ガスコンロが壊れたから買いたいんだけどat BAKERY
ガスコンロが壊れたから買いたいんだけど - 暇つぶし2ch150:あぼーん
あぼーん
あぼーん

151:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/13 00:31:35 gv+nYHi1
水なし両面グリルに惹かれる。
実際の使い勝手はどんなもん?
>46でパロマの感想が出てるけど、リンナイもそんな感じ?

152:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/13 19:49:39 XDPB0Iq8
リンナイのME630VFT使ってるけど
これも網にくっつきやすいね。魚を取り出す時に付属の熊の手みたいなのか
フライ返しでとれば、そんなに不都合無いと思うけど。
下バーナーは両脇下にあるので、真ん中に置いた魚は下面が焼けにくい。
両端なら十分焼ける。

まぁでも裏返す手間が無いのはいいよ。
次買い換える時も両面焼きにすると思う。

153:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/13 23:16:13 gv+nYHi1
ほうほうなるほど
どうもありがとう
しかし網にくっつき易いと洗うの面倒そうだな
嫁さんに反対されそう

154:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/13 23:45:45 T84FAFWD
水なし片面焼きグリルを2万以内で購入したいのですが
URLリンク(www.rakuten.co.jp)
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
こちら2つの違いはなんでしょうか?
パロマHPを見たところ、PA-M336FAは掲載されていたため
こちらのほうが新型なのかな?

もう一点質問があるのですが、後者のサイトでは
「ゴムホース50cmとゴムバンド2個がサービスで付いてくる」とありますが
通常ゴムホースとゴムバンドは付いてこないものなのでしょうか?

155:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/14 01:03:34 qAnnOOX4
ガス事故速報
URLリンク(www.nisa.meti.go.jp)

ガス機器事故で570人死亡、経産省がメーカー名開示

 ガス機器での事故が相次いで発覚している問題に関し、経済産業省は13日、1986~2006年
の事故発生状況を発表、3337件の事故が起き、570人が死亡したことを明らかにした。

 このうち、ガス湯沸かし器などでクローズアップされた一酸化炭素(CO)中毒による死亡事故は2
39件で、死者は355人に上る。同省が、保有する事故情報をメーカー名も含めて開示したのは初め
て。

 ガス機器の事故を巡っては、日本ガス石油機器工業会が先月、加盟メーカーの事故情報を集計。86
年以降の事故は1476件で、うちCO中毒による死亡事故は129件(死者199人)などと発表し
ており、経産省の数字はこれを大きく上回った。

 同省が今回公表したのは、ガス事業法などで事故の報告が義務づけられているガス事業者からの情報
を集計したもので、事故情報がメーカーに十分伝わっていなかった実態が浮き彫りになった。

 今回の発表を事故の形態別にみると、最多は、火災や爆発などの2635件(死者136人)。以下
、不完全燃焼によるCO中毒の530件、燃焼前のガスを吸引したことによるガス中毒の136件(死
者69人)などが続く。機器別では、小型湯沸かし器80件、大型湯沸かし器70件、風呂釜60件な
どとなっている。

 また、CO中毒による死亡事故をメーカー別に集計したところ、パロマ工業(66件、死者95人)
、松下電器産業(43件、同71人)、リンナイ(18件、同28人)、ノーリツ(15件、同18人
)―の順に多かった。

156:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/14 06:21:27 GXz3hqoh
20年間だったら少ないんじゃないの。
政府がガスばかりの事故を問題視するのは
やっぱり不自然。
原子力発電所の不祥事隠しにぶつけてきたか。


157:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/14 13:15:35 qAnnOOX4
ガス事業法及び高圧ガス保安法に基づくガス事業者からの
ガス消費機器に関する事故報告の概要の公表について
URLリンク(www.meti.go.jp)

ガス事業法及び高圧ガス保安法に基づくガス事業者からの
ガス消費機器に関する事故報告の概要
URLリンク(www.meti.go.jp)

158:あぼーん
あぼーん
あぼーん

159:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/14 18:21:48 /lLQzY5i
業者必死だな

160:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/15 02:29:14 e/4kc3Fk
業者ウザイ。とっととどっか余所に行け!

161:あぼーん
あぼーん
あぼーん

162:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/15 20:55:08 QY/Jfiyj
東京ガス、自社ブランドのガス機器を4月値上げ=給湯器は5-10%高に
URLリンク(www.jiji.com)

東京ガスは14日、自社ブランドとして販売しているガス機器の希望小売価格を、
4月1日から値上げすると発表した。
銅やステンレス、アルミなど素材価格の高騰が理由で、同社は「経費削減などの
企業努力によって吸収できる限界を超える状況になっている」と説明している。

カス会社瀕死状態www




163:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/15 23:02:10 U99SJJSa
プロパンだけど最近ガスコンロが古いせいか
青い炎の先がほんのり赤いように見えるんだけど。

一番安い一口コンロでいいんだけど
いくらくらいで売ってる?
おすすめ安全メーカーとかあったら教えれ。

あと取り付けって簡単に自分でできるもんなんですか?
一度も取り外し&取り付けやったことないからちょっと不安だ。
今使ってるコンロはアパートに備え付けてあったやつだから。


164:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/15 23:09:08 Agsu2Dk1
電気屋池。取付は簡単。

165:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/15 23:31:26 U99SJJSa
>>164
簡単にできるもん?
ガスだから怖いんだけど。
取説にちゃんと書いてあるかな。

ガスコンロ買えば必要なホースなど器具一式入ってんの?


166:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/16 01:15:12 detXxtGw
>>165
やめとけ

167:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/16 06:33:59 HDgD3WTB
>>163
安全性は何処でも同じです。
でも量販店での購入は止めておいた方が
良いかと思いますよ。
なんでもそうだと思いますけど
安い製品はそれなりの耐久性しかありません。
ガス屋さんで購入して、取り付けまでしてもらうのが
良いと思います。

一口コンロなら1万円以下じゃないのかな?

168:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/16 09:39:03 OotVsu2p
「極論馬鹿」の巣くうこんな所で相談する事自体間違ってる

169:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/16 11:23:23 zD87VJKd
1口コンロだと量販でもらってきたカタログと、
メーカー直送のガス屋向けカタログとで比較すると型番同じだからガス屋で買っても、
電気屋で買っても同じだから安いほうで買えばいいんでないの?

2口コンロ以上だと、メーカー直送カタログと量販カタログで型番が変えてあって、
ガス屋向けのは天板の厚さや安全装置の基準が厳しくしてあると聞いたことはあるが

170:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/16 11:50:51 hxwUnzU+
>>169
今電話したら中身は全く一緒だっていってたけどな型番違い
都市伝説じゃあねえの?


171:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/16 11:59:11 hxwUnzU+
基準がもし本当に違うとすればダブルスタンダードって言う事になるよな
それはそれで問題だよね

172:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/16 12:12:28 kTiOlSPF
>>167
一口コンロで1万したら買わないよ。
安いやつだとホムセンで3900円ほどで売ってるだが
取り付け方が分らず躊躇しているところ。

主にお湯の沸かし  野菜炒め  カレー  ラーメン  などくらいしか作らない。

魚焼きグリルなどは一切不要。

この程度の利用状況で電気でもまかなえるやつってありますか?
なんかガスだんだん面倒くさくなってきた。取り付けもうざそうだし。

173:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/16 12:42:38 HDgD3WTB
カセットコンロでも使っとけば。

部屋の中掃除してる?
なんか散らかってそうだよね。

174:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/16 15:15:53 Jo6TcbHz
カセットコンロは割高

175:あぼーん
あぼーん
あぼーん

176:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/16 22:23:03 IQu6XRNK
一口コンロでいいや、と思っていたところ
実家に未使用のグリルつき二口があったので
貰ってきた。結構便利すね。
魚を焼いてみたらよく出来た。

177:あぼーん
あぼーん
あぼーん

178:あぼーん
あぼーん
あぼーん

179:あぼーん
あぼーん
あぼーん

180:あぼーん
あぼーん
あぼーん

181:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/21 05:07:51 bLfYcE2F
壁に取りつける防熱板ってどこで売ってる?

182:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/21 05:52:43 U6grn3i5
電気屋とかホムセンとかガス屋とか

183:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/21 06:37:11 hyMh0X8A
電気屋とかホムセンとかでは見たことない

184:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/22 18:05:36 wvHr6V7l
北見ガス漏れ 北ガスが事故報告書

北見市で三人が一酸化炭素(CO)中毒で死亡したガス漏れ事故で、
北海道ガスは二十日、経済産業省に事故原因を含めた事故詳報の
報告書を提出した。
しかし、内容については「経産省に出す報告書」として公表しなかった。
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)

隠蔽ガス屋氏ねよ♪♪

185:あぼーん
あぼーん
あぼーん

186:あぼーん
あぼーん
あぼーん

187:あぼーん
あぼーん
あぼーん

188:あぼーん
あぼーん
あぼーん

189:あぼーん
あぼーん
あぼーん

190:あぼーん
あぼーん
あぼーん

191:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/23 23:55:58 8857P1fd
(?´^?∀^?`)?アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

192:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/24 06:02:31 I9AE5mho
みんな電気屋に見えてしまう、キチガイガス屋♪♪♪

193:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/24 13:58:55 XRJFo4vu
ガステーブルってどこで買うのがいいのでしょう。
実物を見て買いたいので、できればネットは避けたいです。
家電量販店で見たらあまり数がなかったんだけど、
ガス屋さんだと高そうだし。
みなさんはどうされました?

194:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/24 15:53:08 exPqGPYJ
実物見てからネットで買えばいいだろw
頭ついてんのか?

195:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/24 16:25:06 aDAhAUMm
北ガス、「供給保安本部」を新設・事故受け安全対策

供給保安本部は4月1日の発足で、主に安全対策担当の増員
に伴い母体の事業部より130人多い250人体制とする。
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

4月1日の発足?遅いよカス!

196:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/25 02:14:40 NThMmp29
最近買い替えを意識してこの板をぼちぼち覗くようになったんですが

・・・やたら荒れてます?言い方悪いかもしれないんですが、参考になるんでしょうか
ガスコンロってあんまり置いてる店なくて色々参考にしたいんですけどね

197:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/25 06:58:25 noweX81J
>>193
ガス器具販売会社の者です。
家電量販店に置いているガスコンロは二、三流品ばかりで、売りっぱなし。
(量販店がコンロを持ってきても設置、取り扱い説明はガス器具屋が
するものと勘違いしている人もいます。というか、説明ができないのでしょうね。)
都市ガスショップとか、やる気のあるLPガス屋さんなら店に置いています。
私のお薦めは、やはり無水グリル・炊飯機能のついたガラストップ製品です。
ガラストップは高いと思われるなら、フッ素加工製品を。)
顧客満足度は、すばらしいものがありますし、魚は焼いた物を買っていた
方も自宅で焼いてくれるようになったりします。
私は、納品時にグリルを使って、ゆで卵を作ります。
(グリルの簡単便利でおいしい料理ができることを知って頂くために)
生卵にテッシュを巻いて、水で濡らしてホイルに巻いて、グリルで10分。
それと、買ってきた惣菜もグリルで加熱するとほんわか、
サクサク(揚げ物)でとてもおいしいですよ。

198:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/25 18:05:22 aGww8VZW
>>196
電気VSガスを、それぞれの会社が煽ってるから荒れても仕方ないっす。

ガスコンロは大手メーカー、リンナイ・ハーマン・パロマあたりを見ればいい。
製品自体はネットで買ったほうが安い。
テーブルコンロなら自前で買えばおk。取り付けも問題ないだろう。

199:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/25 23:54:05 O4toN+RW
ナショナルのGT-W30ってどうでしょう。
水無両面で火加減自動調節グリルだし、
ふきこぼれ防止の麺ゆでキーがついてるし、
撤退するせいか安いし。
ガラストップコートじゃないけど。
何か落とし穴がありますか?

200:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/26 03:04:00 RZmEj9cC
>>197

壁のすぐ横に置いてあるから防熱板買わなきゃならないんだけど、
どういうのがいいんんですか?
使ってるコンロはME630VFTっていう機種です。

201:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/26 09:41:46 aEOmQLb6
松下はガスコンロから撤退するんじゃ無かった?
落とし穴は分からん。

202:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/26 12:43:41 MyWPIqwJ
リンナイのこのビルトインコンロってどうだろう?
URLリンク(www.rakuten.co.jp)
つまみが上にあるのって使い難くないかな?慣れたら平気?

203:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/26 14:21:06 qhU08MEN
>>199
長く使うつもりなら、保守部品をすぐに買っておくべきかも。

>>202
ハーマンでもあるよ
URLリンク(www.harman.co.jp)
慣れたら問題ないと思うよ。

204:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/26 15:31:32 VncVR43V
>203
それいいですね!てちょっと高いなあ…ダッチオーブン見るとでもいいなあ…
何にしろ一度東京ガスかなんかの展示場で触ってみないとだめですね。ありがとう。

205:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/26 17:34:20 DR/YQJ5Z
ガラストップの使ってる人いる?
天板の交換が高くてナケル
どうしてもほしいけど割っちまいそうで…

206:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/27 18:48:42 FKdS/umO
乱暴に扱うと割れるっぽいですね。
あれならフッ素コートにでもするとか???

207:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/27 20:38:02 n2aqc83d
パロマのBuilt-inFreeStyleSelectのクリアステンレストップなんか丈夫そうでよさそうだけど、
デザインはユーロシェフのがいいから迷う

208:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/31 00:41:17 C9nuy3Dj
URLリンク(www.paloma.co.jp)

<お知らせ>
 PD-D51WV
 PD-N51AV シリーズをご使用のお客様へ

 日頃より(株)パロマ製品をご愛顧いただき誠にありがとうございます。
 この度当社が平成18年9月より発売の下記ガスビルトインコンロにおきまして、
お客様が不意に器具に寄りかかった場合に体が点火ボタンに触れてスパークしてしまう可能性があることが分かりました。
現在、この件でのお申し出はございませんが、当社としてはお客様により安心してお使いいただく為に無料で部品交換を実施することに致しました。
 なお、部品交換までの間、ご使用にならないときは点火ボタン下のロックを使用し、誤ってスパークしないようにしていただきますよう宜しくお願い致します。
<1> 該当器種
 ・PD-D51WV
 ・PD-N51AV     ※ 器種名は電池ケースの内側に下記のように明記しております。

<2> 販売期間
 平成18年9月~平成19年3月9日

<3> 当社の対応
 当社納入先リストより、該当器種をお使いのお客様に対し、
ダイレクトメールを発送するとともにお電話により点火ボタンの取り替えをご連絡させていただきます。
後日、最寄りの営業所担当者より電話がありましたら、ご理解とご協力をいただきますようお願い申し上げます。

 ※ 交換対象部位
    点火ボタン4箇所(交換所要標準時間は約30分です)
    点火ボタンを交換しても操作性についてはなんら変わりはございません。

209:あぼーん
あぼーん
あぼーん

210:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/01 18:30:46 tkc7Ve24

> オール電化移行後の電気料金に関してどう感じていかを聞いたところ、
> オール電化住宅居住者の82%が電気料金が安くなったと感じており、
> 料金に関して高い満足感が得られている状態にあったということです。

> このことは、エネルギー料金に関してのみから判断した場合、1度
> オール電化住宅に移行してしまったユーザーは簡単にはガスユーザー
> には戻ってこないと推測できます。



あるガス関連会社HPからの引用

211:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/05 22:03:26 PBcjQVN6



今日も何処かで隠蔽電気屋♪♪

今日も何処かで隠蔽電気屋♪♪

今日も何処かで隠蔽電気屋♪♪

今日も何処かで隠蔽電気屋♪♪

212:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/06 02:09:41 r8XWg2mN
全部に安全装置ついたやつをはやくたのむ~wwwwwwwww

213:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/06 19:37:15 TChv83rm
>>212
来年になれば全部そうなるんでない


ガスコンロの安全装置義務化、施行令など改正へ
 
経済産業省は3日、消費経済審議会(経産相の諮問機関)の製品安全部会で、
来年4月以降に製造・輸入する調理用ガスコンロについて、噴きこぼれで炎
が消えたり、天ぷら油を消し忘れたりした際、自動的にガスを止める安全装置
の搭載を義務づける方針を報告し、承認された。近くガス事業法の施行令など
を改正する。

調理用ガスコンロを原因とする住宅火災は年間約5000件にのぼる。経産省
では、安全装置の義務化で火災は大幅に減らせるとしている。現在、ガスコンロ
への安全装置の装着は、メーカーなどの自主的な取り組みに任されている。

家庭用では6割に安全装置が付いているとされるが、三つあるバーナーのうち一つ
にしか付いていないという機種が多い。

(2007年4月3日23時14分 読売新聞)

214:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/06 19:58:34 r8XWg2mN
>>213
おお、情報ありがとう。
来年まで買い替え待つわ~
全ての口に安全機能搭載になってから買い換えようと思う。

215:あぼーん
あぼーん
あぼーん

216:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/07 20:21:35 bnwKakA5
リンナイ製業務用ガステーブルRSB-206A、お使いの方いらっしゃいますか?
使い勝手など教えていただけるとうれしいです。

それと、RSB-206Aには立ち消え安全装置が付いておらず、プラス4千円ほどで
付いている機種もあるのですが、必須でしょうか?
あるに越したことはないんですけど・・

217:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/09 10:07:15 GRppydEG
ME630VFT、LW2239TC1DB、GT-W30、PA-D306WG
PC買い替え資金がコンロになってしまったんだが色々見てると悩むね
自分が使うわけじゃないけど

218:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/09 19:44:44 0VGc5R1o
カセットコンロで頑張って、来年4月以降に買い替えっていうのがいいんじゃないか?
安全装備装着義務化されるんでしょ?

219:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/09 23:17:45 XMhlLi+v
一口じゃやってらんない

220:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/10 20:14:14 wcZkbzjp
ME630VFTって安全装置ついてる?

221:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/10 21:00:30 9VI2uiLK
>>217
トッププレートが違うとかって感じだよね。

>>220
カタログ見ればいいじゃん
URLリンク(www9.rinnai.co.jp)

222:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/10 21:26:11 9VI2uiLK
>>220
すまんこっちだ。
URLリンク(www9.rinnai.co.jp)
焦げ消火とか、コンロ消し忘れとかついてるようだ。

両方とも安全装置がついているのはハーマンのセイフルシリーズだけ?のようだ
URLリンク(www.harman.co.jp)
あとはハーマンがつくってガス会社の名前で売ってるやつ。

223:あぼーん
あぼーん
あぼーん

224:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/16 11:38:04 bt1Z0LDe
>>216
ガス漏れ警報器の取り付けが
義務となりますので、必ず取り付けてください。

業務用コンロは安全装置の搭載は義務とはなって
いないと思います。火力が強いから安全装置が
絶えられないからかな?

家庭用ガスコンロは立ち消え安全装置と
過熱防止装置の搭載が義務となりました。
と思います。

225:あぼーん
あぼーん
あぼーん

226:あぼーん
あぼーん
あぼーん

227:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/17 07:57:02 7/tcq3RJ

「火」を使用しなくてもいいオール電化の暮らしは、いまや時代の主流となりつつあります。
オール電化を導入したユーザーの約8割が光熱費には満足しているとか(平成14年調査)。
基本料金や夜間料金の割引など、思いのほか、電気代はかからないのです。
また「火」を使わない暮らしが、今後ますます増えてゆく高齢者世帯にとって、大きな魅力と
なっているのも事実です。
操作や手入れが簡単なことから忙しい共働き夫婦からの人気も強く、男性もキッチンに
立つ機会が増えそうです。


228:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/17 10:02:55 3+/+pC83
全バーナーに焦げ付き防止機能がついているのを探しているのですが、
パロマの焦げ付き防止機能は両方のバーナーについているのでしょうか。

リンナイのカタログにはセンサー側バーナーと注がついているのですが、
パロマのには、何も注がついていないんですよね(見た限りでは)
御存知の方教えてください。

229:あぼーん
あぼーん
あぼーん

230:あぼーん
あぼーん
あぼーん

231:あぼーん
あぼーん
あぼーん

232:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/21 15:17:16 +Ecq14Vw
改ざんキチガイ猿真似電気屋

233:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/23 22:25:30 rrDN0XJU
改ざん、猿真似、電気屋はキチガイだね。

234:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/25 23:04:24 r8TMfIii
リンナイの古いガステーブルのバーナーヘッドを交換したいのですが、
そういった部品はどの様な店に行くと豊富にありますか?
近くのホームセンターでは合うものがありませんでしたので・・・

235:あぼーん
あぼーん
あぼーん

236:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/26 00:08:45 /aOSfN10
>>234
メーカーに問い合わせしてみたら?
URLリンク(www9.rinnai.co.jp)

237:234
07/04/27 01:56:26 P4cWLTbU
何店か回ったけどやっぱりないなあ・・・

>>236
ありがとうございます。そうしてみます。

238:原巨人人気&プロ野球人気両方とも人気上昇中
07/04/27 13:27:05 frIFeaUq
>>237
時間がかかるかもしれないけど、自分が気に入ったものを見つけるまでは妥協しないで
探し続けたほうがいいと思います。

239:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/27 15:40:14 2o8RYM4g
それでもガスは売れないw

240:あぼーん
あぼーん
あぼーん

241:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/01 00:31:48 z4+2uJQI
苺ましまろ 2期お願いします




TBS用


242:あぼーん
あぼーん
あぼーん

243:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/11 00:23:51 HmlDQx0o
各社主力?のガスコンロ(テーブル)を調べてみたのですが、
50代の母親が毎日使うコンロとしてベストはどれでしょうか
パロマがよさげですが...情報お持ちの方よろしく

■ハーマン----------------------------------------
シルバーグレーガラストッププレート シャンパンゴールドフェイス
無水両面焼ワイドグリル
LW2240TS5SG(L/R)
URLリンク(www.harman.co.jp)
94,290円

■パロマ------------------------------------------
ガラストップシリーズ [こんがり亭]
両面焼き 火力30%アップ ターボパワーコンロ
PA-TB306WG-R/L
URLリンク(www.paloma.co.jp)
94,290円

■リンナイ----------------------------------------
ガラストッププレート内炎式シリーズ
水無し両面焼きグリル2口タイプ
ハオN620VGA(SL)
URLリンク(www.rinnai.co.jp)
110,040円

244:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/11 01:59:44 Me2L2g3W
>>243
やっぱり天板の違いが主だと思う。
定価は高いけど、楽天などネットショップでは半額ぐらいで買える。

最近はガスの安全うんぬん言われているから、センサーつきのセイフルのほうがいいかも。
URLリンク(www.harman.co.jp)

245:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/13 19:19:19 8JemTHsH
今日も何処かで改ざん蛆虫電気屋♪♪

246:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/13 23:08:40 9yD79qiY
キッチンコンロに欠陥 ハーマン製、34万台無償修理へ
2007年05月08日18時45分

 ガス器具製造のハーマンプロ(大阪市)は8日、システムキッチン用ガスコンロ計34万4579台(01年から製造)で、操作ボタンが割れる可能性があると発表した。割れた製品は無償で修理をする。

 同社によると、コンロの点火や消火を操作するボタンを押す時に力を入れすぎると、ボタンの裏側が割れる場合があるという。これまで事故は発生していないとしている。

 コンロは販売会社ハーマンを通じて販売しているほか、東京ガス、東邦ガス、大阪ガス、東陶機器、パナホームにも供給している。ホームページ上に詳しい機種名などを掲載する。問い合わせはハーマン(0120・24・8664)へ。


247:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/18 13:36:22 wq1f8XLD
都市ガスの6A仕様のコンロを13Aのガスで使いたいんだけど
この調整ってのはどんなことをすればいいのかな
業者に頼もうと思ったけど最低1万かかるって言われて断念した
おわかりの方お願いします

248:あぼーん
あぼーん
あぼーん

249:sage
07/05/22 22:43:45 xydpBwcN
>>247
ノズル、ガスや空気の量を調整する部品、などを交換します。
機種にも拠るだろうけど、部品代は結構安い。
1万円っていうのは、出張料・技術料が大半だと思います。
テーブルコンロなら買替たほうがいい場合も多い。

250:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/23 10:38:10 CvEdlsZt
IHヒーターに汁

251:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/24 14:01:37 HAUEGBRC
レスありがとうございます。
とりあえず部品代を問い合わせてみて考えるのがいいですかねー

IHも魅力的ですが本体がそこそこ高いのと
今までの調理器具が全部使えなくなっちゃうのでどうかなーっておもってます。

ありがとうございましたー

252:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/01 11:15:28 P1wvbKaG
松下電器産業は30日、同社製の電子レンジ、冷蔵庫、衣類乾燥機について、部品の
不具合から発煙・発火の恐れがあるため、回収し、部品交換すると発表した。
対象は28機種305万6805台と、同社の回収例としては過去最大規模だという。

URLリンク(dailynews.yahoo.co.jp)

間津市他の製品は年に一度は必ずだね怖い♪♪



253:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/03 16:53:27 4RSYJLDn
現行機種で魚焼きグリル(水無両面)の性能が一番いいのはどこのメーカーでしょうか?

254:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/05 22:52:44 KnIrg3Py
グリルの性能って、これっていうのが出てないからわからないな
熱効率ぐらい?

255:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/06 00:05:47 47j+dmvl
パロマとリンナイを比べると
パロマのぐるりんぱは確かに素材の出し入れはしやすそう
ただし引き出しの取っ手と下の受け皿がつながっているので洗うのは面倒そう
特に食洗機で洗う場合入れにくそうな感じ
リンナイは受け皿を単独で外せるので食洗機には入れやすい
素材の出し入れを優先すればパロマ
食洗機で洗うことを優先すればリンナイ
という感じがした
焼け具合の性能とかは大差ないのかな??

256:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/12 19:15:38 tlG8yHOF
改ざん基地外電気屋

257:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/13 01:14:54 yoAhxajM
URLリンク(chiba.tm.land.to)

258:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/18 19:50:19 NjwSq+WG
今日も何処でIH電磁波公害♪♪

今日も何処かで悪徳改ざん電気屋♪♪

今日も2ちゃんで基地外電気屋♪♪

今日も何処かで隠蔽電気屋♪♪

259:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/18 20:57:15 MFZfh/XA
ガスコンロの新型とかでないの???

260:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/18 22:44:12 qWoXJdzd
誘導加熱のWikipedia覗いてみたが、何これ?酷いね
引用元がほとんどガス関係からのものだし、内容は相変わらずガスに有利なように操作してるし
完全にガス屋がネガティブキャンペーンしてるだけじゃん
URLリンク(ja.wikipedia.org)



Network Information: [ネットワーク情報]
a. [IPネットワークアドレス] 219.126.96.0/20
b. [ネットワーク名] TOKAI-NET
f. [組織名] 株式会社ザ・トーカイ
g. [Organization] TOKAI CO.Ltd.
m. [管理者連絡窓口] MT7711JP
n. [技術連絡担当者] KK11421JP
n. [技術連絡担当者] TG484JP
p. [ネームサーバ] atg-dns1.t-com.ne.jp
p. [ネームサーバ] atg-dns2.t-com.ne.jp

株式会社 ザ・トーカイ
〒420-0034 静岡市葵区常磐町2-6-8
TEL 054-254-8181 FAX 054-273-4821
URLリンク(tokai.jp)

事業内容
(1)エネルギー事業(LPガス、高圧ガス、石油製品)
(2)情報通信事業(ADSL、CATV、インターネット、セキュリティ)
(3)住宅建築事業(住宅、設備機器、設備工事、建築、不動産)
(4)保険事業(生保、損保)

お問い合わせ
URLリンク(tokai.jp)

261:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/18 22:49:37 MFZfh/XA
有用な情報ないなあw

>>260
それはケーブルテレビのネットユーザーの誰かかもわからんから何ともいえんのでは?

262:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/22 19:36:23 Lp0v2TCt
>>2
引越しするからリンナイRTS-2CTに買い替えようとスレ見てビビリッタw
立消え安全装置付きだけど来年以降はこのシリーズもさらなる安全装置がつくのかな。
不便無ければ今ホシス。

263:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/27 20:21:26 Hvgtoa7D
今日も何処かで悪徳改ざん電気屋♪♪

264:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/27 20:26:46 Qx2q0aPd
他でやれ!

265:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/28 02:55:38 9XtECkeE
>>262
ハーマンのセイフルシリーズも安全装置は付いているけどね・・・
2ちゃんにまともなガスコンロスレがないし、あってもIH派がいやがらせしてくるようだし。

266:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/28 17:42:27 uwYlCkg2
このスレを消費し終わったら、ようやく「ガスコンロについて語るスレ 4台目」になるのか。
タイトルが悪いせいか情報が少ないよ

267:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/28 23:06:21 9XtECkeE
ガスコンロの火は、まだ改良できそう。
バーナーの直径を小さくして、炎が出る角度を可能な限り上に出すとか、
火の高さを小さく短くするかわりに火のポイントを増やし
ある一定の広さをいろいろなポイントを一番高い温度で温めるとか。

安全機能は全部搭載して、なぜかボッタクリ価格なのをやめてIHより安くすれば
ある程度は売れるんじゃないかなと思うんだけど・・・。

268:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/29 15:43:51 Lya1qZdt
今年に入ってリンナイのガステーブル製品ラインナップが半分くらいに減ったよ~
(´・ω・`)

どんどんかゆい所に手が届く様な製品がなくなって、全部入りみたいな無駄機能がついた高いのばかり残る。。

昔あった内炎式バーナーなのにフッ素トップのコンロが懐かしい。

269:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/29 15:45:01 vSL6+F/g
リンナイの去年のモデルを使ってるけど、火力調節がちょっと。
ノブが同じ位置でも、強から動かしたときと弱から動かしたときで火力違うんだよね。
絞っていって弱火になる位置に、とろ火から上げていっても無反応。

水なし両面だからそんな安い機種ってわけでもねーのに。
こういうとこきっちり改善してくれ。

>>267
炎の角度を上にってのは、内炎式で実現してるんでね?
火のポイントは増やしても意味ねーっしょ。直火で焼きたかったらグリルがあるし。


270:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/29 22:08:13 ZwKmkBub
脳無し電気屋

271:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/29 22:22:42 6xvkDj7l
ガス管、無断で区道下に 道路法に違反か 渋谷温泉爆発
URLリンク(www.asahi.com)

272:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/30 19:48:45 iTKgvL7F
10月からガス料金値上げ
URLリンク(www.kfb.co.jp)

10月1日から、小口部門原価は10・72%、主に家庭用の供給約款
原価は10・76%それぞれ引き上げたいとしている。

1割も値上げかよ!


273:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/30 20:57:01 U4fwaX46
資源が

274:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/01 22:42:14 uoBFCGGF
内炎式の直線的な火の立ち上がり、ほぼ完璧だよ。口径が小さいから
鍋の周りに火が回らない=引火の危険が少なくて、熱効率がいい。

改善すべきはフラットトップのゴトクのような気がする。
小さい鍋や中型フライパンがゴトクの上で底が滑って安定しない。
それとゴトク自体がかなり外れやすくて、鍋振ってると途中でズレたりする。


275:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/02 00:09:10 toBRsSIv
>>274
炎が鍋外肌にも回って全体をガンガン加熱するのがガスのメリットだと思うのだけど。

>鍋の周りに火が回らない=引火の危険が少なくて、熱効率がいい。
そんなんじゃ五徳があるだけ不利だからIHに負けちゃうよ。

276:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/03 16:03:51 VzOt0orj
>>275
鍋の周りに回った炎には無駄が多いです。
その無駄になる炎を出さないように工夫したのが内炎式。
同じ熱量を燃やしていても、鍋を熱する能力が高い。

鍋やフライパンは底をきっちり熱してやれば熱伝導で全体に熱が伝わるので、
無駄を承知で鍋肌を直接熱する意味はない。


277:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/04 23:15:06 r0+Dctds
275は中華料理の厨房をイメージしてるんだな。

IHは、宅配サービスとか冷凍食品とか
加工品が主で料理をしない人たちのもの

生鮮食品さえ分別購入しないと危険な時代が
きてるんだから、まちがいなく今後もガスが主流となる。

278:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/05 09:27:24 5/Mk4Oje
>>275
IHは調理器具と鍋が密着してるし、物質が放出されないから、
上昇気流が発生せず、加熱部以外が温まりにくい。
鍋底のサーモグラフを見ると、同心円状に熱くなっている。

ガスは調理器具と鍋にすき間があるし、熱い物質(気体)が放出されるから、
上昇気流が発生して、熱が広がりやすい。

例えると、IHはひっくり返した鍋の上に焼け石を置くようなもので、
石が置かれていないところは、鍋の熱伝導に期待するしかない。
(鍋自体を加熱しているから微妙に違うけど、細かいことは気にしない。)
ガスはひっくり返した鍋の上から熱湯を注ぐようなもの。
わざわざ熱湯をシャワーで鍋全体の鍋からはみ出るほどかけなくても、
鍋の中心に注げば、周囲に広がっていく。
(液体と違って気体は拡散しやすいが、細かいことは気にしない。)

底の丸い中華鍋で炒め物をする時のように鍋全体が同じ温度にするには、
鍋全体に炎が当たった方がよいが、ガスは炎が当たらなくてもIHに比べると
鍋全体が温まりやすい。

279:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/05 17:22:06 JCK4cW8Y
学のない素人のようなガス屋では、客も騙せないってことか。
中学からやり直しだな。

280:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/06 16:21:38 4g+E4kr0
>>278さんの話をサーモグラフィーで見るとこういうことだな。
URLリンク(blog.tokyo-gas.co.jp)

油の投入はIHの方が早かったとのことからも、局所的な加熱能力はIHが優れてることが
わかる(鍋自体が自己発熱するわけだし)。しかし終盤になっても鍋肌の上のほうは温度
が上がり切っていない。

ガスは鍋全体の温度が上がってる(熱の保持量が多い)ため、冷えてる食材を入れても
温度低下が少ない。

あとね、本格的な中華料理店へ行くと、五徳は富士山の火口のような形になっていて、
鍋を置くとぴたっと隙間がなくなるタイプのコンロのことがある。
これなんかは強い火力を少しも逃がさずに鍋を加熱するため。


281:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/09 21:50:07 NDMljoZq
ビルトインは3口コンロが普通だと思うんですが、うちでは3つは
使わないから2口タイプのビルトインタイプのコンロはないですかねー?

282:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/10 23:34:02 olHe07TJ
3口あったって別に困らんだろ。3つ目は奥の小さい口径だけど
弱火でコトコト煮込むときとか、小さい鍋を使うとき便利だよ。

283:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/11 00:53:46 QGZu+l1d
2口ありますよ。
リンナイから出てます。ちょっと高いかも…
高齢者向け的なやつ。

ちなみにもうすぐ内炎式は一部を除いて廃盤。
全口センサー化のためです。内炎式だとセンサーに向かってモロに炎が出ますからセンサーが誤作動します。
これからは外炎式が主流になるから、外炎歴の長いハーマンが無難。

284:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/11 09:07:48 R6MoXl7N
内炎式でもトルネードになったということでセンサーついてるようだけど、
あのセンサーとは違うセンサー?

285:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/12 00:24:19 jiCKO88C
グリルの水無しと水有りでは、水無しのほうがカラっと焼けて
手入れもしやすいと思うのですが、水無しの両面焼きと片面焼きの
やけ具合はどっちがいいんでしょうか?片面焼きでも別にひっくり返すのは
面倒ではないので、そっちが焼け具合がいいんなら片面焼きでいいかな。安いし

286:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/12 17:21:13 6g0ilOKi
うちのはリンナイだけど、上下でバーナーの構造が違うから、当然焼け具合も違う。
まぁ、肉や魚なんかではほとんど気にならない。
網に直接食パン置いて焼いてみると、よくわかる(このせいで調理プレート買うはめに
なった)。

返す手間を気にしないなら、安い片面でいいんじゃないかな。
両面同時に焼くわけで、時間短縮ってのもあるけど。


287:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/12 21:46:15 RbVde+bN
>>286
おお、どうもありがとうございます。
参考になりました。

288:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/12 23:54:52 1mJ7qaR0
両面焼きだと厚みのある素材は焼けないという構造的な問題もある。
長ナスやピーマンなら丸焼きできるが、米ナスやパプリカは無理。
グラタン皿も深いタイプは入らない。


289:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/13 00:02:52 kQFOgajl
今買うよりやっぱ来年まで控えたほうがいいのかなあ。
安全装置はほんとに全機種に付くんだろうか・・・。

290:283
07/07/13 00:10:40 gWCFTzSp
>>284
そう、あのセンサー!リンナイの最上位機種の100Vタイプは内炎式だけどセンサー付き、
いくらトルネードになったとはいえ、やっぱりセンサーに負荷がかかるらしく、
誤作動が多いらしいです。
具体的には早切れ。全口センサー化で一番心配なのがこれ。
いちいちセンサー切モードにするのもめんどいし。

なによりリンナイの明らかに便乗値上げだろ!っていう新機種の価格設定が気に食わん。
その代わりにホーロートップにガラスコーティングしたタイプを従来のガラストップよりちょい安いくらいの価格で出す。
こいつが重たいこと重たいこと…高齢者に配慮してない…ばあちゃんこんなもん持ち上げれんぞ。
だいたいガラストップになるとオートグリルとかいろいろ機能付けすぎてお年寄りが使いこなせん。
過剰機能だ。機能が点火と火力調整のみでガラストップっていう機種があればなぁ…極端な話ね。

291:283
07/07/13 00:16:28 gWCFTzSp
>>289
全口センサー化は法律で決まりましたから、ホントに全機種につきますよ。
来年の4月から製造禁止だと思う。ただ、販売に関しては猶予を一年設けるそうです。
その間に在庫処分ですわ。


内炎式買うならその時期がいいかと…。

電化にしようかなぁとか脅せば4割引くらいはしてくれるんじゃないかな?



292:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/13 01:53:20 /LHx163H
そんなのがあるのか
でも引越先にコンロが無くて、
とりあえず月末くらいにはガステーブルが必要な俺は、来年まで待ってられないや

二口で定番のガステーブルって何かある?
メーカーはリンナイで問題ないよね?

293:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/13 02:56:49 40P9dcpE
販売猶予期間があるから直ぐには無くならないだろうけど、
全口センサーになるとホムセンとか量販系の2万円台で買えるテーブルコンロとかそのうちに無くなるのかな…
ホムセンとか量販で安く売ってるパロマ辺りは全口センサー化で大打撃か?

294:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/13 09:59:08 EkjJhBTD
>>292
リンナイで問題無いと思いますよ。種類はいろいろあります。
二口で魚焼きがついてて、ただ火が出るだけのコンロならホームセンターでハチキュッパとかで売れてますよ。
でも量販店向けの商品はボロクタです。
ガラストップなら量販店でもガス屋でも値段は変わらないと思います。
モノはガス屋で買ったやつの方が絶対いいです。

295:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/13 12:46:05 4GyPq2NL
高齢者や小さい子供がいる家庭でなければ、
魚焼きが付いて火が出るだけのコンロで充分な気がする。
今の多機能コンロって、自分にとっては???て感じ。

296:286
07/07/13 13:12:29 DhI/jeE+
>>288
確かに両面焼きは高さがないですよね。

自分は厚いものを入れるときは標準の網を外し、100均で買ったグリル網を使ってますよ。
これでかなり低くなる。けど、下バーナーが食材の真横にきてしまうので、下は最弱
にしておいて、ホイルで壁を作ってます。

ふくらむ系のお菓子なんかもグリルで焼く(オーブン持ってないもんで‥ 思いのほか
膨らんで、大変なことになった事がw)のと、
浅いグラタン皿でも標準の網では上バーナーが近すぎてホイル掛けが欠かせないので。

内炎式あこがれるけど、なくなっちゃうのかぁ‥
技術革新で誤動作ないセンサー開発されないかな。
次は内炎式買おうと思ってるけど何年先になるか‥その頃は残ってないっぽい。


297:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/13 13:26:56 /LHx163H
>>294
アドバイスありがとうございます!
でもガス屋って今一つピンと来ないけど、どう探せば良い?
=ガスの業者って事?

298:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/13 13:58:32 NFtSQhPk
>>297
URLリンク(www.kk-awajiya.com)
このお菓子材料販売代理店は地域での有力ガス屋さんがほとんどだわ

299:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/13 14:53:42 EkjJhBTD
>>297
ガス屋とはまぁガスの業者のことです。
その家に対してガスを供給している業者に言えば手に入ると思います。
ただ、ちっちゃいガス屋さんだったらあんまりまけてくれんかも笑

300:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/13 15:35:28 /LHx163H
>>298
ほとんどお菓子情報しかみ当らない…

>>299
なるほど、今度業者に聞いてみる

ガス屋でざっとググってみたけど、軒並み高いのね
10万とか普通にするのばっかり
出来れば2万以内におさめたい…

301:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/13 19:15:34 EkjJhBTD
定価からいくら割引いてくれるかだよね…
3割引くらいは普通にしてくれると思うけど、2万以内なら魚焼きグリル無しのタイプか、
横幅58cmの圧電着火式のタイプくらいかなぁ?
ツマミをひねるとカッチンカッチンって鳴るやつ。
後者は魚グリル付き

302:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/13 23:36:23 T5mjPZLk
新築建築中で、コンロを施主支給するのですが、近所のホームセンターで定価225、000円のピピッとコンロが限定1台で10万を切る価格で売っていました。箱が破損してるとのことで安いそうです。箱の破損だけでそんなに安くなるものなのでしょうか?本体が壊れやすいなどないでしょうか?

303:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/15 13:23:57 vNbuIAtE
押して回して点火して、そのまま火力も調整できるタイプってほとんど
なくなってるな。点火・消火のボタンと火力調整のレバーが別々のタイプ
ばっかりだ。どうしてなんだろう。安全面かな。
あと、その別々のタイプって点火ボタンを押すと同時に火力調整のレバーも
動くんだけど、あれは問題ないのか。

304:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/15 13:40:53 Uk7exsSy
>>303
確実に点火するために火力調整レバーが規定位置以下のときに点火ボタンを押すと、
火力調整レバーが規定位置まで移動する仕様となっております。

305:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/15 17:31:56 2+FzOsJr
都市ガス仕様のガス台にプロパンガスを使用するとどうなりますか♪

306:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/15 18:32:14 4l6S+rUY
すごい事になる

307:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/15 21:47:49 BT9w3R65
>>304
へえ~、なるほど。サンクス。

308:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/16 20:29:51 p0sY3uOr
アホばっか

309:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/16 20:35:22 4gUggZqS
396 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/07/16(月) 15:47:46 ID:p0sY3uOr
漏電頭の電気屋


何だ?このアホ

310:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/17 13:58:47 uVA73TgM
今回の地震で電気の大切さと原子力の安全を再認識しました
ガス?
そんな役立たずいらんわ!
早く撤去しろ!!

311:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/17 22:57:57 3SPnV0pP
悪いが災害には
プロパンガスが最強

312:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/18 17:42:41 3aJ5deqI
ぼったくり体質の悪徳業界でさえなければな

313:283
07/07/18 20:03:55 qL3bkJi8
俺もプロパンガス屋だけど、ガス代はぼったくり過ぎだと思う。
器具とか赤字で売るくらいの客に対しての還元があってもいいと思う。


314:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/19 11:23:11 lbPriWyq
新潟漏電災害!

キチガイ電気屋打つ手なし・・・

315:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/19 19:00:42 lVZ1woTc
災害で火災が起きなきゃプロパンいいけど、火災が起きたら破壊力が最強になるな・・・

316:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/19 20:31:03 lbPriWyq
原子炉漏れで被爆するよにマシだよね

317:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/19 21:47:22 XGnu9YRg
ガスコンロの炊飯機能って実際どう?
電気炊飯ジャーの代わりになる?

318:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/19 22:03:38 ha4ART5U
>>317
止めとけ。
裸火の恐ろしさが身に沁みる事になるぞ。

319:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/19 23:02:07 Hvk038z7
都市ガスと比べて割高なプロパンガス料金。
自由料金をいいことに、同じガス屋なのに料金表が複数あり、
客の顔色を見て料金を決めているブラック業界です。
特に賃貸アパートの場合はボッタクリ料金に設定されている場合が多いようです。


320:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/20 12:39:20 MR/UzdG0
>>317
15分くらいで炊けるから便利。

ただ炊飯鍋を買わんと吹きこぼれるかも

321:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/20 14:24:00 NqVcY7+V
東京電力は20日、柏崎刈羽原発1号機(新潟県柏崎市)の地下5階で、
現在も水漏れが続いているとみられることを明らかにした。
中越沖地震で消火用水の配管が壊れたためで、深さ約40センチ、量は
約1700トンに達している。
17日には一度止まっていたが、19日に再びしたたり落ちる程度の水
が漏れ出した。


URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

322:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/20 15:55:59 b4bdgbYf
329 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/09/23(土) 08:28:18 ID:/i3/bQfa
URLリンク(up.nm78.com)
エコキュート、電気温水器の年一の、メンテで出るヘドロ
URLリンク(up.nm78.com)
エコキュート、電気温水器に蓄積するヘドロ
URLリンク(up.nm78.com)
エコキュート、電気温水器はクリーン?ヘドロだらけだよ。
はい、ヘドロ画像アップしました。
ご自由にご使用ください。

339 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/09/23(土) 10:31:37 ID:mlU2n7zA
それじゃ聞くけどその画像を見る限り、結構粒の大きいヘドロ(というより砂利Kなんだけど
水道水にそれだけ大量の砂利が混入しているわけ?
画像のソース出してみなよ
まさか、またガス屋の捏造データじゃないだろねw

346 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/09/23(土) 10:53:09 ID:tk+ZJ36m
ソース元って、馬鹿か おまえ。
俺が撮った写真だよ。    ←★ここ重要ね【ガス屋の捏造・工作が判明】
馬鹿。
砂利っぽく見えるのがヘドロの固まりだよ。
写真じゃ、匂いがわからないのが残念だけどね^^
もっと、他でも弁解しないと・・早く、早くwww
まぁ、弁解しようがないけどな、事実だから。

347 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/09/23(土) 10:55:30 ID:IpHBWEtv
>俺が撮った写真だよ。
ありゃりゃw
とうとう捏造・工作を認めましたねww
ガス屋哀れすぎww




ちなみに、こいつはいつものDQN設備屋

323:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/20 16:04:15 6vf3oHAs
『不透明なガス料金』

自由料金をいいことに、同じガス屋なのに料金表が複数あり、
客の顔色を見て料金を決めているブラック業界です。
特に賃貸アパートの場合はボッタクリ料金に設定されている場合が多いようです。


324:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/20 17:55:50 GjL2RhBM
涙目電気屋必死だな (^-^)

325:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/20 19:04:59 SXfAwdqL
ガスなんて放っておいても消滅する運命なのに
追い打ちを掛けるまでもないと思うが。

326:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/20 19:15:48 lMFdQ2nI
ガスコンロなんて、ちょっと天板が違う、グリルが水ありなし、とかで値段がすごい違う
したは3万+工事費2万、うえは12万+工事費2万、って・・・4倍も違うの?
もっと安くていいはずなのに・・・

327:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/20 20:37:05 eFys+WNB
↑でもガラストップって掃除楽じゃない?

328:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/20 23:25:53 2XMEjIxA
>>326
ガス屋が必死に売ろうとする20万のコンロ
量販店で売ってる3万のコンロ
外観は違うけど、中身は共通の部品が結構多いよ。

ま、パソコンとか家電なんかも同じだけどね。


329:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/21 00:01:36 nd9n1idt
ガスコンロ、たいていは二つ付いてて大バーナーと小バーナーですが、小二つってのありますか?

330:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/21 00:11:51 la4anRYU
>>328
俺なら
20万もするコンロ買うんならIHにするわ

331:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/21 15:18:30 hkIz90Te
ハーマンとリンナイは全口安全センサー搭載のビルトインやテーブルコンロを発売してるけど、パロマからはまだ発売されてないし、「お客様品質へ全力で」とかいうCM流して新生パロマをアピールしてた時期もあったけどやっぱりパロマはやる気がないのかな?

332:283
07/07/21 22:44:10 ZiQZe4L9
パロマももうじき出まっせ。


333:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/21 23:38:58 urnk+0/U
あれ?内側の炎をトルネードにすることによって
センサー搭載できるんじゃないの?

334:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/22 00:11:01 EwOJWiBA
実際リンナイの内炎多機能(AC100V要)タイプや内炎セイフルタイプなんかは全口センサー搭載みたいだけど、あれは法改正で要求されてる安全センサーとは別のものなの?



335:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/22 17:51:46 Goj5bcII
ピピッとコンロはガスを電気で制御してるんだけどね
『ピピッ』って電子音じゃんね

336:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/23 11:20:20 odA4RSUx
>>333
>>290

337:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/23 12:22:16 qIidnycW
「出雲崎の魚はとろけるようにうまい」。
新潟県の泉田裕彦知事は22日午前、同県出雲崎町の出雲崎漁港で水揚げされた
魚を試食した。
地震で一部施設にトラブルが生じた東京電力柏崎刈羽原発。
わずか15キロ程度離れた漁港だけに風評被害は深刻だ。


心配で食べれない・・・


338:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/23 12:52:46 l4/AfaJh
>>328
>>326では12万+工事費2万といっているのに
なんで20万円なんて話出てないじゃん。

339:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/24 07:43:11 OCKY5QcX
アホ電気屋はポンプも使えない

340:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/24 12:43:49 sONDpkcL

原発何とかしろというのは、それでも電気に期待しているから。

ガスの話題が全くないのは、既に忘れ去られているから。

 

341:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/24 22:02:30 icGiSExw
新潟県中越沖地震で被災した東京電力柏崎刈羽原子力発電所で、6号機の原子炉建屋
内にある鉄製クレーンの駆動部が損傷し、使用できない状態になっていることが24
日、東電の調査で新たに分かった。
東電は同日、国に報告した。


342:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/24 22:05:55 UUFBCx6o
スウェーデンハウス詐欺と欠陥隠し住宅に御用心!

343:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/24 23:39:37 6pBBt7zk
最近のコンロは天板がフッ素加工の物ばっかりでホーローのって無いんだね
ホーローだとちょっと手入れさぼって焦げ付いても水つけて金たわしで擦れば
綺麗になるから重宝していたのに・・・・・
しかも火力が強いのが右側になってるのばっかり
ウチは左側が強いのが欲しいのに・・・・・



344:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/24 23:50:55 jTEe/ze0
>>343
つガラストップ

345:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/25 00:13:09 povg4ivx
強火は左右選べる筈だけど。
楽天で買ったばかりだけど、少なくともリンナイやパロマはそういう商品だった。

346:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/25 01:10:53 G/lQvXkW
>>317 >>320
炊飯機能すげーイイよ。俺、電気炊飯器持ってない。
鍋肌から離れ、台形に炊き上がる。脅威。

ホームセンターなどでは文化鍋が安くゲットできると思うので、興味があったらぜひ
やってみてくれ。専用品やバカ高い通販の炊飯鍋は不要。センサーの都合で土鍋は
使えない。
蓋つき片手鍋でもできるかもしれん。


347:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/25 02:26:23 yJShXAM/
でも保温機能はどうするんだ?
食べてすぐなくなるならいいが、そうもいかないだろうし。
ガスでご飯を炊いたほうがおいしくなるという話だが食べてみたことないけどな。

またガスが3口同時につかえるというメリットがなくなってしまう。
IHも3口同時はだめなんだっけ?

348:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/25 03:50:01 CkVMEI0Z
凍らせて、レンジでチンじゃね?

349:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/25 09:11:00 DBh7dJ0r
保温機能はまずくなるからいらないけど、朝飯用にタイマー機能は欲しい。
ガス炊飯器はすごいおいしく炊けるけど、コンロっておいしく炊けるの?
内部の圧力を上げることができる鍋ならおいしそうだけど。

350:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/25 18:46:38 9ywR7gU1
>>344
ガラストップの奴は高いので最初から考慮に入れてませんでした。
主使用者は扱いが荒い割に手入れもしないもんで・・・・・
ホーローじゃないと汚れたとき金たわしで擦れないのは嫌だと言うんです。

>>345
店をあちこち回ってみましたが、どこも同じような品揃えなのが・・・・
ホーローので左強化バーナーだったら即買いたいところなんですが
なぜかどこ行っても店頭ではホーローだと右強化バーナー限定っ
てのしかないんです。

フッ素加工の左強化バーナーなら選択肢は有るんですよね。
でも使用者がいやがってるんじゃどうしようもないし・・・・・



351:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/25 18:48:07 9ywR7gU1
>>349
圧力釜で炊くと美味しいですよ。でもちょっと色が悪くなるのが玉にキズ。

352:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/25 20:26:31 yJShXAM/
>>350
ふつうのたわしとか、スポンジとかできれいにしたら?

353:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/26 00:39:19 tDYei3Xf
この品番でぐぐってもメーカーすらヒットしないんだけど、これってどこにも売ってないの?
URLリンク(www.rinnai.co.jp)
>>116がリンナイで掃除しやすいなら同じ製品かと思ったのにこのスレしかヒットしないし。

354:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/26 04:10:18 g/mUKwnl
なあ、みんなガスの元栓ってどのくらいの頻度で閉める?

本当は開けて使って、使って閉めて、ってやりたいんだけど、
壁に飛び散らないようにアルミ?の衝立て買って付けてるんだけど、
それが元栓閉めるのに邪魔なんだよね。

さすがに開けっぱなしは不味いよね?

355:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/26 08:33:42 gyHMtbZ1
>>354
うちはガスコンロ任せで元栓は開けっ放しだなあ。

356:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/26 08:52:05 VHOCt8+9
ウチはメーターの所に簡単に手が入るのでそこの元栓を締めてるyo

357:354
07/07/26 09:55:30 g/mUKwnl
う-ん…当たり前だけど、人それぞれか…

開けっ放しでも構わないんだけど、万が一ガス漏れしたらと考えるとなあ…

レスくれた人、感謝!

358:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/26 12:09:07 hm1MmDdk
基本はあけっぱなしで、旅行とか数日間家を空けるなどのときは閉める。

359:偉大なる名無しさん
07/07/26 15:26:58 mjuQUdwa
皆さん、今度の選挙には、テレビでお馴染みの朝鮮文化を礼賛して止まず、対テロ戦としてイラク戦争を強力に推進した偉大なる公明党に投票しましょう! お前等みんな馬鹿なんだから、偉大なる公明党に投票してればいいの! 判ったか?

360:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/27 07:17:58 +8mftZ9U
タコ電気屋きしょい

361:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/27 13:49:33 mudbv1e2
電気しか知らん馬鹿に低脳あつかいされる筋合いは無い。
設備屋は上下水道の工事の国家資格も、ガスの設備工事の国家資格も
持っているのがほとんどだ。
俺は、そのうえ電気工事士(1級)の資格もあるし、工事担任者(電話)
のアナログ デジタルもある。
他にもボイラー技術者もある。(お前には解らないだろうがマル簡もある)
あまえごときの糞野郎に低脳といわれる筋合いは無い!

362:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/27 23:45:45 7rlCmAh0
両面焼きグリルでパンを焼きたいのですが、HPで宣伝してるリンナイと違ってハーマンでパンはうまく焼けないのですか?

363:283
07/07/28 12:46:49 I9CiXhZL
そんなことないよ。焼ける。

焼いてる時にパンから水分が放出されて、それがバリアとなり、
グリル庫内にへばりついた魚の臭いを寄せ付けない。


364:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/28 20:29:24 2MkBkNRY
パロマも宣伝してないな
リンナイだけ何か工夫があるのかもしれないが付属品の有無だけかもしれない
URLリンク(www.rinnai.co.jp)

365:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/28 20:30:59 2MkBkNRY
付属品じゃなくてオプションだから違うか

366:362
07/07/29 13:50:35 NHQsajTb
どうもです。
リンナイの価格(6万以上とか)を出すくらいならいっそIHに移行したくもなるのでハーマン(4万くらい)にするつもりです。

367:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/30 19:21:42 eySFOeQP
18年目のビルトインガスコンロが異音出してるので、買い換えようと思ってます。
リンナイの最新機には全部センサー付で良さげなのですが工事込みで13万・・・
IHにすると元取るまで10年かかるし、どっちに転んでも足元見られてる感じがする

368:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/30 20:14:38 6p5u+QZy
ガスコンロってもっと安くてもいいんじゃない?って思う。
でもこれハーマンの製品とどこが違うのだろうか・・・

369:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/31 03:03:04 YRBpOB2O
IHにシェア喰われたらドン引きするほど安くなるよ
IHと機能差別化させたガスコンロは逆にもっと高くなるだろうけど

370:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/31 18:47:39 ly6hTjtp
天然ガスコージェネレーション設備の補助事業における
不適切な行為および今後の調査について
URLリンク(www.osakagas.co.jp)

盗人会社www

371:283
07/08/01 00:34:31 de1isFAm
リンナイの新型はハーマンのぱくりだよ。

372:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/01 02:15:38 z0MaJZtc
パクリってよりOEMな感じかな。
セイフルにしようかな・・・

373:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/01 03:03:30 JVBGt1u8
ハーマンのバーナー周りの密封キャップ?はフラットだけど、
リンナイのバーナー周りの密封キャップ?は微妙に傾斜がツイてるからOEMではなくてパクリだけど若干改良してると両社の実物を見ると感じた。

374:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/01 06:46:36 7rokS4sZ
>>255
>パロマのぐるりんぱは確かに素材の出し入れはしやすそう
>ただし引き出しの取っ手と下の受け皿がつながっているので洗うのは面倒そう

取っ手と下の受け皿を取り外すのは簡単なので洗い易いです
食洗器は持ってないからわからんが

375:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/01 10:46:05 zWgozPuI
>>373
掃除しやすいIHのフラットに対抗したんじゃない?
リンナイから汁受け皿タイプがなくなったりして。
URLリンク(www.rinnai.co.jp)
>※この写真はバーナー部を説明するための合成写真です。バーナーリングは実際に取り外すことはできません。
ハーマンと違ってこのグレーの密封キャップは簡単に取り外せない仕様?
目詰まりするバーナーヘッドはさすがに簡単に取り外せるだろうけど。

376:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/01 22:46:51 z0MaJZtc
もっと直径を小さくして、
回転するように炎を出したり、
ガスの角度を急にして炎を出したり、
炎とフライパンを近づけたり、いろいろ出来ないかなあ

377:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/01 23:00:11 Gz4gvNeG
>>376
>もっと直径を小さくして

あ、これ本当にそう思う。

378:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/02 08:44:36 PWZhXCCw
直径を小さくすると熱量減るから、>>2 にある機種みたいに直径小さいのと大きいのの2つは?
何のために直径を小さくしたいか分からないが。

379:377
07/08/02 09:40:32 7xOmpJqv
>>378
うちの朝は直径12cmのアルミミルクパンでゆで卵+直径85mm銅コーヒーポットで湯沸し。
ガスコンロの直径がもっと小さければ少ないガスで早くお湯が沸くと思う。
大きな鍋もアルミ貼り底だったり全面多層だったりするから、直径が小さくても局所的に高温になって焦げ付く心配ないし。

380:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/02 17:23:21 RqFPLNt+
>>375
ハーマンもバーナー周りの密閉キャップ(ハーマンではバーナーリングと呼ぶみたい)も取り外せ無いよ

381:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/02 18:48:20 +NwzR+58
ガスコンロって、10年以上たってから調子わるくなったり部品欲しくなったりするじゃん
そのころには部品がないし買い換えるのもなんかなあと思う。

382:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/03 21:23:03 ecpUteHQ
>>380
こうやって掃除するのかと・・・リンナイみたいに注意書きはして欲しいねえ。
URLリンク(www.harman.co.jp)

383:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/06 19:25:17 93hsRqvt
今日も何処かでIH電磁波公害♪♪

384:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/06 22:09:12 VuXorAax
URLリンク(www.google.com)

今日も何処かで補助金不正受給ゲス屋♪♪

385:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/07 19:54:41 9rpaOUN9
新潟県中越沖地震で大きな被害を受けた東京電力柏崎刈羽原発(新潟県柏崎市
、刈羽村)で、国際原子力機関(IAEA)の調査団が6日、施設内の調査を
始めた。
地震による原発の被害を確認することを目的に、9日まで現地調査し、10日
には東京都で経済産業省原子力安全・保安院と意見交換する。
6日午前、発電所の事務本館に到着した調査団長のフィリップ・ジャメ原子力
施設安全部長は「早い時期に呼んでくれ、日本政府の対応には満足している。
ここで得た教訓を世界に発信したい。
所内を歩き回り、総合的な見地から調査したい」と語った。
調査団は同日午後まで保安院や東電側から事故についての説明を受けた後、3
号機の変圧器火災の現場など現地調査を行う予定。
関係者からの聞き取りも行う。
IAEAの査察は国内の原発で定期的に実施されているが、事故を受けての
調査は99年9月のJCO(茨城県東海村)臨界事故以来で異例。



386:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/07 20:16:14 MbC6PJyr
大阪ガスグループ、補助金5千万円不正受給

 大阪ガス広報部は「不適切で、言い訳できない」としている。
資源エネルギー庁は「大阪ガスにはほかに不正がないか調査を指示した。
不正が確認されれば、補助金の返還を含む処分を検討する」としている。

「不適切で、言い訳できない」
「不適切で、言い訳できない」
「不適切で、言い訳できない」
「不適切で、言い訳できない」

「大阪ガスにはほかに不正がないか調査を指示した。
「大阪ガスにはほかに不正がないか調査を指示した。
「大阪ガスにはほかに不正がないか調査を指示した。
「大阪ガスにはほかに不正がないか調査を指示した。


387:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/08 03:30:43 F0PN88lC
新潟県中越沖地震で被災した柏崎市では、発生から半月たった3日時点でも、
大半の市民が使っていた都市ガスの復旧率が3割、約9000戸にとどまっている。




388:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/08 04:12:37 rHjspLLU
島根原発で計器操作/中国電力

島根原発2号機(松江市、沸騰水型軽水炉、82万キロワット)で1990年代から、
発電に使った蒸気を水に戻し、再び原子炉で使う復水流量の計器を操作していたことが10日、分かった。

中国電力によると、復水と主蒸気流量で原子炉の出力が決まる。担当者が計器の数値を少なく表示させていた。
これにより、定格出力の範囲内で発電量を増やすことができたという。

また電力不正総点検の調査を続けた結果、火力発電所で新たに国に報告する事例が2件見つかった。

389:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/08 09:16:10 k5Wy2G6R
パロマのeco60バーナーってあんまり暑くならないの?
実家はIHにしたんだけど、この時期料理してて暑くならないのはイイ
だけど、炒め物がどうにも上手くできないので、自分の家はガスがいいなと思った
今使ってるガスコンロは普通のガステーブルなんで、台所暑い暑い(おまけに西日・・('A`))
今時の高性能のガスコンロだったら、もうちょっと暑くならないのかな?

IHは揚げ物はすごく楽~~(”茹でる”くらいの感覚で揚げ物できる...は言い過ぎか?)
麺茹でも、麦茶沸かすのも側にいても暑くならない
でもフライパン系の料理がにがて

390:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/08 09:29:34 ty/MhYDF
熱効率が大きければ、それだけ気温の上昇抑えられるんじゃない?

391:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/08 12:01:47 1vXkZfV2
>>389
IHは揚げ物が楽ってどういう点で?IHを使った事ないから興味ある。
・温度管理は油の量に影響されないガスの方が便利に感じる。
・上昇気流がある分、周辺の油汚れはガスの方が少ない。
・ガスの火がある分、ガスの方が周囲が暑くなる。
・ガラストップが平面の分、IHの方が掃除が楽。
・使っていないコンロ部分は、IHの方が作業台として使いやすい。


392:389
07/08/08 12:59:45 k5Wy2G6R
>>390
レスありがとうございます。
実際使ってる方は体感でどうなのか聞いてみたいですネ

>>391
○・ガスの火がある分、ガスの方が周囲が暑くなる。
○・ガラストップが平面の分、IHの方が掃除が楽。
○・使っていないコンロ部分は、IHの方が作業台として使いやすい。

・温度管理は油の量に影響されないガスの方が便利に感じる。
ガスで温度管理までできる、高機能コンロ使ったことないのでわからんです
IH専用鍋でも、思ってたより油の量はターップリ使わなくても大丈夫でした

・上昇気流がある分、周辺の油汚れはガスの方が少ない。
実家に行ったとき数日しか使わなかったからよくわかりません
コンロ周りの掃除の手間は結局は同じのような気がしますが・・

393:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/08 15:36:17 8PD16vU2
>>391
IH専用鍋ではたっぷり油を入れないと火災になります。

上昇気流があるガスは油汚れの90%を換気扇で排出できる。
IHは上昇気流がないので60%しか排出できない。
行き場を失った油分は、コンロ周辺に流れていく。

ガスコンロに比べて、IHは4倍の油分が、約2倍の面積に広がります。

IHを作業台として使うのはタブー(スイッチがカンタン入る)
先日、電気コンロの火災の実態が報告されたばかり(電機会社5社)
その中にこっそり、IHの火災報告が紛れ込んでいる。

394:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/08 15:42:04 8PD16vU2
ついでに、報告しておきます。
IHの両面グリルは一度に両面を調理できない。
まず上面を調理して、次下面を調理この繰り返し。
一度に、両面から火加減を調節できるガスと比べるに値しないモノ。
ウチは両方取り扱いをしているが、IHを見に来たお客には
グリルの比較はしないようにしている。
それに加えて、IHの調理のスピードを遅く感じさせないために
ガスコンロでもIH用の調理器具を使う。(これはメーカーから習った。)

395:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/08 19:39:50 QGV5/rfy
>>389
今の高効率ガスバーナーでは熱くなりにくいだけであって、長期的には暑いと思う。
すごく古いガステーブルだったら買い換えてみるのもいいかもしれない。
片方ガス、片方IH、みたいな製品が出来ないかなって思います。

396:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/08 20:47:30 1vXkZfV2
ガゲナウにあった気がする。
でも、オール電化じゃないのにIHを導入するのってどうなの?
あまり、どっちかを使わなくなりそう。

397:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/08 23:56:04 QGV5/rfy
>>396
あるのか、サンクス。
うちはシャワー、湯沸し、お風呂、がガスだからなあ。
片方にまとめられれば基本料金削減できるんだろうけど。

設備変更にはすごいお金かかるから、どこまでメリットがあるやら。

398:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/08 23:57:31 QGV5/rfy
台所もガスだった。スマソ

399:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/09 06:55:23 s2eQB27l
IHコンロにして2年、最初は綺麗だったのに・・・。
友達にも自慢していたのに、気を使って拭き掃除をしているけど、
焼け?みたいなのが取れなくて、傷みたいなのもどんどん目立つように。
上面だけ、交換できるのでしょうか?
いくらくらいかかるのかな?

400:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/09 11:59:41 xOtB8dDD
>>399
たいがいそんなもんですよ。
ガスコンロだろうがIHだろうが毎日使って
いっぱいこぼすんだからさ。
高い買い物して・・・
メリットは少ないんですよ・・・
火を使わない安心感はあっても安全じゃないんですよ・・・
火災はガスの火を使うから起きるんじゃ無いってこと
知らない人多いんですよね。
ガスコンロなら半額で済んだのに・・・
何ヶ月・何年分のガス代金だったんだろうね・・・

なんて言ってみました(笑)

天板の取替えは出来ますよ。電気屋さんに注文しましょう。
金額は知りませんが結構しますよ。普通のガラスじゃないですからね。
あと、天板を洗浄する専用クレンザーがあると思いますけど。
これも電気屋さんに聞いてみてください。

私はガス屋ですのであしからず(笑)

401:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/09 13:05:59 KicS+y24
>>399
ラップでクレンザーやってみた?
大概のこびりつきはそれで取れると思うけど。

402:283
07/08/10 21:25:42 onXzKwPT
リンナイの営業マンに教えてもらったけど、大塚製薬の洗浄キューブがいいよ!!
ガラストップ上の焦げ付きもグリルの窓の内側もほとんど汚れが取れた!!
グリル窓がきれいになったのはかなりびっくり。
ホームセンターとかで売ってるからお試しあれ。最初は期待してなかったけど予想外の汚れ落ちだった。

3㎝四方のスポンジの先端にオレンジ色の粗目スポンジがついとるやつ。

いやほんとびっくりしたんだってば!!

ためしてみそ!!

403:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/11 00:41:42 2DgPOIjD
焼けってのが何か分らないんだけど力任せより洗剤で化学的に落としたほうがいいんじゃないの?
>>402
小林製薬でわ?

404:283
07/08/11 02:07:48 cIyLhee7
あ、そうかも!小林製薬かも!

405:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/11 06:24:15 YDwf3huF
ハリーと呼んでください♪
本業のほかにダイビングのイントラでもあり、4千本もぐってます♪♪
スウェーデンハウスにすんでます♪♪
そっちのホームページもみてくださーい。ってアドレス教えてくれよぉーっ!「T's House」です♪♪
URLリンク(www2.117.ne.jp)

ギャハハハーー、ばんばん!!また洗脳成功
URLリンク(www.d2.dion.ne.jp)
URLリンク(profiles.yahoo.co.jp)




406:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/11 12:06:08 JqX7UNXp
改ざんゴキブリ電気屋

407:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/11 18:03:50 OJ5lgFHy
今日も何処かで不正受給税金泥棒カス屋♪♪

408:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/11 18:29:49 06T5xUUN
ビルトインコンロのガスのバーナー部分だけが不調なんだけど、
(掃除した、電池交換した、それでも無理。たぶん10年以上経過)
安いガスコンロを買ってきてバーナー部分だけ移植とかできないかな?

多少分解してみたら、できそうではあるんだけど・・・。
しかし危険だとも思うからやめておいたほうがいいかな?

409:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/11 18:51:58 D11U15lv
>>408
素人判断で移植しないでください。
万が一、事故が起きたらただの馬鹿者ですよ。
10年なら大人しく買い換えましょう。

410:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/11 21:27:45 cIyLhee7
10年ならまだ部品あるっしょ

411:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/11 22:47:37 06T5xUUN
>>409-410
天板もきれいなままだし、グリルも問題なく使えますし、なんかもったいないです。
でも事故は怖いですから買い換えるしかないのでしょうね。
バーナー部分だけ規格統一して簡単に交換できたらいいのに・・・。

新製品を探してみましたが、全口安全装置センサー付きだと、ちょっと高すぎる気がします。
前にも一回見に来てもらいましたが部品などはなさそうです。

412:410
07/08/12 01:26:46 6RHNBY2y
10年なら平気であったりするのになぁ。そのガス屋嘘ついとるんじゃない?
まぁおれもガス屋だけどね。買い換えさせたいんだよきっと。


全口センサーじゃなくても平気だよ。むしろセンサーは早切れ起こすから邪魔。
センサー切りモードもあるけど、3秒間ボタン長押しで設定完了だから
点火するごとにいちいちそんなもんめんどい。

春までは全口センサーじゃないのも買えるから一口センサーにしたほうがいいかと…
内炎式買えるの今のうちだからリンナイにするもよし、手入れのしやすさを求めるならハーマンに外炎にするもよし。
リンナイの外炎はバーナーキャップがアルミじゃないから使ってるとボロける。
全口センサーになった最新機種はハーマンと同じでアルミ製だったと思うけど。

あとは限界まで値切りましょう。

413:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/14 14:10:21 UpoU9MUD
教えてください!
新築に伴いガスコンロを購入するのですが、やはりガラストップっていいですか?
お掃除がラクとか言うけど、さっと拭いてとれる汚れならホーロートップやフッ素コートトップでも取れると思うし。。
こびりついてしまった汚れってクレンザーでごしごしこすっても大丈夫なんでしょうか?

また、炎の内炎式も気になりますが、やっぱり違いますか?
お料理が美味しくなるのでしょうか?
ガス代安くなりましたか?

414:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/14 16:08:49 7oTGSZFJ
誰が教えるか

415:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/14 17:00:46 9aM+flkU
内炎式は良くないと思うぞ。

416:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/14 19:25:12 e643fduy
どうして

417:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/14 19:37:32 pnkN7rAn
>>413
クレンザーとかでごしごししなくていいと思うよ。
最近は安全性がいろいろ言われているので、
全部に安全装置がついたやつのほうがいいよ。

418:410
07/08/14 20:32:03 M3bzBMbL
フッ素は何年か経つとはげてきますのでおすすめ出来ません。
美観も良くなりますし、掃除もしやすいのでガラストップにしたほうがいいんじゃないでしょうか?
強化ガラスですからクレンザーごときで傷は付きません。

内炎式はガス代の節約に絶大な効果は無いでしょう。少しは良くなりますが…
コンロの消費量なんてたかが知れてますから。
給湯器が一番のガス食い虫です。






419:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/14 23:44:38 RvjAnepK
内炎式、私はすごく満足してるけどなぁ。


420:410
07/08/15 10:04:05 Qkb/MAlw
火力なら内炎式だよ。買うなら今のうちだよ。

421:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/15 11:07:49 kKYRcsfP
内炎式1口+外炎式2口(センサー1口)が総合的に考えて一番バランスが取れてるかもしれん。
センサーとか故障しやすそうだし、ウチはセンサーが必要な料理を3口一度に使うことなんて滅多にない。
これなら内炎の火力も堪能できるし、全口内炎よりも手入れのし易さは上だし。

422:410
07/08/16 00:14:20 /j10sYMV
内炎の欠点は手入れのしにくさと、バーナーの値段。交換で1万くらい。

423:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/16 08:59:07 325X/QWl
キチガイ電気屋きしょい( ̄ー ̄)

424:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/16 19:36:27 I/7+n82g
お盆になったのにまだ復旧しない糞ガス♪♪

425:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/16 19:38:06 qG4Xsm/R
ガスコンロの上で使う魚焼き網なんだけど、フッ素加工の網なんですが、一度餅を焼いただけで餅を乗せた部分のフッ素が禿げました(餅に黒い粉がくっついた)。
フッ素加工の網ってこんなに弱いのでしょうか? 

426:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/16 21:12:45 dd80E9Zj
リンナイ640VGTがずいぶんと安くなってたので、ついついぽちっとなしてしまった。
まあ、今使ってるのはグリルは使い物にならんのでグリルロースタとフライヤの置き場所、買うこと考えればも、安いかなぁと。

というわけで、掃除掃除っと。



427:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/16 21:13:38 dd80E9Zj
あ620の間違いね。4万ちょい


428:410
07/08/16 21:20:18 /j10sYMV
VGTが4万ちょっとならなかなかお買い得ですね。

429:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/17 20:32:20 l6P9PF16
>>428
620VGT届きました。さっそく塩鯖焼きました。網に乗っけて、点火、8分にセット。
いやぁ、いい具合に焼けましたよ。裏返す手間もないので他の作業してても気にしなくていいのがいいや。
炊飯も自動だし、次は鍋でご飯を炊いてみよう。

というわけで、買う決心をつけてくれた410さんありがとう。


430:410
07/08/17 23:59:46 zhY09Byp
でしょでしょ!両面焼き+タイマーは本当に便利!

グリルで魚以外のいろんなもん焼けますから試してみては?

鶏もも肉に塩コショウ振って、おろしニンニクを軽く塗ってグリルで焼くとうまい!!

431:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/18 14:58:20 SVRanpKB
なあ、、
黄色の炎ででまくって、なべにすすがつきまくるんだけど
これ、どこをどう掃除すれば直るのかな?

432:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/18 19:52:55 DQi74Imh
すいませんが、オートグリルって便利ですか?
魚が焼けたかの判断とか、火加減の調整が面倒なので、
オートグリルにかなり興味があるのですが。

433:410
07/08/18 21:24:34 65+z95gZ
>431
不完全燃焼ですね。バーナーにゴミがつまってると思います。
上に乗っかってるだけのバーナーキャップという火が出る部分の掃除
と、バーナーキャップがのっかてる銀色のおたまみたいなパーツの掃除が必要です。こいつをバーナーと呼びます。

天板をはぐるとバーナーが2カ所くらいネジで止めてあるのが確認できると思いますので、そのネジを外すとバーナーが取れます。
外れたらタテにして何かでこんこん叩いてやるとバラバラバラ~とゴミが出てきます。
きちゃないので新聞紙か何かをしいてやることをおすすめします。

あ、ちなみに、ご自分でされて事故等が起きた場合は私は責任を取りませんので、よろしくお願いします。

>432
オートグリルは便利ですよ。でも所詮は機械ですので、たまに焦げたりもします。
人間の視覚や味覚や嗅覚が一番の頼りです。

タイマーさえついてればあとは慣れ次第でどうにでもなりますよ。

火加減につきましては基本的に上下強火です。
西京焼きとかはちがいますけど。

434:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/18 23:42:09 ejg2wql3
>>432
620VGT を買った429です。

オートグリル付きとの値段の差が大きかったのでオートグリル無しなのですが、今のところタイマーで十分便利だと納得してます。
気になるのがオートグリルのほうだと操作性が悪そう(強さの制御が強弱の切り替えのみ?)で、所詮LEDで数字表示なのでわかりにくそうなのが気になりますね。
まあ、結局のところは慣れでしょうが、兎に角自動で消化してくれるのはうれしいです。



435:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/19 12:29:59 RnGyr/mI
オートグリルは自動消化だけじゃなくて強火から弱火、あるいはその逆の火加減調節も自動的にしてくれるのかな?
もし表面温度を把握してその都度調節してるなら凄いね。

436:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/19 12:41:29 Pd0SrZDe
すごい!家電のフィッシュロースターを超えたじゃん

437:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/22 13:05:50 ypOcRLFs
410さん。ご意見参考にさせていただいています。

>>412 
>リンナイの外炎はバーナーキャップがアルミじゃないから使ってるとボロける。
>全口センサーになった最新機種はハーマンと同じでアルミ製だったと思うけど。

リンナイの2007.07の全口センサー最新機種は
「錆と汚れに強い、優れた耐久性のピュアステンレスのバーナーキャップ」
だそうですが、これならボロける心配はないでしょうか?

438:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/23 10:50:24 PnDtSH0K
ガスコンロ買い替えの参考に覗きにきたら、IHの工作員あまりにも多すぎて笑ったw
IHで中華鍋うまく使えるようになってからコウサクしろよw

お菓子作りでオーブンつかうけど、熱くなるからもちろんやけどの危険はある。
でもお菓子作りするんだから、熱くなるのは当然。
「お菓子作りを諦めて、オーブンはやめましょう。危険だから」
みたいなこといわれてもなー。

工作するまえに、実用性上げてきてくれよ。ガス同等の調理ができるように。
そしたら乗り換えるから。(もちろん電磁波関係もクリアして、ね)

439:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/23 14:26:18 kp/Sf71+
パロマのコンロ、二月で壊れた。


440:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/23 18:34:29 9dFl98wz
工作なんかしてないじゃん、使用感を書いたまでだ

だからこの板嫌いガスと電気がすぐケンカ始めて
それに、”おさんどん”と趣味の焼き菓子を一緒にするなんてハァ?
焼き菓子なんて無理してこのくそ暑い時期に作る必要もないし
3度の食事は暑かろうと作らなきゃいけない

441:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/23 19:00:52 WO1f25XH
RTS-2CT使ってる方居ますか?

442:410
07/08/23 19:44:48 nVYAyAuE
>437
調べましたところ、バーナーキャップのステンレス部っていうのは
炎が出るパーツ(普通に手でポロッと取れるパーツ)を上から覆ってる傘のようなパーツのことでした。
炎が出る部分はこれまでと同様の素材で、重いし使い込むとボロけます…。
説明が下手くそで申し訳ないですが…。

ハーマン製品はアルミ製で軽いしボロけません。

ちなみにリンナイの全口センサーコンロは従来品と比べてグリルが広くなっています。

>441
2CTって業務用じゃなかったっけな?


443:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/23 20:58:21 PnDtSH0K
>>440
私の書き込みをみて(中華鍋も触れたけど)「趣味の焼き菓子」と判断されたアナタ。
アナタの決め付け、別に構いませんよ。確かにお菓子は食べなくても死にません。
ガスでしかできない料理も、食べなくても死にません。あなたはそう考えています。

でもアナタの書き込みを工作ではないと言う(自己弁護する)アナタ。
アナタがお菓子や中華鍋料理を、死なないから関係ないと決め付けたように、
私もアナタが工作員であると決め付けているわけです。私はそう考えています。

アナタの主観(決め付け&自己弁護)が間違っているなら、アナタは工作員ですね。
アナタの主観(決め付け&自己弁護)が正しいなら、私の主観(決め付け)で、アナタはやはり工作員です。
あるいは、自分の主観は正しくて他人の主観は間違っているなんていう、偏狭で自己中心的意見な人種かな。


などという言葉遊びはどうでもいいんだけど、ヒトツ疑問があります。
中華鍋の料理や、オーブン調理のお菓子が、死なないから不要だというアナタが、
現実には、それらの不要なモノを必ず口にしているであろうということです。なぜ食べるの?
・・・それは、それが食べたいから。そしてソレを美味しく作るには、IHでは無理なのが現実ですよ。

工作員は困るけど、宣伝員なら(個人的には)別に構わないんで、ちゃんと万能のIHを仕上げてから宣伝しにきてね。
(他人の価値観を頭から否定したら、気を悪くするひとがいるのは当たり前なんで、他人を否定する宣伝はナシで)

444:437
07/08/23 22:20:21 HC4RDXz9
>442 410さん。調べていただいてありがとうございます。

新機種で改善されているかと期待したのですが、ボロける素材のままなんですね。残念です。
近くのガス屋さんにリンナイ製品を薦められましたが、
ハーマン製品も扱っているようなら、選択範囲を広げてみようと思います。
本当に、ありがとうございました。

445:410
07/08/24 00:13:51 tKto6oFY
>444
まぁ消耗品ですから、仕方がないと言えばそれまでですが…。
納得のいく買い物をして下さいね☆


446:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/04 10:33:40 KorKSXfP
去年の年末改築して、リンナイの最上位の入れたんです。
感震機能付、全コンロタイマー付(切り替えじゃなくて同時に使えるタイプ)、換気扇との
連動機能ありの。

そしたら、鉄の調理器具の慣らし&手入れが出来ない、と来たもんだorz
センサーオフにしても、温度機能がオフにならないからか、空焼きの途中で止まっちゃう。

リンナイに聞いたら、新機種は全部そういう仕様なので、グレードを落としたものに
交換するしかないって言うんだけどさ。
全口タイマー諦めたり、感震機能、換気扇連動とかナシになるってことですかそれって。
AC電源でもなくなって、乾電池をしょっちゅう入れ替えなきゃいけなくなるのかな。

それってもう、お話にならないんですけど。
どうなってるんだガス屋。
こんなんじゃIHに負けて当たり前だ。

447:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/04 18:50:53 WB2UoQzl
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)


関西電力の大飯原子力発電所1号機(福井県)の原子炉建屋内で3日夜、
放射能を含む一次冷却水が約3・4トン漏れているのが見つかった。

経済産業省原子力安全・保安院に入った連絡によると、漏れた冷却水に
含まれる放射能の量は68万ベクレルで、環境や健康には影響のないレ
ベルだという。


今日も何処かで原子炉事故♪♪

また放射能漏れを危険が無いと言う詐欺電気屋!!

448:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/04 20:54:42 iL+926NY
>>446
>センサーオフにしても、温度機能がオフにならないからか

違いが分からんw
3秒押したら炒め物も平気ってのとは違うのかね

449:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/04 20:55:57 iL+926NY
違いって言うかオフの意味がない

450:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/04 21:02:31 6u7ILsNT
【「オール電化」にたじろぐ大阪ガス】
客の奪い合いは関東の比ではない。犬猿の仲、関電vs大ガスの縄張り争いは想像を絶する。


激ワロス!!


451:410
07/09/04 22:04:03 jpQy2/k9
早切れは本当に鬱陶しいですよね…自分もガス屋でしてそういった悩みをよく聞きます。
これからのコンロは全口にセンサーが搭載されます。早切れの心配がありますので、ガス屋さん的には反対なのですけど…
法律には逆らえません泣
これには消費者の皆様方からのご理解も必要です。ご不便な点があると思いますが、どうかよろしくおねがいします。

>>448
センサーオフはセンサーを殺すという意味ではないんです。
センサー作動温度の上限を上げると考えていただければいいかと思います。

安全のためとは言え、不便になるのは本当に辛いです。

452:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/04 22:18:09 KorKSXfP
法律のせいなんだ…そうなのか。
じゃ、これはもう国の政策として、鉄の道具はは家庭で使うなって感じなのかな。
ガス屋さんも大変ですね。
中華鍋の慣らしもできないんじゃ、ガスコンロ使う意味全然なくなっちゃいますもんね。

453:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/04 22:59:05 bV3EtEn1
ハイカロリーバーナーが右付いてても左付いてても一緒だろw
とか思って、店に置いてあった右にハイカロリーバーナーついてるコンロ買って、右に壁がある家で使ったら壁焦がしちゃったorz

454:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/05 02:34:09 y2QCQ50T
>>453
うちも昔同じ事やったさw

455:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/05 12:43:18 Z0/DTLiX
ウチもそう思ってセンサーが一口の型落ち品を買った

456:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/05 12:53:14 Inn/Cnww
>>452
火と離れるけどセンサーと鍋を離せば?
五徳を二段に重ねるとか、別の五徳を買うとか。
URLリンク(images.google.com)

1分間押したらセンサー完全解除とかなら安全だと思うけど法律はもう変わらないか。

457:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/05 12:59:18 YBh+ztx5
>456
五徳に五徳を重ねてセンサーと離す、はすでにやってみましたが、センサーが
鍋底についていない状態であっても消えてしまいます(鍋なし検知センサは当然オフ)。
周辺の空気があったまってしまってるからなんですかね?
理屈はよく分かりませんが。

うちの強火力バーナーは内炎式なんですけど、火から離し過ぎると、今度は火力が
弱くてどうにも…
外炎式の強火力バーナーだとどうなんでしょうね。

458:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/05 12:59:53 Inn/Cnww
あ・・センサーと鍋が触れてないと火がつかないとか?
持ってないのに適当に書いたらいかんな。

459:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/05 13:04:32 Inn/Cnww
>>457
当然というかすでに実行済みでしたか。
どんな理屈なんですかねえ。

こんな過疎スレで昼真からレスがかぶるとは思わなかった・・。

460:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/05 15:51:36 4NSGHByC
引越でプロパン→都市ガスに伴い、コンロを新調することになりました
で、男の一人暮らしなのでそんなにガンガン料理することもないので、
1万~1万5000円くらいのグリル付きで考えてるのですが、
このランクはどれ買っても同じようなもんですか?

あと、都市ガスの20と30てナンダロ?

461:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/05 16:43:34 PbH9XWJh
全コンロセンサー搭載が義務付けというのは家庭用だけですか?
リンナイのRTS-2CTも買えなくなるの?

462:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/05 19:13:32 bjEpU62T
地震が来なくても漏れるんだ・・・

基地害電気屋の設備は怖いな~



463:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/05 19:57:52 uq70B5bG
>>462
なんでこのスレに書くん?
ウザイからあっち行け

464:410
07/09/05 20:25:51 dSzV/bvX
>461
業務用については例外となるということですので、2CTは大丈夫です。
家庭で2CT使っておられるの見たことないですけど、火力はむちゃくちゃ強いですね。


465:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/06 11:29:46 OReXQALT
>>464
そうなんですか、㌧です。

466:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/06 15:28:41 YqDfmHXI
>>460
グリルの片面水あり・片面水無し・両面で選ぶ。後はデザインの好みで選べばOK。
メーカーなんかは気にスンナ。

20と30じゃなくて、12Aと13Aだろう。これはガスの成分による種別を表していて、どちら
も天然ガス由来のものなので、器具側は共通。


467:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/06 17:41:05 6XUlK1Zh



今日も何処かでお漏らし電気屋ちゃん♪♪

468:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/07 04:29:28 wriWXedL
ガスコンロスレなんだからいい加減電気の話はやめようや。

469:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/07 12:10:14 v4hWIfC4
ここは調理家電板だよ、ぼけ。
くやしかったらカス調理板でも作れや、かす。

470:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/07 12:18:53 qSN1dJ+S
>>469
板とスレの区別もつかないほどの池沼

471:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/07 15:28:23 v4hWIfC4
>>470
自己紹介乙

472:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/07 22:29:31 RjqhIzjZ
お漏らし電気屋ちゃん

473:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/07 23:06:41 galR5izj
大阪ガス社長ら、報酬一部返上─補助金不正受給で処分

・・・・補助金受給に必要な入札や見積もりをしていないのに、
複数社から見積もりを取ったように偽装していた。


偽装工作ガス屋♪♪

474:410
07/09/08 00:52:04 klLbJdR+
ガスも電気も良いとこ悪いとこです。

475:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/10 19:10:38 rXJI30uD


キチガイ電気屋のサルマネは死んでも治らない♪♪

キチガイ電気屋のサルマネは死んでも治らない♪♪

キチガイ電気屋のサルマネは死んでも治らない♪♪

キチガイ電気屋のサルマネは死んでも治らない♪♪

キチガイ電気屋のサルマネは死んでも治らない♪♪





476:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/10 21:24:55 xby4ns+v
パロマ、ヒーターなど1万1000台点検へ・微量ガス漏れ

同社が製造したガスファンヒーターとガス炊飯器で、ごく微量のガスが漏れる
不具合が生じたため、対象機種計約1万1000台について自主点検と部品交換を
実施すると発表した。


漏れた 漏れた また漏れた

477:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/11 17:50:22 LbfPoEwO

 日
  も
   何
    処
     か
      で
       I
        H
         電
          磁
           波
            公
             害
              ♪
               ♪



478:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/11 20:54:08 6ESiAk8H
パロマのビルトイン風のぴったりおさまるヤツいいなぁ

479:姫
07/09/12 09:17:53 5RMEOT9g
IHの電磁波は、少ないです。
ぶっちゃけると、ドライアーの方が出てる。
ドライアーって頭に直接電磁波あびせてるよね[笑]

480:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/12 10:50:33 eMG6JbOQ
ヤマダ電機の沢柳 剛氏は「電気の方が安いということで、リフォーム時にガス
から切り替えという方が多いです」と語った。

ガスから切り替えという方が多いです
ガスから切り替えという方が多いです
ガスから切り替えという方が多いです


ガス屋死亡ww

481:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/12 20:11:38 RNjcGbmd
URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)

東京電力:「オール電化」CMを自粛 節電要請で配慮

 東京電力は新潟県中越沖地震で主力の柏崎刈羽原発が停止した直後の7月1
9日から、安全性や省エネ性を売り物に電力販売強化の柱に位置づけている
「オール電化」のCMを自粛している。利用者に節電を求めている中、調理器
具などの家庭用エネルギーを電気でまかなうオール電化を大々的に宣伝するの
は好ましくないと判断したため。毎年秋に実施するキャンペーンの中止も検討
しており、今後の普及にも影響しそうだ。

毎年秋に実施するキャンペーンの中止も検討しており、今後の普及にも影響しそうだ。
毎年秋に実施するキャンペーンの中止も検討しており、今後の普及にも影響しそうだ。
毎年秋に実施するキャンペーンの中止も検討しており、今後の普及にも影響しそうだ。


電気屋涙目w


482:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/13 12:05:16 ZOmUQ1jL
あげ

483:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/13 13:36:32 dcP9bW22
パロマ、ヒーターなど1万1000台点検へ・微量ガス漏れ

同社が製造したガスファンヒーターとガス炊飯器で、ごく微量のガスが漏れる
不具合が生じたため、対象機種計約1万1000台について自主点検と部品交換を
実施すると発表した。


漏れた 漏れた また漏れた

484:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/13 17:57:22 jEBhKqIm
URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)

東京電力:「オール電化」CMを自粛 節電要請で配慮

 東京電力は新潟県中越沖地震で主力の柏崎刈羽原発が停止した直後の7月1
9日から、安全性や省エネ性を売り物に電力販売強化の柱に位置づけている
「オール電化」のCMを自粛している。利用者に節電を求めている中、調理器
具などの家庭用エネルギーを電気でまかなうオール電化を大々的に宣伝するの
は好ましくないと判断したため。毎年秋に実施するキャンペーンの中止も検討
しており、今後の普及にも影響しそうだ。

毎年秋に実施するキャンペーンの中止も検討しており、今後の普及にも影響しそうだ。
毎年秋に実施するキャンペーンの中止も検討しており、今後の普及にも影響しそうだ。
毎年秋に実施するキャンペーンの中止も検討しており、今後の普及にも影響しそうだ。


電気屋いい気味だ♪♪

( ´,_ゝ`)プッ  




485:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/13 18:33:28 JyBhtWWh
経産省、大手ガス会社を一斉調査へ

経済産業省は13日、大阪ガスが約26億円の補助金を不正受給していた問題に絡み、
同様の補助金を受けている全国のガス会社を、近く一斉に調査する方針を明らかにした。
公的な事業に携わるエネルギー会社による不正を重くみており、業界の実態を調べる。
URLリンク(www.sankei.co.jp)





さあ、これでガス業界の犯罪が明るみになります♪♪♪

486:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/13 23:20:13 SMvS0m1Y
HARMAN LW2241AS5SG
HARMAN LW241AS7DB
Rinnai ハオS650VGTSE
Paloma PA-KN306WG
なら何が御勧めでしょう?

487:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/14 11:54:46 3bX86prp
東京ガスの携帯端末が盗難=375件の顧客情報保管
URLリンク(www.jiji.com)


漏れた 漏れた また漏れた( ´,_ゝ`)プッ

488:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/14 16:22:16 4UAOt+rB
ガス会社の補助金受給、一斉調査へ・経産省方針

経済産業省は、大阪ガスの補助金不正受給問題を受け、同種の補助金を受給している
ガス会社など全国の企業を一斉に調査する方針を固めた。
大ガスに関する事実確認が終わり次第、調査を始める。

大ガスは過去10年間で関連会社を含め約26億円を不正に受給していた。


泥棒ガス屋!!

489:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/14 17:47:16 s0jqZfL6
URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)

東京電力:「オール電化」CMを自粛 節電要請で配慮

 東京電力は新潟県中越沖地震で主力の柏崎刈羽原発が停止した直後の7月1
9日から、安全性や省エネ性を売り物に電力販売強化の柱に位置づけている
「オール電化」のCMを自粛している。利用者に節電を求めている中、調理器
具などの家庭用エネルギーを電気でまかなうオール電化を大々的に宣伝するの
は好ましくないと判断したため。毎年秋に実施するキャンペーンの中止も検討
しており、今後の普及にも影響しそうだ。

毎年秋に実施するキャンペーンの中止も検討しており、今後の普及にも影響しそうだ。
毎年秋に実施するキャンペーンの中止も検討しており、今後の普及にも影響しそうだ。
毎年秋に実施するキャンペーンの中止も検討しており、今後の普及にも影響しそうだ。


電気屋はいくらわめいても、キャンペーンやらしてもらえないんだ♪♪

( ´,_ゝ`)プッ   いい気味~




次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch