Creative Zen Vision Part1at WM
Creative Zen Vision Part1 - 暇つぶし2ch688:646
05/11/08 10:40:20 JijgWPY0
あら、言ってるそばから回答来た。

>お問合せありがとうございました。
>クリエイティブメディアサポートセンターの志田と申します。
>
>ご相談の件に付きまして、ご説明申し上げます。
>大変申し訳御座いませんが、現在弊社にて症状の確認及び検証作業を
>行っておりますので今しばらくお時間を頂きます様よろしくお願い申し上げます。
>
>以上、よろしくお願い申し上げます。

お手数おかけしますね。

689:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/08 10:55:28 Jrg3Bf9i
>>688
原文ままの転載はまずくない?
せめて担当者の名前は消そうぜ。

690:646
05/11/08 11:09:17 JijgWPY0
あ、しまった・・・ご指摘ありがとう。

691:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/08 18:55:36 F6KDWcYi
>>646
前に、こわいのでその後再発するか確認してないみたいなことを書いていたけど、
646さんは結局、確認はしなかったの?
消えてもいいダミーの写真撮って、その画像でテストしてみればいいだけじゃない?

zenviに限った話じゃないけど、不具合でサポート受ける時は
「こうやると毎回発生する」とか「こうやると3回に1回くらい発生する」とか、
ちゃんと調べて報告した方が、やりとりも少なくすむよ。

「こうやると毎回発生する」なら「ああ、それは故障です」になるのに
「こういう現象が(1回)おきました」だと、
「現在弊社にて症状の確認及び検証作業を行っております」になってしまう。

もし不良品っぽければ、買った店に持ってって新品交換してもらう方が
早いかもしれない。
今、たいていの店で、購入後一週間くらいの初期不良は新品交換だよね?
サポと長々メールのやりとりして、初期不良交換の期限が切れて、
結局メーカー修理というのがいちばんつまらんと思う。


692:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/08 19:19:04 F6KDWcYi
>>682
AutoGKで、複数話収録DVDの2話目以降の字幕が飛ぶのの対処法は、
>>586のリンク先のAutoGK紹介ページに載っている。
冒頭からいきなり字幕が飛ぶというのは、単なる設定ミスだと思う。
音声の選択の右側に、字幕の選択のドロップダウンリストがあるので
別のを選んでみては?

俺は585の人なのだが、洋画とかあまり見ないもので、字幕の選択について
つい書かずにすっとばしてしまったよ。
ビットレートの指定法も間違っているし(´Д`;

行きがかり上、「正しいAutoGKの使い方&設定for zenvi」というのを
まとめ直したいのだが、ここに書いて過去ログに埋もれるより
まとめサイトみたいなのを作ってしまった方がよいのかな。


693:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/09 01:00:02 jWyesLjG
今日買ったんだけど立ち上げてもrecoery modeってのしか出ない…
なんなんだこれは!

694:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/09 02:04:38 K3anHQEf
>>693
もちつけ。普通に初期不良だ。そんなに驚いてないで普通に初期不良交換してもらえ。


695:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/09 02:18:59 K3anHQEf
>>681
遅レスで悪いが、PCアダプタ自体は海外対応(100V-240V)。
ただしコンセントの形状の変換アダプタまではついてない。
(変換アダプタは安く買えるし、旅行用ドライヤーとか買うとついてる)
USB端子からも充電できるので、旅先でPCが使える場合は
ACアダプタ持って行かなくても可。


696:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/09 02:20:26 K3anHQEf
ごめん。PCアダプタ→ACアダプタ

697:646
05/11/09 10:13:31 m2cUywfc
>>691
アドバイスありがとうございます。確かに、発生頻度や条件はある程度
自己検証して報告た方がよかったですね。

私の印象では、不良品というよりはシステムの不具合っぽいな、
と感じました。(あくまで印象ですが)

あと、私が確認作業を渋ったのは、消失したデータはファームから見えなくなってるだけで、
もしかしたらファイルシステムの上では消えてないんじゃないか、また消えてたとしても、
そのクラスタに上書きさえしなければ、サルベージも可能なんじゃないか・・・と考えたからです。

それで不良品交換ではなく、あわよくばデータの復旧もしてもらえたらな・・・なんていう
淡い期待もあって、購入店ではなく直接サポートに問い合わせをすることにしました。

でも消えてしまったデータ恋しさに検証を怠るのも考え物ですね。
そろそろあきらめて自己検証してみようかな?


皆さんの意見はホント参考になります。いつもありがとう。

698:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/09 16:50:50 Hf6mxoqp
今PSPを所持していてPSPで音楽とか聴いていたんだけど
やっぱり曲数も限られるからmp3プレイヤー買おうかと考えてるんだけど
zenviかA1で迷ってます

移動中とかに映画を見たりしたいんですけど向いているのはどっちですか??
zenviはドット欠けは交換してもらえるみたいな事聞いたんですが
やっぱりA1はPSP同様駄目なのかな?

699:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/09 16:59:09 Hf6mxoqp
PMPも結構よさそう…

700:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/09 17:00:34 hFlB405s
>>646
なるほどそういうことでしたか。
たしかにHDDをはずしてPCにつなげられればNortonとかで復活できそうだけど。
zenvi上で走るそういうファィル復活ユーティリティってあるのかな。
ディスクフォーマッタとか内蔵しているからあるのかもね。
そういう事情であれば、手順を教えてくれればうちのzenviで検証してみますよ。







701:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/09 18:00:20 Acr5ljHe
>>698
mp3プレイヤー買え、動画はPSPで見ろ、バカ

702:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/09 19:26:06 hFlB405s
>>698
A1は価格コム見てももう載ってないし、古くて入手困難っぽそうだな。
重さ、電池の持ちはほぼ同じ。
ハードディスク容量、zenviがA1の1.5倍。
解像度、zenviがA1の2倍(ピクセル数4倍)。
液晶は、A1の方が発色がよいが、zenviは野外でもくっきり見える。
A1が処分価格でよほど安くない限り、普通にzenviでいいんじゃないか?

ただし画質は気にしない、気軽に見れりゃいーやというのであれば
zenviの高解像度はあんまりメリットではないかも知れない。
VAIOとか持っているのであれば、A1の方がサクッと転送できて便利かもしれない。

>>701
PSPで動画見るにはクソ高い大容量のメモリースティックが必要。
しかも思い切って2Gのやつ買ってもzenviの容量の1/15だろ?
そこまでしてzenviの1.5倍はあるPSPとmp3プレーヤと両方持ち運ぶなら
もうちょっと金出して動画プレーヤ買った方がいいと思うが。


703:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/09 22:36:52 Hf6mxoqp
>>702
レスどもです

なるほど…zenviにしたいと思います
zenviは動画変換君で平気ですか?

704:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/09 23:31:53 A76OVXlI
aviで出力すれば大丈夫だと思う。
試してはないけど。

705:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/10 01:53:14 1+mM1JhZ
製品の比較、使用理解もできないやつが買っても宝の持ち腐れ
だいたい人の意見で決めるってどうなんだよ


706:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/10 10:17:13 119IRXKy
>>700
MP3プレイヤーのZENには必ずあるレスキューモードがあるんじゃないかと思うけど調べてない
US栗にあるサポートフォーラムにあるかなぁ

707:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/10 12:59:57 QnJmatab
>>703
動画変換君のファイルも再生できるとは思うが、今のところ話題に上がっているのは以下の2つ。

AutoGK(フリー)
手間:入力ファイル指定、出力ファイル指定、仕上がりサイズ指定→開始
時間:Pen4・2Gで実時間の3倍? 予約エンコ&自動電源オフ可
解像度:640x480
ビットレート:1000~1500kbps(1分あたり6.7MB~10MB)
画質(1500kbps):神。ただソースによっては再生時もたる場合有り。
画質(1000kbps):1500kbpsを見てなければほぼ神。

DaVideo(1万円弱・過去ログに体験版有り)
手間:入力ファイル指定、出力ファイル指定→開始
時間:実時間の半分くらい?
解像度:320x240
ファイルサイズ:1000kbps強(1分あたり6.7MB)
画質:qvgaなので字幕はやっぱりつぶれる。気軽に見るもの向けか。

ここの過去ログ読んでがんばる気があれば、すごい満足を得られるハード。
逆にパソコンさわるの苦手、過去ログ読むのめんどくさい、という人には向いてない。
(付属ユーティリティとか結構タコなので、自分で工夫しないと性能引き出せないのよ)
703さんはあまり過去ログ読まない人みたいなので、不向きかもしれない。



708:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/11 02:35:13 vgDEa7mP
>>706
zenviにもレスキューモードあるけど、
・ハードディスクのクリンアップ(購入時に戻す?)
・ハードディスクの再フォーマット
・OSのアップデート
とかどれもファイル復活とは違うっぽいです。
他のzenはレスキューモードでファイル復活できるのですか?


709:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/11 08:11:45 3vWCXxvQ
クリーンアップがそうですね
ディスクをスキャンしてZENが持ってるデータベースに異常があれば修正します

710:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/11 08:18:46 3vWCXxvQ
ただし、本当に削除されてるなら復活は無理
ドライバーのバグなのかな
あとZENシリーズはファイルシステムが独自なのでHDDを抜き出してPCに着けても中身をWindowsから認識することは出来ないと思います

711:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/11 12:56:02 RfZC3v1r
=635
レートを変えてもやはり、音声がかくつく。DVDの音声がLPCMの場合で
AC3のDVD音声の場合は大丈夫みたいなので、LPCMの問題かと。
判る方いらっしゃいますか?
試しに、Divx 3Mくらいに一度変換してから(音声はmp3で)再度AutoGKで
とりこんでみます。

712:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/11 13:03:05 RfZC3v1r
=711
635ではなく639です。
すまん


713:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/11 15:20:29 acwiiMhr
>>711
>>633で、LPCMのままAutoGKに食わせるとエラーを吐くという報告が上がってます。
俺も詳しくないので原因は分からないけど、711さんだけの異常ではないということで。
回避法分かる方いらしたら俺も知りたいです。

> 試しに、Divx 3Mくらいに一度変換してから(音声はmp3で)再度AutoGKで
とりこんでみます。
画像を2回エンコするのは無駄だし、画質も悪化すると思うんだけど。
音声も2回エンコすると多少音質が落ちるだろうけど
回避法が見つからない場合は、音声のみ変換するのが次善の策じゃない?

>>633さんは市販ソフトでドルデジ(AC3)に変換してるようだけど、
フリーソフトだとmp3に変えるしかないのかな。


714:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/11 18:52:55 JItUbi8E
>>713
ありがとう。たしかに画質は悪化したし、かくつきも直らなかった。
原因が何かわからないのでまた試行錯誤します。
やはりドルデジ(AC3)変換が必要なのかな。
前、ビデオiPODのスレで、LPCMで変換のとき雑音や音づれがでる という報告
があったけど、やはりこのてのものは共通なのかな。


715:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/11 23:46:44 C+3fDicm
>>714
URLリンク(prdownloads.sourceforge.net)
ここでAC3のcodecが落とせるけど、これ入れてエンコしてみてもダメかな?
(分かりづらいけど、100110…と書かれた紙のアイコンクリック)

あと、やっぱりDivxの方が若干動画再生が軽いので、その分、音声も引っかからない
ようだ。Xvidでエンコしてたら過去ログのリンクからDivx落としてみたら?
(公式のDivx最新版はAutoGKで動かないので)

716:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/12 17:07:25 +wTHY2Hd
今、Amazonでキャンペーンやってて、誘電のCD-Rメディアと合わせると4500円。
更に20%還元があるから実質38000円なので注文してみた~。

717:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/13 00:23:07 uBeh5Wiq
付属のビデオコンバータってやつでエンコするとPC固まるのは自分だけ!?

718:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/13 22:04:09 RBMmc5AI
>>717
つ【メモリ増設】

719:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/13 22:49:24 xYc6Cco2
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

720:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/13 23:13:25 uBeh5Wiq
>>718
そ…それが、メモリ2GBなんだよね…(^^;

721:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/14 15:08:45 njN6qVZ/
かなり買うつもりなんですが・・
目的は車での使用です。現在MP3の携帯プレイヤー
を使用しているんで、一応100vのプラグとFMトランスは
あります。一番の心配が、昼間の車内での液晶の
見え具合なんですが・・光の具合で見ずらいって事ありますか?
あと、対抗の商品などはあるのでしょうか?
ちなみにPCに入っているP.Vを入れるつもりなんですが、
ぜ~んぶMPG-1です。
どなたか助言おねがいします。

722:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/14 18:26:15 aC6+YY9q
>>721
たぶんzenviはキミのためにあるハードだ。
この掲示板のレスを全部表示→ブラウザで「日光」を検索。
直射日光下での見え具合が優先なら、対抗商品はないと思っていい。


723:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/14 19:26:20 qxGg2Qzy
>>721
zenviかなりオヌヌメ
透過型?液晶使ってるからかなり外でも見やすいらしい。
買ったらレブーよろ

>>720
つ【栗に問い合わせ】

724:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/15 01:27:50 xm6zlDjB
今日池袋ビックカメラにて実機触ってきました。
操作感は特にイライラすることはなかったですが、iPodを今まで使っていたので勝手が少々違って
戸惑いました(この機種に限ったことではありませんが)。十字キーみたいなのは結構小さくて、自分
の手は日本人男性標準くらいですので特に支障はありませんでしたが、手が大きい人は十字は押し
にくいかもしれません。全体の大きさはPSPより少し薄く、PSPのもつ所の半円状の部分を取り払っ
たくらいの大きさで、重さは見た目の割りにかなり軽く感じました。
音楽再生機能についてはほとんど見てないです。さすがに展示機に自分のイヤホン刺すのも気が引
けましたし。
写真表示機能は、フォルダ内のサムネイルも表示されますし、1枚ずつの表示もきれいで、十字キー
右(立て持ちの場合は下)で次の画像に送る際の反応もよくてイライラすることはありませんでした。
漫画などもサクサク見られそうです。
動画再生もプリインストール(?)の動画しか見れなかったのですが、かなりきれいな印象を受けまし
た。だた、シークするのにiPodは結構ホイール操作の勝手がよかったのですが、これは右キーを押し
続けで早送りが段階的に加速されていくシステムの用なのでちょっと扱いづらかったです。また、画面
比と動画の比、動画のサイズと画面サイズが違うときにピッタリに拡大縮小されて表示されたり、その
際のピンぼけのような現象があるのかどうかは分かりませんでした。実機を持っていいる方いらっしゃ
いましたらレポしていただけると嬉しいです。

つたないレポすみませんでした。

725:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/15 08:34:00 AQzmLWvW
>>721
多分、手持ちのMPG-1は
ほとんど再エンコードすることになる。

726:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/15 14:51:08 qDsDQRUn
>>721
>>725
mpeg1ってことは、たぶん320x240とか352x240のサイズで、video-cd程度の
ビットレート(1000kbpsちょっと)だと思うので、そのまま問題なく見られるよ。

ただし付属ソフトで転送すると勝手にWMVに再エンコしようとするので、
過去ログにあるようにWindows Media Player 10で転送する必要がある。


727:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/15 15:29:30 yel5tZ+B
注文したZenVisionが届いたー。
ってWMV VCMには対応してないのね……。
とりあえず、案の定イヤフォンがアレなので買ってきます。

728:646
05/11/16 19:12:14 pJQoo8dM
うわ、しばらく離れてる間に、いろいろレスもらちゃってる・・・うぅ、ありがとうゴザイマス!
そして放置しちゃっててスイマセン!

>>700さん
ありがとうございます!お手数ですので気が向いたら&興味があったらで結構ですよ!
私が行った操作は、

1)付属ソフトを何も入れてない環境でPCと「オーディオデバイス」として接続。
2)「Creative Zen Vision」→「データ」と階層を下がり、
3)「Imported Files」フォルダを右ボタンでD&Dし、PCのデスクトップに「移動」。
4)すぐさま、「キャンセル」を押して移動を中止。

でした。

この手順で、ZenVi側の「Imported Files」フォルダは消えて無くなります。
ちなみにPC側にはキャンセルするまでに移動したファイルは残ります。

>>703さん
レスキューモードですか。。。情報ありがとう!調べてみます!

>>708さん
やっぱりZenViにもレスキューモードあるんですね~。
今後の「OSのアップデート」に期待したいですね。

>>709さん
「クリーンアップ」ですね。ありがとうございます。
ZenVi側のフォルダ、1GB近くあるはずなのに消えるときはあまりにも一瞬なんで、
実ファイルのコピーの前にデータベースが書き換えられてるのかもしれません。
まさにドライバのバグ、という印象でした。
でもそうなると不具合報告はMicrosoftに出すべきでしたね・・・
ファイルシステムが独自なのは残念ですが、クリーンアップという望みが出来ました。
ありがとうございます!


ドキュメントの移動をするときは「移動」でなく「コピー」をするべきでしたね・・・
ちなみにCreativeからの返答はまだありません。
気にかけて下さったみなさん、ホントありがとうございます!

729:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/18 01:16:41 IL4UC8iS
発表済み未発売の商品も含めてゼンヴィの対抗機まとめキボン

730:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/18 09:47:49 Yj0+/Vva
URLリンク(www.cowonjapan.com)

731:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/18 13:57:14 AYouUwno
>>729の希望通りまとめてりょーだい!







↓ニートさん

732:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/19 14:26:04 YMHwNSiv
>>729
古いけどこれも参考に

URLリンク(www.nobukuni.com)

733:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/19 14:47:35 YMHwNSiv
URLリンク(translate.google.com)

734:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/19 14:57:00 YMHwNSiv
ついでに・・読みにくいけど
URLリンク(216.239.37.104)

735:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/19 15:01:16 YMHwNSiv

A2,V43,AV500比較
URLリンク(216.239.37.104)

736:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/19 17:29:49 YMHwNSiv
URLリンク(216.239.37.104)

737:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/19 18:17:08 YMHwNSiv
比較
URLリンク(www.cowonamerica.com)

738:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/19 18:28:05 YMHwNSiv
これも
URLリンク(216.239.39.104)

739:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/19 21:50:17 sqeeArcN
>>732-738
ありが㌧

740:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/20 13:25:46 ai5OQVGg
zenvi買ったっす~。
で、何か本体の素材がスルスルしてるせいか、いきなり立ち位置から落としちゃいました。
やっぱストラップ穴ほしいですね。
壊れていないかなぁ...。

741:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/20 22:33:53 xkXzOf2T
AutoGKが突然落ちることを除けば、
特に問題なく満足ですよ

むしろ問題なのは、買っているヤツが少ないので
そいつらが満足してしまうとスレが停滞することかw

742:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/21 19:18:13 lJcpqHkq
最初は非難ごうごうでどうなることかと思ったが、液晶の視野角にも慣れたし
通勤中、電車で日光が当たる側とかでもきれいに見られるので
むしろ最近は、この液晶のチョイスは悪くないとさえ思えてきた。

一度AutoGKでエンコする環境を組み立ててしまうと快適で幸せだけど、
多少使いこなす努力が必要というか、ユーザを選ぶというか、
家電的快適さやバカチョン性に欠けるのも確かだなぁ。

このあたり、ファームや添付ソフトの改善でかなり良くなりそうではあるが、
現状の、ド素人にはやや敷居が高い状態も微妙に優越感があって幸せなんだよな。


743:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/21 19:39:02 i4V8asIv
・プレイリスト(m3u)に対応
・テキストファイルに対応
してくれれば俺的には満足なんだけどなー。

744:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/21 21:40:20 +fMMHMwl
>ストラップ穴
空けろ
>液晶
日本で電車内で使用することを想定した…
と書きたいが、コストダウンのためらしい

745:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/21 23:35:16 nYFSJBj4
半透過液晶の方が全透過より高いのだが

746:724=617
05/11/22 12:41:07 TA/RMhGQ
>>744
617で液晶関係のまとめを書いた者なのだが、その時はPDAの液晶流用は、単に
コストダウンのためとしか思ってなかった。
しかし、使いこんでみると、野外での視認性など副次的なメリットもバカにできないし、
対抗機のまとめを読んでみると、640x480をこのサイズでまとめている対抗機は
ほとんどない。つまりすでに大量生産されているPDA用液晶を流用することで、
開発期間を早め、他社に先駆けて640x480の小型機を出そうという戦略性が見えてくる。

だから、最初は単純に「クソ液晶使うクソ会社が!」と思ったけど、最近は
栗もいろいろ考えてこれにしたんだろうなと読めてきて、安直な批判はイカンと
反省している。

たぶん、ビデオ周りの操作とかファイル転送関係が練り不足なのも、とにかく他社に
先駆けて出すことを優先した結果だろうな。(ファームアップであとから改善できるし)
賛否両論かもしれないが、解像度の細かさではエポックメーキング的な製品だし、
知り合いどもに、AutoGKでエンコした動画を見せるとみな驚いてひれ伏すので、
「漏れのzenviは神動画ですよ。おまいら愚民どものマシーンとは違いますよ」
という優越感にひたれるのはなかなかいい。

>>745
原則的にはそうだけど、横長でこのサイズでVGAの透過型液晶というと規格品がないから
一から開発ということになって、透過型液晶であってもコスト高になってしまうという
ことじゃないかな?

既製部品の流用で納期を早める方が重要で、コスト的にはあんまり違わないか
むしろ高いという可能性もあるけどね。


747:744
05/11/23 10:12:10 eOd2XXiB
勉強不足で知ったかですまん<<ALL

748:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/23 13:10:02 lUE7X1WN
ジョージアの6缶セットについてた袋が、
ZenViにぴったりだったんで愛用してます。
まだあるのかな?お試しあれ。

749:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/23 14:33:30 D+92k+LZ
すでに既出かもしれないけど・・これを使用
URLリンク(www.sanwa.co.jp)
シリコン粘着シート固定を手前にすると、奥(曲がる部分)にスペースができ
イヤホンをまいてしまえる。
PDA的に使え、電車内でもはずかしくない・・?

750:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/23 22:53:12 G9bmy7wt
俺はこれ
URLリンク(www.sanwa.co.jp)

751:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/26 10:33:29 CczV+ZKQ
>>749-750
そういうの使って友達に見せたらそのカバー壊された
「んなもん付けてたらダサいだろ!!!」
だってorz

大人が使うなら付けててもいいと思うけど………………

752:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/26 11:09:35 VZAGLO8V
人のもの勝手に壊す奴は友人にはしたくねえな

753:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/26 11:47:52 m6MTNQ8s
そもそも友達とは言えないんじゃないかと言う気がガガガガガg

754:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/28 22:45:48 IXTAUMdV
さて、ドッキングステーションの販売が迫ってきたわけだが
みんなは買うの? 俺はZenVi買ったときのクーポン使ってAmazonで買うけど。

755:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/28 23:48:49 cPIr2Xl5
ドッキングステーション経由でつなぐのと、付属のUSBケーブルで
つなぐのの違いはあるの? 単に差し込みやすいだけ?

756:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/29 00:02:38 KW18bsVc
>754
もう売ってます。
てか、大容量バッテリーと一緒に、
とっくに買って持ってます。

757:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/29 16:10:47 LicwlEGM
公式だとドッキングステーション既に出てるのね(´・ω・`)

758:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/29 21:56:08 2CgT/IjR
cowonのA2とどっちがよいのやら…

759:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/29 23:38:02 KW18bsVc
zenviにワイヤードリモート使ってるひと、いませんか?
URLリンク(jp.creative.com)

おられましたら使い勝手おしえてください

760:775
05/11/30 02:26:43 hErEt6TS
>>756
もう持っていて
しかも754氏のささいなミスにつっこむ暇があるのなら
おいらの質問にも答えてくれよ。

761:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/30 02:51:50 E3Epb5dy
>>760
君もささいなミスしてるよ。
ほんとA2と迷うね

762:756
05/11/30 09:28:28 VN/PWSYJ

>760
おっしゃるとおり・・・

ドッキングステーションでつなぐのもzenvi単体でつなぐのも、
メディアエクスプローラからデータやりとりするところは同じでは。

しかし、ドッキングステーションでつないだ時だけ、
なぜかマウスがフリーズしてしまいますorz (ケーブル抜き挿ししても変わらず)
だからPC接続にはドッキングステーション使ってません。
ちなみに、xpsp2で、マウスはロジクールのMX500。USBハブは使ってません。

それ以外は、充電中でも使えたりして快適なんですけどね・・・


763:755
05/11/30 19:51:39 EBeMdjen
ささいなミスがチャームポイントの755です(高橋克美口調)。
762さん報告ありがとうございます。
しかしPC接続に使えないということは、今は充電専用機になってるんすか(´Д`

でも充電中でもzenviが使えるのは便利ですね。
って、よく考えたらACアダプタ使えば充電中でも使えるし…。
なにかACアダプタにはないメリットがあるのでしょうか。


764:762
05/12/01 02:30:16 puMLbrT4
ドッキングステーションの人柱762です

>763
>>よく考えたらACアダプタ使えば充電中でも使えるし…。
そうだったんですね、うかつにも気づきませんでした・・・(´・ω・`)ショボーン

すると、基幹となる機能はzenvi単体と何ら変わらないわけで、
強いて利点を挙げるとすれば
・PC・AC充電・外部出力の脱着が同時にワンタッチでできる!
・寝ころびながらフリーハンドで動画みれる!!
・大容量バッテリ対応!!!
これぐらいしか思いつきませんw
こういった些細な利便性に、約4000円の価値ありと見れるかどうか・・・・ウーン

あと、マウスフリーズの件は、原因がよくわかりません。
Creativeに聞くべきでしょうが、めんどくさいです

ドッキングステーションつないで、マウスフリーズする人
ほかにいませんか?
てゆーか、ドッキングもってる人が少なそうorz

765:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/01 08:08:56 wfEU8RvF
面倒かなぁ。
とりあえず自分の環境と、どのようなときにどんな症状が出るかだけ
挙げておいて、電話するだけでしょ。

766:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/01 10:37:12 keuzOI28
てか他のマウスに差し替えてみたりセルフパワーのUSBハブなり使えば原因の切り分けは出来るだろ
マウスかUSBに問題があるのは明らか

767:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/01 14:30:34 GInZ8r5W
>>764
USBの電源容量が足らないだけと思われ。
USBハブなどで電源供給すれば?
ちなみにドッキングステーション持ってますが。PCともリンクできてますが。
まあ、使用感としてはただケーブルささなくていいので○
(横のゴムへたりそうなのが気になって買った)

768:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/01 18:02:47 KVJGVPne
>>758
だよなぁ………………
v43も出てないけどかなりいいし………………
だれかまとめ作ってくんないかなぁ……
ごめん、俺が作れってか。

散らし寿司でした。

769:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/02 13:38:14 pvW3l+6d
>>764
こんばんは。高橋克美口調です(昼だが

そういえばPCの前面のUSBポートは流せる電流が少ないそうで、
最初動かなくてポートを変えたら動いた周辺機器が結構ありました。
まあどうしてもだめでも、PS2マウスを挿すという手もあるし。
マウスがちゃんと動けば、それなりにメリットはありそうですね。


770:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/02 13:48:09 Q7WyroFl
BIOSで電流量MAXにしたらいいんじゃね?

771:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/02 14:15:08 Zj0dVlZ9
URLリンク(e-words.jp)

URLリンク(upload.fam.cx)
URLリンク(upload.fam.cx)

ここの確認はしてみた?

772:762
05/12/03 00:11:53 pdCYQ17X
ためしに別のusbポートに繋いでみたら、
ドッキングステション・マウスとも異状なく動きました。
よかったです。
みなさんアドヴァイスありがとうございました。

それから、懲りずにワイヤードリモートも買ってしまいました。
こっちの方はトラブルなく使えてます。
本体をすべり落とす危険が減り、助かってます。


773:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/05 17:42:12 Fwz/sX+p
         


    チ  ャ  フ  の  武  装  錬  金

774:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/05 22:56:05 nvqoOwz+
お前は何を言っているんだ

775:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/06 21:47:18 MJ5RjMX6
>>773
チャフてwwwwwwwwwwwwwww

776:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/07 12:41:19 lEV5ucWM
クリエイティブ、薄型筐体採用の「ZEN VISION:M 30GB」
-2.5型液晶搭載。WMV/DivX、MPEG-1/2/4の再生も対応
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

777:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/07 12:52:04 urGrypT4
>>776
zen買おうと思ってたのにマジか!

778:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/07 13:09:46 h6H7H1Fe
5G iPodをインスパイヤしてみました

779:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/07 13:27:13 g2ZZRIgV
>>776
これは見事な"これじゃなiPod"ですね

780:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/07 13:35:24 HDKHaDJ1
ここまで豪快にインスパイアされると逆に清々しい。

781:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/07 13:53:04 jlAE3Az2
>>776
やりすぎ
栗、見損なったよ・・・

782:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/07 14:55:42 qjxyivHk
インスパイアワロスwww
メニュー画面なんか一緒じゃないかwww

783:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/07 15:50:38 89w0QQtV
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

784:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/07 15:50:58 ZrWsz990
これはまたクリエイティブなデザインですねwww

785:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/07 15:56:45 2dxR7Qjv
アリバイづくりにしかみえないグリーンがいかすw。

786:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/07 15:57:22 YsQrnuuw
Touchはまだ許せるが今回はAppleから訴えられそうな予感・・・
性能はいいんだが

787:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/07 16:27:08 hZyRpiRS
性能は上なのにデザインワロス

788:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/07 16:32:51 nbq9ZDbK
クリエイティブ、“アレ似”なビデオ対応HDDプレーヤー「Zen Vision:M」
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)

アレ似だって。

789:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/07 16:38:43 J4IBrKof
ペタワロスwwwwwwww

所詮、中華系のメーカーか。死ね。

790:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/07 16:40:07 IjIN0a19
でも再生時間が11時間なんだぁぁぁぁ

791:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/07 17:08:57 9skGMufu
音楽再生時間がiPodより短くて動画再生時間がiPodより長い…何だそりゃ

792:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/07 17:11:56 pHw867H3
DivXの最大ビットレートがZenViより高いのは
先週ZenVi買ったばかりの俺に対する当てつけですか?

793:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/07 17:14:26 J4IBrKof
>>791
スペックの記述がソニー方式

794:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/07 17:24:43 nbq9ZDbK
>>776
> 薄型筐体採用の「ZEN VISION:M 30GB」

しかし、全然薄型に見えんのだけど。

795:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/07 17:26:15 J4IBrKof
実際、iPodのほうが圧倒的に薄い
8mm違えばかなりのもの

796:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/07 17:36:42 Z+r13N6J
これ、単独スレ立てちゃった方が良くないか?
善良な(?)無印VISIONユーザーが
祭好きの連中に囲まれることになりそうだ。

797:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/07 18:01:25 VD6OFYZJ
ユーザーは善良かもしれんが
メーカーが善良でなかったってことだ。
あきらめれw

798:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/07 18:06:12 ni8Vnujk
何だよこれ orz 
我が道を行ってほしかった‥‥‥

799:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/07 18:40:01 r5HA1auU
フォースの暗黒面に引きずり込まれちゃいましたねぇ。
初代は視野角と重さと値段とバッテリ持ちを除けば
なかなかいい機種だったのにな。

800:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/07 18:53:53 Z+r13N6J
…と思ってたら単独スレが立ったな。

CREATIVE、iPodのパクリプレイヤー発売
スレリンク(wm板)

どうせ叩きに来る奴は製品名なんか覚えてないだろうから、
こっちのスレは安泰な予感。

801:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/07 18:58:17 qjxyivHk
皿仕上げ

802:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/07 19:03:24 r5HA1auU
今度のはちゃんと横方向液晶調達できたんだろうか。今市場に出てるQVGAて
iPod用以外はほぼ携帯用の縦型液晶だろうから、現行ZENほどではないにしろ
また視野角問題残ってそうな気もする。くそ、やっぱ数が出る商品は強いな。

803:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/07 19:07:43 DK95CUuw
Zen Vision:Mane

804:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/07 19:26:05 A8xNh6BQ
いや、これかなり良いんじゃいか?
本家(?)の薄型でコンパクトなデザイン
対応コーデックは一般の動画再生プレイヤー並

デザインとかコンセプトが自社発想かどうかは別にして、
現状でこういう機器が欲しいと思っている人はかなりいる…はず
動画再生ipodのスペックを始めて見た時、そのデザインや、機能性の良さと共に、
対応コーデックの欄に「DivXとかWMVの名があったら」と思った人はかなりの数いる…と思う
少なくとも俺はそう
真似でもいい、こういうのを今出してくれる栗には感謝
29800ぐらいになったら買いたい

805:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/07 19:41:34 0bQcGI9f
ここまでパクられるとソニー同様「持っているのが恥ずかしい」。
羞恥心のない奴は買えるだろうな。

806:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/07 20:45:03 t512R5S1
>>805
携帯動画プレイヤーなんて、どんなのでも
外で使ってれば恥ずかしいことに気付け。

807:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/07 20:59:56 WPWtkauz
パクるメーカーにもパクり製品を買うユーザーにも羞恥心がないのは確かだな

808:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/07 21:06:40 R177cRj3
>>806
どうみても主用途はオーディオプレイヤーとしてだろw

809:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/07 21:12:01 ReHh4IPk
Creative Zen VisionやiPod買ってしまったヤツら(負け組)が
悔しさを爆発させるスレと化してしまったなw

810:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/07 21:18:36 R177cRj3
売れるといいね♥

811:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/07 22:25:46 urGrypT4
いま第三世代ipod持ってるけど、これはほしいな・・・
ZENのファイル対応数とipodの小ささ。


812:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/07 23:29:55 mABd1Ci4
あの写真、白い背景で半分以上の厚さをごまかしてないかい?

813:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/07 23:39:59 bX/jc8jV
>>812
俺も思た
最初「激薄!!」とか思ったけどサイズとか見たら萎えた

814:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/08 01:24:02 OTXnBtrK
またしてもVorbisは対応してないか・・残念

815:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/08 01:55:39 ljAUqHFq
Zen Vision:Mってマスストレージ対応?
転送には専用ソフトが必要ということでしょうか?

816:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/08 07:23:31 YRRvMbGr
>805
URLリンク(no-fakes.jp)

ってか?

817:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/08 07:56:21 gofdSqtt
>>812
俺もVAIOの広告みたいに背景を本体と同じ色にして薄さ誤魔化してるなって思った。
iPodのパクリにSONY宣伝のパクリ・・・。
Creative、既に終わってないかい?

818:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/08 11:55:13 /MpP94zr
やっちまったな・・・。
クリエイテブ好きだったのに残念だ。


819:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/08 12:21:10 ihHTia2Z
昨日発売の雑誌にはもうちゃんとした広告が載っていたから、
だいぶ前から作戦練ってたんだろうね・・・・


820:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/08 14:25:00 SmEU+m8s
Zenvi M専用スレが立ったのだから、Zenvi Mの話はそっちのスレでやって欲しい。
煽りだの祭りだので折角集積された貴重な情報が流れてしまうのは勘弁して欲しいし、
まずqvga、画素数1/4という時点で無印Zen Visionとは全然別機種だよ。

最初にAutoGKの紹介を書き込んだ者だけど、このスレは、Zenviは箸にも棒にもかからん
ダメ製品。という論調だったのだが、使い込むとかなりよいことが徐々に分かってきて、
AutoGKの使い方だけじゃなく、クセのある液晶とのつきあい方とか、軽い旧版のDivXへの
リンクとか、無印ZenviのVGA解像度をどう生かすかというノウハウが蓄積されて、
俺自身非常に役に立った。
最近スレが停滞気味だったのは、おおむねZenvi活用法が確立されたせいだと思う。

Zenvi Mの話題でもエンコがらみの質問とかはこっちでやってもいいとは思うが
qvgaだから、DaVideoだろうがWMVだろうが手近のもので適当にエンコすればOKだし、
あんまりここで議論するような話題はないと思う。


821:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/08 17:33:04 QDV1+YNL
最初にAutoGKの紹介を書き込んだ者だけど
最初にAutoGKの紹介を書き込んだ者だけど
最初にAutoGKの紹介を書き込んだ者だけど


822:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/08 18:42:55 XuojK8Ym
>>同感
 AutoGK;役に立ってますよ~!

823:640
05/12/08 20:59:45 H9yb5e7E
>>820
AutoGKがなっかたら、Zenviはオークションにいってたかも・・おおげさではなく。
結構役だってます。 一度しか見そうにないものは、ダヴィデで変換だけと、
大事なものはやはりAutoGKです。

 CreativeもZen Vision:Mなんか出す前にZenviのファームをするべきなのになにやってんだ
って言いたい。ファームでやることは、いっぱいあるはずなのに。

824:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/09 00:21:42 SrMg3RQX
>>821は820氏のいったいどこに難癖をつけたいんだ?
このスレ的には明らかに功労者だろ。
俺はオクには出さなかったろうけど、AutoGKを教えてもらってなければ
DaVideoとか市販のソフトとか、金出して買ってたと思う。正直助かった。
というか821は820氏に自作自演を妨害されてたDaVideoの工作員か?



825:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/09 05:47:42 z+IseYvC
>Zenvi M専用スレが立ったのだから
ハァ?どこに?

826:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/09 06:23:54 ZEcBl8qE
>>824
821ではないが、別にわざわざ
>最初にAutoGKの紹介を書き込んだ者だけど
の部分は必要ないだろ。
穿った見方をすると、神扱いでもしてほしいかのようにも
見えてしまう。
>>820は、俺のおかげで有意義なスレになったのに
俺の意に沿わない書き込みでスレを消費するんじゃない
という風にも解釈できるし。

ぐらいの感じじゃないのか?

827:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/09 07:00:45 +NyMykel
>>825
CREATIVE、iPodのパクリプレイヤー発売
スレリンク(wm板)

828:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/09 10:20:58 /oRlrVXD
>>825
CREATIVE、iPodのパクリプレイヤー発売
スレリンク(wm板)


829:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/09 13:01:18 /kLJuH4U
 DivX6でエンコした動画も案外問題なく再生できてラッキー♪
 あとは、ファームウェアのアップデートで、操作性がもうすこし良くなればいいのに。

830:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/09 18:21:54 b4HQzdTU
>>825
CREATIVE、iPodのパクリプレイヤー発売
スレリンク(wm板)


831:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/09 18:22:18 b4HQzdTU
>>825
CREATIVE、iPodのパクリプレイヤー発売
スレリンク(wm板)

832:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/09 18:37:14 ozUbfwQH
分かったから巣に帰れ
スレリンク(wm板:62番)

833:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/10 06:41:45 UDcA8/hz
iPod5Gとの比較
URLリンク(vr-zone.com.sg)

834:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/10 12:50:11 f9iHSyND
>>825
CREATIVE、iPodのパクリプレイヤー発売
スレリンク(wm板)

835:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/10 14:14:27 y0adaoDg
結局Vision:Mの話題もここでいいんだね?

836:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/10 14:24:47 iK4qB/Y4
Zen Touchの流れのデザインだな

837:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/10 14:35:20 fu6M54g5
あの和便器型ボタンは上下押し込みもできるとのこと。
上下に高速スクロールするだけ、という微妙な使われ方だが。

838:711
05/12/11 13:33:46 VsljQAw3
以前711で,"MUSIC DVDの音声がLPCMの場合10分~15分くらいで、かくつきというか?
ひっかかりがでる"とかきこしたものです。
いろいろAutoGKでやってみた結果、>>668さんの音声:VBRのMP3/96kbpsでエンコするのが一番
との結論に達しました。
これでもかくつく場合はAutoGKの詳細設定で解像度を最大幅640(固定ではなく)
にしてエンコすると、452X352のファイルになるけど軽くなるせいかスムーズに
再生できます。
引っ掛かりがでるファイルは早送り後再生するとすぐにかくつき、戻して再生しても
同じとこではかくつかないし、パソコンでもかくつかないので、ZENVIのチップ?
の再生能力の問題かと・・さすがにVGAだときついのかな。


839:711
05/12/11 13:37:44 VsljQAw3
ただ映画で使われているAC3のDVD音声は大丈夫なので、いまだに原因が不明。

840:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/11 21:35:39 4dpJ+Zdz
>>837
>あの和便器型ボタンは
おまwwwwwwwwwww

841:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/12 18:06:53 kUFrxGUk
私はDVDの音声トラックがLPCMだと、AutoGKでエンコ開始した時点でエラーが
出てはねられてしまうので、DVDからMpeg2を切り出すソフトの変換機能で
音声をAC3に変換してからAutoGKにかけてます。

AutoGKがいったんMP3に変換してしまえば、元の音声フォーマットは
もう関係ないと思うのですが、元々AC3収録の音声の方が変換後もかくつきが
少ないということでしょうか?


842:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/13 03:47:34 DlFeX64u
ところで、価格.com見てたら、色が黒と白では5000円くらい違うんだけど、なんで?

843:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/13 10:54:08 x5/ZAmLE
着色時の墨汁混入代

844:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/13 16:52:17 DAkN9YnQ
>>841
何回もこのスレででてるけど・・以下の
URLリンク(www.geocities.jp)
のDVD Decrypterで取り込んだものだと AutoGKで640*480固定でエンコした
LPCM音声は、かくつく(気にならない人はならないかもしれない)が、解像度を
少し下げるとLPCM音声でもかくつかないようになる。
解像度を最大幅640でやってみたら、492*368とか590*…とかになる。多少VGAより
劣るかもしれないけど、QVGAよりずっといいので、最近はこれでエンコすることが多い。
VGAだとQVGAに比べ、4倍?の処理能力が必要となるから、これでもいいのかな
と。処理能力を上げれば消費電力も上がる?かな

845:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/13 16:56:44 wr+82UZs
 FMトランスミッタに付いている充電用のUSBから、コネクタを加工して
ACアダプタ口に繋いだら、FMトランスミッタが逝ってしまった。ヒューズが
飛んだんだと思うけど、ZENViって、どれぐらい電力食うのかな?

 USB規格の 5v500mA2.5W以内だと思うんだけど。知ってる人居たら教えて。

846:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/15 09:08:25 GDkdFw5t
ここで教えて君やって回答待つより、メーカーに電話して聞いた方が遥かに早く、
的確な回答がもらえると言うことになぜ気付かないんだろう?

847:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/16 21:47:03 gTovZ6SB
>>846
>メーカーに電話して聞いた方が遥かに早く、
>的確な回答がもらえると言うことになぜ気付かないんだろう?

んなこたーない(AAry

848:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/17 01:07:07 HT9GeDsX
どんなにパクられても文句言えないアップルさん。

849:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/17 12:54:52 hYhkrEE0
箱360にZenVisionつないでみたらちゃんと機種名認識されるのな
調子に乗ってビジュアライザー見てたら、気持ち悪くなったけど

850:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/17 16:06:10 K5G4regR
発売が近いのでZEN VISION:Mのスレ建てました。

Creative ZEN VISION:M 30GB(DivX/XviD/WMV9/MPEG2)
スレリンク(wm板)

851:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/18 23:11:41 TfJCB5jP
ドッキングステーションが何気で
品薄のような気がするが買っている人いる?



852:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/19 00:41:32 ic4raY9D
>>851
ニッチ商品のオプションパーツだからなぁ
入荷数が少ないとは聞いた
買ったけれど、便利っちゃ便利

853:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/19 00:59:19 HCoorPRf
>>851
発売ころに速攻売り切れてたんで、
今月頭に再入荷したときに2ヶ確保した。
車載用と自宅用。

854:851
05/12/19 06:55:42 NpLU4klY
>852,853
やっぱり買っとくことにしました。
便利だしね。

855:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/20 00:16:50 tyHH4UM6
USBストレージとして動画を転送できないの?
再生できなくても良いんだけどさ。

856:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/20 00:30:31 TbtwFoO6
>>855
できるっしょ

857:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/20 17:40:46 NgpP7iz8
この機種 FMをタイマー予約で録音できますか?

858:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/20 17:53:41 vrLkIH2g
>>855
ストレージ用にパーティション切ると可能
>>857
無理な気が…そんな項目あったかな??

859:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/20 21:23:38 Irt9g6Nn
てか時計内蔵されてねぇし

860:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/20 21:38:08 0wA0ok9a
時計機能はあります。
メインメニュー⇒システム⇒クロック設定で時計表示可能。
しかし、予約録音はできません。

861:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/20 21:56:03 Irt9g6Nn
あ、別機種と勘違いした。ごめ

862:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/20 22:33:54 FL9/VUdb
何と勘違いしたん?

863:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/21 01:24:42 m2DW80Du
パーティション切るソフトが入ってるの?

864:857
05/12/21 09:57:58 NiiuQvk4
>>858
ありがとうございます。ということは美女Mも無理層ですね。
もうしばらくMrideと付き合います。こいつ熱暴走するとリセットも効かず
サポート送りになってしまう名器です。ビジョンはバッテリーとれるのがいいなぁ

865:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/21 14:57:54 Dkkco8Ey
>>863
入ってる。つうかそのソフトインスコしないとデータ転送すらできない。

>>864
「COWON A2」なら出来る。価格も左程変わらないから検討してみては?
A1>PMP-140>Mride>ZenVi>iPodvideo>A2と渡り歩いてきたけど、
A2が一番満足度が高かった。最新のファームでMpegにも対応したしね。
ZenViはCFが使えるから、フォトストレージとして使用するには良いかも知れないけど、
視野角狭すぎる&発色が悪いのがどうにも…

ちとスレ違いですね。スマソ。

866:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/21 16:42:15 /y2f4tzj
視覚野は狭い方が電車で覗かれない。

867:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/21 19:52:25 yL092iDd

俺も、A1>ZenVi>A2と渡り歩いたくち。ただZenVi、A2と両方使ってる。
確かにA2はよくできているが、液晶の」解像度を比べると・・特に人の顔が小さく
写る画像のときは、ZenViが優れている。これでもう少し発色がよければとおもう。
コントラストの調整が出来れば多少よくなると思うのだが。ファームで作れないかな?
フォトストレーシとしては、圧倒的に高解像度のZenViが優れる。
最近ZenViの淡い発色の方が自然でいいかなと思い始めているが・・・ただ同じ
画像を比べてしまうとA2が色鮮やかで綺麗に見える・・音質の評価で高音、低音強調
がよく聞こえると同じなのか?人間の目も耳と同じで慣れがある?

868:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/21 21:36:24 Dkkco8Ey
既出だけど、ZenViの発色はかなり青味掛かっている&コントラストが強いので、
オリジナルと比べると再現性は低い。印象としてはメタリックな感じに映る。
テレビの映像を、さらにをカメラで写した感じがと言えば判りやすいかな。
ただ、確かに解像度は高いので、詳細な画像を見るには適しているね。
A2の方が明らかに、色の再現性は高い。

漏れも用途で使い分けてたけど、ZenViはファイル管理がマンドクサイから最近は一寸離れがち。
やっぱD&Dできるのは楽チンです。
動画再生機能も強いから(リピート、プレイリスト、再生中の環境設定等)
ますますA2拠りになっていったり。
事、動画再生に限っていえば、ZenViが勝っているのは解像度だけだと思う。
(まぁ、それがZenViの目玉でもあるんだけど…)

ファームの改善で機能強化されるといいけど、まだ一度もファームうpされてないよね?
美女Mも発売した事だし、栗的にZenViは放置なのかな。
せめて、このフリーズの多さは何とかして欲しい処だけど。
なんか愚痴が多いけど、アクセサリーも買ってるし、嫌いじゃないんだけどなぁ、ZenVi…

869:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/21 22:09:49 yL092iDd
>>868
それがCOWONとCreativeの企業理念?の違いと言ってしまえばそれまでだけど。
COWONはマニアが楽しんで自分の為に作っている。Creativeは企業利益優先
で作っている? Mを見てるとそう感じる。ZenViももう少し練り上げればいい感じ
になるのだが。A2は完成度が高いのに2回もファームアップしてるが・・・ZenViは未完成の
上にいまだにファームなし。

870:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/21 22:41:27 yL092iDd
=869
以前、Creativeのサポートセンターに ZenViの発色が、A1等のPMPと比べるといる青味掛かって
特に肌色が変だから、ファームアップできるのであればしてもらえないだろうかと書いたことがある。
返信はすぐ来たが、”検証してみたが・・そんなことはない。その機種の問題かもしれないので
送って欲しい”という返事だった。色合いは微妙なことなので、感じない人は気にしないだろうし
・・まあこの返事であまり期待しなくなったが。A1には”明るさ””コントラスト”の
調整がついていたが・・ファームでは追加はできないのだろうか。

871:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/22 00:05:01 fkB/+5oV
>>869
はいはい

872:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/25 09:08:26 1xfzbF4W
はいはい


873:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/25 09:17:11 a9R/kaWh
はにはに

874:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/25 13:50:39 MPunPQoL
メリークリスマス

875:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/25 18:57:56 DA5aX821


876:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/25 21:11:52 dIsRlZjB
先日購入したんだが、1Mbps程度のDivXでも再生中にカクついて困る。
筐体に耳を当てていると、カクつく瞬間に内蔵HDDがスピンアップしてるな。
つまり、

ストリームバッファが枯渇しそう→HDDをスピンアップ
→デコード続行→データ流入せず→ストリームバッファが枯渇
→ストリームが無く、デコードできずにカクつき発生

ということではないだろうかと。
対策としては、HDDをスピンアップするストリームバッファの残量閾値を上げるか、
再生中は常にHDDを回しておくかだが、後者は電池消耗が激しすぎるからNGだろう。
そもそもDivXはVBRだから、バッファ残量と再生時間の予測が合わない。
たとえば、ストリームバッファ内にシーンチェンジ部が入っていたら一気に減る
→バッファ枯渇発生→それからスピンアップしてもバッファを満たせない→カクつき発生、と。

もう少し余裕を見てHDDをスピンアップするようなファームウエアの改善キボンヌ。
あ、上の記述は空想で書いたので念のため。


877:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/25 22:21:04 yLV8RSMl
>>876
> そもそもDivXはVBRだから、バッファ残量と再生時間の予測が合わない。

CBRのソースだったらどうなるだろう?
うちのぜんぶCBRソースだけど…

878:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/25 23:10:13 dIsRlZjB
>>877
DivXでCBRってどうやって作るの?1passはCBR?
つーか、映像1Mbpsで音声が128kbpsMP3だから、システムレートは
1Mbps超えてるな。映像+音声で1000kbpsに抑えたら引っかからなくなるかも?


879:876=878
05/12/26 00:30:36 jRWIPDsZ
DivXの設定を色々と手探りしてたんですが、goodと思われる設定を発見。

【DivX6.1】
1pass、ビットレート基準、1370kbps
エンコードモードはご自由に
Qpel(1/4ピクセルの検出)とGMCのチェックは外す
#Qpelにチェックが入っていると再生時に引っかかりやすい。

【MP3コーデック】
128kbps CBR 44.1kHz

漏れもこれから色々エンコして報告したいと思います。


880:845
05/12/26 13:22:45 B0zVzqL3
ロジテックのLAT-FM100Uってやつ買ってきた。こいつは、USBの給電能力が
750mAある。ZEN Visionに繋いでも、なんとか充電できた。これで、車内で
聞きながら充電OK♪

サポートでは、ACアダプタに書かれた情報以上のことは教えてくれなかったよー

881:初心者です
05/12/29 00:42:32 0MBVKrwB
ナック5きける?

882:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/29 19:04:46 iRhBWHEx
>>881
ラジオチューナーあるんだったら普通に聞けると思う。

埼玉か、東京の多摩らへんにお住まいですか

883:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/30 10:03:54 FukVgB23
音楽再生時ってギャップレス再生対応してる?

884:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/30 12:14:24 xIn0cw/7
>>883
ギャップレスなんてないんジャマイカ。
ATRACとかそこらへんを使ったり、エンコ時に一曲にまとめる
しかないんじゃないかと。

885:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/01 15:37:08 ZIYPvJh0
テーマ(壁紙)はプリインストールのダークブルーかシルバーしか選べないのですかね?

886:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/04 18:53:35 W+8lezke
ユーザーに聞きたいんだけど再生時間には満足してる?

887:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/04 19:16:05 p1R0ucDA
満足してる。
どういう使い方するかにもよるんだろうけど、おれは電車の中で音楽聴いたり
空いてるときにPVなどを見たりするくらいだからなぁ。
あとは、友人知人に見せて欲しいと言われた動画を入れていって見せるくらい。

888:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/04 19:19:37 yU9jsku7
>>886
漏れはしてない…ので大容量バッテリー買ったよ
動画なら満充電で四時間弱だから、通勤・通学途中に見る分には十分だろうけど、
旅行なんかに持ち歩くには少ないんじゃなかろうか?

889:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/04 21:11:09 p1R0ucDA
>>888
旅行行くなら絶対足りなくなるね。
年末に2泊3日で旅行したときはACアダプタ(?)持って行ったよ。

890:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/05 04:25:02 H/kFVF17
旅行の時はそういうのをいっさい持って行かない方が楽しめそうではある

891:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/05 14:18:12 NHW7Qhd3
2時間の通勤通学には映画2本丸まる見れるから、大満足。

飛行機に乗ったり、夜行バスで出かけるような人は、大容量バッテリーがい
ると思う。けれど、続けて3本以上(6時間位)見る事はそそうないから、AC
アダプターの持ち歩きが平気なら、標準バッテリーでいいと思われる。

おれもユーザーに聞いてみたかったんだが、クッション性の高いやわらかいケ
ースを探しているんだが、100均で買ったものはすぐにクッション性が損な
われてしまうんで、買い換えたい。
とくに液晶を守りたいんだが、ユーザーは何をつかってる?

892:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/05 16:02:59 DXdoesSW
おれもそれ聞いてみたかった
年末に買って以来、機能的にも見た目にも優れたケースを探しているんだが
まだ見つからない

893:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/05 20:42:58 L+ijSr7k
電子辞書用のセミハードケースが、いいョ。

894:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/05 21:40:54 nXI6NrLG
何回も出てるけど、コレ
URLリンク(www.sanwa.co.jp)

895:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/05 21:48:05 nXI6NrLG
あと、このあたり
URLリンク(www.sanwa.co.jp)
URLリンク(www2.elecom.co.jp)

896:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/05 23:26:07 9ilOvwBc
>>890がいいこと言った!!


897:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/06 01:53:20 IBLo5Mrv
>>890
ほんとにそうだね。
昔はよくいろんなのもっていったけど、よく考えたら非日常にわざわざ日常を持っていく事はないんだよね。

今は出発前に買った適当な文庫本と、メモ帳。あと気が向いたら地図くらいだなぁ…

898:845
06/01/07 01:25:58 ayfVgyIv
 USに新ファームがあがってるよ。1.21.01。
 動画の再生向上がメインみたい。

 ちょっと使ってみたけど、早送りして再生がキャンセルされたり、うまく
リジュームが効かなかった部分が改善してる。
 これで、5mm厚のHDDを換装しても、何とかなりそうだねー。

899:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/08 23:09:09 8PX9FBvH
>>898
おっ、サンキュ!
早速入れ替えてみるよ。

900:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/08 23:12:13 Fc2qriY3
>>898

しかし、待望のファームが出たのに、この過疎っぷりw
うーむ

901:899
06/01/08 23:38:00 8PX9FBvH
ファーム入れ替えてみた。
動画は若干こま落ちし難くなったかな。
フォトビューワはサムネル表示形式を2種類から選べるようになったのと、
Exifを見られるようになったんだな。
もうちょっとGUIも大幅にブラッシュアップしてくれたらうれしかったんだけどね。


902:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/09 00:44:31 wa2Shpue
新ファーム入れてみた。
Album Art support
が嬉しい。

903:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/09 07:54:56 rG3ZsbTE
USサイトに同日付で
Creative Zen Vision Pack 5.00.18
って出てますよね?これは一緒に入れたほうがいいんでしょうか

904:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/09 09:20:28 bmHmeYfI
>>903
説明書きに、

Install this pack after installing the Zen Vision firmware
(version 1.21.01, 1.21.01e or above) on your player.

とあるので、ZenVisionのファームアップに対応したPC側ソフト
のアップデートだな。入れたほうが良いと思われ。


905:904
06/01/09 09:44:44 bmHmeYfI
>>903 のPackを入れてみたけど、良い感じだね。
MP3のプレイリスト管理がすごくやりやすい。
というか、旧ソフトではプレイリスト使ったことが無かったんですが・・・orz


906:904
06/01/09 11:47:01 bmHmeYfI
ファームアップ後、動画再生中に固まったので
バッテリ抜いて刺しなおしたら、
こんな画面が出て起動しなくなってしまいました。
対処方法ご存知の方いませんか?

URLリンク(2ch-dc-ita.gotdns.com)


907:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/09 12:04:29 /GirrjNM
クリーンアップするなり、フォーマットするなり選べばいいじゃん。

908:904
06/01/09 12:16:46 bmHmeYfI
>>907
しばらく(20分ぐらい?)電源切って放置プレイしてから電源入れたら、
「Rebuilding...」と出て起動するようになりました。
動画もちゃんと再生できる・・・・謎だ。
ひょっとしてこのファーム、バグ餅じゃないのか?


909:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/09 12:32:47 mzjaqg9w
自分の不手際だろ。

910:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/09 12:43:45 AnskjhGH
クリにバグはつきもの。騙し騙し使うのが玄人。

911:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/09 16:31:35 oEwQXOmj
aviutil+DivX6.1+Lameだと、VGAサイズ・映像ビットレート3Mbpsでも
スムーズに再生出来るファイルが作れるね。

912:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/09 22:02:30 Njmxjywu
漏れもaviutl使ってるけど
簡単、速くは無いから、このスレでは推奨し辛いような
動画スレでDVD Ripの話題を誤爆しそうな人がチラホラいるのも薦め辛いような・・・

913:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/10 00:45:01 S6mCxMcw
右クリックにZenVisionにコピーって追加されたのいいね。邪魔だけど
メディア エクスプローラが使いやすくなったわ

914:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/11 01:15:59 2JU3iq5u
Album Art。表示させようと四苦八苦したけど実現しません・・・
アップデートしたメディア エクスプローラだけでは実現できないんでしょうか orz

915:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/11 01:37:37 aNC/xRaM
ファームアップは?

916:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/11 01:44:01 2JU3iq5u
本体ファーム 1.21.01,
メディアエクスプローラー5.00.18

ZenVision_PCFWARE_LB_1_21_01.exe→ZNVI_PCAPP_LB_5_00_18.exeで実行しました

公式の注意書きにあった下記も実行しましたが・・・
プレーヤーのルートディレクトリのWMPInfo.xmlファイルを削除して、Album Artサポートを可能にしてください。

正しくアップデートされるとメディアエクスプローラーにそれらしい項目が出てくるのでしょうか?

917:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/11 02:06:43 aNC/xRaM
自分の所では、PC上で曲が入ってるフォルダにFolder.jpgがある状態で
フォルダごとZen Visionに転送すると(「メディアの参照」「メディアの転送」どちらからでも)、
曲の再生時にFolder.jpgの画像が小さく表示されるようになったよ。

関係ないけど、「メディアの転送」を使うとジャンル名のタグが「Rock」→「ロック」等
勝手に半角カナに変わるのが嫌い。

918:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/11 02:15:02 2JU3iq5u
なるほど・・・そういうファイル名の決まりがあったわけですね。
どうもです○┓ペコ

919:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/13 16:20:00 6V/vtOMd
急に沸いた物欲に負けて今日買っちまった
TMPGEnc 3.0XP + DivX 6.1
(字幕モノはAVIUTL 0.98d + Vobsubでプロジェクト吐いてTMPGencでエンコ)
設定VGA 1.5Mbps(Max Keyframe Interval 150) / MP3 48kHz 128kbpsで
ソース50分のアニメをエンコしてみて再生したら、引っかかりもズレも無く再生できた
液晶がMと比べて観づらいけど思ったより小さくて、オモシロガジェットとしては満足

920:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/17 20:46:56 +c3oGatA
あー、もう!
1370kbpsでaviエンコしてもすぐカクるし、挙句には頻繁にフリーズ。
通勤途中のラッシュ時なんざ、使いものにならん!
ファームもとっかえたけど、ダメ!
即売りだっ!
残念~!

921:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/17 20:50:28 EySjvJ9X
>>920
マジかよ、買おうと思ってたのに考えちまうじゃねえか

922:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/18 06:50:23 qw3kTmgL
ラッシュの中で使うなよ。人の迷惑考えろよ

923:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/18 07:11:08 /fSmrwre
>>920
(・∀・)ニヤニヤ

924:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/18 19:53:46 oBt/JjHG
>>920
エンコで使ったソフトと設定は?
文句言いに来るだけじゃなくて、情報も提供してくれるとみんな助かる。

エンコの設定が悪いだけだと思うから状況言ってくれればアドバイス出来る。
・・・でも、売ったならもうここ来ないかな。

925:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/18 22:29:58 0pmbx9EF
>>924
エンコソフトは無論、TMPGEnc3.0XP(3.3.7.116)だ。
でもってDivx6.1で1パス1370Kbps、とーぜんQpelやGMCはノンチェック。
音声はLAMEで128、44.1のCBRとゆー、極めてスタンダードすぎるほどの設定。
どーなの、これ?
確か発表当時はスムースに再生できる設定をクリエイティブが速やかに情報提供する、
って言っていたと思うんだけど、いまだノーアドバイス。
皆さん、どんな設定で満喫されてます?

>>922
ラッシュと言っても地域特性があるから、あなたのスタンダードで受け取らないでね。
うちはラッシュと言っても人に迷惑かけるほどのラッシュじゃないんで。
すいません、田舎モノで。

926:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/18 23:09:04 /fSmrwre
>エンコソフトは無論、TMPGEnc3.0XP(3.3.7.116)だ。
>でもってDivx6.1で1パス1370Kbps、とーぜんQpelやGMCはノンチェック。

( ゚д゚)、ペッ

927:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/19 01:53:32 IGZRa0UQ
>>926
まともなレスできないやつは書き込まなくていいから

928:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/19 06:32:56 yOpYt7xi
>>926
なにがペッだ?
ひっこんでろ!

929:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/19 08:42:41 DWt27Tm6
けど、こういう系のプレイヤーにTMPGEncは鬼門だよなぁ。

930:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/19 16:56:51 BoqudAfm
TMPGはねーだろ…駄ビと同等にだめだろう…

931:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/19 19:50:14 yOpYt7xi
おすすめのエンコソフトったら、何だろーね。

932:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/19 20:45:07 kbrUnPZI
>>931
うぜーよ、カスが


933:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/20 03:19:03 kKm0ujz7
これって、そもそも、DivX4/5対応と書いてあるが、6対応ってどこに書いてある?

934:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/20 03:22:26 tkYnZmtr
6っつったって、データ構造自体は変わらんよ。

935:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/20 06:03:25 zPUYnztU
5.2でも同じ状況だったっす。
>>932
ハゲは黙ってろ!

936:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/20 18:28:31 wPi/TCfs
へー、それはかわいそうに

937:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/20 22:37:03 ppNa0TRB
(´・∀・`)ヘー

938:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/20 23:46:34 V+MXS7Ak
Divx6でも6独自の機能を使わなければ5と同じだよ。

939:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/21 07:25:39 3S8o38c3
カクらない設定教えてください

940:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/21 16:47:56 A6iAZwtb
( ´_ゝ`)フーン

941:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/22 13:25:10 HGW9CBPb
AGK使ってる人いっぱい居ると思うんだが、
AGKだと出来あがり容量を最後に指定して画質決めると思うんだが、
みんなは30分換算どれくらいのメガバイトを割り当ててるのかな?

俺は90分の映画は固定幅640、音声はCBR160kbpsで
750Mbに収める設定でやってる。さすがに2時間で750
だと画質がいまいちキレがなくなる。

942:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/22 14:10:22 G4h8/WFh
> メガバイトを割り当ててる

943:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/22 14:28:39 WqoAYAcJ
  ァ  ∧_∧ ァ,、
 ,、'` ( ´∀`) ,、'`
  '`  ( ⊃ ⊂)  '`

944:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/22 14:49:29 YjPxIF0A
まともに答える奴いないし、このスレも終わりだなw

945:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/22 16:22:02 8/fjcTCz
そもそも質問スレじゃないしな

946:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/22 18:52:03 HGW9CBPb
AGKの「ステップ3出力サイズの選択」という文字が君達には見えないのかい?

947:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/22 18:59:10 HGW9CBPb
ごめん、俺がまず間違っていたよ。AGK質問スレじゃないしな。わりぃわりぃ。
俺はZenViでちょうどいい設定を知りたかっただけだ。
質問スレじゃないから質問もしちゃいけないような言い方もどうかと思うがな。


948:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/22 21:27:02 sfTXgUEf
>>947
×質問もしちゃいけない
○質問に答える必要はない

949:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/22 22:21:42 +cJXTSR3
そんなの聞かなくても自分で60秒くらいのソースを色々エンコして試せば良いだろ

950:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/23 06:09:30 zEcgqDUy
だったら板存在の意味なし!

951:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/23 06:46:30 tlZC1axF
板自体否定かよ

952:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/23 12:44:57 q8PoVrwh
田島陽子ばりの否定の仕方だなw

953:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/23 19:02:03 xnv65J1/
なんか内蔵時計狂ってない?
一日で30秒も早く進んでる……。
ちなみにファームは初期Verと最新Ver共にダメでした。
これじゃアラーム使えない。゚(゚´Д`゚)゚。

954:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/24 17:18:39 +XLHeiQS
Zen内蔵時計なんてどの機種もこんなもん

955:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/25 02:00:53 kjccEFsj
こういう状態のときにこのカキコはどうかと自分でも思ったのですが
いくつかぐぐったりしてみたのですが自力でどうも解決できなかったので質問させてもらいます。

ビットレートの高いDivXの動画ファイルをZen Vision メディア エクスプローラで転送しようとすると
弾かれるファイルをWindows Media Player10で転送して観ているのですが
Windows Media Player10で転送するとどうしてもVideoというルートディレクトリ?に
転送されてしまうのですけど、Windows Media Player10でVideoディレクトリ以下の
ディレクトリに転送するにはどうすれば良いでしょうか?

もし答えていただける方が居ましたらよろしくです。

956:953
06/01/25 16:40:01 /szSUSw8
>>954
レスサンクス。
マジッスか!? ……素直に諦めます。

957:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/30 08:30:28 k5X55jcm
こやつと相性のいいのはGV-MVP/GXってことになるだろうか
今elsa1500TVでwmv録画しているが…

958:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/30 19:12:48 mo9d8HOC
どのへんが相性いいのだろう?

959:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/01 09:09:49 JCmnHGP8
mpeg4録画ができるからってこと?

960:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/05 11:48:01 43GTYqFM
廃れてるなぁこのスレ

961:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/05 16:15:12 Ehewil3E
A2が現れて以来、完全に持ってかれちゃった感があるな

962:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/05 16:47:20 wQXZ+uj9
栗にヤル気が無いからなぁ…仕方ないんじゃないか?

963:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/06 06:48:35 M3816nvc
A2っていいの?
乗り換えようかな

964:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/06 07:14:52 hkgHpxkB
ま、栗的にはマイクロソフトとのお付き合いで出してみたって感じか

965:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/06 09:15:57 rHJ9NI06
>>964
それは、こっち。
URLリンク(jp.creative.com)

966:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/13 12:42:57 O8VXm5Jh
これっておやすみタイマーみたいな機能ないの?

967:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/13 21:14:45 pSPKCQNi
そのままにしとけばバッテリー切れになるよ

968:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/14 01:47:26 j61mRYRr
>>966
ある

969:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/14 17:48:47 H1KRQkk7
>>968
kwsk

970:968
06/02/14 23:52:34 j61mRYRr
>>969
メインメニュー>システム>プレーヤー設定>スリープ

120分、90分、60分、45分、30分、15分、オフ
から選択可能

971:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/16 02:44:49 PuaaJvjU
初歩的な質問かもしれないんですが、
Zenビジョンの中に入れたファイル(フォルダや動画ファイル)の
整理ができないのって仕様なんですか?
リネームしたいし、同一フォルダに纏めたいんですが…
エクスプローラで操作しようと思っても、できないんですよね。
切り取りはできても、貼り付けはできない…
デフォで「ファイルの移動はできない」ということになっているんでしょうか?

音楽に関しても、アーティストの名前が英語になってたり日本語だったり
苗字と名前の間にスペースが入っているだけで別アーティスト扱い。
同じように悩んでいる人、いませんか?
本気でどうにかしたいので、対処法を知っている方がいたら
よろしく御教授お願いします!

あとオマケ的質問なんですが、ファイルを転送している間などは
本体をUSBで繋ぎっぱなしですよね。
これって、充電できてるんですかね?

972:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/16 13:45:01 n7i2FCfM
>>971
>音楽に関しても、アーティストの名前が英語になってたり日本語だったり
>苗字と名前の間にスペースが入っているだけで別アーティスト扱い。

タグ管理のプレイヤーなら普通のこと
iPodとかも同様ですよ

973:969
06/02/17 00:19:13 5OlLABtQ
>>968
thx!

974:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/17 00:51:48 qMy4gaS/
>>971
>苗字と名前の間にスペースが入っているだけで別アーティスト扱い。
そういう時はSuperTagEditorとかで統一してしまうか、、
フォルダで アーティスト¥アルバム とかで管理しておいて、
転送のときに指定すると幸せになれる。

>あとオマケ的質問なんですが、ファイルを転送している間などは
できてると思う。

>デフォで「ファイルの移動はできない」ということになっているんでしょうか?
わかる人頼んだ。

975:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/17 01:14:31 qMy4gaS/
本国ではこんなんでてたんだな。
ZEN VISION Leather Pouch
URLリンク(www.creative.com)

こっちはテンプレ用
■ファームウェア、アプリケーション アップデート
URLリンク(us.creative.com)

976:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/18 17:38:20 rHOOYBtx
これ買おうか迷ってるんだけど電池って交換できないんだよね・・・
劣化したらどうすればいいの?

977:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/18 18:37:01 +IJK8GDE
>>976
交換できるよ。
けど、オプションを見てみたら大容量バッテリーはあるけど、
標準バッテリーは日本では売ってないっぽいね。
栗のサービスに頼むと売ってくれるのかなぁ。

978:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/19 10:49:49 GSDMVDxf
>>975の新ファームを入れて、>>917さんのやり方で
アルバムアートが表示できるようになったんですが、
>>917のようなアルバムアートに関する詳しい情報はどこにあるのでしょうか。

979:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/24 20:19:12 dw3mPT0l
>>978
アルバムアートに関するページは探せなかったので自分のやり方で説明するとしたら。

メディア エクスプローラのメディアの参照で音楽が入っているフォルダなりを開く。
ツールバーで表示方法の選択が出来る奴(詳細・一覧・サムネイルとか)で「アルバム」ってのがあると思うからそれに変える。
そしたらアルバム別にサムネイルが出てくると思うから画像を入れたいアルバムに画像をもって行く。
そしたらサムネイルにもって行った画像が表示されると思うからあとはプレイヤーで確認するだけ。

こんなヘタな説明でも分かればいいですが・・・

ファームアップで動画の移動と動画ファイルの詳細情報(音声ファイルみたいな奴)閲覧と、WMP10で転送するときにディレクトリ選べるようにしてほしいですな。

980:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/26 17:56:25 FpAYEoP0
善美でのCFからの吸出しの手順ってどんな感じですか?

これといったフォトストレージがないのでこれにしようかと検討しているのですが。

981:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/27 12:46:51 ApchD5md
CFのメニュー開いて「コピー」か「追加」するだけ。


982:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/28 09:01:09 KK0m2YxZ
HDD交換したひと、居ますか?

983:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/28 23:22:40 fNrFhL7i
>>982
古のNOMAD JukeboxでHDD交換してたけど、ZenViくらいあると十分だしなぁ。
人柱報告よろ

984:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/01 22:55:48 FMREWyAE
なんか、新バージョンあがってるね。
ファーム。なにこれ。
いま、手元にZenVisionなくて試せないや

985:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/02 02:56:43 Fya1/XkV
>>984
新ファーム入れてみました。
zencastってやつが使えるようになったみたい。

zencastって…podcastのzenvi版か?


URLリンク(www.zencast.com)
ココでZENcast Organizerってやつを使うみたい。

ZENcast Organizerって…iTunesのzenvi版か?



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch