06/12/10 18:01:44 tk4dZDKr
>>146
いや、まだ刈谷高校にいるはずですよ。
調査したところ東郷的な教育はしてなくて
ごく普通に教えてるようですね。
酒向某が旭丘へ行った時に「普通の教育」しかしなかったのと一緒です。
曰く「旭丘の生徒は学習態度ができている、東郷とは違う」
要は「東郷の生徒は馬鹿だから殴ったり蹴ったりして教える必要がある」
「旭丘の生徒は頭がいいからそれは必要なし」これですよ。
まさしく「女王の教室」です。
151:岩淵義男
06/12/10 18:09:26 tk4dZDKr
>>142さんへ
例えばルポタージュを書く時にはふたつの方法があるんです。
ひとつは「まったく第三者の視点から客観的に見る手法」
「もうひとつは自分の体験から主観的に見つめて書く手法」
前者は東郷卒業生以外でもできる手法です。
しかし後者は私たち東郷生にしかできません。
私の目的は「おっさん同士のケツの蹴りあい」でなく
管理教育の真実を知っていただく事ですよ。
リーダーを僭称??一体何を勘違いしてるかしれませんが
オイラがリーダーなんて一度も書いた事はありませんし
そんな力はないと申し上げております。
152:岩淵義男
06/12/10 18:17:37 tk4dZDKr
>>東郷卒生は社会に出てから、どんな感じで大人になったのか。
後輩君が書いてる通りですが
「あんな大人にだけは、なってはいけない」と立派な反面教師になってますね。
言われなければ何もできない。指示されなければ何もしない。
今、自分の頭で考え行動しなければならない事を求められる
会社社会で東郷の卒業生は苦しんでいます。
反面、東郷を偉大な反面教師として兵頭ゆき(1回生)さんような人も
育ってます。
153:岩淵義男
06/12/10 18:25:21 tk4dZDKr
>>一義的、封建的な「会社システム」をどう思うか。
今の「ビラ一枚配って逮捕される社会」は管理教育の延長上にあるんでしょうね。
管理教育を通じて社会の管理の仕方を権力者たちは学んだのでしょうね。
ただ管理教育というのは「画一商品・大量生産」を求められる高度成長社会に必要なシステムなんですよ。
例えば、今だと中国です。
個性を求められる今の日本社会では時代遅れで財界にも見捨てられたシステムです。
今の東郷高校が普通の学校になったのもそこらが原因です。
何しろ言われなければ何もできない人間は使い道がないわけです。
154:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/10 18:26:05 zZTyMIma
>>145
少なくとも、「金土日」はまともな社会人であると
認識した。
トップ(ミドルでもロワーでも)が決定したことを、
末端で覆すような組織、会社は弱いね。
>軍隊的なヒエラルキー組織
これこそが、会社が望んでる組織なのかもね。
現実は労働組合とか労基があるから、現実はそうはなら
んけどね。
俺の会社、毎年何人も会社を辞めるんだよ。しかも40台
50台がだよ。「早期退職制度」を課長以上対象に、去年初め
て実施したら、希望者殺到でね。最後は抽選みたいになったよ。
教育も問題だが、今の一般社会ていうのも、それなりに矛盾
してるとおもうんだがなあ。
教育制度は変えることが出来ても、社会はそう簡単にかわらん
しな。
ま、俺が何か出来るわけでもないしね。
>「言われたことしかできない」かわりに「言われたことはほぼ完璧
>に、上からの命令に対して 大きな抵抗をすることなく従う」と言う人
>間でもある。
↑こう言うやつが出世するんだよなあ。
155:岩淵義男
06/12/10 18:44:03 tk4dZDKr
>>154さんへ
珍しい意見をどうも。
お互い大変ですな。今はどこの会社も同じようなものです。
156:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/10 18:44:34 zZTyMIma
>>151
まあ、リーダーじゃないかも知れなかったけど、
ここは不特定多数が閲覧できる「メディア」であってさ。
そのなかで、岩淵氏は議論の中心にいるわけだからさ。
内藤朝雄氏などの考えは、非常に納得する部分があるん
だけど、一義的的、封建的な社会ってのは、なかなか崩れない
と思うんだよ。
岩淵氏は業務遂行のために、下請けを叩いたことない?
(今は下請法でめちゃくちゃは出来んけど。。。)
コストダウンのために、下請け切ったり、叩いたりって誰しも
が経験してるだろ?それが封建的な社会の一面であってさ。
それって、今までも壮だったし、何十年先も変わらないと思う。
完全なスレ違いになっちゃたね。すまん。
157:岩淵義男
06/12/10 18:48:09 tk4dZDKr
>>156
ピンポン(古いか?)ありますよ。
ノミの心臓で気の弱くて小さい善良な小市民のオイラにゃ
つらい仕事ですわ。
158:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/10 18:56:18 zZTyMIma
「東郷」の問題って、いろいろ考えさせられるな。
佐川急便ってあるだろ?
あそこは、80年代、90年代初頭に急成長したんだけどさ、
当時は、軍隊式でドライバーがノルマ達成しないと、殴ら
れるワケですよ。あと、有名なんだけど、入社まえ研修ってのは
「竹刀」まで入るわけでね。
非常にきびっしい規律のなかで、成長したんですよ。
なんか、岩淵氏の話きいてると、佐川の話を思い出してね。
「東郷」と似てるといえば、似てるじゃない。
佐川は皆さんご存知のとおり、今では大会社なわけでね。
組織を前に進めるには、厳しさも必要かと思うんだよね。
159:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/10 18:58:21 zZTyMIma
>>158
ジkスレ
要は、東郷は教育でそれをやったわけでさ。
教育が軍隊式でも言いのかって議論奈ワケでしょ?
難しい、、、
160:金土日 ◆KIMDOILHq.
06/12/10 19:31:33
相変わらず薄っぺらだなぁ。それでも大企業勤務ですかw
小間使いとか下働きならばその程度で十分でしょうがね。
とはいえ、その組織ですら「無能な働き者」はオミットされる存在なんですが。
>>152
>今、自分の頭で考え行動しなければならない事を求められる
>会社社会で東郷の卒業生は苦しんでいます。
そんなものは人それぞれだ。あんたは今でも東郷の呪縛に囚われて苦しんでいるのかもしれないが、
多くの人間はそれを乗り越えて生きているんだよ。
ルーティンワークしか出来ないのをいつまでも「東郷の教育が」と言っている奴がいるとしたら、
それは東郷以外の学校でも同じ結果になっただろうな。
あと「兵頭ゆき」って誰ですか?バカだねぇ相変わらず。
161:金土日 ◆KIMDOILHq.
06/12/10 19:37:48
>>153
>今の「ビラ一枚配って逮捕される社会」は
>管理教育の延長上にあるんでしょうね。
いいえ、それは君の思い込みです。
「ビラ一枚配って逮捕」ってのはあれだろ?日共のビラの件だろ?
あれは厳密には「住居不法侵入」。ピンクチラシをポストに入れている奴も同様なんだよ。
ただそれを恣意的に解釈した、と言うことが問題であるに過ぎない。
「管理教育」とは直接関係はない。
何でもかんでも脳の中で結びつけるから君の議論に客観性が出てこないのだ。
>個性を求められる今の日本社会では
>時代遅れで財界にも見捨てられたシステムです。
いいえ、単なる「経営上の戦略」です。
バーナードやサイモンの本、入門書でもいいので読んだことありますか?
まともな大企業の営業マンならばある程度は齧っている筈ですが。
バーナードの理論をある程度知っていれば「単なる労務管理方針の転換」であると
容易に理解できるはずですが?
「財界にも見捨てられた」と言うのもウソ。
今日の中日新聞を見ましたか?
ある酒の卸売業者さんの改善計画なんですが、
やっていることはテイラーの科学的管理法の手法そのものですね。
「見捨てられた」のではなくて、中小零細企業ではある程度有効なんですよ。
わかりましたか低能バカ君。
162:金土日 ◆KIMDOILHq.
06/12/10 20:31:55
>>154
実質はどの組織もどうしてもヒエラルキー組織にならざるを得ないです。
これはミヘルスの受け売りなのですが、
彼はドイツ社会民主党等の組織を分析して、
「最も民主的な組織でさえも少数のエリートによって組織を運営せざるを得ない」
ことを証明しました。
労組と親和性の高い政党=民主党、日共も当然ヒエラルキー組織によって運営されていますし、
労働組合も通常はそのような組織形態を取ります。
問題は組織が軍隊的か否か、ではなく、内実がどれだけ民主的かどうか、
と言うこととなろうかと思いますが、
労組と言えども多数の意見に従うわけですから難しいでしょうね。
>俺の会社、毎年何人も会社を辞めるんだよ。しかも40台
>50台がだよ。
わが国の「三種の神器」=企業別労働組合、終身雇用制、年功序列型賃金は
右肩上がりの経済成長が前提のものでした。企業別労組は関係ないかw
しかしこの状況では「終身雇用制、年功序列型賃金」はもっとも見直すべき
(事業の再構築=リストラ)ものとなってしまいました。
思えば彼らはとても可哀相ですね。
若いころは会社のために低賃金でバリバリ働いて、
いざ年功序列、終身雇用の利益を享受しようとしたときにこのような形になってしまって。
今後も労働市場はますます流動化するでしょうね。
派遣労働、と言う形態が原則ほとんど全ての業種で認められるようになりましたが、
今後は恐らく外国人にも単純労働がたとえば「労働ビザ」という形で認められるようになるでしょうね。
そうなるとある程度我々もスキルをアップしないとあぶれてしまいます。
わかりましたか?岩淵君もボヤボヤしていると君、真っ先に人員整理の対象ですよw
163:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/10 23:08:53 zZTyMIma
フレデリック・テイラー,
勉強になるな。
明らかに金土日は普通じゃない。(いい意味で)
164:岩渕道久
06/12/12 23:11:20 lwCDH/zK
本名はこれ。ちなみにこの人の授業を録音してNHKに渡したのは私です。
放映されたのは、82年の11月のことでした。それを機に授業中の暴力は、
その時点でなくなりましたよ。ちなみに私は卒業後テレビにも出て証言しました。
しかしこんな人が出世するなんて笑っちゃうなあ。
165:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/13 00:16:14
>>164
小島乙w
お前職員室で泣かされてたけどマジ勇者だよw
166:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/15 23:56:04 TH0/Bocy
>>165
知り合いなのかい?
167:164
06/12/16 00:51:23 iQSUZ2n/
僕は金土日さんと知り合い?か同級かも?こんな凄い人身近にいたのかなあ。
168:164
06/12/16 00:52:41 iQSUZ2n/
僕は金土日さんと知り合い?か同級かも?こんな凄い人身近にいたのかなあ。
169:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/16 14:15:00 RIwjbpaL
○一協会の教師がいるのなら、マスコミが怖がって東郷を
取り上げないということかな。
170:岩淵義男
06/12/16 16:42:13 ibS6kf7F
小学校や中学校では先生方から
「人に馬鹿なんて言葉を使う人間は自分が馬鹿なんだよ」と良く教えていただいたね。
そういえば東郷高校では一度もこの言葉を聞いた事がありませんな。
当たり前か(笑)
171:岩淵義男
06/12/16 16:50:11 ibS6kf7F
>>158
佐川さんね。
そんな話も良く聞いたね。
佐川よりも富士の「管理者養成学校」が近いな
『禁断の教育』を書いた宇治芳雄さんは『洗脳の時代』という本も書いている。
そこで紹介されているのは旧民主党系の労組活動家を育てる「富士政治学校」での
手法なんだが、東郷そっくりだね。
日本は企業内労働組合が殆んどでどうしても会社寄りになる。
産別組合や職能組合はむずかしいな。
今時、うちの会社でも労働組合なんて誰も相手にしてないけどね。
172:岩淵義男
06/12/16 16:55:16 ibS6kf7F
>>164
そのビデオを先週見ました。他のみなさんはお元気ですか?
173:金土日 ◆KIMDOILHq.
06/12/16 17:45:31
>>167-168
知り合いですよ。クラスも一緒でしたねw
あのテープに俺がいぢめられてるのも録音されていますよ。
放送されたときには冷や汗モノでしたけど、まぁいい思い出かな。
あの後の授業は数回くらい雑談に終始していましたねwwwwwww
さて、岩淵君。
随分と昔のことを蒸し返していたね。しかもとっくの昔に論破されていたことばかりw
蔭でコソコソやっていたのですねw
というかオイラもずっとROMっていたんですけどね。
見ていないと思って調子に乗って絶好調でしたねwwwwwwwwwwww
向こうでは反論すらも出来ないから新天地で俺様反管理教育論を唱道するつもりだったようですね。
でも頭が悪いと言うのは罪ですね。
>>144の君の回答、心底がっかりしましたよ。
174:金土日 ◆KIMDOILHq.
06/12/16 17:52:21
岩淵君。君は本当に「一部上場企業の営業担当」なんですか?
何度も同じことを書きますが、君がそのような人物には見えないのです。
まず自分がひとかどの人物である、という自覚のある人は
自らそのようなことは書かないでしょうね。
そういう人は自らの人となりを明かすのは「みっともない行為だ」と自覚しているから。
リアルの世界であればともかく、ネットの世界で「俺は一部上場企業勤務だ」とか
「俺はお前より年上だ」なんてことは無意味だ、と言うことは理解できるでしょ?
まぁ理解できないから「東郷ちゃんねる」とか他のスレでも君は同じようなことをしていたのですがね。
これも何度も同じことを書くのですが、
ネットの世界では君がどのような人物か、と言うのはわからないわけです。
だからこそ君の普段の人となりとか文章とかで判断せざるを得ないわけですが、
君のその品のない文章、普段パソコンをいじっていないと言うこと、
そういう要素を判断すると君がそのような人間だとは思えないのです。
岩淵君。職業に貴賎はありません。
いっそのこと自分の本当の、ありのままを明かしませんか?
まぁ人間には貴賎はありますけどね。
175:岩淵義男
06/12/17 09:55:31 /wsLL2OD
しかし、いつまでも昔の事を根に持つ奴にも困ったもんだな(笑)ん??
人間としての最低マナーすら学んでない人物はもっと困る。
そういえばおいらもテレビに出演したり新聞や雑誌に載させてもらいましたな。
あ、「○○○、愛知県警に逮捕される」とかそんなじゃないですから。念のため。
176:金土日 ◆KIMDOILHq.
06/12/17 10:16:14
>>175
愛知県警に逮捕ねぇw
あんな似非右翼の主張をマトモに信じているんだ。
自分に都合の良い意見は無批判に取り入れ、
都合の悪い意見にはだんまり。
そうやって40年以上も生きてきたんですね。
で、サイモンやバーナードやアリソンも知らない魯鈍君は
今後どのような形でスキルアップを図るつもりですか?
もし君が本当に大企業勤務であればいい加減出向の声を聞く年齢でしょう。
ヘタすると年収が半分くらいになりますよ。
いい加減な人生のツケが一気に回ってくる時期です。
土日ごとに涌いて気持ち悪い煽りまがいの文章を書く時間があったら
もう少し建設的なことに使ったらいかがですか?
177:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/17 21:21:50 4/qGdmff
実は、私も上場企業の営業ですが、、
「サイモンやバーナードやアリソン」知りません、、、
勉強します、、、
178:金土日 ◆KIMDOILHq.
06/12/17 21:50:26
>>177
いや、私もたまたま知っているだけです。
経営学というかその手の入門書で私もかじった程度ですから。
私は理系なんですがね。やはりある程度は知識を仕入れておかないと、と
思って意識的に畑違いの分野をある程度勉強しようとしているんですよ。
思えば高校時代は勉強の本当の面白さを理解していませんでしたね。
大学へ入学するためだけの断片的な知識の詰め込み。
これは東郷の教育とは直接は関係はありませんが、
それでも「言われたことをその通りやる」という姿勢が身についてしまい、
大学に入学したときはかなり戸惑った記憶があります。
あの数学の岩淵氏はなんだかんだいいながらも勉強家でしたよ。
読書量は半端ではありませんでしたね。その点は評価しなければなりません。
>ここに涌いている無能君へ
「敵」であってもある程度公正に評価をしないとダメだよ。
だから君は能無しと言われるんです。
179:164
06/12/21 22:17:46 G+bkrvAF
金土日くんっつてさあ。もしかして苗字のイニシャルは僕と同じ?
180:金土日 ◆KIMDOILHq.
06/12/21 23:16:55
>>179
さぁねw
あんまり情報をバラすとここでタコ踊りをしているバカ君を喜ばせちゃうからw
181:164
06/12/22 14:10:29 4JfCfLmB
いいじゃんいいじゃん。それくらい。
182:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/23 00:26:14 dDnEbnK0
岩渕は机に飛び乗って筆記用具を蹴散らして教壇へ戻ったという、
かつては。
どうやって正当化出来るんだろう。
厳しさが間違った方向へ行ってしまったのじゃないか。
183:岩淵義男
06/12/24 09:14:27 HDxKjDHK
>>182
岩渕君のやった事を正当化など、とてもできるものではありません。
彼らをけなすのは誰でもできますが、褒めるのはなかなかできるもんじゃありませんな(笑)
東郷は厳しいのではなく「デタラメ」なだけですよ。
軍国主義を骨の髄まで叩き込まれた連中が
旧日本軍の内務班的なやり方を昭和の教育現場に持ち込んだだけです。
184:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/24 09:36:50 o1nYTyy7
>軍国主義を骨の髄まで叩き込まれた連中が
>旧日本軍の内務班的なやり方を昭和の教育現場に持ち込んだだけです。
今時のネトウヨに当時の東郷を再現した学校に体験入学させればどんな反応が出るかな?
185:岩淵義男
06/12/24 09:42:38 HDxKjDHK
>>184
面白い発想ですね。やはり当時と同じ
「教育としては超三流だが反面教師としては超一流」になりそう。
超一流の民主主義者や自由主義者が生まれる事でしょう。
186:中卒ニート
06/12/24 10:09:51 ax5iLI3w
>>178
<私は理系だけどサイモンやバーナード知ってる>
なんて意味にとれるように書くぐらいだからよっぽど今までお勉強してこなかたんだな
理系も文系も関係ない中卒ニートの俺でも知ってるよ
187:岩淵義男
06/12/24 10:21:38 HDxKjDHK
>>186
昨日、面白い本を読んだよ。
東大の大学院生は真顔で教授にこう尋ねた。
「ドエトフスキーて誰ですか?」
知ってるものは知ってる、知らないもんは知らんのだよ。
それがまともな人間の発想。
188:金土日 ◆KIMDOILHq.
06/12/24 10:22:12
>>186
まぁ否定は出来ませんよw
因みにオイラは学歴ってあんまり関係ないと思っているんで、
「中卒ニート」が本当だとしてもいいじゃないですか。
最後には人柄とか人望とかだと思いますよ。
まぁ30年以上前のことを持ち出してグダグダ書き綴っている
人柄も人望もないバカが「僕ちんは大企業勤務なんだ偉いだろうエッヘン」なんて
書いていますが、そんなクズよりはいいと思いますよ。
189:金土日 ◆KIMDOILHq.
06/12/24 10:23:16
>>187
まともじゃない地球外生物君の発想ですねw
190:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/24 18:04:45 0vgA6yxS
軍国主義というか教育勅語が正しいわけではないわな。
戦争に負けたんだからさ。
それを、高校で復活させた東郷は何かおかしかったのではないか。
191:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/24 18:32:30 qfJL2nuX
>>190
今でも戦前の軍国主義の美風を現在に復活させたいと思っている連中は掃いて捨てるほどいるが、
こうした奴らには何か言いたいことはある?
192:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/29 23:50:55 7/SL/YTp
岡崎とか少年犯罪は多いけど、管理教育が犯罪の芽を摘むというのは
絶対ではないな。
戦争に勝てなかったのもそういうことだろう。厳しくしりゃあ
いいってもんじゃない。
193:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/30 20:42:05 XLKbHTun
>>192
児童生徒が人の道を外すことなく、円滑に社会生活を営む力を身につけるという
生徒指導本来の意義、目的よりも、
イデオロギーの左右対立に勝つこと、左翼勢力を教育現場から排除していくことが
優先された結果だと思う。
194:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/30 22:36:28 Y59Kf7Hb
>193
そう、アメリカ様のために何はともあれ、左翼勢力と対峙
せねばならなかった。
東郷高校とか岩渕という人間の存在は、冷戦が生んだ遺物
ということだろう。異物といった方がよいのか?
195:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/30 23:44:09
男性諸君、結婚すると不幸になる。幸せにして当たり前で感謝無し。都合の良い奴隷としてだけ感謝され、搾り取って用済みになればゴミ箱へポイ♪
女の外面は綺麗で清潔で良い人、内面はずるくて汚いため、口も悪い+薄情+嘘+女同士も上辺仲良し裏では悪口三昧
女の成分はA(性悪陰湿残忍+損得自己中感情)+B(良い女演技+体形+整形化粧+ファッション)
↑良い女演技は好きな男>>異次元>>男集団>他人の順に良くなる。年齢とともにBのメッキがはがれ内外ともに醜くなる(Aの良い女は極少数)
女は「人生の不良債権、北朝鮮、金メッキを施したゴキブリ」
男女は対等で平等。男が女を養ったり守る必要はない「見切れ!見切り千両!私不幸なの?嘘!泣いてます?演技!情けは不要!つけこまれるぞ」
女は社会的優遇、過剰な法的保護、仕事と家庭の二束のわらじを得て、女尊男卑~結婚しようとする君を彼女は陰で小馬鹿にしている事でしょう~
★結婚は保留し、沢山の女と自由に恋愛(sex)を楽しめ♪★避妊必須
★捨てた女は優しい真面目男が結婚(残飯処理)してくれるさw★
それでも結婚する君へ究極護身法→[夫婦財産契約登記]
夫婦財産契約により、自分の稼いだ財産はすべて自分の物
弱い者いじめは最低と言いつつ、赤ちゃんを殺す母親(そして無罪判決(笑
狙撃は女子のほうが強い。男はノイローゼになってやめてしまうが
女は何人殺してもノイローゼにならない。骨盤が安定しているため
ナチスの拷問で、女の拷問の残虐非道さを見て、拷問をしていた男達もひいたという
拷問しながら楽しそうに笑みをうかべていたそうだ。罪悪感や引け目が無い
・有史以前が女尊男卑の時代だったことを指摘したのは、スイスの学者バッハオーフィン
アマゾン女族の女王は、法律を定め、男達には卑しい奴隷の仕事を課した
男児が生まれたら、生き埋めにするか、脚と腕を不自由にして、戦えなくし奴隷とした
・王位継承権が女性にだけあった古代エジプトでは女性権力が非常に大きかった
・日本でも卑弥呼が女王
URLリンク(kr.img.dc.yahoo.com) ←女集団が女一人をリンチしている動画(執拗に蹴り続けながら皆楽しんでる 一部エロ有
女は虐げられてきた?父系社会など人類の歴史から見ればほんのわずかな期間に過ぎない。むしろ