07/05/06 21:14:55 zEtiexuc
リフォームするのに一番安いIHコンロにしたのですが、あとから気付いたのが、手前のコンロ2つ共2.0kWしかない…
他のを製品を見ると4.2とか倍以上で。
IHはお湯が沸くの早いとかって、2.0じゃ弱すぎですか?
ちなみに200Vです。
713:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/06 23:38:04 sGD/rkbY
>>708
ガスコンロのころからフライパンはビタクラフト(多層ステンレス)と
ティファール(インジニオステンレステフロン加工)の2つを使ってる。
IHにしてもずっと使ってる。
予算に余裕があるなら高級品をお勧めする。使い勝手がいいし長持ちする。
ビタクラフトはとんでもなく値段が高いのでティファールインジニオのIHステンレス
をお勧めする。取っ手も取れるし食洗機で洗うときとっても便利。
714:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/07 13:44:16 dsgElg4C
>>712
4.2なんてある?
3.0が主流なんじゃ?でも、最大なんて湯沸かしのときくらいだから、通常の調理は2.0でも十分なんじゃないかな。
調理中は強くても目盛りの半分くらいだから、単純に半分だと考えれば1.5で調理してることになるんだけど。
もちろん、最大で湯沸かしした時は2.0より3.0の方が早く沸くのは当たり前だけど。
715:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/07 14:07:13 zPa4RPhH
>>714
ないですよね…ガスのとこ見てました。
2kWでいいけど3kWあれば便利って感じですかね。
ポットが保温できない普通の魔法瓶なもんでお湯は早く沸く方がいいんですが、ガスよりは早いみたいなんで、2.0でいいかもと思えてきました。
716:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/08 11:07:56 kmcLRu9F
卓上使ってるけど、台所周りの掃除が楽なのはいいね。
717:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/08 13:52:16 PLyRZLBk
ほんと掃除楽でいいね~。
卵焼きとかオムレツとかがうまくできない!
フライパンにひっついてめくれないし・・・
どうやったらいい?
718:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/08 15:48:50 LLJaBwW8
>>717
フライパンを替える。オムレツとか卵焼きを作らない。
719:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/08 18:43:20 5ttaUj+1
厚手のパンで予熱をじっくり
720:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/08 18:55:07 q9n5HMfE
サーミスター仕込んだフライパンをIH調理器に結べば
うまく温度コントロールしてくれる機能なんかできないかなあ・・・・
721:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/08 19:05:37 ejDUWsdy
>>720
つ「URLリンク(www.vitacraft.gr.jp)」
722:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/09 09:43:24 BcUDbgO6
火力にこだわるやつはいつもどんな料理を作ってるんだ?
ガス屋お得意のちゃーはんばかりか?w
料理は火加減だろ。
723:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/09 10:39:53 VhfIQAeL
>>721
こりゃあ面白いなあ。汎用規格になれば・・・無理か
724:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/09 10:44:47 U7PFChy9
エキスポ ・ 電気屋 虚偽コンビ
725:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/10 00:50:42 TO3HWCHL
火加減って…
/ ̄\
/ _ノ \
| (●)(●)
| (_人_)__
火でるの?
726:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/10 11:48:54 03Ywf6VW
>>722
釣り針が目立ちすぎます
727:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/10 17:32:09 ViId9Uui
>713
>708です。アク禁でしたので、返事が遅くなりました。
ティファールでしたら、ネットじゃなくても買えそうなので
良かったです。本当にありがとうございました。
728:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/12 20:01:37 ghmFCpdW
ほらほら・・・
スレリンク(newsplus板)
729:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/14 17:28:23 aXLCNZUt
次引っ越す家(建売)が最初からIH設置でした。
風呂だけがガスみたい。
鍋類はティファールで統一してるので平気だと思いますが、
これってフライパンを浮かすと電気(火)が消えるのですかね?
オムレツなんかをひっくり返すために浮かせたら
また火をつけなおす必要があるんだとしたら不便かなあ…
あとティファールの四角い卵焼き器は大きさ的に大丈夫でしょうか?
(底が小さいと使えない場合があるらしいので)
730:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/14 18:48:09 UjDMwoHP
>>729
実際に使ってから書いてね。
731:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/14 20:05:35 X+wr7Toa
>>729
ティファールでもIHダメな鍋もあるよ、安いシリーズはアルミ製が多い
使う予定のIHがオールメタルなら問題ないけどね。
鍋を浮かせても何の問題もないよ、もとにもどしたら普通に作動する
家のはセキスイのだけど日立のOEMらしい。
大きさは縦20センチの普通の四角い玉子焼き器も使えてる。
IHが嫌なら簡単にガスに変えられるし使う前にヤフオクで売るというの
もいいかも、2人いれば簡単にはずせるよ。
ビルトインガスコンロのほうが安いし、慣れてるほうがいいのでは?
ガス屋さんも喜ぶよ、家は電気に変えたときガス屋さんが凄く悲しそう
で悪いなーと思ったから、ガスに変える人が少しはいたほうがいいと思う。
732:729
07/05/14 20:24:41 aXLCNZUt
お返事ありがとうございます。
IHに対する興味は一応あったし
最初からビルトインなのを改造費かけてまで変更しようとは思わないので
とりあえず使ってみようかとは思ってます。
ティファールのは圧力鍋と紺色の一式パン、卵焼き器です。
一瞬浮かせただけなら点火しなおさなくても復帰するんですね。
別に中華なみに振るつもりではないんですが
そこまで不便に感じなくてすみそうで安心しました。
引っ越しで最初から埋め込まれてるものだし
今のガス屋さんに気を使う必要はなさそうなんですが
今のピピッとコンロテーブルがまだ一年たってないのは勿体無いかな…
あ、コンロテーブルってヤフオクで売買してもおかしくないんですね。
やってみようかな。
733:729
07/05/14 20:34:47 aXLCNZUt
あ、あと型番まではメモしてなかったですが
ついてたIHは松下の3口タイプでした。
家が建ったのは1月です。
これ以上は自分で住んでから確認していくしかないですね。
でも楽しみです。
734:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/15 12:29:03 l4ko0DYU
>>733
3口ともIHのやつ? いいなあ。
735:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/15 12:36:00 l4ko0DYU
>>733
ティファールの外側が紺色の奴はIH非対応だと思う。
松下の新品ならオールメタルかも知れんけど。
ただ、フライパンはフル加熱することは滅多にないし短時間だからいいとしても、
鍋はIH対応にかえた方が気持ちよく使えるかも知れない。
非対応のをオールメタルで使っても効率悪い。
IHは、加熱されるところとそうでないところの差が激しいので、
オムレツは南部鉄みたいな厚手のパンを使わないとむずかしいらしい。
卵焼きは安い卵焼き器でもまずまず出来てるけど、オムレツ作る人はまずまずじゃいやだろうから。
で、そういうパンなら、持ち上げてちょっとくらい加熱が遮断されてもほとんど影響ないだろうから、
そのことは気にしなくていいはず。
736:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/16 03:59:01 vg7E3EW/
ラジエントコンビにすればいいじゃん
737:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/16 18:53:34 ks3Jw2Yi
IHで串焼きは出来ますか?
オーブンとかIHにあるグリルにしても串が燃えますよね?
738:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/16 19:00:45 YiI9AqJn
>>737
IHのグリルって・・・赤熱ヒーターが主では?
739:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/19 04:08:23 feAoSHW1
100円ショップの鍋とかフライパンも平気なのかな?
740:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/19 04:30:23 v9+qqF72
>>739
安物買いの場所失い
741:小林カシ代
07/05/19 15:04:08 jw3ErtnK
>>739
鉄製ならOK!
但し、あまりに薄っぺらな造りの為か、温度ムラが激しくて焦げやすい鴨。
742:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/23 12:32:57 4YZ/+gRj
サンヨーのIH壊れるのはええええ
743:あぼーん
あぼーん
あぼーん
744:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/23 22:33:45 hHshz/nZ
>>742 他メーカーも同じよなもんだよ
メーカーでは耐用7年言ってるけど、早けりゃ3年でダメになってくる
5年こえたIHは危険と思わなあかんよ
745:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/24 08:44:07 OS5VhHiZ
>>744
あほかwww
746:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/24 10:04:33 KXQfU1BQ
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┏━━━━━━━━━━━━━━━━┓┃
┃┃┏━━━━━━━━━━━━━━━┓┃┃
┃┃┃でもガスだとメーター交換のたびに検査で
┃┃┃正体不明のガス屋が家の奥まで入って来て
┃┃┃キッチンや風呂場などガス栓のある全ての部屋をのぞくから
┃┃┃防犯上怖いんだよね。
┃┃┃
┃┃┃ガス漏れ警報機の取替えも
┃┃┃正体不明のガス屋が家の奥まで入って来てのぞくから
┃┃┃防犯上怖いんだよね。
┃┃┃
┃┃┃そんなガス屋は例外無く皆んな足がムレてて臭いんだよね。
┃┃┃臭い足で家の中を無神経に歩き回ってほしくないんだよね。
┃┃┃
┃┃┃でも、オール電化にすると臭くて怖いガス屋を追っ払えるんだよね。
┃┃┃これからは自宅の防犯を考えるとDQNガス屋をシャットアウトしないとね。
┃┃┗━━━━━━━━━━━━━━━┛┃┃
┃┗━━━━━━━━━━━━━━━━┛┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
747:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/24 22:58:50 P6xSq3AX
>>745 あほか言う前にどれくらいもつのかオマエが答えてみ
748:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/24 23:38:30 3tTpdkFa
>>747
アホかw
749:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/25 03:14:02 1HnrWyh7
>>747
少なくともウチのは10年目。
もちろんまったく故障不具合無し。
750:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/25 11:12:11 x6Ogg8m5
>>744
ソースも出せない
妄想カス屋w
751:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/25 13:52:11 ON7fQNKe
>>749
それはIHではない
>>744
確かに、二年くらいで天板がぼろぼろになっているのを良く見かける。
752:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/25 14:14:30 KXT8TBKc
>>751
>二年くらいで天板がぼろぼろになっているのを良く見かける。
それはIHではない
753:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/25 15:53:24 OBqONJy0
>二年くらいで天板がぼろぼろになっているのを良く見かける。
それはIHを真似してガラストップにしたガスコンロのなれの果てw
754:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/25 15:58:19 G+PUfqvl
IHってホットケーキを上手く焼けそうなイメージがありますが実際どうですか?
上手く焼けるといいなー
ナショナルのIH設置予定です。
755:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/25 16:58:55 HfP8iiGS
今度引越しするから、今度はIHにしようかなーと思って
ウィキペディアで調べたんだけど、IHの問題点を見て愕然とした・・・
あれってマジなの?ネタにしか見えないんだが・・・
使ってるお前らが健康ならIHにしてみようかな。
756:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/25 17:20:38 G+PUfqvl
見てきたけど、悪い点上げてるのはどれもガスやじゃね?
でもおたまじゃくしの件とかこれから影響が出るとか言われると嫌だね
757:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/25 17:47:02 HfP8iiGS
>>756
一方で安全を謳うサイトもあるけど・・・
URLリンク(www.jema-net.or.jp)
IH便利っぽいし、IHにしちゃおっかな。
二口のでお勧めがあれば教えていただきたい。
758:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/25 18:39:08 KXT8TBKc
>>757
3.0kwが二口とラジエントヒーター1口を使ってます。
日立のケムレス、水いらず。
正直、ラジエントはほとんど使用しません。あればあったで便利かもしれません。
ケムレスグリルはなかなかいいです。
使ってみていい点。
・早い
・暑くない
・キレイ
・オール電化にしたので光熱費が大幅ダウン。
悪い点は今のところありません。
759:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/25 18:53:48 HfP8iiGS
>>758
ありがとう。
ケムレス調べてみた。
良い感じだし、買ってみます。
お世話になりました!
760:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/25 19:03:47 KXT8TBKc
>>759
各メーカーをいろいろ見てから決められたほうがいいですよ。
いろいろ機能があったり、デザインのこともありますので。
761:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/25 19:22:44 NOsaCf5v
>>755
安心しろ。
本当に問題があるんなら2chじゃなくTVや新聞で騒がれるはず。
ネタの流れが、2chでのガス屋の言い分と同じだろ?
電化関連のWikiは、ここで荒らしているガス屋に好き放題に
書かれてるからな。
762:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/25 21:57:23 tpoU9hoe
メディアは大口スポンサーの事は悪くいわねーよ
そんな事もわからんのか
IH10年も使って問題ないって言ってるヤツはお湯ばかりわかしてカップめんばかり食べてる人です
まともな食生活するようになってから語ってねw
763:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/25 23:26:49 8c2mHBEJ
>>762
やっぱガス屋は短絡思考だな。
実際使ってみてからいいなよ。
今はプロでも電化厨房に切り替えていく時代だぜ。
まあ、精々頑張って火を起こしてください。
764:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/25 23:43:26 yWneLFpW
誘導加熱のWikipedia覗いてみたが、何これ?酷いね
引用元がほとんどガス関係からのものだし、内容は相変わらずガスに有利なように操作してるし
完全にガス屋がネガティブキャンペーンしてるだけじゃん
IH調理器における問題点
1.
* グリルで魚焼いた場合ガスはこんがり香ばしく焼けたが電磁調理器のロースターだと魚の中まで火が通っていないため生臭さが口の中まで残る。
三井液化ガスからカロリー倶楽部よりURLリンク(www.p-gloria.com)
* 二酸化炭素の量はガスに比べると排出量が多い
* ライニングコストはガスコンロだと14.46円に対し電磁調理器だと朝晩を使った場合20.33円、昼間夏季以外は25.35円、昼間夏季は31.81円で深夜は6.06円である。
石川県ガス体エネルギー普及促進協議会(金沢市企業局バナーより)URLリンク(www2.city.kanazawa.ishikawa.jp)
* IH調理器を買う前に必ず読む本(近代映画社)電磁波の量は他の家電製品に比べ強力である。
* また様々な病気が発生する(例アルツハイマー病や心臓病や自殺のリスクが増える)
* 電磁波でオタマジャクシの成長を阻害する恐れがある。
* またがん治療やガン再発する恐れがある。
近代映画社発行 IH調理器を買う前に必ず読む本これだけは知っておきたい電磁波の危険性URLリンク(www.kindaieigasha.co.jp)
* 4品目料理をした場合ガスは15分で済んだのだがIHだと倍の時間が掛かる。
東京ガスの(失敗しないコンロ選びより)熱血コンロ指導室ガスVSIH、3年A組らっきょう先生URLリンク(home.tokyo-gas.co.jp)
765:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/26 04:14:57 FEAcxNfi
引っ越し先の設備が、ガステーブルとIHクッキングヒーターのどちらでも
据え付けられるみたいなので、据え置きタイプのIHにしようと思ったんだけれど、
情報が少なくて悩んでます。
据え置きタイプは家電量販店にいっても売り場は小さいし、
ネットで購入しましたor検討してます!みたいな情報を探しても少ないしで、、
据え置きを購入された方はどこで購入されました?
専門店みたいなところがあるんでしょうか。
教えていただけると助かります。
766:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/26 09:59:03 /9iqX1Dj
>>764
>ライニングコスト
意味がわからんなw
>>765
据置形IHは家電扱ってるとこならあるんじゃないでしょうか。
各メーカーのカタログを参考にしてもいいと思います。
また、最寄の電力会社に相談するとか電気工事店に問い合わせてもいいと思います。
767:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/26 12:22:09 ztSCu5a1
>>766
嘘つくコスト
768:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/26 12:28:24 FeyI96XM
>>765
実際に、IHクッキングヒーターを使える所が、あればいいですね。
前に販売して、使っていただいているお客さんで、
調理中に、体調が悪くなるという人がいるので、(電磁波の影響?)
売る側もちょっとナイーブになってます。
769:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/26 13:42:37 +HMB+oZc
>売る側もちょっとナイーブになってます。
能力のないガス屋は客に馬鹿扱いされているので・・
770:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/26 14:18:03 /9iqX1Dj
>>768
>調理中に、体調が悪くなるという人がいるので、(電磁波の影響?)
>売る側もちょっとナイーブになってます。
安心、安全が売り物なのにそんな実演販売するわけねーだろwww
771:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/26 17:33:21 FEAcxNfi
アドバイスありがとうございます。
>>766
新宿のビック・ヨドバシや秋葉原のヨドバシにいってみたんですけど
どこも2機種しか置いていなかったんですよ。
最寄の電気工事店を探してみます。
>>768
可能であれば購入前に、試してみたいですね。
電磁波については悩むところではあるんですよね、、。
ガスと比べて良いところ悪い?ところを自分なりに納得してから、
購入しようと思います。
772:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/26 17:41:40 lOO9paik
IHの電磁誘導、電磁波でおかしくなるくらいなら
電力会社の人間はもっと酷くなってるはずだけど
そんな話しは全くないし、あったとしたらもっと
騒がれているはずだよ。
電磁波で騒いでいる連中の殆どがガス屋のような
利害関係者だから、特に心配することはない。
773:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/26 17:45:08 jqPkPKAC
電磁波といえば、ホットカーペット、携帯電話の方が
何倍も酷いらしいのだが。
774:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/26 17:48:57 /9iqX1Dj
>>757さんのリンクされたサイトがよくわかりますね。
URLリンク(www.jema-net.or.jp)
775:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/26 18:00:10 /9iqX1Dj
>>771
うちの実家は日立のHT-33WD使ってます。シンプルでいいみたいです。
今は新機種も出てるようなんでそちらのほうがいいかも。
購入先は量販店でも取り寄せ可能かと思います。
実機はないかもしれませんが。
776:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/27 00:31:27 z5lqOYkR
日立のHT-33WD魚焼きグリルのふたの閉まりがよくなくて煙がもれてくるのは
うちだけでしょうか?
777:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/27 00:43:00 4VMxdh3D
>>776
その機種はケムレスじゃないから煙が出るのがデフォ。
換気扇まわせばOKだ!
ついでに777げっと。
778:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/27 09:26:22 1ZjReXjT
>>764
酷いを通り越して笑ったよ
こういう連中がいるからWikipediaは信頼性がないと言われるんだよな
779:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/27 14:15:18 RpY2tZuu
お鍋でご飯炊けますか?火加減が分かりません・・
780:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/27 23:07:45 F/yDPgyM
プロパンのバカ高いガス代を払うくらいならIHも良いかなと思ってる。
給湯は灯油なんで、調理だけIHにすればぼったくりプロパンと縁を切れる。
781:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/28 09:58:36 Vw0uNSE7
PS3本体で焼肉してます。
ちなみに余熱でやっているそうです。
URLリンク(www.nicovideo.jp)
782:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/28 10:43:38 WLg95S5h
>>779
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
これ買えばやり方が書いてあるだろう。
是非買ってレビューしてくれ。
783:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/01 11:52:38 sVRd1Bsz
脳無し電気屋きしょい
784:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/02 22:37:03 hfYnqex+
当方一人暮らしの大学生です。ほぼ毎日自炊します。
ガスコンロの調子が悪いので、せっかくなのでIHにしようと思っています。
IHを選ぶ際の注意点などがあれば教えてください。
お願いします。
785:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/03 00:01:47 btCQDbX2
>>784
一口コンロタイプだろ、ドンキでもホムセンでも一番安いので問題なし。
786:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/03 00:08:02 +DKQviHz
安いのは電磁波が危険
787:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/03 00:20:47 btCQDbX2
>>786
それしか言えないのかカス屋。
788:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/03 00:30:19 eDC548cW
>>787
高いのはいいんじゃない?
価格コムに松下の最新式は驚異的な低さの数値だと書いてあったが…
各メーカーがカタログに載せてないから高いのか低いのか他のはわからん。
789:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/05 10:57:43 3KpoO/8w
ガス屋バロスwwwww
URLリンク(ja.wikipedia.org)
790:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/05 11:10:24 qP6o3K99
Network Information: [ネットワーク情報]
a. [IPネットワークアドレス] 219.126.96.0/20
b. [ネットワーク名] TOKAI-NET
f. [組織名] 株式会社ザ・トーカイ
g. [Organization] TOKAI CO.Ltd.
m. [管理者連絡窓口] MT7711JP
n. [技術連絡担当者] KK11421JP
n. [技術連絡担当者] TG484JP
p. [ネームサーバ] atg-dns1.t-com.ne.jp
p. [ネームサーバ] atg-dns2.t-com.ne.jp
[割当年月日] 2003/05/22
[返却年月日]
[最終更新] 2004/04/07 16:25:18(JST)
791:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/05 11:32:50 3KpoO/8w
株式会社 ザ・トーカイ
URLリンク(tokai.jp)
事業内容
(1)エネルギー事業(LPガス、高圧ガス、石油製品)
(2)情報通信事業(ADSL、CATV、インターネット、セキュリティ)
(3)住宅建築事業(住宅、設備機器、設備工事、建築、不動産)
(4)保険事業(生保、損保)
792:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/05 12:03:41 QxkvXZyJ
お問い合わせ
URLリンク(tokai.jp)
793:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/05 12:05:36 QxkvXZyJ
本社
〒420-0034 静岡市葵区常磐町2-6-8
TEL 054-254-8181 FAX 054-273-4821
794:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/07 16:56:41 aRtNvdkH
>>764>>789-793
これほんと酷いなぁ
思いっきりネガティブキャンペーンやってるじゃん
半分ネタかと思ったが
マジでガス屋は工作活動してるんだなぁ
795:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/07 17:18:55 mpyuIGJD
IHつけたお年寄りが
使い方が難しくて困ってんだが・・・
どうしたらいいんかな?
高い買い物したわけだし「ガスコンロに替えたら」
なんて気の毒で言えないし・・・
こういうお年寄り結構いますよね。
796:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/07 19:09:40 pIGzXIz7
いねえよ
797:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/07 19:23:38 qq7akfvp
>>795
使える機能だけ使えばよろし。
使わないボタンにはカバーをするのが一番。
798:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/07 20:39:47 A5b1wTtQ
IHクッキングヒーターの長所と短所を教えてくれないか?
長所は↓の魅力ってところみりゃ大体分かるんだが
URLリンク(www.tepco-switch.com)
短所は実際使ってみないと分からない部分が多いだろうし
でも思いつく限りではあんまり短所という短所は見つからないんだよな
だからこそこれだけ売り上げ伸びてるんだろうし。強いて言うなら
・ラジエントヒーターが無い場合、一部の調理器具や鍋が使えない
・火加減が目視できない
・つけっぱにする可能性がある
・停電時使えない
・電磁波
・コスト
こんなところか?それにしてもあんまり特記できるほどでもないなぁ
これに比べりゃメリットのほうが大きいよな…
799:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/07 21:49:58 wakQeZvA
ラジエントヒーターは欧州では主流なんだから
IHと並行して販売続けたらいいのになあ
800:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/08 02:20:04 mZtlQWSo
一般的に、ガスコンロ使うときは換気扇回すけど、IH使うときは換気扇回すもんなの?
801:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/08 06:06:19 8xfnli7G
回す
802:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/08 09:01:43 JSGp7mWz
>>798
・ラジエントヒーターがあっても、火力orz、効率劇悪
・火加減はインジケータなどで目視しやすいけど、ガスには燃焼音で大体わかるという利点がある(裏を返せばガスはうるさい)
・つけっぱなし可能性は・・どうだっけ?最近のはタイマーセットしない限り何分かで自動オフするようになってなかったっけ?
・あとは大体そのとおりかね。電磁波はどちらかというと精神衛生上の悪さだろうけど、世の中に絶対はないからまあ気持ちはわかる。
803:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/08 10:08:41 8xfnli7G
インジケーターの方が調整ムラがない感じもするが、単に慣れの問題
つけっぱなしでガスとIHの違いはあるのか?
停電して調理できず、食事ができなかったことは一度もないんだが
電磁波には不安はあるが、普及してからそれなりに経っているし
実際の症例を聞いたことがない
まあ、もうしばらく様子を見る必要があると思うが
804:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/08 11:54:43 0i19/wSP
>>802
効率悪いってのはラジエントヒーターに限っての話だよね?
>>803
停電に関してはまぁそうだよな
いまどき停電するようなことあれば調理云々以前にもっと重要な問題だし
電磁波は電子レンジとかでも色々言われてるけど実際なんともいえないよなぁ
805:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/08 12:04:48 wpzY+SHp
10年前、オール電化にするにあたってカセットコンロを買った。
一度も使ってないw
昔ってもっと停電多かったよね?
806:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/08 12:36:45 JSGp7mWz
>>804
>効率悪いってのはラジエントヒーターに限っての話だよね?
そう。
>>805
鍋やれ鍋。(今は時季はずれだが)
807:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/08 14:01:46 /LIUH8gW
多少熱効率が悪くてもラジエントヒーターが使いたい人も居るんだから
製品のバリエーションをIH一辺倒にするのはやめてもらいたいな
808:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/08 21:35:38 8lkvtCPx
>>798
・鍋全体の熱が均一になりにくい。鍋の脇が熱くなりにくい。
(オムレツが作りにくいとか、サークル状に焦げるとか)
・鍋を離すと熱が伝わらない。
(鍋を振りながら具材を混ぜられない 箸等で混ぜればよい)
・底が丸い鍋が使えない。使ってないなら無問題。
(中華鍋だと具材の量に応じて油等の量を調整できて便利だが、
底が平だと油等を深くして具材に絡めるには油等が多くなりまずい。)
・小さすぎる鍋や大きすぎる鍋が使えない。使ってないなら無問題。
(カラメル作る小鍋やパエリア作る大鍋は使えないかも。)
・他のものへの点火に利用できない。ライターあれば無問題?
(火を入れてアルコールを飛ばすとかローソクとか)
・上昇気流が少ないので専用の換気扇がいる。専用のなら無問題。
(普通の換気扇だと、臭い等が外に漏れやすい。)
・鍋に金かかる。将来はIH対応がほとんどになり、気にならないか?
・ガスの感覚でIH不可の鍋等を使うとちょっと危険。
809:808
07/06/08 21:42:53 8lkvtCPx
>・鍋全体の熱が均一になりにくい。鍋の脇が熱くなりにくい。
これは、底が厚い鍋だと平気らしい。
あと、紙引いて調理してもOKとかでIHに慣れすぎると危険かも。
うちもIHにしようか悩み中。今の中華鍋が使えないのが痛い。
28cmのフライパンもあるし、12cmのもたまに使うし。
だけど、てんぷらの温度調整とか魚グリルの自動メニューとか便利そう。
810:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/08 21:58:07 JSGp7mWz
>>809
まあ、鍋を選ぶってことだよな。
薄い鍋でも、ガスの炎だとあぶりながら均一に加熱なんてできるんだけど・・・・
天ぷらの温度調整は過信禁物。
それに鍋はメーカー指定(付属)、油量も指定。守らないとやばいらしい。
811:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/08 22:39:44 eliPfRMw
ループのお燗
812:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/08 22:43:04 oMuo/1h8
・鍋全体の熱が均一になりにくい。鍋の脇が熱くなりにくい。
最近のIHのコイル形状や配置は改善されているよ
東芝がそのあたりは良いらしい
IHにしてから多少は炒め物料理が減って、煮物料理が
増えてきたような気がする
健康的にはそれも良いけどね
813:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/08 23:26:07 wtLNJdjI
>>809
URLリンク(www.yonden.co.jp)
814:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/09 19:05:28 2+dcvD1w
>あと、紙引いて調理してもOK
これ止めとけ。家燃やすぞ
815:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/09 19:07:02 2+dcvD1w
>それに鍋はメーカー指定(付属)、油量も指定。
これも。守らなきゃ家燃やすぞ