07/02/02 14:02:55 JcHoOyYq
>>624
>補完されれば、バイナリも揃うのでは?
CIRCで修復できればオリジナルのデータは復元する。
C1訂正では、32byte中2byteまでなら訂正可能だ。
C2訂正では、さらに28byte中4byte訂正できる。←これがついていないドライブもある
>ベリファイには微妙に触れないんですね?
触れているが、あなたの希望する結論にはならないだけでは?
>もしiTunesのチェックがいわゆるベリファイの機能だとするわたしの認識が間違ってなければ
間違っていない。
オーディオCDは、CIRCで修復できないエラーフレームにあったデータを
前後のエラーの無いデータから推測して補間する。
多くのオーディオCDPにはこれがついている。
iTunesのベリファイ機能はこれに相当する。
が、負荷がかかりリッピング機能自体に悪影響がある場合があり、
特段に悪い状態のCD以外はお勧めしない。
>>626
PCが重くなれば、リッピングエラーが生じる。
論より証拠で、試しにiTunesでリッピングしている最中に
ゲームなりMS OfficeなりAdobeなりベンチマークなり
同時に複数起動させてみなされ。