06/12/17 23:03:01 ol+N0SC1
>>991
そうなのか。それはそうなのかもしれないな。
キャリアの違いも有るかもしれないし。ちなみにSoftBankのSH905なんだが。
が、俺の言いたいことの肝は、まず、携帯電話の多機能化は恐らく、
ここらで止まる。(携帯キャリアがインセンティブをなんとかしたいため)
ので、携帯電話と、容量、電池などの点で相性の悪い「音楽」という機能は
そんなに力を入れられないだろう。ってこと。
ざっとスレを見る限り、今のところソニーの携帯が優秀なようだが、
携帯に専用機のシェアを取られるほど高機能は乗せたがらないだろうし、
日本の携帯が日本だけの特殊な規格のものだという点からも、
JASRACがかなりうるさいことも予想できるので、
携帯の音楽機能が音楽再生専用機のシェアを奪い取ることはないだろう。
ってことだから。
少なくとも現状は外で音楽を聴くのは携帯で。
というのは全体から見れば少数派だろうし、
今の世代の携帯を皆が持つようになっても当分は変わらないと思うが、
どうだろうか?