おすすめのオーブンレンジ・電子レンジ 5台目at BAKERY
おすすめのオーブンレンジ・電子レンジ 5台目 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/09 01:21:38 SOv7vxy2
・三菱電機               URLリンク(www.mitsubishielectric.co.jp)
・三洋電機             URLリンク(www.sanyo.co.jp)
・東芝                URLリンク(www.toshiba.co.jp)
・松下電器産業            URLリンク(national.jp)
・日立製作所             URLリンク(kadenfan.hitachi.co.jp)
・シャープ              URLリンク(www.sharp.co.jp)

・Yahoo!ショッピング            URLリンク(shopping.yahoo.co.jp)
・Yahoo!オークション            URLリンク(auctions.yahoo.co.jp)
・楽天                      URLリンク(www.rakuten.co.jp)
・価格ドットコム              URLリンク(www.kakaku.com)
・BIDDERS                  URLリンク(www.bidders.co.jp)
・All About Japan              URLリンク(allabout.co.jp)

3:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/09 01:22:17 SOv7vxy2
Q. トーストが焼けるオーブンレンジでおすすめは?
A. 大型のオーブンレンジでは、トースト機能は無いか、あっても
庫内が広い為時間がかかりすぎ能率が悪いです。
21L以下くらいの小さめのを選ぶか、トースターを別に購入が吉。
オーブン機能が不要なら、単機能レンジ+トースターという選択肢も有り。

Q.アースってつけないといけないのですか?
A.アースなんかつけなくてもずっと大丈夫だったよ!という人もいるが
感電・漏電の可能性はゼロにはならない。自己責任でどうぞ。


4:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/09 07:33:28 /eP3Plg2
>>1
おつかれさまです

5:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/09 12:48:45 o/QKh7Xi
2段調理ができて、給水タンクレスで、コンベクションの
オーブンレンジが欲しいのですが、
三菱RO-DL2、サンヨーEMO-1000S、シャープRE-SX50
の3つで悩んでいます。
作りたい料理は、ケーキ、パン、ローストチキンです。
スリムな三菱、両面焼きができるサンヨー、安いシャープ・・・。
どれにすればよいのか、決められません。
みなさんのご意見アドバイスがお聞きできたら幸いです。

6:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/09 14:24:16 tGM3xz/W
おすすめランキング見るのが一番早いと思う
URLリンク(sc.mints.ne.jp)

7:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/09 15:20:43 FHACZQ7w
>>6
楽天ブックスに飛ばされてしまうんですが。

8:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/09 19:17:48 sw6G8QrV
URLリンク(page5.auctions.yahoo.co.jp)

9:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/10 17:31:21 j5kQwCvy


10:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/10 18:38:13 F4hlUKKz
>>5
私も製菓製パン目的の二段コンベクションという条件でRO-DL2、EMO-1000S、RE-SX50で悩みました。
すでにフィッシュロースターを持っておりグリル機能は無視、製菓製パンも週1回程度、ホームフリージング派で解凍は1日数回。以上のことを考慮して結局サンヨーEMO-FS200になりましたw(1000Sは高いんだもん)
難しいですよね。パンをおもいっきり焼きたいなら庫内が広く焼きムラが少ないRE-SX50。毎日使うレンジ機能も考慮するならEMO-1000S。設置場所が狭いならRO-DL2。
>5さんの最終必須条件は何でしょうか?   

11:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/10 21:45:23 Q22CE0pc
>>10
5さんじゃありませんが、「○○ならばこれ!」って簡潔な説明助かります。

先日、5年使った東芝のオーブンレンジが2度目の故障。
前回2年前同様にスタートボタン。なんだか腑に落ちない。
で、買い替え考えていたところです(もう東芝のレンジは買わない)。

非常に参考になりました。
ありがとうございます!

12:5
07/01/10 22:24:51 m4G60cRV
>>10
レスありがとうございます。
自分の中では解凍、あたため機能はそこそこで、
メインはお菓子やパン作り、グリル機能を
中心に考えています。
そう考えると、多少高くてもサンヨーか三菱なのかな?
という気がしてきました。
どちらにすればいいのかまだ決めかねるので、
もう少し悩んでみます。

13:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/11 04:35:19 rmQ2caXS
「一番やりたい事」で妥協すると不完全燃焼を起こしますよね。「一番やりたい事」で満足できれば他の不都合は些細な事としてかたずけることが出来ます。
まぁ実際に使ってみると考えてもいなかった便利な機能が付加されていて感心したり、毎日使う機能がマヌケでトホホな状態に陥りストレスを溜め込んだりと・・・。
「一番やりたい事(機能)」と「毎日使う事(機能)」の双方が両立した機種があれば幸いですが。
各メーカーのカタログ巻末にある機能と仕様の一覧表をじっくり見て比較するとその機種の疑似使用感も湧いてくるってもんです。その上でレスやレビュー見れば良い買い物が出来ますよ。

14:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/12 12:28:45 pnqGc+w1
大型レンジ トースター ポット ホームベーカリー 炊飯器 コーヒーメーカー
を置ける幅60~100ぐらいまでのレンジ台を探しています
キッチンとリビングの通り道に置くのですが家電が丸見えなのがイヤなのです
その棚を完全に目隠ししたいんですが、何かいい棚はありませんか?
ディノスとベルメゾンは見ましたが他にあったら教えてください
奥行き50の棚ってあんまりないんですね

15:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/12 13:04:14 sRMuVf2V
・・・・・・
知らんがな

16:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/12 13:14:52 vTpETD30
>>14
“目隠し”ってのは何も細工しないで見えないってのかい?(奥行きが深くてリビングからの角度からは見えないとか)
それとも最初から扉がついた商品てこと?DIYに慣れてるなら自分でカーテンや扉つけたり出来るし選択肢も増えるが。


17:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/12 13:35:18 JL2n/g1a
う~ん奥行き50cmというのがみつからん。

18:14
07/01/12 14:30:17 pnqGc+w1
扉付き(扉が上にしまえるやつ)、もしくはロールカーテン付きなどです。

>16 ロールカーテンを自分で付けるって手もありですね!


19:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/12 14:39:01 2pPkh8f/
サイズについてはいっそのこと「メタルラック」。
詳しくはぐぐって。

20:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/12 14:54:10 cKY7FCyV
ビストロのために奥行き55㎝の食器棚買ったよ
でも食器入れる部分の奥行きはあまり無い。
つまり横から見ると
URLリンク(www.interior.ne.jp) (←奥行き50㎝)
の棚のようにL字型になるので家電収納部分にカーテンなどは付けられないと思う。

使わないときにはカバーなどを掛けるとか。

21:14
07/01/12 16:16:07 pnqGc+w1
>>19 それいいですね
メタルラックで引き出せる棚もありますもんね
メタルラックにロールカーテンを自力で付けられるんでしょうかね?

>>20
ビストロほしいんです
でも食器棚は他にあるので電化製品だけのせる棚がほしいんです
奥行き50じゃたりないですか?55必要ですか?

22:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/12 16:59:54 FHjNtKmX
>21
最初からロールカーテンついてるのがあったよ。
ただし、奥行きがちょっと足りないかも。

レンジの足が乗っかればよしとするなら、できるだけ後ろにはみ出させて置くとか。
その際には他の段の後方への落下対策も必要かもしれん。

URLリンク(www.cecile.co.jp)

23:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/12 17:54:18 u9a/IG88
>>21
>メタルラックにロールカーテンを自力で付けられるんでしょうかね?
メタルラックシリーズのオプション品にロールスクリーンという物がある。
URLリンク(www.irisplaza.co.jp)
これとメタルラックレンジ台
URLリンク(www.irisplaza.co.jp)
を組み合わせるとか。でも
>大型レンジ トースター ポット ホームベーカリー 炊飯器 コーヒーメーカー
これ全部置きたかったらもうちょっと幅のある↓みたいなシンプルなやつがいいかも
URLリンク(www.irisplaza.co.jp)
棚板耐過重250kgで余裕だし、何よりメタルラックの圧倒的な汎用性は捨てがたい。
将来さらに調理家電が増えても棚板プラスして解決。

24:14
07/01/12 21:50:52 pnqGc+w1
>>22 >>23 とても参考になります!ありがとうございます
メタルラックにオプションのロールスクリーンいいですね!
こういう商品があるとは知りませんでした
メタルラックはホコリがたまらなくてとてもいいと思います
でも横も隠すにはどうすればorz


25:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/12 22:31:34 u9a/IG88
>>24
うーん…ロールスクリーンを3つ買えばなんとかなるのでは?
URLリンク(www.irisplaza.co.jp)
↑これの寸法が幅91cm×奥行61cmなので、
前面に幅91cmのロールスクリーン、側面に幅66cmのロールスクリーンを取り付ければ目隠しにはなると思う。
ただ、幅が5cm違うので、手元に資料が無いので付くかどうか知らない。
たぶんつくと思うけど、少しはみ出る。そのへんは自分でホームセンターあたりでチェックしてね。
そのへんをいろいろ応用してみるのもメタルラックの醍醐味…ってだんだんスレ違いになってきたw

26:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/12 22:46:20 2pPkh8f/
家具板にこういうスレあるので
【メタルラック】ワイヤーシェルフ総合スレ 4
スレリンク(kagu板)


27:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/12 22:52:01 M2xMQ5nq
ここもいいよ。
ちょっと過疎だけど。

【台所】キッチン収納家具スレッド
スレリンク(kagu板)l50

28:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/13 08:38:35 CN02Vdcl
2ちゃんねる閉鎖の噂がのぼってから皆さん親切になたねw
まるでジブリ作品を観終わっ後、困っているお婆さんの手をとって一緒に横断歩道を歩くヤクザみたいに親切だ!! 


29:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/14 00:31:50 QMOcni2+
うちのが故障したみたいなので最新式のオープンレンジをネットでいろいろ検索したけど。
最新の機能充実タイプは奥行き大きくてうちの食器棚にはいらない。orz
スチームタイプ欲しかったよ。

30:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/14 02:46:43 1EREXTIZ
>>29
スチーム機能付きの機種は背面からの排気で蒸気がモクモク。特にオートスチーム機のそれは壁や棚板がビショビショになるからね。

31:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/14 12:38:55 WEyp20tW
すみませんが、下記の条件でおすすめがありましたらおしえて頂けますか。

・用途は、料理を温める、トースト、グラタン、ピザを焼く
・奥幅が400ミリ以下


32:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/14 14:30:42 FLUbDNiL
>>31
デロンギの190FL


33:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/14 15:04:53 QpWhZ5zx
>>31
奥幅て奥行きの意味?
なら15Lくらいのコンパクトタイプしか置けないんじゃないかな

URLリンク(www.yodobashi.com)
好きなのどうぞ

34:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/14 20:15:17 Ws4NpF7D
省スペースのために、オーブンレンジを以前買ったのだけど(7年前)
ビルトインの大きなオーブンに比べ
オーブン機能がはなはだしく弱く、不満でした。
(温まるのが遅い、焦げ目をつけるのが遅い等)
現在になって、レンジつきのオーブンの機能レベルはどんなものでしょうか?
デロンギなど、オーブン機能みの物のほうが、
オーブン機能としては、高いですか?
ちなみに、使用目的は、主に、パンやお菓子でなく、
塊肉など焼く料理のほうです。


35:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/14 20:59:24 WEyp20tW
>>32
レスありがとうございます。
デロンギの190FLですが、電子レンジの機能(温める)がついていないようですが
どうなんでしょうか?

>>33
レスありがとうございます。
はい、奥行きです。
たいへん参考になるサイトですね。

36:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/14 21:01:17 cGDqEds8
>>35
「温める」しか書いてなかったやん。



37:14
07/01/14 23:39:13 LZiJwF67
>>25 >>26 >>27 みなさんレスありがとうございました
スレチすみません



38:29
07/01/15 00:40:58 JMFjdXSK
>>30さん

そうなんですか。絶対ムリでした。安物の合板の棚だし。

結局店頭で見たシャープのを買いました。19800円。
2種類からしか選べなかったです。
奥行50行けば選択肢が広がるようでした。
まあでもシンプルでよいかも。

新しい家電はなんか嬉しい。
次は何が壊れるのかなあ。

39:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/15 02:17:08 8dmlUM9y
>>38
( ´д)ヒソ(´Д`)ヒソ(Д` )
「故障を期待してるみたい」
「家電ジンクス発動?」
「家電はたて続きに壊れる」
 

40:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/15 03:11:32 OYWWUEH9
>>39
実際うちはTV→電子レンジですよ
電源差し入れたりして再起動したら使えるけど、まだ買い換えてない

此処で評判だった三菱RO-M4Cの後継機RO-DM4ってどうですか
価格コムにもあんま書いてない

41:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/15 15:45:18 7NjFO56h
>40
久しぶりにここ覗いたら、RO-DM4のこと聞いてる人がいたんで、びっくり。
RO-DM4使ってますよ。
私の個人的目的に合ってるためかもしれませんが、満足しています。
トースター機能が最高350度までなんで、トーストがおいしいし。
炭焼き釜とセラミック皿の効果なのか、
温めた食べ物の仕上がりが何か健康的なんですよね。
食物の波動が上がる感じ。


42:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/15 18:52:34 u/h+fy8L
PanasonicNorthAmerica

URLリンク(www.google.co.jp)

売上高10兆 営業利益率8%へ~成長戦略に移行~

URLリンク(www.panasonic.co.jp)

43:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/15 20:41:43 aKnwlBW5
>>41
最後の2行で電波ゆんゆんな人に決定


44:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/16 09:49:34 zRf3OCbK
ゆんゆんかわいいよ

45:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/16 17:13:34 OxJ37cOp
>>41
下の2行以外は参考にさせていただきますw

でもターンテーブル邪魔だから、もう1ランク上げてRO-DL3
にしようかとも悩み中

46:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/16 17:15:42 0+b8/Ent
>>41
焼ムラはどうですか?
自分はパンを焼くのですが

47:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/16 17:35:46 OxJ37cOp
>>46
生地から焼くパンを作る人なら
DM4では狭くないですか・・・

48:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/16 18:13:27 0+b8/Ent
>>47
ああ19?なんですね
失礼しました~

49:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/16 19:08:20 cmN1nyUv
ナショナル   NE-SV30HA
東芝      ER-D350
日立      MRO-BV100

この三つで迷ってます。お勧めないですか?

50:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/16 19:33:51 F/4XScY0
自分の経験だけで言えば、海外生産の物より国内生産の物がいいと思う。
この1ヶ月ぐらいの間に三菱、東芝両方使ったが品質が悪い。
その間商品交換三回…
嫌になった。


51:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/16 20:07:15 OxJ37cOp
>>50
でも箱見ないと国産か外国産か解らないんだっけ?

52:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/16 22:36:35 F/4XScY0
箱か、本体の横かうしろ
あと、店員に聞けば見てくれる。

53:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/17 18:00:24 plUsIOQg
前スレクリスマスあたりに
ビストロ入荷待ちと書いたものだけどまだ来ない

うちにあるやつ、もうやばいんだよぉぉぉぉ
30分暖機運転しないとレンジ使えないんだよぉぉぉぉ

54:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/17 18:02:19 UZZXeJE7
mupass採用とかで着メロ鳴らせる電子レンジって
まだ出ていないのでしょうか?

55:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/17 18:30:09 32iGD51v
>>50
うちのNE-SV30HAは本体のどこにも書いてない
ヤマダ電機のルートだから、もしかして海外製なのか?

56:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/17 20:42:25 ieCoxRGl
電子レンジにファービーを入れてみた

URLリンク(www.youtube.com)

57:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/17 21:42:02 paVbyWVq
>>55
多分国産、下位機種のST-23、SV-23が国産だった。


58:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/18 10:45:58 02juDF8X
>>53
昨日注文したら、来月初めって言われた。

59:@関西
07/01/18 11:39:07 +UMBk1Jx
>>58
レス㌧
ああやっぱり在庫ないのか・・・

ちなみにヤ○ダは次月になるからということでさらに2000円引いてくれた。

60:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/18 11:58:48 vH1n1Und
>>59
ヨドバシのネット店舗には在庫あるのにね。
大量仕入れしたのがまだ残ってんのかなあ。
次回出荷分の方が、初期不良なんかがなさそうで良いけどね。
早く来月にならないかなあ。

61:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/18 12:29:47 rITBj8m0
スチームっている?なんか掃除が大変そう。

62:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/18 13:58:14 VybolWYU
 シャープの過熱水蒸気ウォーターオーブン“ヘルシオ”ってどうなんかなあ?
料理に興味もちはじめた20台後半毒男なんですが。

63:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/18 14:09:14 WkehlJpy
>>62
一番じゃないかな。



64:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/18 14:35:49 VybolWYU
>>63
一番いい、ってことですか?
晩ごはんを週に2,3度は家でつくりたい、しかも時間をかけないで、ってのが希望なんですが。

65:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/18 14:42:18 orwE0nVE
>64
ヘルシオは向いてない。
時間掛かるし、電子レンジ機能がよくないから。

66:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/18 14:54:17 /3TF6I9n
>>62
【HELL】ヘルシオってどうPart3【SALT】
スレリンク(bakery板)


67:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/18 15:15:24 WkehlJpy
>>65
> >64
> ヘルシオは向いてない。
> 時間掛かるし、電子レンジ機能がよくないから。

それは確かにいえるね。
でも、62=64さんは独身ですから調理済みフライやてんぷら等を
買う事も多いのではと・・・・
その場合のヘルシオの再加熱の出来は最高じゃないですかね。
あと、モーニングメニューなんかも便利です。
時間がかかるといっても別に付き切りでなくてもいいんですから
セットしたら出来上がるまでに洗顔とか顔剃りとかできますしね。

68:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/18 15:37:45 SWuuDf3N
記念カキコ

69:62=64
07/01/18 16:00:07 VybolWYU
皆さま、アドバイスとてもありがとうございます。
電子レンジとしてみた機能は今一歩だけど、独自の境地があるって
ことですね。自分がなにをしたいのかもうちょっとよく考えてから
判断しようと思います。
>>66さんに引用していただいたスレも熟読してみます。
ほんとうに助かりました。

70:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/18 21:21:48 jEqOWmtS
ただのオーブンレンジかって
残った金で蒸し器とか、かの最高有名なツイングリラーを買えばいいと思うよ

71:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/19 02:24:35 cUwVe99q
プラズマテレビ世界シェア1位Panasonic
2位LG
3位SAMSUNG
4位PHILIPS

液晶テレビ世界シェア
1位SAMSUNG
2位PHILIPS
3位SONY

『海外での売上高』
Panasonicは約4兆3000億でプラズマ、DVDレコーダー、電話機、乾電池、メモリーカードなど世界シェアトップ。 シャープは約9500億で日本の電機メーカー9社中最下位なのだ。知名度や人気も極めて低い。

にもかかわらず自ら「世界のブランド液晶亀山モデル」と嘘の宣伝をどうどうと行い、日本の消費者を騙している。虚言で創りあげたアクオスケータイもだ。とんでもないクズ企業だ。
この卑怯な宣伝活動のおかげで世界200カ国中シャープが人気があるのは日本だけという異常な状態になった。

シャープはプラズマに対してネガティブキャンペーンばかりやっているが、とんでもないことである。プラズマは今のモデルでは焼き付きもなく、あるとするならば、もっぱら初期の2000年以前のモデルだ。
コントラストや動画解像度にもプラズマは優れている。50年前からあった液晶より、プラズマの方がより新しい技術なのだ。
みなさん、卑怯なシャープにだけは騙されてはいけませんよ。
アナリスト予想、Panasonicの2006年度売上高は9兆0500億。営業利益4800億。純利益2300億だ。Panasonicは世界ブランド、シャープはこの地球上で日本だけ。レベルが違うのだ。
では、なぜここまで外国人に人気がないかというと、日本人にはわかりにくい感覚かもしれないが
一つにシャープという名前にある、シャープというのはただの単語にしかすぎず英語圏の国では特にダサいイメージがあるのである。

72:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/19 02:58:16 HWJcU+Wy

私は、
URLリンク(otoku777.lxl.jp)
で、毎月30万以上は貰っています。

フリーメールでも登録(応募)できるしね。
まだ登録(応募)してない人はしたほうが良いよ。
URLリンク(otoku777.lxl.jp)

73:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/19 19:51:56 7xnx1Diy
ヘルシオ時間かかりませんよ?
時間がかかるならむしろ東芝RED350
グラタン焼くにも30分シフォンケーキに60分

ヘルシオ、ビストロではグラタン17分、シフォンケーキ40分なのにね
蒸し料理が時間かかると言っているんだろうけど、電子レンジで
酒蒸し風なもの作るのとほんとに「蒸して」つくるのとでは
時間が違うのはあたりまえでは?
早くつくりたかったらヘルシオでも電子レンジの機能のほう使えば
いいわけだし

74:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/19 21:32:54 Iuyw8abH
ビストロの購入を検討してます。
以前スチームオーブンは背面の壁が蒸気で
ぬれてしまうという書き込みがあったのですが、
実際どんな感じでしょうか
また、その場合、使用している方はどのように
対処されているのでしょうか。

75:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/19 21:49:06 24H9aJP+
ビストロは前面排気ですよ。

76:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/19 22:24:06 Iuyw8abH
>>75
あっそうなんですか
じゃあ背面の問題はなさそうですね。
ありがとうございます。

77:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/19 23:59:15 ypKS0bAe
ターンテーブルレスで30L未満、電子レンジ機能重視で迷ってます。
デロンギのオーブンがあるのですが、単機能レンジを買うよりはオーブンレンジかな、と。
第一候補は三洋:EMO-FZ400。
その他、東芝:ER-D6、ナショナル:NE-F23Aあたり。
(三洋、ナショナルは近所の量販店で2万強)

三洋のカタログに電子レンジのセンサーが「約0.3秒毎検知」と書いてあるのは、通販生活の影響?
ツマミがある三洋、東芝は使い勝手がよさそうですが、どうでしょう?

78:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/20 00:55:28 2zW+lR/I
東芝 石釜オーブン 2万円ぐらいの機種 わるくないですよ
ケーキのやけ具合にムラがあるとか指摘もあるけどね

79:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/20 01:30:56 JOE1aLHC
ビストロは前面排気だそうですが
20センチ上を空ければ「スチーム対応不可」の棚でも大丈夫なんですか?


80:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/20 01:41:25 gl5gO2JM
解凍機能ってどの製品も変わらないよね。
やっぱり技術的に面倒なのかな。

81:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/20 02:24:30 icGeVxlt
>>77
FZ400はのみもの(牛乳)ボタンが無くダイヤル操作
ER-D6は解凍ボタンが無くダイヤル操作
F23Aはレンジ高出力が手動で選べない

こまかい使い勝手はWebで提供されてる取り扱い説明書見て参考にするとよいです。

82:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/20 10:01:28 BKndLHzI
>>80
サンヨーだったか「さっくり解凍」(?)が気になるんだけど。
冷凍する前にちゃんと切り分けとけばいい話なんだけど。
まとめて凍らせたソース類を少しづつ使うのにはいいかなとか。

83:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/20 10:40:41 vmUq2iuS
>81
なるほど。取扱い説明書、早速みてきます。

84:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/20 11:12:27 ybgdjQm1
さんざリサーチして決めた日立のヘルシーシェフMRO-BS8
今日届くよ
ネットショッピングで量販店より2万安、嬉しい

85:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/20 11:53:21 2zW+lR/I
あ~あ

86:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/20 12:04:29 js+f/qDx
三菱RO-DL3とナショナルNE-F23Aで悩み中です。
あたためなおしが主で油落としが期待項目です。
アドバイスをお願いします


87:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/20 12:19:40 2zW+lR/I
ジョーバとロデオボーイ2
結局どっちがいいでしょう?

88:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/20 21:12:27 UwathNpa
ヤマダwebで、東芝のER-D350が 57,800円!!!
なんで、こんなに安いのか?
価格COMの最安の値段より、15,000円も安い!

URLリンク(www.yamada-denkiweb.com)

89:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/21 00:49:22 4BCTWiB5
>>86
脂を落とす、とか期待するのはその価格帯では無理とおもう、



90:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/21 01:08:14 pvmq1Fl6
脂ってほんとに落ちるの?
ベーコンをオーブントースターで
炙っても、死ぬほど脂が落ちるん
ですがそれとも別次元なの?

91:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/21 01:15:37 BC436LCW
>>84
なにが決め手でそれに決めたのか教えてクレクレ

92:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/21 10:59:51 rcZAfnHA
>>86
23リットル程度の中型機でスチーム温めや油落としが期待できるのは
ナショナルのNE-SV23Aぐらいじゃないかな。高すぎだけどw
ST23Aも多少は期待できるがスチームが弱いし
F23A、三菱RO-DL3はスチーム用のヒーターは付いておらず、
受け皿に水を入れるだけだから名前だけのスチーム機能ですね。


93:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/21 11:21:26 2y5mwMM6
レンジ温めで過熱水蒸気が使える機種は松下、日立、東芝の上位機種だなぁ



94:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/21 13:05:47 ClBKtHQm
捌いてる魚を電子レンジに入れて調理出来るものですか?
オーブンレンジの方がいいですか?

95:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/21 13:25:57 Hby7ahH0
>>94
スレ違い板違い。
URLリンク(food7.2ch.net)
URLリンク(food7.2ch.net)

あと、電子レンジ、オーブンレンジとは何かを
URLリンク(www.google.co.jp)
で調べることをオススメする。

96:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/21 17:05:04 tzU+s6/B
17年モノのタイマー予約炊飯三合とトーストができるオーブンレンジから煙が出るようになった…orz。
今どき予約炊飯が出来るレンジってあるのかなぁ。

97:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/21 19:42:39 deLuADGe
>>90
ベーコンの脂が落ちると死ぬの?

98:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/21 20:45:05 pvmq1Fl6
>>97
小学生?みたいだから教えてあげるとね
死ぬほど○○、はものすごく○○っていう
意味ですよ。死ぬほど痛いって言っても
死んでないでしょ。


99:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/21 20:47:21 pvmq1Fl6
>>96
うちの昔2万円で買ったレンジ(今で言えば7000円ぐらいのかな)も
炊飯○分って筐体に書いてあるけど
ごく普通のレンジ。容器は選ぶだろうけど普通にどのレンジでも
米炊けるんじゃないかな。

100:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/21 20:50:52 QDctQ1Y2
>>98
小学生相手に大人気ない


101:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/21 20:51:21 QDctQ1Y2
>>99
いい加減な奴だな


102:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/21 23:16:30 9P4Q1icG
96です。
壊れたのは日立オーブンレンジ'90年製MRO-M562。
13時間の予約炊飯機能が付いていてガラスの耐熱容器で1~3合美味しく炊けました。。
トーストも強弱好みで4枚焼…さよなら青春のレンジ(チラウラ)

レンジの買い換え、
みなさんのおすすめを参考にさせていただきます。

103:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/21 23:38:15 /d8oCbCQ
>>102
へー炊飯予約いいね
うちも電子レンジで普段炊くからあったら便利そう

最近のやつで炊飯予約ってホントに無いのかね

104:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/21 23:58:34 3gq1AFtG
炊飯予約じゃなくても、タイマー開始機能があればいいんですよね。
全然みたことないな。

105:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/22 00:25:12 fOswdTGK
今更だがなんで無いんだろう
開始タイマー

106:86
07/01/22 00:37:00 lv3N7K3m
>>89 92
ご親切にありがとうございます。
低価格機種のスチーム機能がイマイチわからずでした。
理想はヘルシオなんですが・・・



107:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/22 06:06:45 WCrIkC9p
>>104
>>105
炊飯器中の「水+米」は12時間程度では腐敗しない。
かたやレンジ庫内の食材は2時間を超えると食中毒の危険性が高まる(夏場の生鮮肉&魚だと30分)連続使用で温まっているならなおさらだ。
ヒューマンエラーの大半を占める「忘れる&勘違い」を当てはめればレンジの開始予約機能なんて怖くて付加できんし使用もできん。
確実に「事故→訴訟」の多発を招きメーカー・ユーザ双方ともメリットよりもデメリットの方がはるかにデカイ。
今は下位機種にも「出し忘れ防止ブザー」が付加されてるのはこのためだよ。みんなもレンジ庫内での食材への放置プレイには気を付けよう。

108:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/22 06:18:30 T3TsUHbD
出し忘れて丸一日経って扉を開けて
ガ━(゚Д゚;)━━ン!!!!!

orz てなことはよくある
・・・でついつい考えちまう
「あたためなおせば食えるんジャマイカ」と・・・ 

109:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/22 13:39:38 GJ4Rx5Q4
で、食べてお腹壊してメーカーを訴えて勝訴。
アメリカならありえるw

110:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/22 17:02:32 YgRGnTGw
シャープの電子レンジ RE-TD1を使用している方に質問なのですが、レンジ内部の右側にある、電波出口カバーと記載
されている銀色の厚紙が張ってあると思うのですが、その紙を外してレンジを使用すると何か不具合が生じますかね?

111:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/22 22:57:36 48ec1GxX
東芝使ってる人いる?
家のは、買って2週間で故障。しかもその時のエラーコードは取説によると
「故障しています。メーカーに連絡してください!」だと・・
そんな説明初めて見た。
幸い買ってすぐだったので、新品と交換。
がしかし、交換した新品からは水漏れが・・・
短期間で2台の初期不良に出会うことができました。


112:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/22 23:15:54 YARa4S06
そういや、芝の2万の機種も調理終わったら
ピーピー1分毎に催促しやがるな。
こないだフライドチキン温めて一日放置してから
食べたけどぜんぜん平気だった。

113:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/23 11:27:11 6kA6JltH
コジのサイトからGEのレンジがなくなっておる
これが機能のシンプルさやデザイン的にお勧めだったのだが
もっと宣伝すれば良かったのに
すっきり白なのはあとはフランフランくらいしかなくなる
しかし機能がしょぼいのが残念


114:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/23 15:47:14 NMa4FK51
フランフランのこれって、中身はサンヨーの下位機種だもんな
URLリンク(www.e-life-sanyo.com)

115:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/23 15:51:48 JGS4PeuW
東芝のER-VS12を使っている人居たらインプレよろ!
URLリンク(www.toshiba.co.jp)


特に解凍具合についてヨロ!

(当方、家のブレーカー容量が20Aなのでこのクラスのしか買えないので・・・orz)

116:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/23 16:26:32 Z7VSvCt8
>>115
ブレーカー容量は言えば上げてもらえるよ
このご時世20Aじゃなんもできん・・・

117:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/24 00:36:53 XBjJtxjN
ソニーのオーブンおすすめ

118:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/24 03:00:36 iO46/ZUq
10年以上使っていた電子レンジがついに壊れた。。。(T_T)

明日、いちばん安い電子レンジを買おうと思っていますが、
電子レンジって安い奴で、予算いくらくらいかかりますか?

119:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/24 03:03:39 iO46/ZUq
できれば、電磁波が少ない電子レンジって、ありますか?

120:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/24 04:22:13 2czoBuqH
>>118
温めだけしか機能なくていいなら一万くらい
もっと下あるけど、あんま下げすぎても酷いのしかない

121:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/24 04:29:09 Gqdsfq4m
>>118
URLリンク(www.sharp.co.jp)

122:115
07/01/24 09:00:55 +pu3mBI8
>>116
このマンションの配線の関係でそれが出来ないのよ・・・orz



123:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/24 09:05:07 +QBOpG1c
>>120-121
どうもありがとうございますm(__)m
参考にします。

ちなみに、みなさんはどれくらいのお値段・機能の電子レンジをお使いですか?

わたしは、20代独身男性で、賃貸マンション住まいで、
レトルト食品を温める機能だけでOKの者です。

124:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/24 11:18:28 5oKbJ8up
>123
10年前開店特価4980で買ったデアウー(韓国)
当然オーブンはない いまだに壊れない
難点は時間設定がダイヤル式なので適当なところ(安いの全てにいえる)
お粗末な機種でも使いこなせば「なんちゃって焼き芋」もこなせる
このクラス普通に8千円くらいで売ってるがディスカウントショップ探せば4千円台である
ちなみにケコーンして5万の買ったが嫁が言い出すまではこれで十分ですた


125:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/24 12:05:29 OIHoC361
一年使っただけで壊れちゃったよ~。゜(゚´Д`゚)゜。
4000ぐらいしたのに。昨日スコーン焼きまくってたら、どっか切れたっぽい?
今日の朝使おうとして、つかないことに気付いた。
昨日から切れてたのか、今日切れたのかわからないけど、もう、ピザもやけないし、
朝、パンも食べれない・・・。どっかの線、焼ききれちゃったのかな~。
そんな自分の熱に耐え切れないオーブンなんて売るなよ!チラ裏すまん。
オーブンは直せないよね・・・・。

126:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/24 12:27:37 EdAlQgVQ
4000円のオーブン?

127:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/24 13:05:02 OIHoC361
確かな値段は覚えてないけど、4000円ぐらいだったよ。でももっと安いのもあった。
結構立派だったんだけど、それは見かけだけらしい( ´・ω・`)
まー値段が値段だしね。

128:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/24 19:23:32 i7Pp6sb2
最近見たアビテラックス?みたいな名前の異国メーカーっぽい
オーブンレンジは確かに安いんだけど
ヒーターが上のみというトンデモ仕様だった。
そんなんでオーブンになるかいな。

129:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/24 22:09:18 VO4iPME2
4000円のオーブンレンジなんてあるの?
もしかして、オーブン?

130:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/24 22:11:21 hXXiPXyb
三菱RO-DG1のレンジ性能にガッカリ。
冷凍食品に書いてある通りにワット数と解凍時間を入れると全て生ぬるい状態。
600Wで500W用の時間を入れてみてもまだ足りないしムラも多い。
オートですれば一応出来るがだいたい50%増しの時間がかかってしまう。
17年前のナショナルに負けてるよぉ。

131:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/25 02:00:20 wVbPd86L
>>129
温め単機能が殆どだね

132:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/25 05:15:26 4Q/UzQdt
昨日、近所の日曜雑貨店に電子レンジが商品として置いてあった。

クリスタル電子レンジ
AM-533
7000円。

これ使っている方、おられますか?
使い心地はどうですか?

温め機能しか使わないから、これでいいかなと思っているのですが。

133:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/25 06:08:20 4Q/UzQdt
クリスタル電器という会社の製品です。
HPを必死に探したのですが、見当たりません。。。orz

134:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/25 10:54:26 pAqDdbdI
7000円あれば>>121あたりが買えそうだけど・・・

135:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/25 12:49:08 EwI/vOMW
東芝のER-D7ってどうでしょうか?
そんなに凝った料理はしないので、このくらいの機種の中では結構安くて良さそうだと思ったのですが、使ってる方いますか?

136:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/25 14:18:05 wtDQCiJH
アースについての質問はいろいろでていますが、
コンセントの差込口の下あたりに付属しているアース線差込口に
たとえば、冷蔵庫のアース線と電子レンジのアース線を重ねて
接続しても問題ないでしょうか?

137:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/25 15:56:59 nP12033L
近所の家電量販店でシャープとナショナルの単機能レンジが6800円で売ってる。
7000円出すなら探せば一流メーカー品買えるよ。

138:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/25 16:20:29 PZa7ZScT
単機能レンジは廉価で電磁波遮蔽がちゃんとしてるか不安だね
ほとんど海外製だし

139:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/25 20:15:51 z+SSzh3e
>>111
東芝はリコールだらけだよ。
うちも二台目。

140:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/26 08:21:39 j+6qXYNO
亀だけど、>>125はレンジなしのオーブンのみです。
紛らわしくてごめんなさい。

141:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/26 11:28:07 IxaBcuSB
スレ違いだがオーブントースターは1980以下で買うといいお
最低でもサーモ付で加熱しすぎ防げるやつを探す
普通4千円弱するから
こまめにディスカウント店やチラシの特売チェック


142:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/26 12:52:06 G7BfMqZs
>>138
>電磁波遮蔽

そうそう、電磁波が心配だね。
電子レンジに頭を近づけると、しばらく頭に違和感が残るんだよね。

電子レンジが発する電磁波で気分が悪くなった方、おられますか?

あと、みなさん、電磁波対策はどうしてますか?

143:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/26 13:32:57 QsEH/eXk
>>141
安いオーブントースターって、外装が熱くなりすぎたり
すぐに塗装がボロボロになって錆びてこない?
数年前に買ったのは(メーカ不明、数千円)数ヶ月で
錆びてボロボロになったから、壊れてなかったけど
見苦しいし汚らしいのですぐに廃棄しました。


144:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/26 14:28:52 h/fUZYSb
>>142
そういう話題は↓でどうぞ。
スレリンク(body板)

145:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/26 15:38:08 /Y6YpMQ+
蒸気なしで一番いいのって何かな?ずぼらだから絶対水タンクにカビはやしそう。

146:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/26 15:41:46 FRryfTF+
>>142
業務で1日中使ってる人の話では、
IHヒーターだと頭が痛くなるが、レンジではそういう症状にはならないということ。
レンジでできることは、なんでもレンジでやったほうがいいかもね。

147:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/26 17:43:56 8rf8Ap0o
見知らぬメーカーの激安電子レンジを買ったら携帯が掛かってくる(通話する)度に勝手にスイッチが入るので
怖くなって返品したと言う話を聞いたことが有るんですが経験した方は居られますか?

148:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/26 18:42:55 EgKQrVcj
>>147
「電子レンジ 携帯 誤作動」で検索して見ると、色々出てくるよ。

149:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/26 18:51:37 MkNdV9do
関係ない事ばかり出てくるね。

150:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/26 22:05:31 YDXxfX7U
ER-D6使ってます
オーブントースターはガンガン焦がしてくれるけど
普通のオーブンレンジって、それに慣れてるとなんか
物足りないね。余熱モードなんてあるくらいだし。
特に不満はないです。900Wレンジなんてぐつぐつ煮えたぎって
強力でいいでつ。
これで1000とか1400とかどんなんだよwって思ってしまう

151:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/27 03:19:46 x9KbJINI
レンジ内部にある銀色の紙が破れてしまったので、新しく購入しようと思うのですが、メーカーに問い合わせたら2200円もする
みたいで、別の所から購入しようと思うのですが、あの紙って何と言う素材の紙なのかな?   通販で購入できる所ありませんか?

152:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/27 06:17:59 CQ9hQWJx
10000以下で黒のレンジってないでしょうか?
単機能ならあるのですが白ばかり。。。。
よろしくお願いします

153:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/27 06:43:21 yKnJ6td3
>>152
白のプラスティックが一番安いから白なんであって
他の色が欲しいなら型落ちの時期を狙うしかないね

154:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/27 09:31:23 C2IelLId
プラスチックを黒くする方法あるよ!
DIY!DIY!

155:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/27 09:42:49 8aW1BFYh
        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / D  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  D ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  I  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  I |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  Y   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  Y  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /       ̄

156:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/27 13:05:57 ZYkdjF0R
>>152 >>154
工芸素材の店には漆(本漆、合成漆)が売ってる。合成漆なんかは原色はもちろん洒落たパステル色まで揃ってる。
本漆の黒なんかは当たり前だけど「漆黒(カラスの濡れ羽色)」だし。その気になれば「撒き絵」とか「螺鈿(らでん)」といったものもできちゃう。
トタン板を打ち付けスチーム排気口に煙突をつければジブリ風になるし、ガンプラ基本色セット(ファースト仕様)で塗装すれば●あたためボタン押す度に「行きま~す!!」と・・・(以下、略)
 

157:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/27 14:22:09 xOXDdwPY
ナショナルのオーブンレンジで一番下のモデルに黒があるね
URLリンク(ctlg.national.jp)
それでも1万円切るのは稀だな。

158:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/27 15:19:22 gX+GtjLl
最下位機種ってのは一般用カタログに載ってなくても業務用カタログやリース会社のカタログに黒やグレーが存在したりする。
オフィスの給湯室、ビジネスホテルの自販機ルーム、ウィークリーマンションの備品などで需要が結構多いのだ。


159:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/27 16:15:19 RHNQJudn
ほぼ30年使ったNE-8600とお別れ記念カキコ
今のレンジってどの位持つのかな?


160:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/27 16:19:14 C2IelLId
精密化してるから30年ももつわけがない
その分値段下がってるから仕方ないが

161:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/27 17:50:00 v3p3bgSa
3万円前後のミドルクラスで6~7年使えたら恩の字かな(と考えてる)
案外、確立された機能のみ搭載された2万円弱のミドルクラス下位機種の方が余計な機能がついてなくて故障知らずだったりして... 

162:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/27 22:17:40 rmIEa8PQ
なんか「出し忘れブザー」がキライ。
忙しく料理しているのに「早く出せ!」と言われているみたいで。


163:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/27 22:43:46 i8a0uU1c
>>152
ぎりぎり一万円かな
URLリンク(www.sofmap.com)

164:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/28 03:26:04 l1c86BOv
>>162
↓音声化するとこんな感じ?
【出し忘れ防止音声・関西河内版取り立て編】
「おい姉ちゃん、そこにおるんはわかっとんじゃ。アンタが入れた飯が温まっとるんゆうとるやろ。
アンタもその歳やったら経験豊富やろ。入れたら出すんや。入れては出して入れては出してやw
皆さーん、聞いて下さーい、この家の住民は入れたモン出さん変態ですよー!! ・・・・・・・・・・
アッー?聴こえんのかゴルァ!?舐めとったら承知せんぞワレ!!ドタマカチ割ったろか?出さんかコラァ!!出せっー!!」
  

165:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/28 04:47:18 shRmlCqT
質問です。
電気で400℃まで上がるモノってありますか?


166:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/28 09:27:05 taPRBvpM
>>164
まきいづみの声でほわほわアナウンスしてほしい

167:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/28 12:21:44 CIi37MNn
>>168
電気高炉なら余裕で1500℃越え。

168:162
07/01/28 14:49:46 /08CwNHx
>>164
それなら楽しくていいよ。ピーッピーッだからイヤなんじゃん。

169:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/28 15:42:10 taPRBvpM
電子レンジにメモリーカード入れる機能あるじゃん。
やって欲しいのは次の機能だね。
1.調理手順プログラミング機能
 アイコンをCASEツールばりに配置していくことで
 調理アルゴリズムを組み立てる、プロ専用コース
 例 70度までレンジ加熱 → レンジ継続しつつオーブンON(250度まで) →
    100度に到達したらレンジOFF、オーブンそのまま20分
 壊れたり失敗したりで、俺みたいな素人に売ると大変そうだがな・・・。
2.操作音声を好きなMP3に差し替える
 「ピーピー」→「奥さんの声 あなたできましたよ~」
3.カップラーメンコース
4.オーブン、レンジ、加熱水蒸気に続く 「熱風調理」からっと!すばやく!


170:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/28 23:38:59 qxT+ssqy
>>159,160
機種名からするとおそらく松下・National・Panasonic、なんかな?
そう言えば漏れの実家には、エレックさん(しかも初代)があるよ。
#ぐぐるのめんどくさかったんで、品番不明w。
実家(今では年老いた母親のみの所帯)では未だに現役を張ってる。
当時20万円以上の、とんでもない高額電化製品だったやうな。
電源とか筐体とか、現代製品開発の規格から見てみると、
必要以上にマージンも大きかったのわないか、と...

171:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/29 11:09:52 mdFgZrPM
そうそううちの実家の芝も去年壊れたが27年くらいかな
当時17,8万くらいで散財したと散々聞かされたくち
やっぱり当時は個々の部品に余裕があったんだと思う
今はコストダウンを極めて安全率1.05くらいで設計してるから
ちょっとしたことで耐え切れなくてあぼーん

多分5年保証の店が多いのは統計とって5年以内に壊れる数は少ないってことでしょう
6年目はさすがにあちこち痛むんじゃないかな

172:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/29 21:01:58 nqtKwBnz
今月頭に注文してあったビストロ(SV30HA)がやっときた。
思ってたよりデカイ、扉が重い。
前面排気だから上部にオーブントースター置いても大丈夫かと思ったら、上部後方からのの前面排気だった。
よって、調理中はレンジの上にオーブントースターを置くのは無理でした。
付属のミトンは分厚くて天板がつかみ辛い!
軍手2枚を重ねたのを使うことにした。
ミトンいらねーから、オプションの天板つかむ器具を最初からつけといて欲しい。

取り合えずパン作ってみたんだけど、2段調理だと焼き色付くのに時間かかるのね。
焼きムラも微妙~にあります。
が、醗酵時のスチームと温度がいいのか、もっちりふかふかのパンが出来た。
んで、今は自動調理で焼き芋を調理中。

173:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/29 22:10:17 56RJKsuj
>>172
うらやましいぞおい!

174:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/30 01:05:06 m54hcv8T
ビストロ買ってあげるから
俺に手料理作って~

175:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/30 09:38:56 c42kow+9
トースターも電子レンジも古くなったので買い替えたいのですが、
オーブンレンジで冷蔵のピザ(スーパーのチーズコーナーあたりに売っている
直径25cmくらいのもの)を焼くのはお手軽ですか?
こういうピザを焼くためにトースターを大きめのものにするべきか(SANYOのSK-WQ2など)
オーブンレンジで簡単に焼けるものならば、トースターはパンと餅を焼く程度なので
安いものにすればいいのか考えています。
ちなみにオーブンレンジは、日立MROBF6、三菱RO-DL2、DL3あたりの23Lくらいの
ものを検討中です。

176:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/30 10:22:19 dIr3H7/8
そこそこの性能のオーブンレンジ3万弱とオーブントースター3千くらい

単機能レンジ1万弱とデロンギのコンパクトオーブン ピザ&トースター 1万7千くらい
参与ーよりでかいのが焼ける

どっちかでしょう
今上だけど最近は下のが良かったのかとも思う



177:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/30 12:35:53 eBjdrLfl
>>176
ソコソコの性能の電子レンジ(暖めとある程度焼き物ができる)
は今なら二万くらいであるよ

だから二万くらいのレンジ+四千くらいのトースターでいいんじゃないカナ

178:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/30 21:27:27 CBfZL+lY
そうですね
それがいい

179:175
07/01/30 22:22:07 c42kow+9
>>176,177,178
ありがとう。
やっぱりトースターは安いのでいいよね。
デロンギにも憧れますが。

180:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/30 23:02:11 m54hcv8T
>>179
トースターはコーナンの3000円のでいい

181:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/31 01:04:10 GZTelQIE
そこそこのオーブンレンジとトースターと
蒸し皿付き電気鍋で合計三万しないな

182:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/31 07:41:18 wnG+bIhM
アマダナのオーブンレンジ使っている人いますか?高いけど木の取ってが可愛くて意外に高性能かな、と。

183:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/31 09:11:49 VIOTwHIi
加熱水蒸気ではなくて蒸し機能だけある
機種がいくつかあるよねあれって重宝する?
蒸し器をいろいろ買いあさったけど
気になる
蒸し対応電気鍋や蒸し機能付き炊飯器や普通の蒸し皿とか買った

184:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/31 10:17:44 alixqRik
蒸し器を色々買い漁っておいて、なぜ蒸篭を買わない?
蒸篭使ったら、他の蒸し器なんて使えないよ。あまりに簡単で目ウロコ。
テーブルにもそのまま出せて、取る時だけ開けるから冷めないし。
そう高いものでもないし(つーか高い奴じゃなくても充分)。

185:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/31 18:42:19 JurKF0jI
蒸篭と書いて「せいろ」と読む。虫籠じゃないよ。飲茶(ヤムチャ)で出てくる竹で編まれたアレだ。ちっこいのは100均でも売られてるな。金物屋や中華素材屋に行けば手に入る。編みの良い蒸篭は蒸気を上手に対流させ適度に蒸気を逃がす。

186:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/31 19:32:44 FbSphIkT
ピザを美味しく食べたかったらピザストーンオススメ。

187:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/31 20:28:32 WaWzyocj
>>185
書くまでも無いようなことを改行もせずにダラダラと書いたのは何故?

188:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/31 23:13:04 9/NgiC6T
>>187
自信満々で書いたのにスルーされてキョドったんだろw


189:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/31 23:24:20 +kevhbdF
普通にむしかごって読んでた。
なんでせいろって書かないのかと思ってた。
そうか、むしかごと書いてせいろなのか。

190:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/31 23:25:36 +kevhbdF
で、レンジの蒸し機能って、蒸篭に比べたらダメ?
掃除が大変?
でも蒸篭ってどうやって洗うのかな~

191:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/01 00:29:15 +2fYuI6I
ダメ。蒸篭の方が旨いし楽。

蒸篭って竹だよ。
竹ざると同じ。普通に洗う。
ざるみたいに目詰まりしないので、洗うの楽だよ。

192:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/01 02:28:14 QVevpp+s
安い電子レンジ買って来たんですけど、アースって必ず接続しといた方がいいんですか?

193:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/01 02:47:51 nG7jsyXW
>>192
>>3

194:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/02 13:14:58 9dTznIki
ビストロ(SV30HA)の上はどのぐらいの蒸気と熱がでるの?
消防法20センチはおいといて、
上部10センチあければカラーボックスみたいな棚(の中)に置いても平気?
15センチ必要?

195:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/02 15:19:34 u0lVbg7D
調理中はそばから離れるから、蒸気がどれくらい出るかわからないけど
上はかなり熱がでるよ。
いつもはオーブントースターを上においてるんだけど、調理中はどかしてる。
棚の中は蒸気が篭るから無理。
20センチはやっぱり明けといた方が、万が一に備えて安心。

196:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/02 18:47:51 4zPyngfe
芝ERC300
1歳の幼児がさわったらダイヤルが簡単に抜けたんでびっくりした
ここは別に抜けても分解修理にメリットはないようだが
なぜちゃんと抜けにくい留め方にしないのか
単なる設計ミスか工程の手抜きにしか思えん
新型カロリエも同じようなダイヤルだけどどうなの

197:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/02 21:54:50 +VqO63ZC
192
うちもアースないんだよね。使ってもいいものかね??

198:194
07/02/03 00:44:27 udlbm5IT
>>195
そうですか
20センチなんとかあけたら棚の中でも大丈夫?

199:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/03 06:51:06 CqyfIv8Q
火事になったり、本体や本体頭上にある物が
壊れたり歪んだりしてもいいなら、好きにすれば?

200:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/03 09:05:58 NwQKuxcv
棚が木なら大丈夫じゃない。
耐熱でもないプラでも大丈夫ではない
スチールラックみたいなものなら錆止めしてあれば大丈夫だろう

カラーボックスってお値段高くて3000円ぐらいのヤツでしょ?
熱や蒸気でどうのとかいう以前に、横板が重さで落ちないか心配したら?

201:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/03 10:02:44 LtlWE7y7
スチールラックでも、レンジの天井とラックの板があんまり近いと
熱や蒸気が篭って危ないって、電気屋に言われました。
ちなみにうちは、ラックとレンジの上の隙間が4センチしかなくて、置き場所変えた。

202:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/03 11:22:13 2z7d3+nt
>194
ウチは上15cmしか空きなくて
すぐ上が造りつけ食器キャビで
キャビ底がけっこう熱くなるし、蒸気こもったらキモい

なんで、オーブンや蒸気使用時だけは
ビストロ上めがけて、千円ぐらいで売ってる
クリップ式のミニ扇風機まわして、無問題だすー

203:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/03 14:52:03 LBETwokF
>>202
その食器棚が木なら、カビとか生えそうなんだけど。。。

204:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/03 17:22:35 2z7d3+nt
>203
まめに扇風機まわしてるから湿気こもってないけど?

205:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/03 21:47:54 5VD3Myxr
東芝ER-D6使ってるんですが
冷凍御飯1膳が、500W3分でまだ冷たかったり
パッケージどおりの設定(レンジ)で冷凍イカが冷たかったりするんだけど
(古い、500Wの電子レンジだと同じ時間で問題ない)
なんだろ?ターンテーブルがないと室内全体に拡散させる機構のせいで
出力が弱く感じるのかな?それとも不良品?

206:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/03 23:26:46 t/cpW/z+
>>205
よく分かりませんがごはんは自動のほうが早いのでは?


207:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/03 23:36:11 WM7B3wDM
2万前後の機種と3万前後の機種だと具体的にどんな機能で違いがでてくるのでしょうか?

208:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/03 23:55:53 G76F0F41
また超アバウトな質問を...

209:86
07/02/04 00:24:03 Y6gpGICk
>>205
冷凍のご飯は4分でしょ

210:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/04 00:52:54 ci7a0H6A
>>207
ものすごくアバウトな傾向
2万前後のやつは24L前後の中型&オーブン1段、シンプルなフルフラットタイプ多い
3万前後だと30Lだったりオーブン2段で一度にたくさん焼いたりとかできるのもある

尚、スチームとかヘルシーとか銘打っててもこの価格帯はオマケ程度なので
スチームを気にするなら上位機種を検討したほうが良い。

211:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/04 02:32:58 n6lMncbM
むかーし、中型冷蔵庫の上を電子レンジ置き場にできる!という
ほぼ一枚板のような商品があった気がします。それを探しているのですが
今って製造されてないんでしょうか?
ラック、、とかじゃなくて冷蔵庫と電子レンジの間にクッションになってくれれば
それでいいんです。
つーかむしろ、商品、、、とかじゃなくても冷蔵庫の上にある程度の厚みの
木を挟んでおけば電子レンジ置いちゃってもおっけーなんでしょうか?

ああ、もう。欲しいのに。置く場所ないってつらい。

212:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/04 02:40:15 jHglE791
>>211
耐熱だね、うちに電子レンジの上に乗せる奴はあるけど
便利グッズ系なので、東急ハンズとかいけば余裕でありそう
電子レンジの上に乗っけるのはある訳だしね

でも中型冷蔵庫って、乗せられるように上が耐熱になってない?
うち耐熱だよ

213:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/04 02:56:59 n6lMncbM
>>212明日ハンズ行ってくるー!
ありがとうー!バレンタイン関連でごったがえしてそうだなあ、、。

214:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/04 10:18:51 V1pDCLbo
>>209
自分も4分派

215:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/04 15:26:16 c1CNZ/7s
昔バイトしてたとき業務用電子レンジの速さに感動して、
一人暮らし始めた今欲しくてたまらないw

URLリンク(page5.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(page5.auctions.yahoo.co.jp)

耐久性考えたらやっぱりホシザキだよね

相場考えるとこのあたりが安いと思うのだけど電気工事いるのかな。
一応キッチンは200VのIHで近くにブレーカーもあるから、
工事代はそんなに掛からないですよね?

教えてエロイ人

216:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/04 15:36:10 b0m6ZN4f
>>211
木より不燃ボードのがいい
事務所の天井に貼るやつ
カッターで切れる
壁用のプラスターボードでもいいけど畳1枚の大きさだから

217:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/04 15:36:52 n6lMncbM
レンジの置き場所は冷蔵庫の上ってことでケテーイしましたが、
今度は肝心のレンジで迷っています。予算は2~3万まで。
解凍と温めと、ケーキとかプリンなどの一般的なお菓子作りができたら満足。

候補はRE-SX20、RE-SX30あたりが手頃かな、と思ったんですが
ナショナルのNE-F23Aもいろいろできるしどうせなら?ってことで惹かれて
ます。それか、ぐっと節約してケーキさえできるならRO-DS5でもいいかな?
と。ぐるぐる迷っています。
この中でお勧め、ご助言あったらお願い致します。

ちなみに最近ターンテーブルがない商品が多くなってきてるようですが、
やっぱりあれって便利なんでしょうか?まあきっと便利は便利なんでしょうが
「おすすめ度」を教えてくださるとありがたいです。
重ね重ねよろすくです。

218:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/04 15:38:25 n6lMncbM
>>216
それもハンズにありそうですね!
探してみます。ありがとう☆

219:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/04 15:57:43 n6lMncbM
昨夜から何度も書き込みすいません。
今調べたら、冷蔵庫の耐熱60度とありました。
直接レンジは無理ですかね??? (´・ω・`)

220:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/04 16:10:00 Fld8Riqy
>>219
冷蔵庫のマニュアルに、電子レンジとか置けますよって
書いてなかったら、やめた方がいいですよ

221:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/04 16:43:12 vdi3LfrM
電子レンジ自体はそんな熱くならない。
オーブン機能がどうか、だな

222:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/04 16:53:11 Fld8Riqy
>>221
お菓子焼くみたいだよ

223:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/04 19:24:20 zNMV0W/L
ケーキを焼くなら180℃位に設定するだろうから無理なんじゃないかな。

224:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/04 20:23:19 jZ53Pmjr
大丈夫だよ。

225:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/04 20:28:01 Cv6FdjBe
耐熱天板じゃない冷蔵庫は側面だけじゃなくて天板からも放熱しているものがあるから
直に板置いたりしちゃダメって説明書に書いてあるものが多くない?
たぶん>>211みたいなのは数センチから10センチくらい浮かせて設置する為の板だと
思うんでよく調べてみた方がいいかも

226:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/04 20:49:26 vdi3LfrM
耐熱板買えばいいんじゃないの?
樫の板とかを、ホームセンターでカットしてもらうとか

227:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/04 21:02:15 ekbdYBJx
放熱を無視して幾らか電気代が多くなるのと幾らか煩くなるのとコンプレッサーを酷使した分幾らか寿命が
短くなるかもしれないことに納得出来れば耐熱板を乗せるってのは有りなのかもね?もちろん自己責任で

228:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/05 00:52:17 eWigX93z
ノート型パソコン用の放熱板とかは?

229:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/05 01:32:29 qPXJqxN1
冷蔵庫側の放熱用に隙間が欲しいんだから
メタルシェルフみたいなのがあれば解決するんじゃね?

230:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/05 01:55:07 38WNKhwR
>>211です。
耐熱について、みなさん様々なご意見ありがとうございます!
やはり放熱って大切なのかな、て事で今は>>229さんが仰ってるような?
メタルのボードを探しています。平ぺったくなくて、中が空洞になってるボード
をレンジ台代わりにしようかな、と。そんな都合のいいもの売ってないかなヽ(´A`)ノ
また明日、ハンズ見てきます!

231:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/05 02:14:38 38WNKhwR
>>211です。
連投すいません。

>>217では商品名を出してわかりにくく書いてしまいましたが、
よーするに!ズバリ!皆さんにご意見を伺いたいです!

1万円台の500Wのレンジと2万円台のそこそこのレンジと、
3万円台のだいたいなんでもできるレンジ。どれがいいと思いますか?

温め、解凍、ケーキ作りができれば問題ないです。
一人暮らしなので容量はどうでもいいです。
迷ってます!もう何日も迷ってます!
500wはやめとけ、とかいう意見でも歓迎いたします(´ι _`  )

232:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/05 02:27:16 OzIv2VWq
>>231
ケーキの大きさによるけど、お菓子焼くなら三万位のか
型落ちで三万くらいで買えるのが良いんじゃないかな
クッキーとかマドレーヌは天板一枚じゃキツかった

233:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/05 08:55:52 BdN0Mhq5
お菓子を作るなら、天板を2枚使えるやつがおすすめ。
1枚だと何回も焼かなきゃいけなくて大変だよ。

お菓子作りするなら、多少値段が高くても庫内が広いやつの方が便利でいいと思うな。

234:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/05 09:47:02 jhE/+51t
たまごを皿に割ってレンチンすると
簡単に目玉焼きができますね
みんなお試しあれ

235:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/05 10:05:20 XbaSrHfv
>>234
楽しい爆発卵の指導は止めて下さいw

コップに水と割った生卵を入れて30~40秒チンして
ポーチドエッグ作った方が楽しいよ。←マジ

236:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/05 13:42:11 ryR4ZQNR
先日ナショナルのE22という電子レンジ専用機を
買いましたが、音が激しくうるさかったので
即返品しました。
仕様なのか故障なのかわからず…。

今時のレンジは静かですよね?そうでもないんですか?

237:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/05 13:47:37 lbUPhuHA
主観で「うるさい」と言われても第三者には判らないよ。



238:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/05 14:04:57 38WNKhwR
>>232>>233
そっか、そうですね!
マドレーヌは絶対焼くだろうから、天板2枚のやつにします!
やっと踏ん切りがつきました!どうもありがとーー☆

239:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/05 15:10:16 fgMyaBav
☆はいらない。

240:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/05 15:10:29 2U6oGHR0
>>111
本人です。
3台目の交換で、新しい機種に変わったが、またしても故障!
どうなってるんだ全く。
家の電気配線にでも問題があるのか?
昨日通算4台目と交換したが、いい加減普通の家電製品ではあり得ないだろう。

芝はやっぱり設計~検品まで技術が未熟ということだな

241:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/05 15:18:31 ONBjJmsx
スレチ申し訳ないです。
先日、使用中にオーブンレンジのライトが点灯しなくなりました。
食品はきちんと温まりターンテーブルも動くのですが、使用を続けても問題無いのでしょうか?


242:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/05 15:33:25 hP6EPioF
>>240
使ってる環境に問題があるんだろ。


243:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/05 15:52:19 JuGGBr0A
>>240
>芝はやっぱり設計~検品まで技術が未熟ということだな
どうしてこうなるのかがわからん。うちの東芝洗濯機は元気だぞ。
普通は>>242のように考えると思うが。

244:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/05 16:02:57 wryqg9ZU
URLリンク(www.rakuten.co.jp)
こういうのでいい?
一万円

245:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/05 16:53:41 ISEIInNB
>>243
このスレでは前から芝製品は、なんか壊れやすいとか不良品が多い
芝ってより、芝の中の電子レンジ部門が悪いんだと思う

246:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/05 17:06:42 LPxEU+g4
名古屋の竹石圭すけって小学生を強姦して捕まったクズ野郎だろ?

247:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/05 17:10:49 3Cc8RnE5
え。そうなの!

248:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/05 21:49:49 FMwbmhKQ
>>240
カロリエですか?
価格コムのクチコミにありましたが、4台目使用中ってあったけど、
どうも欠陥商品ぽいですよね?
レンジだけ使用していれば問題なさそうだけど、高温度でのオーブン使用を
すると壊れちゃうのかな?


249:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/05 23:41:39 uZoKJVRi
うちの東芝のオーブンレンジはそろそろ20年選手。
つまみ類が反応悪くなってきた以外は問題なしの現役だ。
昔の家電が丈夫だというのを差し引いても、新品3台立て続けはひどいね。
おそらく精密になったゆえのハードの欠陥だと思うけど、電化製品は電圧などの変化に敏感だから
万一のために一度調べといたほうがいいかも。
漏電で火事とか洒落にならないしな。

250:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/06 00:23:35 5lIKn8k3
2万円前後で検討していて、日立のMRO-BF6が安くていいかなあと思ってるんですが
この機種の評判はどんな感じなんでしょうか?

251:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/06 01:14:44 jZp+qdU/
>>250
パンの発酵温度が40度しかないのと手動レンジで高出力が選べないのは
ちょっと不便かも。そういう機能を使わないならいいんじゃないかな。

252:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/06 01:30:34 5lIKn8k3
パンは多分作ることはないと思うから大丈夫かな。
手動レンジで高出力を選ぶというのはどういう時に使う機能なんでしょうか?
まあそれが判らない時点で自分にはいらない機能だということなのかもしれませんが・・・

あとこれと同価格帯の東芝ER-D6も候補なんですが、その辺はどっちも似たようなものですかね?

253:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/06 02:19:06 0oKZA9ZL
URLリンク(www.rakuten.co.jp)

↑これでもケーキって焼けますか?どなたか助言お願いします。

254:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/06 02:25:12 jZp+qdU/
>>252
手動のほうがてっとり早いor野菜の下ごしらえ等様子を見ながら加熱したいとき時間短縮。<手動で高出力
普段は自動あたためで間に合うけど。無いとすごく困る、というほどではない

オートで温めor解凍、くらいしか使わないのなら「どれも似たようなもの」ということになるかも
温めムラ等の評判はよくわかりませんが。

255:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/06 06:42:57 Ue5NobmA
>>253
天板ないから無理そう

256:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/06 08:22:32 uMFMMppZ
>>242
>>243
君達は、芝派の人間だな!特に>>242は・・・
同じ環境で、買い替え前の電子レンジとオーブンを使用していたのだよ
10年以上使ったし、置き場所の問題もあったから、最新機種にしたの。
そしたらこの有様。
>>243のように大丈夫な製品もあるでしょう。
というかそれが普通。
メーカー側修理マンの対応も
「交換する場合は解析結果の報告書は出ません」だと。
恐らく多すぎて全ての報告書を作れないんでしょ。


257:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/06 08:25:04 3K7IRvsQ
>>256
アンタ誰だよ


258:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/06 08:30:55 BZXgxvxk
>>253
URLリンク(www.mitsubishielectric.co.jp)

URLリンク(www.mitsubishielectric.co.jp)

こういうときの公式ページ。
セラミック丸皿はついているのでその上でパンを焼いている画像は
あるね。

丸皿は直径275mmとのことなのでこれに入るサイズの型なら
ケーキも焼けるのでは?

使ってないので本当にできるのかはわかりませんが。

259:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/06 10:36:42 ydIlGji1
よろしくお願いします。
石窯オーブン機能で魚を焼こうと思うんですけど、
取り扱い説明書には途中でひっくり返すとあります。
一時停止ボタンとかが無いのですが、動作中に扉をいきなり開けてひっくり返しても大丈夫なのでしょうか。




260:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/06 10:42:04 gETUviKb
>>259
機種名くらい書きなよ。

機種によっては途中で自動的に止まって
ブザー鳴らして知らせてくれる。


261:259
07/02/06 10:52:54 ydIlGji1
>>260
すみません、東芝のER-D350です。
一度焼いてみたのですが、途中で止まらずに調理終了してしまったので
質問させていただきました。

262:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/06 10:58:07 gETUviKb
>>261
試してみればいいと思うけど、
途中で開けると中断するのとキャンセルされるものとがある。
中断するのだと言ってる事ができるね。


263:259
07/02/06 11:10:07 ydIlGji1
>>262
やってみました。
途中で扉を開けると調理タイマーがそこでストップし、
扉を閉めて再びスタートボタンでタイマーが再開しました。

取扱説明書にも記載が無いですし、高温で動作中の物をいきなり
止めて大丈夫か不安でしたが、これが正規の方法なのでしょうね。
正直驚きました。

264:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/06 13:21:06 RiG84arP
>>263
芝のレンジ取り説不親切なのはデフォw
電凸したらスミマセン連発で丁寧に教えてくれた
旧帝大理系卒でも自分の読解力がないのか取り説ひっくり返して
半日悩んでたのがあほらしいくらいだたよ

265:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/06 13:49:44 4ulT1fF6
>>250
ER-D6と比較して購入したBF6が昨日到着しました。
この2台、店で比較すると本当によく似てます。
同じところのOEMじゃないかと思われるほど。

私がBF6を選んだのは、調理時間の設定がダイヤルじゃなくて
ボタン式だからです。慣れれば見なくても操作できるので。
機能的には、D6はスチーム使えて、マニュアル900Wもできる分、
優れているかもしれません。

早速使ってみての感想ですが、ご飯の温めはいい感じです。
ま、これは基本中の基本なので当然ですね。
焼き芋もおいしくできました。
今晩は焼き豚作る予定で、今タレに漬け込んでます。

266:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/06 15:05:14 uMFMMppZ
>>257
被害者だよ

267:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/06 15:06:19 cH/LsDB8
>>266
アンカー付けろって言ってんの


268:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/06 20:07:45 6p90MZ7A
>>266
>249にもレスお願いします

269:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/07 01:37:10 Kal458hB
今日ER-D6を購入しました。
明後日届くのですが、今「価格com」の口コミを読んでがっくり。
評判悪いですね。そりゃー安物だけどさ。
ケーキがまっしろ、とか中が生焼け、とかあり得ないです。
さっきまでワクワクしてたけど一気に不安でドキドキしてきました。

270:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/07 02:29:44 Dl7nWvrm
>>269
いいスリルを経験したな なんで価格COM知ってるのに
見ないで買っちゃうのさ・・・w

271:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/07 02:45:26 Lxx/J3AD
俺は読んでから買ったけどケーキ焼かないので気にしなかった

272:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/07 02:46:31 Lxx/J3AD
>>269
でもそれ多分、下側のヒーターが不良だったんだと思う
交換してから報告がないし

273:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/07 03:59:16 u0b5kCsq
皿が回転するタイプとしないタイプはどちらが良いのでしょうか?

274:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/07 04:08:44 3nkPdLwY
回転する方がトラブルが少ないような気が(熱光熱が)

275:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/07 04:40:57 ZEGwtZKP
熱光熱???

276:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/07 05:05:04 Kal458hB
>>270
そうなんです。ここ数日ずーーーっと候補のレンジを交互に見る日々だったのに
なぜかあの口コミだけ読んでなかった( ;ω;)
>>271
そう願いたいです。バレンタインにケーキを焼く、という目的で今回の購入に
踏み切ったので、本当に不安ですがもはや今は東芝を信じるしかない。

地球のみんな、オラにきつね色を分けてくれ!!

277:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/07 05:23:07 Dl7nWvrm
>>276
しかもこのスレを見ながら東芝を・・・(´;ω;`)
もしかしてマゾなのかい?

278:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/07 06:34:36 u0b5kCsq
回転しない方は何か障害ある?
両方使用した人の意見を聞きたい

279:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/07 14:42:17 6uhwuT/z
URLリンク(www.biccamera.com)
なんか相場よりだいぶ安いと思うんだが??

280:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/07 14:50:35 1SBOEjBe
そろそろ新製品出るのでは?

281:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/07 18:12:56 n0DNRzcH
新生活に合わせて、そろそろ新製品の時期だしねー

282:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/07 21:00:28 r2Q9AYb8
回転しないやつはある程度以上の価格帯の品でないと
暖めムラなどの不満が出やすい。

283:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/08 05:38:52 GODPLjia
予算2万以内でおすすめある?
駄目なメーカーも分かると有り難いです

284:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/08 10:02:44 2rXIwZtP
ソニーオヌヌメ

285:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/09 00:49:38 Rd8Hp2o6
今日、芝のERD350買った。54000円という値段に即買いしてしまった。
そして今、スレ見ました。
ハズレですか?
初期ロットが不良品で、第2ロット以降、改良されて市場にでることはないですか?
今からでも他社のに替えてもらうべきかなぁ(´~`;)

286:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/09 01:27:49 2nhoCgMx
>>240
こんなメーカーが原子炉メーカーだもんな。

287:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/09 03:09:35 Y3zTATfj
>>269です。
本日、東芝ER-D6が届きました。
とりあえずいろいろ温めてみましたが、温めムラは気になりません。
週末、ケーキを焼いてみてまた報告にきます。

288:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/09 03:37:22 h3KK8KdM
>>285
ハズレ
スチーム350度とかいうカタログの値にだまされて買ったな
ここ最近の一番の当たりは日立

289:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/09 06:42:51 MDyBkIbL
>>84
日立のヘルシーシェフMRO-BS8だけどヨドバシで3万円を切って10%ポイント
がついてで価格comとの差が減ったね。

290:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/09 07:05:49 miGMwSxN
一人暮らしでそんな料理するって訳でもないんですが、ラップなしで温めできるってのが便利そうなんで
ちょっと奮発してスチーム温め機能が付いた奴買おうかと思ってるんですが、この機能重視だとどのメーカの
買うのが一番無難ですかね?

一応2万7千~3万くらいの機種で考えているのですが・・・

291:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/09 07:28:01 SkcEbwIA
>>288
日立の製品を買う奴の気がしれん

292:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/09 08:14:18 kru8zXps
>>289
日立はオススメしない・・・
焼くにも温めるにも性能がイマイチだし
あとフタの開け閉めで電源感知するタイプだから、これが
ダメになったら最後です
うちのは三年半でダメになったよー

293:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/09 08:46:48 pzWHVTCI
MITUBISHI オーブンも押しボタンが沢山付いてるのも
止めた方が良いと思う・・・
半月で、スタートボタンの押せなかったりする不具合が出た・・・orz

294:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/09 09:04:55 Rd8Hp2o6
芝とヘル塩とで悩んでたんですが。
最終的にヘル塩の売りである、スチーム機能が何するにも時間がかかるときいて、芝にしたわけです。
温度が高いし、パンなどはすぐに高温にあがるからおいしく焼けると。
でも、いつ故障するかとドキドキしながら使うのはいやですね。

295:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/09 13:30:24 ZA7sjVxx
>>285
取り急ぎダイヤルを引っ張ってみて簡単に抜けるかどうかレポヨロ

296:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/09 15:59:26 iKmFAh0w
>>294
ヘルシオが時間がかかるというのは、レンジ調理と比べたらですよ。
他社のスチームオーブンやスチームグリル機能とヘルシオのウォーターオーブン、
ウォーターグリルだと、ヘルシオの方が早い場合が多いですよ。


297:ちく
07/02/09 23:02:52 U07MZZrs
ne-ss30aとne-sv30haで結構値段の差があって迷っています。
ne-sv30haじゃないとできない料理ってありますかねぇ?
普通の料理だったらss30aで十分だったりします?
すいませんが意見聞かせてください。

298:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/09 23:28:14 llzO5P2S
>>297
ビストロは、最上位機種を買ったという満足感がデカいんじゃないかな。
何が出来て何が出来ないとか自分でよく分からないなら尚更。。
お好みでどうぞ。

299:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/09 23:44:43 QZqQeUOu
>>297
一番の違いは温度、つかそれ以外は大して差はないかと。
SS30Aは250度SV30HAだと320度
鶏肉大物などだと皮の脂がよく落ちてパリッとする(らしい)

自分は何年か経って性能が悪くなるのを見越して
SV30HAを買った

300:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/10 00:12:49 ao2BnXG5
パイ生地焼くなら250℃を維持したいよね

301:nov
07/02/10 00:26:03 BRcp0Q5L
SSとSVだったら間違いなくSSを買ったほうがいいでしょう?
なぜって、SVは値段ほどの性能はありませんから。。。。
320℃?出てるかどうか不明です。出てたとしても320℃を使う料理って限られますので
あまり意味がないような。。 スチームメインだったらSPかTがお勧めでしょう!

302:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/10 13:30:35 YAO7sDuV
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【富裕層】PS3を理解出来る層、出来ない層【格差】 [ソニー]
WILLCOM EDGE 総合 139 [携帯・PHS]
洗濯機 総合案内・研究所 5機種目 [家電製品]
コナミスポーツいりなか [スポーツクラブ]
過去ログ [ソニー]

303:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/10 13:51:58 EbGYo8M+
ナショナルのビストロSS30Aと、日立のヘルシーシェフMRO-BX10で迷ってます。
メーカーにこだわりは全くありません。

この両者の違いですが、グリル皿か網か、スチームか加熱水蒸気か、
というところくらいなのでしょうか。他に大きな違いってありますか?



304:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/10 18:21:30 Xx2nnI7Q
数年前に発売されたデザイン系のレンジで、2001ねん宇宙の旅にでてくるような家電のシリーズが
日本のメーカーの何処かから出ていたと思うのですが、今探しているのですがなかなか見つかりません
メーカー名、型番などがお分かりな方おられましたら是非教えて頂けると大変助かります。

305:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/10 19:09:35 RBX0c2uk
>>304
amadanaとかWillのことかなぁ?

306:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/10 22:12:18 EdbWcPpz
atehaca?

307:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/10 22:43:38 rxm8dlah
>>297
今日、新宿淀でNE-SS30A-Sゲッツ。
ヨドバシ.com の値段より1万円高いことを指摘したら、同じ値段にしてくれた。

308:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/10 23:05:24 SONr/RMZ
わたしもこないだ新宿ヨドでER-D6買った時、ネットの最安値を言ったら
最安値よりも更に安くしてくれたよ!しかもポイント10%還元なので
ちょーお得でした。あの時の店員さんありがとう!

309:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/10 23:05:21 Zn8KUhjo
>>307
リアル店舗で、通販価格に合わせろだなんて
非常識な客だな~店員さんいい人で良かったな

310:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/10 23:11:24 OhUTXgCv
同じヨドバシなんだから、言いたくもなるんでは?
値下げできない時は、「ネット店とは別ですので」ってあっさり断られるよ。
必ず下げてくれるわけではない。

311:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/10 23:16:00 3LjE636A
同じ店ならとりあえず交渉くらいしてもいいだろ

312:304
07/02/11 06:55:32 uG3QPoeH
atehacaでした! amadanaも良いデザインですよね。
答えて下さった方ありがとうございました。

313:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/12 07:25:40 F8Qbzo32
全国展開している量販店のネット通販では配達先の最寄りの倉庫から発送されるケースが多い。
つまり注文主(消費者)が足を運んでいるその店舗の倉庫から発送される。店頭も通販も動くシステムは同じなわけだ。
リアル店長にしてみれば自分のところのネット通販で購入されるぐらいなら買う気満々の目の前の客に通販価格で売って満足させ次の購買チャンスに繋げていくよ。

314:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/12 08:30:13 PMtgZBJ8
その理屈はよその通販価格ではなく
じぶんのとこの通販価格という場合に
限りますね
よその通販価格で安いのがあっても
対抗しないのが普通。リアル店舗と
通販じゃコスト構造が違いますから

315:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/12 08:37:19 fOzPSfI4
そうでもないよ。
客からしたら買値がいくらかって同じ土俵だから
リアル店舗が対抗する事はよくある。


316:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/12 11:16:08 OGTpq4Wa
20年使ったオーブンレンジが壊れました。
これまでの使用方法の99%は残りオカズを温めで、1%は冷凍食品の解凍です。
おばあさんが使うので、ボタンを一つ押すだけで、ムラ無く温め解凍できると、ウレシイです。
あと、月に一度くらい、娘がクッキーやケーキを焼きます。
オーブン料理を作った事がありません。トースターと魚焼き器は持っています。

ヘルシオでも買おうかなぁと電気屋さんに行ったら、下記2機種をススメられました。
どちらが良いでしょうか? 他にオススメがあるでしょうか?

 ・東芝 ER-D7 \29,800 (税込・Point無・3年保証)
 ・松下 SS30A \47,800 (税込・Point無・5年保証)






317:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/12 11:28:07 YVNOAjpw
サンヨーのFS200買ったけど、温め機能非常に優秀だよ。
東芝のより高いだろうけど(3万半ばぐらい?)、松下よりは安い。
スチーム温めもできてセンサー優秀でなかなか良い。

ヘルシオは電子レンジ機能が駄目駄目だともっぱらのうわさ。

318:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/12 11:35:17 RXe3WBlX
このスレを読めば、東芝の石釜オーブンは、
買おうと思わなくなるよ。

319:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/12 11:49:08 9hhe1fbD
>>316
機能は調べた方がいいですよ
スチーム機能つったって色々。ピンキリ。

320:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/12 11:50:58 YsENGe8m
>>316
ER-D7は解凍ボタンが無く、ダイヤル操作等が必要かも。
ナショナルのは液晶が明るくみやすい点はいいのですが、多機能でボタンが沢山ついてるので
おばあさんだと難しく感じる方がいるかもしれません。
ヘルシオを考えていたということでスチーム機能のある機種を勧められたのだと思いますが
わたしなら操作性を重視して、温め&解凍ボタンが大きく付いた、もう少しシンプルな機種を選択します。
店頭に行けるのでしたら、実物を触ってみて操作を確認すると良いと思います。

321:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/12 11:52:11 YVNOAjpw
電子レンジにスチームが使えるかどうか(使えれば、ラップなしでふっくら温めできる)
水の専用ケースがあるかどうか(容器に入れるタイプは面倒)

オーブンにスチームを使いたい場合、過熱水蒸気調理なのかただのスチームなのかとか
色々あるよね。

クッキーやケーキに使うだけなら、ただのスチームオーブンで十分かと思うけど。
スチーム温めは、ごはんとかふっくらとなるからあった方が良いかと。

322:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/12 12:05:38 9hhe1fbD
角皿スチームの機種、なんのためにあるのかわからんw
全然庫内が蒸気で満たされてないよ。角皿から蒸発はしていくけど。

323:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/12 12:09:09 YVNOAjpw
角皿スチームは、機能として謳わなくても、もともと皿に水を張って蒸し焼き、なんて
レシピはあるわけだしねえ。

324:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/12 12:16:37 YsENGe8m
スフレチーズケーキとかプリンとかね
まあ角皿の溝が邪魔になる場合のほうが多いかもしれないw
スチームと言っても、カセット式、水を入れた容器を置く方式、角皿に水を張る
色々あるから確認したほうがいいですね


325:316
07/02/12 18:24:13 OGTpq4Wa
>>317
EMO-1000Sのカタログに「冷凍バッグのまま解凍できるのは業界初」と書かれていました。
他のレンジは、冷凍バッグのままだと、正確に自動解凍できないのでしょうか?

>>318
確かにER-D7は故障が多そうですね。候補から外します。

>>320
シンプル操作 = 低価格機 = センサー貧弱 =温め解凍が不正確 なので、
使用目的の99%である「温め機能」に関して、ストレスが溜まりそうです。
とにかく、ボタンを一回押しただけで、温めが正確にできる機種が欲しいのです。

>>319,321,322,323,324
使用目的の99%は「温め機能」なので、スチーム調理の性能はあまり気にしません。
ご飯や肉まんの温めに関し、スチームだと美味しかったり、ラップ不要なら、ウレシイと思っただけです。
スチームはヘルシオだけだと誤解していたので、電気屋さんで「ヘルシオください」と言ったのです。
ヘルシオは、レンジ機能が貧弱で、おばあさんには操作不能なので、候補から落としました。

326:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/12 21:42:44 YsENGe8m
温めムラが無い、て条件は難しいですね、焼きムラもそうですけど。
満足に感じるレベルも人それぞれだし使い方の差もある。
最近の機種を複数使い比べできる環境の人はほとんどいないし。
ただ、高級機なら良いかというとクチコミ等見てると必ずしもそうでもないようにもおもいます。

327:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/12 21:50:37 YVNOAjpw
>325
1000Sの「冷凍バッグのまま解凍」という機能はわりと謎ですね。
考えてみたら、冷凍バッグのままで解凍って、FS200買ってからはまだやったことが
ないんですよね~
あまりスーパーのパックのままで凍らしたりしないから…
少なくとも、スチロールトレイからは出して皿に載せちゃうんで。
でもそうやって普通に使う分には、解凍機能も非常に優秀だし、温めムラもあまりありません。
一度に二皿とか入れちゃうと、機械が迷うのか、ムラが出たりしますが。

ボタンを一回押しただけで温めが正確にできる、という条件なら、FS200は満たしてると思います。
でもボタンを何回か押して、40度とか50度とか、「お好み温度設定」使うのも便利なんですが。

328:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/12 22:27:51 GRjCjtEL
EMO-1000Sを持っていますが、解凍に関しては謎だらけです。
冷凍バッグ解凍は、冷凍バッグにそのまま肉や魚をいれて冷凍しなければならないのだけど、ふつうラップに包んでからバッグに入れませんか?

普通の解凍はスーパーのパックのまま(ラップは外して)解凍するようになっているけど、
小分けにしてラップかプロキープに包んで冷凍するか、
冷凍された肉や魚を買うことが多いのでそれも使わないなー。
ホームフリージングなんてやったことのない、企業の研究者が作ったに違いない。

その辺を気にしなければ、解凍機能に不満はないです。

329:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/13 09:47:19 EwukPzcA
まきいづみの声でチーンと
言って欲しい

330:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/13 12:06:54 CXYqThz5
竹石圭佑…中国で生まれ名古屋で育つ20歳。小学生を狙う強姦魔

331:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/13 13:19:57 i7Dj8RIV
サンヨーEMO-FS200は0.3秒毎に素材の温度を検知し出力の高低入切をコントロール、2℃きざみの温度調理が可能であたため&解凍上手。
FS200が底面スポット検知であるのに対し1000Sはさらに8眼赤外線センサーが庫内底面広範囲をカバー、各センサーは独立していて底面を区分検知し素材全体が適温になるように出力の高低入切をコントロール。
これにより冷凍バック内の食材本体や液体・気泡などの違いによるあたためムラや端煮え現象を抑えることに成功・・・・・・だったかな?
レンジ機能だけなら1000S→秀逸、FS200→優秀ってところか。

332:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/13 13:31:20 hzsXNkJY
スチーム機能を重視せずレンジ機能のみを考えるなら下位機種のEMO-FZ400が良いかも。
(でもそのクラスだと他社製品とドングリの背くらべでまた選択に悩むけどね) 

333:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/13 14:27:47 sDrlnc8x
FS200漏れも買った
温めるのがとにかく速い!

334:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/13 20:47:11 kLxBEFaJ
>>316
これを機会に、今まで知らずに損をしていた
オーブンの豊かな機能を研究していいものを買うか

今使ってる用途に限定して、無駄な機能のない1万円台の製品を買うか

あなたの考え方によって答えは異なる
ひとつだけ言えるのは家電店の販売員はいいかげん

335:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/14 04:08:05 r5kUYxEs
金が動く分野には優秀な店員が配置される。
→携帯電話、パソコン、ゲーム、薄型テレビ、DVD等 
利幅が少なく買い替え間隔が長く付属品・消耗品が派生しない分野にはそれなりの店員が配置される。
→冷蔵庫、オーブンレンジ
白物家電フロアは新人、能なし、やる気無し、問題児、敗残兵、窓際族、左遷社員のハキダメと化している。


336:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/14 05:24:55 WSejdftH
>>335
なんか間違えてるよ(w

冷蔵庫や洗濯機は高級機が増えているし、客も何買うか決めずに来て
相談して選ぶケースが多い。店員の接客次第で売り上げや単価が変わるとか
自分で考えたかい?

337:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/14 08:22:35 86AvtUM0
>>335はおいといて、
白物家電は主婦向けの製品だからなぁ
なんやら難しい用語を使いながら性能機能を説明すれば
売るのは簡単だろう・・・つまり話術がうまいやつがいいかと。

これをジャ○ネッ○タ○○商法という

338:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/14 11:27:03 HZVRGX0l
EMO-1000S買いました。
デザインも良いけど、性能がかなり良いのでびっくり。
マーケティングが上手ければ爆発的に売れるような気がする。

レンジの温度指定なんかは、ガジェット好きな人向けかも。

冷めたお茶を75度指定で温め。
 30 -> 39 -> 58 -> 69 -> 75 ->新幹線の車内放送みたいな音で終了 

339:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/14 11:49:18 LqWMlwyp
確かに、ビッグカメラの白物家電売り場なんかは酷すぎる気はする。
何買うか大体決めて買いに行っても、多少質問した時の店員の応対がひどすぎて
買わずに帰ることが多いよ。
10万以上の買い物なんだから、じっくり納得いくまで説明聞いて選びたいのにね。
電子レンジとかだって、3万以上とかするものは、やっぱりきちんと選びたいものだよ。

ところで>338さん。
1000Sって温度が表示されるの?!
なんか面白そうだw

340:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/14 12:59:08 HZVRGX0l
>>339
そうです。
どこまで正確かは分からないけどw
大体の目安がドアを開けた内部に書いてあるのでそれを目安に設定。

あと、白色の液晶も非常に見やすいし、ダイヤル式メニュー選択も思った
より面倒じゃないし。

あくまで料理好きな男目線ですが。

341:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/14 13:21:20 LqWMlwyp
温め中のものが今何度ぐらいか分かるんだ?!
えらい高性能だね~
うちのFS200も温めは非常に優秀だし温度設定もできるけど、温め中の温度は分からないや…
多分。

342:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/14 16:37:32 iQ7XJwgn
EMO-1000Sを先日見てきましたが、扉の開閉時がとても気になりました。
特に、閉める時の音が、「ボコン」って大きな音がして(ゆっくり閉めようとしても)、
その時に加わる力も強く、レンジ全体が結構振動して安っぽさを感じました。
温度などの機能は便利なのかもしれませんが、そういうちょっとしたドアの開閉時の作り
って大事だと思いました。やっぱり、ドアって一番使用するし、そのたびに開閉する部分だから、
そこの作りがきちんとしてないって事は、肝心なレンジの中も果たして大丈夫なのかなぁって
疑問を感じてしまいます。
EMO-1000Sをもっと宣伝したいなら、ここより、価格ドットコムに書き込んだ方が
ずっと宣伝効果が強いですよ。東芝のカロリエなんて、初期不良の書き込みが多くて
結構ダメージ受けてるような気がする。


343:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/14 20:19:09 1BTVXzhB
松屋でつかってるレンジってどこ製なの?
あれだけ酷使され美味しいメニューが供せるなら
私も一台欲しいです

344:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/15 04:32:37 LrkA3bOB
「おすすめのオーブンレンジ」スレなのに実際に購入し使用感を書き込むと関係者の宣伝扱いされるアンチスレはここと聞いて来ましたヨw


345:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/15 04:59:39 +qA4P68B
>>343
業務用じゃないかな

346:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/15 17:03:00 1+KXKUN4
「おすすめのオーブンレンジ」スレなのに、業績が落ち込むばかりのサンヨー関係者が
2chで営業宣伝活動してるスレはここと聞いて来ましたヨw


347:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/15 17:58:42 LJi0l1Hp
さんよーレポは今まで少なかったんで歓迎ですがね

348:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/15 22:33:23 7m7CYdD9
1000S,FS200のどちらかにしようと思っていたところなので、ありがたいです.
もうすこし、FS200のレポ希望.


349:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/15 22:39:35 Haz36LNc
FS200のどんなレポが欲しいんですか?

とりあえずうちのは、オーブン機能まだ使ったことないので分からん。
レンジばっか。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch