07/09/26 19:53:33
>>288
この件に関しては、単純だが人類の普遍的な問題だと思うんよな。
警察寄りの見方をすれば、
民家のないとこで目撃者いないし証拠もすでにない。
近所の話では検問したり聞き込み捜査もやってたみたいやし。
一応形だけはやってたっぽい。
状況からすると、川にコンタクトを落としたから探してくれと言ってるようなもんで、
見つかりにくいだろうということは簡単に想像が付く。
警察も結果の見えたことを必死でやれるだけのモチベーションを保てるかなと。
警察に限った話ではない。国民すべてがどんな問題でもそういうモチベーションを常に保てるか疑問だ。
事件の大小にかかわらず、そうあってはならないけどな。
一市民として言わせてもらえば、
初期捜査が遅れたのは大失態でしたな。
事件が起こったときにはそんなに重大なこととは思っていなかったんだろう。
こんな田舎で大きな事件が起こるわけがないという慢心もあったのではないか。
犯人が見つからないにしても迅速に対応していればこんなに批判が起こることはなかったと思われる。
遅れたのがすべてで、あとは通らない言い訳を塗り重ねていくばかり。
それで警察と地検ともに、誤りを認めれば矛盾が生じるから引くに引けなくなったというのが私の見解ですな。
こんな対応では犯罪者予備軍に舐められてしまう。
まあ、遅れたこととは「まとも」じゃない。
公僕なんだから、迅速な対応と誠実な応対をしなきゃならんし、それが犯罪抑止にも繋がると思う。
犯罪も多様化し凶暴化してるから完璧には行かないのは、残念ながら承知しなければいけない。
システムが時代の速度に追いつけなくなっているからね。知人の話から想像するに、警察も疲弊していると考えられる。
自己防衛というか予防は、これから意識していくべきだと思う。