06/12/25 01:25:36 c/NAM6e4
>>99
傾けたままにしない。傾けては作業し、戻して加熱する、を繰り返す。
またはちょっとでも傾けたら加熱が即切れるわけじゃないから、
加熱が切れないぐらいまでの傾きにする。
カスでの料理法がどうしてもしたならIHは使わない方がいいよ。
101:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/25 01:35:48 kH6eHLGI
>>99
熱源を使った加熱が必要ならラジエントヒーター利用すればいいんじゃない?
あとはIHクッキングヒーターを設置している台に傾斜を変更できる機構をつけるとか。
102:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/25 06:59:29 l0UQf63F
ビルドインなら無理
あきらめてカスに汁!
103:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/25 10:08:50 jcW+LE7e
>>99
IHならフライパンを斜めにする必要が無い。
熱量を調整すれば良いだけ。
そもそもカス調理でフライパンを斜めにするのは熱が入り過ぎないように
するのだからね。
104:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/25 11:56:35 kzaQ+CUI
IHにしたら、IHに向かない料理を作ろうとしちゃダメ。
105:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/25 15:22:56 pYgESV3F
>>103
斜めにして、少ない油に泳がすようにしないと
ないと上手く香りがうつらないし、油多めになるでしょ?
バター回しがけるのに、斜めにしないと、ほとんどすくえないでしょ?
106:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/25 15:36:35 ebBTezWS
>>105
斜めにして加熱が切れてもパンの温度はあまり下がらないから影響ないよ。
温度が下がったなと感じたら戻してやればよい。
そんな料理ばかり作るような環境だったらIHにしたのが間違いだったね。
たま~に作るぐらいだったらIHの料理法に慣れるようにするんだね。
出来上がりはまったく差は無いから。
107:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/25 23:18:03 UqayQN5u
URLリンク(homepage3.nifty.com)
108:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/26 13:36:52 LrF949iQ
>>105
小さめのフライパンが1個あると便利だよ。
109:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/26 15:40:03 lSWUfsLR
>>99
フライパンの下に菜箸か割り箸を一本挟んで斜めにすると
あーら不思議、ちゃんとIH生きたままでフライパンを傾けられます。
これで熱しながら油を片寄せてニンニクの香りうつせるよ。
IH調理法の本に書いてあって、半信半疑でやってみたらちゃんとできた。
僅かでも持ち上げたら×なのに、箸を敷いて傾けるのは大丈夫みたい。
スパイスもムニエルの油かけもこれでOKです。
あと、イタリアンのシェフに教えて貰ったんだけど
フライパンの上に焼き網をのっけて、その上に魚を乗せれば
魚に焼き目がつけられるらしい。これはまだやってないけど。
110:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/26 15:51:26 lSWUfsLR
IHにして2年になるけど、どうしてもうまくできないのは
中がレアなオムレツと、チャーハンぐらいかな。
オムレツについては側面まで発熱するタイプのフライパンを
買えば解決するらしいけど、今は諦めてる。
チャーハンだけはなかなか解決しないね。
日本のターナーでご飯を持ち上げて空気をはらませたり
途切れるのが鬱陶しいのを無視してフライパンを振ったりしてるけど
どうしてもパラッとはできない。
あと天ぷら。対流の向きがガスと逆なせいか、どうしても衣を脱ぎがちで
いま研究中。
でも他の焼き物や煮物、揚げ物、蒸し物に関してはガスよりうまく出来るよ。
もともと、歴史的に考えたら日本食なんて直火じゃなくて遠赤で上げる調理法を
するものだから、ガスよりIHの方が得意で当然かなと思うけど。
111:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/26 18:33:40 /GyAY807
>>109
多少浮いてても大丈夫なんだ?知らなかった。
あと、インド料理作る時、テンパリングって技法で、
オタマでスパイスと油を熱して、鍋の中にジャっと入れるのがあるんだけど、
これは何かのフライパンでやらざるをえないだろうね?
112:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/26 19:09:33 lqa5GNqF
>>111
>これは何かのフライパンでやらざるをえないだろうね?
フライパンじゃまずいのかな?
でもそれはガスだと危ない技法だね。
でもよく後から後からネタを見つけてくるね、次は何か楽しみになったよ。
113:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/26 20:34:12 pbAxRtRx
小さいミルクパンでやればいいんじゃないの?
うちは多層のミルクパンがあってかなり重宝してる
フライパンよりも直径が小さいパンがいっぱいあるから便利だよ
114:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/26 21:05:21 /GyAY807
>>112
数種のカレー作ってるから場所がない。
おたまなら、鍋一つ手にもって、火にかざすんだけど、
フライパンだとそれをどこに置くか・・・
115:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/26 23:45:46 T082wBge
>>111
そのためにラジエントヒーターがあるのよ。
私は溶かしバターも熱し油もついでにゆで卵もラジエントヒーター。
ちっちゃいミルクパン型のステンレス製計量カップ(200mlサイズ)があるんだけど
その中に油やバターを入れてラジエントヒーターに乗っける。
クオカで売ってる銅製のミニパンも同じくらいの可愛いサイズだけど。
お玉でもできるけど、底が平たい方が手も離せるし。
引火の心配がないだけガスより安全よ~。
116:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/27 00:04:14 ZnyDxAZT
っていうか、>>99>>111はこれからIHにしようかどうしようか
考えてる人なの?
使ってる人なら、料理のレパートリーが広ければ広いほど
IHやラジエントの特製を使い分けた利用の方法が分かるはず。
ちっとは頭をつかいましょうよ。料理はそれが楽しいんだから。
117:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/27 00:24:02 /70wdL0K
>>110
前に書いたけど、
どっかのホテルの朝食で
席のほうでIHでオムレツ焼いてたよ。
だから腕というかコツだと思う。
118:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/27 00:43:01 ZnyDxAZT
>>117
知りたいわあ、そのコツ。
ふわふわ卵のオムライス(半生オムレツの真ん中を切ってひっくり返すやつ)
以前はよく作ってたのに、今は作れないのが寂しいんだよね。
119:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/27 00:54:09 3QKEufL3
僕はIHクッキングヒーター導入前に試しに調理させてもらった時に、最初にプレーンオムレツ
作ったけど、ガスより簡単だったぞ。
コツって何だよ。素人のオラでも作れたってのに。
120:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/27 01:37:57 bicgjqTV
東京ガスの下請けの会社って競争がないから腐ってるね。
みんなこれを言いたいんじゃないのかね
欠陥工事してスミマセンの一言もなかった。
121:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/27 01:46:23 bicgjqTV
KZ-K221DS を通販で買いたいのだけれど、電気工事がなぁ。
まともなとこは法人の仕事で忙しいし。
個人相手の電気屋はいい加減だし
いい方法無いかなぁ
122:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/27 05:26:16 VdOuPkC8
>>119
中が半熟のオムレツ作れる?
どういうわけだか、これだけが本当に出来ないんだけど。
そのコツが知りたいと言ってるだけ。
IHのコツの本(上記の箸を下に敷く裏技があった本)にも
IHでも側面が発熱する特殊なフライパンを買えって事が書いてあった
だけで、解決法が書かれてなかった。
ちゃんと作れる人がいるならマジで方法を教えて欲しいんだけど…。
卵焼きやホットケーキはガスより綺麗にできるのになー。
123:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/27 08:25:38 saL/nTYy
>>116
自分の家でも考えてる&相談受けてる。
特徴知らないもんで。
124:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/27 11:06:31 Yh+p4Smj
>>122
南部鉄のパンとかで全体が十分温まってから焼いてみるとか。
要するに底だけ加熱されすぎるのが問題なんじゃ?
125:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/28 12:49:47 4oBYcB+a
>>122
作れるけど素人だからコツをうまく文章にできない。
中火でちゃっちゃと混ぜてはじっこを起こしてあとは手首をとんとんとんと。
ケチャップチキンライスの上にのせて真ん中をサササッと切ってトローリと。
まてよ?素人でフライパンの端っこ使うテクも頭も無いからこそ出来るとかかな?
126:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/28 13:24:42 RvYB9LpU
>ケチャップチキンライスの上にのせて真ん中をサササッと切ってトローリと。
プロの料理人が作ったみたいなオムレツは真似できないけど、
そのぐらいなら割と簡単に出来る。
高温でタマゴ投入
すぐ弱火にして箸でちゃちゃっと混ぜる
フライ返しで丸めるように端に寄せる。
フライパンの縁に軽く押しつけて焼く→少し離して縁側に転がす
の繰り返し
面が全部閉じたらおk
樹脂製の柔らかいフライ返しがあると便利。
127:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/28 14:13:00 ACHqBxUw
ガス屋にはそれだけの器用さもないから
128:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/28 14:34:29 ZqaVCtau
煮物にシフトしろって、IHにしたら。
129:あぼーん
あぼーん
あぼーん
130:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/29 10:17:58 AupYoz8y
卓上(1.4KW)買ったったけど、単体でナベはきついね。水を沸かすのも遅い。
キッチンの3KWで下ごしらえしてから卓上にバトンタッチしないと家族からブーイング。
ホットケーキなんかは問題ない。
131:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/29 11:19:02 YKpjylYE
>>60
62です。BHP-M46CSを設置しました。
ダイレクトピッとナビは使いやすいです。
掃除もトッププレートを拭くだけでよさそう。
使いはじめたばかりなので、調理中ついダイレクトピッとナビの上を
布巾で拭いたら、火力が変わって焦りました。
オート調理中(湯沸しやてんぷら)には変わらないようになってるみたい。
それと、片手鍋の場合、火力を調整するときに持ち手が邪魔になるかも。
慣れたら大丈夫だと思ってます。
132:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/30 09:22:01 aQJ7Y9xp
来年も何処かでIH電磁波公害♪♪
133:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/30 10:35:39 vsCurQSN
捏造君♪
おっは~
134:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/30 19:18:53 uocnYPon
何処かでだって・w
ヴァカジャネーノコイツ→>>132
135:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/30 23:35:55 ABscfKrA
卓上かおうとおもうんだけど電気代どうですか?
136:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/01 22:31:43 Cgv10Lnp
元旦も何処かでIH電磁波公害♪♪
137:あぼーん
あぼーん
あぼーん
138:風転の椴
07/01/03 10:25:27 3WRUfIj6
昨年秋、支那製小型卓(約25㎝×25㎝/1.2KW)を地元ホームセンターの現品処分(\3,980)にてGet!
早速年末年始の貧乏旅行の供に。
毎夜&毎朝、素泊まりの部屋で一人前を自由気ままに煮炊き出来て最高でしたよ!
※焼き物は特別慎重に!
煙を出し過ぎると火災報知器が作動する為要注意…
焼き肉なんて以ての外!!(笑
139:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/04 23:45:05 ivGDcg+1
100vのIH式が近くのスーパーで5000円で売ってるんだけど
ちゃんと使えるのかな。一応揚げ物も出来るみたいだから
昔風の電気コンロよりはましなんだろうけど。
キッチンに作りつけの豪華なヤツは別として
こういう安いヤツでも普通の料理は出来ますかね?
料理っていっても殆ど作れない、多分
ラーメン、適当な鍋物、スパゲティなどつくるかもしれない。
あと見た感じ結構薄いんだけど、底面がかなり熱くなるんじゃ?
アパートのガスコンロ置き場に置くのはOK? 下に何か敷かないと
いけない?
140:風転の椴
07/01/05 02:08:47 tVCJwBdT
>>139さん
中華の鉄人の如く、余程強力な火力を求め無い限り、普段の煮炊きに使うには充分ですよ。
熱対策も、余程いい加減に作られた製品なら兎も角、支那製でも冷却ファン位は装備されてますからね。
貧乏旅行専門家の私は、滞在先の木賃宿で毎度×2料理(鍋料理やラーメン)を楽しんでますが、一度たりとも不具合を感じた事はありませんよ。
141:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/05 10:24:18 1fqq+8MD
>139
一人暮らしでアパートがプロパンであまりの高さに解約して
料理はカセットコンロと4980円の100VのIHではや一年。
毎日使っているけど問題出たことないよ。
台所のガスコンロ置き場に普通に置いてる
142:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/05 10:28:01 1fqq+8MD
>135
100VのIHを毎日2食+弁当の調理に使って、月に1000円増えるかどうか。
カセットコンロと併用とか、圧力鍋をつかえばもっと安くなる。
143:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/05 11:46:48 y8nSt24P
5000円の買ってきたんだけど
「 警告
金属の上で使用しないで下さい!
ステンレス製のシンクの上や鉄板、アルミホイル
などの上で使用しないで下さい。
金属が発熱したり、発火する危険性があります」
というピンク色のでかい紙が中に入ってるの。
どこで使えばいいのさ?
机の上ってわけにはいかないだろうし…(いいのか?)
アパートのシンクは灰色の金属というか、ステンレスで下敷かれているし。
どうしよう?
144:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/05 12:11:30 1fqq+8MD
下側に漏れる磁束の影響の事だね。
下に寸法切りしたコンパネ合板でも置けばいいよ。
10ミリも離せば過熱するような磁束は届かないから
145:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/05 12:18:12 y8nSt24P
10mmって1センチですか? ならなんとかなるかも。
もうヤフオクに出そうかと思ってました、助かります。
この前IH炊飯器買ったんですけど、
よく考えればそれはシンクの上に置いて使っているんですよ。
炊飯器はいいのになぁ。
146:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/05 13:11:58 1fqq+8MD
IH機器の本体ケース内に、磁束が外に出ないようにスペースを取るのが普通なんだけど、
無理に薄型にしていたりして磁束が漏れるような機器があるのかも
こんなの設計ミスだろと思うがw
10ミリだから1センチ、まな板程度の厚みでOKよ。テレビ雑誌みたいなものを敷いてもいいかもね。
要するに非金属の物体をはさんで金属から離せばいいんで
147:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/05 16:37:25 y/vu5GoT
いくら裸火のないIHでも、可燃物は挟みたくないなあ。
非金属な不燃物で適当なのがないかな?
148:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/05 16:38:07 y/vu5GoT
あ、ゴム足を大きいのに交換がいいかな?
149:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/05 18:51:38 XjFBmcCt
945 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/01/04(木) 21:55:06 ID:9ntrYSKo
電気しか知らん馬鹿に低脳あつかいされる筋合いは無い。
設備屋は上下水道の工事の国家資格も、ガスの設備工事の国家資格も
持っているのがほとんどだ。
俺は、そのうえ電気工事士(1級)の資格もあるし、工事担任者(電話)
のアナログ デジタルもある。
他にもボイラー技術者もある。(お前には解らないだろうがマル簡もある)
あまえごときの糞野郎に低脳といわれる筋合いは無い!
150:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/05 20:32:22 MXMPX+YM
その程度の資格で自慢ができるもんだと感心感心。
知能の高さを自慢したいらしいが、数で勝負されてもどうしようもない。
肉体労働者にありがちなパターンだ。
151:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/05 21:03:02 AMtvhe4+
URLリンク(up03.upload-ch.net)
テスト
152:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/06 20:46:27 FymhoeLe
毎日何処かでIH電磁波公害♪♪
153:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/07 09:09:25 /JKXipxu
カス乙w
154:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/07 17:21:33 nj6P3lf8
・アインシュタインの眼「炎の芸術 黄金チャーハン」
NHK BShi 2007/1/9(火) 22:00~
ぜひともチャーハン厨に検証していただきたい。
155:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/08 23:13:04 T5UOU/g7
IHのオールメタルコンロに関してのことなのですが、
オールメタルコンロ部にIH対応鍋を置く場合、
出力に応じた効率の良い加熱はできますか?
それともIH対応鍋専用コンロに対して
価格・出力以外で劣る点がなにかありますか?
(IH対応鍋でも効率おとるなんてことがないかどうか)
156:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/09 12:57:13 qNXGIEk4
>>155
オールメタルはIH対応鍋を使ったときはオールメタルじゃない時と同じことをするはず。
(対応鍋用と非対応金属鍋用の2種類の仕組みを持っている)
なので、IH対応鍋を使えば同じ。
でも、非対応鍋の場合、効率が劣るんだから、価格差で鍋を買い換えた方が経費的にはお得。
よほど使いたい非対応鍋があるのなら別だけど、電気を無駄遣いしつつ使用していると思うとどうも...
157:156
07/01/09 12:58:22 qNXGIEk4
書き間違えた。
× オールメタルじゃない時と
○ オールメタルじゃない機種と
158:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/09 14:53:54 S+ZqrxFD
>>156
ありがとさんです。
んではあとは差額に対し今の非対応鍋を捨てて新しい鍋を買うかどうかだけ考えればOKですね。
非対応鍋、もらってくれるかなあ
159:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/10 18:33:11 vhVucFtK
オールメタル対応コンロ購入予定なんですが、
非対応鍋で同じことをしようとすると電気は対応鍋より食うということ
ことですか……
販売店はオールメタルのが安くつくっていうんだけど
どっちなんだ
160:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/10 18:48:17 XkaPB8Ra
>>159
> 販売店はオールメタルのが安くつくっていうんだけど
それは考えられんと思うけど。理由を聞いてみた?
URLリンク(national.jp)
対応鍋で2kWで加熱したときと同じ有効パワーを非対応鍋で得るには2.5kW必要だと書いてある。
> アルミ・銅鍋は、鉄・ステンレス鍋に比べ、火力「7」の場合約10%、火力「8」の場合約15%火力が弱くなります。
とも書いてる。
161:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/10 21:10:07 uIg1q/3U
IH使っていて、30分で自動停止するはずが、
バグか何かで暴走して火力全開&ファン停止した時は焦ったよ、
200Vのコンセント引っこ抜いた無理矢理電源OFFしたけど
火事になっても不思議じゃなかったよ。
162:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/10 21:38:32 etKoyhWS
>>161
仮に全開を続けた場合、火事になるの?
163:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/10 21:45:49 uIg1q/3U
>>162
分からん、元々内部ファンが動作していることが前提なのに、ファン停止状態で火力全開で復旧しなかったし
もちろんメーカの安全基準に余裕があれば問題ないかもしれんが。
164:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/10 23:27:23 j/qwhseL
鍋置かなきゃ発熱しねぇだろ。
165:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/11 08:56:43 97CJd4cY
>>164
頭いいな、ついでにコンセントも差込まなきゃいいよな。
166:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/11 09:13:24 /n+xJLRV
>>164
バグかもしれないと言ってるのに最高に頭が悪いな
167:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/11 10:18:02 825tpN4d
>>164
鍋検知のセンサーが機能していればな。
168:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/11 10:45:11 P1DhQ9xg
鍋無しで動作してしまっている場合、何が加熱されて火事になるんだ?
169:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/11 11:47:25 825tpN4d
何のために内部ファンが回るのかを考えればわかるだろ
170:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/11 11:49:48 Oi/xsiDn
>>166 >>167
バグであろうが鍋検知センサーが機能して無かろうが
電磁誘導加熱させるための発熱体が無いのにどうやって加熱するんだよバカ。
171:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/11 12:06:14 825tpN4d
>>170
んなこたわかってるよ。中の話をしてるんだバカ。
172:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/11 13:01:00 ux3fGu9g
>>170
だれかこの初心者に教えてあげてくれ
ファンが何のためにあるのかをw
173:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/11 13:38:31 P1DhQ9xg
トッププレートを伝ってくる鍋からの熱を冷ますためだと思ってたが違うのか。
IHって電力の大部分は鍋の熱に変換されるんと違うの?
174:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/11 14:22:56 Oi/xsiDn
天板から内部に伝わる熱を廃熱するためだろ?
まさかコイルが勝手にドンドン発熱するとでも思ってるのか?
銅にも抵抗があるから多少発熱するが火事になるほど発熱させようと思ったらすごい電流が必要だろ。
175:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/11 14:45:10 825tpN4d
ファンは部品の発熱対策だよ。
天板の温度に関係なくスイッチ切ればファンも止まる。
176:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/11 14:59:04 EArOqd+0
>>174
>まさかコイルが勝手にドンドン発熱するとでも思ってるのか?
鍋ほどじゃないけど出るだろ。ファンが停止したらそれなりにやばいくらいは。
コイルだけじゃなく半導体も。
磁性体がなくなっても交流流したりすれば、エネルギーは磁力にいかず、
コイルは単なる銅線抵抗となるんじゃないか?安全装置がいかれてるなら
(鍋どけてもスイッチが切れないなら)逆起電力なくなり電流増えまくり
コイルは電熱線と化すと思う。赤熱したり燃えたりはしないと思うけど。
177:161
07/01/11 15:03:02 pI7PS32Y
ごめん言葉足らずだった、鍋のってました。
邪推すると、バグじゃなくスタックくさいな、何のボタン押しても反応しなかった。
ウオッチドック制御とか入ってないのかね。
>>173-174
このまま発熱維持しても問題なしと理解しました、勉強になります。
178:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/11 15:48:09 P1DhQ9xg
ところで、ブレーカー落とせばよかったんじゃマイカ?
専用回路だよね、こういうの。
179:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/11 15:50:40 ux3fGu9g
>>174
はやりそう考えているのか。
だとしたら、もう一度IHの構造なり仕組みを勉強するべきだな。
180:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/11 16:42:08 tW7lmuJG
パワー型のスイッチング素子なんかは発熱するため冷却が必要
万が一鍋検出センサーが誤動作してファンが誤不動作だったら
素子を壊す恐れがある
だから余熱冷却のためコンロのSWを切ってもファンは止まらない
178さんの言うように元から切らないとダメかもね
181:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/12 00:40:30 NGAakv4j
>>175
理由はしらんが、うちの三菱のはスイッチ切っても
熱い間はファン回ってるよ。
182:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/12 08:45:27 JKQiSlW8
アナル
183:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/12 15:26:19 u9a/IG88
ぶっちゃけると、鍋による発熱と素子による発熱の両方とも対策としてファンが要る。
184:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/12 21:04:12 IhkhR31E
NHKのチベットの鉄道のドキュメンタリーで,車内食堂で使ってる中華なべ用のIHが出てた.
なべに合わせたくぼみになってた.
185:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/13 17:35:33 UUwd2pwt
今ある電気コンロの上にカバーをつけて、
IHクッキングヒーターを使いたいんだけど、
カバーってどこに売っているのですかね?
186:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/13 18:03:46 1gvjOS5E
>>185
,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
(.___,,,... -ァァフ| あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
|i i| }! }} //|
|l、{ j} /,,ィ//| 『電気コンロにカバーをつけて
i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ IHクッキングヒーターを使いたい』
|リ u' } ,ノ _,!V,ハ |
/´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人 な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
/' ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ おれも何を聞かれたかわからなかった…
,゙ / )ヽ iLレ u' | | ヾlトハ〉
|/_/ ハ !ニ⊇ '/:} V:::::ヽ 頭がどうにかなりそうだった…
// 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
/'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐ \ ハリボテだとか
/ // 广¨´ /' /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
ノ ' / ノ:::::`ー-、___/:::::// ヽ }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::... イ もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
187:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/13 23:28:45 spthVRS+
>>185
優しいお姉さんが教えてあげましょう
URLリンク(www.cecile.co.jp)
188:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/14 19:58:14 c/k2sJrY
俺のボロいなべの底面はうねっていて、ヒーターに接する面積が少ないんだけど影響ある?
189:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/14 21:00:07 6JSS4aNX
ない
190:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/14 23:05:11 6ettCekI
うねりぐあいにもよるんじゃね?
191:あぼーん
あぼーん
あぼーん
192:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/16 16:23:16 RsCcZVG0
設備屋、日本語読める?
ここは「調理家電」スレ
原子力ネタで盛り上がりたいなら他に行け
マヌケな資格自慢もだw
193:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/17 00:36:23 1KX62YNI
>>192
設備屋じゃないですかんがすです。
194:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/17 00:37:48 FUQfikJ1
ライフラインの重要度格付けしてみるか
電気
携帯電話
水道
プロバイダー
固定電話
ガス
こんな感じかね
195:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/17 01:26:15 6gWkGvZQ
関西の設備屋
196:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/17 02:18:59 ti8o/jlY
水
電気
インターネット
ガス
だな。
197:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/17 23:01:43 1KX62YNI
え、ライフラインにガスは入らないでしょ。
いまだって使ってないのに。
ガスは非常用に取っとけばいいんじゃね?
198:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/18 10:09:29 j8CZPgWA
荒らしのライフライン重要度
ガス
ガス
ガス
ガス
ガス
電気イラネ、つうか氏ね。
こんな感じだろうな。
199:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/18 10:12:37 gg9g3Jr5
>>197
非常用兼用でカセットコンロおいてる家も多いだろうからな。
ライフラインにはならない気がする。
俺的には 水>電気>携帯網>電話・ネット(ただし携帯で代行可) かねえ。
200:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/18 15:32:47 J21Dm9VN
都市ガスはともかくLPガスはライフラインじゃなくてただの商品だしね。
201:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/18 19:20:52 5kHfWWf6
これこそガス屋に聞いてみたい
いつもの設備屋さん
ライフラインの重要度格付けしてみて
202:あぼーん
あぼーん
あぼーん
203:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/18 22:53:04 JRUoM/Dx
お客さま情報の紛失について
URLリンク(www.osakagas.co.jp)
204:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/18 23:34:08 7IXC1Diw
電力会社は隠匿でも
ガス会社は大公開か。
つーかスレ違いだよおまいら。
205:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/19 02:17:02 ol27Yh6Q
ライフラインの格付けってか?
まず安全な水、次に食料及びそれを調理する火、
医薬品。灯かりは火があれば用を足す。
その次には・・・、それらを便利にする電気かな。
206:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/19 07:56:37 qeiAmP1C
だれかつっこんでやれ
207:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/19 08:34:55 jh1qXaak
=================================================
家電製品 [調理家電] 【電磁調理器】IHクッキングヒーター 7台目
=================================================
205 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/01/19(金) 02:17:02 ID:ol27Yh6Q
ライフラインの格付けってか?
まず安全な水、次に食料及びそれを調理する火、
医薬品。灯かりは火があれば用を足す。
その次には・・・、それらを便利にする電気かな。
=================================================
家電製品 [調理家電] ガス給湯器
=================================================
657 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/01/19(金) 01:42:08 ID:ol27Yh6Q
手元のスイッチは単に本体のスイッチを出湯管まで
延長しただけだと思います。
電池の消費は 変わらないでしょう・・・、と 思います。
ただ 濡れた手で触るので、接触不良もあるかも・・・。
いったん火が着いて消える場合は
まず、サーモカップル(伝熱棒・・エンピツの先のような奴)
を疑います。 種火がそれにちゃんとあたってるか、
サーモカップルの先が焼けきれてひび割れていないか。
燃えている炎が赤ければ 不完全燃焼防止の安全装置働いた為で
バーナー内に蜘蛛が巣をはっている場合が多いです。
軟らかいハリガネをバーナーの混合管内に入れてなおる事が多いです。
他人には言えない火を使う方法もありますが、ここではちょっと・・・。
=================================================
家電製品 [調理家電] 電磁波は白か黒か灰色か????
=================================================
354 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/01/19(金) 01:03:15 ID:ol27Yh6Q
あ~、もしもし。。
久し振りに覗いてみれば、、、
電気屋さんに捧げます。。。
おまえらも~
ほんとは気持ち
悪いだろ~
電温の湯と
電磁波調理器~
=================================================
家電製品 [調理家電] 【息苦しい】 ガスコンロの終焉 【暑苦しい】
=================================================
243 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/01/19(金) 00:51:17 ID:ol27Yh6Q
オール電化を1件とって 何十万か貰うより
今の地球のことや 電磁波で被害にあわないように
考える方が バチがあたらないと思うよ。
208:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/19 12:20:00 4jIHyrcg
>>204
とても、ガスが重要だとは見えないな。
水以外は電気で事足りるからな。
ごまかしながら書いたのだろうが、気持ちに嘘はつけなかったってことか。
ところで、ライフラインの意味解ってる?
209:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/19 16:31:07 /UO+XHdN
命綱、手相学では生命線.のことです
210:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/19 21:36:29 5f2DU2+y
>>205
>>1は読めますか?
日本人の方ですよね?
IHクッキングヒーターの使い心地を語らないのなら
ガススレへお帰りください。
211:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/20 00:01:25 IaAViqUy
>>209
あのさー、このスレのライフラインで
なんで手相学なんかでてくるの?
もうアホかと・・・・
212:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/20 00:03:10 IaAViqUy
生命線.
↑
「.」
なーんだ、コピペかw
213:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/20 01:33:48 qOpZbjdm
ジョークにマジレスしてる方がアホだろ(T_T)
214:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/20 01:37:51 jLowBzYW
<北見ガス漏れ>地中ガス管破損…北海道内で度々事故
215:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/20 09:44:31 L/YyTMSr
なんとかガスのメリットを前面に出そうとする必死さが伝わってくるね
そうとう時間かけて格付けしたんだろうなw
216:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/20 10:04:04 Y+7tYw4G
>>213
ねー どのへんがジョークなの?
きっとくやしかったんだねw
217:あぼーん
あぼーん
あぼーん
218:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/20 13:10:11 MoPqP2fj
結局、荒らしに走るのかw
219:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/21 07:13:45 xLS1cn2+
ホームセンターとかで安く売ってるなべで、接触面にステンレスをボツボツ入れてるヤツってどうなの?
なんか沸騰が遅そう。
220:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/21 08:46:17 dyd2Xisf
あれはIH用ではないなべにステンレスの板を打ち込んで無理矢理IH対応にしただけで、
鉄等の本来のIH対応フライパン等に比べたら効率はおちるよ。
ただ、IH対応土鍋ってだいたいどれもそんな構造だよね。
221:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/22 13:16:44 0awcngFF
聞きたいんですが IH用のティファールのスレって 有りますか?
222:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/22 17:13:47 sS7yNQBu
>>221
とりあえずT-FALのスレならこの板にあるようだが。
223:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/22 18:21:33 DSylgXTK
例の重大事故以降荒らしがピタッと収まったなw
224:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/22 22:53:14 BD3QIjK0
捏造設備屋のことだから、いい加減な工事でガス漏れの恐れがあるから
いまごろ点検に忙しいんじゃないか?
225:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/23 04:10:39 bR/Z654S
すいません最近になってIHクッキングヒーターを使い始めたのですが、
吹き溢しによって焦げのようなものがついてしまったのですが、
どのように掃除をしたらいいでしょうか。
あと、掃除をする際に上から強く拭いたら壊れたり、割れたりする恐れはありますか?
教えて下さい。
長文で質問すいませんm(_ _)m
226:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/23 06:41:33 L2PMU0ci
取説に書いてなかった?
とりあえず、あなたが男であろうと、女であろうと、貧弱であろうと、マッチョであろうと、
全ての力を振り絞って雑巾で擦ったくらいじゃ、ビクともしないよ。
227:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/23 07:37:26 bR/Z654S
すいません分かりました!ありがとうございますm(_ _)m
228:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/23 08:04:00 3xzxFhWb
>>222
ありがとう ございました、見てきました。 フライパンの事は 有りませんでした。
IH用のティファールフライパンは IH用ではなく IHでも使えると言うだけで 実際使い物にならない 10回も使うと テフロンがはげてくる 皆さんIHでは ティファールは止めたほうがいいですょ。
229:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/23 09:48:15 /MnaXRd0
>>228
はあ?
使ってたけど?
バカみたいに加熱してたんじゃないの?
230:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/23 11:49:19 OEvVXu8A
>>228
普通に愛用してるけど?
アホみたいに最大火力とかでガンガン加熱してたんじゃねぇの?
231:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/23 14:59:27 GtsLRcaC
>>228
>IH用ではなく IHでも使えると言うだけで
それが普通だ。
232:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/23 15:49:11 3xzxFhWb
あほみたいに 強くなんかしてへんで!大丈夫だと言う人はたぶん 料理を知らないんじゃねの!テフロンのはげない傷まない ように使ってたら 美味しくなんかデキネーよ!
最近テレビなんかでも よくIH使ってるけど テフロンは使ってないな
233:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/23 16:08:10 /MnaXRd0
そういう料理をしたかったらガスにしとけ。
バカみたいやアホみたいではなく、バカだった(T_T)
234:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/23 16:09:11 1HcgOIRl
>テフロンのはげない傷まない ように使ってたら 美味しくなんかデキネーよ!
テフロンはげるように使ってんだろ?
IH関係ないじゃん。
235:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/23 16:13:29 VSvT37cj
>>225
盛り上げてくれるのは解るがコテハンで書けよ
IH博士w
236:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/23 20:52:03 3P8IUgFk
単に使い方が悪いから剥げるの?
IHだから剥げるの?
237:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/23 21:46:20 YefGXbMH
バカだからハゲるんだよ。
238:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/24 00:06:00 P2BF7KhL
ハゲをバカみたいに言うなああああああ!!!11!
239:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/24 01:18:28 5z/3tINW
ハゲって言うな、頭の弱い人と言え!!
240:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/24 22:09:44 2dtZgKH0
>>225
盛り上げてくれるのは解るがコテハンで書けよ
IH白痴w
241:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/25 10:48:59 nt+wP7mH
>>240
盛り上げてくれるのは解るがコテハンで書けよ
捏造設備屋w
242:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/25 16:00:05 nP12033L
IHってステーキ用の鉄板を直接暖められるんかな。
243:あぼーん
あぼーん
あぼーん
244:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/25 16:26:01 3XerC3gc
>>242
「鉄」板なら相性抜群
245:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/25 18:39:33 aw1ZjBhj
>>244
IH加熱部分をはみ出してかぶせるとやばいかもよ。
似た問題がカセットコンロであったでしょ。
取扱説明書に従いましょう。
246:あぼーん
あぼーん
あぼーん
247:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/26 23:13:07 jPc/YOdD
ガス屋さんに質問です。
なんで、ガスの人気が無くなってきたのですか?
248:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/27 23:02:46 nbQUyNCN
三菱製のIH(3205)を買いました。
今日、初めてグリルで魚を焼いたけど
一度に沢山焼けてすげー楽。
でも、あまりにデカイグリルだから
グリルを洗っても干すとこない。
249:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/27 23:11:56 5plzzPLM
>>248
うちは洗ったあと、またグリルに戻して2分くらい空焼きして済ませてるよ
250:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/29 13:11:45 35weIENL
>>248
我が家も三菱
横長なのが使いやすいでしょ!魚焼いても本当に煙がほとんど出ない。
IHにしてから換気扇やグリル周りの壁の油汚れが格段に減るのが思っても見なかった利点。
最初はオールIHかハロゲンヒーター付か悩んだが、初正月を過ごしてハロゲンヒーター付を選んでしみじみ正解だった。
そもそもオールIHだと餅が焼けない。
251:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/29 14:14:33 MdkpfSMy
ハロゲン付きなんてある?
252:250
07/01/29 14:19:43 35weIENL
すまん!
ハロゲンヒーター→ラジエントヒーターの間違い
253:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/29 18:13:03 0LiGptw0
>>250
人気あるなあ・・・
うちはこれからなんだけど、操作性に惚れて三菱です。
254:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/29 19:09:00 k6/K+yfZ
ラジエントヒーターってやっぱあったほうがいいのかな。
255:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/29 20:56:33 ou7pOdHl
そりゃ海苔を炙るのには必須だよ。
土鍋にもね。
256:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/29 22:10:29 Rm9E3bA4
うちはいらんかった。当時は全部IHってのはなかったんでしょうがなかったけど。
餅はトースターか電子レンジだし、海苔はあぶらない。
土鍋も使わない。どうしてもって時はカセットコンロ。
257:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/29 23:10:10 VCwWXoRx
うちもラジエントはほとんど使わないなぁ
同じく餅はオーブントースターだし
海苔もオーブントースターの方がムラができないよ
土鍋のIH対応の買った
258:256
07/01/30 12:59:43 FHaQPS2r
補足。
うちはいらんかったというより、全部IHがよかった。やはり、汚れが全然違う。
たまにしか使わないのにラジエントのところだけすぐ焦げ付く。
クレンザーで磨けばピカピカになるが、ちょっとさぼると磨くのがなかなか大変になる。
蛇足だが、ハロゲンを使ってた時はクレンザーとラップやアルミホイルを使う方法を知らずに、
放ったらかしで焦げ付きまくってた。
方法を知らなかっただけじゃなく、トップテーブルが黒だったので相当汚くなるまで
気づきにくかったってこともあったかも知れない。
IHはシルバーのトップにしたが、キッチン全体が明るくなったし、
汚れが目立つのと簡単に掃除できるのとで、
まめにきれいにする気になるところがよかった。
259:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/30 16:24:45 dzZBMHZu
うちはラジエントはコーヒーポット専用。
260:電力屋ってクリーンな会社だね♪♪
07/01/31 22:49:51 SUTgO+N4
東京電力は31日、同社の3原子力発電所で77~02年に受けた国の検査のうち、
延べ199回について、改ざんなどで虚偽のデータを報告していたと発表した。
原子炉の安全上重要な「緊急炉心冷却装置」(ECCS)の故障を隠した例も含ま
れていた。
このほか、川崎市の火力発電所でも延べ17回の改ざんがあった。
報告を受けた原子力安全・保安院は原子炉等規制法違反などの疑いもあるとみて、
事実関係を詳しく調べると共に、同社に原因究明や再発防止策の策定を求める。
(毎日新聞)
261:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/31 23:08:50 6Qg3nCEL
15 名前:電力屋ってクリーンな会社だね♪♪[] 投稿日:2007/01/31(水) 22:51:09 ID:SUTgO+N4
東京電力は31日、同社の3原子力発電所で77~02年に受けた国の検査のうち、
延べ199回について、改ざんなどで虚偽のデータを報告していたと発表した。
原子炉の安全上重要な「緊急炉心冷却装置」(ECCS)の故障を隠した例も含ま
れていた。
このほか、川崎市の火力発電所でも延べ17回の改ざんがあった。
報告を受けた原子力安全・保安院は原子炉等規制法違反などの疑いもあるとみて、
事実関係を詳しく調べると共に、同社に原因究明や再発防止策の策定を求める。
(毎日新聞)
16 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/01/31(水) 22:59:19 ID:Ye1G2eRl
捏造の回数は電気屋ほうが多いですね。
ありゃりゃ
この設備屋さんは、自分で捏造をやったこと認めちゃったよ
なんて、お馬鹿な設備屋さんなんでしょう
262:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/01 06:35:40 0/advxRC
ガス屋!
何度も言うようだが、ここは調理家電板だ。
頭が悪いのはわかったが、いい加減にしとけ!!
263:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/02 15:56:39 fYiGR0sT
人殺し詐欺電気屋
264:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/03 11:49:02 97SPlJh4
ガス屋さんに質問です。
なんで、ガスの人気が無くなってきたのですか?
265:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/04 07:25:59 tY5uh8MP
>>264
くさいからです。
266:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/04 11:16:43 QBBQqrCR
都市ガスで3人死亡か
やっぱろくでもねーわ、ガスは
267:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/04 23:09:13 6N81qFrV
チェルノブイリで4万人死亡か
やっぱりろくでもねーわ、電気は
268:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/05 10:57:02 UgPhPCuN
飢え死にするのはガス屋だよ
269:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/05 16:26:36 PU4GbiCt
だなw
270:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/05 16:50:59 WumIuyP6
今日もどこかでスウェーデンハウス詐欺♪
271:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/05 23:09:14 5ekRyofZ
お前ら環境板行ってやれ。
272:あぼーん
あぼーん
あぼーん
273:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/07 13:05:34 8uGcm7Wn
お詫びとご報告
この度の北見市内で発生いたしましたガス漏れ事故により、3名の方がお亡くなりになり、
また多数の方が一酸化炭素中毒となられたことにつきまして、衷心よりお詫び申し上げます。
尊いお命を亡くされた方々のご冥福を心よりお祈り申し上げますとともに、
ご心痛をおかけいたしておりますご遺族の皆様には重ねてお詫び申し上げます。
治療を継続されている皆様につきましては、一刻も早いご回復を切にお祈り申し上げる次第でございます。
また、今も避難勧告やガス供給停止により不自由な生活を余儀なくされている皆様や、
不安を感じながらお住まいになられている北見市ならびに北海道の皆様方にあらためて心からお詫び申し上げます。
現在、北見市民の皆様の安全確保を最優先として、各種点検を実施しており、
加えて事故原因の究明と再発防止に向けた対策を急いでいるところでございます。
一刻も早く皆様にご安心いただけますよう、全力を挙げて取り組んでまいりますので、
何卒ご理解とご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
2007年1月23日
北海道ガス株式会社
274:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/07 14:14:25 28GUvXzJ
>>273
今回の事故の原因は、まず《ガスの種類》に問題があり、
地域の《ガス管が破断》したから起きたのであり、
オール電化であるかどうかは関係ないのですが、
「ガスはこわい」というイメージを植つけたうえでの営業活動をする可能性がないとは言えません。
いずれも顧客の無知や恐怖心につけ込んだ悪徳商法なので、注意が必要です。
URLリンク(www2.117.ne.jp)
275:あぼーん
あぼーん
あぼーん
276:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/07 23:05:14 R/SzxMzy
負けが決まった奴が必死なのって・・(>_<)
277:あぼーん
あぼーん
あぼーん
278:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/09 22:25:11 d3mrhojU
敏馬さんのおうちってなんであんなに気色悪いの?
279:あぼーん
あぼーん
あぼーん
280:あぼーん
あぼーん
あぼーん
281:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/10 01:48:54 4l0PwOXh
未来環〇㈱って会社の営業マン?がオール電化無料でしませんか?って訪問してきました。むちゃ怪しくないですか?
282:あぼーん
あぼーん
あぼーん
283:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/10 11:47:00 weuHFoOz
>>273
とても怪しい!! 詐欺そのもの
284:あぼーん
あぼーん
あぼーん
285:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/10 12:07:12 6jbl03Ao
ガス攻撃秋田。
ウマーなIH生活の披露をきぼんぬ(死語)
286:あぼーん
あぼーん
あぼーん
287:あぼーん
あぼーん
あぼーん
288:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/12 00:43:14 61Iv9hBx
いわゆるテフロン加工なフライパンで、おすすめありませんか?
鉄のフライパンと、アルミに鉄板貼っただけのコーティング有りの安物を
使ってるんだけど、前者はメンテナンスに手間がかかるし、
後者は火力がとても弱いです。
289:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/12 04:20:30 m1VK1Oyn
>>288
1位 ヨシノクラフト。(焼きムラほぼ無し、多層鍋業界最軽量。)
2位 重さが気にならないのならばビタクラフト。
3位 上位2社は価格が高過ぎる!というのであればフジノス(ただし若干焼きムラあり、気になる程度ではないと思いますが)。
290:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/12 16:39:16 /GwmMvGe
先日ふぐ料理食べた時、出てきたふぐ鍋は紙製で、中に穴の開いた
ステンレス板が入ってた。 URLリンク(www.tettiri.com)
の1番下の雑炊セットの形。 IH埋め込みテーブルだった。 火力は
かなり強力。 自分でもやりたくなったのだが、約5,000円で売ってる
1,400Wでも出来ると思う? 紙鍋の代わりに普通の土鍋にステンレス
板入れても同じだと思うのだが。 誰か持ってる人実験お願い。
291:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/12 16:50:15 qwt75XA3
>>288
火力が弱いってのは疑問だなあ。出力を上げるとコーティングがダメになるほど加熱されるけど。
卓上用のIH?
少し前に書いたと思うけど、個人的に気に入ってるのはタフネスコーティングってやつ。
コーティングとしては最強の部類にはいると思うけどその割に安い。
1000円以下でもある。やや高めだけどモノメタルってのを気に入って使っている。
292:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/12 23:05:56 UFrLRL1h
>>290
自分も考えてたんだけど、
ガラスポットにお玉つっこんでIHにかけたらお湯わくかな?
293:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/12 23:22:20 pvWubiIN
ティファールの全面黒コーティングの鍋(フライパンか炒め鍋)って
コーティングの強さどうですか?
フライパンを食洗に突っ込むのにいいなと思ってるんだけど、
よくあるテフロンコーティングと寿命変わらなかったら
高いから悩む。
294:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/12 23:58:34 qu1Zpq1T
>>293
わりと強力だったと思う。鍋は今も使ってる。
フライパンは誰かが落としたらしく思いっきり変形したので捨てた。
コーティングはダメになってなかった。
金属でひっかけば傷が付くけど。
295:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/13 18:29:47 2G6y1zp/
今度キッチンリフォームをするので、IHにしようかと思っています。
まだまだ、キッチン本体すら決定していない状態なんですが。
IHについてまだよく分からないのですが、
今現在使用している鍋やパンは総取換えになりますか?
(そうだとしても問題は無いんですが、ココロ構えとして・・・)
今使用しているのはステンレス3層鍋(両手、片手、寸胴鍋)と
ホーローのミルクパンとケトル、テフロン加工の天ぷら鍋
アルミテフロン加工パン大・小と
大きな炒め鍋(ティファール)です・・・。
全て購入時に、IH利用可かどうか記載されていたとは思うんですけど
分からなくて。
やはり買い換えですかね???
IH専用(?)の鍋やパンなどは高いんでしょうか?
296:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/13 18:42:35 6NvGP1FG
帰れアホ
297:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/13 21:06:25 qKOp9QjR
>>295
ステンレス、ホーローは、間違いなくおk
298:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/13 23:17:21 tSMdyx/j
ホーローって陶器じゃないの?
299:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/13 23:22:29 Q4qNPfQW
鉄にホーローコーティングがしてあるのれす
300:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/14 00:01:32 j+IJOmH1
>>295
多分、ほぼ間違いなく、3層鍋(両手、片手、寸胴鍋)も使えると思います。
301:295
07/02/14 11:31:58 XXxvQZIZ
ありがとうございました。
ガス歴が長く、分からないことだらけなので、
アホな質問でスレ汚しすみませんでした。
正直やはり今回もガスコンロにしようか・・・と思っていたんですが
このスレを読んでIHへの決心がつきました。
302:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/14 11:42:49 vITHR5hl
>>295
天ぷら鍋はIHクッキングヒーターに付属してくると思う。
温度調節のことがあるから、素直にそれを使うのが吉。
303:295
07/02/14 12:17:55 XXxvQZIZ
>>302
そうですか!天ぷら鍋は付属してくるんですね。
使う油の量が決まっていると聞いたので
ナニやら色々と難しく考えていました。
304:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/14 23:45:02 +WVwnDJw
>>294
さんきゅー。
鍋単体でも4000円超えだったかな。検討します。
>>303
温度調節の関係で決まってます。
最近のは少量の油でも使えるのかな。
うちは揚げ物年1回やるかやらないかだから気にしてない。
品川ジャスコでIH対応ガラス鍋初めて見た。
安くなってたよ。
305:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/15 12:20:19 quUHZBkZ
>うちは揚げ物年1回やるかやらないかだから気にしてない。
IHはそもそも頻繁に料理しない人が多いしね。
306:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/15 20:51:52 dShwgiOc
うちは食べ物屋さんですが、IHでスポットクーラーすらつけられない小さな店の真夏の厨房の地獄の暑さとはおさらばできました。
307:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/15 22:02:42 CuFB3zVu
>>305
IHで揚げ物は結構いいよ
暑くないから調理中の負担が軽い
308:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/16 19:25:26 IaK6ZCNA
URLリンク(ja.wikipedia.org)
> 環境負荷という観点では、東京ガスがホームページで電気とガスを比較し、ガ
> スから電気に変えると、電気が火力発電の場合、一次エネルギー消費は2倍、
> CO2(二酸化炭素)排出量は2.65倍になると言っている。一方、東京電力は、エ
> コキュートやエアコンといった省エネ性能の高い機器(=ヒートポンプ)を給
> 湯や冷暖房に利用すれば、CO2排出量が燃焼機器を使用する場合に比べて十
> 分下回ると説明している。
あなたは捏造電気屋を信じますか?
> しかし環境NGO 気候ネットワークや連帯するLPガス協会は、オール電化は火
> 力発電を前提とした場合、ガス併用に比べ二酸化炭素排出が増加し、LOHASや地
> 球温暖化防止に水を差すといった主張を示している(神奈川県LPガス協会)。
あなたは地球温暖化を防止したいですか?
結論。 やっぱり環境に優しいガスが一番!
309:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/16 19:46:47 INv3P41+
LPガス協会wwwwwww
310:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/16 19:50:47 A/maG738
日本のメーカーの3口の薄型ってこれしか無い?
URLリンク(national.jp)
適当にDIYリフォームしたせいで普通のビルトインのやつ入らないっぽいんだけど
311:あぼーん
あぼーん
あぼーん
312:あぼーん
あぼーん
あぼーん
313:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/16 23:39:15 M73orS0y
>>305
>揚げ物年1回やるかやらないか
としか書いてないんだけど、もしかして頭悪い?それとも妄想癖?
揚げ物食いすぎて頭まで古い油回ってるんじゃないの?
>>307
家では揚げ物あんまり食べないんだよね。
たまにクリームコロッケ作ってみたくなったり、
大晦日だから蕎麦用にてんぷら揚げようかな、とかそんな程度。
むねやけするから油はオリーブオイル使ってる。
その代わり、圧力鍋の出番は大変多いです。
314:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/17 15:32:09 NQYVRjad
うちのIHにエラー表示が出て、説明書を見たら、修理の文字が・・・。
電話したら、どこがどうとは言われなかったが、
修理の概算は、2~3万円と言われた。
使い始めて、丸3年。
IHを使ってて、修理をしたことがある方いますか?
何が原因でしたか?
315:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/17 15:46:40 /ubppQRZ
引っ越して、今週からIHを使い始めました。
炒め物は時間かかるけど、煮込み料理には便利ですね。
ただ家は、一口の狭いキッチンなんで何かと大変ですが掃除だけは楽です。
316:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/18 11:30:49 YAZVYwJ4
>>308
> 電気が火力発電の場合
発電方式の割合が公表されてるのに、全部火力発電の場合で比較する意味がわからん。
317:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/18 15:18:25 Ugz1Uryd
>>316
ほぼ全部火力発電なんでどうしようかと悩んでいる俺。(沖縄在住)
318:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/18 16:44:53 YAZVYwJ4
>>317
自前で太陽光、風力、潮力、地熱発電←無理
319:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/18 22:35:19 WgBZxfeK
>>316
どのガス会社でも、自分たちの都合の良いように解釈してるんですね
今の世の中は公正、公平にしなくちゃいけないのに…
320:あぼーん
あぼーん
あぼーん
321:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/21 00:12:17 XE/U4YU+
さっきWBSで見たけどすごいの出ますよ。
URLリンク(www.sanyo.co.jp)
業務用で65万だった…
322:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/21 09:56:26 ZIpIIfMA
URLリンク(www.jema-net.or.jp)
30センチ離れてIHクッキングヒーターを使うときに曝露する電磁波の強さは
2マイクロテスラです。
2マイクロテスラです。
2マイクロテスラです。
この数字よく覚えといてね。
URLリンク(www.babycom.gr.jp)
> 平均0.4マイクロテスラ(4ミリガウス)以上の電磁波では、小児自血病の発症が2~4倍ほど増える
> 平均0.4マイクロテスラ(4ミリガウス)以上の電磁波では、小児自血病の発症が2~4倍ほど増える
> 平均0.4マイクロテスラ(4ミリガウス)以上の電磁波では、小児自血病の発症が2~4倍ほど増える
5倍もオーバーしてますよ!!
白血病は10倍以上になる!!
(((;゚Д゚))ガクガクブルブル
> WHOの電磁波プロジェクトは、遅くとも2007年には最終的な結論を出すと、齋藤先生はいいます。
> WHOの電磁波プロジェクトは、遅くとも2007年には最終的な結論を出すと、齋藤先生はいいます。
> WHOの電磁波プロジェクトは、遅くとも2007年には最終的な結論を出すと、齋藤先生はいいます。
電気屋さん、今のうちにガス工事の勉強でもしておくといいよ(藁
323:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/21 12:29:53 WTxw22x6
小児自血病
↓
白
コピペするなら正確に。
324:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/21 15:27:10 A84sS7rB
>>322
>5倍もオーバーしてますよ!!
>白血病は10倍以上になる!!
頭悪すぎ・・・・
325:あぼーん
あぼーん
あぼーん
326:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/22 00:57:55 0WFGzsgH
URLリンク(www.google.co.jp)
"小児自血病" の検索結果 約 8 件
google様で8件だなんて、
これは相当レアな病気ですね。
IHとの関係はとても証明できないと思いますよ。
327:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/22 10:26:46 fpoTSRW+
>>326
小児白血病でgoogleで引っかからないからレアって・・・
小児白血病という病名があるとでも思っているのか(w
結局ガス屋も電気屋も頭悪いんだな。
小児 白血病 とスペース入れるだけで31万件なんだが。
328:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/22 10:49:34 bK4YjCTQ
>>327
もう少し前のレスから読んでみそ。
流れの意味がわかるから。
Macなら容易に違いに気が付くんだが、Winだと確かに見辛いな。
329:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/22 11:04:15 X85Vs1ro
誤植とか些細な揚げ足取りができると嬉しそうだな。
で、電磁波と小児白血病の増加の関係について反論はできないの?
330:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/22 11:55:49 TN3bYRMc
妊婦さんが24時間ぶっ通しでIH調理すると危険だと言うことがよくわかった。
331:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/22 12:53:05 fpoTSRW+
>>328
ぎゃはははは、前のレスは読んでたけど今度は気づかなかったぜ。
というか8件も引っかかるのかよ(w
・・・・・・・・・・・・・・・orz
332:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/22 12:54:16 fpoTSRW+
>>330
そういいつつモーターから電磁界だしまくりのお腹ぶるぶるダイエットアイテムの宣伝は野放しですな。
333:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/22 15:13:34 X85Vs1ro
電磁波の危険性を指摘している正義のガス屋さんに対して
誰も正面から反論しないのが笑える。
「誤字があるよ」
「他の電気器具も電磁波だしてるじゃん」
「パロマ、リンナイ(略)」
他の人がやってたらいいのか。お前は小学生か。
言えるものなら言ってみろ。
「IHは絶対に安全です。白血病にはなりません」
どうだ?言えないだろ?
後で嘘つきになるのがわかってるからだろ?(藁藁
334:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/22 15:15:00 IzQC96lZ
URLリンク(www.babycom.gr.jp)
日本の疫学調査の結果は、各国で出揃ったがん発症リスクの結果をより後押しするようなものだったのですね。
「そうですね。ただ、こうした数値が大きいのか小さいのかは立場やリスクのとらえ方によって違います。
0. 4マイクロテスラ(4ミリガウス)の磁界が日本の小児白血病患者の発症リスクを2倍にしているとして計算してみると、
毎年全国で電磁波が原因で小児白血病を発症しているのは2、3例ということになる」
335:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/22 15:18:09 VFOr7wmQ
IHは絶対に安全です。白血病にはなりません
336:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/22 15:24:58 X85Vs1ro
>>334
> 毎年全国で電磁波が原因で小児白血病を発症しているのは2、3例ということになる
これこそ誤字(または計算違い)だろ。
URLリンク(www.jaeri.go.jp)
> 発症率は英国では男子10万人当り3.5例、女子では10万人当り3例である(日本もほぼ同じ)。
日本の小児人口が1000万人だとすると年間300例が白血病を発病していることになる。
>>322によればIHの電磁波によって 更 に 年 間 3 0 0 人 の 犠 牲 者 が出るおそれがある。
ガス中毒とは桁違いの危険性だと言わざるをえない。
337:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/22 15:27:56 X85Vs1ro
>>336
何年か後にお前タイーホされるよ。
帝京大元副学長と同じ罪状でな。
338:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/22 15:28:43 X85Vs1ro
あ、アンカー間違えた。
>>337のレスは>>335に宛ててのものだ。
339:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/22 15:32:25 VFOr7wmQ
IHは絶対に安全です。白血病になるかっつーのw
340:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/22 15:34:00 fpoTSRW+
>>333
>IHは絶対に安全です。白血病にはなりません
IHをガスに置き換えてあなたがそれを言えるなら、同程度に俺も言えるよ。
341:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/22 15:36:17 fpoTSRW+
>>335
>>339
釣られるなよ。「”IHが原因で”白血病にはなりません」とは書いていない釣りだよ。
342:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/22 17:32:56 TN3bYRMc
>>336
読解力無さ過ぎw
343:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/22 17:43:29 MhceTqPo
>>333
お前が証明しよろ、言い出しっぺなんだからな
「私たちガス屋の生活を守って下さい」と祈りながらw
少なくともIHの火災で人が死んだとか、電磁波で死んだとか聞いたことがないが
あったとしても珍しい事故だから即ニュースになると思うが
少なくともスレの流れを見ていてもID:X85Vs1roは捏造君だとすぐわかるw
344:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/23 00:50:16 hkxUWM2H
お前らいい加減にしろ。
環境板に行くか
対決スレ立ててやれ。
>>1も理解できないやつらはみんな自血病。
345:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/23 15:28:17 5atkG+54
IH調理器を買おうかと思ってるのですが、
1200Wと1400Wってそんなに差がでるのでしょうか?
ターボで1400Wとかあっても
そんなに変わらないんじゃないの?って思ってしまいます。
素人のあたしにはよく分からないので、
知ってる方お願いしますm(__)m
346:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/23 15:38:33 xmtUv+yO
>>345
うちのビルトインは2kwと2.5kwで、
2kwは火力弱いなーと思ってしまう。
ので、200wの差は体感では大きいかもよ。
347:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/23 16:51:12 84hjBdmQ
教えて。
IHクッキングヒーターって2つ以上のヒーターを
同時に使うと出力が自動的に落ちるんですか?
●2つ以上のヒーターを同時に使用した場合、
総消費電力量を超えないようにするため、
IHヒーターの火力を自動的に制御します。
(火力表示が変わらず火力を制御する場合と、
設定火力が下がる場合があります。を押しても
ブザーが鳴り火力は上がりません。)
↑ってナショナルのホームページに書いてあるんですけど。
二口同時使用に向いてないって事かな~?
安全上とはいえ使いにくそうですね。
348:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/23 17:03:13 G7WJQ/SB
普通のガスコンロの最大火力程度の出力でいいなら2つ同時でも可能
349:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/23 17:32:19 84hjBdmQ
>>348
ありがとう。
普通のガスコンロの最大火力って大バーナーの最大火力って事ですか?
それとも標準バーナーの最大火力のことですか?
IHの3KW側は、通常時はガスコンロの火力を超えているって考えて
良いのですか?ガスコンロの大バーナーは4.2KWで熱効率が約56%だから
2.1KW。IHの熱効率って70%?90%?どっちでしたっけ。90として2.7KWか。
IHって同時使用は何KWまでOKなんですか?何KW超えると制御が掛かる
のかな~。ご存知です?
350:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/23 17:35:29 84hjBdmQ
計算違ってたね。ガスは2.3KWだね。4.2×0.56=2.352だね失礼しました。
351:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/23 17:38:55 84hjBdmQ
5.8KWで制御か。なら問題なさそうだね。
352:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/23 18:44:42 wKpIWOZA
URLリンク(www.babycom.gr.jp)
ニワトリの受精卵にVDTからと同じ磁場を照射すると胚に重度の奇形が発生する
高電圧の変電所の労働者を父親にもつ胎児に成長の異常が見られる
高い電磁波暴露のある職業につく父親をもつ子供は神経芽細胞腫による死亡率が増す
妊婦が電気毛布やウォーターベッドを使用すると、胎児成長影響があり、流産の発生率が高い。電気毛布をよく使う冬が危険。
電磁波が増える季節に流産のリスクが増す
電磁波と化学物質溶液に曝された両親から生まれた子どもは脳腫瘍による死亡率が上がる
家庭の中で高い電磁波曝露を受けている女性ほど流産しやすい
妊娠中に電気毛布を使用した女性は先天性泌尿器系異常をもつ子供を生むリスクが4.4倍増加する
職場で高い電磁波暴露に曝された男性は睾丸の癌のリスクが増える
妊娠時、また妊娠初期に電気毛布を使用した女性はわずかに流産率が増える
高い電磁波曝されていた父親から生まれた子供にわずかに先天異常児の出生率が増える
高い電磁波に曝された両親から生まれた子供は低体重、早産、死産のリスクが低レベル曝露群よりも増える
マウスの卵巣の卵胞に33から50HZの電磁波を照射すると生殖の正常な成長が妨げられる
最大値16mG、またはそれ以上の電磁波に曝された女性は流産のリスクが増加する
軍や放送関係などの電磁波に曝される職業人たちでは生殖異常の率が高く、特に先天性流産が増加する
潜在的にマイクロウェーブに曝されているサービス業の米国人たちの精子数が低下
アンテナファーム近くに住んでいるネズミの場合、生まれる子孫の数に劇的な減少が見られ、不可逆的不妊に陥った。
妊娠中の磁界曝露と流産に関する前向きコホート研究。磁界の平均値では流産との相関は見<られないが、16mG以上の場合は流産リスクが増加する
353:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/24 01:15:03 VzNCWmF8
346の方、ありがとうございます!
気に入ったのがデザインがとても良いのですが、
1200Wなので迷っているんです。
一番高出力なのは1400Wなので、気になってました。
354:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/24 01:26:44 3UiSRBN1
こういうのは煽りだとわかてるし
家建てるときはIHにする予定だけど、正直やっぱり不安はあるよ
ところで、
ここで電磁波の人体への悪影響を語っている人たちは
まさか携帯電話なんか使ってないよね
355:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/24 07:21:17 zLvgKrZR
>>354
電磁波っていうと全ての電気器具が対象のように
勘違いするけど、器具それぞれで出している電磁波
の種類が違うんだってね。
色々ある電磁波の中で超低周波電磁波?とか言うのが
人体に影響があるかもっていう段階らしいですね。
WHOで研究中ということなんですが発表がなかなかさ
れないんですよ。これはIHからも出ている電磁波の種類
なんですけど。
356:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/24 09:16:23 BT2UjC+H
>>355
このへんで公開されているな。
URLリンク(www.jema-net.or.jp)
30cm距離で商用電源周波数で5マイクロテスラ以下、高周波で2マイクロテスラ以下。
時々問題提起される送電線直下の1/5、電気カーペットや掃除機などモーター機器の1/3くらい。
ヘアドライヤーの1/5~1/10。
暴露時間については、上記はIHから30cmのデータらしいので、実際ここに立っている時間と言うことになる。
全調理時間この電磁波に暴露されるというわけではなさそうだ。
これを気にするなら手に持って使うモーター機器は全廃する必要がある。ということになるな。
357:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/24 11:08:14 Cg3TY7Xt
>>349
カス器具は両方とも4.2kWあるのか?
なければIHより火力は劣るな
カスだね
358:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/24 12:10:01 BT2UjC+H
>>356
そういえば携帯電話やIHや送電線にかみつく人は多いのに、
なぜドライヤーは野放しなんだろう・・・・・???
359:あぼーん
あぼーん
あぼーん
360:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/24 12:15:39 zLvgKrZR
>>357
IHは両方とも3KWあるのかな?
361:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/24 13:13:03 0zJGLfL0
>>360
>IHは両方とも3KWあるのかな?
うちのやつ(3年半前の東芝)にはある。
362:風転の椴
07/02/24 19:32:04 HeqToIlM
兎に角便利なIH調理器具!!
安宿CI前にアルミホイールうどんと食材(チリ鍋や湯豆腐用等)を買い込み、晩酌を長々楽しみながら過ごす…
至福の時!!
363:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/24 20:40:11 zLvgKrZR
みんなお金持ちで良いね。
ぜいたく品買うお金あるんなら貯金しとけば。
そしたら年金制度いらないし、介護保証だって関係ないじゃん。
贅沢し放題なのに、税金上げると怒るくせにね~。
国民が贅沢しないで蓄え作れば、政府だって税金上げずにやれる
んじゃないの?やりたい放題なくせに国に大しては保証を求める
んだよな~。馬鹿な日本人ばっかだな~。
364:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/24 21:12:08 +LPNx0H0
同感
365:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/24 22:25:54 19754G4y
どこを縦読みですかね?
366:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/25 10:33:22 obQeczo+
今日は電気屋さんの登場が少ないけど
やっぱり仕事で書き込んでる人が多いんだよな。
やっぱり電気業界は2ちゃんねるや掲示版を利用して
宣伝してるわけだよね。
大きな問題にならなきゃ良いけど・・・。
367:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/25 12:28:42 xUSXIKtb
そりゃお前だろ
368:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/25 16:44:15 RWFvQj7x
カスって何で全口4.2kWにしないの?
369:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/25 16:57:50 s+XVJjzg
今日も何処かでIH電磁公害!!
370:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/26 12:34:49 CJof+TVq
中国地方で、ガス屋が新聞に入れようとしたチラシを
電力業界から新聞販売店に圧力かけて止めさせたって
どういうこと?
汚いんだね~電力業界って。
チンピラと化してるね。
371:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/26 15:00:55 9WbCKj/I
>>370
電気屋は汚い。
動かしようのないその事実に激しく同意する。
>>352に引用されたページに、一件だけ電磁波の危険性を否定する報告がある。
> 根岸正「商用周波磁界曝露によるハムスターやラットの雄の生殖機能への影響には一貫性が見られない」
どこの研究機関の報告かな。
> 電力中央研究所 研究年報
これが電気屋のやり方だ!!
自作自演王国に災いあれ!!
372:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/26 16:15:19 CJof+TVq
>>370
一部訂正。
中国地方→四国
373:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/26 17:40:03 CM37lUHo
とりあえずソースだせ。それからだ。
おまえらカス屋はいつもソース無しだ。
~~らしい。
~~だそうだ。
あそこの墓地にはおばけが出るらしい。 ってのと同レベルだ。
374:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/26 20:10:53 CJof+TVq
>>373
ソースソース五月蝿いんじゃ!
電気屋みたいに暇じゃないんじゃ!
ボケ!
ソースくらい自分で買って来い!
亭主関白め!
375:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/26 21:17:54 kVBJVM00
ド素人なので教えてください。
ミツビシのIHクッキングヒーターって良い?悪い?
376:あぼーん
あぼーん
あぼーん
377:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/26 22:20:25 9WbCKj/I
>>375
IHクッキングヒーターなら電磁波を出さないメーカーのがいいよ。
子供を白血病で苦しめたり、奥さんを流産で悲しませたりしたくないでしょ?
電気屋に行ってそう聞いてごらん。
電磁波を出さないIHが無いようだったらガスコンロにすることだね。
378:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/26 22:39:04 R1LasL/k
推奨NGワード「ID:PdZpFV/1」
379:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/26 22:56:43 kVBJVM00
>>377
わかりました。電気屋行って色々聞いてみます。
380:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/26 23:01:27 CVxk+fp8
相変わらずだね、このスレ
IH叩きに粘着されてる
381:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/26 23:06:58 PdZpFV/1
2004年8月、福井県美浜町の関西電力美浜原子力発電所3号機の配管が破断し、
11人が死傷した事故で、県警敦賀署捜査本部は26日午後、保守管理を怠った
などとして、業務上過失致死傷容疑で旧若狭支社や同原発の当時の幹部ら6人
前後を書類送検する。(時事通信)
まだ罪を償って無かったのね・・・
382:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/27 00:59:00 pG26F68c
お前らいい加減にしろ。
環境板に行くか
対決スレ立ててやれ。
>>1も理解できないやつらはみんな自血病。
>>375
オレは好き。次買い換えても多分三菱にする。
383:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/27 05:56:45 yDyfffIY
>>381
ったく腹がたつ、ガス屋
一体調理家電に何の関係があるんだよ
384:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/27 07:01:45 i7J1tYnf
>>383
電気屋の言う事は
信用できね~ってことだろ。
まだまだ隠してる事あるはずだよ。
385:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/27 08:11:47 yDyfffIY
ちゃんと正しく使えよ
お前の言ってる電気屋で電力会社だろ
詭弁はやめろ
386:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/27 09:19:33 rTiB/a/m
>>375
買ってない(購入予定)の俺が書いてみる(w
出力調整がダイヤル式なのが(・∀・)イイ!!!
グリルが掃除しやすそうで水張り不要なのが(・∀・)イイ!!
買って使ってる人のコメントを待ちましょう。
387:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/27 11:29:27 gX91OPue
電気屋は電力会社の金魚の糞だと思ってるけどな。
電力会社の言いなりなんじゃないのか。
IHやエコキュート・電温売るときにリスクもしっかりと
説明しているのならそう言わないけどな。
リスクを聞かされずに知らないまま購入している消費者が
ほとんどってことは事実なんだよな。
テレビショッピングと大して変わらん。
388:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/27 12:26:04 7QRS1D7G
機器に欠陥があってにさらに死人が出ても公表しなくて
マスコミに叩かれて初めて公表するカス器具メーカーもアレだと思うけどな。
389:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/27 13:01:17 yqj2CZXC
>>387
と、このようにいかにも世間を知らなそうなガキが
何の恥ずかしげもなくトンチンカンな意見を
披露してしまいましたとさ。
390:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/27 16:36:34 pP6rgWCH
スレリンク(kaden板:78番)
トンチンカンと言えばこいつもw
391:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/27 17:15:20 gX91OPue
そうか~
IHを売ってる人らはトンチンカンなんですね。
納得です~。
正当な競争しないとダメダヨね~。
392:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/27 17:20:49 9prKsemm
苦し紛れのレスでさらに土つぼにはまるトンチンカン君
393:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/27 19:18:33 Z2ApggJr
なんだ?その電力会社の言いなりって(笑
自分の業界の尺度でしか見れないとは、世間知らずのアホだな
394:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/27 19:59:10 /KfR8u8J
ガス屋も色々いるからね~
レベルの低いのもいるでしょう
395:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/27 20:46:33 jTXn2Ze0
URLリンク(www.babycom.gr.jp)
> 都市ガスは製造時や家庭へ送り届ける輸送時のエネルギーロスがほとんどなく、
> 工場で生まれた100のエネルギー量は、家庭に運ばれたときもほぼ100のままで
> す。
> それに対して、電気のほうはといえば石油や石炭、天然ガスなどのエネルギー
> を使って、初めて得られるもの。製造、輸送する間のロスはガスに比べると格
> 段に多くなります。家庭で電気を100使うとしたら、工場ではほぼ270のエネル
> ギー量(※)が必要になります。工場での廃熱ロス、輸送時の送電ロスでそこ
> まで減ってしまう。
環境に優しいエネルギー。それはガス。
> アメリカの研究機関がサンフランシスコの妊婦を対象に行なった研究では、ピー
> ク値でみて16mG(ミリガウス)を超える低周波磁場(家電製品や送電線から出
> る電磁波)を日常的に浴びていた10週目未満の妊婦さんは、流産のリスクが
> 5.7倍にもなるという結果が出たのでした。
いのちに厳しいエネルギー。それは電力。
396:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/27 21:16:51 cjbsQMyY
395 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/02/27(火) 20:46:33 ID:jTXn2Ze0
URLリンク(www.babycom.gr.jp)
> 都市ガスは製造時や家庭へ送り届ける輸送時のエネルギーロスがほとんどなく、
> 工場で生まれた100のエネルギー量は、家庭に運ばれたときもほぼ100のままで
> す。
> それに対して、電気のほうはといえば石油や石炭、天然ガスなどのエネルギー
> を使って、初めて得られるもの。製造、輸送する間のロスはガスに比べると格
> 段に多くなります。家庭で電気を100使うとしたら、工場ではほぼ270のエネル
> ギー量(※)が必要になります。工場での廃熱ロス、輸送時の送電ロスでそこ
> まで減ってしまう。
>環境に優しいエネルギー。それはガス。
> アメリカの研究機関がサンフランシスコの妊婦を対象に行なった研究では、ピー
> ク値でみて16mG(ミリガウス)を超える低周波磁場(家電製品や送電線から出
> る電磁波)を日常的に浴びていた10週目未満の妊婦さんは、流産のリスクが
> 5.7倍にもなるという結果が出たのでした。
>いのちに厳しいエネルギー。それは電力。
化石燃料発電所は半分
エコキュートの効率(COP)は4 つまりガスの4倍
エアコンの効率もガスの4倍
IHの効率はガスの2倍
どう見てもトータルで電気の方が良い
逆にガスの死亡者数はIHの∞
またもやカス屋の工作は失敗w
つか、もっと信頼あるソース元使えよwww
397:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/28 09:53:36 nG4RT1YN
>>396
>エコキュートの効率(COP)は4 つまりガスの4倍
>エアコンの効率もガスの4倍
>IHの効率はガスの2倍
全部発電所の効率0.4を掛けなければならないことに注意ね。
エコキュート、エアコンは合格だが、IHや電熱式電気温水器はガスに負ける。
>化石燃料発電所は半分
半分と言っても57%(2002年度)。残りの過半数は原発。
つまり、CO2を抑えるなら原発頼みだというのは忘れぬように。
それでも便利で安全だから俺はオール電化だけどね。
電磁波厨はほっとけ。
398:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/28 11:04:14 eUizdvqU
まぁそれを言うなら
都市ガスは~ってくだりもつっこまないとな。
プロパンは輸送コストがかかる上に輸送時に排ガスはき出しまくりだからな。
399:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/28 12:32:08 nG4RT1YN
プロパンガスの配達エネルギーコストってどれくらいだろ?
軽トラにボンベ10本くらい積んで、市街地を回ってる。
込み入った市街地でリッター10くらいで、1軒あたり5km程度と考えると
ボンベあたり軽油0.5リッターってとこか。5%くらいかな?
精製所からボンベ充填所までの輸送にも同じくらいのロスは有ると大雑把に考えて10%
まあこれくらいならいいか。
400:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/28 12:39:41 XZjhfSIA
電気は貯蔵、輸送コストが下がれば最強なんだが、ここは調理家電板。
401:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/28 23:25:13 N0NU/OlT
使用量比率は正確じゃないかもしれないが
エコキュート:55%、エアコン:35%、IH:10%で
発電効率:40%、送電効率:95%で計算すると
(0.55*4+0.35*4+0.1*2)*0.4*0.95=1.44
発電所が全てガス発電で、ガス器具が100%効率で
あったとしても、電化の方が1.44倍の性能となる。
もっともCO2排出なら火力発電以外も考慮しなければ
ならないが。
402:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/01 03:25:25 s5aoAKSm
良い悪いは別として
IH使い出したらガスは使えないね。
403:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/01 07:37:47 fC/UI9SS
IHの使用量率を上げて、COP・効率を最新のものにあわせてみた。
[使用量率]
エコキュート:50%、エアコン:35%、IH:15%
[COP、効率]
エコキュート:4.6、エアコン:6.1、IH:1.6(対ガス比:90%/56%)
発電効率:43%、送電効率:95%
(0.5*4.6+0.35*6.1+0.15*1.6)*0.43*0.95=1.91
概ねガス器具の2倍となった。
404:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/01 10:50:11 4w20hwSs
ガス給湯器やストーブの効率は入れてないから
もう少し電気のほうが良くなるなるね
405:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/01 10:53:36 kYCNv/UN
もっと効率がよくなるといいなあと思うだけで、ガスを使おうという気にはならない。
406:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/01 10:54:05 4w20hwSs
と思ったらエコキュートやエアコンも入ってないか
じゃああまり変わらないかもね
407:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/01 11:27:20 R5XOJ3WH
>>401
別の計算してみた。
エコキュート効率比:0.40*0.95*4.6*0.9(お湯を沸かした後の温度下降考慮)=1.57
暖房効率比:0.40*0.95*6.1=2.32
IH効率比:0.40*0.95 / 0.5(ガスコンロの効率)=0.76
熱量あたり一次エネルギーで考えると、
エコキュート:0.64
暖房効率比:0.43
IH効率比:1.32
熱量で(給湯器+暖房)の1.5倍くらいIHで使ってはじめて電気とガスが並ぶって感じかな。
冬期はいくらなんでもそれはなさそうだが、夏期は暖房がなくなり、給湯器は要求減で
並ぶことはあるかもしれん。逆転はなさげだが。
さて、そういう俺は実はエコキュートじゃなくてヒーター式電気温水器だったりする(w
すると、
電気温水器:2.63
暖房効率比:0.43
IH効率比:1.32
これはさすがに一次エネルギーで電気有利にするのは無理っぽい(w
408:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/01 12:17:52 8hwlva8m
だから言ってんじゃん。
隠してる事無いかな?ってさ~
まだまだあるんでしょ。
でもさ~大問題なはずなのにニュースの取り上げ方
小さいな。
原発事故ったらって思うとぞっとするけど。
一般人にちゃんと危険性を伝えなさいよ。
電気使わないでいられれば使いたくないけど
そうは行かないんだし。
足元しっかり見なさいよ。
409:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/01 13:33:02 B4wIhW9D
>>407
オール電化でIHの比率は精々で1割台だから
エコキュート入れてれば、ガスより消費は少ないことがあっても
ガスと並ぶことはないはず
電気温水器だったら効率比較は厳しいかもしれないけど
ガスより料金が安いんだからそれで良いんだけどね
410:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/01 13:34:21 rLSjKJrd
>>408
とりあえず家の中の明かりを全部ガスランタンにでもしてみれば?
411:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/01 14:16:44 R5XOJ3WH
でもIHすごいな。
発電所の効率40%をかぶってもガスとこの程度の差。
LDKの場合キッチン内での排熱の差は冷房要求量に直結することを考えると、
意外と夏場は効率差を帳消しにするかもしれん。
冬は逆になるが、室内でガスの使用は結露を招くし、IHより換気が必須。
上からの排気により、暖房の逃げの方がでかいかもしれん。
>>409
>ガスより料金が安いんだからそれで良いんだけどね
そう、環境云々より貧しさに負けた(w
絶対的な料金もあるが、基本料金が1つにまとまるのがでかい。
これはガスにはできない技。エコウィルでも全電力カバーは無理だし。
電気温水器(ヒーター)に関しては価格の割に構造的に寿命が長そうなのも大きかった。
ガスや石油給湯器は結構寿命短いし、エコキュートは未だよくわからん上に高いし・・・
412:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/01 14:59:24 zQPYxJlI
IHに換えてから夏のキッチンの地獄の暑さから解放されたのでもうガスには戻りません。
料金は二の次だけど、もっと効率が良くなったらうれしいな。
413:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/01 17:21:39 8hwlva8m
平日になると電気屋さんの書き込み増えるの
何で?
仕事暇なの?
土日はスゴク静かなんですけど・・・。
414:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/01 17:24:07 R5XOJ3WH
>>413
電気屋とガス屋しかいないと思ってはいかんよ。
確かに両者ともネガキャン野郎が多いが。
・・・・・一般消費者は俺一人だったりして。
415:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/01 21:47:46 1XsVvDNt
ゴミ電気屋きしょい!
416:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/01 22:23:03 wNn6W6rq
>>413
土日も貼り付いてるあんたの方がキショイ
417:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/01 22:41:52 EihzkXwN
>>408
10行もスレを消費しながら、中身が全くない内容だな。
418:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/01 23:05:47 UbhElYZb
中卒じゃあんなもんだろ
419:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/02 07:14:34 fcxthgeL
褒めてくれてありがとう
420:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/02 11:25:05 UgA18jgX
思うに
まだIHとガスコンロの比較は早い気がするんやけど。
普及状況が違いすぎるしな。
古いガスコンロが一掃されてからじゃないと
比較しようが無いとおもうんやけど。
旧型のガスコンロと比較して騒いでるんじゃ
どうかと思うよ。
IHの良い所もあるしそれは認めんといかん。
ガスコンロも良い所あるし認めんといかん。
電気・ガス両方の業界も改善せんといかんところが
沢山あるのも認めんといかん。
一般市民が皆ベンツ乗れるわけじゃないし
普通車か軽自動車がほとんどやしな。
IHの普及を狙っているなら値を半値にせなあかんよ。
高すぎるわ。よう買えんしな。
日本人の贅沢放題の時代は終わってんや。
一時的なブームで終わらんようにしっかりせーや
421:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/02 12:34:17 bQTa25DY
>>420
比較スレでもお前の収入を語るスレでもねーんだよ
422:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/02 12:45:34 542G0+vW
>>420
それを決めるのは消費者だよ。あなたが心配することではない。
売れなければ値を下げるだろうし、IH買えなくても充実した安全装置付きガスコンロもあるし、
最低限の安全装置しかない安価なガスコンロもある。
安全と快適さを金で買ってる、最低限の安全は規制で確保している。そういうことだ。
423:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/02 13:35:34 6m84YFzC
>>420
泣き言を言ってはみたが、中卒ガス屋だと
直ぐに判り、まるで袋叩き状態だな。
424:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/02 16:17:32 UgA18jgX
中卒って誰?
>>423
お宅は第二種電気工事士の資格くらい取れてるんだろうな。
オレでも持ってるよ。
アホでも取れる資格だもんな。
425:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/02 16:25:24 0jtj45tR
おらの持ってる資格なんて、普通免許と医師免許だけだ。
そんな長くてカッコいい名前の免許、持ってねえ。
426:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/02 16:33:52 EtnBg4o6
俺、高卒の馬鹿だから電験2種までしか持ってないよ。
427:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/02 18:09:23 qtUORrD7
医師免許>電験2種>>>>>>>>>>(超えられない壁)>中卒ガス屋
428:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/02 18:15:20 UgA18jgX
立派な資格持っているのに
そうとう暇なんですね(笑)
資格<性格だから仕方ないか(笑)
頑張ってね~。
資格はとれても性格はね・・・。
元気でね~。
429:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/02 18:19:34 Nrilpaae
資格も取れなきゃ、性格も悪いガス屋は
お先真っ暗ってことでしょうかw
430:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/02 18:37:08 EGriYKbm
社会の底辺に近い人間ほどよく吠えるからな。
431:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/04 15:23:19 giljRczL
無いものの証明は無理ってことくらい常識なんだが。
432:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/04 19:11:16 Q8ovE1+O
URLリンク(www.chousei-seika.com)
> 生活環境中電磁界による小児の健康リスク評価に関する研究
>
> 独立行政法人国立環境研究所
>
> 小児白血病をALLとAMLの小児白血病を分けて同様な解析を行うと、ALLのみが
> 0.4μT 以上でより大きなリスク上昇
> 小児白血病をALLとAMLの小児白血病を分けて同様な解析を行うと、ALLのみが
> 0.4μT 以上でより大きなリスク上昇
> 小児白血病をALLとAMLの小児白血病を分けて同様な解析を行うと、ALLのみが
> 0.4μT 以上でより大きなリスク上昇
国の研究機関は0.4マイクロテスラ以上での白血病増加リスクを指摘しています。
IHの電磁波はこれを下回っていますか?
URLリンク(www.jema-net.or.jp)
IHの電磁波は2マイクロテスラもあるんですか?
あなたは子供を急性リンパ性白血病(ALL)にしたいですか??
433:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/04 19:18:37 Ghh+44Um
ガスが売れないのは、何故だろうかってガス屋は考えないんだろうか。
自分たちに非はなく、都合が悪いのは人のせいとでも言いたいのか。
まったくお気楽な業界だな。
434:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/04 23:16:39 hpS1Tk4q
>>432
ヘアドライヤー使うなよ。
435:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/05 19:09:28 LNlaEhON
URLリンク(www.rakuten.co.jp)
これ安くね? 本体ネタがないので鍋ネタ。
昔、象印かタイガーがアウトドア用のシャトルシェフでキャリングバッグ付きのやつを作ってたはずなんだけど、
どこにも売ってねえ。
436:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/05 19:33:38 asqGjn8M
>>435
まあぶっちゃけただのIH対応鍋+保温容器だからなあ。
アウトドアに使えるといいね。でもアウトドア用ならひっくり返しても大丈夫な内蓋が要りそうだから
ぐっと値段上がりそうだなあ。
437:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/05 19:59:00 RIE/PZwA
>満水容量:内鍋/2.8L
満水ってのが最大調理可能量なのか、内鍋の縁ギリギリまでのことなのかわからないけど
あんまりたくさんは調理できないよね。
楽天のレビューでも2人分でちょうどいいなんて書き込みばかりだし。
>436
あの大きさで簡単な構造となると、アウトドアではすぐ冷えちゃって
あまり保温機能を果たせなさそう。
アウトドアで使うなら>435が書いてるようなキャリングバッグ兼保温用の
布袋でも作らないとダメかも。
438:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/05 22:59:39 if2hB5mH
URLリンク(resipi.jp)
こういうので鍋底部分にも空気層があって、外側はIHでは加熱せず、内鍋の底が加熱するっていうのは無理かな?
ヒーターとの距離がありすぎるかな。
439:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/06 08:27:29 tMrQ1V3h
>>438
この商品は全く逆に空気層を断熱ではなく伝熱に利用しているようだよ。
つまり、仮に底まで空気層があっても熱は逃げやすいかと。
真空にしてステンレス魔法瓶状態にすればいいのかも知れないね。
底の部分は極力薄くして。
440:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/06 08:29:36 2z7Ath+B
>>439
伝熱じゃなくて蓄熱なんじゃ?
逃げやすかったら保温にならないと思うぞ。
そりゃ、真空の方がもっと逃げにくいけど。
441:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/06 08:34:11 2z7Ath+B
ああ、やっぱ伝熱だった。鍋の側面も暖められるようにしているってことか。
でも、実際にはそんなふうになってないと思うけどな。対流があるとは思えんから、
断熱に働くと思う。どう考えても熱が伝わりやすいのは内鍋の金属部分のほう。
442:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/06 08:36:30 2z7Ath+B
あ、一番早く熱を伝えるのは、鍋の中で熱せられた水の対流か。
443:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/06 09:27:59 tMrQ1V3h
>>442
壁面から暖めると言うより、壁面で冷えるのを抑止すると言うことじゃないかな。
正直、鍋の中に物が入っている状態だと、
断熱で冷えにくいのか、伝熱で冷えにくいのかは区別しづらいね。
案外メーカーの言う伝熱は誤りで、あなたが言う蓄熱が正解の可能性もあるかもしれない。
444:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/06 14:05:04 E1A5xxYu
牛スジを煮込みすぎて
火事になったケースがあるそうですが、
IHだとなりませんか?
逆にガスだとなぜ燃えるのでしょうか?
熱くなりすぎると、火が付くのでしょうか?
445:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/06 14:13:00 2z7Ath+B
IHで煮込み料理で火事になることはないんじゃないかなあ?
ガスでもない気がするけど。
正常動作で火事になるなんてことあるかなあ?
446:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/06 14:17:16 E1A5xxYu
>>445
最近のニュースです。
油を熱し続けると燃えそうですね。
想像ですけど。
それと、IHを使った場合、
鍋の側面が熱くならないのは本当ですか?
内部のダシ等は100度になっても、
熱くならないのでしょうか?
それとも、ガスの場合よりは温度が低いと言うことでしょうか?
447:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/06 15:43:02 gJEWJfVl
>>446
煮込み料理なんだろ?
天ぷら火災ならいくらでもあるだろうが。
側面は発熱はしない。伝導された熱で熱くなるのはもちろん当たり前。
448:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/06 16:05:48 p1Q4Bsr2
>>446
まず、高校を卒業してきなさい、中卒ガス屋君。
449:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/06 16:27:42 E1A5xxYu
>>448
何故ガス屋?
>>447
煮込み料理で何故火事になるか聞いてるんですが?
天ぷら油は、ある温度を超えると火が付くのですか?
マジで質問しています。
450:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/06 16:34:58 E1A5xxYu
ごめんなさい。
スジ肉火災のソースを探していたら、
消防署のすじ肉火災のページを見つけて、
事故解決しました。
URLリンク(www.city.kobe.jp)
油は自然発火するんですね(知ってたが、確認したかった)。
で、IHは温度過昇防止機能が付いているから安心と。
451:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/06 16:37:37 HFnrdlLb
何とかガスを優位にたたせようと、必死になって工作してるんですが、いまいち、ピントがずれていて馬鹿にされてるんだよな、この人はw
452:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/06 16:44:44 E1A5xxYu
>>451
私に言ってるんですか?
このスレは、質問しちゃいけないの?
453:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/06 16:54:46 0kpWjt+j
>>443
空気の比熱を考えて、蓄熱はありえない。
>熱せられた空気を通して鍋の内側全体がムラなく均一に温められます。
>空気の層が魔法瓶のような役目を果たす為、
多層鍋と比較したデータを出してほしいな。
454:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/06 17:05:27 pNfVwUfl
ID:E1A5xxYu
結局このお馬鹿カス屋さんは何を聞きたかったの?
455:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/06 17:11:01 E1A5xxYu
エラく質問者に排他的なスレなんだね。
1.牛スジを煮込みでIHでは火事にならないか。
2.ガスで何故火事が起こったか。
自分で解決した答え。
牛スジの脂分が自然着火。
456:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/06 17:19:12 za9gvdAV
君はすごく偉いよ
つまりアホには牛すじ煮込みは無理と言うことですね
457:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/06 17:26:52 0kpWjt+j
>>455
煽るやつはほっとけ。
ガスコンロでもIHでも空焚き防止は付いてるので、
適切に使えば大丈夫。
IHでも底がぼこぼこの鍋だったりすると発火の可能性もある。
使ってる間は離れないかタイマーかけておくことだね。
うちのIHは火力調整をいじらないと一定時間で停止するよ。
458:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/06 17:27:07 tMrQ1V3h
>>455
ガスでもIHでも、安全装置がなければ萌える可能性はある。(過熱防止機構がないIHはちょっと考えにくいが)
○ガスでもIHでも、安全装置は絶対に信頼できるものではない。
○ガスでもIHでも、加熱調理器具を使いながら監視を怠ればあぶない。
結論。
ガスでもIHでも、加熱調理器具は馬鹿には使えない。
ついでに、馬鹿でなくても認知症が入ったお年寄りでもIHに過信は禁物だね。
ガスより遙かに安全性は高いだろうが。
459:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/06 17:27:48 tMrQ1V3h
まあ >>456 が一番正しいな。
460:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/06 17:28:56 HiYD4nuG
性格の悪い電気屋さん頑張れよ~
461:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/06 18:02:38 ZTwSAQWe
いつものカス屋乙w
462:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/06 18:21:53 PP//pLC3
>>449
あんた、油で煮込むのかよ
463:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/06 18:30:04 tMrQ1V3h
>>457
タイマーが基本動作だったらうれしいんだけどな。
一応切り忘れ防止機能はたいていのIHにあるようだけど、
45分とか時間が長すぎる。
切り忘れ機構は数分にして、それ以上はタイマーで使う形に
する方が安全じゃないかと思う。5分以上の調理って大体
時間を決めて煮込む物が多いし。
464:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/06 18:30:55 tMrQ1V3h
>>462
スレとリンク先を読み直して出直せ。
465:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/06 18:42:36 PP//pLC3
>>464
読んだが?
>>445
> IHで煮込み料理で火事になることはないんじゃないかなあ?
に対し、
>>446
> 最近のニュースです。
> 油を熱し続けると燃えそうですね。
ってのは、いったいなんなんだ?
466:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/06 19:04:43 tMrQ1V3h
>>465
URLリンク(www.city.kobe.jp)
>(2) 空焚きによる火災
> 「すじ肉」などの調理中にコンロの側を離れ、鍋の中の水分が蒸発したことに気づかずにいて、鍋の中の食材が発火したものです。
> 特にすじ肉などは肉の脂が燃えるので天ぷら油火災なみの炎を上げて燃えます。
少なくても>>450以降で突っ込むのは出直しの対象ですね。