iPodで目指す高音質再生at WM
iPodで目指す高音質再生 - 暇つぶし2ch394:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/16 07:28:31 VJKW2mGb
>>389

おまえはバカだ。
自覚を持って今後の人生を歩め。
ついでにコンポもいつもかついで歩め。

395:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/17 07:59:55 gFHkYTZ0
いや可能

396:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/17 10:17:20 FP9mYWYB
>>394
はいはい、必死にならなくていいから

397:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/17 10:23:02 ejwT7HGi
何言ってやがる。必死に生きろ。もがけ。

398:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/17 11:49:11 TbNKaC+X
>>394
見ててきもいお

399:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/17 14:22:26 ydck/Nnl
そのままでナチュラル

400:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/18 05:42:52 aSk37hMq
だな

401:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/18 16:48:05 rcaSebdC
だよ

402:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/18 20:17:55 cXPvz3Pj
当然

403:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/18 20:38:51 ofcttEtF
5000円前後でなんかいいイヤホンないですか?
ロックとパンクをよくききます。
ジョギングでよくiPodをお供に使っています。

404:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/18 21:20:08 rcaSebdC
>>403
スレ違いw
純正でも使っとけ

405:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/19 18:57:43 oClKPgoT
>>403
専用スレがありますよ。
それも面倒ならCK6でも買って下さい5000円で買えるはず。
何にしろスレ違いsage

406:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/19 23:46:42 DjbTeU80
>>403
5000円ならEX85買っとけば間違いない

407:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/20 01:42:27 ZeiladJV
>>403
男ならE500PTHに決まり

408:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/20 02:27:22 Ud/pvd9E
>>403
マルチ乙

409:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/20 18:55:47 ZeiladJV
>>403
マルチ氏んで

410:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/21 00:09:58 UY1AQyxm
しょっぱいな。

411:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/21 04:37:51 brQy0uTX
>>403
語れ

412:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/22 00:43:26 SthFCj6a
>>403人気だな…

413:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/22 07:06:14 Vkv9JiwW
まぁ、当然だろう

414:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/22 09:02:02 fUGlOHva
移動は車が中心なのでどうしてもカーステやナビばかり金かけちゃう、、

415:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/22 17:32:30 iunkPL5z
>>403
奥さん飲み行かない?

416:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/22 18:47:20 SthFCj6a
>>403に高音質は不可禿☆

417:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/22 20:35:14 L01vahfa
>>403
え?


418:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/22 20:45:04 HrZAamDl
>>403
5000円?高音質?
純正使ってればいいと思うよ

419:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/23 12:47:01 cRpB52u+
>>403贅沢言うなYo

420:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/23 14:02:01 MCzf5/LL
ロスレスの次に音が良いのは何?

421:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/23 18:38:40 lQIXN/7O
>>420
Lozzyの高ビットレート

422:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/23 21:14:33 cRpB52u+
AAC320kbpsとか

423:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/24 21:03:19 M+yFZfX5
>>403
語っとけ

424:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/24 21:15:17 HeNpGyTC
>>423
>>403には無理な話だ故

425:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/24 21:44:58 u9TifNsh
俺はあえて言おう、オマイラ、メリークリスマス

426:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/24 21:53:11 zfNUCCRf
>>421
Lozzywww

427:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/24 22:20:08 HeNpGyTC
Lozzyってナニ

428:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/24 23:11:41 8NYyLKYq
ロジー糞ワロスwwwwwwwwwwwwwwwww

429:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/24 23:17:02 9BYyWAN7
>>425
本当のクリスマスは明日だボケ。
時差も考えると明後日が正解だクズ。
本来、プレゼントはイブではなく当日で、
プレゼントの箱を開けるのは26日。
26日は国によっては箱を開けるための祝日もある程だ。

結婚クリスマスは教会、葬式は寺で、厄払いは神社、
占いはエジプトやギリシャやジプシーと、
無宗教な日本人は、聖人の誕生日を祝うのも
いいかげん過ぎてこまる。

430:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/25 00:15:39 932sQNW1
>>429
「無宗教」ならキリスト教も仏教も全否定になる。
やっぱり日本人には「八百万の神」の考え方が根底にあるのだよ。
つーかまあクリスマスとバレンタインデーは
一刻も早く全廃してほしいけどな。

431:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/25 00:30:53 RZIEduXX
まぁまぁ、争いは止めようZe☆

432:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/25 18:23:09 OrRDQo9N
そのままで高音質

433:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/25 18:33:10 oh2oM6k8
だな

434:420
06/12/25 21:33:31 W9Z80rBN
>>421
Lozzyの高ビットレートって?
>>422
AAC320kbpsって設定できる事を今頃知りました。

435:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/26 12:51:36 6pCqdrCb
目指せ

436:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/26 12:54:34 KfQIDqMJ
192kbps、使って256kbpsのVBRでいいんじゃないの?
まぁロスレス使いたきゃ使えばいいけど・・・

437:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/26 12:56:28 QKXWegDh
>>429
はいはい蘊蓄蘊蓄
で、何が言いたいの??

>>430
彼女いない人が言う典型的なセリフwww
イポが似合ってイケテると勘違いしてる
キモブタ汗腐イポ厨だなwwww

438:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/26 17:05:02 X0Uav+0L
>>437
スレ違いだよ?話したくて我慢できなくなっちゃった?

439:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/26 21:23:23 ARR8SXV1
我慢しろ

440:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/26 22:29:40 Ooi+S3UV
だな

441:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/26 22:55:21 GuXhXofd
おいおいwww
***が***で***かよwwwwwwwwwwwww

442:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/27 11:44:55 YzC5LuIV
語れ

443:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/27 21:59:42 XkbPL4T/
Appleロスレス+UE 10PRO
間違いなしです。

444:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/28 00:15:05 dkyXMjKg
勿論

445:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/28 01:27:36 +WtlXisY
モチのロン

446:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/28 06:39:07 EsNvrWkH
>>445
ナウいなお前

447:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/28 12:59:44 G6sLfQWV
何この流れ?バカウケ

448:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/28 16:05:26 cveTdCNA
ばかうけって最近見ないなぁ

449:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/28 18:58:58 zChG+FM7
Volume Logicってどう?

450:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/29 00:57:02 DAueQgMV
騙れ

451:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/29 12:03:57 A8fYgyjG
ロスレスとwavを同曲で聴き比べたらwavはパート毎の音が大きくはっきり
聴こえるようになった。どっちが音質が良いのだろうか?

452:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/29 12:05:03 Jei5PHPy
超耳登場

453:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/29 13:42:44 4j0+bsIH
>>451
貴方次第☆

454:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/29 17:44:30 94ZDL0jD
こだわれ

455:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/29 18:17:36 PSpuGe9l
「イポ厨曰く」ロスレスだと音質いいらしいけど、
だったらこのスレ不要だよねw

456:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/29 20:30:22 4j0+bsIH
そうだろうけど俺的にはその理論を覆して欲しいのだが
とにかく目指せ高音質w

457:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/29 21:14:39 ZY8EG6iK
ヘッドフォン替えるとボリュームいじって無いのに何故か音の大きさ変わるよね。

458:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/29 22:41:26 3Moi2xsp
>>457
ヘッドホンによって電気抵抗の大きさが違うからだ。

459:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/30 00:56:17 cE3PbQbX
いかにも高音質

460:スレ違い
06/12/30 12:40:27 UB+ALd7B
市販の1000円ちょっとのイヤホン使ってると
高音部で思いっきり割れるな
あまり割れないの知ってる人いたら教えてください

461:457
06/12/30 12:45:59 QhvIKrVe
>>458
トンクス。成る程そんな理由からなんですね。てことは消費電力も変わるのか。

462:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/30 15:40:41 QZNJqCGs
>>461
そう。同じ音量にしようと思ったら、消費電力が変わってくるよ。でも微々たるもの。
消費電力を抑えたいなら、ファイルの容量を小さくするか、MP3みたいな、あまり電気食わない形式にするといいよ。

463:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/30 19:29:43 0NIU+MX9
スレ違いだYo

464:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/30 19:31:16 FIGTd02g
スレ違いスレ違いって
あなたにとってスレ違いって、何かね

465:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/30 19:58:02 ACXJXRcK
全て
これが仕様

466:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/30 21:50:15 Qclme7M4
iPodnanoでATH-EC700Tiってヘッドホン使ってるが、かなり音質は良かった。というより、だいたい1-2万以上のヘッドホンは初心者にとって外れとかは無いと思われ。世界観が変わる。
あと,nanoの最大出力って何mWか知ってるヤシいたら教えてくれ。

467:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/31 19:51:47 dtOqWBvU
iPod 5G(30GB)+WAVでインポート+Shure E500PTHな俺は勝ち組?

468:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/02 02:54:09 MjT5oAYQ
これ既出?
URLリンク(www.rakuten.co.jp)

469:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/02 02:56:35 KglMKxsV
だな

470:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/02 10:48:55 ipmMt6CY
>>468
邪魔になる

471:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/02 14:05:03 tSzW+UUr
高音部が音割れするんですけどiGainでどのくらいにしたら割れないでしょうか?

472:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/02 16:29:06 ipmMt6CY
分からない

473:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/02 17:49:13 ipmMt6CY
>>468
それ効果あるんですか?

474:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/02 19:46:13 QPc2MP2H
iPodバンジャーイ

475:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/02 20:34:15 q5xVB4ZS
目指さなくとも高音質

476:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/03 00:56:04 R0aBjMhA
だな

477:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/03 04:18:11 pYYig/jz
仕様だから

478:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/03 07:09:52 TV3q34L6
まず勉強しろ
URLリンク(discussions.info.apple.co.jp)


479:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/03 19:42:10 qAcNodmm
そのままで高音質

480:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/04 02:56:18 KLYKsbSp
目指すんじゃない、感じるんだ。

481:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/04 19:17:33 Wl9ApNmc
この国旗に誓える?

482:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/05 21:38:40 jKouWOG+
お願いします
音われしない方法教えてください
音量を下げる以外で、お願いいたします

483:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/05 21:40:37 lNHjTmMP
>>482
EQ切る。

484:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/05 21:48:42 jKouWOG+
>>483
ありがとうございました。
解決しましたEQを切るOKでした感謝感激

485:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/05 22:29:54 9BJmR2EN
↑カタコトみたいで正直萌えた

486:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/06 16:34:40 GOHBzk2K
( ^ω^)ブーン

487:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/06 21:56:37 GOHBzk2K
( ^ω^)暇だお

488:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/06 22:22:14 cBJ5TYW4
( ^ω^)死ねだお

489:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/07 15:00:19 TlqR3j1h
iPod本体からオプチカル出力できるように改造しちくり。

もし第6世代で実現できたら、うれしくて踊ります。

490:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/07 15:54:27 G0L99nl7
AIFFでインポート
間違いなしです。

491:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/07 23:00:34 7eXvNxO3
ピュア板にある類似スレ、かなり無駄なような…

492:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/08 00:55:37 vrXsKQRK
どっちが本スレ?

493:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/08 02:48:09 n8LEtGNa
このスレの1と2は元々ピュア板にあった。
当時ピュア板で「iPodで高音質なんて無理に決まってんだろ。目指すことさえ無意味。」という意見が優勢で誰かがパート2が終わるくらいにこの板に移設した。
けどまた誰かがピュア板にパート3を建てた。
ピュア板では中々頑張っていてこの板よりは有意義な音質論議が展開されてる。
だから今ピュア板はパート4。

この板ときたらネタに終始してるな。板が板だからしょうがないか。

494:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/08 22:17:39 vrXsKQRK
( ^ω^)そのままで高音質だお

495:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/09 10:21:38 0SOz7bo7
( ^ω^)死ねだお

496:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/09 22:26:14 QCLgYhAG
無理

497:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/10 01:18:07 eGfOOuGT
今夜、山が動く!

498:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/14 00:39:50 XDfqUvSC
語れ

499:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/14 00:48:07 lNhnqylI
だな

500:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/14 01:16:31 wcWWa10x
だがね

501:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/14 13:06:43 4thocQEu
低音が足りない感じがしてSmall Speakersにしてる俺は糞耳か?
ちなみに使ってるイヤホンはCM700に付属イヤパットつけてる。

502:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/15 02:00:06 MLwRBbEY
そうだな

503:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/16 00:20:51 9syhIHML
うむ

504:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/16 00:50:21 I3sqVt8a
DVDの入れ方教えてくれ(゚∀。)

505:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/16 00:56:45 Yacdxmha
DVDプレイヤを買って来ればいいのさ。

506:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/16 07:06:20 9syhIHML
頑張れ

507:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/16 08:32:06 9CJuOoKL
>32ええ加減にせぇや!!

508:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/16 19:29:36 x8OoV6WP
低音がもう少し欲しいんだけど、皆どんな感じなの?


509:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/16 19:36:51 x8OoV6WP
低音の音量を少しあげたいんだけど、皆どんな風にしてるの?

510:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/16 20:30:02 rHsk2Ehh
実際、音いいよ

511:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/16 20:39:19 B07xYfJA
iPod買ったんで 昔使っていたオーディオアンプとSP引っ張り出してきた
サンスイの607KXとDIATONEのDS-77EXの骨董品なんだが
凄くいい音になりますねぇ~

難点としてはエンコードのクオリティがハッキリ分かってしまうのがなぁ・・・
ロスレス専用になりそう

512:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/16 20:41:13 gbC8Wiuy
あれ、まだ閉鎖されてないの

513:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/17 00:30:51 TXY50UgM
iPod80Gでロスレスオンリーで使用中です。
質の高いイヤホンを使っても靄の掛かった眠い音がする気がしてがっかりしていたのですが
底面の端子からラインでオーディオシステムと繋いだら物凄く良い音が鳴りました。
ipodはアンプがネックなんですね。

ドック端子に繋げる良質なイヤホンアンプがあれば是非欲しいです。
もしくは次世代iPodでは新機能追加等の進化を省いて、アンプを改善してくれたらと切に願います。

514:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/17 03:11:40 6DWT9ePk
>>513
URLリンク(www.aloaudio.com) +
URLリンク(www.go-vibe-headphoneamp.com)

515:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/17 05:24:35 KaLK2QVs
>>514
前から気になってはいるんだけど海外だし地味に高いんやよね
日本製はシガーチャージャー付きやらばっかだし
こんくらいシンプルなのを安価で出して欲しい

516:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/17 22:09:06 pou/yMFK
こだわれ

517:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/19 01:06:53 FGz5wvJ7
ドックコネクタから音を取り出す話なのですが
iPod結構出力あるみたいでイヤホンで聞くには十分すぎる(でか過ぎ)な音がします。
だからアンプ通す必要は無いんじゃないかと思いました(アンプって信号を増幅させるんですよね?)
ただ音量を絞る方への調節は必要なので、音を絞るだけの機器とかって無いんでしょうか、もしくは作れないでしょうか。
メカとか滅法弱い人間のなので自分の言ってることも良くわかってないんですが
信号増幅をするアンプはバッテリーとかでそれなりの大きさ重さになってしまいますよね
でも音量を下げるためだけの機器だったら(抵抗とかで出来るんでしょうか?)、電源も要らなくてシンプルで小さな装置とかに出来たりしませんか?
と素人の思い付きです。

518:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/19 01:11:07 I3mQUmTt
>>517
理由は色々あるけど説明する気力が無いから結論だけ。

無理。

519:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/19 12:15:17 xc3t7+9W
まだまだだな

520:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/19 16:14:01 24XIluvJ
ロスレスためしてみたがAAC192とそんな大差ないような・・・
イヤホンが3000円のクソだからなのか俺の耳がおかしいのか・・・

521:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/19 16:20:51 /yr7Pxct
耳に一票

522:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/19 17:24:33 iJ8IZcL+
今インポ中なんだがAACとMP3どっちのがオヌヌメ?

523:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/19 19:42:07 4vTDSHHf
十分高音質

524:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/19 19:45:58 I3mQUmTt
AAC

525:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/19 20:37:14 FGz5wvJ7
>518
残念!無理なんですね・・
大きさ重さの気にならないアンプとして
xinのSuperMicro-IVを試してみようと思います。
ありがとうございました。

526:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/19 21:02:20 a35VYYrc
ロスレスなかなか良いようです が
古い年代のjazz CDを鳴らすと雑音まで鮮明に




527:かな
07/01/19 21:51:21 nf263Z4Q
アカウント作成のときに
内線って項目があるんだけどなにいれていいかわかんないんで
誰か教えて

528:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/21 02:49:04 3r8VqF0h
教えない

529:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/21 12:37:05 c9NMKc96
かも

530:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/21 13:41:43 xkFWUwXc
しか

531:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/22 03:45:38 vZvMpgKV
教えたぞ

532:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/22 03:52:16 eOHewZjG
質問なんですけどipodを復元してもiTunest?に入ってる曲は無くなりませんよね?

533:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/22 04:22:33 rBKU9TCA
>>532
あらまぁ、何かと思えばスレ違いな質問もいいところだな。

iTunesのライブラリをiPodに転送するんだから、iPodが真っ新になっても
ライブラリをまた、そっくっりそのまま転送出来るぞ。

534:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/22 20:06:21 BEzX01A2
とりあえず高音質

535:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/23 01:17:59 yxT9BWGE
iPod(ロスレス)+IS201+3万くらいのHPA
にすればCD5001と同じくらいの音質になりますか?
CD入れ替えるのが面倒でしかたないので室内でもiPodで済ませてしまいたいのですが

536:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/23 01:41:06 udHrkKdQ
語れ

537:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/23 20:45:59 tL4YNpkM
え?

538:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/24 03:06:05 8GQma0fg
だな

539:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/24 14:21:01 VIFv/fpP
>>535
一般的には
PCから光出力/AirMac Expressから光出力≧CDプレイヤー>iPod

CDプレイヤーはサーボ制御系のノイズが電源回りで乗りやすく不利と言われる。
iPodは電源が違うので話にならない。あんな軽いものに何を期待できようか。
第一室内でなぜiPodを使う?

iTunes で ASIO に対応するプラグインが出れば、
理論的にこれ以上"ピュア"は無い?のかもしれんけど。



540:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/24 19:21:12 RiWKu4bp
iPodは小さいけど、バッテリー駆動だから音質には有利だよ。
AirMacExpressが優れているのは同意。
いずれにしても音質優先させるなら大容量の外付けHDD用意してwavで運用するわけだし、室内だったら普通iTunes使うよな。
winとmac両方使ってみて分かったが、基本的にmacのiTunesの方が高音質。
asiioは試してないのでわからないが、asio使えば同等レベルかも試練。


541:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/25 00:15:15 DkPYUfku
>>539
Multi-Pluginでfoobar2000エンジン使ってASIO出力できるよ。

542:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/25 02:47:45 qpdkp2oU
目指せ

543:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/25 08:02:22 zDfkecWA
>>539
CDプレイヤーのジッター問題知らんからCDプレイヤー>iPodなんて書けるんだろう

そこは一般的じゃないよ

544:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/25 18:47:21 S0hMqSoi
iPod+M3
究極のミニマムオーディオシステムだと思う


545:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/25 22:01:31 jWVWp4sa
もっと目指せ

546:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/26 04:46:04 6Tj7HFp4
>>543
良くわからない単語なら使わないほうがいいよ。

547:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/26 06:14:44 6Tj7HFp4
>>540
言いたいことはわかるが、こんな話もある。

音質を語ろうと思えば、waveか精精ロスレス前提での話となるが、
そうなると1曲のファイルサイズがiPodの内部キャッシュに収まらなくなる。
すると演奏中に頻繁にHDDを回転させたり、メモリに電圧をかけるわけで、
その度に、もともとバケツが小さいiPodのバッテリに意外に大きな負担がかかる。
その電圧のゆらぎがアナログ回路に回りこめば、歪として出力される。
だそうだが…

548:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/26 08:20:10 rbz4US3y
>>547
頻繁にってw
多くて一回だろw 

549:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/26 10:01:06 zmzLWkag
>>547
8GbNANOだったらキャッシュ問題関係ないよな
つか試したことないんでしょ

550:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/26 16:28:43 6Tj7HFp4
>>548
iPod内蔵の32MB程度のキャッシュにロスレスがどれだけ入るか、
そこから逆算すれば、単位時間あたり
何度キャッシュの入れ替えが起こるかわかろう。
ファイルサイズが小さい場合は、演奏終了とともにキャッシュが入れ替わるが、
そうでない場合には、演奏中に入れ替わる。
それを無視できる人と、できない人がいる、という話。

>>549
あなたの"NANO"だけは関係ないかもしれませんね。
キャッシュ8GBですか。サーバ並みですね。うらやましい。

551:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/26 21:31:53 muYCvn4R
もっと語れ

552:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/26 23:20:05 eta2OV3K
>>547
たしかに、HDDタイプのiPodでWAV再生すると音飛びすることもたまにあるし、HDDに負荷がかかるせいで、圧縮形式のファイルを再生するのと比較するとバッテリーの減りも倍くらい早くなる。
それでも音質を優先させるのなら許容できるレベルではあるが、
気になる人には気になるだろう。

ちなみに、基本的にnanoの方が音質はいい。音飛びもしない。
なので、漏れはnanoにwav突っ込んで使用している。

nanoも初代と現行ので微妙に音質というか傾向が異なる。
現行の方がシャープでいい音なのは確かなのだが、
初代の方が低音が若干強めに出るので、その辺は好み次第だろう。
nano2台持ち歩いてもHDDタイプより軽いし、
現行のnanoを手に入れてからも初代は捨てずに併用している。


553:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/27 02:05:41 Z+2b7b+h
よし目指せ

554:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/27 04:06:02 zI99xCKu
ちなみに、Video iPodは、
どんどん再生時間が延びていることに
気づいている人はいるだろう。
それはバッテリが変わったからではない。
内蔵キャッシュが増えたために、
HDDへのアクセスが減ったため、
電力消費を抑えられているらしい。
過去、60GBと30GB、80GBと40GBで再生時間が異なるもの
搭載される内蔵キャッシュの差。

ロスレスなどの巨大ファイルを再生するには、
せめてHDDタイプの最上位機種を勧める。
それでも負担が大きいから故障を恐れるなら
避けるに越したことは無いけどな。

555:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/27 16:33:40 zI99xCKu
>>539
PCのASIO出力というのは、OSのミキサーで再サンプリングすることなく、
HDD上のPCMデータをそのまま出力する機能を提供する。
その場合、OS上から音量の上下の調整ができなくなる。

MacのiTunesからの出力はOSから音量の上下調整ができるだろう。
それはデジタルデータの再サンプリング過程を咬ましているということだ。
ASIO出力の方が、Macよりもより"ピュア"なデータを吐いていることになる。
同等ではないね。

556:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/27 21:51:40 IuRzrJB+
ピュアに語れ

557:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/28 07:06:41 QcfIMMzI
だな

558:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/28 20:25:00 2Gu8yIHx
おし

559:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/28 22:44:48 Mbz+rURs
WAV→モンキーという手がありますが

560:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/29 03:05:22 4XcQF/oN
音質はnano>HDDでokなの?


561:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/29 03:19:56 IegsRWHh
当然

562:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/29 03:28:28 G1w6zO47
>>560
HDDから出る高周波がどうの、と
知ったかぶりをしているサイトもあるが、
演奏中はHDDの回転は停止しているから
シリコンプレイヤーと同じ。

HDDだから、シリコンだから、という音質の良し悪しは
原理的にない。

563:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/29 03:40:40 PuEnDQrI
どっちにしろnanoじゃロスレスやWAVで曲殆ど入れられないし

564:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/29 03:51:03 0ZFrM3VG
そこでモンキーですよ。あれが一番圧縮後の音質いい

565:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/29 03:55:09 0ZFrM3VG
URLリンク(www.2ch.net)

566:あ
07/01/29 17:04:34 xpDJlkza
>>562
とまるの??まじ?

567:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/29 17:13:36 veIjroYT
止まるんじゃなくて
データがキャッシュに送られてそこから再生されるんだからディスクの回転は関係ないってことじゃね?

568:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/29 19:00:52 G1w6zO47
>>566
普段は完全にHDDの回転は停止してる。
演奏してキャッシュが部分的に空になると
HDDが回転してデータを読みに行く。だいたい10秒くらいだな。
高周波が出るとしたら、その間だけだ。

手に持っていると、ぶるぶる振動が伝わるから、
回転していることがわかる。

569:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/29 19:06:10 G1w6zO47
このHDDの回転(スピンアップ)にえらく電力を食う。
年がら年中回っていたら、バッテリが1時間も持たないよ。
ずっと回ってると思ってたのか?

570:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/29 22:16:40 2iRkDDP0
もっと回れ

571:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/30 06:35:44 UJdx+uaj
だな

572:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/30 10:40:25 2TM+3LIU
数十秒毎にでも高周波が出るなら、音質についてはnanoの方が良さそうですね
HDDタイプは音飛びの可能性もあるようですし

573:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/30 10:44:52 NmPY9Gtm
わかりやすく言うと、ストリーミング再生みたいな感じですか?

574:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/30 10:49:19 YOgOBOWZ
高周波って聴こえるんですか?


575:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/30 10:52:43 NmPY9Gtm
ストリーミング再生てことですか?

576:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/30 10:56:14 2TM+3LIU
可聴帯域に影響を及ぼして、出てる間だけ音質が変化するんじゃないですかね

577:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/30 11:01:42 NmPY9Gtm
ストリーミング再生てことか?

578:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/30 11:02:34 b88YkWHY
それは厄介
しかしどっかの記事でnanoより高音質な設計って文面を読んだような気ガス


579:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/30 11:10:56 NmPY9Gtm
ストリーミング再生みたいてこと?

580:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/30 11:17:40 f8nmZJzj
>>572
32Mb毎に10秒ほど、っていうのがどうして数10秒毎になる?w
圧縮だったら何曲に一回くらいだ? 計算してみ?

しかも新しい世代のは、ほとんど気付かないほどだよ。

581:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/30 11:19:44 2TM+3LIU
>>578-580
そうなんだ。じゃ、ipod買うよ。nanoかシャッフルかHDDタイプか迷ってたところ

582:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/30 11:23:04 NmPY9Gtm
>>581
そのアンカ おれもはいってるよ

583:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/30 11:26:56 b88YkWHY
高周波の及ぼす影響とやらがチョイとでも感じられるヤツぁプロ逝けるんじゃん


584:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/30 11:34:28 f8nmZJzj
ところで5世代60Gbでバッファーキャッシュ64Mbまで拡大されたはずだけど
5.5の80Gbでは、32Mbに戻ってしまったの?
ちゃんとしたスペック値として見たことないな。

585:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/30 14:53:57 CUUsK4NW
>>582
荷電したディスクが高速回転しているのだから、
高周波電磁波は出るだろう→それがアナログ回路に影響あるんじゃね?
程度の、例のピュア気取りな人達の間の都市伝説。
具体的にHDDのスピンの"音"を聴いたという話は聴かないな。

理屈としてはそれよりも、
その間の電圧降下の方が(以下略)効くんじゃね?
でもそれは、nanoもiPodも同じ事情だし。

586:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/30 14:56:16 CUUsK4NW
>>584
32MBってのもスペック値として出ていないはずだが。
Appleがサポートサイトで口を滑らしているけど。

5.5Gでは、80GBが64MB。
試しにドでかいファイルを読み込めば、
アクセス回数が少ないからわかるよ。

587:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/30 15:07:38 CUUsK4NW
>>573
そ。1曲再生させようとすると、
iPodは、HDDにアクセスして(nanoはシリコンメモリにアクセスして)
その「リスト」に並んでいる曲を先読みして
できるだけキャッシュに詰め込む。
32MBだと、AAC128kbpsで3曲程度、と考えた設計のよう。
[曲1 曲2 曲3]
キャッシュに詰めたら、HDDは回転を停止する。

で、延々曲1を再生し、終わる頃にまたHDDにアクセスして、
曲4をメモリにロードする
[曲2 曲3 曲4]
だから、曲2のタグデータやジャケットが出てくるのが
1曲目にくらべて早いのは、すでにメモリ上にあるから。

ちなみに、リストの総ファイルサイズが32MB以内なら、
例えば[曲1 曲2 曲3]だけのプレイリストをつくって
リピート演奏させてもHDDを読みにいかない。
だからバッテリがほとんど減らない。
単一曲を繰り返し演奏したり、も、そうだね。

588:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/30 15:17:02 CUUsK4NW
iPod Videoの最上位機種と下位機種で、
電池の持ちが違うのは、キャッシュのサイズが
64MBと32MBで違うためってのは、
HDDへのアクセス回数が減るから。

[演1 曲2 曲3 曲4 曲5 曲6]
[曲1 演2 曲3 曲4 曲5 曲6]
[曲1 曲2 演3 曲4 曲5 曲6]
次で読みに行く。
[曲7 曲8 曲9 演4 曲5 曲6]
という仕組みらしい。

589:584
07/01/30 15:25:13 gCj+9u+J
>>586
3X
じゃ、個人のブログで見たんだったかな、5世代のスペック。
不可逆で4世代だと、読み込み時に音途切れることはたまにある。

5世代以降60~80Gbでデータキャッシュが64Mbならロスレスで読み込みが曲
にまたがることはまずないね、ポップスの場合。
しかもなんらかの対策されてる様子。

590:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/30 16:20:51 dFgcUyb9
>>587
非常にわかりやすいな、ありがと。
じゃあ8GBnanoは8GBがキャッシュになるの??

なわけないか

パソコンのメモリーもそんなカンジの理由で大きいほどいいのか??

591:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/30 16:24:15 f8nmZJzj
>>590
>じゃあ8GBnanoは8GBがキャッシュになるの??

ある意味、そのとおりだよ。

592:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/30 16:41:01 f8nmZJzj
>>587
細かくて悪いけど、AAC128でポップスだったら一曲5Mbにだいたい収まる
と思うんだが。32Mbだったら6~7曲吸い込めそう。

>>590
誤解招くといけないんで

再生に影響与えかねない動作がその間、無いという意味では。

593:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/30 16:57:13 CUUsK4NW
>>590-591
ならないよ。nanoのキャッシュは32MB。

PCにおける「メモリ」と「ハードディスク」の概念をごっちゃにすんな。
nanoは「ハードディスク」をシリコン製にしたもの。

594:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/30 17:03:30 CUUsK4NW
>>592
>32Mbだったら6~7曲吸い込めそう。

そこらへんサイトでの表現が謎として話題になったが、
キャッシュは楽曲データに使う分だけじゃないからな。
OSが動く分も消費するから、32MBフルに使えるわけじゃない
と言われている。

595:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/30 17:07:05 CUUsK4NW
ちなみに、iPod/nanoの中身を開ける。
HDDタイプは青い緩衝材に覆われた液晶画面程度の大きさのHDDが出てくる。
nanoは、HDDの代わりにPCのメモリに載っている1チップがついてる
これはキャッシュではない。

キャッシュは、PortalPlayer社のCPU(nano 2ndはサムスン社製)の内部に
搭載してある。

596:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/30 17:19:46 CUUsK4NW
>>592 >>594
あ、指摘されて今気がついたが
>ちなみに、リストの総ファイルサイズが32MB以内なら、

ってのはおかしいな。
「ある一定値(128kbps4分の曲で3曲程度)以内なら」に訂正。

597:591
07/01/30 18:19:38 f8nmZJzj
>>594
了解

>>593
それはそう。読み込みの弊害のみ強調すれば・・・。屁理屈かなw

598:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/30 20:45:10 hkzFvxQi
持ち運びにこだわるのならnano
音質を追求するならロック箱入れられるHDD仕様

599:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/30 21:09:18 NmPY9Gtm
ロック箱とは?
携帯からなんで、検索が貧弱

600:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/30 22:10:58 QDWWvb7l
>>559
モンキーとは何、率直に教えて

601:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/30 22:12:14 f8nmZJzj
>>599
rock box

602:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/31 05:30:07 mOPs4EEA
>>600
URLリンク(www.monkeysaudio.com)

603:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/31 16:03:21 QOr8fmLT
とりあえず耳クソほじれ

604:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/31 18:40:09 uV54pJCL
高音質を語れ

605:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/31 18:45:29 XOPZ0FsN
WAVorAIFF16bit48kHzサンプリング
ドック接続
安定化電源
高級アンプ
高級スピーカー
を用意すればおk

終了。

606:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/31 20:07:41 QOr8fmLT
+耳クソをほじっておけ。

607:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/31 20:14:46 Ch9tDIrD
>>602
what is this ?

608:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/01 01:40:05 806m743P
高音質だから心配ない

609:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/01 04:32:30 5NYnmBtJ
>>605
そんなんするくらいなら、PCから光で出すわボケ

610:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/01 09:27:30 f804uHty
>>609
光ケーブルを通過させるだけで、音質が少なくとも30%は劣化するらしいお


611:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/01 15:16:54 5NYnmBtJ
>>610
一切劣化しない。バイナリとして完全一致だ。

612:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/01 16:19:14 dTILCHle
要トルマリん

613:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/01 16:26:46 /0oqNkGg
しかし、光ケーブル変えると音質も変わるらしいがな

614:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/01 17:04:02 5NYnmBtJ
アナログ時代のDIY親父連中がさ。
デジタル時代になって、ブラックボックス化しちゃったもんだから、
住処が無くなって途方に暮れて、生き残りに必死なのよ。
で、そういう人たちが目につけるのが、
分かりやすい場所。そのひとつがケーブル。

でもデジタル時代は、ケーブルでのエラーの結果ってのは、
1か0なわけ。
ジッタエラーが音に現れたら、プチノイズとしてはっきりわかる。
アナログ時代のように、微妙に音色が…なんてことは無いの。

テキストデータの送信エラーで、文字化けはあり得る。
でもケーブルの質が悪くて東北弁が大阪弁に変わったりはしないのと同じ。
光ケーブルはプチノイズが出なければ、その品質で十分。

615:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/01 17:52:57 K4rTna2H
CDから正確なデータを読み出すにはベリファイが必須
その機能がないCDPはそれだけで低音質と言わざるを得ない
同じことが光ケーブルにも言えなくはないか?


616:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/01 18:25:15 5NYnmBtJ
まず、CDから正確なデータを読み出すにはべリファイが必須というのが嘘だ。
CDデータの読み出しには、規格として二重のエラー訂正機能(CIRC)が
ついており、さらには三重にデータ読み取りのエラー訂正までされる。
その機能がないCDPなど存在しない。つかその機能がなければデータが読めない。

そのエラー訂正でも訂正しきれない傷は?→プチノイズとなる。
オーディオ用のCDPでは、そこを勝手に修正したりするものもあるが、
それはPC環境の観点から言うと、最早正確なデータではない。

逆に言えば、PC環境でのオーディオは
データに姑息な細工を加えず単純に取り扱うので、
プチノイズさえ出なければ、正確なデータである保証と見なしていい。




617:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/01 18:36:25 5NYnmBtJ
光ケーブルで送るPCMデータは、瞬間瞬間の音量を記した数値が延々と送信される。
クロック情報も折り重ねて同時に送るから、かなり複雑で面白いんだけど、
そこではひとつひとつのパケットに、パリティチェックがついている。
ジッタエラーなどでデータに矛盾が起きれば、
そのパケットはそっくり捨てられる。

結果そのポイントでは不連続な音となるから、
いざアナログの音にする際に、その場所でプチ!と鳴るというわけ。

618:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/01 19:14:54 K4rTna2H
ここの文面見ると不安なんですが・・・

“程度のよいディスクでもエラーは1秒間あたりの平均で高々10回は発生してい
るらしいが、いかなるエラーに対しても CIRC は信号を元通りに完全に復元で
きるのではなく、エラーの内容によっては信号の補間を行う。

CD-ROM はデータを正確に読み込みができないと致命的だが、CD-DA は少々不
正確な読み込み結果でもデータの補間まで行って音楽を極力奏でられるように
なっていると考えられる。

このため、私のように音にこだわる人間にとっては、セクタフォーマットで
エラー検出・訂正機能が省かれている CD-DA からディジタルデータをいかに
して正確に読み出すかが問題となる。”

URLリンク(www.dynamicaudio.co.jp)

つまり秒間10回も「補正」のかかった音しか出せないんでしょ?>CDP


619:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/01 19:27:48 5NYnmBtJ
>>618
まずね、その大げさな表現が具体的にどの程度のことを指しているのか、
つまり、どの程度の状態のCDが、どの程度のエラーを起こすのかは、
PCからCDDAを読み取ってみればわかる。

>いかなるエラーに対しても CIRC は信号を元通りに完全に復元で
>きるのではなく

CIRCでの訂正が効かないディスクってのは、
もう見た目はっきりわかる傷ですよ。

それでも「私のように音にこだわる人間」とうそぶきたいなら、
CDPでの再生なんかしちゃだめです。
PCでリッピングでは、二重のエラー訂正機能(CIRC)+セクタフォーマットでの
エラー訂正がされます。リッピングされたそのファイルを再生すればいい。
つまり、すでに私達がPC上で当たり前にやっていることなんです。


620:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/01 19:36:00 K4rTna2H
iTunesでは「エラー訂正を行う」にチェックを入れてはじめてベリファイがONになるとか

そうですか。モノによっては数百万にもなるCDPも、iPodには敵わないとするサイトがあったのですが
どうやら本当みたいですね。そしてそこにはどんなに高級な光ケーブルでも
通過の過程で少なくとも30%のデータが消失するとあったんですよね
一部分がごっそり抜けるようなプチノイズも含めてでしょうけれど
いわゆる圧縮音源のような音になってるんだってありました
まさかと疑いたかったのですが、信憑性が増してしまいましたね・・・


621:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/01 19:36:19 5NYnmBtJ
データ訂正とか、補完とか言われると、
欠落したオリジナルデータを修正する偽データを加えるイメージで
たまに誤解している人がいるけれど、

PCでリッピングされた結果というのは、
通常の綺麗なCDであるなら、スタンプした原盤そのまま、オリジナルの、
1ビットも違わないデータ(通常データ開始位置が前後しますが)。

だから、発売時期が違ってもいいから、
同じ原盤からスタンプされた同タイトルのCDを二枚用意して、
違うCDドライブで読み取った結果を、バイナリ比較すると
完全に一致する。当たり前だよね。

622:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/01 19:39:45 5NYnmBtJ
>>620
iTunesのチェックは、三重のエラー訂正でも訂正しきれないデータを、
補完するためのチェック。オーディオCDPについてるやつね。
いわば傷だらけのCD用のもの。

負荷が重くなって、むしろリッピングの際のエラーを誘発する恐れがあるので、
通常はチェックをはずすのが正解。

623:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/01 19:44:05 5NYnmBtJ
>>620
>高級な光ケーブルでも
>通過の過程で少なくとも30%のデータが消失する

何度も書くけど、その部分に関しては嘘だ。

624:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/01 19:46:34 K4rTna2H
補完されれば、バイナリも揃うのでは?
ただし原音とは呼べないものかも

ベリファイには微妙に触れないんですね?
もしiTunesのチェックがいわゆるベリファイの機能だとするわたしの認識が間違ってなければ
オーディオCDPについてるなんてありえない話になってしまいますが・・・?


625:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/01 19:46:51 0Wr8KV9B
URLリンク(www.procable.jp)

オーディオの基本と鬼門・その真実にiPodのことが書かれてるよ。

騙されたと思ってiPodの音を聞いて。

俺みたいな駄耳でも変化は感じられた。

626:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/01 19:49:47 kWs5qM6I
>>622
エラー訂正がエラー誘発って orz
このエラー訂正のチェックは具体的にどんなケースで使用すること
を想定してるの?
認識してくれない程傷がついたディスクじゃどっちにしろだめだろうし。

627:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/01 20:00:01 rNkH9JfQ
>>622
つまり「エラー訂正」チェック無しが正常にべリファイしてる状態で
それで正確な読み込み不能な不良CDのキズ部分を推定補完するのが
iTunesの「エラー訂正」だと?

>>624氏と逆の見解のようですね。

628:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/01 20:41:03 CnNnNqzE
iPod、第3世代40G 第4世代mini 第5世代60G
を持っているのですが、
そもそも、これらではどれが高音質でしょうか?
僕は第3世代がバッテリーの持ちも悪いので、高音質に思えてしまいます。
どのiPodで音質を突き詰めるべきでしょうか?

629:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/01 20:46:56 rNkH9JfQ
>>628
残念! 4世代20Gb、40Gbだ。



冗談

630:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/01 23:42:16 cpiOE/V0
>>611
バイナリソフトを疑うという事はしないのかね?
現に音は変わるのだから

631:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/02 01:55:51 wRz1bXCF
語れ

632:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/02 03:59:48 ckZ9xl3E
iPodを売り、得た金で他機種を買う。

633:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/02 06:53:14 W5wEngVY
iPodにWAVファイルを取り込み、その後削除しましたが何故か50MB程度が残ってます。
もちろんファイルはありません。
何故ですか?

634:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/02 11:52:33 4jj5tpIH
システムファイル

635:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/02 14:02:55 JcHoOyYq
>>624
>補完されれば、バイナリも揃うのでは?
CIRCで修復できればオリジナルのデータは復元する。
C1訂正では、32byte中2byteまでなら訂正可能だ。
C2訂正では、さらに28byte中4byte訂正できる。←これがついていないドライブもある

>ベリファイには微妙に触れないんですね?

触れているが、あなたの希望する結論にはならないだけでは?

>もしiTunesのチェックがいわゆるベリファイの機能だとするわたしの認識が間違ってなければ

間違っていない。
オーディオCDは、CIRCで修復できないエラーフレームにあったデータを
前後のエラーの無いデータから推測して補間する。
多くのオーディオCDPにはこれがついている。
iTunesのベリファイ機能はこれに相当する。
が、負荷がかかりリッピング機能自体に悪影響がある場合があり、
特段に悪い状態のCD以外はお勧めしない。

>>626
PCが重くなれば、リッピングエラーが生じる。
論より証拠で、試しにiTunesでリッピングしている最中に
ゲームなりMS OfficeなりAdobeなりベンチマークなり
同時に複数起動させてみなされ。

636:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/02 14:08:59 JcHoOyYq
iTunesのベリファイチェックをお勧めしない意味は、
綺麗なCDの場合、そのチェックさえ外せばきちんとリップできたものを、
わざわざ負荷をかけてノイズまじりのデータを得るのはアホだということ。

綺麗なCDでは、チェックを入れても結果に一度も反映しないのだから。


637:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/02 14:13:51 JcHoOyYq
>>630
バイナリ比較ソフトで1ビット残らず照合して一致する結果よりも、
自分の耳が信じられるなら、それでいい。

夜中に霊が見えても、
それが疲れによる感覚器の誤作動と考えるか、
幽霊が出た!と騒ぐかは、
対象の問題ではなく、あなたの認識の問題だ。

638:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/02 14:33:38 JcHoOyYq
>>635 誤解の無いように追記
>オーディオCDは、CIRCで修復できないエラーフレームにあったデータを
>前後のエラーの無いデータから推測して補間する。

こうして補間したデータは、オリジナルのデータ「ではない」
だから音質が変わってもなんら不思議ではない。
こうした修復不能エラーを人為的に大量に含ませたものが、
CCCD(コピーコントロールCD)で、音が悪いという主張の根拠のひとつでもある。

CIRCで修復できたデータはオリジナルなデータ。この点が違う。
ベリファイチェックを外したiTunesでリップすれば、手に入る。

639:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/02 14:56:37 Ekf0lHEq
なんか見えてきた

>>635-638
>>634氏は、データ一致のチェックに徹底することをベリファイと
考え、あなたはデータ一致不可能部を確立データで補完することを
ベリファイと考えてる。

一般的には>>634氏の解釈のが正しいと思うが、それとiTunesの
エラーチャックがどっちの機能を指すのかはまた別の話だ。


640:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/02 15:01:20 dSFrGEys
>>635

ベリファイ 【verify】
2002.8.29更新

読み方 : ベリファイ
分野 : ストレージ > 構造 > ベリファイ

 データに誤りがないか、規格に従っているかなどを検査すること。
ディスクに書き込まれたデータが正確かどうか(この用法が最も多い)、プログラムのソースコードに問題がないか、などを検査することを指す。
IT用語辞典 e-Wordsより

この引用からもわかるとおり、あなたの言う補完作業は、オーディオCDPの行うそれとは根本的に異なる話だと思われます。
上記の機能は、win機であれmac機であれlinax機であれ、PCならば当たり前の機能ですが
ことCDPには搭載しようのない機能のはず。
気の遠くなるような回数のデータ照合を瞬時にこなすことが要求される機能です。
PCならではのCPUパワーがなければ実現できない。


641:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/02 15:11:06 JcHoOyYq
ベリファイという用語を別の言葉で言い換えるのは、
ちっとも構いませんよ。データ補間にしましょうか?

642:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/02 15:19:09 dSFrGEys
>>641
やっとはっきりしましたね。
あなたの誤解は、PCでいう一般的なベリファイの機能がCDPにもあると思い込んでいたことだったようです。
データ補完はその時代においては最良のものだったのかもしれませんが
折角今は安価で良い音を手軽に聴くことができる環境にいるのですから
より良い音楽を楽しむことを追求しましょう。


643:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/02 15:20:59 JcHoOyYq
そもそもは
>>620氏の
>iTunesでは「エラー訂正を行う」にチェックを入れてはじめてベリファイがONになるとか

に合わせて、それに沿うように書いただけなので、
実際何をやっているのかがご理解頂ければ、用語にはこだわりません。

>>642
? 前後のデータからの補間はCDPで行われていることですよ。
何か勘違いされてませんか?

644:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/02 15:24:56 90M2R5m8
で、iTunesの「エラーチェック」は、“ベリファイ”なのか“データ補間”
なのか?

645:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/02 15:28:07 JcHoOyYq
CDPで行われている、
C1/C2エラーで対処できないエラー(CUエラー)を、
聴感上違和感の無いように修正して音だしする「データ補間」は、
いわば、データのごまかしであり、
デジタルデータをそのまま扱うのが自然なPC上のリッパーでは
iTunesに限らず、デフォルトでサポートしてないものが多いです。

あえて「CDPのデータ補間のエミュレートをさせる」オプション、
それが、iTunesの「オーディオCDの読み込み時にエラー訂正を使用する」
です。“データ補間”です。>>644

646:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/02 15:29:04 90M2R5m8
過去の齟齬に戻ると収拾つかなくなるんで、iTunesの「エラーチェック」
がどれを指すかは未決ということで、用語だけ統一してしきり直ししま
せんか?

647:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/02 15:30:38 dSFrGEys
>>645
一般的にPCで言われるベリファイ機能は前後のデータからの補完ではなく
読み取れなかったデータそのものの再読み取りです。
あくまでもiTunesのエラーチェックが唯のデータ補完だとするならば、ソースを示していただけますか?


648:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/02 15:32:30 JcHoOyYq
>>647
その機能を搭載しているリッパーは、EACのセキュアモードですね。

649:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/02 15:32:56 90M2R5m8
>>645
となると>>642氏は、iTunesの機能としての「エラーチェック」を誤解
している、と。
プロケーブルのホームページも同様の誤解をしていることになりますね。

650:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/02 15:35:11 JcHoOyYq
>>647
ソース…困ったな。手持ちがありません。
"オーディオCDの読み込み時に"なんて言い回しは
リッパーの世界では、いわばCDPエミュレートの慣用句のようなものなんで。
どなたかソース出せますか?

651:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/02 16:25:14 JcHoOyYq
ちょっと調べましたが、
エラー訂正に関して誤解しているサイトが結構ありますね。
まず正確な概念を知らないと、真偽がわからず混乱するかも。

CIRCについては
URLリンク(www.wdic.org)
ここが正しい。
C1エラー/C2エラーについては
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
ちょっと分かりにくいが、まあまあ。

C1エラーは、買った当時からバラバラとついている点の傷を
C2エラーは、買ったときにはついていないが、
出し入れするなどした際に増えていく小さな線上の傷を
イメージすれば分かりやすい。
これらの訂正は、するしないの問題ではない。
CIRC訂正しないとそもそもデータが「読めません」。
訂正できれば、オリジナルデータとなります。これはガチ。

652:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/02 16:34:11 JcHoOyYq
ごめん。よく読んだらここも駄目だわ。
URLリンク(www.wdic.org)
C2エラーに関する記述が間違っています。ひどいね。

URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
ここが正しい。



653:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/02 16:36:42 JcHoOyYq
間違っているというか、正確な表現ではないのかな。
"C2エラー訂正できないドライブ"に関しては正しいですね。
URLリンク(www.wdic.org)
こうした複雑な事情で伝言ゲームのように誤解されているのかもしれませんね。

654:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/02 16:36:55 90M2R5m8
>訂正できれば、オリジナルデータとなります

訂正(補間)後データはオリジナルデータと異なりませんか?

655:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/02 16:42:21 JcHoOyYq
>>654
CIRC訂正は、オリジナルデータを復活させるエラー訂正技術です。
それによって訂正可能なエラーをC1エラー/C2エラーと呼称します。
(C2エラー訂正できないドライブもあります。)

オーディオCDの、前後のデータから予想してなされる補間は、
訂正ではありません。オリジナルと異なる場合があります。

656:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/02 16:49:47 JcHoOyYq
忘れていました。もうひとつ用語の混乱があるので、
注意してください。本来は
 C1エラー=C1訂正できないエラー
 C2エラー=C2訂正できないエラー
なのですが、ネット上では、海外サイトも含めて
 C1エラー=C1訂正できるエラー
 C2エラー=C2訂正できるエラー
 CUエラー=C1でもC2でも訂正できないエラー
としている事が多いと思います。
私はこちらの用法で使っていましたが、前後関係から推測してください。

657:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/02 17:09:29 XuVOOZqH
>>JcHoOyYq
いい加減見苦しい言い訳なんですけどw


658:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/02 18:45:18 90M2R5m8
>>JcHoOyYq
はっきり言って、あなたのCDプレーヤーのエラー訂正概念と、リンクで紹介してる
ページとでも整合性は無いように思う。
で、それは別にいいというか、ローカルな問題。

問題にしたいのは、iTunesの「エラー訂正」は、高音質で読み込みたい場合
チェックアリなのかナシなのか、という問題。

つまりは“ベリファイ”なのか“補間”なのか。

659:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/02 19:29:22 JcHoOyYq
Apple のサイト関係では、残念ながら技術的なコメントを
見つけることができなかった。せいぜい
URLリンク(www.apple.com)
>[オーディオ CD の読み込み時にエラー訂正を使用する]にチェックを入れると、
>傷がついたCDなどでも高音質で読み込みを行います。ただし、読み込みが完了する
>までの時間が長くなってしまう場合があります。

ここで、"正確な"読み込みとは書いていない。"高音質で"読み込み。
補間処理を連想させるが、確かに多重読み出しと読めなくもない。
iTunesのエラー訂正が必要な場合は?

>CD から読み込んだ曲を再生しているときに、ポップノイズや
>カチカチというノイズが聞こえる場合
補間処理をすれば消すことができるが、多重読み出しで解決する問題か?

ただAppleはベリファイとは一切言っていないようだ。
どうやら「ベリファイ」という文句はプロケーブル社が発生源らしい。
この用語を使う人が皆こぞって、"自分の耳で聴いた"iTunesの音を
絶賛しているのが気持ちが悪い。

660:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/02 19:31:23 JcHoOyYq
公式サイトで情報を得られない以上、個人サイトからの引用をしても、
真偽がわからないだろう。だが間接的に確認する方法はある。

iTunesがCCCDを読めるかどうかだ。
CCCDは、CIRC訂正が不能なデータで、補間処理で再生できるように
処理したものだから、チェックを入れたiTunesでリップできれば、
チェックは補間処理となる。
URLリンク(www.ipodstyle.net)
ちなみに、EACのセキュアモードではエラー頻発で失敗する。多重読み出しだから。

訂正不可能で補間処理が行われたエラーを人為的につくってもいい。
チェックをいれたiTunesがそれをリップ失敗すれば、→多重読み込み(ベリファイ)かもね。
成功すれば、チェックは補間処理だ。

参考:訂正不可能で補間処理が行われたエラーに関する記述
URLリンク(www.k3.dion.ne.jp)

661:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/02 19:57:36 jzZtOAqp
今時CDP使ってるのはパソコン使えない年寄りだけだろ。
何百万円のCDPでもiPod以下なんだから、iPodと同価格のCDPなんてゴミ同然。
音にこだわる人もそうじゃない人もiPodでいいだろう。


662:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/02 20:09:39 90M2R5m8
とりあえずこんなブログみっけた

URLリンク(bestone.blog61.fc2.com)

663:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/02 21:51:41 oanFAAes
EACとiTunesのエラー訂正をオンにしてWAVフィアイルをバイナリ比較した。
冒頭の0データを無視して、WAVを比較できる、Wave Compareを使用
URLリンク(www2.lint.ne.jp)
簡単に比較できるからやってみると良い。

3枚のCDデータで完全一致。新品では無いがほぼ奇麗なCDの場合だが。
なので、今はiTunesでリッピングしている。

664:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/02 22:06:26 90M2R5m8
>>663
iTunesのエラー訂正オフの場合は一致しなかったんだろうか。

665:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/02 22:11:05 XuVOOZqH
とりあえず落ち着いてきたみたいなんで

前述にイヤホンとラインとで音質変わらないって記述ありましたが
公式ページにはイヤホンから取る時はボリュームを真ん中よりちょい低いくらいで出すようにってあります。
これって、もし同じなら思いっきり出した方がイイんじゃないの?
それともやっぱり差はあるの?


666:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/02 23:34:51 NFJBciay
イヤホン出力って音量調整をDAC内蔵のデジタルボリュームでやってるだろうから
比べるならなるだけ絞らないでやんないと。

667:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/03 03:14:43 gN5kVgt0
目指せ

668:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/03 08:15:37 lScW+M4R
mp3は音悪いと思う奴多いんかな?

669:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/03 10:10:11 ihIJeaFy
あの、普通のCDPでは音が途切れてしまうのを避ける為に、実時間訂正できる
C1、C2処理しか行わず、それで駄目なら前後データから補間するんだと思い
ます。
iTunesのエラー訂正ON場合、再生しながらリッピングでなければ、音が途切れ
てもかまわないので、C1、C2処理でも駄目な場合はヘッドを戻して再読み込み
を試みるじゃないのかな。(CD-ROMの読み取りと同じ)
ただ、再生しながらリッピングしてかつiTunesのエラー訂正ONにすると、ヘッド
が戻って再読み込みした時、再生が途切れにノイズが入っちゃう。でもリッピング
されたデータは再読み込みに成功すれば無傷。

670:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/03 10:35:22 XpRrYJGp
>>669
ここでは、読み込みが話題の中心なので、同時再生の時の不具合は気にしなくて
よいと思われます。

ということは、”「エラーチェック」なし”の場合、C1,C2で読み込めない箇所は
”補間”してしまうというお考えですか?

671:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/03 10:52:54 ihIJeaFy
通常、C1,C2,補間までの処理はCDドライブ内のチップセットが行っちゃいますので
パソコンのCPUはノータッチです。C2エラー訂正に失敗するとエラーフラグが立ち
補間されたデータがドライブから送られてきます、機器構成的にC1、C2訂正だけで
補間はPC側で選択とは行かないと思います。
それにC1,C2,補間処理は実時間(倍速も含め)で行えますので、これらでは読み取り
速度の低下は起きません。iTunesのエラー訂正の説明に読み取り速度が低下すると書
かれていますので、多分ヘッドを戻して再読み込みするんだと思います。

672:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/03 11:42:10 XpRrYJGp
>>671
違ってたら訂正お願いします。

"「エラーチェック」なし"の場合、オーディオCDプレーヤーと同様、
一度のセッションでC1,C2エラーチェック、プラス場合によっては
訂正不可部分の"補間"までを完了して読み込む。

"「エラーチェック」あり"の場合、C1,C2エラーチェック後、訂正不可部分
の発見と同時にアタマからこの作業を繰り返す(この繰り返す指令の際のみ
PCのCPUが関わる?)ということでしょうか。

となると、「エラー訂正」によるPCのCPUへの過剰不可で悪影響というのも
考えにくいですね。

673:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/03 12:17:52 ihIJeaFy
と思いますが、あくまで推測、真相はアップルに聞くしかないです。

エラーの前のタイムコードの所までヘッドと書き出しファイルのポインタを
戻して、ファイルのそれ以前と繋ぎ直すってのも圧縮を戻しながらだと結構
CPU食うかもね。

674:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/03 12:48:40 XpRrYJGp
>>673
ありがとうございます。PCのCPUに対する負荷に関しては、訂正不能エラーの
再読み込みの場合なんで、影響があったにしろ、"補間"データとのバーターで
結果どっちが?という話のようですね。

暫定的ではありますが、「エラーチェック」あり、の方向で。 閑話?

675:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/03 15:59:12 gSODTEkz
「エラーチェック」なしで、補間されていて、
「エラーチェック」ありで、補間されていないとする
根拠が、かなり薄弱な気が駿河。
そもそもオリジナルなデータが得られるか否かが関心事なのだが、
それに対する積極的な答えになっていない。

それに関連して、
提議にあった「CCCDをエラーチェックありで読み取る」のは、
どういうわけだろう。エラーチェックが>>672の仕様であるなら、
それこそまさにエラーチェックなしで読み取らねばならないはず。

676:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/03 16:06:51 gSODTEkz
もうひとつ、Appleのサポートサイトにある
>iTunes for Windows: オーディオ CD から曲をインポートまたは再生できない

それに対するAppleの答え
「オーディオ CD の読み込み時にエラー訂正を使用する」
チェックボックスのチェックマークを外します。

これは何を意図したものなのだろう。

677:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/03 16:30:44 XpRrYJGp
>>675
ここでの暫定的な結論に従えば、CCCDは"エラーチェックなし"で補間データ
とともに、忠実でない形で読みこみ可。
"エラーチェックあり"では、読み込みを何度も試みたのち不可、となる。

であるはずだけど、当方CCCD持ってないw 試せない。

>>676
これは、暫定結論に矛盾してないはず。C1,C2の過程で訂正不可部を"補間"
させる、ということだろうから(当然忠実データではないが可能になる)。


678:677
07/02/03 16:50:01 XpRrYJGp
そもそもCCCDは、オリジナルなデータが無い造りでしたね。
場合によったら(いわゆるドライブ次第?)、"エラーチェックなし"
でも読み込めない場合もありそうです。

679:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/03 17:07:17 gSODTEkz
>>677
そうですね。つまり暫定結論では、一般に言われている
CCCD読み取りには、"エラーチェックあり"設定でやればOK
というやり方と矛盾します。

Apple関係者の見解か、自分達で実際に検証するか、しかないですね。

680:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/03 17:16:46 XpRrYJGp
>>679
>一般に言われている CCCD読み取りには、"エラーチェックあり"設定で
やればOK

これは知りませんでした。それでうまくいくんだろうか?

CCCDの検証はお任せしまつw


681:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/03 17:17:59 gSODTEkz
>>663
綺麗なCDであれば、非常に多くの場合一致するでしょうね。
EACでは、複数のオプションがありますが、
通常のCDならセキュアでもバーストでも結果は一致します。

自分は、今も忘れません、輸入盤の
「Steve Morse Band/Introduction」をリップした際に、
EACではエラーを吐いて、生成ファイルにプチノイズが入る。
このときに「読み直し」を初めて見ましたが、
かなり前のほうからエラー箇所に何度も読みに行く感じでした。

iTunesでは、チェックを入れても入れなくても、
プチノイズファイルが生成しますが、エラーを吐かないからわからない。
結局、EACにて1曲ずつ正にTry&Errorで
エラーを吐かなくなるまでリップして吸い出しに成功しました。

682:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/03 17:23:04 gSODTEkz
それ以来、エラーを吐いてくれるの、
ただ一点でEAC支持なんですが。
iTunesの時も何かあったのかな?
私が見落としていただけだったのかもしれません。


683:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/03 17:28:51 XpRrYJGp
>>681
iTunesのエラーチェックは、けっこうザルってことですか。

684:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/03 17:39:30 gSODTEkz
一言でエラーといっても、
何のエラーフラグを監視しているのか、
違いがあってもおかしくはないですね。
EACでもC2エラー情報を検出できる/できないドライブに対する
読み直しの挙動を変更するオプションがありますし。

685:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/03 21:08:39 Hu6yauGk
語れ

686:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/03 21:20:00 XpRrYJGp
酔っ払ったうえでの結論。
iTunesの「エラー訂正」とか、特殊事情の時発動する機能であって
これをオンにしたら音が目覚しく良くなるとかは嘘。

ダメな時は力発揮するけど、普通の時は用なし。

でいいかな?

687:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/03 21:58:22 gSODTEkz
>>686
正しいと思います。

目に見えるひどい傷がついたCD、
もしくは、80年代洋楽盤のような記録状態が悪いCD
でなければ、リッピングにおいて
再読み込み/補間が必要なエラーが発生するケースは
皆無と言ってもいいくらい稀なことですから。
気づかないうちに微妙に音質が変わるという話ではない。

そういう意味ではプロケーブルのは
恐怖心を煽った誇大広告でしょうね。


688:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/04 03:25:44 oduat+vk
663だが、
>目に見えるひどい傷がついたCD、
>もしくは、80年代洋楽盤のような記録状態が悪いCD
>でなければ、リッピングにおいて
>再読み込み/補間が必要なエラーが発生するケースは
>皆無と言ってもいいくらい稀なことですから。

これはどうかな。EACでリッピングしているとき、100%以外の表示の出たCDも含まれている。
ほぼ新品でも発生した。

想像で話さず、簡単にできるのだから、ぐたぐた話してないで試せば良い。
結果を皆で報告すれば自然に結果がでるでしょ。


689:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/04 04:47:22 Q3AwFfdc
何の結果を報告するのですか?

690:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/04 06:50:26 ntIiyKwu
>>688
うろ覚えだけど、プロケーブルのホームページにPCの優秀なドライブ
として、アップル、モトローラ、IBMなんかが挙げられていたと思い
ますが、優秀なドライブだとエラー検出しやすく読み込みが遅れる
ものか、読み込み精度が高い分、一度で決めちゃうことが多いのか、
いずれにしてもそれぞれのPCで差が出そうですね。

691:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/04 15:21:39 oduat+vk
>>689, 690
EACのセキュアモードとリファレンスにするなら、これでWAVでリッピングした結果と、
iTunsのエラーチェックした場合(+しない場合)で結果が一致するか、PC毎にアップすればよいじゃん。

心配なら、AccurateRipでリップした結果のCRCデータベースがCD毎にあるから、比較できるし。
URLリンク(www.accuraterip.com)

692:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/04 15:35:54 Q3AwFfdc
? それをすると何がわかるのですか?

693:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/04 15:40:04 Q3AwFfdc
EACはoffset調整ができますしoverreadもできます。
元CDのデータを変形させずにリップできる、というのがウリですから。

ですが、iTunesはドライブごとに調整するオプションはないので、
そのあたりには無頓着なリッピングしかできません。

AccurateRipのCRCデータベースをどのように使うつもりですか?

694:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/04 18:13:30 oduat+vk
WAVファイルのEACリッピングの結果でも、CRCデータベースでもこれが正しいとして、
iTunesのWAVリッピング結果と比較すれば、iTunesのリップ性能が分かるでしょ。
殆ど大差なになら、iTunesで気軽にリップすればよいだけ。やって試さない限り結局分からんでしょ。

695:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/04 18:35:11 Q3AwFfdc
それを知りたいのであれば、いまさら試すまでも無いと思います。

iTunesもEACも、そしておそらくは他のリッパーでも、
綺麗なCDであれば、訂正可能なC1エラー/C2エラーしかないのですから、
リッピング結果の中の音楽データ部分は一致するという、
予想された当然の結果しか得られないと思います。

ここでの議論は、そうではなく、
C1エラー/C2エラー以上のエラーが発生した際に
iTunesのチェックのON/OFFがどのような結果の差異を生むのか。

また、仮にiTunesのチェックONが
「C2訂正エラー発生時の再読み込みオプション」だとすると、
EACのセキュアモードの再読み込みと同じものなのか、違うのか。

これらを検証するためには、C2訂正不可なエラーだらけの
汚れたCDで検証する必要があるので、
綺麗なCDの結果であるCRCデータベースは意味をなさないと思います。

696:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/04 19:12:21 ntIiyKwu
>>695
極限の話、問題はそこなんだと思われます。

697:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/04 20:57:16 oduat+vk
だったら、傷つけたCDの読み取り性能を比べればよいだけじゃんか。
どうせどんなアルゴリズムの実装かわからんのだから、実証性能だけでしょ。
結局実測するしか無いのだよ。

698:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/05 01:26:59 +D06yW2i
ところで、iTunesのリッパーはQuickTimeだろ。

699:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/05 04:08:21 cUhbjl1J
>>697
で、その段に至って、はたと気がついてしまったわけです。

エラーの存否ではなく、エラーの程度を考慮すると、
エラー訂正の頻度がわかりますが、
この点は、多くの個人サイトでの検証、
URLリンク(www.k3.dion.ne.jp)
URLリンク(www.k3.dion.ne.jp)
また、ドライブメーカー提供のツール
Nero CD-DVD Speed/KProbe/Plex Tools Professional等
URLリンク(plextor.jp)
にて容易に確認できるもので、
ドライブマニア、焼きマニア等の間では一致した結論となっています。

1) 結論いずれであっても、綺麗なCDなら、C2訂正もかなわないような、
再読み込み/補間といったエラー訂正が必要な場面は非常に少なく、
iTunesのチェックを入れても入れなくてもリッピング結果は変わらない。

2) 仮にエラーが発生しても、離散的なものであり、
プロケーブルが脅すような永続的に音質に影響するものではない。

よって、この段階だけで、
「iTunesのチェックを入れると音質が向上する」
という話を、アナログ的に解釈した
「気づかない程度に音質が上がる。解像度が良くなるetc」
といった評価は、誤りである、と結論づけていいのではないでしょうか。

そこで、>>686-687 となったわけです。

700:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/05 04:50:35 njGtBWGL
もっと語れ

701:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/05 06:28:37 oRxj+fxI
>>699
となると、ここでの結論として、iTunes「エラー訂正」は

・どうせめったに発動しない→読み込みに超過時間がとられることは稀

・万が一C2エラー訂正不能の場合、発動して"補間"を避けることができる

という理由で、(このスレ的には)チェックONの方向で。

そうは言っても、実際、レンタルCDなんかの場合には、このチェック
機構、けっこう発動しそうな気もする。
それで読み込み不能に陥った場合、このスレ的には、Appleが推奨する
ようにチェックを外して"補間"に頼るのではなく、NGCDとして諦め、
レンタル料返還を要求すべきなんだろうw

702:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/05 14:45:26 cUhbjl1J
>>701
本来はオーディオCDは、通常のCDプレイヤーのように
C2訂正できないエラーは、前後のサンプルから補完して再生する
ことが前提なので、返還要求の理由とはならないと思います。

703:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/05 14:54:44 cUhbjl1J
iTunesのチェックについては、まだ調べていますが、
ブラックボックスでいまいち信用おけない、という方は
以下の方法はいかがでしょう。

ExtraAudioCopyで一旦CDイメージをリッピングして、
再度daemonなどの仮想CDでマウントして、
それをiTunesでリッピング&インポート
(仮想CDが高性能なので、ここでマシンに負荷をかけても平気なようです)
これならすべてのエラーを監視できるし、offset訂正できるし完璧かと。
で、CDイメージをバックアップしておく、と。

iTunesは複数ドライブを同時リッピング&インポートできるのは
ご存知ですか?
実ドライブでこれをやると、負荷が大きすぎてiTunesが落ちたり、
リッピングミス連発するので、実用的ではないですが、
仮想ドライブなら全然平気です。
daemonは4ドライブまでマウントできますが、
4CDイメージずつ、ガンガンとインポートできます。

704:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/05 15:00:57 cUhbjl1J
ちなみにこのスレを見て不安になり
ここ数日検証していたのですが、
iTunesのチェックを入れる/入れないで
負荷をあれこれかけながら4CDずつインポートしました。
結果、iTunesでリップしたファイルは双方で常に同一でした。

さすがの仮想ドライブ。


705:701
07/02/05 15:37:41 pXn3gFa2
>>702
すみません。冗談のつもりでした。

706:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/05 18:19:36 dPYXIH0f
ところでおまいら、エラー訂正ありとなしでリッピングしたのをブラインドで聞きわけられるのか?


707:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/05 20:14:33 4HpgrGo0
iTunesのエラー訂正チェックは

708:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/05 20:21:15 4HpgrGo0
失礼
iTunesのエラー訂正チェックは、やはりベリファイ機能だと思う
当方のドライブではチェック入りでは明らかにリッピング速度が落ち、音質も良い
推測でしかないが、オーディオCDとしての認識ではなく
CD-ROMとしてデータ吸出しを行っているのではないか?
つまりC1、C2エラー訂正自体行われていないのではないか?
少なくともCDPとして再生した時とは雲泥の差がある


709:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/05 21:27:59 pXn3gFa2
>>708
失礼ですが、「エラーチェック」なし、だとAUDIO-CD同等のエラー訂正
で、「チェック」あり、にした場合には根本的に別種のエラー訂正方に
切り替わるということでしょうか。
初歩的な質問ですが。

710:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/05 21:45:03 4HpgrGo0
>>709
C1、C2エラー訂正(補完)はオーディオCDに対して行われるもので
CD-ROMとしてベリファイを行うならむしろ邪魔になるのではないか?
との推測です


711:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/05 21:48:08 r7olSOmZ
それにしてもCDが世に出てからずいぶん経つのにまだ基本が明らかになってないね。
メーカーが隠してるんだろうか?

712:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/05 21:55:40 4HpgrGo0
>>711
ちょっと前のレスにもそれらしいニオイがしますね
なんで認めないんだろ?


713:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/05 23:00:51 nGypxO2V
そりゃ高いCDPが売れなくなって困るからだろ。
だから数百万円のCDPよりiPodの方が音質も上だなんてことを認めるわけないし、
iPodやiTunesの音質が良い理由のエラー訂正なんて認めるわけないわなw


714:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/05 23:10:32 nGypxO2V
最近、iPod用の小型スピーカーを視聴したんだが、
モノによっては相当いい音出すね。
特に電池駆動できるタイプがいい。
電源からのノイズが実質ゼロで、これでもかってくらい新鮮な音が出る。

自分が試したのは路地クールの1万円くらいのやつだったので
さすがに低音はショボイし、ステレオ感も期待できないけど
アップル純正のやつとかはかなりいけるんじゃないだろうか。
機会があったら視聴してみようと思う。


715:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/06 00:36:04 bdiHlrHo
>>713
最終的に音質を左右するのはアナログ回路だろ。

716:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/06 00:41:07 /Bd+Zlco
>>715
全部大事だろ
何ごまかしてんだよ
CDP販売業者乙



717:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/06 01:22:59 nFxJ2tE1
>>715
最終的にとか言ってるけど、そもそもCDPは音源を取り出す段階がザルだからなw
アナログ云々をいうんだったらバッテリー駆動のiPodはさらに有利だよ。


718:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/06 01:48:41 AFS5Ldn2
まぁどっちにしろピュアの世界は衰退の一途を辿ってるわけだし
いずれCDPなんて骨董品規格は滅びるんじゃね


719:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/06 02:17:12 6fnOOUnL
CDプレーヤーはいらない。
CD買っても、どうせiTunesに取り込んでしか聴かない。

720:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/06 06:02:09 7CWYDcK+
>>708
音質が良くなる、しかも雲泥の差と感じるなら、
失礼ながら、あなたの耳はよほど思い込みに左右される耳なのでしょう。
人間の感覚器は通常人でも60%以上は感情に左右されるそうです。

まず、音楽CDのエラー訂正機能は
1) C1エラー訂正(CIRC)
2) C2エラー訂正(CIRC)
3) 前後のデータから補完

データCDのエラー訂正機能は
1) C1エラー訂正(CIRC)
2) C2エラー訂正(CIRC)
3) さらにセクタ単位のエラー訂正(RSPC)

となっています。
誤解されているようですが、
C1/C2エラー訂正(CIRC)は、あらかじめデータに仕込んだ冗長性から
オリジナルデータを復活させるエラー訂正技術です。
前後のデータから予想値を補完するわけではありませんから、
CD-ROMの読み出しにも使用されています。
RSPCはCIRCのセクタ版だと考えてください。
つまりあらかじめ多重に冗長性が確保されて
エラー訂正によりオリジナルデータが復活する仕組みになっています。

さて、EACにてオーディオCDのリッピングの際、
セキュアモードでは
1) C1エラー訂正
2) C2エラー訂正
3) 複数回読み出しを試みる

iTunesのチェックが何をしているのか不明です。
単純にリッピング速度が遅くなったからといって、
何をしているのか即断するのは早計だと思います。
ただし、検証の結果これだけは言えます。

1) 綺麗なCDの場合、チェックを入れても入れなくても音質は変わらない。

2) チェックのON/OFFで音質に変化がある場合は、
ノイズが入るなりして、素人にもはっきりわかる程度の違いを生じる。

それがデジタルです。

721:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/06 06:54:43 Uunx6VMt
>>720
失礼ながら、あなたの耳はよほど思い込みに左右される耳なのでしょう。
人間の感覚器は通常人でも60%以上は感情に左右されるそうです。

もっともらしい言い分ですが、折角の長文も、有効なソースなしでは到底受け入れられないでしょう。CDP販売業者乙


722:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/06 07:53:33 TIHpf5i0
>>721
C1,C2エラー訂正機構がソフトに埋め込まれてることはわかってるんだから
今のところ、>>720の言い分に説得力を感じる。

皮肉るんなら、何か新たに加えてもらわないと。

たとえエラー訂正機構に共通部分が多かったとしても、バッファの問題
でCDPは訂正が粗いとかないのかな。
読取り毎に瞬時演奏を迫られるわけだから。

723:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/06 15:01:19 7CWYDcK+
長文続きで、大変申し訳ありません。
私の耳では確認できませんが、
CDPの音質が悪くなる、という話の根拠として
以下のような話が噂されています。
あくまで噂です。

いまや、CDPのデジタルデータの読み取りは、
PCのCDドライブの高精度化した技術を取り入れ、
かなり正確だそうです。
読み取るデータもC1/C2エラー訂正のみで済むと。
得られるデジタルデータ自体は、PCもCDPも同じ。
ただし、その後のDAC以降~アナログの部分で異なるそうです。

CD自体は、厳密に見ればソリもあるし偏心しています。
それに応じてピックアップはサーボ系で細かい微調整をしつつ
読み取っているわけですが、
その機械的な動作に伴って生じたノイズが
アースを通じて(?)何らかの経路で(?)
アナログ信号に影響してくるのではないかと。

回路的には、音楽信号とそれ以外は分離したものになっていますが、
元をただせば同じ電源からとっているものなので、
相互の影響を完全に0にすることは、大変難しいそうです。

ですが、0にする方法はあります。
CD読み取りと、再生を別にすればいい。
それがリッピングしたファイルを再生する、という方法ですね。
もちろん、これもPCのサウンドカードで再生しては元のもくあみ。
PCのスイッチング電源は汚いなんてものじゃないので。
PCからきちんと光で出して、分離した外部のDAC/Ampで鳴らします。

ただ、こうして音質を「良くした」といっても、
雲泥の差にはならないと思います。

724:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/06 15:11:53 7CWYDcK+
興味ある方は参考までに
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

725:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/06 15:16:46 a6QrKEn+
なんかWin95のPC風水とかやってた頃に
既にジッガが音質に影響するっていう検証してたような

726:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/06 15:17:17 a6QrKEn+
すまんtypo ジッガ→ジッタ

727:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/06 19:26:10 itOqTxid
i pod で目指す高音質再生方法ほかにないのか?
もっと簡単に効果的にないの?
うんちくは、もういい

728:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/06 19:28:57 pZT9n6Wd
イヤホン、リッピング、エンコード、本体改造
それくらいしか無いだろ

729:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/06 20:35:46 6ppQ6BwZ
>>724
その古びて使えない記事は意図的な選択ですか?
CDP販売業者乙


730:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/06 20:47:10 jTT/Kkx9
また藤本先生か

731:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/07 05:01:56 NfRmDxmQ
>>727
本体内蔵のDAC/アナログampをバイパスして光で出力して、
それを外部DACで変換し高級ampを通して高級スピーカで再生してください。

732:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/07 05:02:42 NfRmDxmQ
>>729
プロケーブルの方ですか?詐欺商売ご苦労様です。

733:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/07 05:34:39 NfRmDxmQ
>>728
同感です。

改造は、iMod
URLリンク(vaiopocket.seesaa.net)
なんて話が
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)
なんてのもありますね。

ですが、そうした改造を経た上でも、
iPod自体の内部は、そっくりそのままPCを縮小したものです。
CPUがあり、(キャッシュ)メモリあり、
外部記憶装置(HDD/シリコンメモリ)あり…内部はノイズの嵐で
さらに容量の小さいバッテリはそれに応じて不安定この上ない。
結局、サウンドカードで鳴らしているPCと大差ないため、
iPodが最高音質…などということはあり得ないと思います。
iPodが最高音質なら、バッテリ駆動のノートPCはさぞや。

高音質化を簡単にやるなら、やはり最も大きな影響のある
アナログ回路:イヤホン/ヘッドホンに投資するのが最短だと思います。
ULTRASONE edition9 230,000円とか
STAX SR-007 180,000円とか

734:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/07 06:12:02 WjEGneRC
語れ

735:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/07 10:54:08 KP3tX+xf
>>727
こういうスレじゃ理屈が飛びかうのはしょうがないんじゃね?

でなきゃ>>733みたいに手っ取り早く金で解決ってことになる。
それはまったくつまらん。

736:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/07 13:14:36 NfRmDxmQ
金をかけずに知恵と勇気で高音質ですか…

イヤホンは、駄目と。
リッピングは現状で最高。
エンコードはwavやロスレスで最高。
残されるは本体改造ですね。

ああ、そうだ。
感覚器を改造するという手があります。

イヤホンのケーブルを、
なんちゃら処理を施した純度99.9999%の新素材を使って
高SNと非共振を実現した新世代のものと取り替えて、
軽くなった財布のおかげで宙にも舞う気分ともなれば、
脳内にセロトニンが分泌されて、精神が安定し
聴覚が劇的に改善されて良い音になりますよ。きっと。
そうだ!ケーブルだ!

砂糖舐めるのと効果は同じですけど。

737:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/07 13:30:48 KP3tX+xf
>>736
要するにアンタはつまらん

リッピング話はまだ未解決だったな

738:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/07 15:31:55 NfRmDxmQ
とりあえずEACでリッピングすれば
それ以上は無いわけですから、解決ですね。

739:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/07 16:30:41 IBRs4tLD
ロスレスとWAVでは、音質は変わるのですか?

740:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/07 16:44:25 NfRmDxmQ
ロスレスは、CPUにてwavと同一のPCMデータに変換され、
少なくともDACに入るデジタルデータの段階では、
差はないでしょうね。それ以降は知りませんが。

741:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/07 18:10:23 aqkTNncx
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|うるせー馬鹿!

  ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ___
  /∵∴∵\
  /∵,(・)(・):|
 |∵∵/●\_|
 |∵ /三 | 三|
 |∵|__|_ |
  \|\_/ ノ
   \___/


742:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/07 20:51:15 OxflHCpQ
難しいな・・・結局iTunesチェックありでWAV取り込み、PC→USBデバイス→
アンプ→SPである程度このスレの言う高音質に出来るのかい?

743:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/07 22:01:30 jAzQZMiv
理屈を並べろ

744:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/07 23:13:52 i120e/t/
PC初心者、5.5Gユーザーの者です。

Rock Boxかfoober 2000を今度使ってみようと思うのですが、
・使い易さ
・音質
・iPodでの電池の消費
・音割れ
でiTunesのみの時との比較をお願いします。
※ビットレートはAACの192。
※音割れは高音割れが主に生じる。


745:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/07 23:22:50 AnZShbIi
むやみに曲にアートワークを付けるのはなんか不味かったりしますかね?

746:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/07 23:58:18 uN2GPRUX
スレ違いだけど回答

容量が若干食われる

747:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/08 01:23:31 J9BDUChO
>>476
ふむふむ。
ところで、音割れの方はどうですか?

748:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/08 13:27:05 w9Ixgr8B
ここではiPodについて語るのだから、PCの話題はスレ違い
>>747
試してみればいいじゃん
あとageるなボケ

749:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/08 17:58:45 EiShIXM6
ここも議論面白いですね。

こんな仮定hあ如何でしょうか?

1)CDのエラーはC1,C2補正でほぼ補正できる
2)C2補正出来ない場合、iTuneはベリファイを行う。(多分回数を決めて)
3)エラー補正にチェックを入れない場合、補完でデータを作る。(この方が読み込みは早くなります)
4)C2で補正できないエラーに頻度は極めて低い。
  (我が家ではエラー補正にチェックを入れても、30倍速近くでリッピングしてゆきます)
5)HDDに記録された音楽データ(WAV等)がiPodに転送されるが、この場合C1,C2の様なエラー補正は既にファイル中には無い。
6)データ通信なので、当然パリティーチェックなど、なんらかのエラー検知を行ってWAVファイル等は転送される。
7)通常のUSBのデータ通信でエラーの発生率はほとんど無い(あるいはエラー検出読み直しされる)ので、iPod内には、ほぼ正確な音楽信号が収納される。
8)再生時、一時的にキャッシュ(バッファー)に読み込まれたデータは、iPod内のクロックで読み出される。
9)この時点で、クロックの時間的な揺れが少なければ、極めて低ジッターでの読み出しが行われる。
10)キャッシュから最短距離でDACにデータが転送され、この間のジッターの増加要因は少ない。
11)DACはキャッシュの読み出しクロックと同一クロックで作動し、同一チップ内にキャッシュとDACがあるので、遅延はゼロに近い。
12)極めて低ヒッターの状態でアナログ変換され、高音質が実現。
13)バッテリー駆動の為、電源からのノイズから開放されているのでアナログも高音質。

実はiPod + RockBox を使用していますが、極めてハイスピードで低歪、高解像度でしなやかです。
アメリカンロックには最適な音かと思います。(iPod素の音よりRockBoxは良いです。iPod素はマターリしています)

さらにiTune+AMEですが、LANで転送しますからデータの転送エラーはチェックされてベリファイされていると思います。
ただiTuneからの出力はWAVデータをリ・コンバートしていそうな感じがします。
AMEからの出力ではiPodとは同じWAVファイルからでも音が全然違います。
(DACやアナログ回路の違い、電源の影響も当然あるかと思います)
良く言えばアナログ的な音。濃い音。
悪く言えば中高域と中低域が張ったカマボコ型の音でした。
これはこれでオーケストラを重厚に聞かせたり、J-Popsを楽しく聞かせたりには適している感じです。

ジッターはクロックの時間的揺らぎはピコ秒単位ですから、耳で検知できるものでは無いと思います。
ただ、電源の揺らぎやアナログ回路による変調は音楽帯域に現れるのではないでしょうか。
要は、単一波形ではピコ秒の揺らぎですが、連続して観察すればそのズレ幅は
かなり低い周波数で変異するのではないでしょうか。
また、モアレ効果の様に、複数の波形の合成波はより低い周波数を持ちます。

以上に様に考えると、iPodoはCHORDのDAC64や、ベンチマークのDAC1の様な、
バッファー + リクロックによる低ジッターシステムで、音源がPCの為、読み込みエラーも少ないという
とても優れた音楽プレーヤーではないでしょうか。
そうでなければ、あの高音質は説明が付きません。

750:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/08 20:58:45 ZYkx8JSd
>>749
勉強になります。特にデータがiPodに移って以降のところ。
ぐの音がでるかた、異論反論など。

751:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/08 21:21:45 C0iFJx0d
>5)HDDに記録された音楽データ(WAV等)がiPodに転送されるが、この場合C1,C2の様なエラー補正は既にファイル中には無い。
ここに安心


752:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/08 22:00:27 J9BDUChO
>>749
ありがとうございます。
自分はUSロックをカナリ聴くんで、
RockBoxがその音に合うと聞いて助けかりました。

すみませんが、音割れについては…いかがですか?
特に高音割れ…orz

753:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/08 23:02:48 EhwEphc1
語れ

754:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/09 08:12:47 QHDoJJDA
>>752
どういう環境で聞いて高音割れするのか説明しないと伝わらないよ。

755:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/09 08:31:49 8G5Wui9G
あくまで仮定の話ですよ。
ここらへんはハードウェアの開発をされている方が詳しいでしょう。
でも、こう説明すると、貧弱なCPUと電源で良い音というか、
中級CDPをはるかに凌ぐ解像度や、音の肌合いの良さを説明し易いのです。

要はデジタルデータの正誤ではなくて、鮮度の問題です。
信号ケーブルの中でノイズ等でデータエラーが発生するのは当然の事実ですが、
たとえ20%損失しても転送速度を200%にする方が、結果的に高速転送が可能です。
ですから、パリティーチェックやいろいろなエラー検出符号を付けてデータを転送し、エラーが発生したら読み直します。
通信速度が遅ければ、エラーには強い訳ですし、トランスポート-->DAC間のデータ転送は
エラー検出をしていないと思いますが、C1,C2補正がその後で掛かるのですから、エラーには強いデータを送信しています。
又、転送速度が遅いので、開発時点で充分なエラーレートは確保された企画になっているのでは?

ただ、転送によって、ジッターは増えます。
だから、デジタルケーブルで音は変わるのだと思います。
メタルケーブルは外来ノイズの影響を受けますし、インピーダンスがマッチングしていなければ信号がケーブル端で反射されます。
光ケーブルも外来ノイズの影響は受けませんが、ケーブル端で反射が発生し、
これらは共にデジタル信号の矩形派の形を歪めます。
一般のDATはクロック信号をトランスポートからの信号を基準に再合成していますから、
矩形派の形の乱れは、クロックの揺らぎ(ジッター)として観測されます。
これは、デジタルデータの誤りでは無く、鮮度の低下です。
WADIAなど高級DACや業務用DATでは、矩形派の読み取りの閾値をシビアにして
データの読み取り精度を上げようとしていますが、この場合許容範囲が狭くなるので
トランスポートの性能により、PSSクロックが外て再生出来なくなります。
この他にクロック自体にサーボや音楽信号や振動による変調が乗ります。

鮮度の落ちた刺身は鮮度を良くする事ができませんが、
デジタルデータはさ、バッファーに保存して正しいクロックで再度出力すれば鮮度は回復します。
デジタルデータはこのアナログと違い、このプロセスで元の鮮度に戻ります。

ところで、iPodの音はそんなに良いのと思われる方、
WAVやロスレスファイルで保存したデータを再生してみて下さい。
イヤホンでも分かりますが、ちゃんとしたヘッドホンや
イヤーホン端子からそれなりのケーブルで、それなりのオーディオに直結するとビックリしますよ。

上の方の書き込みで、ゼンハイザーの650やAKGの501はiPodではダメとありましたが、
少なくとも、既存中級CDP->CECのヘッドホンアンプ-(530)>AKG501の音よりも
iPod直結の方が、良い音でした。

いろいろ異論があろうかと思います。
私も何故iPodが高音質なのか真相を知りたいので、
皆さん、ご意見お待ちしております。

752さん
私はだい5世代なので、出力が+6dbまでしか出ません。
よって、大音量が出ないので、iPod側での音割れは実用範囲ではありません。
USロックは乾いて軽いドラムの音が聞きたいじゃないですか。
iPodのファームウェアーをRockBoxにすると・・・あら不思議・・・。



756:Bf
07/02/09 08:51:13 8G5Wui9G
749と755は私が書きましたが、
AOLなので直接書き込みが出来ません。
エクスプローラ経由だと書き込む旅にIDが変わってしまいます。
とりあえずハンドリネーム付けときました。

757:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/09 09:35:19 QHDoJJDA
>>755
>イヤーホン端子からそれなりのケーブルで、それなりのオーディオに直結するとビックリしますよ。

とありますが、拙宅では4世代iPodを附属のDock(音声専用)で繋いだ時が、比較の
結果ベストだったのですが。

アンプ(それなりではない)との相性、嗜好の問題で終わってしまうかも知れませ
んが、5世代になって、Dockの音環境悪くなったような気がします。
ソースはありません。

758:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/09 14:05:14 g63SIuKg
RockBoxってそんなにいいのか
正式版が出たら試してみるか

759:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/09 20:10:34 KdR7fbFe
RockBox良さそうですね・・・俺も正式版でたらやってみようかな。
ところで、>>755氏は総合的にはAME最強ということを感じているので
しょうか?自分も気になっています。

760:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/09 20:46:28 n+sbqkjm
語れ

761:Bf
07/02/09 20:49:27 37cNTzUI
ROCKBOXはすききり高解像度系です。
こんな音まで入っていたのって、ハッとする時があります。
ROCKには良く合います。
ただ中域が少し薄い感じもするので、素のipodとは好みの問題かもしれません。
いずれにしてもWAVファイルの話ですから、圧縮率の高いソースで常用するなら
素のiPodの方が、使い勝手が格段にいいです。
RockBoxはフリーウエアーですから、ROCKBOXでググれば、ダウンロード出来ます。
インストールは、DOSプロンプトからなので、ちょっと面倒です。
メモ帳か何かのソフトでバッチファイルを組むと楽です。
ROCKBOXへの曲の出し入れは、エクスプローラでドラグ&ドロップでファイルをコピーするだけ。

762:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/09 23:07:05 lC6O5FHZ
>>754
私の環境は、
iPod 5.5G
ビットレート→192(電池の持ちをなるべく良くするため)
イヤホン→CM700
よく聴く音楽→Alternative&Punk、Metal
※全曲iGainで90dbに揃えてる。

こんな感じです。


763:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/10 01:38:29 pRgiYK2B
おし

764:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/10 06:49:04 l97Jqejj
うむ

765:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/10 08:43:44 zIa+eqbz
>>762
確実に音割れがする曲を紹介してほしい。
うちの環境でも割れるものか試してみたい。

メタルやパンクは荒々しさの演出のためにわざと割って録音してる場合
もあるけど、それじゃないよね。

iTunes直やCDで聞く分には割れない、という確認済みということで。

766:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/10 10:12:24 ohicYIvZ
>>762
メタル好きだから自分ので試してみようか?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch