がいいのでした
253:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/27 21:18:38 8VU1UO11
>>252
RC-6KXのレポよろしく
254:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/28 01:42:16 efWjXnlz
6年使ったナショナルのIH炊飯器から象印 NP-HT10に買い替えた。
どれだけご飯が美味しくなるのだろうか、期待でいっぱいだったよ。
でも、なんだか前のほうが美味しかった気が...
ご飯粒の外側はもっちりしてるけど中のほうがいまひとつな感じがしなくもない。
微妙な違いだけど前のほうがご飯の味がしたように思う。
255:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/28 19:34:54 wszNfnoM
日立、「打込み鉄釜」採用の高級炊飯器
URLリンク(kaden.watch.impress.co.jp)
256:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/28 20:57:55 r4NDVf2N
8年前に買った東芝のIHの厚釜(3日に一度の炊飯)が今年に入って
から炊き上がり水っぽくて、水加減や浸し時間を変えてもNGで
今日三菱の型落ちでNJ-PZが在庫処分で安かったんで、もちもち
モードで食べてみたら、久々に家でうまい飯を食った。
次回はしゃっきりモードの仕上がりを食してみようと思う。
257:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/28 21:15:17 ojDRcQLA
>>253
小さいのにちゃんと白いご飯ができました
美味しかったのでおかわりしました
258:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/28 22:16:02 cMAlkolC
各社新製品来てるね。
象印はまだか?
259:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/29 01:15:54 DgJl3ab2
最近のはみんな外装がシルバーだね。白いのが欲しいんだけどなぁ。
260:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/29 01:42:45 6fEvfjo8
白は汚れが目立つし、だんだん黄ばんでくるから、汚いね
261:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/29 07:05:51 DgJl3ab2
うちで5年使ってる炊飯器は、白いけど黄ばんでないよ。汚れてないし。
黄ばむの?
262:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/29 10:08:43 41p1ducJ
>>260
いかに普段、掃除してないかわかります。
(週に1ぺんはマイペットで外装清掃してま)
うちも5年以上白使ってるが、汚れなしです。
263:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/29 10:13:01 +EreE8gR
>>260
日当たり良すぎるんじゃね?
264:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/29 20:57:24 j6bZi+om
最近の各社高級機は
結局は値段を上げるための高級化であって
味に結びついていない気がするんだが…
もう技術的に頭打ちなんだろ。
265:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/29 21:10:32 G9cd5hjD
オール電化の家庭向けに200V炊飯器とかどうよ?
266:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/29 21:15:56 r/QaPrtd
タバコすう人が家族にいるとめっちゃ黄ばむね
267:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/29 23:18:29 w8enc7ZO
>>265
5合炊きで3000Wとかあったら絶対買うけど
海外用200Vは、国内100V仕様と大して変わらない
から対象外
268:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/30 00:14:41 RELqQxZU
>>244
そんなものを売って店に何の得があるんだ?
269:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/30 06:00:50 KpWycxEm
ライバルを蹴落として次回こそは購入したい、って奴だろうな。
270:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/30 06:08:25 abEbSyXr
半額と言えば聞こえがいいが、実勢価格の倍を定価にしてるだけだよ。
普段が高く売ってるだけ。
271:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/30 06:42:33 3VyXaIlI
>>270
もうすこしおべんきょうしてからカキコしましょうね、ボク。
272:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/30 06:48:24 G6a7YzuJ
>>271
もう少しお勉強してから書き込みしましょうね、僕。
273:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/30 06:58:05 wn0KCciQ
「四季炊き」はHZ10の「炊き分け」とは違うのだろうか
274:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/30 09:22:35 abEbSyXr
>>271
業者乙。
275:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/30 11:53:45 gIfr6pJn
頭の中が昭和時代のままの人なんだろ
276:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/30 12:05:06 dyssZQUo
タイガーや象印の製品が定価で売られているのを見た事があるか?
仮にあってもあの定価で買う気が起きるか?
277:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/30 12:09:56 gIfr6pJn
なにをもって[定価]と呼んでいるのだろう
278:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/30 12:12:51 dyssZQUo
メーカー希望小売価格。
長ったらしいんで一般的には「定価」で通じる。
279:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/30 14:05:21 JbkEusOA
日立新型キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
今度は鉄釜+圧力+スチーム
URLリンク(kaden.watch.impress.co.jp)
280:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/30 14:43:55 R1kFYIde
今日、ヤマダ電気の蚤の市で、東芝の炊飯器買ってきた。
RC-10MY 9980円
まぁ、真空は付いてないけど、圧力でIHなら良いかなと。
テンバイ屋が買ってたっぽいので、オクとかに出てくるかもしれん。
281:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/30 17:46:11 Urktl8fu
今使ってるのがお古で買い換えたいんですけど、
一人暮らしだから3合で充分で1万以下で玄米が炊けるものを探してて
KS-H59が良さそうだなって思ったんだけど使ってる人います?
282:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/30 23:00:29 S1KBzlgq
家電量販店に派遣されて自メーカーの商品を売るヘルパーを今月で辞めます。
正直に言うけど、こことか価格.COMに自メーカーの商品を素晴らしいように書いたり、
他メーカーのをこき下ろしたりは横行してる。
ここもJ社とかS社、M社のご同輩の書き込みが大半。
素人サンはそんなことしていない会社の売れ筋を狙ったほうがいいかもね。
さよなら
283:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/30 23:08:20 dyssZQUo
>>282
J社ってどこだ?
284:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/30 23:10:30 oz3i57Ik
ジョージルシ??
285:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/30 23:14:33 oz3i57Ik
ジャープ??
286:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/30 23:15:58 JbkEusOA
ジャレコがここに書き込んでるなんて・・・
287:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/30 23:16:47 HzgXBfqL
>>283
JUSTSYSTEM
288:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/30 23:24:45 7Q+q7HN5
ジャパネットたかた???
289:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/30 23:25:10 dyssZQUo
>>288
それだ!
290:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/30 23:27:05 PLL/n6ZX
ってかジャープのヘルパーは見たことないなあ テレビ売り場には大量にいるけど。
291:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/30 23:32:15 dyssZQUo
>>290
エアコン売り場にも大量にいるらしい。
292:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/30 23:34:28 HzgXBfqL
ジャイガー
ジァショナル
ジィツビシ
ジャンヨー
ジョージルシ
ジョーシバ
ジィタチ
293:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/30 23:38:20 PLL/n6ZX
ま、炊飯器では象が一番ヘルパー投入してるな。
294:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/01 01:25:54 wmx7eG6L
タイガーとジャガーを間違えたのか?w
295:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/01 01:28:42 5KTwKoI+
ジャノメだろ
296:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/01 06:59:36 nINo2Og+
ジャイアントだろ
297:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/01 07:22:56 HLX4fR7z
誰か日立の炊飯器使っている方はいませんか?
298:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/01 15:56:53 KdKMvEkG
JOJO
299:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/01 16:21:46 Xbv51jW/
Zが無いんだからJは象だろ
300:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/01 17:45:22 eVezBvwJ
ざっと読んだが、5.5合のオススメ機種みたいなのは見当たんないっぽ
店頭で3万以内のをフィーリングで買うか
301:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/01 18:02:13 s0z7VCnA
フィーリング カップで5.5合
302:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/01 21:47:47 P2ZUUdpj
昨日、RC-5MSを買いました。
とりあえず1合炊いてみたら普通に炊けたんですが、
3合炊いたら11、103と同様に生煮え状態でした…
ウチのも蒸気口から湯気は出てませんでした。
同機種をお使いの方で蒸気ちゃんと出るぜって方居ますか?
出るのが正解ならば、ウチのは初期不良なのかなぁ(´・ω・`)
303:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/01 22:03:01 H7S+K4ow
>297
ん?
日立のってどっかのOEMじゃなかったっけ??
304:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/01 22:14:01 fQ5//Dfn
日立の新しいやつ良さそうだけど高いねえ・・・
URLリンク(kaden.watch.impress.co.jp)
305:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/01 22:55:11 E5Ut/c+j
>>300
ナショナル SR-SD10
象印 NP-HT10
タイガー JKC-R100
この三機種から選べば良いかと。このクラス、良い商品が多い。もう少し高価なレンジは
鍋にコストをかけているけど、違いがあまり出ないんだよねIHでは。
306:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/02 12:28:09 5JUfgF+U
日立の炊飯器は自社製だそう。
日立に電突して確認した。
307:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/02 17:17:41 DTiLaGJO
炊飯器みたいな成熟商品はヘルパーの人数の多寡で売れ行き変わる。
ネットで情報収集しない人、出来ない人はまだまだいてるから。
308:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/02 18:08:06 Eq9mhwJt
大きい電気屋さんだとヘルパーさんの自社製品の売り込みがしつこくて
ゆっくりあれこれ見させてくれないんだもん。。。
ちょっと下見しようかなーって行っただけなのに「炊飯器は象印がイチバンです!!」
って、張りついて離れないから、見ないで帰ってきちゃったよorz
309:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/02 19:14:32 5JUfgF+U
象印人気だね。
しかし、オレは去年ひとり暮らしを始めるにあたって、地味な日立RZ-ES10(5.5合炊き)をチョイスした。
価格はヤマダ電機で12800円だった。
店頭で一目見たときから、地味でありながらおれのハートに一直線に入ってきたのがヤツだったという、ただ其れだけのことだ。
しかし、おれは満足している。
健気にひたすらご飯を炊いてくれるコイツをナデナデしてやりたくなるのさかさんぞう。
310:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/02 20:44:54 AIe4BzMF
ボーナスで思い切って高い炊飯器を買おうかと物色中です。
日立の鉄釜の新製品カッコいいけど
やっぱり雑誌で高評価のナショナルにしといた方が無難でしょうか?
311:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/02 21:22:32 Aoo9+fub
思い切るのか無難で済ますのかはっきりしろよ。
312:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/02 22:51:00 G8dnSXGv
>>310
ナショナルは長時間保温しても美味しいらしい。スチームの効果らしいけどさ。
デザインはナショナルが一番だと思う。素晴らしい。
でも、もっちりした柔らかいご飯が好みなら象か残尿の圧力IHのほうがベスト。
313:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/02 23:06:24 5JUfgF+U
炊飯器に残尿はやめろよ。
314:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/02 23:31:36 BuPRtl6r
>>310
圧力系だと音がうるさい、とか寿命が短い、とか言われるね。
味は良い(らしい)し、短時間で炊き上がるのは魅力。
もちもち系が好きか、さっくり系が好きか、あるいは、保温重視か炊きたて重視か、によっておススメ機種が違うと思う。
一般的には象印とタイガーが「炊飯器」のイメージらしいな(俺の周囲だけかもw)
315:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/02 23:46:03 oWM3+vly
安い米なら圧力だと思う。あと食感優先に。
高い米ならじっくり加温。米の味優先だな。
316:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/02 23:53:51 0ruVPtr3
サンヨーの新機種は代わり映えしないね。保存にもう少し力を入れてほしかった。
317:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/02 23:59:34 Aoo9+fub
>>316
金無くてたいしたことできないんだろ。
318:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/03 00:30:22 k7dkTDVa
圧力IHを検討してるんですが掃除は面倒なんでしょうか?
319:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/03 00:38:38 v6nn7nh7
>>318
圧力弁部分に汚れがたまりやすい。
ここは綿棒等で丁寧に掃除するかぬるま湯につけて落とすかしないとダメ。
それ以外の部分は普通のIHと一緒。
320:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/03 03:46:03 2p/+7Llr
>>309
たまにはチンコも炊いてやらなきゃな
321:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/03 06:35:07 yIXOL9cP
>>319ありがとうございます。今、マイコンを使っているんですがたまにしか掃除してません。スチームなら更に面倒なのかな・・・
322:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/03 17:53:27 ncwBoUvm
>>316
今回は、保温消費電力が少なくなってるね
前のみたいに、ふたが妙に熱くならなくなったかな???
323:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/03 18:48:54 oXt8OgaF
店それぞれでしょうが
高級料亭などは何で炊飯する場合が多いのでしょうか?
IH?ガス?土鍋?
324:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/03 19:03:13 v6nn7nh7
釜
325:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/03 19:10:26 H0pNs0jE
三菱の炭釜を買いたいんだけど最近の雑誌でけちょんけちょんなんだよね。
雑誌の評価ってあてになるのかい?
326:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/03 20:40:00 oczFJVNO
タイガーのJAP-B550っていう三合炊きのアナログタイマーのやつ
使ってる人いません? シンプルなのがいいんで今度買おうかと思ってるんですが。
327:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/03 22:57:31 59yO1rCD
>>323
電子レンジ
328:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/04 00:18:39 1kcbKcHe
>327
まあ、正確にいうとガス釜で炊いた後の電子レンジだが。
329:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/04 02:26:45 XwBq8uo9
2週間、色々炊飯器を調査してきたけど象印のJA10に落ち着きそう。
決め手は、ご飯の味とは関係なくて、蓋の開閉時の心地よさw
毎日、開閉するものだしメカ的に高級感のある方がいいしさ。
色々、触ってきたけどJA10は開閉時の心地よさではダントツだった。
2位はHT10。油圧ダンパーが効いてるJA10は最高の炊飯メカだと思う。
330:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/04 02:57:50 XwBq8uo9
でも、過去スレ見るとJA10はファンの音がうるさいらしいので悩み中orz
HT10だと、ファンの音がうるさいというカキコは無かったんだけど、
JA10とHT10で炊飯時のファンの音に違いはあるのですか?????
HT10使いの人で、炊飯時の音のうるささについての感想レポお願いしまつm(__)m
331:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/04 03:45:36 5zFX9d+W
山陽の釜3年保証って無料交換してくれるわけ?
332:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/04 09:01:44 i3e7G7mz
HT10はすごい静か。ふつうに炊いてる時はほとんど音はしない。
白米急速だと多少音がするけど。
まあ、JA10の方が1ランク上だからそっちの方が機能はいいのかも
333:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/04 09:07:11 E43LmdIO
>>331
問題ない使い方をしていた場合はどこも交換。
334:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/04 13:16:57 ZvjWuPJw
>>333
頭に被って鉄兜の代わりにしたり、楽器の代わりに叩いたりしてもいいんだよな。
335:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/04 14:27:42 Oqiy4Geb
>>334
炊きあがったらIH使って釜で音楽奏でる炊飯器でないかな?
某列車みたいに。
336:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/04 18:35:20 IKmaPN/K
予算1万5千円でお勧めの機種ってありますか?
一人暮らしでそんなに量炊く事はないので3合とかでもいいのです。
337:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/04 19:11:43 1SKOIlTv
>>336
これはいいよ
URLリンク(www.yodobashi.com)
338:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/04 19:27:58 0d2wWGmN
東芝、水温・炊飯量に合わせ米の吸水量を最適化する炊飯器
URLリンク(kaden.watch.impress.co.jp)
339:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/04 20:02:35 OIFjrfvx
>>336
あくまでも一人暮らしの人にしか薦めないけど、
電子レンジ用炊飯器・セラクック
というものがあるよ。
340:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/04 21:39:41 t+XqfRzw
>>338
鵜呑みにしていいかどうかは別にして
価格COMの東芝の最上位機種の評価は低いよな。
真空なんて所詮机上の空論てことか?
341:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/04 23:01:14 9fNgAx2f
>>336
3合炊きだと、一般的な「炊き込みご飯の素」がつかえないんだよね。
俺はナショナルおススメ。
長時間保温したご飯でも、それほど味・食感が落ちないのと、天板を外して洗える。
美味しいご飯が食べたければ、象印とかタイガー?
あと、速く炊きたいのなら、圧力系(ただし予算オーバー)になるね。
342:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/04 23:55:10 XjdGc0o2
>>336
URLリンク(kakaku.com)
これがいいと思うな。
3.5合炊きで炊き込みご飯もOK
どうしても15000円出さないと不安ならばこれで決まり。
URLリンク(kakaku.com)
5.5合ならいろんな機種があって迷うね。
必要最小限の方がいいと思うけど。
343:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/04 23:59:23 ZvjWuPJw
日立の子もよろしく。
344:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/05 00:47:29 up0RJJyD
>>341
別に、いまどき、2合用の炊き込みご飯の元もあるし、
3合用の奴にも書いてあるぞ。
逆に、一人暮らしで3合炊き以上なんて要らない。
3合も飯炊いてどうする。的外れだな。
345:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/05 09:37:40 BmLAYasZ
サタケのマジックIH炊飯ジャーって使ってる方いませんか?
釜の厚みが7mmでよさそうなのですが、メジャーじゃないんで気になりました。
346:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/05 13:25:35 goV5+AUO
炊飯器の展示処分品って買いですかね?
現在使用中のサンヨー圧力IH(6年前購入)の内釜コーティングが剥がれてきたので
買い替え検討中なんですが
347:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/05 13:33:12 PETMccX4
>>345
所詮東芝製、7mmが欲しければRC-10MYなんかどう?
348:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/05 22:06:45 xov9xGd+
質問させてください
海外仕様の炊飯器(220~240V)で秋葉原で買えるお店どこかしりませんか?
349:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/05 23:20:40 HM7Ylgt1
>>348
つ「免税店」
350:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/05 23:37:39 OyMXEEPu
>>344
イミワカンネ
5合炊きだと0.5合の炊飯ができないならともかく。。。
>>336は「3合以下でお願いします」とは言ってないんだし。
一人暮らしが二人暮らしになる、とか、3合一度に炊いて余ったら冷蔵してチンしたほうが安上がりでウマーとかあるのにね。
351:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/06 00:25:52 tWXikVck
漏れはいつも4合炊いてる。1人暮らしだけど1~2日で完食するwデブじゃないぞw
352:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/06 00:35:59 iSiptN5t
義兄は大学生の頃 1日に7号炊いて一人で食べてたそうだ。デブではなかった。
今は普通くらいしか食べてないのにチョイ太い。
タイガーが良いと思う。
353:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/06 01:07:33 n8byh19F
URLリンク(bbs.kakaku.com)
この機種でいいのけ?
354:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/06 02:09:46 8EHZX9Al
結論>>336が何号食うのか言わないのが悪い。
355:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/06 02:24:55 +PMcR1rt
三十俵二人扶持です。
356:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/06 02:42:52 LbSSnoqE
日立の新しいやつ特攻するかな・・・
357:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/06 03:39:50 rPx8T1yc
2万以内で買える山容でベストを教えてくだされ 5.5合
358:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/06 04:07:57 SLAhM4+Q
1万くらいの買うくらいならとことん安いのでも変わらないかな
もしオススメあれば教えてください。3合~5合で十分です
359:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/06 05:44:42 u1p5i6bj
>>357
URLリンク(kakaku.com)
これで良いと思うよ。 俺んちはこれの8合炊きだけど。
360:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/06 08:44:26 tWXikVck
>>359
象のHT10は気になってますが、前モデルのHS10が爆音だったらしいので迷ってます。
HT10は炊飯時の音はやっぱり、ある程度はうるさいでしょうか?
うるさくないのでしたら週末にでも買いに行こうかと思っております。
361:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/06 23:11:04 pjd4L2md
虎の3合JKI-A550レポ
30分浸水+普通モードだとかなり美味い。つやつやヌルヌル系?
浸さないと芯が残る感じ。早炊きは30分浸水しても生煮えっぽい。
極うまモードは1時間以上かかるので使う気しない。
362:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/07 02:15:28 0dNa5AbL
>356
型番忘れたが日立の買ったら、その日に壊れた
炊き上がったあとまぜまぜしてもう一回閉めたら
ご飯が閉じ込められた、たぶん圧力ロックがかかってたんだと思う。
ロックは4時間後に解除されご飯を救出した。
次の日象のHT10に交換してもらった。
ただ、まぜまぜしてちょっとだけ食った飯は象よりも旨かった。
363:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/07 02:38:16 PErrU/yo
結局、>>336が何にしたのか気になる。
364:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/07 07:21:06 08jCLPv8
新品で炊くと数回はジャーの新しい臭いがして
嫌じゃないかい?
どないしてると?
365:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/07 09:13:47 3MA+GYsT
>>364
数回の話で何言ってるや
どあほ
366:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/07 12:02:06 UHgClQDj
IHと圧力で悩んでたけど私にはIHがいいみたい。
良スレだなあ。ありがたう。
4年使った物(3合非IH)が調子悪いから買い替えるんだけど、
3合でたくと必ず芯が残ったり五分粥状態になるの(水量はあってます)。
1合だと平気なんだけど、いつの間にかそんなんになってた。
ちなみに延長コードにさしてます。
古い物件でコンセント少ないの…
やっぱりこれが原因の可能性大ですかね…
367:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/07 13:25:29 DHwchHAe
>>366
水道管じゃあるまいし、延長コードぐらいじゃ火力は変わらんのじゃね?
もともと電気炊飯器は5.5合炊きなら4合まで、3合炊きなら2合までが
おいしくできる限界とか言われてたけど。
今の釜なら、そんなことないのっかな?
368:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/07 13:46:36 ZflCT6/e
>>367
確かに5.5合焚きなら4合がベストだね。
369:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/07 13:56:51 PErrU/yo
>>367
なんか同時に電化製品使うと電圧が低下してしまうような・・・
東芝のDSPインバーターってそれ対策で売っているはずだよ。
まぁ、どこまで信用できるかは人それぞれだと思うが(´-ω-`)
370:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/07 20:28:04 01R6Bh3u
どうも各社の宣伝文句を見てると、
安いコメを美味くするのが「良い炊飯器」って事なのかなぁって感じます。
割と高いコメなら別に炊飯器に頼らんでも美味いのかな。
「美味いコメをより美味く」みたいな特色のある炊飯器はあるんでしょうか?
371:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/07 21:54:31 dMPkJ/A9
>>370
新潟で大きい鍋で炊いた米がかなりうまかった
米がうまいと炊飯器どころか鍋ですらうまくなる
つまりうまい米は味が変わらないって事ね
372:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/07 22:22:38 jJtPtZDr
日立の新しいのよくみると1.3気圧が最高なんやね。
いくら釜が変わったとはいえ炊くときに0.2気圧も減らすなんて
前の1.5は意味なかったって事か
373:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/07 22:32:14 YzzPfWz7
一万円以下で買うならどれがおすすめでしょうか
3合炊ければ十分です
374:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/07 22:35:34 rVF4oV6l
スレリンク(handygame板)
>>5のIDがすごいぞ!!
記念カキコfrom板名どうぞ
375:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/07 22:54:48 KWe4cpgn
URLリンク(jp.youtube.com)
376:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/08 03:49:55 4e15df1w
>>362
>まぜまぜしてもう一回閉めたらごはんが閉じ込められた(爆ww)
377:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/08 08:33:35 KXfLWZxi
>>372
鉄釜との組み合わせの場合1.3気圧が最適と判断したんだと。
つーか圧力が高ければ高いほどいいって訳じゃないんだぜ?
378:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/08 09:50:27 4e15df1w
いままで泣かず飛ばずだった日立がここに来て書き込みが増えて嬉しい限りです。
379:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/08 11:10:31 R2kVlCwT
>>377
メーカーからの情報うのみにできないし…0.2気圧の違いやで?
他メーカーがいってるように結局1.3気圧が最適の炊飯気圧
って認めたようなものとは考えられない?
日立がいうと過去を否定することになるからね
事実はわからへんけどさ…
380:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/08 12:29:55 3m8SH0R0
1.5気圧って、特定条件のときだけで、炊く量が少なかったり、混ぜご飯のときは
違ったり、動作にはいろいろ制限が多かったからじゃないかな
381:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/08 16:24:53 1+5IHd6v
いまさらですが象印のHB10が9980円ポイント13%特売だったので買ってきました。
さらに貯まったポイントが3000ほどあったので、実質6000円ほどでした。
9年間使ってきた古い象印とお別れです。
おいしいかな?
382:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/09 02:08:07 C/+Xs2ik
日立の去年販売の一番高い奴を持っているけど。
米選択でご飯を炊けるのはいいけど。
・・・・・時間が異常に長いぞww
笑っちゃうぐらい。
383:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/09 06:20:32 avKQtZb+
日立 ごはん ふしぎ発見!
384:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/09 08:40:15 e5T936gR
日立買うなんてチャレンジャーだなあww
385:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/09 15:03:04 IGpnq0dc
日立の1.5気圧でよかったなぁと思ったのは
圧力煮込みするときだけ。
無洗米使いだから炊飯で1.5気圧を使ったことがない
386:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/09 15:32:23 /zNnSeba
ひとし君しゃもじ付き
387:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/09 20:45:06 6mBFGjoq
>>386
しかしそれはボッシュート
388:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/09 22:08:04 hoZkShCM
結局のところ鍋に水と米入れてヒータで加温するだけの機械。
10年前からたいした進歩なんてない成熟製品。
でもガスに敵わないのは何故に?
389:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/09 22:35:56 eQLTEGir
>・・・・・時間が異常に長いぞww
1時間半から2時間とかw
普通の2倍、時間がかかるのが日立。
まぁ早炊きもあるから、それをどうぞ。
390:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/09 22:54:11 J8SPuonu
やっぱり10年前のより最新型のほうが消費電力も少ないの?
391:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/10 00:31:35 Ed/CQ4t+
初めて購入します。宜しくお願いします
極め炊き NP-GB05
極め炊き NP-HB10
この二点のどちらかにしようと思っているのですが
スレでは前者が人気のようです。後者のほうが若干
値段が安い傾向のようですが、どのような差があるのでしょうか
392:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/10 01:58:55 bnbJ7XWf
>>391
両方とも極めてるらしいからどっちでも同じじゃねぇの?
393:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/10 02:11:32 1IqazA4b
>391
GB05マンセー=IH初体験の人。
これくらい読みなされ。
394:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/10 02:18:52 1IqazA4b
>391
言い忘れたけど、炊き込みご飯の素を使うのか言っといたほうが(w
395:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/10 02:41:36 Ed/CQ4t+
どう違うのか聞いてるんですけど
396:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/10 02:45:19 J8h/F++L
釜が何mmだの素材がどうのこうのって
旨さに関係あるかいな?
397:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/10 04:14:31 Ef7lRs19
>>395
うぜぇ
ググレ カス
398:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/10 04:39:53 Ed/CQ4t+
>>397
死ね
399:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/10 05:28:50 ES38+tN7
>>398
wwwwwwwwww
DQNも飯炊くんだwww
400:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/10 05:59:50 MCxoAoRC
>>399
ヒキオタの学生ちゃんじゃね?wwww
401:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/10 08:04:04 hnYeu7x2
3合炊きでおいしい炊飯器はよ教えれ
402:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/10 08:45:06 pJ0GPsw4
>>391
あと+5千円でNH10買う方が幸せになれる像
403:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/10 15:03:20 BYljzelk
米を対流させるとかなんとか言うけど、本当に対流なんかさせられるのかな?
鍋で炊飯してみると、加熱の最中に米がくっついてしまうから
対流なんて夢のまた夢な気がするのだが・・・
404:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/10 17:23:32 RT3L7uAr
>>399
お前の方がDQNっぽいぞ。
405:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/10 19:02:45 dvb7nPuX
>>403
うちも、普通のステンレス製鍋でガステーブルで炊飯してるけど
鍋底にご飯がくっつくことはないですよ。
ごく少量のコゲはつくけど。
水量、吸水時間、火加減、蒸らし時間を試行錯誤してみたら?
火をつけてから10分で炊けるのはいいのだけれど、
しかしいい加減、鍋で炊くのは面倒になったので
炊飯器探し中・・・・
406:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/10 20:00:10 D+cbkl/B
結局、内釜の材質で熱伝導が優れているのはどれなの?
炭、銅、土鍋、鉄
教えて理系の人
407:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/10 20:07:19 BYljzelk
>>405
あゴメン 言葉が足りなかった……
なべ底じゃなくて米粒同士がくっつくから自分とこでは
対流なんておきそうもないって事です。
別にくっついてても問題なく炊き上がるんですが、
「米が鍋の中で対流する」ってのが実感できなかっただけなんです。
わらひも激安の小さい全自動炊飯器(1合クラス)のがあったら欲しいです。
408:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/10 22:51:34 FT1kPlMi
炭や土鍋のいい評判は聞かないね。ご飯の美味しさ的に悪い面がなくともメリットといえるほどでもない。
加工費が高いとか、コーティングの密着強度とか課題が解決しないで消えていくと思う。
銅、SUS,多層(銅やSUSを重ねてある)でも明確な差は・・・って感じ。
でも、個人的には銅の厚いのを薦める。理由はナイショ。
409:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/10 22:54:12 L+yhjnyI
>>408
どうでもいいですよ♪
410:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/10 23:45:18 ULWpGYFb
象NH10をヨドバシ梅田で19800円の13%ポイント還元で購入しました。
411:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/11 00:19:23 e71F4cBz
先日NP-HB10を9980で買ったと報告したものですが
なんとmade in Japan でした!
うれしい。
412:405
07/07/11 01:15:07 voCNpCgA
>>407
うちも確かになべの中では対流起きていないですよw
毎回、水蒸気が抜けたあとの「穴」は何個かできているけど。
突沸を起こす機能で対流を云々とかいう機種があったけど
あれはどうなんだろうね?
気になって今日の炊飯のときに急にガスの火を強くしてみて
トップツー!?ってやってみたけど
所詮18cm、2.5リットルの鍋で2合、水深4cm程度では起きないみたいw
あ、あと米同士がくっつくのは多分水加減では?
いえ、よくわかりませんけどもw
413:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/11 02:49:44 E0rLYNKt
>>408
完全に死ね
能無し
414:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/11 04:13:12 zS31J7TR
>>413
うるせー カス
415:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/11 07:40:31 ltVsBjnM
>>413
エロイ!!エロ過ぎる・・・
416:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/11 08:57:34 7MrcpdiK
1合や半合しか炊かない場合でもふっくら美味しくムラなく炊ける炊飯器ってどの機種ですか
417:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/11 17:37:57 hhcbvHCa
>>379
日立は一時期洗濯機に食塩を使ってたが無かったことにしたからな。
418:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/11 19:25:20 OnLAVjJL
>>417
役員会議で全員一致決まったらしいよ。
無かった事にしよーって。
419:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/11 20:47:04 V2gKIjp0
一人用でIHで調理モードついてて安めのがほしいです
東芝 RC-5LXはどうでしょう?
420:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/11 22:12:19 LIsQ1ckA
>>416
↓とか良さそう。板違いだけど。
URLリンク(www.citygas.co.jp)
421:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/11 23:16:44 YwgXYGK0
>>419東芝は、やめとけ。品質管理最悪
個人的には、内窯に傷があり交換商品を送ってもらったら、今度は、内窯&本体に傷あり
量販店の知人に聞いた話しでは
「蓋が開かなくなって、中のご飯が取り出せない。どうしたらいいのか」と、言う問い合わせがよくあるとのこと。
こんなんでもよいなら、俺が今年7月購入した、実使用のものを譲ってやってもよい
422:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/11 23:17:30 7MrcpdiK
>>420
工工エエェェ(´Д`)ェェエエ工工
ガス炊飯器はちょっと・・・
ガス栓が無いもんで
423:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/11 23:23:31 ibdEiEC/
>>419
ナショナル、サンヨー、象あたりで選んどけ。
象より芝の方が好きだけど。
424:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/12 00:04:09 EskC6IYd
>>421
安かろう悪かろう、ですかorz
せっかくのご好意ですが遠慮いたします
>>423
次の候補は象です
10年くらい前の(たぶん)マイコン一人暮らし用のを使ってるんですが
いまどきのIH炊飯器に買い替えると、炊け具合はかなーり違うと期待していて
いいんでしょうか?大して変わらないなら今のままでも・・
425:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/12 00:19:29 +5/YFNfG
10年くらい前の東芝製3合炊きでもごく普通の炊きあがり
新しいのに変えたら好みに合わなくなったとか時々見るから
現行品に移行するのにちょっと躊躇いがあるな
426:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/12 00:36:01 7DuKkWna
>>424
過大な期待はしない方が良い。
大して変わらん。
427:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/12 00:36:31 plMCNtrC
だからNP-HB10を9980円ポイント3000使って実質6000円で買ったのは
どうなの!
お得なの!?
428:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/12 00:39:31 7TLtu7Sy
>>427
9980-3000=6980だから、実質6000ならおトクなんじゃね?
429:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/12 00:41:59 wp+2Rx/B
>>428の言うとおり
430:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/12 00:51:17 hjafVO4d
騙されてるよ!ポイント3000を得るためにかなり損してんだよ実際。
431:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/12 00:53:29 plMCNtrC
みなさまありがとういございます。
お得だったということで安心しました。
432:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/12 04:13:20 Q4rzV1Ed
>>431
炊飯器そのものがヤバイから大損てことで安心してくれたまえ
433:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/12 23:59:38 klmDt1vY
>431
その炊飯器がポイント対象外で
ポイントためた家電がポイント込みで価格.comの価格より大幅に安く
買ったのならお得。
434:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/13 00:05:21 BSlOmIaw
肉まんに入っていたのは
段ボール 60%
豚肉 40%
in 北京
435:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/13 00:15:00 KqEDBNpH
ダンボールって、食えるんだな。
436:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/13 00:16:17 rRrk0pyI
壊れたのは不燃ごみに出していいのでしょうか?
437:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/13 00:26:10 XsO78xMc
役所に聞けYO!
438:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/13 00:30:17 io/6LTb6
>>421
ああ、うちの東芝のも、そう。RCK-A10SXってやつ。松たか子が宣伝してた。
ふたのちょうつがいが壊れて、今は手で開け閉めしてる。
てっぺんの蒸気抜きの辺りもプラスティックがダメになってきた・・・。
439:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/13 00:33:03 io/6LTb6
>>436
それ、ごみ収集で持っていってくれない。清掃局に持ち込んでもダメ。
家電リサイクル法って法律で、電気製品は電気屋で金払って回収ということになってるらしい。
440:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/13 00:54:49 rRrk0pyI
436です
あ~やはりそうなんですか~
清掃局のHP見てジャーに関しては載ってなくて・・・
441:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/13 01:08:36 cbuxZ1fA
電話して聞けば?自治体にもよるけど500円ぐらいで回収してもらえると思う。
炊飯器は家電リサイクルとは関係ないし。
442:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/13 01:13:36 +F/U8wRl
これが象印の新型かな
URLリンク(www.yodobashi.com)
443:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/13 01:28:28 4+1kGICd
>>439
炊飯ジャー程度なら持って逝ってくれるよ。
市町村で配られるゴミの分別表を参考にしてみ。
もしくは、
ネットで自分の住んでいる地域の役所HPに逝けばOK。
でも不燃ではないけどね。