06/12/19 01:29:15 A2FovMHk
伊藤蘭は半島出身
化粧をしないと目がない
3:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/19 21:03:25 u2NUvd+b
NHKさん地上波で再放送ヨロ!
4:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/19 21:39:02 EwEScGjZ
ランちゃーーーん!!!
5:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/19 21:46:01 gJ1e14U5
ちょっぴり太……もとい、センチなスーちゃん、今でも好きだあ━━━!
6:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/20 00:03:36 F4Bb+C/o
スーちゃんは「ちょっぴり太め」とか言われていたけど、
実際にはそんなことは無かったんだよね。
ランちゃんとミキちゃんが「細すぎ」ただけ。
この2人が「細すぎ」たから相対的に「ちょっぴり太め」に見えただけで
実際には「普通の子より細い」というのが本当のところ。
最近のスーちゃんは、髪形を変えたこともあって、かなり痩せて見える。
7:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/20 00:04:36 749ytFVI
>>2
どうしてそういうデタラメなことを書くの?
8:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/20 00:05:59 NrZfjlAN
チョンじゃあ嫌だなあ~。
9:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/20 00:08:54 1nUgdB0V
相手にしちゃダメよ~
年下のおとこのこ~~~
10:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/20 00:56:41 fbwwNjRw
蘭ちゃんの叔父にあたる人が昔、広島の市長(だったかな)
をやってたんだよね。
11:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/20 09:44:48 uGkQShti
♪何年たっても 年下の人~
12:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/20 11:30:21 q2PxsRxl
たしかにいい番組だったが、個人的には一ヶ所だけ不満が。
野音から悪魔の場面、流れ的にちょっと違和感あるんだよね。野音→喜多條→123ならよかったのにと思う。ただこれだと悪魔を流すタイミングが無くなるから仕方がなかったのかな。
これ以外は満足。メッセージの哀愁もあったし、民放の特集ならカットされてるであろうあこがれも流してくれたし。
やはり、地上派でも再放送してもらいたい。
13:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/20 11:32:13 q2PxsRxl
×派
〇波
14:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/20 18:34:21 g63tMYl/
♪ 年下のおやじたち~
15:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/20 18:37:25 1nUgdB0V
あーいつは、あいつはかわいい♪
16:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/20 23:01:57 SkZk2s+o
【ラン・スー・ミキ】キャンディーズ! Part 14
スレリンク(natsumeloj板)
CANDIES キャンディーズ 2
スレリンク(kyon2板)
17:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/22 01:58:40 PhF2VjRV
くるくる危ない土曜日~ハァッ!!
18:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/22 21:44:09 989VCAqs
わたし伊藤ランです。
19:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/23 01:36:59 JXYuIOYB
知誕Wiki キャンディーズ
URLリンク(www.tisen.jp)
20:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/23 02:09:11 iz3I7v1n
私、スーです。
21:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/23 02:27:13 iz3I7v1n
知誕Wiki なんてあるのか
22:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/23 02:46:14 iz3I7v1n
再放送あるんだ
23:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/23 07:39:06 sAUAhkjt
3人揃ってかつらの宣伝すりゃ良かったのに。
ミキランス~なんてな。
24:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/23 15:46:02 e4291IUW
>>23
それは嘉門達夫のネタじゃないか!
25:昔の名無しで出ています
06/12/23 20:18:55 ANyu3cJq
バックバンドの顔ぶれがすごかったな
後の日本を代表する連中じゃないか
26:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/24 10:30:14 P1KKfKtB
「あなたに夢中」や「そよ風のくちづけ」などは、シンセサイザーを
加えたりして、歌謡曲とは一線を画した曲作りをしていた。
ハーモニーも重視していたし、単なるアイドルとは違っていたな。
27:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/25 21:22:03 ZSoAaR9K
そのとり
28:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/25 21:30:57 m99vTbdu
やっぱ、プロデューサーが元GS残党だから、音に対するこだわりは
強かったんだろうな。
もう一人のGS残党の穂口さんが加わってからはうなぎ登りだったしな。
ある意味、日本の先端音楽を目指していたのかもしれない。
29:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/25 23:09:04 rLID8dKS
!! 再放送決定 !! 07年1月4日〔BS2〕
「わが愛しのキャンディーズ」
!! 再放送決定 !!
2007年1月4日(木)
わが愛しのキャンディーズ
-BSエンターテインメント-
〔BS2〕
午後7:30 - 9:00
30:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/26 23:10:45 JAg16Rp7
キャンディーズカワイイわよ”!!
スレリンク(gaysaloon板)
Candies キャンディーズ 3
スレリンク(kyon2板)
31:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/26 23:33:31 d30DXVcp
ふりつけはミキちんが一番うまいと思う。
歌はクチパクで、ふり担当ではないですか?
32:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/26 23:40:04 JAg16Rp7
【ラン・スー・ミキ】キャンディーズ! Part 14
スレリンク(natsumeloj板)
◇ 伊藤 蘭 ◇
スレリンク(mature板)
【夏はやっぱり】 田中好子 【スーちゃん派】
スレリンク(kyon2板)
田中好子★スーちゃん
スレリンク(mature板)
CANDIES キャンディーズ 2
スレリンク(kyon2板)
■キャンディーズの好きな曲ベスト5■
スレリンク(natsumeloj板)
キャンディーズ他70年代アイドルの歌唱力
スレリンク(natsumeloj板)
【淋しがり屋】キャンディーズ・30代【忘れん坊】
スレリンク(cafe30板)
愛しのキャンディーズ
スレリンク(cafe40板)
33:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/29 22:36:07 1J1/unEF
キャンディーズの活躍した時期は、ニクソン・フォード・カーターの時代だった。
フォード大統領
任期:1974年8月9日 ? 1977年1月20日
フォード元米大統領が死去 93歳
URLリンク(www.iza.ne.jp)
故フォード元米大統領、イラク戦争に反対だった=WP紙
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
リチャード・ニクソン
URLリンク(ja.wikipedia.org)
ジェラルド・R・フォード
URLリンク(ja.wikipedia.org)
ジミー・カーター
URLリンク(ja.wikipedia.org)
34:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/29 23:44:36 LyZ2589f
涙が出そうなくらいうれしかった。
アイドルらしいアイドルだった。
元気が出た。
35:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/31 00:41:15 Kr3F+dC4
>>25
MMP(Music Mates Players)ね。
たしか、伊丹幸夫のバックバンド→
あいざき進也のバックバンド→
キャンディーズのバックバンド、というような流れじゃなかったかな。
MMPはキャンディーズと共に1978年4月4日に解散。
後に、新田一郎(tp)、兼崎“どんぺい”順一(tp)、渡辺直樹(B)、西慎嗣(G)
は「スペクトラム」を結成。ドラムスの王子聡はクリエーションに参加した。
ちなみに、あいざき進也にとって1976年は悪夢の様な年になった。
というのも、1976年の夏に向けてあいざき進也の為に書かれた曲が
ナベプロのスタッフの手によってキャンディーズの曲にされてしまったうえに、
自分のバックバンドだったMMPもナベプロのスタッフの手によって
キャンディーズに取られてしまったから。
(キャンディーズの「夏が来た!」は、あいざき進也の為に書かれた曲。
だから歌詞が男の視点で書かれている。
2番の歌詞に「僕の」とあるのもそのせい。)
36:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/31 00:42:13 kH7B07hM
勉強になるなー
37:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/31 01:46:42 EiLC4uMt
1月3日(水) 16:30~17:55 テレビ朝日
人生の楽園SP2007
夢の舞台は小さな夫婦宿・西田&伊藤の旅▽楽園その後
1月1日(月) 16:40~18:00 NHK総合
ちゅらさん総集編 「美(ちゅ)ら島の出逢い」
1月2日(火) 16:40~18:00 NHK総合
ちゅらさん総集編 「ガジュマルの樹の下で」
1月3日(水) 16:40~18:00 NHK総合
ちゅらさん総集編[最終回] 「命(ぬち)どぅ宝」
38:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/31 20:57:40 EiLC4uMt
1月1日(月) 16:40~18:00 NHK総合
ちゅらさん総集編 「美(ちゅ)ら島の出逢い」
1月2日(火) 16:40~18:00 NHK総合
ちゅらさん総集編 「ガジュマルの樹の下で」
1月3日(水) 16:40~18:00 NHK総合
ちゅらさん総集編[最終回] 「命(ぬち)どぅ宝」
1月3日(水) 16:30~17:55 テレビ朝日
人生の楽園SP2007
夢の舞台は小さな夫婦宿・西田&伊藤の旅▽楽園その後
1月4日(木) 19:30~21:00 NHK衛星第二
わが愛しのキャンディーズ
1月13日・1月20日午後9時放送 NHK総合ほか
ちゅらさん4
URLリンク(www.nhk.or.jp)
39:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/02 05:19:49 +hd5VVk8
ちゅらさんランさん
40:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/04 18:00:29 TMf0aFo9
1月4日(木) 19:30~21:00 NHK衛星第二
わが愛しのキャンディーズ
41:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/04 21:09:46 CyUQaXlp
偶然見た。すんごい良かった。涙が出そうなくらい・・・
本物のアイドルだと思う。
42:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/04 23:35:46 5+NcbFEd
前の地上派は知らなかった。今日の再放送はBS環境がなくて泣いた。
キャンディーズ・トレジャーを買った。
わが愛しのキャンディーズはぜひDVD化してほしい。
43:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/05 00:46:39 0acB1UUm
特典映像付きで・・・えぬえちけーさーん!
44:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/05 16:02:48 miBzodUt
確かにDVD化して欲しいが、これはちょっと難しいだろうねえ。
メッセージフロムの映像(特にドキュメント部分)、民放素材、事務所の意向・・・厚い壁だなあ。
でも地道にNHKへ要望のメールでも送ってみるか。
45:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/05 17:21:22 eIQjNGAX
>>44
メッセージフロムの映像(特にドキュメント部分)
これが最大のネックだろうね。
20周年のときにSONYから発売の告知がされたにも関わらず
3人からNGが出て発売中止になった曰くつきのブツだからね。
80年代末にDVDが出るときにも、その前に「完全版」と称して
メッセージフロムをTBS映像と組み合わせた商品を告知、予約
まで取って、メッセージフロムのドキュメント部分の使用にNG
が出て発売中止。
それだけ、3人があの映画に拘っているという事だよね。
封印された映画は無くなった物とされているという事だ。
46:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/05 18:50:32 miBzodUt
>>45
そうだったね。あの時はほんとに私もがっかりしました。同時に三人の決意を改めて知って、がっかりしつつもずっとファンでいてよかったとも思いました。本質的な意味で、ファンを裏切らずにいてくれたことに。この辺の感情は我ながら複雑です。
今回のNHK、メッセージのドキュメント部分を別の映像にかえたら全然印象かわるはず。普段決して表にはあらわさなかった素の部分を、映像という形で示した大事なシーンですからね。そう考えるとNHKは全くエライ仕事をしてくれたもんです。
長文失礼しました。
47:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/05 20:21:05 /mJWiTQX
>>46
確かにNHKはメッセージフロムの断片を効果的に使っていた。
しかし、考えるにナベプロが保有しているデジタル処理前のフィルムが
使われていた事を考えると、ナベプロが勝手に提供したのではないか
という心配が出てくる。
3人はあれはもう表に出して欲しくない映像のはずだからね。
48:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/05 21:13:41 bidsBZau
となると、「既に放送されて一般の人の目にふれたのだから」と言って
強引に発売しようとする、ということが起きるかもしれないワケだ。
NHKからではなく、あの番組の製作を請け負った会社あたりから
販売されるという可能性もある・・・
49:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/06 19:33:24 JgAygiGw
>>48
それはありえない。
プレミアム発売を期に、伊藤蘭の事務所が正式にキャンディーズ3人の
窓口となり、3人の意向が直接商品化に反映される事になった。
今回のトレジャーにも伊藤蘭の事務所名がクレジットされている。
つまり3人の許諾を得た商品と言う事だ。
このような正式な3人の意向が商品化に反映されるシステムが新たに
確立された事によって、3人の意に反した物件の商品化は不可能な
状況になっている。
50:76生まれ
07/01/08 02:34:06 26aepst5
結局ダメか
51:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/10 01:35:53 /479Nprv
>伊藤蘭さん(女優)の
>「アイドルとお笑い」の話
> キャンディーズ時代に「8時だヨ!全員集合」などでコントをやっていた映像を、
自分の子供に見せている。子供も気に入ってくれて、ビデオを巻き戻して何度も何度も
見ているので、笑いのセンスがちょっと古い子供に育っているかも。
当時の私は与えられたモノをこなしていただけだったけど、それでもコントは自分の中の何かを
解放しなくては出来ない部分があった。ドリフターズの裏の緊張感というか、チャラチャラ笑いながらでは
あの舞台は出来ないという事を知っていたし、現場も生半可な気持ちでは通用しないという
雰囲気を持っていた。生放送の「8時だヨ!…」では、特にそうだった。
> 私達キャンディーズに対しても、「ココで間を外すとみんなムチャクチャになる」
とシビアに要求された。だから現場ではいつも緊張していた。
> 長さんに初めて会った時も、すごく怖いという印象が強かった。「8時だヨ!…」にレギュラーで
入ることになって、最初の顔合わせの時に目を合わせてくれなくて。でも、しばらくしたら、
みんな良い人だと分かってきて、中でも志村さんは積極的に私たちに話し掛けてくれた。
志村さんもちょうど付き人だった頃で、居場所が私達に近かったからかも知れない。
> 本当の事を言うと、「面白い女だと思われると、コントの仕事が多くなっちゃうから、
普段はなるべく大人しくしてようね」って言ってたんだけど。
URLリンク(www.avanti-web.com)
52:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/10 23:59:15 1jreFSIX
地上波での再放送の予定はないの?
53:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/11 10:00:33 VsWm/zRs
5回放送契約の最後の1回だから、余程の時期まで取っておくんじゃない。
54:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/11 11:34:02 T454JeG9
>53
もう四回も放送したっけ?
今回の前が、クリスマス頃の総合テレビ、その前が夏だか秋頃のBSでしょ。
それ以外にやった?
55:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/11 11:59:03 X2IF3zDw
再放送があるとすればやっぱり4月4日、またはその前後になるのかな
56:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/11 13:23:54 VsWm/zRs
>>54
BSハイビジョンで1回やってるから、現時点で4回。
57:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/11 13:44:06 T454JeG9
>56
それは知らなかった。それが初回?いつやった?
58:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/11 17:22:00 VsWm/zRs
>>57
BS1回目の直後だったから、8月頃。
59:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/13 00:42:09 FVsOhcsJ
伊藤蘭さん、誕生日おめでとうございます。
60:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/13 00:45:07 +cqopemO
1月13日・1月20日午後9時放送 NHK総合ほか
ちゅらさん4
URLリンク(www.nhk.or.jp)
61:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/13 02:03:31 pB4ZwmCn
『わが愛しのキャンディーズ 』のなかで「哀愁のシンフォニー」が
ありましたが、2番が無いようでしたがあれは編集されているのですか?
それともあれで全部?
62:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/13 22:05:10 8SCeb/N1
>>61
あれで全部です。
キャンディーズのライブ用アレンジのかなりが短めのアレンジでした。
63:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/13 23:07:46 Yy/zqc7S
ウソを言わないでね
>>61
ファイナルではフルで歌ってますよ。
「わが愛し・・」では残念ながら編集されてましたね。
64:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/13 23:19:31 et+Hf2Y9
ちゅらさん4の勝子さん まだいけるお
来週も楽しみ!
65:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/14 01:41:31 e8xRdSSG
>>63
ありがとうございます。そうですか。後追い組(39歳リアルタイム体験はやや有る)ですが、
一番それが良かったですねえ。DVDでもファイナルの「哀愁のシンフォニー」
は無いようですし残念だな。
66:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/15 00:34:11 RRwHsm9Q
ミキちゃんお誕生日おめでとう
67:サロマ
07/01/20 00:28:54 v+LDs7Z2
す、すみません、通りすがりのキャンディーズファンでありますが、いくつかのメッセージで書かれている「メッセージフロムの映像(特にドキュメント部分)」とは、どの部分で、どういったいわく因縁があるのでしょうか?浅学非才な私にお教えくださいませ。
68:サロマ
07/01/20 00:30:01 v+LDs7Z2
す、すみません、通りすがりのキャンディーズファンでありますが、いくつかのメッセージで書かれている「メッセージフロムの映像(特にドキュメント部分)」とは、どの部分で、どういったいわく因縁があるのでしょうか?浅学非才な私にお教えくださいませ。
69:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/20 02:25:02 DJOO8Eyd
なんにもなーーーい
以上です
70:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/20 10:32:55 k43HX7xl
>>69
元々メッセージフロムキャンディーズは、後楽園に行けなかった人の
為に1年間限定で全国をツアーしたフィルムでした。
そして、1年間経って最終上映会が行なわれた後に、マスターは封印
され、コピーは全て破棄されました。
現在はナベプロがデジタル処理前のマスターを、製作者がデジタル
処理されたマスターを持っています。
ドキュメント部分には、合宿風景、移動風景、ありがとうカーニバル
の舞台裏、ファンへのインタビュー、3人へのインタビュー等が収録
されています。
いわく、因縁ということですが、上にも書いたようにこのフィルムは
あの時代を共有した人達の物であり、現在は封印されています。
その為に80年代から何回かの商品化のオファーをキャンディーズ
側が拒否している状態です。
71:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/20 12:00:04 EyVmHx7D
それがナベプロ50th展で大部分を公開されたわけですね
見たかったなあ
金沢のつぎはどこだ?
72:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/22 03:01:11 ab01mCXL
メッセージフロムの映像って20年の時のキャン特番(日テレ?)ですでに使われてますよね?
しかも「わが愛しの」より沢山。蘭だけじゃ無くスー・ミキの語りもあった。その時は問題ならなかったの?練習風景や飯食ってる様子も放送されたのに。
73:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/22 17:43:05 vLYjhaIe
>>72
20周の番組には、このフィルムの製作者がからんでいた。
だから、きちんとデジタル処理された素材を使えたわけ。
あくまでも、素材としてね、1本丸々は封印されてたから。
製作者はキャンにかなり近い存在の人だから、直接交渉したんだと思う。
それで、20周年のたった一度の上映会も実現した。
それに反して今回のHNKはナベプロが持っているデジタル処理前のフィルムを
勝手に素材として使った感じがする。
ナベ50周年で上映されてるのも、無許可だろうな。
許可取ってれば、より綺麗なデジタル処理された方を使うだろうから。
74:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/22 21:50:58 5xIfvLGD
なるほど。深いな。
75:68年生まれ
07/01/23 00:48:40 AZLItCHi
解散当時はお子さまだったもので記憶があいまい。キャン解散について彼女たちの真意はなんだったんでしょうか。お詳しい方いらっしゃれば語って下さいませ。
76:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/23 09:24:14 C+cPgKW3
>>75
まずアウトラインから説明すると、キャンデビュー時に、3人で3年間だけ
キャンディーズに全てをかけて頑張ろうと約束していた。
そして3年が経ったとき人気は絶頂で、応援してくれている人の為に
もう1年だけ頑張ろうと決めた。
そして、約束の4年が経ったときに解散宣言をした。
何故3年と決めたのか。
恐らくは年齢の事だろうな。
3年経てばランも二十歳を超えてアイドルとしてはやっていけないと判断したんだろうな。
それだったら、そこで解散して第二の人生を歩もうと決めたのだと思う。
そして、彼女達はそれを全て実行して実現してる。強い意志を持った女性達だと思う。
77:68年生まれ
07/01/23 14:03:37 AZLItCHi
>>76 例えば年齢に応じて仕事量も減らしつつ大人のボーカルグループに脱皮していくという選択肢もあったと思う。事務所と相談もせず、人気絶頂の時になぜあのような意志表示になってしまたっのだろうか?現にランちゃん自身が今も仕事と家庭を両立してるように。。。
78:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/23 15:27:39 C+cPgKW3
>>77
選択がデビュー時になされていたのがポイントだろうね。
つまりキャンディーズは普通の人が学生時代を過ごす時間を賭けた物。
学生時代を卒業したら新しい職業を選択して第二の人生を過ごしたい。
つまり、最初から二十歳を超えた大人のキャンディーズは想定していなかったということだね。
そういう思いだったと思うよ。
79:68年生まれ
07/01/23 18:32:46 AZLItCHi
>>78 なるほど。当初から若い時の部活動や趣味のようなつもりだったということですね。今でもキャンは大好きで悪く言いたくもないし今更どうこう言っても無意味なんだけど、もしそうだとしたらやはり思慮を欠いた行動だったように思う。
80:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/23 19:30:36 13KBCbpi
ナベプロを辞めるためには解散するしかなかったなんて話を聞きましたが、
真意のほどはどうなんでしょう?
あっ、自分も30代ですw
電線音頭はおぼえてるけど、3人の記憶残念ながら無し。。
81:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/23 22:04:14 C+cPgKW3
>>79
何故思慮を欠いた行動になってしまうのか理解に苦しむな。
彼女達自身の人生の生き方を彼女達自身が決めてどこが悪いの。
彼女達の人生はファンの為の物ではないんだよ。
貴方は今何歳だか知らないが、それなりに自分で決めた人生を生きてきたんだろ。
それを、他人からとやかく言われたら嫌な思いをするだろう。
彼女達は彼女達の出来る範囲内で充分に楽しませてくれた。
立派な行動じゃないか。
82:68年生まれ
07/01/23 22:28:00 AZLItCHi
>>81 その通りです。彼女たちの人生は彼女たちのもの。本当のファンなら尊重して当然です。ただ、結果的に業界に復帰するのであればキャンを解散しなくてもグループとしての活動は休止ということでもよかったんじゃないかなあ。
83:別の68年生まれ(レス番号七十二)
07/01/24 00:10:28 cAwZbYN5
>>73さん
>>76さん
>>78さん
>>81さん
勉強になりました。ありがとうございます。
84:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/24 09:11:18 dxUvdhU2
>>82
解散じゃなくて休止だったらどうなっていただろうね。
まあ、ナベプロが絶対に許さなかっただろうけど想像して見よう。
まず、あの解散フィーバーは無かっただろうね。
ということは、現在こんなにも多くのファンが残っていて語っている状況も無かった訳だ。
他の普通のアイドルと同じ様に大人化路線を模索して失敗したら終了、
成功したら地味に続けていたんだろうな。
どちらにしても、こんなに今でも語り継がれるような記憶に残る存在には成っていなかっただろうね。
個人の考えだけど、あそこできっぱり解散したから今でも後追いが出来るほどに
人気が持続しているんだと思うけどね。
85:68年生まれ
07/01/24 12:04:34 ICdCqqcV
>>84 その後の想像はともかく、いま伝説的に語られるのは絶頂期の解散と再結成が無いのが理由でしょうね。 話を戻させてもらいますが、ふつうの女のコと一言で表現するものの当時彼女たちは具体的に身のふり方を決めていたんでしょうか?
86:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/24 16:39:40 dxUvdhU2
>>85
ランちゃんはとにかくキャンディーズになる前から女優志望だったからね。
彼女には女優になりたいという明確なビジョンがあったと思う。
他の二人に付いては全くの白紙と言うのが本音だったのでは。
美樹ちゃんはとにかく体調の悪かったお母さんに付いててあげたかったらしい。
スーちゃんは弟さんの一言がある前までは、芸能界復帰なんて更々考えてなかったらしい。
87:68年生まれ
07/01/24 19:27:12 ICdCqqcV
なるほど。お詳しいですね。そこで、核心が知りたい。ランちゃんに限って言えば、女優の勉強をしたいがための解散宣言だったのだろうか?有名な野音の絶叫と少し矛盾はないだろうか?宣言直後にランちゃんがどう語っていたかの記憶が無いんです。
88:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/24 20:00:51 B8AIZMIU
Candies キャンディーズ 4
スレリンク(kyon2板)
89:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/24 22:58:55 VsVcp6IG
>>84
同感だ。
絶頂期に惜しまれて解散したからこそ、全ての思い出が美しい。
やはりあれで良かったのだと思う。
90:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/24 23:30:15 RyxeV/iX
78年4月4日、キャンディーズは最高の形で鮮やかに終結し伝説になりました。
そしてそれは、決してもう二度と触れてはいけないという宿命を背負った瞬間でもあったのですね。
91:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/25 00:12:28 cVvbzVtr
ジョイナス・マガジン2号「LOVE CANDIES」から、スーちゃんのファンへのメッセージ
「わたしたちが解散を発表したら『まだ、解散するのはもったいない』といってくださるかたがいっぱいいました。
そうした、キャンディーズを愛してくださる気持ちはとってもうれしい。
でも、もしこのまま長く続けていれば、いつかはキャンディーズは色あせてしまうでしょう。
キャンディーズは”青春”です。
わたしたちにとっても、ですが、ファンのみなさまにも、キャンディーズは青春であってほしい、と思うのです。
ですから、キャンディーズは青春のままで終りたいのです。
そうすれば、キャンディーズは青春の思い出として、永遠に美しいものになると思います。」
92:68年生まれ
07/01/25 00:31:46 P8noAFgP
ぼくもキャンディーズの大ファンのつもりですが、皆さんの愛情には平伏します。実際は色々あったが、ランちゃん自身も言ってます。「今は良かったことだけ憶えてます。。。」それでいいんでしょうね。
93:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/25 00:52:51 ULxcTgtS
>>91
なんだか、すごく感動した。そうだなぁ。キャンディーズは俺たちの青春だった。
そして今でも大切な青春の思い出だ。
94:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/25 01:06:30 UMyS9Ve1
映画「ドリームガールズ」で歌がうまいけどブサイクが脇に追いやられる姿は
キャンディーズデブが人気ないので脇に追いやられた姿を彷彿とさせますね。
95:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/25 01:28:07 gqCDcDKO
>>90
>78年4月4日、キャンディーズは最高の形で鮮やかに終結し伝説になりました。
これはよく分かるのですが、
>二度と触れてはいけない
の触れるとはどの程度のことなのでしょうか?
96:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/25 02:30:24 FKJIYhbU
>>77
>事務所と相談もせず、
いや、事務所側とは解散宣言をする前からいろいろ相談をしていたと思うよ。
>>76さんが
>そして3年が経ったとき人気は絶頂で、応援してくれている人の為に
>もう1年だけ頑張ろうと決めた。
って書いているけど、3年が経とうとしていた頃に事務所側が
「これだけ応援している人がいるのだから、もう少しがんばりなさい」と言って、
キャンディーズの3人もそれを受け入れた、と考えた方が自然じゃないかな?
あと、キャンディーズが解散宣言をした1977年の春に、ナベプロが
「キャンディーズJr.」というキャンディーズの妹分のグループをつくろうとしたのも
キャンディーズがそう遠くないうちに解散することが分かっていたからじゃないかな?
(キャンディーズJr.の公開オーディションが4月にテレビで放送され、
決勝で勝った3人が東京音楽学院でトレーニングをつむことになった。)
事務所側は「キャンディーズ解散」をファンに知られないようにしていた為に
キャンディーズの3人はファンを騙しているような気分になってしまい、
テレビで放送するために収録されていた日比谷野外音楽堂でのコンサートで
「解散宣言」をした。(そうすることで「解散宣言」をうやむやにされないようにした。)
ということでしょ。
97:あと1ヶ月で40
07/01/25 04:18:23 pIpK1Umj
> 360 名前:なんてったって名無しさん 投稿日:2007/01/05(金) 10:35:56 ID:QnM+VoIO
> >>359
> 解散については、1977年4月9日に契約継続の意思が無い事を内容証明
> 郵便で伝えたのが最初です。
> その後放置され、6月26日にやっと社長との直談判が儲けられ、その席で
> 解散を了承されています。
> しかし、解散を了承されたのに発表してもらえず、3人は嘘をつき続けなく
> てはならなかった。
> そのストレスが爆発したのが日比谷の解散宣言です。
>
>
> 361 名前:なんてったって名無しさん 投稿日:2007/01/05(金) 11:33:25 ID:gVU9r5MZ
> >>360
> そうかあぁ~~~初めて聞いた。それで納得がいった・・・・。
>
> 最悪だなナベプロは!
>
>
> 362 名前:なんてったって名無しさん 投稿日:2007/01/05(金) 11:37:15 ID:WqBq3Cx/
> >>361
> しかもキャンは解散がしたいと言ってるのに、解散するなら芸能界にいられないようにしてやる!ということで、
> 事務所は勝手に「引退」として発表してしまいます。その後、「つばさ」の発売もキャンの意志に反して行い、
> ラン、スーが女優として復帰したときも妨害工作を行ったとの噂もあります。
ということでおk?
98:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/25 09:52:25 PD7lxaxV
>>97
最後の
>ラン、スーが女優として復帰したときも妨害工作を行ったとの噂もあります。
は、本人も噂と書いている通り憶測だろうけど、それ以外は事実に合ってる
んじゃまいか。
99:68年生まれ
07/01/25 12:33:42 P8noAFgP
>>96>>97 ありがと。やっぱりそんな裏があったんだー。解散と引退とその後のランちゃんの動向にずーと矛盾を感じてたんです。でも疑問がまだある。野音の「ふつうの女のコ」はランちゃん自身の言葉ですよね。正確には「ふつうのタレント」?
100:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/25 13:11:46 PD7lxaxV
>>99
普通の女の子とは、ランの年齢で行けば普通の女子大生になる。
で、ランの年齢なら普通の女の子は就職活動まっさかりだろうな。
つまり、もう一度職業選択の自由のある立場に戻りたかったと言う事だと思う。
それが、芸能界であろうがなかろうが。
で、結局ランは芸能界の女優という職業を選び直した。
101:68年生まれ
07/01/25 15:51:57 P8noAFgP
>>100よくわかるご説明ありがとうございます。キャン解散記憶の中の、長年の霧がはれたような気がします。ところで現在、伊藤蘭+トライサムはナベプロとは無関係なんでしょうか?
102:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/25 17:15:37 PD7lxaxV
>>101
現在、トライサムは3人の意思と権利を管理している事務所。
ナベプロとの関係は、何かを商品化したい場合に、ナベプロがトライサム
にお伺いを立てて認可してもらう立場。
このシステムによって、3人の意にそぐわない物は商品化できなくなった。
最近の例ではキャンディーズパチンコ台とかね。
103:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/25 19:45:32 cx+YwpVW
生活板がサーバー移転。とりあえず。
【NHK】わが愛しのキャンディーズ【全キャン連】
スレリンク(cafe50板)
愛しのキャンディーズ
スレリンク(cafe40板)
【淋しがり屋】キャンディーズ・30代【忘れん坊】
スレリンク(cafe30板)
104:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/25 20:42:50 VSorQD3R
今更だが、考えてみりゃ、この3人が集まったってのも凄いと思う。
他のメンバーなんて考えられないもん。
それから、キャンディーズってグループ名、NHKの児玉ってプロデューサーが
適当に付けたらしいが、実に彼女たちにぴったりの命名だ。
世の中、上手くいく時は上手くいくもんだと思う。
105:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/25 20:47:11 P8noAFgP
>>102 キャン三人がそれぞれ業界に復帰した当時は、依然としてナベプロ所属だったけか?
106:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/26 19:16:49 FtxvV8Xg
>>105
3人ともナベプロとは無縁の所から再デビューしてるよ。
107:It's vain
07/01/26 23:06:34 WqrLBgva
深刻なお話の最中にスミマセン。
ひとつアホらしい質問があります。
「わが愛しの」を見て気づいたのですが、
「ハートのエースが出てこない」の歌いだしは、
わたくし30年間「ルンルンルン」だとばかり思っていたのですが、
画面を見るとどうやら「ブルンブルンブルン」あるいは「プルンプルンプルン」
のように見えます。実際はどうなのでしょうか?
シロート質問でごめんなさいませ。
108:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/26 23:11:13 0SRUuiK+
ブンブンブンッ!!!
109:It's vain
07/01/26 23:28:33 WqrLBgva
そ、そうですか。「ブンブンブンッ!!! 」なのですか・・・。
勉強になりますです。
では、もうひとつ。「やさしい悪魔」のあの呪文みたいなのは、
「いえっ、いえっい、じゅんじゃんじゅじゅー」で
よろしゅうございますか。
あれは、やさしい悪魔の呪文ですか?
110:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/26 23:50:53 xp7fR77A
>>109
多くあるキャンスレのどこかに書かれてましたが英語らしいです。
歌詞検索サイトにリンクされてたと思います。
111:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/27 00:22:18 0EAAchNj
ランちゃんとスーちゃんが復帰した時に、結構バッシングっぽいのがすごくてかわいそうだった。
しばらくは暗いイメージだった。
ランちゃんはいまだに「普通の女の子」発言したのに復帰に対して引け目を感じている感じだけど、スーちゃんって復帰当時から結構それを笑いに持っていったりしていたような。
112:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/27 00:38:18 9WKecEHX
気のせいだ。
113:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/27 08:55:16 UXMFDZIS
>>109
歌詞検索サイトには
Yeah Yeah Good parling Doo doo♪ と
Yeah Yeah Good darling Doo doo♪ の二通りが載ってたが、支離滅裂
訳せない等のやり取りを経て
151:12/29(金) 23:56 c5FN9wP9 [sage]
>>142
イイんだよ、別に。ウタネットが間違えてると思う。
~parling~のところを~dreaming than~に置き換えてリエゾンすると
「イエーッイエ~イドュリーミンジャンジュジュー」となって訳すと
「よく夢を見るのよ☆あの人の・・・」みたいな感じじゃないかと。
164:148 12/30(土) 02:50 TwOii/Ri [sage]
>>150
何度もアリガトウございました。
>>151
な~るほど、米語じゃなくてヨーロッパ訛りで唄ってるんですね。
歌詞に、エトランゼやバラ色葡萄酒なんてヒントが入ってるのに
気付かなかった。スッキリしました。ありがとうございます。
和訳、イイ感じですね。
という事で♪Yeah Yeah Good dreaming than Doo doo♪が正しい感じだ。
114:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/27 10:31:52 yAiONhms
>>111 復帰時、たしかに「やっぱり戻ってきたやんけー」みたいな言い方はかなりあったと記憶する。ランちゃんが長くキャンについて語りたがらなかった理由のひとつですね。「ふつうの女のコ」という言葉が独り歩きした結果。
115:あと1ヶ月で40
07/01/27 10:59:29 UDZYxM7S
まぁあの「普通の女の子」発言については軽はずみでナベプロにもつけ入る隙
を与えてしまったかもしれない。でも発言時22歳の女の子だしそれをあげつらう
のも大人気ないよね。いろんな葛藤はあったんでしょうね。
でも、そのうち3人で並んで話をする場面を見てみたいなあ。そういう時が来るか・・・・。
いや、別に解散に至る経緯なんて話は無くていいから・・・。
116:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/27 11:10:19 yAiONhms
>>115 おっしゃる通り。22歳の女のコが久しぶりのステージて感きわまって出た言葉が爆発的に報じられちゃったんですよね。 ぼくも一度でいいから三人一緒の所が視たい。その場合はもちろん、ナベプロにも協力してもらわないといけない。
117:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/27 11:39:57 Rc4DquMc
現状の三人よりもむしろ、当時の秘蔵映像等を充実してくれるとありがたい。
118:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/27 13:36:44 4BC4TGEj
「今の」3人が並んでる姿は見たくないなー
当時の記憶を上書きしたくない。
それに、3人並んで何かやる事あるの?という問題もあるし。
119:あと1ヶ月で40
07/01/27 15:06:06 UDZYxM7S
>>118
別に単なる鼎談でもいいしインタビューでもいいと思いますが。
120:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/27 19:08:45 4BC4TGEj
インタビューとかは難しいと思うよ。雑談にしても。
未だ語られていない部分が多すぎるので、そこに触れて良いのかまず迷うだろ。
とはいえ、こっち側が知りたいのはまさにその語られていない部分な訳で。
ギクシャクした会話になることは目に見えているな。
聡明なランちゃんならそこまで想定して拒否すると思う。
121:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/27 19:23:27 yAiONhms
>>120 www読み深いですね。僕もそう思う。でもそういうマズいことも含めて、もういいんじゃないかなぁ。笑いとばしちゃえないか?
122:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/27 19:33:59 4BC4TGEj
>>121
人に大した迷惑がかからない事なら、ランちゃんはポロポロと裏話
を披露して来てるよね。
奥多摩の出会いは作り話だったとか、実はお父さんがいない家庭に
育ったとか。
でも、ビジネスの話しが絡むと、敵対しているとは言え、思い切り
ナベプロに迷惑がかかるだろう。
俺が知っている限りの解散宣言前後の話しをもしも公衆の前でしたら
ナベプロに非難が集中するのは目に見えている。
ランちゃんはそんなリスクを犯す人じゃないと思っている。
123:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/27 19:47:08 XZps/k61
詳しい事情はしらないけど、松崎プロデューサには恩義があるから、ナベプロ批判をしないのかと思っていた。
124:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/27 19:50:59 yAiONhms
>>122 せっかく世間でキャンに関心が集まってきてるんだし、権利の大半を今も持っているナベプロも協力して何かやって欲しいもんだね。古い話はお互い水に流して。
125:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/27 19:52:40 LTvtZJtZ
晋社長ももうこの世にはいらっしゃらないし
本人達のみぞが知るということでこのままでいいとおもうよ
変にいまさら掘り返すよりもだ
実際にわかてるひともいるだろうし口に出さないだけだろう
回りからでるとしたら金にこまった人物のタレコミ
126:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/27 19:59:58 4BC4TGEj
>>123
松崎プロデューサもいまやアミューズの社長です。
会長である大里さんと組んだら素晴らしいキャンディーズヒストリーができるだろうね。
でも、素材と権利を持っているのはナベだし。
複雑な所です。
>>125
俺もそう思う。
こういうアングラな場でなんだかんだ推測で話しているレベルで丁度良いと思っている。
127:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/27 20:24:59 XZps/k61
>>125
穂口雄右さんが語ったヒストリーで思わず涙を流してしまったw私としては、
(実現できないかもしれませんが)
もし仮に、大里さんと、松崎さんの口からヒストリーを語ってもらったら感動の嵐でしょう。
128:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/27 20:25:40 XZps/k61
レスアンカーまちがえました。125さんでなくて126さんへです。
129:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/27 22:48:04 4BC4TGEj
>>127
松崎さんは更なるレコーディング秘話をかいてくれるだろうし、
大里さんに到っては、キャンディーズがライブ志向にベクトルを向けた
理由から始まって、ファイナルの秘話までかなり盛り沢山の内容に
なるだろうね。
130:127
07/01/27 23:01:29 YiBa531u
やっぱり、松崎さん、大里さんの秘話が聞きたいね。
無理だと分かっていても、解散30周年に期待してしまう。
131:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/27 23:51:38 ttZeMEu3
彼等が亡くなったらどうもこうも無いので30周年にはなんとかならないものか。
132:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/28 01:40:30 vSC0/9iJ
動いてますよ
133:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/28 13:12:03 DtEOTLaL
>>132
誰がどう動いてるの?
そこまで書いてくれないとフカシにしか見えない。
134:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/28 14:21:04 Ff7v1Hwb
誰がどう動いて何を取材しようと、ナベプロとトライサムの承認しない物は公にはならない。ということは結局、キレイ事ばかりのヒストリーにしかならない。まあ、それでもいいから出版して欲しいね。グラビア付きで。
135:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/28 16:52:19 DtEOTLaL
>>134
キレイ事ばかり並べるんならまだ良いけど、嘘を書かれたら嫌だな。
実際、ナベプロ50周年のドラマでは、キャンディーズ解散の部分が
まったくの嘘っぱちで描かれていたし。
美化された嘘だらけの物だとガッカリというか後追いの人たちとかに
悪影響を与えるよな。
136:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/28 18:15:32 CIBwTRHQ
>実際、ナベプロ50周年のドラマでは、キャンディーズ解散の部分が
>まったくの嘘っぱちで描かれていたし。
どんな風に描かれていたの?
137:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/28 18:44:53 nvgf3fmQ
>>136
解散について、解散宣言までは全く周囲にも相談、交渉せずに、唐突に
日比谷で解散宣言をしてしまったように描かれていた。
そして、解散宣言後に初めて社長と面談して解散を了承されるという設定。
実際にはどう短く考えても4月9日の内容証明郵便で解散は社長以下幹部の
耳に入っていたはず。
138:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/28 18:48:17 EMBd6kMn
>>135
嘘っぱちじゃねーよ!
139:136
07/01/28 19:01:58 CIBwTRHQ
>>137
ありがとう。
そりゃー酷いストーリーだね。
キャンが一方的に悪者か。
NHKの我が愛しの・・・でも、同様の印象を与えるナレーションだったね。
140:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/28 19:07:21 nvgf3fmQ
>>139
NHKの我が愛しの・・・も結局はナベの息のかかった番組だからね。
>>138
既に歴史的事実が次々と明らかになって行く中で、あの描き方は
嘘っぱちと言うしかないだろう。
141:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/28 19:09:39 nvgf3fmQ
>>138
> 360 名前:なんてったって名無しさん 投稿日:2007/01/05(金) 10:35:56 ID:QnM+VoIO
> >>359
> 解散については、1977年4月9日に契約継続の意思が無い事を内容証明
> 郵便で伝えたのが最初です。
> その後放置され、6月26日にやっと社長との直談判が儲けられ、その席で
> 解散を了承されています。
> しかし、解散を了承されたのに発表してもらえず、3人は嘘をつき続けなく
> てはならなかった。
> そのストレスが爆発したのが日比谷の解散宣言です。
>
>
> 361 名前:なんてったって名無しさん 投稿日:2007/01/05(金) 11:33:25 ID:gVU9r5MZ
> >>360
> そうかあぁ~~~初めて聞いた。それで納得がいった・・・・。
>
> 最悪だなナベプロは!
>
>
> 362 名前:なんてったって名無しさん 投稿日:2007/01/05(金) 11:37:15 ID:WqBq3Cx/
> >>361
> しかもキャンは解散がしたいと言ってるのに、解散するなら芸能界にいられないようにしてやる!ということで、
> 事務所は勝手に「引退」として発表してしまいます。その後、「つばさ」の発売もキャンの意志に反して行い、
> ラン、スーが女優として復帰したときも妨害工作を行ったとの噂もあります。
142:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/28 19:10:09 CIBwTRHQ
>>140
そういえば、大人の女に、とか言って社長を持ち上げていたね。
143:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/28 20:22:00 BBsG0f1w
>>141
この書き込みは承知しているが、根拠となる情報源を知りたい。
144:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/28 20:38:50 nvgf3fmQ
>>143
情報源ね、みんなそういうのがないと信じないのかな?
内容証明郵便については、ランさん自らが解散後に語っている。
「内容証明なんて初めてだったのでドキドキした」という言葉が、印象に残っている。
社長との面談の話しは、ここ1~2年の間に出た、これまたキャンディーズ関連の
雑誌記事だったな。
特にキャン側にもナベ側にも偏ってなかった記事だったから信憑性は高いと思う。
解散→引退
は、解散宣言翌日の記者会見の冒頭で、ナベの幹部がいきなり「では、キャンディ
ーズ引退に関しての会見を始めます」と切り出している。
キャンは一言も引退と言ってなかったのにね。
145:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/28 20:40:25 ZsjwatwG
>>144
有難う。
146:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/28 21:25:39 G2h66gP2
解散の時に出た本にも内容証明郵便のことが書いてあったね。
147:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/28 21:37:03 4Vjb/IWo
郵政民営化の時みたいに、
イザワオフィスやnプロも、改革が必要だなw
148:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/28 21:38:03 EMBd6kMn
引退とした方が飢餓感を煽って興行面でのメリットを増すからなの。
149:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/28 21:39:31 G2h66gP2
>>148
その解釈も成り立つが、
「潰すため」との解釈もまた成り立つ。
150:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/28 21:56:51 Ff7v1Hwb
スポーツでも良い選手を簡単に自由契約になんてしないのと同じで、ナベに言わせればやめるなら任意引退だということだろう。でも結局はキャンディーズは任意引退、個々のメンバーは自由契約で了承せざるを得なかったんじゃないの?
151:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/28 22:20:42 EMBd6kMn
>>149
潰すも何も3人とも復帰してるだろが。それも、ナベブロの
呪縛から離れた状態でさ。
152:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/28 22:23:14 zacflYFc
解散を延ばした期間に、相当なべに稼がせてやったよな。
今でもやってるし、キャンは凄いよ。
153:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/28 22:39:51 4Vjb/IWo
小泉考太郎さん、なんとかしてくれ。
154:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/28 23:06:29 G2h66gP2
>>151
そもそも解散だったんだよ。
「復帰」って言葉の意味をよく考えてみよう。
155:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/29 02:10:46 6oSUHHzO
>>154
お前、頭ワルソだねっ。てか固いね。
156:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/29 04:25:35 6oSUHHzO
>>153
孝太郎いらね!
157:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/29 04:28:59 6oSUHHzO
>>152
凄い凄いっ!
158:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/29 04:36:46 6oSUHHzO
>>151
復帰したのは嬉しかった。それはイイけど結婚したのはイヤだった!
159:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/29 06:30:23 6oSUHHzO
>>150
上手い例え方だねっ!
160:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/29 10:47:10 2VDI+XJ3
夜中の独り言なら他でやってくれ。
後の人が書き辛くなる。
それから、本人達はあくまで解散を望んでいたが、ナベに引退にされた事もお忘れなく。
ナベ側から見れば復帰だが(マスコミは殆どがナベ側だったから復帰と騒いだ)、
本人達からしてみれば、単にキャンディーズを辞めて独り立ちしたという意識だっただろう。
>>150を上手い例えだと思うんなら、そのくらい判るだろ。
161:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/29 12:38:05 ty3nyERY
ハロプロで転落事故がありましたが、ちょっと思ったんですが、解散当時
転落した人くらいの年齢(30代半ば)くらいの人も結構いたのかな。
そうなるとその人たちは60代だと思うけど、このスレ見ている人に
60代の方はおられます?
162:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/29 12:40:39 ty3nyERY
解散当時転落した人くらいの年齢(30代半ば)くらいの人
↓
解散当時転落した人くらいの年齢(30代半ば)くらいのファンの人
163:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/29 12:41:25 yC5s756F
>>160 そこで疑問。なぜ個々のメンバーも任意引退扱いとならなかったんだろ?つまり、業界に戻る場合はナベと再契約。メンバーの方が拒んだのだろか?でも何だかんだ言っても大手プロだし双方悪い話ではないと思うが。
164:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/29 18:17:57 6oSUHHzO
>>160
別にアンタに言ったわけじゃないのに、何むきになってんのさ。
165:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/29 18:56:58 7Xhe/kex
>>164
あんた何も判ってないね。
ここは掲示板。
一人の人が不特定多数の人に対して発言する場。
つまりあんたの書いた事は、ここを読んでる人全員に対して向けた言葉だ。
それなのに「別にアンタに言ったわけじゃないのに」ってのはおかしいだろ。
掲示板の使い方を一から勉強し直して来いよ。
166:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/29 19:51:45 9SjQjaA6
>>163
ナベプロ(経営者)目線からすれば小娘(従業員)に好きな事をやられては
統制が保てななくなる
そんな人間を何時までも置いておくのは得策ではないよね
本社勤務→遠方へ左遷、もしくは解雇
ランちゃんの口癖にもなってた大人達が全てを物語っているんじゃないかな
信頼関係が薄れて日比谷で爆発、翌日の会見で修復不可能
ちょっと横道にそれたが 心機一転したかったのかもしれない
167:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/29 20:21:09 6oSUHHzO
>>165
勉強するのはアンタの方。
168:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/29 20:23:33 yC5s756F
>>166 なるほど納得。他のタレントに対する示しか。だいぶ見えてきた。当時お子さまだったから今頃ふりかえるといっぱい疑問がでてくるんだよね。
169:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/29 20:36:42 8F8V97pU
>>167
論理的に言い返せなくなって、一言罵倒を書くようになったらあんたの負け。
170:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/29 21:40:36 rT7FRdHd
>>169
て言うオマエさんも同じに見えるよ。スルーすりゃ、いいんじゃね。
171:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/30 00:37:54 8YrLWEwy
ナベプロが糞だって事はよく分かった
172:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/30 00:55:14 PAogR0CK
>>166
大里さんがナベプロを辞めたのは6月だそうですが、
唯一、心を開いて話が出来る会社側の人が身近にいなくなり
3人が精神的に追い詰められて7月の野音での行動に繋がった
ということは考えられますかね?
173:151
07/01/30 07:52:18 j0SMS17K
>>154
まず、あなた自身が言葉の意味だけじゃなくて、レスの流れや
経緯も鑑みなさいね。
174:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/30 10:50:38 p5izB4If
>>172
内容証明を4月に出して6月まで放置プレイ。
6月に大里さんが辞めたら突然社長が面談。
なんか関係ありそうだね。
大里さんがキャンディーズ側に付いて強硬に擁護していたのかな。
で、邪魔者が居なくなった所で「さて、では話し合いをしましょうか」って感じ。
まあ、全くの妄想だけどさ。
175:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/30 16:48:23 PAogR0CK
>>174
なるほど興味深いですね。
ありがとうございます。
176:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/30 19:08:46 0EhnHYLD
>>172 解散宣言がなぜ7月の野音(ツアーオープニング)だったかは、少なくとも当人達は9月で解散のつもり→夏のツアーがさよなら公演→それを黙ったままだと直にファンにさよならを言う機会が無いからでしょ?
177:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/30 23:23:58 PAogR0CK
>>176
そう言われれば確かに3人は契約の切れる9月いっぱいでやめる事に
拘っていました。日比谷野音で解散宣言をしたのはテレビ中継が
入っていてナベプロが揉み消せないとの狙いが彼女達にあったからと
いうよりサマージャック'77の初日というのが重要だったんですね。
ファンを大切にするキャンディーズならそう考えるのも納得できます。
自分の中で曖昧だった部分がはっきりしました。ありがとう。
178:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/30 23:37:34 0OwGgYOM
>>172
松崎さんも信用できる人では?
179:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/30 23:39:17 0OwGgYOM
>>177
そう。ファンを大切にしていたのだろう。
世間では「解散宣言」というが、あのときの発言(わがいとしのではカットされている部分)は、
実際は「ファンへのお詫びと理解」だからね。
180:172
07/01/31 01:51:16 M739Tn8S
>>178
そうですね。「唯一」という表現は安易でした。
181:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/31 09:43:47 TqAW2uRk
松崎さんはレコーディング畑の理解者だったからなー。
解散については相談されていたのかね?
それに対して大里さんは企画外れの熱血マネージャーだったからな。
MMPのメンバーをクビにした上司の所へ怒鳴り込んで撤回させた話は有名。
それほどアーチストの事を第一に考えてくれる人だった。
キャンディーズは解散の話しでも大里さんに頼ってたんだろうな。
そんな大里さんが6月に辞めて、放置されてた解散交渉が6月から
進みだしたというのも出来すぎた話しだよな。
182:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/31 12:24:54 xs4SuUs2
大里さんてナベ辞めてすぐにアミューズ興したんでしたっけ?ひょとしたらランちゃんは後を追うつもりだったのかな?
183:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/31 17:25:54 TqAW2uRk
>>182
アミューズは直ぐに興してるよ。
ファイナルカーニバルの時点でもうアミューズのスタジャン着たスタッフが
写っている。
でも、映画部門が出来たのは暫くたってからだと思う。
たしか「アイコ16歳」が最初だから1983年じゃないかな。
184:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/31 18:13:30 xs4SuUs2
アミューズの最初のビッグスターがサザンだったと思う。キャンとの対照的事例として、サザンはデビューして二年くらいはテレビ出まくるテレビタレントだったけど、突然半年間休養。復帰した時は活動がアーティストになってた。
185:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/31 19:45:40 eO/ic9iU
そういや、サザンて、キャンディーズと殆ど入れ替わるようにして
出てきたよな。
キャンディーズ解散が78年4月、「勝手にシンドバッド」発売が、
同年6月じゃなかったかな。
186:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/31 23:48:49 gjdBOkZO
キャンディーズのメンバーは桑田さんのルックスを
理由にサザンが売れると思ってなかったらしいですね。
新しい価値感が生まれる瞬間という気がします。
後に「メリークリスマスショウ」というテレビ番組で
桑田さんは原坊、ユーミン、アン・ルイス3人に
「年下の男の子」をカバーさせてます。
キャンディーズを好きだったのだと思います。
187:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/01 00:23:11 KcZHBN5X
なんとなくの印象なんだけど、言われてみればキャンのステージでの雰囲気と、初期のサザンの楽曲の雰囲気ってなんか共通するような気もする。適切かどうかわからんが、名付けるなら例えば「ロック歌謡」。
188:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/01 01:10:10 lMvz6EyP
新田一郎は両方に関係してるよね
ブラスがいい味出してると思う
189:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/01 10:14:33 6UwtDAIB
大里さんはキャンディーズで学んだんだろうね。
ロックでもTVに出てバラエティーまがいの事までやっていいんだって。
それで、初期サザンにはコントや全員集合の体操までやらせた。
しかし、本人たちが疲れてしまった。
そこで、休養→アーチストスタイルで再出発だったんじゃないかな。
190:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/01 12:44:00 BvcfMHsb
アーチストスタイルって何?
欧米人が言うミュージシャンとはどう違うの?
191:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/01 13:12:10 KcZHBN5X
欧米ミュージシャンと対比してるんじゃなくて、この場合は歌手兼TVタレントと、歌手兼ソングライターという意味じゃない?
192:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/01 14:32:38 04umY7AU
じゃあドリフターズは歌手兼TVタレント兼バンドマン兼コメディアンだな。すごいな。
193:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/02 03:26:47 zEuim+O+
>>183
アミューズシネマ第1弾は1981年
高樹澪の「モーニングムーンは粗雑に」
>>184
原田真二とサザンの二連発は見事だった。
194:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/02 13:59:11 HPwiRgs6
キャンが解散しなかったとして。。。バラエテの出演を除々にやめて、大人っぽい歌を歌わせて、三人に作詞作曲に取組ませる代わりにアルバムは年一枚未満で、ランちゃんは女優にもチャレンジ。というようなことなら丸く収まったのにね。
195:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/02 20:41:49 pQIcMxw4
>>194
キャンが解散しなくてソロ活動も続けながら地味に活動してるのを
見てるのと、あの一瞬だったけど共に燃え上がる事が出来て、伝説
になった現在と、どっちが良かったんだろうね。
おれは、共に燃え尽きて良かったと思ってるけど。
196:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/03 00:21:00 qwuX1zE2
私も燃え尽きてよかったと思います。
197:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/03 07:16:35 25k2wrEN
解散後、復帰したランちゃんへの多くの批判的反応や、同じく復帰当初にスーちゃんが四苦八苦して独り立ちしようとする健気な姿を思い出し、少しでもスムースに次のステップへ歩んめて、またキャンという枠組も>>194のような形なら残してあげられたと思ったんです。
198:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/03 08:56:07 vSxvi/JW
>>197
ようするに、
1)3人一組でなくバラ売りで
2)仕事を減らす
ってことか。
1)だけなら交渉の余地はあったろうが、2)は鍋の減益につながるから難しいのでは。
また、1)にしても当時グループのバラ売りとの発想があったのか?個人的には疑問。
199:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/03 09:12:33 v+LBDuzS
あそこであの騒動を起こして絶頂期に解散したからこそ、現在でも
語り継がれるグループになったわけでしょ。
バラ売りしながら地味に活動してるキャンは見たくないな。
やっぱり、あそこで共に燃え尽きたからこそのキャンディーズでしょう。
200:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/03 10:30:13 25k2wrEN
>>199 そう、キャンディーズが伝説になる為にはあれでよかったでしょう。ただメンバーはそれぞれ一個の人間。独りになってから、ステップアップがもっと上手くできたんじゃないかということを提起してみた。
201:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/03 15:46:35 v+LBDuzS
>>200
最高のシチュエーションは、あれだけ盛り上がった解散から、多少の
準備期間を置いて活動を再開できればベストだったと言う事だね。
スーちゃんは復帰の意思が無かったけど、ランちゃんは2年のブランク
も無く女優業に入っていればと思うよ。
美樹ちゃんも結婚するまではソロ歌手をやっていただろうし。
全てはナベの圧力が原因ですね。
202:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/03 15:59:27 skkM54yc
圧力なんかネェーヨ!
203:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/03 16:16:32 v+LBDuzS
>>202
無言の圧力と言うのをご存知内ですか?
ナベを強硬に辞めたアーチストを好んで引き受ける事務所は無いでしょうね。
204:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/03 16:50:37 skkM54yc
>>203
念願の個人事務所を全キャン連の残党と設立したから。
205:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/03 16:51:11 nmpRNhG2
>>203
馬鹿じゃねの!圧力かかったら、2年も経たないうちから仕事なんか
出来ないよ。まして個人事務所なんて簡単に潰されちまうし。
206:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/03 16:57:11 9MxhBLfF
205みたいな関係者が言うんだから正しいんだろうな
207:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/03 17:11:35 GFaIdwqm
>>205
チョットお聞きしたいのですが、あなたはお年はお幾つ位のお方ですか?
ちなみに、私は30後半です。気になったもので・・・。
208:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/03 18:53:10 x/f4tSXD
ランちゃんが復帰会見をしたのはあの「メイツ」で、隣にナベプロの松下制作部長も同席していた。
その席上でランちゃんは、女優としての復帰にあたり渡辺晋さんに事前に報告をしに行って
「やるからには大女優目指して頑張れ」と激励されたと話している。彼女はきちんと筋を通し、
そしてナベプロでの復帰ではないのにメイツを会見場所として提供してくれたのは晋さんの厚意。
まあ、晋さんは良しとして、美佐さんがどう思っていたかというのもあるので彼女たちの復帰に
全く圧力が無かったとは言い切れないが…。この際、詳しく知ってる人がいたらその辺りの事情を
話せる範囲で良いから教えて欲しい。
209:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/03 20:30:19 skkM54yc
バレンタインデーに復帰なんてニクい演出だったっすなー。
210:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/03 21:51:47 oa+MPZf0
スーちゃんが復帰して「欽どこ」に出てきた当時は俺まだガキだったから「キャンディーズのスーちゃんがまたバラエティに出てる」ぐらいの感覚しか無かったな~。
下條アトム最近見ないな。
211:208
07/02/04 03:03:43 JyIsFeaE
訂正
「やるからには大女優目指して頑張れ」
↓
「やるからには一流の女優になって欲しい」
212:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/04 19:17:12 TPXgkrQP
>>209
そろそろ27年か、はえーなあ。
>>210
「欽どこ」のスーはイマイチ盛り上がらんかった。仕方ないけど
「全員集合」や「みごろ」でのスーがよかったからなあ。
213:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/04 23:40:41 IC+ube5V
>>186>>187
言われてみれば、ランちゃんと原坊の当時の歌唱法って、
古きよき時代の歌謡曲を歌わせたら上手そうで、近いものがあると思う。
ランちゃんはデビュー当時の17,8歳のころから、
すごく大人びた声をしてたものね。
214:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/05 00:53:58 gdwVCqmN
ちょっと意外だったんだが、山口百恵が59年生まれでデビューがほぼキャンと同じ。でもランちゃんは4つも歳上なんだな。百恵がドラマや映画で活躍してるのを見れば、ランちゃんも考えてしまっただろう。
215:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/05 05:09:27 y2ZBJomK
今頃4つ違いに気付くなんて。。。
216:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/05 14:57:22 gdwVCqmN
いやなんか当時、キャンと比べて百恵の方が落ち着いた雰囲気で周囲の扱いも丁寧だったから、せいぜいランちゃんと同い歳くらいかと思ってた。
217:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/06 09:32:28 o7T/lod9
百恵も大人っぽかったけど、キャンは本当に年齢が行った大人だったんだよね。
だから、言う事も大人っぽかったし、品があった。
その辺が高校生以上の大人のファンを掴んでいた秘密なんじゃない。
まあ、プロダクションとしては、あの年齢でアイドルやらしとくのは、扱い難かった
だtろうことも容易に想像付くけどね。
218:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/06 14:41:00 5itnJjoq
ここしかないけど
URLリンク(urlcut.com)
219:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/06 19:32:50 gY6i0dVO
中身はともかく、少なくとも百恵や当時の他のアイドルと比較して、キャンほど酷使されバカやらされたケースは無い。それだけ周囲からは扱い易い使い易いと思われてた。>>217さんのような見方は解散宣言以降じゃない?
220:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/07 00:20:35 3U1xA1HF
酷使されたのならキャンディーズより百恵だけどな。
221:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/09 16:45:21 C+3LW9Xp
あの頃のアイドルは酷使があたりまえだろう。
最近のアーチストぶった奴等みたいにチンタラやってなかったからな。
だから、アグネスや南沙織も引退や休養を突然言い出して世間を騒がせている。
そんな中でキャンディーズだけが、何故あそこまで世間を騒がせたのかに興味があるな。
俺自身はファンだからわからないわけだ。
一般を人にあれだけ盛り上げた秘密は何だったのか?
当時流行語大賞があったら「普通の女の子に戻りたい」が圧勝だっただろう。
一般世間の目をあれだけ挽き付けて騒がせたのか判る人いる?
222:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/09 19:01:12 8xtgCBBq
>>221 解散大騒動についてぼくの説。主な理由ふたつ。天然お馬鹿タレントという一般イメージと解散のギャップがニュース価値を高め、「普通の女の子・・・」というキャッチーなコピーを周囲が最大限利用して商売にした。人気が陰ってからではなく絶頂期だった。
223:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/09 21:41:00 C+3LW9Xp
>>222
キャンディーズって天然お馬鹿タレントというイメージだったのだろうか?
そこが疑問。
けっこう、上品に歌っていて、時々コントで面白い事するってイメージじゃないのかな。
ま、絶頂期に突然というのはある程度理解できるが、解散宣言前までは
そこそこ売れてる普通のアイドルってイメージだったと思うんだよな、一般人には。
あそこでピンクレディーがやらかしてたらそれこそ絶頂期に~ってのが当てはまると思うけど。
解散宣言後だからね、キャンディーズが一般人を巻き込み始めたのは。
絶頂期に辞めたというのは結果論だと思うんだ。
224:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/10 03:08:44 dQdgBmg1
あのような解散騒動が無く、普通に人気が下がるまで続けて解散してれば、史上最初にして最大のお馬鹿アイドルとして刻まれたと思う。本当はそうじゃないし、澄ましてるだけのタレントよりも何倍もバイタリテが要るのはもちろんだけどね。
225:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/10 07:00:32 c6V+kmxL
>>224
お馬鹿アイドルにすらならず、何も刻まれもしないだろ。
226:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/10 11:17:34 b0hHC3Kk
解散宣言前の人気、売り上げレベルは絶頂期のシブがき隊と同レベル。
お笑いが入っていた類似点もある。
解散騒動がなく、普通に人気が下がるまで続けて解散していたなら、芸能史に刻まれるもの、解散後の評価/人気は彼らと同等レベルであったであろう。
227:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/10 11:31:48 jy6iHs1a
それで・・?
228:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/10 12:20:30 K4fGRaf6
>>219 >>222 >>224 >>226
何か、視点が間違っているように思うが・・・。
どうぞ、続けて下さい。 お邪魔しました。
229:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/10 12:21:24 dQdgBmg1
それで、女性で彼女たちほど多彩なグループが後にいないとつけ加えよう。ナベを含めて二匹目を狙ったが、歌踊り笑いと全部で上回ったケースは無い。それ程三人は酷使されて、やり切ったわけだ。
230:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/10 13:10:53 9SyCNSgB
なんか視点がずれまくってるな。
解散宣言時には極普通のそこそこ売れてたアイドルだったキャンディーズが
そこから、急にファンのみならず一般人までも巻き込んで大騒動になっていった
理由はなんだろうという事だろう?
ファンはいいとして、何故一般人をあそこまで巻き込めたのかと?
231:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/10 16:01:00 dQdgBmg1
スマソ。脱線したかもしれないが、一般人を巻き込んで騒動になった理由は>>222のようなことだと思う。冷めた見方だから反論もあるだろうが、メディアやナベプロが最大限の商売に変えてしまったのが大きいと思う。
232:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/10 16:17:35 3Mhurbi/
遅レスだけど
>>187
サザンとキャンを語る時にもっといいワードがあるよ
「 サンバ 」
233:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/10 16:26:31 QLUMTLIO
噛み合ってねぇのに気付かず何度もレスする奴って何処にも居るな。
234:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/10 16:59:35 9SyCNSgB
>>231
>>222って>>223で直ぐに反論されてるじゃん。
普通はそれにまた反論していくもんだろ。
一人で暴走しないで会話をしようよ。
235:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/10 17:54:49 dQdgBmg1
>>223には、色んな視点があるから敢えて反論しませんでした。あくまでぼくの見方を書いただけ。反論はぼくも聞きたいので、有り難いです。それと意見の無い批判は無視します。悪しからず。
236:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/10 18:46:25 Uf6s+aTQ
その当時、漏れは消防で、
初めて自分で買ったシングルレコードが「春一番」だった。
237:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/12 22:00:32 m582zaV8
識者から見て、PLも松田聖子もジャリタレ。
不思議とキャンと百恵をジャリと呼ぶ者はいない。
238:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/12 22:12:33 C+5cQiLE
>>237
百恵は大人達が持ち上げて作ったアイドルだから。
ファンの若者達が作り上げたキャンディーズとは正反対。
239:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/13 12:57:39 ikcQK/6L
誰が作り上げたかは別にして、当時の大人から見れば百恵や淳子、昌子こそがアイドルで、キャンディーズはやっぱりおバカに見えただろう。
240:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/13 13:16:31 mtHS8Y66
>>239
百恵や淳子、昌子は大人の人に従順で、なんでもハイハイとやってくれたから大人受けが良かっただけだろ。
241:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/13 15:38:35 hzYRHncd
83年4月~84年3月生まれ(23歳、以下全て同学年)
上田竜也(KAT-TUN)、中丸雄一(KAt-TUN)、松本潤(嵐)、二宮和也(嵐)、風間俊介
ベッキー、オレンジレンジ、寺原隼人、ヨンネ・アーロン(ネガティヴ)
84年4月~85年3月生まれ(22歳)
速水もこみち、赤西仁(KAT-TUN)、えなりかずき、若槻千夏、石川利華、ナツ(フォルダー5)
アヴリル・ラヴィーン、タトゥー
85年4月~86年3月生まれ(21歳)
亀梨和也(KAT-TUN)、田中聖(KAT-TUN)、田口淳之介(KAT-TUN)
山下智久(NEWS)、後藤真希、上戸彩、斉藤祥太、斉藤慶太、ウエンツ瑛士、小池徹平
りあるキッズ、マナカナ、橘慶太(ウインズ)、宮里藍、牛若丸あきべえ(ボクシング)
86年4月~87年3月生まれ(20歳)
亀田興毅、オルセン姉妹、井上真央、松浦亜弥、高橋愛(モーニング娘)、BoA、ゴルフ(GYM)
ダルビッシュ、石原さとみ、片岡安裕美、YUI
88年4月~89年3月生まれ(18歳)
斉藤佑樹(ハンカチ王子)、田中将大(楽天)、亀田大毅、福原愛、森本貴幸(サッカー)、山田弘喜(ヤクルト)
242:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/13 15:44:30 ikcQK/6L
>>240キャンディーズだって勝るとも劣らず従順に、おバカなことでも一生懸命おとな達の言う通りやった。百恵は、そもそもおバカができない。
243:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/13 16:03:28 mtHS8Y66
>>242
キャンディーズはただ従順だったんじゃないよ。
最初から3年間はキャンディーズに全てを捧げようという意思があった。
だから、本当の意味の従順ではなく、自分からはめた足かせのような
ものだ。
それをも甘んじて受け入れるくらいの決意が3人にはあったという事。
244:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/13 20:41:28 qXpKCyNS
>>242-243
読譜、作詞作曲を知らないヤシに釣られるなよ。
245:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/14 03:44:59 90RjvDlI
キャンディーズは元祖バラドルだもの
246:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/14 08:36:01 cA4oF9Zt
釣り乙
247:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/14 10:41:58 Z3Spefpe
釣りとかじゃない。キャンディーズがほんとにおバカだのバラドルだの、誰も言ってないんじゃない?当時の一般の大人にそう見られていたと、客観的に論じてるだけだと思うが。
248:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/14 14:01:19 XNLlLBtX
おヘタな釣りだね。
249:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/16 10:41:14 08bTfgtu
キャンディーズは歌謡曲で始まりロックで終わった
大里洋吉
250:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/16 10:42:28 ITG3c9ks
おヘタな釣りだね。
251:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/16 11:12:47 WCuxc7xT
俺キャンディーズよりクッキーズの方が好きだ
252:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/16 18:30:33 BfQpmrcj
クッキーズって何?
フォークデュオ「クッキー」なら知っているが。
253:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/17 19:52:09 DqOI48zj
>>250
最近、何でも釣りにして話題を膨らませない方向へ誘導している輩がいるな。
>>249は大里さんの有名な言葉だろ。俺も知ってるよ。
あれだけのプロデューサーが言ったんだから、見過ごせない発言だよね。
ロックで終わった。音的には容易に想像がつくけど。
大里さんの真意を知りたい所だな。
254:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/17 20:31:31 duupcL7d
だって下手クソな釣りなんだもん。
255:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/17 21:25:01 6u/1M630
もう馬鹿は放置ということで。
256:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/17 22:13:30 2Vc6reed
>>253 大里氏の言葉は、単に楽曲の傾向が、という意味じゃないかな?ぼくはあんまり深読みした解釈はしない。
257:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/17 22:35:54 Cctt8WLR
やっぱしコイツが掛かった。
258:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/18 00:58:31 PqUBQ7sZ
URLリンク(page11.auctions.yahoo.co.jp)
???
259:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/18 01:26:11 6hYtU5oC
>>258
出品者乙!
260:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/18 23:48:34 0d530H7d
番組開始20分ごろ、紅白で「年下」を歌うスーちゃんは、
数ある映像の中でも、一番やせて見えてかわいい。
このころが、スケジュールが最もハードだったのだろうか?
261:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/19 03:37:07 IsSoFc6o
間奏のところの振付け見たかったなぁ。なんであそこでカメラ切りかえるかねぇ。
262:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/23 03:44:46 LXUe3J/S
ファイナルで「あこがれ」を歌い終わり、メインステージに移動してMC前に
客席を見渡す3人のアップが良い。特にスーちゃんの表情がとても愛しい。
263:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/23 05:59:21 0hq3HY0z
>>262
あのアングルはいいよね。
フォーエバーのDVDと見比べると、元は同じTBSの映像なのに、
NHKのほうが、微笑返しや、哀愁のシンフォニーでも、
3人の万感の表情をアップで捉えていて、構成の仕方が素晴らしい。
そして何よりも、ライブの映像を30分ナレーションなしノンストップで流し、
最後の挨拶もカットが入っているとはいえ、しっかりと3人の言葉を
伝えていることから、構成した人のキャンへの思いが感じられてよい。
それだけに、NHKの映像をフルで見ると、
3人の「幸せでした!」と、ミキちゃんの「さようなら~」っていうところで、
何回見てもぐっと来る・・・。
つまらん映像の切り売りと、過剰な演出しかできない昨今の民放には
とても真似ができない構成だね。
264:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/23 07:06:15 QVVvX2bC
>>262
あのときの3人の表情は何とも言えぬ美しさがありますね。
やり遂げた達成感、遂に最後の時が来てしまった寂しさ、最後の挨拶を前にした緊張感。。。
後楽園の夜風が3人の髪を揺らします。
265:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/23 10:26:30 SJ3ySIGP
「わが愛しの」の製作者は間違いなくキャンディーズのファンだろうね。愛情が無いと良い番組は作れない。「解散」の部分もあれがぎりぎりの表現だったんだろう。
266:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/25 01:43:46 PjHbRszx
しかもミキファンとみた
267:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/25 02:17:52 fkypbNkk
>>266
ミキファンの俺が言うのもなんだが、それはまずない。
ミキファンはそうそう居ないぜ。
268:もう40になってもうた
07/02/25 07:14:11 H5x4ThUX
>>267
ネット上で見る限りでは、ミーハー的人気でもミキちゃんは他の二人に劣ってない。
当時はそんなにミキちゃんファン少なかったの?
269:267
07/02/25 10:17:53 sDN8EEUf
同僚の(ライブにいったことのない)キャンファン(複数)にいわせると、
彼らが初めて出会ったミキファンは俺だそうだ。
270:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/25 10:23:48 BMzZpbVD
後追いはほとんどミキファン
271:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/25 11:20:17 5mq4hLBH
実体験世代だが、ミキが一番可愛いと思っていた。
当時は、ランが何でそんなに人気があるのか分からなかった。
272:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/25 12:07:00 yAorn5p2
何かミキちゃんに対して、ファンもマスコミ関係も冷たかったよね。
適当に無視しているような感じで。
自分は当時も今もミキちゃんが一番だから「何で?」っていつも思ってた。
時代との相性が合ってなかったというかそんな感じかな。
273:267
07/02/25 12:07:55 JYpeJodT
>>271
おお、同志よ。俺と全く同じだ。
ランは色気があるから、人気があったと今になって思う。
274:267
07/02/25 12:16:03 JYpeJodT
>>272
ファンは、自分のひいきの子に視線がいきがちだから、ミキちゃんへの声援は減る。
マスコミはセンター、リーダーを追うから、ミキちゃんの注目度は低い。
悪意はなかったと思うけど。
ミキちゃんのルックスは現代にマッチしているのかも。
生まれてくるのが早すぎた?
275:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/25 12:54:59 Lmo96dNT
インタビューで喋ったりしてる所の映像見ると、ミキちゃんが一番美人
ただ、歌ってる時の顔と踊り方が可愛くない
276:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/25 13:55:22 5mq4hLBH
今の時点で、過去の映像等を見ていて個人的に思うのだが、ミキの魅力の一つは、
「普通のお姉さん的な親しみやすさ」じゃないだろうか。
ラン、スーは、なんというのか、所謂「スター性」が強く(実際「スター」だが)、
当時の姿で目の前に現れたら、畏れ多くて近寄りがたいような気がする。
でも、ミキはそうでもないような。
但し、ラン、スーは、復帰後の活躍を見ているので、漏れの場合、心理的に、後に
形成されたイメージをキャンディーズ時代の二人の姿にも無意識のうちに投影して
しまっている可能性があるが。
(下らん長文で済まん。)
277:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/25 14:19:48 JYpeJodT
275-276
表現こそ違えど、同感だな。
ミキは、ラン、スーに比べてオーラが少ない。
だから3人揃うと、人気に差がつく。
インタビューでアップになって初めて一番美人であることに気づく。
オーラが少ないゆえ、親近感あり。
美人と親近感は相反しやすいが、
「親近感のある美人」がミキの魅力の一つ・・・ってところかな。
それで、一旦ミキに注目すると、コーラスや洋楽のうまさ、ダンスのうまさの魅力にも嵌る。
ミキにはハマりにくいが、一旦ハマると深い。実にディープ!
278:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/25 14:35:12 dJGViJPl
当時は木之内みどりのファンだったが、木之内みどりのファンの中では、キャンディーズではミキのファンが多かった。
279:もう40になってもうた
07/02/25 15:36:08 H5x4ThUX
昔の映像みてもミキちゃんに一番オーラ感じるけどな・・・
280:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/25 18:00:22 oV4BSw7f
後楽園でミキが自己紹介してファンの声援に応えて
手を振った後の表情はなんともいえぬ形容のしがたさ。
本当の悦びというかファンに対する感謝というか。
281:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/25 18:00:26 KmGbMjea
後楽園でミキが自己紹介してファンの声援に応えて
手を振った後の表情はなんともいえぬ形容のしがたさ。
本当の悦びというかファンに対する感謝というか。
282:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/25 18:09:46 rnE6CqJL
俺みたいに三人とも同じ位好きってのが一番幸せだと思うぞw
283:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/25 18:48:26 f9YyruY4
俺は曲、時期、髪型によって、順位が入れ替わる。
ほぼ同じくらいだから入れ替わるんだよね。
284:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/25 19:14:52 JTuJqb7w
3人とも好きだが、今は、ランが一番好きかな。
とっくに40過ぎて、当時の青少年の気持ちが分かったような気が。w
ミキの話で盛り上がってる時にスマソだが、トレジャーDisc4の「暑中~」における
ランの可愛さは、筆舌に尽くしがたいものがある。
この時だけ、ランの顔がいつもとちょっと違うように感じるのは漏れだけか。
髪型と化粧のせいだろうか。
285:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/25 19:31:19 j0c1x0LX
ランちゃんはたしかに顔の印象が変わって見えることがある。トレジャーのその気にさせないでや、志村とのアベックコントとか、思わずハッとさせられる。
286:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/25 19:33:52 luRefFQm
では、ひとつ・・・。
トレジャーDisc4の「あなたに夢中」ミキちゃん。
お目々が開き過ぎだゾォ~っとw
287:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/25 19:45:55 JTuJqb7w
>>286
漏れの場合、Disc4の「あなたに夢中」は、ミキのけなげな作り笑いが
なんだか痛々しくて、胸が締め付けられてしまう。
288:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/25 19:53:36 tv8R3isY
まぁ、3人とも微妙に無理やりな作り笑顔なわけだが・・w
289:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/26 00:06:19 jD2BTv2g
>>265
解散の部分については、Nプロの息がかかった作り方だったけど、
ランちゃんの「私たちは馬鹿じゃありません」をノーカットで流したところに、
製作者の心意気を感じた。
あと、>>262に書いてある「微笑み返し」を歌い終わった後の映像は、
3人が本当に感激して、輝いているように見えて、素晴らしい。
DVDでは、なんでカットされたんだか・・・。
290:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/26 02:23:12 bJlZbb4G
デビュー当時の笑顔はたしかに固く見えるね。でも、それがまた一生懸命で愛らしく思う。それが77年頃になると、今度は堂々たる笑顔に吸い寄せられ、つくづく女とは恐ろしいと思い知る。
291:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/26 09:33:10 w6dj68VC
おれは「わが愛しの」の編集方針に感動したが
TBS素材に混ぜられたまだ見ぬ映画の画のクヲリティーの高さに驚愕したのだった
レスの指摘の画はほとんどが映画からのもの
つばさ前MCも
292:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/26 09:39:56 q9iZVJel
>>291
今回NHKで使われた映画(メッセージフロムキャンディーズ)は、ナベが
所有している物で、デジタル処理がされていないので画質が悪い。
20周年の上映会の時に、デジタル処理&修復されたバージョンは
それは綺麗な画質で音ももっと良かった。
しかも、あの感動が80分も堪能できるんだ。
是非入手するべき。
293:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/26 10:42:35 iKSrpq3x
30周年でまた上映会やってくれないかな?
294:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/26 15:12:21 AOzkP1tP
それでもってDVD発売してくれないかな?
295:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/26 20:33:12 fOCAY6vZ
Disc4夢中のミキの笑顔は、笑顔をとおりこして、引きつっているぞ。
内気な性格って、本当だったと実感する今日この頃。
296:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/26 23:30:01 jD2BTv2g
>>291
なるほど。今まで眠っていた良質な映像の一部分が、
今回の番組で日の目を見て、いままでにない高揚感を
引き出したわけですね。奥が深い・・・。
297:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/27 11:05:35 Q/Pd938z
>>244
作詞作曲なら80年代アイドルだってやってる奴多いぞ。
音痴の南野陽子や伊藤つかさですら。
作詞作曲だけなら誰でも出来るんだよ。
ヲタ以外の層を惹き付ける曲を作れる奴はいないけどな。
298:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/28 20:46:02 1R3eF7ql
車で、CD聞いていて
「そよ風の~」イントロ流れるとトレーナー姿が・・・
「涙の~」イントロ流れると、横風吹き荒ぶなかで哀愁漂うけなげな姿が・・・
バス停が有ると、赤い衣装で歌う「バスストップ」が・・・
goodと聞くと、「goog lovin」での両手を上げた愛らしい姿が・・・
ピーナッツを見ると、千葉文化での「パヤッ! パヤッ!」という声が・・・
思い浮かぶのだぎゃ・・・。
299:お子さま
07/03/01 00:03:51 X7t3gZxe
自分のおやじがあんたらみたいだったら
良かったよ。
300:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/02 01:31:50 2IItMhf/
爺
301:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/04 19:26:04 pN1dRqOk
Disc4の「なみだの季節」をみていると、せつなくなる。
キャンディーズもさびしく歌っているし、レコードも売れない。
風が吹いていて、悲しげなメロディ。客もしらけている。
次の「年下の男の子」で雰囲気がガラリと変わるんだな。
302:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/04 19:54:34 sjRT49QU
年下は転機になった曲だし、しかも逸話だらけ。
キャン伝説はこの曲から始まった。
303:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/04 23:48:35 bzHwENHs
私も年下以前は、リアルタイムの記憶がまるでない。良い曲が多いと思うけど。
年下で爆発しなければ、激務に追われずに女ドリフのカラーで、
息の長い活動もあったのかなと考えたことはある。
それ以前に、事務所を辞めさせられていた可能性もあるのかも知れないのだが。
304:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/05 12:29:16 EyWI2I3G
ナベプロの事務員にされかかったと、聞いたことあるよ。OLのランちゃんも可愛いだろうけどね。
305:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/05 19:49:24 EGKgkQNb
NHKの歌謡番組にマスコットガールとして出ていた頃から、おぼろげでは
あるが記憶がある。
その番組の中で「キャンディーズがレコードデビューすることになりました」
って紹介されて歌ったのを覚えている。
(それが「あなたに夢中」だったのだろう。)
小学校高学年だったが、まさか後年、彼女たちがあれほどの存在になるとは
思わなかった。
確かにデビュー後、74年頃まではほんとに売れてなくて、可哀想だなあと
思った覚えがある。
売れてない頃はスーがリードボーカルで、当時のキャンディーズについては、
ほとんどスーの記憶しかない。
当時は熱心なファンではなかったので、売れ出した後、はっと気がついたら、
いつのまにかランが真ん中になってスーが脇に追いやられていたので、あれれ?
と思ったのでした。
306:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/05 21:36:52 wrYInQxt
>>303、305
おれも年下までは陰が薄かった印象を持っている。
あなたに、のときはギンザNOWや8時だよでよく見たが、
そよかぜ、はギンザぐらい、
危ないや涙はTVで見た記憶がない。
ヤンタンで、「ああ、今こんな曲歌っているんだ」って思った。
もう過去の人だな、とも感じた。
だが、年下を初めて聞いた時、感動したよ。
ボーカルが変わったこともあるし、曲調が変わったこともあって、生まれ変わった気がした。
>>304
こんど(年下)売れなかったら事務員だぞ、って脅されたやつね。
たしか、「がんばりますから事務員にしないで下さい」ってメモをマネの机に置いたんだよね。
けなげな子たちだ。でもそれぐらい涙では売れてなかった。
307:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/05 22:53:14 r63cd62i
爺
308:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/05 23:10:30 9LpdC9Ru
>>306
個人的な思い出をしつこく済まん。
「危ない土曜日」はテレビで見た覚えがあるんだが、多分
「8時だよ」で見たのだと思う。
しばらく目を離している間にランが真ん中になっていること
に気が付いたのは、多分75年だが、「平凡」だか「明星」に
載っていたグラビアを見て。
なんだか雰囲気が変わって、メンバーは変わってないのに
全く別のグループになってしまったような気がして目を疑った
のを覚えている。
309:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/06 00:59:09 +hn8ozpQ
全員集合では体操のコーナーの「はい、ポーズ」のイメージが強い。
仲本や志村とペアでよく絡みながら転がったりしていて、(仲本や志村は)いいなぁと思ったりしていた。
310:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/06 19:38:50 tuoaIPSd
「大爆笑」だが。
当時はあんまり見てなかったので、へー、こういう馬鹿馬鹿しいことを
キャンディーズは一生懸命やってたんだなあと思いながら、毎回楽しんで
見ている。
可愛い女の子がスケベなおじさんの役をやるというのは面白い発想で、妙に
おかしかった。(当時見た人は、どうということはないのかもしれないが。)
こういう馬鹿馬鹿しいコントをやる時、スーの思い切りの良さに比して、ランは
品のよさが邪魔をするのか、どこか恥ずかしさを捨て切れてないように思える。
ミキは、宝塚風の大仰な台詞回しなど、なかなか仲芸達者だと思った。
311:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/06 19:42:19 tuoaIPSd
>>310
失礼、打ち間違い訂正。
×…なかなか仲芸達者
○…なかなか芸達者
312:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/06 20:42:18 u59DqLxE
>>308
いやいや、しつこくないよ。
俺は毎週8時だよ!を見ていたくちだが、「危ない土曜日」の記憶は残ってない。
多分俺の記憶力の問題だと思うが、影が薄いせいもあるかな。
いずれにせよ、あなたに夢中以降、年下以前のキャンディーズは悲壮感が漂っていたように感じた。
でも、年下では、あなたと同じように、別グループのような明るさを感じた。
衣装とフォーメーションのせいもあるかな。
>>310
スーの思いっきりの良さは凄いな。
おい!イカリヤ!とか下唇!とか。
313:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/06 23:23:20 kUxx9xq6
>スーの思い切りの良さ
やはり、天然のなせる技なのだろうか。
ロマンティストキャラで、しっかり者のランちゃんでは、
馬鹿馬鹿しいコントを、あそこまで堂々と恥じらいなく演じきるのは、
無理だったのかもね。
314:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/06 23:28:10 XUh4V0vS
スーは「舐めてろ」とさえ言っておけば、いつまででも下手なフェラチオを一生懸命やってそうな気がする。
315:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/07 04:07:16 0BoeJIda
でもスーだけなんで子供がいないんだろ。本人か相手に何かしらの
原因があったと思われるが・・スーちゃんも欲しかっただろうに。
タブーな質問ではあるが。
316:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/07 04:31:49 OCT9YvLN
アイドル時代に堕し過ぎたとか。
あの時代のアイドルって関係者のおもちゃだったって言うし。
317:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/07 17:48:25 F32sTHU/
>>316
そういうのは都市伝説だよ。
318:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/07 23:30:22 vCuLn+J9
>>317
ジャニーズ事務所の人はどうかな。
319:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/08 00:38:28 EBF562BD
老人
320:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/08 01:36:54 yntzNUPb
>>316
キャンディーズ時代は、処女だよ。
奪ったやつの友人だけど。
321:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/08 11:46:30 tEQkFNiP
>>320
それこそ妄想
322:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/08 20:01:41 t8fnfwd9
>>301 >>306
「なみだの季節」は、悪い曲ではないが、曲調も歌詞も、あんまり
寂しすぎて景気がよくなく、今聞いても確かに売れそうにないと感じる。
この曲を、売れずに半年近くも歌った彼女たちが不憫でならない。
(「年下」まで妙に間隔が長い。)
この曲で作曲に起用した穂口をすぐに放り出さずに、我慢して、作詞の
千家和也とセットで次でも使ったことが結果的に吉と出る訳だが。
323:306
07/03/08 20:57:11 KxrkAswo
>>322
むしろ当時のキャンディーズには、森田公一はもったいなかったから
格下の穂口氏に出番が来たのではないのか。
もしも、あなたに夢中~危ない土曜日までがヒットしていたら、
山上・森田コンビがキャンディーズのメイン作家になり、歌謡曲路線をひた走ったと思う。
また、なみだの季節が売れていたら、哀愁歌謡路線をひた走ったはず。
そう考えると、なみだの季節まで売れなかったことが、今となっては幸いではないだろうか。
324:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/08 22:28:22 t8fnfwd9
>>323
なるへそ、奥の深い考察だ。
「ハートの~」で、思い出したように森田公一が一回だけ
呼び戻されるのも、不思議といえば不思議。
325:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/08 23:35:30 R1ihsWM0
き
326:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/09 03:23:18 JnoGiEsn
穂口氏はキャンディーズについての大功労者だと思うけど、それに偏ってないで
行くのも良いんだと思う。ちなみに俺は拓郎ファンだが、拓郎作曲のシングル2曲は
もちろん嫌いじゃないがベスト5には入らないw なんかキャンディーズ聴くときの
ワクワク感が少ないんよね(ちなみに40歳後追い)。
327:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/09 08:45:20 aoqcrkSw
>>326
軸となる作家+バリエーションという配分が理想ではないのかな。
その意味では、シングルとしてレコーディングした17曲のうち
穂口氏8曲、森田氏4曲、拓郎2曲、その他1曲のみの提供は
丁度良いと思う。
328:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/10 00:17:33 B2WmkUMt
やっぱミキちゃんかわいいよ。
329:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/10 01:30:42 EHEgqLK6
少年のようだったミキちゃんが数年後、あんなに美しくなるとは誰が予想しただろうか?
330:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/10 01:37:46 dDaMRc6O
んー まあそうだね
331:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/10 02:24:54 U4rvz3Zw
でも当時は、ミキちゃんの魅力に気付かなかった人が沢山
いたんだよな
ー
332:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/10 21:52:28 3svKPePH
前回の「大爆笑」で、ランちゃんのお母さん役(いかりやと夫婦の役)は
なかなかよかった。
この番組の中でよくネタにされてるが、この時はほんとに目が細く見えた。
333:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/11 01:47:50 v76wf3+b
>>324
森田氏が呼び出されたのは、穂口氏が切られかけたからかもしれない。
内気、その気に、が売れなかったからだ。だが、
ハートが売れず、シングルカットの春一が売れたあたりで
キャンディーズ=穂口氏の図式がスタッフに染みついたと俺は読む。
334:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/11 11:06:00 qJfA57Do
もう一度、
再放送を!
335:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/11 17:21:16 7RBu1fI4
婆さん
336:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/12 01:35:00 g+xwcOAt
キャンディーズの起源はわが朝鮮半島。
日本のキャンディーズはその猿マネにすぎない。
337:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/12 16:02:59 Ng/cF+Wi
今となっては「ハートエース」は超名曲なんだがな
録音版はテンポが緩い
338:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/12 19:48:39 NOcOwUoG
>>333
「ハートのエース~」って、当時売れなかったのかな?
個人的なことで済まんが、当時漏れは、テレビより主としてラジオを
聞いていたんだが、同曲がラジオで流れてるのをよく聞いた覚えがある
から、キャンディーズのシングルの中では、結構売れた部類のような
気がしていた。
当時はそんなに熱心なファンじゃなかった漏れの場合、「ハート泥棒」
を聞いた記憶がはっきりしない。
339:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/12 20:02:05 G0QSdHOL
後楽園球場のファイナルカーニバルでアルバイトをやりました。
リハのとき生着替えの早変わりは何度も練習してたけど俺はずっと
ジーーーーーーッと見てました
340:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/12 21:18:35 r6zD5YIx
>>339
もっと詳しく
341:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/12 21:26:22 JJXVfLRf
ランちゃんの乳首は小学生みたいに小さくピンク色でした。
ミキちゃんはおっぱいは小さいけど乳首は大きめで立っていました。
スーちゃんは形はほぼ理想的でしたが、ランちゃんと見比べると色素が沈着してました。
というのが俺の妄想。
342:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/12 23:04:12 DlPHOqX1
すまん。
エースは43万枚だね。
URLリンク(candies.sound.co.jp)
売れなかったというのは言いすぎた。
で、43万枚をどう見るか。
年下の51万枚には及ばないから失敗作とも解釈できるが、
その気の25万枚よりは売れているので成功作とも読める。
いずれにせよ、森田氏をもってしても当時格下の穂口氏を卓越することはなかった。
話は変わるが、夏が来た!で穂口氏が一旦降りた後、森田氏を再起用しなかったのも不思議。
もしかしたら、天地真理路線からの決別を松崎氏が決断したのかも。