05/04/14 22:53:19 5mehsAS1
2げと
3:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/14 23:47:32 lTKitpwG
保存にはパソコンが実質的に必要
並み以上レベルでパソコンを使える必要があるんじゃないかな
4:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/15 10:05:35 uSDO41eI
3CCDの新製品。
URLリンク(www.jvc.co.jp)
500万画素静止画撮影が売りらしいけど、サンプルを見る限り
実質300~400万画素程度の描写力かな。
それでも大したものだけど。
しかし・・・実売予想じゅうななまんえん・・・他界・・・。
5:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/17 20:50:54 p7e/lFjq
記念かきこ
6:田舎の者ですが
05/04/17 23:23:55 hVrTjac3
>>4
本格的に出してきました、ビクターさん
すごく気になりまする
7:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/18 01:06:25 6mcjRc6W
最近は何でも未来っぽくて丸い形のが流行るだろ。車、インテリア家具、携帯電話など・・・
人間の目は形でとらえるからな。いちいち、P a n a s o n i cって一文字ずつ読んでないだろ。Panasonicという字の形でとらえるだろ。
だからブランド名もPanasonicやApple、Canonみたいに小文字中心の丸い形のブランド名が柔らかくて未来っぽいイメージだからカッコいいし流行ってるんだよ。
SONYやTOSHIBA、HITACHIなんか大文字で角角で古臭くてダサいだろ!!
8:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/18 18:49:33 24SnVvoT
>>7
JVCモナー
9:田舎の者ですが
05/04/18 20:37:29 gp+CuN1H
持ち方難しそう
グリップバンド無いし
10:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/18 22:52:12 aL7cGkXg
>>9
んなこたぁない。
11:あぼーん
あぼーん
あぼーん
12:田舎の者ですが
05/04/20 17:11:43 MUPH/5r8
>>10
んなこたぁないということで安心しました
そりゃそうと手ブレ補正は機能にないみたいですが大丈夫?
13:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/21 02:42:24 gQ1/BfKI
今のDV、もう5年以上使ってるからな~。思い切って新製品買ってみるか。
他社もこのエリアに早く参入して、競争が激化しないかな...。
14:田舎の者ですが
05/04/21 22:22:42 ZNFI8WU5
>>13
5年も使えばもう買い換えていい頃ね。
早く買ってハードディスクの使い勝手を教えてください!
15:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/21 23:20:11 eL83O+4V
DV3500使ってるけど、まだ暫く買い替え予定なし。
HDが撮れるハードディスクムービーが出たら買い替えるつもり。
16:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/21 23:43:37 p1QxY9Sp
>>15
>HDが撮れるハードディスクムービーが出たら買い替えるつもり。
DVだったらノンリニア編集でDVDに保存できますけど
HDタイプのハードディスクムービーは最終的に何に保存されるつもりなのでしょうか?
ブルーレイもHD-DVDも規格統一の動きがあるようですしコンシュマー向けとしては
DVテープもすぐに無くなることもないでしょうし、編集環境が完全に整うまで撮り溜めもできるので
HDVが現在最良の選択のように思えるのですが・・・。
17:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/21 23:52:45 gLHIbUpk
HDDに記録されているMPEG2画像が
基本的に「無劣化」で DVDレコーダーに対応できるかどうかが
普及のポイント
HDDカム→PC→再エンコード→DVD書き込み これは当たり前だが多くが劣化を見抜く
HDDカム→家電のHDD付DVDレコーダー→DVD書き込み 要するに家電のHDD付DVDレコーダーと互換のとれるファイル形式でなければ、普及は非常に困難。
18:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/23 02:44:53 he6Ts5cS
>>12
おまえ質問する前にせめてGoogleで「手ブレ補正 Everio」で検索してこいや。
100件以上出てくるじゃねぇか。
19:田舎の者ですが
05/04/24 21:10:51 2fjLDPOs
>>18
あんがと
20:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/25 08:20:24 DX2BoL6R
友人から借りたんで(MC100)ちっとコメント
画質はファインモードでも十二分。32インチブラウン管TVで見ても
問題なし。持ちやすさと携帯性では素晴らしい。それと、クイックパワー
オフ機能があるので、以外にバッテリーも持つ・・・が、やはり予備
ひとつは欲しいところかな?ストラップがないことに賛否が分かれる
ところだろうが、おかげでポケットに違和感なく入るので、私は良いと
思う。
結論:野暮ったいDVDカム買うなら絶対こっちのほうが良い
21:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/25 16:47:59 MGnuR9so
凄くEverioって、自分では待ってました!って感じです。
200って持ちにくかったので100に興味あり。
率直に言って、買い? それとも避けた方が賢明?
7~8年前に買ったパナがまだ使えるんだけれど、大きく重くって。
画質重視じゃないですので3CCDとか不必要だし。
記念に録るくらいの目的ですが、どうでしょう?
TOSHIBAのRDになら直ぐに落とせますよね?
22:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/25 23:37:51 Diy1zmpW
HDDカムのデジタル出力が
DVDレコーダーにあっさりと受け入れられるのだろうか?
すでにMPEG2化で原信号はズタズタだから
デジタル出力までにデジタル変換 DV入力端子以降でデジタル再変換
そして等速の劣化デジタルダビング こんな事になるなら デジタル記録の意味が薄い
23:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/26 08:46:35 XcFPFw32
>>21
> TOSHIBAのRDになら直ぐに落とせますよね?
何を意図して直ぐ落とせる、と妄想してるか知らんが、RDとつないでも無劣化なDVD化は無理だぞ。
24:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/26 22:29:06 eurRKT/u
とにかく
デジタル=無劣化 という安易な発想はやめてくれ!!
25:あぼーん
あぼーん
あぼーん
26:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/29 10:07:17 FCuFi9aN
これほしい!!けど高い!!
MD抜きで10万で売ってくれないか?
27:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/29 10:48:09 47p0Fhd8
MDってなんだよ
28:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/29 11:47:59 +Flmwf4x
マイクロドライブか?
29:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/02 19:48:27 3PDWNGFj
マイクロドライブに決まってるでしょ。Everioなんだから。
30:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/05 14:13:25 wxVgt16q
>>26
500のことだよな? まさか100? お住まいはどこの山の中でつか?
31:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/05 14:59:01 BZy+0mJF
>>30
500に決まってるだろ!!だいたい、今の世の中Web通販を使えば
特別セールなどをのぞいて東京でも山の中でもそんなに値段は買わ
んネーだろ。
山の中に住んでいる人間を馬鹿にするお前は何処に住んでるんだ?
山の中の人間を馬鹿にすると、木を伐採して土砂崩れになったり、
有機毒物を川に垂れ流して、上水道の水源を汚染したり、こわい
ことになるぞー!!
おれも、田舎だが河口のそばに住んでいるので、山の中の人は絶対
に馬鹿に出来ないよ。
32:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/05 15:04:50 Yrhwe+7D
>>23
いや、無劣化とかそんな仰々しいことする訳じゃないんで。
とにかく、保存するのにPCに取り込んで・・・とか、面倒なんで
DVD(HDD)レコーダーに入力端子を繋げてDVD化が楽かな
っと思っていただけです。
撮るのも旅行の記念などなんで、劣化しても(あまりに見苦しいのは
やっぱりダメでしょうけれど)あまり関係無いと考えております。
33:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/05 15:32:00 CYzQpg4/
>>31
釣りにマジレスかよ。やれやれこれだから田舎もんは(ry
34:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/10 09:10:02 a4mr+ASH
>>32
取り込みが楽なのが良いなら、DVかDVDカム
35:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/10 14:12:54 kd3y8v8R
>>34
ハァ?( ゚д゚)
取り込みの楽さなら圧倒的にこっちだろうが。
36:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/10 16:27:34 yZ/xxMok
>>35
話の流れを見ろよ。
東芝RD(DVDレコーダー)に取り込む場合の話。
37:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/10 17:38:51 iVeoo+ML
PCへの取り込みがこんなに遅いとは思わなかった。誤算だったな。
等倍速より少し早いだけ < USB2.0で
38:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/10 21:53:24 fE9k1Chr
>>36
レコーダにCFスロットが付いてれば良いのにね。
てか、付けれ>犬
自社製品くらい面倒見てくれ。
あ、バグは直してからね(w
>>37
もしかして、カードリーダーを使ったほうが早いとか?
39:36
05/05/10 23:09:31 iVeoo+ML
本体とPCをUSB2.0で繋ぐより、EPSONのプリンターのカードリーダー経由で
PCに取り込んだほうが若干早かった。でも、遅いっす。
40:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/11 00:51:56 zuPTNcZs
すいません.
GZ-MC200 と GZ-MC500 とで市販価格は約2倍違うことになりそうですが,
画質とか,そんなに違うものでしょうか?
41:36
05/05/11 08:59:33 WNhbtqUR
>>39 は >>36 じゃないぞ。>>37 の間違いだな。
42:37
05/05/11 10:15:33 RZQXSD6B
>>41
ご指摘の通りです。悪かったm(__)m
43:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/13 15:04:57 oyKaPndk
DVDに焼くことが前提なんだから、パソコンを使わずともDVDレコーダーに
i.LINK接続して直に取り込めるようにしないと。。
統合的な使い方を提案出来ないところが、今のビクターの低迷を象徴してる。
44:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/13 17:32:25 JyOQEIVM
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
45:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/13 17:33:37 JyOQEIVM
こっちの方が良かったな。
URLリンク(bcnranking.jp)
46:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/13 18:52:24 9l9vbMgx
>>45
文章、途中で切れてるけどいいのか?(w
それはそうと、松下って店頭ではソニーと同じぐらいのスペース占めてるのに売れてないのな。。。
やっぱしハンディカムにしようかな。メモステだけがネックだが。
47:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/13 19:35:41 hoEBSciP
ビクターは日立並のシェアしかないのか…。
前はソニーに次いで2番手だったのになあ。
Everioでどこまで巻き返せるかな?
48:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/13 19:59:48 eLPLb5U4
製品が壊れやすい、会社が低迷してると言われてるが
この手の分野はやっぱりンニーが優れてるからなー
49:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/15 18:44:49 E7bwxhEe
弟の結婚式、17マソでビデオ撮影してもらうっていうから、
これを買ってくれたら俺がとっちゃる・・・と言って買って
もらいました。200。
品物が手元に届いたら、またレポ入れ・・・るかも。
50:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/16 12:34:44 1s8cujy0
>>49
予備バッテリー2ヶと4GMD1ヶとバックアップストレージの用意は
大丈夫??
結婚式と披露宴だと3時間は撮影かかるでしょ?
それに結構暗いところでの撮影多くなるけど大丈夫かな?
51:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/16 14:12:57 uIypzR1n
あーあ、やっちゃったよ。
可哀想に。
身内を食い物にするなよな。
安いDVのほうが遥かにマシに撮れるだろうに。
52:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/16 16:21:19 c6OgOKZM
Everioは暗いの苦手だよね。
どうせならFX1でも買わないと。
53:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/18 14:18:53 OWTHoQDi
GRDV3500使ってるのだが、サブカメラとしてMC100にしようかGRD590にしようかなやんでまつ
DVDカムなんぞ買う気にはならんのだが、ディスクメディアの魅力は捨てがたいのだが・・・画質はやはり590
のほうがよいだろうなぁ・・・悩む・・・あ、クラブでのライヴなんかを撮ることが多いんですが、アドバイス
希望します
54:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/19 21:33:19 zyMnX6v/
MC500のレビューが来ますた。
静止画は・・・色はいいかな・・・。
URLリンク(arena.nikkeibp.co.jp)
55:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/19 22:56:04 7x0W9qru
>>54
やっぱり起動に時間がかかるのね。HDの意味ないじゃん。
56:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/20 00:55:30 vkOdcgqX BE:144324746-
>>55
>やっぱり起動に時間がかかるのね。HDの意味ないじゃん。
>やっぱり起動に時間がかかるのね。HDの意味ないじゃん。
>やっぱり起動に時間がかかるのね。HDの意味ないじゃん。
57:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/22 20:37:21 HGTpCRcf
海外旅行へ行って、Everio一つで静止画と動画が撮れて便利だったよ。
極論すれば、デジカメで長時間動画が撮影可能って感じで思えば
納得出来る。しかも画質にこだわらなければね。
こんなもんでしょ?って感じ。
しかし、いずれはこのタイプが主になると感じた。
一番のマイナスはバッテリーの容量と
フォトストレージの推奨品がトリッパーだけってことかな。
ミニを買ったが、それでもデカいし重い。
バッファローでメディアとHDDが相互にコピーや移動が出来たら
ベストなのに・・・
58:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/23 18:54:34 r2EuL6Jh
t
59:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/25 09:43:04 T+vMzPvK
MC-200買ったよ
サイズが小さいんで誰からも「すごい小さいねー」と言われる
MC-100のほうが、自分撮りとか、持ち運びには便利だったとおもた
暗さに弱いと言われるが、ほかのがどのくらい撮れるもんなのか知らんから分からない
バッテリーは2個あれば大丈夫かな
データの移行はUSB2.0経由だと
30分のビデオで20分くらいかかる
60:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/25 20:42:37 5SBcqncm
Everio GZ-MC500のサンプル画質が出てたけど、
以外と画質いいね~。ビクターの業務用カメラに
通ずる色味で個人的には、好み。
ただ、起動時間がテープよりも遅いかも?となると
ちょっと考えもんだな~。せっかくうちの
おちびちゃんの撮影用にと思ったんだけど。
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
61:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/26 04:47:05 +/k2wD3B
GZ-MC500には三脚とかないのでしょうか?
それと、浦安のテーマパークでは、「液晶は閉じて撮影されてください。」
と言われますが、そんな事は不可能ですよね?
ということは、買わない方が良いですか?
62:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/26 05:03:17 L6DAYtsH BE:120270645-#
>>61
>>61
>>61
>>61
63:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/26 23:33:13 Px/qoSOr
動画編集はどのソフト使ってますか
うちはおまけでついてきたPowerDirector使ってます
動画編集なんて初めてなんで
使い勝手がいいのかどうかも分かりません
別に不満はないけど
もっといいのとかあったら知りたいなーと思って・・・・
64:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/27 11:04:03 KCed5JcJ
URLリンク(www.canopus.co.jp)
とかどうよ。
65:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/27 12:53:52 5I1wCBEq
Everio、コンセプトは好きなんだけど
どうせ客層を絞るならいっそ、60GBくらいの固定HDDで
記録方式はmpegでなく「DV-AVI」で5時間、だったらどうよ?
(切り替えでmpeg使えてもいいけどさ)
撮って、編集して、DVDじゃなくて
DVテープに書き戻したい奴も多いと思うんだよねぇ。
66:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/27 13:38:41 KfxMXmQ4
>>65
出直して来い。
67:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/27 14:20:10 d9eeQ0xQ BE:432972498-#
ところでMC-500の発売日いつよ。
68:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/27 20:17:42 5I1wCBEq
>>66
マジかよw
69:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/28 11:06:32 w+v3kjEB
>>65
MC100を使っている者とすれば、HDDよりもバッテリー駆動時間が
短すぎる。
それを何とかしなきゃ、いくらHDDを大容量にしても無駄。
今のバッテリーだとデータの移動もまなならない。
やはり安価な超大容量のメモリーカード待ちか?
10G以上は欲しい。
70:田舎の者ですが
05/05/30 16:11:50 Gw6uFc2H
GZ-MC500は6月上旬発売!
HDDムービーの画質って楽しみ
でもマイクロドライブ高い
替えなんて持ってられないよね
71:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/30 17:54:57 yP8QbI/L
>>70
マイクロドライブ高いですか?
4Gで18000円弱、6Gで25000円弱で手に入るでしょ?
1年ほど前の半額ですよ。それより、バッテリの予備の方が
高く付くんでは??
マイクロドライブは、その他の用途(デジカメやノートパソ
コンのデータ移動など)に使えますが、バッテリは専用です
からね。
72:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/30 21:59:46 PjjHUGCh
外部バッテリー充電器を販売して欲しい。
73:72
05/05/30 22:01:27 PjjHUGCh
と思ったら、既に販売してたのね♪
スレ汚しスマソ
74:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/31 12:48:58 7nFFY7TR
トリッパーがタコストレージだしね。
あんなにデカいのって全くダメだよなぁ。
ミニでもかなりデカくて重いので携帯には辛いし、CFだけ挿入可。
せめて、SDカードくらいはそのままデータの移動が出来るようにしなきゃね。
そしてこれもバッテリーが不足気味だし。
75:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/02 00:26:05 9C3ZD98J
マイクロドライブって
普通のCFカードアダプターにささらないんだね
76:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/02 03:17:06 iU3qaM7n
このGZ-MC500は、外付けのHDDに記録とかは出来ないのでしょうか?
77:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/02 06:19:27 FSOuh9Cs
>>75
>>76
|
|
∩___∩ |
| ノ _, ,_ ヽ (( | プラプラ
/ ● ● | (=)
| ( _●_) ミ _ (⌒) J ))
彡、 |∪| ノ
⊂⌒ヽ / ヽノ ヽ /⌒つ
\ ヽ / ヽ /
\_,,ノ |、_ノ
78:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/02 09:08:55 keLU/eBG
>>76
FDDは使えるらしい。
79:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/03 19:06:17 sdqAtzXo
六月上旬発売って結局いつなんだよ。
80:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/03 19:16:40 qvE8LsDR
今日お客様フリーダイヤルに聞いてみたYO!
まだ未定らしい。orz
200で我慢すっかな
81:反駁
05/06/03 23:08:25 zx+1YDui
なんだなんだー、この奇抜なデザインは
それに最低照度はソニーよりひどい18ルクスと来たもんだ。
広角側も滅茶苦茶狭いし。
ヴィクター逝ってよし。
82:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/04 00:34:22 lEwQ1VPf
というか
備苦多って民生用で高画質機を作らないように社内で内定しているんじゃないかな。
シャープと違って業務用機も作っているのに、高画質機が存在しない。
作れないというよりも、高画質機を作らないようにしていると考えた方が理解しやすい。
すっごい皮肉になる話しだけれどね。
83:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/04 11:42:04 /1TCeoNC
>>80
今ではネットでは100の方が200より値段が高いね。
先月当初までは200の方が高かったのに。
正直、200はカッコだけで使いづらい。
84:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/04 12:24:30 wMX7Qq6b
>>83
うんうん、実際触ってみたら100のほうが操作性良かった。
なれの問題だろうけどボタンが背面に集中してる100のほうがよさげ。
85:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/04 13:28:07 tBJP25Se
>>84
ボタンの位置もさることながら、録画ボタンを押すときに力が必要で、
どうしても映し始めが数秒ぶれる、というのは、非常に痛いですね。
実用価値がこれだけで6割減って感じ。
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
これってユーザー側の努力や工夫で補えませんよね。
86:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/04 17:14:44 QmPAN9Np
結局、撮影経験の少ない技術者が作るからこういう事になるんだよ。
たく。
87:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/04 19:19:42 lEwQ1VPf
そうだね。
技術よりも
画像を観る感性に問題があるようにさえ思う。
それなりといっても人並みの撮影経験が必要だね。
88:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/04 19:38:05 QmPAN9Np
あと、どのメーカーにも言える事だが新製品を作る前に消費者に徹底的に
アンケートを採ればいいんだよ。
89:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/04 21:06:15 wMX7Qq6b
アンケートよりもモニターテストが重要だな。
開発側の想定しない使い方をするからな。
特におばちゃん。w
90:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/04 22:51:48 QmPAN9Np
特に度素人というのは自分の無知さと腕の悪さを棚にあげてカメラのせいに
するからな。
でも18ルクスはひどすぎる。
91:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/04 23:21:41 tHtM0P3Y
HDDにMPEG2録画できるビデオカメラって他にないのかな。
今時mp3プレーヤだって60GBとかのHDDなのに、なんで4GBのマイクロドライブ?
エブリオほど小さくなくていい。
画質がまずまずでバッテリーが持つやつ。
パナかソニーで出してほしい。ビクターにも頑張ってほしい。
92:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/05 17:14:16 b73BdS46
ビクターとパナの関係からビクターに露払いさせてパナがおいしい所を持ってくと見た。
500はまだまだ出ないのかな?
未だに発売日未定だし。w
URLリンク(www8.yodobashi.com)
93:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/07 00:27:43 scv6Ruku
今日、複数の店で10日だと聞いたよ
94:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/07 01:26:43 q4kZAbck
>>93 おおーっ、本当だろうな。ぜひ詳細情報キボンヌ
95:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/07 07:27:04 BdQ2KYO/
詳細もなにもないだろ。w
96:93
05/06/07 13:55:48 scv6Ruku
じゃ一応詳細。
まずヤマダ1店目で聞いたら、メーカーに確認してくれて10日発売だと。高かったから予約せず。
次にヤマダ2店目で聞いたら「そうらしいですね。本当はもう出てるはずだったんですが」と。やは
りヨド.comより高いので聞いてみると、「発売当日までには動きがあるかも知れないが、現時点では
なんとも」というので予約せず。ちゃんと予定数入ってくれば、予約はなくても買えると思う、とのこと。
最後にヨドでもやはり10日と。.comと同じ値段、還元率だが、バックオーダーが結構入っていて、
初回で渡せるか微妙とのことでやはり予約はせず。
今のところkakaku.com系の店よりヨドの方が割安みたいだね。発売される頃には動きがあるかな?
当日は都内で朝と夕方に打合せで、午後ポッカリ暇になるので、有楽町か秋葉原に行ってみるよ。
ところで、今日ヨドで互換バッテリ売ってるのを知ったんだけど、現行Everioで使ってる人いますか?
電池の持ち具合とかどうでしょう?
97:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/07 18:16:55 fpAii5K+
ここは、安い?
URLリンク(www.fujiya-avic.co.jp)
98:名機の予感
05/06/07 21:08:28 q4kZAbck
>>96 パナの新製品の情報ありがとうございます。でも、バックオーダーが
すでに入っているというのはどういう事だろう??
99:93
05/06/08 21:13:21 0+D/gd+j
>98
パナ?
MC500の話ですよ。
バックオーダーは店員が使ってた言葉ですが、ようは初回入荷数に対して予約が
上回りそうだって意味じゃないですかね。
100:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/09 07:43:28 ZC9RfgfJ
起動が遅いのが難点だな。いつも持ち歩いてとっさに静止画撮影しようとしても10秒かかるんではな・・・
結局デジカメいるじゃん。
101:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/09 18:32:44 L4oxVOdw
会社からの帰りに○ジマで500の発売日聞いたら20日だって話だが。
ひょっとして○ジマはローカルすぎてメーカーから軽視されてたり。
102:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/09 19:35:39 13sG3uch
URLリンク(www.fujiya-avic.co.jp)
だと6/15入荷予定だと言っていた。
103:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/09 21:00:27 L4oxVOdw
↑異常に安いな!
さて明日手に入れるヤシはいるのか?
104:100
05/06/09 21:59:18 ZC9RfgfJ
気になるのでヨドバシ逝ってみた。当然500はいなかった。
200と100いじってみたけど、起動時間は10秒はかからないんだな。
10秒の根拠は>>54のレビュー記事からなんだが。
ま、現物出て、触ってから買うかどうか考えよう・・・
Everioのコンセプトは好きだし、漏れはいつも持ち歩いてるデジカメ(NikonE950)の
リプレースにと検討しているところなんだが。子供できるから動画撮影できる機種にして
やろうと。サイズ的には今持ってるデジカメとあまり変わらないところが何とも。そりゃ、
今となってはE950がでかいんだよな(w
105:93
05/06/10 00:49:34 J4EDx8ml
今日(9日)都心に出る用事があったので、昼間に有楽町ビックに聞いたら「明日
入荷で、今晩入荷はない」って言われて諦めた。
明日の昼間に3カメ覗いてみます。
>102
安いっすねぇ。微妙に心揺れるけど、個人事業主だからポイント割引優先だぜ、と
単に早く欲しい自分を正当化してみるw。
106:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/10 07:19:02 +7X+IQCn
URLリンク(www.disk-group.com)
今のところ、最安値かも↑
107:93
05/06/10 13:52:25 rb+973kw
有楽町でゲトしました。>MC500
実機展示もありましたよ。
レビュー記事にあった通り、電源スライダーを録画位置(真ん中)で止めるのは難しいかも。
これから開けます。
でも夕方から打ち合わせがあるのでレポは夜になるかも。
108:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/10 13:53:09 xx+tji61
購入で悩んでまつ。
うちの子供の撮影にXaxtiC4があるのですが、
動画の画質に不満があり、MC500に乗り換えたいのですが、
もうちょっと出せば、ソニーのHDV、HC1も買えてしまうので、
非常に悩んでいます。
MC500の小ささと軽さ、PCにキャプチャーなしで
取り込めるのが魅力だと思っているのです。
う~~ん、悩む。
両方買えと言ってしまえば、それまでですが。
109:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/10 18:00:51 fOJRApWn
俺もソニーのハイビジョンに揺れてるよ。
値段的には数万の差。
しかし画質は雲泥の差
しかしPCへの取り込みを考えるとMC500が優位。
う~ん悩む。
110:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/10 20:18:38 fOJRApWn
と、悩んでも仕方ないので買ってきた。
ヨドバシにて158000円。
ノジマに騙されるとこだったよ、発売日。
111:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/10 20:23:13 xx+tji61
え!、もう店頭で売ってんの??
俺も買う予定なのでレポ頼む!
112:93
05/06/10 23:34:58 J4EDx8ml
とりあえずセッティング完了。
うーん、事前のレビュー記事の後だと、今更あんまレポートするとこないすね。MC200も
店頭でちょっと触った程度なので、細かい進化とか気づけないし。
まとまりないですが、一応室内で触ってみて気づいた点をつらつらと...
○起動
起動はストップウォッチでちょうど10秒(撮影)。HDDの中身が増えると
遅くなったりするかな?
○動画
レバー倒しっぱなしで、光学ズームとデジタルズームの境で一瞬止まるんだけど、
それがちょっと短い。光学一杯のところで止めたいのに、デジタル領域につっこんで
しまう。
ズームはもう少し早いといいなぁ。
録画開始/停止のレスポンスは、停止がややもたつくものの、テープに比べたら早く
て快適ですね。停止の場合だけ、押してから少し遅れて反応する感じ。開始は1秒もか
かってないかと。
○静止画
静止画の場合、このシャッターボタンの位置は押しづらいです。半押しから更に
押し込む時にブレそう。
静止画の画質は、確かに解像度感あるんですが、ザラつきも気になるのも記事の
サンプル通り。ここが一番不満です。昼間外で撮るとまた違うかなぁ...
○ハード面
MENU時のジョイスティックの操作性ですが、ハード的にはまぁまぁ。ややソフトの追従
が悪い気がします。モッサリというより何度かに一度操作を取りこぼす感じ。
底面が割と熱をもちます。今のところ持っていられないほど熱いわけではないですが、
不快ではありますね。マニュアルにも一定温度を超えると保護回路で停止すると書いてあり
ました。利用状況によってはそこまで熱が上がることもありうるってことでしょうね。
レンズフードを取ってしまえば少しコンパクトになるけど、見た目がブサイク。プロテク
ターつけて使おうと思ったけど、このままにしとくことにしました。
直接MPEGデータになる点も当然メリットなんですが、今までIXY DV3などDVカメラを
何台か使ってきた時のローディング周りのあの触るだけで壊れそうな印象が無いのは
随分安心感がありますね。ウィーンキュイーンカシャとか神経質な音が聞こえず、MD/CF
のグニっというしっかり刺さった感は頼もしいです。
ソフト的にも頑強であってくれるといいな。
AV出力ケーブルのカメラ側がよくある四極タイプのものではなく、S映像も含んだ独自
ケーブルなのは不便かも。四極のものは短いものとか出回ってたりするので。
USB接続はハナから使う気ないし、付属ソフトも入れてないです。TMPGEncで読めりゃOK。
動画ファイルはWindowsMediaPlayerで再生すると最後にエラーが出るのはウチだけで
すかね?
CardBusタイプのCFアダプタも買ってきました。BUFFALOので\2,900。
113:93
05/06/10 23:38:11 J4EDx8ml
とりあえず現時点ではDVよりコンパクトで、デジカメ並には壊れにくそうで
気に入っています。
SONYのHDのも迷いましたが、当面本体再生でしかハイビジョンの恩恵に
預かれないんじゃ、と見送りました。1,2年してデッキ側やPCが追いついて
きたらまた考えようと。
現状ではMPEG2の利便性の方がメリットが大きいな、と。
できれば6GB同梱モデルなりMD無しパッケージもラインナップしてほしかった。
114:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/11 03:24:41 Mah/2aLL
レポ乙
起動の遅さは痛いなぁ
ソニーがMDに記録するタイプを
つくればきっと買うんだがなぁ
115:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/11 07:53:57 tlyWPTaX
>>112
>>113
詳細レポありがとうごあいます。
やはり起動時間が気になりますね。
当方Xacti C4も使ってますが、
起動時間は2秒もかからないですからね~。
あと気になるのは、ズーム時、設定で
デジタルズームに行かないように、
工学10倍で止めることはできないのでしょうか?
手ぶれも気になるところですね/。
また、日中の撮影のレポ引き続きお願いします。
できればサンプル動画などアップしてくれると、
ありがたいです!。
116:93
05/06/11 13:26:33 9jYgMQqw
>115
ズームは光学のみで止める(10x)、40x、200xから選べます(動画のみ)。
理想は、光学のみで一旦とまって、もう一度レバーを倒すとデジタル領域
に突入、という形が良かったんですが...
日中(といっても今日は曇りですが)撮ってみたんですが、CFアダプタ忘れたorz
また晩に吸い出してレポします。
グリップベルト的にも使えるストラップはよくできてると思いますが、撮影時以外は
なんだかゴチャゴチャするので取っちゃいました。「外で撮るぞー」って時だけつける
ようにします。レンズキャップの紐も長すぎかな。半分にしてちょうど良い感じ。
ところで、微妙にスレ違いですが、CardBusのCFアダプタは良いですね。
昨日、Fineで15分/700MBのファイルを転送してみたんですが、
非CardBusのアダプタ:9分33秒
CardBusのアダプタ:1分41秒
でした。飛鳥のは\4,000くらいするイメージだったんですが、 >112 の通り、
だいぶ安く買えたし。
117:-
05/06/11 14:29:11 ifxGBcf7
CardBusのCFアダプタは飛鳥とBUFFALOでは同等の転送速度と考えて良いのでしょうか?
118:93
05/06/11 19:54:09 9jYgMQqw
静止画サンプルあげてみました。最大解像度&画質&オートです。
URLリンク(up.isp.2ch.net)
どうも誤差拡散ちっくというか、油絵フィルタみたいな質感になるのは、
画素ずらしのせい?
まぁ、実際に500万画素なワケじゃないからこんなもんかな。
これがなければ大満足なんだけどな。設定でなんとかなるもんかなぁ...
>117
飛鳥の公式HPだと6564KB/s=6.4MB/sとの実測値が出てますね。
かたやBuffaloは7.6MB/sだと行っています。
それぞれマシン環境も多少違いますが、比較的ロースペックでの実測値
のようです。
>116 の結果だと7MB/sってところですね。
こんなの1から設計してもそう売れるもんじゃないし、OEMなんじゃないかと
思ってますが。
119:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/11 21:01:48 tlyWPTaX
レポ乙です。
静止画サンプル見ました。
確かに、絵画調の画ですね。
ま~通常DVCなんかのカメラの
静止画に比べれば、ぜんぜんいいですね。
動画のサンプルは、いかがですか??
しかし、HC1と悩むな~。
でもよくよく考えると、MC500が
欲しくなってきてます・・・。
メインは、ほとんどうちの2歳のオチビちゃんを
撮るためなんですが、以前は、TRV950と、
Xacti C4があったのですが、圧倒的に、出番は
C4ばっかり。やっぱり手軽に持ち出せる点と、
簡単にPCに吸い上げられて素早く見たいシーンに
アクセスできる点が、出番を多くしているんだと
思うんですよ。1日持ち出してもせいぜい10分ぐらしか
回さないし。やっぱりそれ考えるとMC500しか
今のところ選択肢がないんだよな~~。と、
自分を納得させて、買うしかない??
もつのも
120:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/11 21:03:33 tlyWPTaX
↑
すみません。文末「もつのも」
は、余計でした。
121:93
05/06/11 23:21:04 9jYgMQqw
>119
静止画ばっか気にしてたので、今日は動画を撮ってみるのを忘れてましたw。
また明日天気がよかったら何か撮ってみます。
なにかこういう絵で試してほしい、とかリクエストがあれば、できる範囲でやって
みます。
室内撮りしたものをS端子でテレビに映してみた限りでは特に不満はないですね。
激しい動きをしない限り、Fineで充分な気がしています。色合いも自然なんじゃない
ですかね。前が補色CCDのIXY DV3だったせいもあるかも知れないですが。
つーか、それであんまり不満がなかった程度の目なので、画質に関しては是非他の
方の意見も聞きたいです。
結局どれくらい売れてるんでしょうね。
122:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/11 23:40:28 oNPAADwx
これってMC500のこと?
URLリンク(www.jvc.com)
24時間とか、6月14日とか、何か新製品っぽいんですが。
でもMC500出たばっかりだしね。海外のは仕様が違うんでしょうか。
123:93
05/06/11 23:59:22 9jYgMQqw
むわ、新製品っぽいね。
左側に開閉式の液晶画面がついてるっぽいし。
つーか、MC500は普通にビデオのところに載ってるので、
今更ティザー広告するわきゃないワケで。
「No Tape, No Disc」て、HDDはDiscに入らないのか?
たぶん普通のDVカム並のサイズになってるっぽいので、
MC500でいいや、と強がってみる。
でも24時間はスゲー。MC500とのサイズ差は全部電池
だったりしてw。
124:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/12 00:14:46 5iBnIRhi
24時間って・・・ビットレートものすごく低かったりして。
125:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/12 00:17:26 Tvv6fyKS
やっぱ新製品ですよね。
まあ、ハードディスクはDiskですから、
DiscはDVDのことを意味してるんでしょうね。
126:93
05/06/12 02:10:34 hkuttUBI
>124
あぁ、HD容量の話って可能性もあるのね。
すっかりバッテリのことだと思ってたよ。
どっちだろ。両立は難しいだろうと思うな。2.5インチの100GBとか載っけたとしたら、
駆動時間は落ちるはずだし。
グリップベルトもあるみたいなので、Everioにしては大きい部類のはず。
127:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/12 03:07:40 eB1v9Tjz
>>124、>>126
1.8インチ20GBあたりが妥当な線じゃない?
エブリオ相当のビットレートだとすれば、20GBあれば最低画質で25時間突破するし。
ところで>>93さん、
暗所撮影時(夜など)の画質はどんな感じですか?
私MC200使いなんですが、MC200は暗所撮影すると激しくモノクロっぽくなるんですよ。。
128:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/12 07:00:40 SwdUXkVI
>>121
リクエストしてもOKみたいなので、
お言葉に甘えさせてください・・・。
そうですね。やっぱりMPEGに苦手な画ということで、
●車や電車の走行シーン
●水面のアップ
(画面全体が動いているような苦手なシーン)
●太陽を背にした逆光シーン
●人物の顔など
(肌色の再現性)
とかですかね・・・。
リクエスが多くてすみません。
お忙しい中でしたら、ご無理なさらない程度で
構いません。よろしくお願いします!!。
※やっぱりバッテリーって、連続30分ぐらいの持ちですか??
129:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/12 09:01:33 SwdUXkVI
引き続き質問ですみません。
動画撮影時、オートシャッターをオフにして、
1/60固定にすることって設定で可能なのでしょうか?
個人的にオートシャッターがかかった画って嫌なのです。
130:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/12 09:12:21 e5RYInf+
>>1/60固定にすることって設定で可能なのでしょうか?
機種による。特にメーカーにより差があるが。
個別に調べようね。
ただし1/60秒固定に設定できても、晴天以上の明るさでは
露出調整できずに画面全体が白っぽくなったり、
露出調整できても小絞りボケでメガピクセルが無意味になったりするから
レンズにNDフィルターを付けなければならなかったりする。
どのNDフィルタが必要かは一概に言えないが、少なくともND2が必要。
オートシャッターで1/180秒になるならND3であればよく、市販品としてND4を買えば良い。
暗い場合のオートシャッターが1/30秒になる機種もあるが、こちらはシャッタースピードを固定できるか否かの仕様が全て。
131:93
05/06/12 12:27:04 hkuttUBI
これから散歩がてら外出て撮ってきます。
>127
あぁ、1.8'の存在をスッカリ忘れてました。それかも知れないですね。
でもそうだとしてもバッテリはどうすんだろ...
夕方や夜も少し撮ってきますね。
>128
水面は、 >54 のレビューに出てるのは見ました?
どこか適当なところがあれば撮ってみます。
車と逆光は撮れると思います。人物は今日の昼間は誰かとあう予定が
ないのと、どのみちサンプルを上げる許可はとれない予感w。
ところで皆さんが気にしてるのはやっぱりSuperFine?
>129
モードダイヤルの中にシャッター速度優先というのがあって固定できます。
>130 さんのいうような特性は不明です。
そういやNDフィルタも買い換えだ。夕方にヨドでも言ってカメラバッグ、液晶
保護フィルムあたりと一緒に物色してこよっと。口径調べなきゃ。
あと、ロワの\2,650のTAIWANバッテリとシガーケーブル付きの充電器を発注
してみました。さて、どんなもんだろう。
132:93
05/06/12 17:40:51 hkuttUBI
>131
×SuperFine
○UltraFine
でした。
とりあえず電車からの流れる景色を撮ってきました。とりあえずUltraFineと
Fineをアップしときます
UltraFine
URLリンク(age3.tubo.80.kg)
Fine
URLリンク(age3.tubo.80.kg)
これだけの動きがあるとNormalは結構ツラいです。逆にEconomyの方が
解像度落とすので破綻はマシですね。
静止画はあまり変化なし。晴天でもやっぱりディザっぽいです。
133:93
05/06/12 17:45:00 hkuttUBI
高速移動で荒れた絵ばかりでもなんなので、駅構内で撮った鳩も
あげときます。Fineです。
URLリンク(age3.tubo.80.kg)
134:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/12 18:20:51 SwdUXkVI
動画サンプル、非常にありがとうございます。
車窓からのシーンは、かなり参考になりました。
UFineでも破綻せずに優秀だと思いました。
鳩のシーンも意外にきれいで驚きました。
水面のサンプルは、ご指摘のように参考サイトから
引用して見ました。
いろいろご足労をおかけし、ありがとうございます。
購入の参考にさせていただきます。
135:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/12 18:30:01 5iBnIRhi
>>132-133
レポサンクスです。
梅田のヨドバシで実機触ってきました。やっぱり、スライドスイッチを中間(撮影ポジション)で止めるのが難しいですね。
起動時間は10秒から8秒。静止画撮影時のシャッタータイムラグはほとんどないようです。あと、シャッターボタンが押し
にくいかなぁ。片手で持ってる状態でシャッター押すとぶれやすかったです。
136:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/12 21:48:19 BYWv31f8
購入考えてるのですが(MC500)、
どなたかMC100やMC200で
マッキントッシュで編集されてる方いらっしぃますか?
特に問題ないでしょうか?
付属のソフトがマックに対応していないようで、
少し不安です。
137:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/12 22:13:41 pYFy8VNZ
MC500異常に熱を持つね。
この熱さえなければバッテリーの持ちもいいんだろうなぁ。
138:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/12 22:35:56 XeTinb0d
>>132-133
見れない・・・・・
139:93
05/06/13 01:13:47 Inkfko/5
>138
もう消えちゃったみたいですね。どっか保持時間の長いとこないですかね。
同じとこですみませんが、とりあえず夜に撮ってみたものを置いてみました。
Fineでオートです。
URLリンク(age3.tubo.80.kg)
140:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/13 09:24:14 RfMs49q3
Y電器で120,000円ポッキリでゲット!!
141:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/13 10:03:51 ZuCHy8RS
>>140
もうすぐ新型が出るのに失敗したなw
俺もな~
142:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/13 12:18:22 SeN01jLf
昨日、S無線で14万でかった俺って・・・・
143:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/13 13:20:22 DND0ULkT
>>136
マカーです。
MC500はまだ購入していませんが、
URLリンク(arena.nikkeibp.co.jp)
↑にある動画サンプル 12.mod を 12.mpg に拡張子を書き換えて MPEG Streamclip で音声と動画を分離すれば iMovie で編集できます。
144:>>136
05/06/13 15:55:53 k0dbVJyy
143の方法もだが、ちょっと散財してToast with jamを使いDV書き出ししても可。
145:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/13 15:56:27 k0dbVJyy
誤爆してもうたスマソ。
146:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/13 18:54:09 7je0bj38
>>139
また見れない・・・(T_T)
147:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/13 18:58:07 7je0bj38
新型が出るって言うけど,MC500もHDDを大容量のものにのせ替えれるわけだから,
10GぐらいまでのHDDはすぐに出るものと仮定して,
小型というメリットをとるなら今MC500を買っても間違いじゃ無いんじゃないかなぁ...
僕はまだ買って無いけど.
24時間の連続録画は必要無いし,大きさが大きくなるからデメリットでは・・・
はじめてビデオカメラを買う素人が偉そうにスミマセン...MC500を購入予定です.
148:きたろぅ
05/06/13 19:01:16 jRZIDrEy
これを見たあなた!!ヾ(・ε・。)
あなたゎこの1ヶ月以内に好きな人と両思い
またゎ付き合ってる子ゎすごくLOVE2になります!!
それにゎこの文章コピーして他の掲示板に3回別の掲示板
に
はればOK!!!たったこれだけであなたゎ
最高の生活がおくれます!!
ただしこれしなかったら
きっと両思いになることゎないでしょう!!(/ロ≦、)
やった子ゎ今でゎ学校の1のLOVE2のカップルです!!
これをやらなかった子ゎすぐ別れました
149:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/13 19:37:07 ZuCHy8RS
MC500の発売が遅れたのは、そう発熱問題。
これを解決したのが24時間連続録画モデルです。
という夢を見た
150:136
05/06/13 19:38:29 dDav5KX7
>>143 >>144
ありがとうございます。
なにぶん初めてビデオカメラを購入するため、
せっかく説明していただいても、よくわからないので検索です・・
気持ち的にはmc500が欲しいのですが、
ソニーのpc1000も候補で、そっちの方が予備のメディアとか
値段も安いし、いろいろと楽かなぁ・・と。
151:93
05/06/13 22:52:21 Inkfko/5
>150
確かにDVの方が実績はあって、解説本なんかも揃っていて悩まなくて
良いかも知れません。
ただ、もしDVD焼きをメインに考えてらっしゃるなら、DVからの取り込み
は1時間の映像に1時間かかり、更に編集作業の後に、MPEG2への変換
に更にそれ以上の処理時間がかかる、ということを覚悟されておくのが良い
と思います。HDDの作業スペースもかなり必要になりますし。
ただしものすごく画質にこだわるのであれば、出来はDV->ソフトエンコード
の方が良いでしょうね。
EverioはPCで手軽にDVDを大量生産するのには向いていると思います。
あと、PC1000がウリにしている点にスミアが出にくいCMOSを使っている、と
いうのがありますが、MC500は割と盛大にスミア出ます。
>139 にあげた夜景のサンプルでもスゴいことになってました。もしその当たり
を重要視するのであればご留意を。
152:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/13 23:02:07 sEY8/XPn
スミアって何?
153:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/13 23:07:34 DND0ULkT
>>152
ヒント:google
154:152
05/06/14 00:23:21 h84xw4UX
「ヒント:google」でググってみましたが分かりませんでした。
意地悪しないで教えてください。
155:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/14 00:30:30 rFL1k4/5
>>154
マジぼけですか?w
googleでスミアを検索すれば答えが一発で見つかります。ちゅうこことです。
156:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/14 01:49:59 NPt9lv8u
「ヒント:google」でググってみましたが分かりませんでした。
~~~~~~~~
マジボケというか、100%釣りじゃないかw
157:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/14 07:17:22 rFL1k4/5
>>153>>154>>155
これで教えてくん向けのワンセットが完成でしょ。本物の>>152がこれみてガッテンガッテン。って。最近のトレンド。
158:152
05/06/14 20:12:38 0ZIy+DgG
>153が普通に回答していりゃ>>153-のスレ違いカキコは無かったわけだ。スレを汚すよりは素直に書いときゃ良かったんじゃ?
159:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/14 21:27:36 rFL1k4/5
>>158
「そのくらい自分でググれよ」というよりマターリしていていいんじゃない。
160:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/14 23:55:45 RANf5Z6U
URLリンク(www.jvc.com)
161:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/15 00:01:44 qDhK2E7u
URLリンク(www.jvc.com)
162:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/15 00:06:18 2gNc22VN
>>158
つか誰かと思えば教えて厨本人じゃねぇかw
そんなググれば分かるネタを質問するお前が元凶なんだぞ。まず詫びるとかあr(ry
163:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/15 00:22:36 7K2zsWjs
>>160-161
キタコレ!
でも最高画質で9Mbpsか…。
CFの取り替えが結構便利だから、日本版が出ても漏れは買んだろうなぁ。。
>>159、>>162
ヒント:コレも釣り
164:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/15 00:54:06 lgP4JqJk
GZ-MG20 $800
GZ-MG30 $900
GZ-MG40 $900
GZ-MG50 $1,000
なにこれ?
このドルって1ドル何円のドルなの?
165:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/15 01:05:27 gvXCokw5
>>164
現在の為替レートは1$=109.34円だそうですが。
てことはそいつらは大体9~11万円。
実売だともうちょっと下がるだろうから…。
あれ、もしかしたら割と安いかも。
日本でも出せばいいのに。
166:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/15 01:15:12 lgP4JqJk
なんじゃそら・・・
500を14万で買った俺はなんなんだよ。
ふざけんなよ、ビクター。
おまいの製品好きだったから、おまいが出してる分野の製品はおまいのばかり買ってたのにその仕打ちは何だ!!
今度はもっとやさしくしてね。
167:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/15 01:36:28 dwqyd4lP
>>162
まよえる2ch 初心者ハケーン!
168:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/15 12:06:13 WyI4clLj
URLリンク(www.jvc.co.uk)
169:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/15 12:35:13 7K2zsWjs
>>167
(・∀・)ニヤニヤ
170:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/15 14:03:33 s2BoFS5H
>>162
っと釣られてるアホw
171:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/15 21:13:45 bt+CVHLI
URLリンク(www.jvc.com)
電池の持ちはでかいバッテリつければいいけど大きくなるな。
でも、なかなか良さそう。日本での発売に期待。
172:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/16 07:36:14 caaM4FF/
>>158
電池持ちも重要だが、起動時間が3秒以内になってないかな・・・・・。
173:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/16 14:29:43 lhvmg/+y
>>172
HDDなんだからどう考えても無理じゃない?
174:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/16 21:18:27 5Zn/rSP1
【社会】500円玉大で10GB、東北大が大容量HDD試作
スレリンク(newsplus板)
っというわけで小型な500でも相当な時間の録画が可能になるかと・・・
175:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/16 21:20:59 PcXubbX2
2時間半か。
結構いけるな。
176:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/16 23:05:21 O9Qz81sp
MC500、10万切れないかな~
そんな漏れはinterlinkXV831使いだったりする。コレも安く買った。
177:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/17 03:31:21 ZirRqGMS
Victorは松下グループ。
178:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/18 02:22:06 4DyPIN3f
DVテープの規格のしがらみが無いのに
どうして動画はSDレベルしかないの。
179:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/18 02:22:51 vEu4iOGU
そんなにわるくないぞ
180:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/18 05:45:20 6aTh/fdQ
だが期待したほどではなかったよorz
181:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/18 09:42:02 7+2RgI+p
SDは現在のDVDにしろHDDにしろハイビジョン規格に移行するまでの
繋ぎにしかすぎないから仕方ない。
本命じゃないんだから。
182:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/18 12:22:50 8tNLRXKO
>>178
DVは25Mbpsだが、このカメラは最高ビットレートが何Mbpsかな?
そのレートで、HDのデータ量をまかなえるか?
183:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/21 00:43:09 okudFtNe
で,結局
買いなの?待ちなの?
184:-
05/06/21 05:10:40 goV/6lQc
>>183
一番良い製品を買うコツを伝授しよう。
死ぬ寸前に一番高いモノを買うことだ。
185:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/21 06:35:08 dKk9meTO BE:60135825-#
183は、「欲しいときが買い時」という言葉を知らないらしい。
186:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/21 07:21:47 qHmbO2LR
なんか変な書き込みばっかりだな。
先日はめ撮りに挑戦!
MC500三脚固定で連続使用40分くらいに温度警告その後電源自動切断
結論=MC500は止めとけ!
187:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/21 10:28:38 qTJVqjnk
>>186
うp汁
188:-
05/06/21 12:18:52 goV/6lQc
三脚固定でもハメ撮りって言うのか?
それはともかく、UP汁
189:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/21 13:34:38 1LzYSeHS
そういう意味でも、手振れ防止機能が無いのが残念。
190:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/21 13:39:37 sEt801ML
手ぶれ補正あるつってんだろうが!
191:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/21 20:07:14 dKk9meTO
>>189
(・∀・)ニヤニヤ
192:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/21 20:34:29 OmZYYVxg
温度警告→電源自動切断なりまくり
でかいファイルをPCに落としてたりすると触れない位に発熱
これからの季節はうまく工夫しないと使えなさそう
193:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/21 22:37:34 qHmbO2LR
>>192
そんなときはカードリーダーですよ
194:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/22 13:38:27 v5/qaBp/
>>186
撮影中に電源断は、今まで一回も無いけどなぁ…。
とはいえ、撮影中に高温になるのは確か。
なんかいい冷却方法はないかね。
195:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/22 14:02:32 7rGluIoP
水をかけてみる。
196:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/22 16:38:03 fixgnUXO
>>186
それは致命的ですね。
レポありがとうございました。
買うの、やめます。
あと、他の情報交換サイトにこの事、書いてまわってきますね。
知らずに買ってしまう人がいたらかわいそうだから。
197:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/22 18:25:25 fAwOX7ld
だって説明書にも書いてあるんだもんな。
高温になったら電源切って放置汁と。
もうアホかと(ry
198:194
05/06/22 23:15:38 v5/qaBp/ BE:336756487-#
>>196
いやいや、普通に2時間以上連続撮影できるから。
5時間連続撮影したこともあるが、少なくとも漏れが使ってきた中で一回も電源断は起こってないぞ。
確かにモテないくらい高温になるが。
>>197
それじゃ長時間撮影できないじゃないか!ヽ(#`Д´#)ノ
>>195
㌧!やってみるお!
199:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/23 02:40:04 w1LZpCII
六月前半まではなかったんですけど
このところ急に暑くなってきたせいかたまになります電源遮断。
アイスノン利用で自家製クーラントボックス作りました。
でもそこまでしないと安心して長時間撮影できないなんて‥とか思います。
200:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/25 19:44:40 y0FwJyFD
【Victor】GZ-MC500専用【Everio】
スレリンク(vcamera板)l50
201:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/26 19:33:52 TRs8sqnD
500購入記念パピコ
202:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/27 13:50:58 ybIW5YWs
らんらんらん♪
詳しくは500専用スレ
そこのおまい!
早 く 板 移 動 に 気 づ け !!
203:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/27 13:52:35 ybIW5YWs
やっと気づいたか。。。
待ってたよ^^
お帰り
204:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/03 03:16:48 d6jEgAWN
ヨドバシが値段ちょっと下げてたんだけど、例のGシリーズが日本でも発表になる前触れなのかな
向こうでは8月か・・・即買いしてやるからはやくしろーーー
205:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/03 22:29:13 YOiUk+IX
はああ、やっと見つかった。このスレタイ最悪だよ!
氏ね!>>1
206:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/04 17:07:32 irIPaBdS
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
ソニー、2004年度連結決算を発表
-エレクトロニクス事業の赤字が拡大 3 4 3 億 の 赤 字
S O N Y っ て ホ ン ト ダ サ イ ロ ゴ で す ね
207:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/04 17:09:24 Hg/q/dzT
>>206『ID:irIPaBdS』
これが悪意あるパナヲタの現実。松下電器にとっても大迷惑。
いつまでも荒らし行為を繰り返し松下電器のイメージを失墜させる
パナヲタはホント社会のゴミ。
松下電器産業が気の毒でならない。。。
今こそパナヲタは社会から糾弾されるべきである!!
208:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/07 18:30:55 g77OYTMq
外部バッテリー使っている香具師に質問。
外部バッテリー(VU-V840とか)の電圧と、DCコードの仕様ってどうなっているのかな?
家にたくさんラジコン用のNi-Cd電池があるんで、ケーブル細工して外部バッテリーに
してみようかと思っているんだが、外部電源だと電圧が高いとか、ケーブルのバッテリー側の
極性とかの情報が欲しいんで、教えて欲しいんだが。
メーカーやショップのサイトでは仕様が分からないんで、使っている方がいたら教えて下さい。
お願いします。
209:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/07 19:40:50 bSYnu9FP
ACアダプターを見りゃわかるべ
ちなみに電圧は11Vと書いてある
極性とかはテスターで調べれ
210:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/07 19:50:08 cjm/TsR+
ACアダプタ見てもVC-VBN800のバッテリー側の極性は分からないんですよ。
本体側の極性はテスター当てれば分かりますが。
Everioの本体に充電制御回路が入っているので、ACアダプタの電圧は高いんです。
内蔵バッテリーには7.2Vって書いてありますから。
211:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/07 20:16:24 6lJ9mRh/
俺は
URLリンク(www.ikeshop.co.jp)
の一番上のバッテリーを2個買い付属のケーブルをぶった切って、直列接続するケーブルを自作。
そしてACアダプターのケーブルもぶったぎって、カプラーをノーマルACアダプタ⇔自作バッテリケーブルの両方に指し直せるように細工。
標準バッテリーよりぜんぜん安いよw
デジカメにも流用できるように、カプラーを作ったし。
212:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/07 20:23:18 6lJ9mRh/
テスターがあるなら、外部電源つないだときと、ACアダプターのそのままの極性にすればいいんでないの?
ACアダプターと、純正外バッテリーの極性違うわけないし、極性同じだろ?
213:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/07 20:54:19 Qs+eumJk
書き方が悪かったみたいです。
要はラジコン用の7.2Vバッテリーを外部バッテリーとして使いたい。
だから、VC-VBN800を加工してラジコン用のバッテリーのケーブルとして使いたい。
しかし、VU-V840の電圧と違う場合は何らかの対策が必要。
電圧が同じだったとしても、VC-VBN800のバッテリー側の極性を確認しなければならない。
しかし、今現在VC-VBN800は手元に無い。
調べられない状態なんで、質問しました。
それから再度調べてみたら、VU-V840は7.2Vと判りました。
VC-VBN800が実売\1000しないのでケーブルをうまく加工できれば\2000以下で
ラジコン用のバッテリーが使えそうです。
214:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/07 21:03:18 6lJ9mRh/
外部バッテリーとして使うなら11V 必要なんじゃないの?
215:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/07 21:28:45 Qs+eumJk
ですから、
URLリンク(www.jvc-victor.co.jp)
にある長時間ベルトホルダータイプバッテリーキットVU-V840 KITの
電圧が7.2Vですから、ケーブルさえちゃんと作れば7.2Vで良い訳です。
ACアダプタが11Vなのは、内部バッテリーに充電する為に必要な訳で、
VU-V840をEverioに接続するのに必要なケーブルVC-VBN800を
加工すればうまく接続できそうだという事な訳です。
>>211氏が使っているバッテリーは7.2V出るみたいなので、
一つだけ使って試してみたらいかがでしょう?
うまくいけば大幅に発熱が減るはずです。
今のままで使っても、内部のバッテリーが同時に充電されていると思いますが。
216:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/07 21:34:21 Qs+eumJk
訂正します。ACアダプタのコネクタに電源の他に1本ピンが出ています。
これがACアダプタと外部バッテリーの区別をしていると思われますので、
いきなりつながない方が良いと思われます。
217:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/07 21:44:07 6lJ9mRh/
あ~~!
そういうことか、なるほど。
私は、ACのケーブルをぶった切って使ってたから、気づかなかったけど、判断そういう判断があったわけですか。
だから7.2Vじゃ動かなかったわけか。
218:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/07 21:46:57 6lJ9mRh/
変な文になってしまいました。
あ~~!
そういうことか、なるほど。
私は、ACのケーブルをぶった切って使ってたから、気づかなかったけど、そういう判断があったわけですか。
だから7.2Vじゃ動かなかったわけか。
219:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/07 21:53:42 Qs+eumJk
今テスターで調べてみたら、ピンは-側に繋がってるようです。
このピンに何も繋がない、もしくは+側に繋ぐことで外部バッテリーと
認識させる事が出来るのではないかと思います。
220:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/07 22:15:17 sf8rwx6X
参考になるかな?
URLリンク(blog.livedoor.jp)
221:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/07 23:35:53 bPfFfist
なったけど、単三の直列ならぜんぜん時間が持たないよ。
222:211
05/07/07 23:37:19 bPfFfist
しっかし・・・・
7.2で動くと知っていたなら・・・
そして、ケーブルで判断してると知っていたなら、1個だけで事が足りたな。
ショックだな。
223:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/08 07:06:23 X8BZTYFc
MC500にするかこっちにするか迷ってます
URLリンク(page9.auctions.yahoo.co.jp)
224:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/08 22:06:51 wbqnWM/E
DCケーブル近所の店では売ってなかったんで発注してきた。
これは思いつきなんだけど、前の方に長時間撮影時に発熱が激しいって言う人がいたけれど、
7.2VのDCアダプターとDCコード組み合わせて使えば、アダプターを外部バッテリーと
認識させて使えるかもしれないから、発熱減らせるんじゃないかなぁ。
225:あちゅちゅ
05/07/10 01:26:45 Ggn7iFVl
URLリンク(mbok.jp) デジタルHD方式ハンディカムHDR-FXIの購入をお考えの方、一度だけ使用した新品同様、保証書付き、未使用品も含む美品を関連商品一式含めて低価格で提供致します!これさえあれば即プロカメラマンの仲間入り☆
撮影に必要な関連商品は全て揃っています!通常価格での購入ですとプラス10万円以上はくだらないでしょう。お買い物上手な節約家の方は是非アクセスを♪詳細はモバイルオークションをご覧下さい。
投稿確
226:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/10 01:30:25 u75r9/ck
日立9兆0270億 松下電器産業8兆7136億 ソニー7兆1596億 東芝5兆8361億 NEC4兆8551億 富士通4兆7627億 キヤノン3兆4678億 三菱電機3兆4106億 シャープ2兆5398億 三洋2兆4864億 各社の売上
家電の売上は東芝以下だが重電で脅威の売上を誇る日立、総合家電の世界王者の松下電器、アプライアンスが比較的好調な三菱電機、国内での液晶TVが人気のシャープ。この4社が好調で増収増益となった。
世界の松下電器は家電はすべて好調で、Nationalのななめドラム洗濯機、お掃除つきロボットエアコンなどアプライアンスが好調。白物家電、美容機器などのほとんどの商品でシェア1位。
またデジタル家電も好調でPanasonicのプラズマテレビはイギリスでシェア30%で1位、アメリカでシェア40%で1位、中国でシェア40%で1位、日本シェア70%でシェア1位、世界でもシェアは1位である。
2005年度のプラズマテレビの需要はさらに爆発的に増える見通しで、特に海外では薄型大画面TVの95%以上がプラズマTVで凄まじい人気である。 Panasonicブランドは強く、圧倒的高価格なので収益が出やすいという他社にないメリットもある。
同じくDVDレコーダーでもアメリカ、中国、日本などでシェア1位で世界シェアでも1位。液晶TVは日本で2位、アメリカで2位。
しかし松下には何万件という系列店があり、例えば液晶TVやプラズマTVの3割~4割は系列店で売れている事から、商品別の実質のシェアは公表されているシェアよりも、さらに圧倒的に高いのである。
ソニーとは「坊や」という意味で、あまりにもダサい。アメリカで6.8%、欧州で8.6%、日本で5.4%減収!エレクトロニクス343億の赤字に拡大!国内3位ぐらいで偉そうにするから馬鹿にされるのだ。妄想から抜け出し松下が王者であるということを早く自覚すべきである。
SONY←今時、明朝体+大文字+意味は「坊や」 みたいな古クサい糞ダサいロゴが恥ずかしい。
故障発生率もPanasonc<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<ソニー
売上もクソニーゲーム、クソニー銀行、クソニー損保、クソニー生命保険、クソニー映画、クソニー音楽CDで儲け・・・電気製品は全く売れないクズ会社である。 パクりの朝鮮企業パクソニー ハハ八(爆笑)
227:あちゅちゅ
05/07/10 01:33:08 Ggn7iFVl
URLリンク(mbok.jp) デジタルHD方式ハンディカムHDR-FXIの購入をお考えの方、一度だけ使用した新品同様、保証書付き、未使用品も含む美品を関連商品一式含めて低価格で提供致します!これさえあれば即プロカメラマンの仲間入り☆
撮影に必要な関連商品は全て揃っています!通常価格での購入ですとプラス10万円以上はくだらないでしょう。お買い物上手な節約家の方は是非アクセスを♪詳細はモバイルオークションをご覧下さい。
投稿確
228:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/10 01:34:03 u75r9/ck
【売上高】天下の松下器産業8兆7136億 ダサクソニー7兆1596億
【利益】松下電器産業3085億、クズクソニー1139億(電気製品343億の赤字・笑)
負け犬クソニー!!!!!!!!!!!悔しかったら追いついてみろよ!!!このクズクソニーがぁwwwww!!!!!!(失笑)
下っ端のくせにゴタゴタ言うなクソニー!!経営者は馬鹿、ブランド名がダサい、日本随一壊れる、何でもかんでも製品をくっつける、品がない、電気製品赤字、
そしてウザい!!!!!!!!!!!!!!!
売上のほとんどが、クソニー銀行、クソニー生命保険、クソニー損保、映画、CD(笑)
松下、日立、東芝、NEC、富士通、三菱、三洋、シャープファンのみなさん、クソニーの糞っぷりを笑ってやりましょう!!!!!!!!!!ハハハハハハハハハハハハハ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
CMは不細工なぺペペペペペペペか(笑)クソニーにはぴったりだな!!
松下電器>>>>>>>>>>>>>>>ハイアール>>>>>>フナイ>>>>クソニー
Panasonic ideas for lifeカッケーーーーー!!クソニー・・・ダサッ!!!!!!!
クソニー好きなやつはよっぽどセンスないんだね・・・可哀想に(笑)
センスないやつらは頑張ってセンスなく生きろ(笑)クソがぁ!!!!!!!!!!!
クソニーファンはクソババア&オヤジ&馬鹿だけですから!!!!残念!!!!!!!!!
ソニー(SONNY)=坊や という意味 ダサいダサいダサいダサいダサいダサい
安いだけのソニー←ハハハハハハハハハハ死ねやwwwwwwwwwwwwww苦ソニWWWWWWWW
229:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/10 07:50:34 dA3yOEg6
真似下電器工作所は今プラズマTVのシェアを維持することに必死です。
半導体部門の人員1000人のリストラまでしてプラズマの単価を
落とす事に必死ですからw
なので、ビデオカメラ部門のタマ無し破無糞ヲタを相手に商売をすることは
考えていないそうですwwwwwwww
230:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/10 09:38:23 /Kmn2SgZ
100とか200の購入者レス少ないけど、、、
まさか箱にいれたまま放置プレイ??
自分の500は大活躍中。
231:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/10 18:40:32 pdZ3u+YE
100を今日梅田ヨドで買った。
8万3800円に値段が落ちていたというのもあって、ほとんど衝動買い。
仕事と遊びにバリバリ使います。
232:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/10 21:13:14 /Kmn2SgZ
100購入オメ!
今夜はお祭りだね、パパ。
233:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/10 22:10:28 T5UiN9Hs
>>229
リストラ元社員乙
234:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/14 11:38:28 r6exyA1e
URLリンク(www.jvc-victor.co.jp)
新製品キター
235:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/14 12:36:48 1OrlvNKw
>>234
きましたね。こいつらもこのスレの守備範囲だよね。
でも、漏れはドライブ交換できる方が楽しいや。500安くならないかな~。
236:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/14 12:59:15 D909Spyu
>>234
30Gは魅力だけれど、重さが450gかあ。
237:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/14 13:54:31 qfIUDx9L
バッテリーに関しては何故始めからコレが出来なかったんだと言いたい
238:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/14 14:29:22 iFj5nlI9
きたああああああああああああ
これがくると思って、MC500我慢してたんだ。
でもGZ-MG70 発売九月かよ・・・
すぐに使いたいんだよ!
239:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/14 15:37:07 CxRkhlg7
MG-70の最低照度22ルクスってのが気になるなぁ
240:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/14 17:41:16 c9YhkLok
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
(;´Д`)ハァハァ
241:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/14 18:16:28 D909Spyu
>>240
絶対、アイコラ職人が現れる。
242:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/14 19:07:07 iFj5nlI9
>>241
アイコラってアイドルコラージュのことだよ?
この子アイドルなの?
詳細を!
243:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/14 20:09:41 /fzrj2eb
C500既に持ってるわけだが
一番気になるのがG70の画質。
3CCDじゃないけど、どうなんだろ?
バッテリー持続、詳細キボン
70以外は最低照度上がって、ナイトアイ( ゚Д゚)ウマー
光学15倍( ゚Д゚)ウマー
大きくなって回せる液晶ナイス!!
で、交換不能なのは別にいいけど30GBも必要?
静止画9999枚だし(´ヘ`;)
どうせ落とし込んでからでないと失敗写真削除できない(液晶じゃ無理
長期旅行とかでもないと、動画もそんなに溜め込まないし。。。
思いつくまま書いてみたwけど
自分の場合、(HDDムービーの)最高画質が撮れるって事に満足してるので
とにかく
画 質 ド ウ よ ?
244:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/14 20:44:58 iFj5nlI9
>>243
回せる液晶いいね
それがないからMC500を躊躇してたんだ。
デカ目のバッテリーが詰めるからかなり時間とれるんじゃないかと期待してる
245:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/14 21:26:19 bgPu2VsS
「付属のバッテリ「BN-VF707」を使用した際の連続撮影時間は、
MG70が約50分(実撮影時間25分)、
MG50/40が約1時間(同30分)。」
うーむ…orz
246:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/14 21:39:21 /fzrj2eb
>>245
なんか、データ見つけたれなかったのでサンクス
てか、変わってないジャン。。。。。
orz orz orz orz orz orz orz orz .......∞
247:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/14 21:52:08 iFj5nlI9
でもでかいバッテリー積めるぞ
248:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/14 22:22:23 bgPu2VsS
>>247
データバッテリー BN-VF714
希望小売価格 13,650円(税込)
長時間データバッテリー BN-VF733
希望小売価格 21,840円(税込)
だね。値段がそれぞれ標準バッテリの2倍・3倍だから
容量も2倍・3倍ということかな。
でも,でかいし高い…
249:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/15 00:36:58 5GjPZlLt
>>248
rowaから出るんじゃないの?
250:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/15 00:46:15 0UkqaQLC
そのうち、G500なんてもの、出ないのかな?
3CCDで30Gのやつ。
251:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/15 01:23:07 0N2nhQ/3
やっと来たよ・・・明日予約しよ。
252:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/15 01:26:52 ZQC/3ToE
バッテリーの持続については製品のページの
アクセサリーのところに載ってるとオモタ
253:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/15 09:56:31 qPVEXNz0
>>248
今度のはデータバッテリーだからrowa付かない・・・と思う・・・・。
254:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/15 09:56:40 u9ArU3zp
>222
うちのMC100ではVC-VBN800とMyBatteryの組み合わせでは動きませんでしたよ(;´Д`)
改造が必要なのかな?
255:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/15 14:33:57 0UkqaQLC
6Gマイクロドライブが約2万
30G分買ったら、10万。
C500 + 6G x 5
か
MG70
か
256:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/15 15:08:04 0UkqaQLC
考えてみたら
C500 +
URLリンク(akiba.ascii24.com)
で十分じゃあないかと、思えてきた。
257:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/15 15:25:17 Y8qADXmG
>>256
それMD取り込めないじゃない・・・
258:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/15 16:49:46 GobPt6Vk
DVD画質で7時間とれれば,大概の旅行なら本体一つ(+電池)で
OKですね。PCもってけばバックアップ&編集もできるし。
なかなか魅力的。
でもやっぱり電池…orz
259:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/15 18:19:13 C/dHNYjg
>>254
マイバッテリーの電圧切り替えを忘れているというオチは無いだろうね?
260:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/15 18:29:57 flU4v+uQ
>>258
旅行にPC持ってけるならMC500の方がいいと思われ
本体もバッテリーも小さいしそこそこのデジカメにもなるし
GシリーズはMC200と画質どのくらい違うんだろ?
リモコンだけに釣られて500をオクに出品検討中・・・
261:222
05/07/15 18:45:12 ZU5nHBsZ
>>254
え?
動かなかったの?
マイバッテリーのケーブルと、VC-VBN800をぶった切って接続した?
262:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/15 23:53:31 u9ArU3zp
>259
7.2v で確認しました。
>>261
ぶった切るとかはまだしていないです。
VU-V840KITは出力が7.2vだから、MyBatteryがそのままいけるかなと思いました。
263:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/16 00:18:19 6MeQ42yY
機能が同等ならHDD容量の大きいMG50が良いかと思ったけど、
電池あまりもたないのならMG40でも十分そう。
というわけで、予約してくるぜ。銀がいいか、青がいいか…。
264:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/16 01:42:37 B/ysXdjf
エブリオのDCの規格ってビクター独自なのかな?
265:222
05/07/16 02:33:51 IJ60vlRP
>>262
DCケーブルの実物を見たことないから言うんだけど。
線を切らないで、接続なんかできたんだね。
DCケーブルのバッテリー側は、特殊な形状のカプラーじゃないってことか。
+-の確認を、テスターでしましたか?
266:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/16 02:55:07 B/ysXdjf
本体側のカプラーはビクターの特殊形状だとおもうけど・・・
詳しくはわからないので、知っている人がいたら教えて下さい。
267:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/16 09:15:13 Fl9KDy2n
G50よりG40が買いだと
HDDは多くても困らないが20Gで( ゚ⅴ゚)y-~~十分、安いほうがイイ
ナイトアイ&かなり暗さに強そうなのがヽ(゚д゚)ノ ええじゃないか
その辺どうでもよければ、XactiC5でも買っといたほうが、小さいし撮りやすい
いくら手のひらサイズといっても、でかいぞ!!
ばってりー出っ張ってるしww
268:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/16 13:48:11 cUYjs+HS
10G分で2マソも安いんだったら俺も40かなぁ。
考えたら7時間も溜めるような使い方しないし・・・いや実際あればそういう使い方もありかなー。
迷う。てか動画サンプルが見たい。それまでなんとなく予約できない。
269:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/16 21:13:28 mFIiqL3/
>>268
画質はDF590と同等だと思われ
記録メディアがHDに変っただけでしょうから。
270:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/16 22:30:19 8wiBSHn0
>>269
DVとMPEG2じゃ比べものになりませんよw
271:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/16 22:55:00 nd6TDy6k
あぁ~先週GZ-MC100買ってしもうたぁ!!
272:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/17 00:58:50 x681THbW
今日、ビックでMG40銀予約してきたよ。(゚∀゚)
予定価格はネットショップと同じ。
273:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/17 14:40:54 UzCuhjU2
>>270
MPEG2ってそんなに高画質なんですか!
274:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/17 15:10:11 ZUk+q924
まあまあ落ち着けw
ここの香具師らは自分含めHDDムービーにはまってるわけで
時々、記録フォーマットが上がってDV画質はてはHD画質で撮れる日を夢見るわけだが。
そうなると一桁上がったHDDまたは何かと、圧縮スピードetc...
何年かかるかわからんけど。結構早いかも。
>>269はそういう夢を思い出させてくれたんじゃないか。。。
もしかしたら>>269はネ申かもしれない・・・・・
何書いてんだ俺、しっかりしろ!!!
275:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/17 15:12:12 /h87jT6a
頭大丈夫?
276:274
05/07/17 16:31:19 ZUk+q924
>>269よりは大丈夫。
277:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/18 00:29:42 u46uhzN0
DVとEverioはターゲットが全然違うよ。
画質じゃDVには当分勝てんだろ。
そのかわりHDDムービーは、テープメディアでは絶対に体験できない便利さがある。
そこに魅力を感じられるかどうかだな。
278:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/18 01:18:55 rM5pCsaW
俺は、AVC H.264が使いモンになってからHDDタイプが欲しいと思っている。
279:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/18 11:09:45 HUB/WDKD
>>277
そうそう、HDDってめちゃくちゃ便利。
DVDカムは片面20分しか撮れないし。
それに、画質だって素人には分からないくらい十分綺麗。
280:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/18 16:31:49 QOMMgeG3
MPEG2PS ってなあに?
281:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/18 20:20:29 S68LbsUz
>>262
VC-VBN800のコネクタがマイバッテリーの出力側と同じサイズだからといって、
差し込んでみてもマイバッテリーは使えません。マイバッテリーの説明書を
読めば分かると思うけれど、出力コードのコネクタ根元の形状が特殊で、
専用出力コードを使わないと電圧が出ないようになっています。
バッテリーのケーブルを切って繋ぐか、VC-VBN800を切って適当なメスの
コネクタをつけるかしないと使えません。
282:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/18 20:56:45 q7Ubh7v6
外部マイクつけるようになってないみたいだけど
画質がそれなりだから
外部マイクなんて要らない?
283:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/19 01:39:06 TwilixbD
>281
やはり改造しないと使えないっぽいですね。
もともとデジカメ用に買っていたので、エブリオ用に使えたらラッキーぐらいに思っていました。
そのうちやってみます。
284:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/19 02:35:53 EkDmGYcQ
>>280
「Q.エブリオの動画記録方式のMPEG2-PSとMPEG2-TSとの違いは」
URLリンク(faq.victor-service.co.jp)
285:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/19 10:37:00 Kmk5mb6z
7時間も撮れなくていいから、DV端子から映像出力できるフォーマットができないもんかねぇ。
Macに対応したのはうれしいけど、バッテリーが標準で30分じゃなぁ。
1インチHDD、8GB、バッテリー外付けの小型のヤツが欲しいね。
286:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/19 15:14:45 pPiW8nA2
>>285
DV端子から直で書き込めるHDDはあるよ
でも高いんだ・・・
287:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/19 23:06:22 q1kIyrej
>>272ですが。
予約したはいいけど、ふと気になって、紙で適当にW67mm×H70mm×D109mmの
物体を作ってみた。結構大きいね。実際には直方体じゃないから握りやすさとか
見た目に感じる大きさとか違うのだろうけど。
割り切ってMC200+予備バッテリー&マイクロドライブの方が良かったのだろうか。
288:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/19 23:54:05 fZdWNvsG
>>287
MC500ユーザーだけど
チョークバッグ(腰にぶら下げるやつ)に本体、バッテリー、マイクロドライブ
全部入れて持ち歩いても全然いけます
ビック店頭だと確か132200円の18%ポイントだったかな
一日で4,5時間撮る必要ある人向けのGシリーズだろうけど
それなら必然的に一番でかいバッテリー買うことなりますよね?
1時間2時間で足りるならMC200でいいと思います、バッテリーも小型だし
289:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/20 18:07:08 BqDmhNIc
>>288
MG系列にマイバッテリーの組み合わせがより長時間向きのような気がする。
携帯性考えたらMC系列に軍配が上がるだろうけれど、どっちにしろバッテリーがネック。
オプションの長時間バッテリーキットがMC系列と同じだから、問題無く使えると予想。
自分でケーブル加工しなければならないにしても、そのメリットは大きいと思う。
290:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/21 18:10:20 EXrpD5Lj
MC100/200とMG50/40を比較すると、CCDの画素数は減っているけれど、
最低照度はかなり低くなっている上に、オートライトが装備されていたりして
暗い所での撮影をかなり意識しているようだねぇ。
光学ズームもなにげに15倍になっていたりするし。
291:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/21 19:04:53 yINTIhe9
つまり、
画質w、使い勝手、価格 でG40がEverioシリーズのいいとこ鳥
の余寒~
292:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/21 21:17:44 wWXENfEa
MC100をサブカメラに、メインは現在GRDV3500なんだが・・・明るいところで撮ると下手すりゃ
MC100のほうが綺麗に撮れる希ガス・・・流石に時代には勝てんが、屋内専用機として仕様汁ぞ
293:287
05/07/22 22:06:14 1y7PPhQ2
>>288-289
携帯性だとMC系有利ですね、やはり。ただ15倍光学ズームやクイックパワーオフ
(MC100でもできるけど)等の機能も捨てがたく…結構悩みます。店頭で見てから
決めても遅くなかったですね。
バッテリーについては、BN-VF714を買うつもりです。ケーブル加工できるほど
器用じゃないっす。(^-^;)
294:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/26 09:03:45 gJXrIbX5
電気屋さんでエブリオみたら、連続撮影時間が30分ってなってた。短すぎない?
新しく出るのはどうなるのかな。
8月に出産だから間に合わないな……。
295:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/26 16:15:37 9HKmKIwn
>>294
バッテリー1本での持続時間だから。最低で30分程度。
ROWAのバテリでも2個くらい用意しとけばいいと思う。
画質とかきちんとチェックして気に入ったのなら買い。
撮影時間にこだわるんなら、MGシリーズ+でかバッテラだけど
8月上旬発売。。。。。
296:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/26 21:55:33 DZRdKGUg
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
レビュー来た。
モード切替えが動画←→静止画になったんだね。この部分はMC系より使い良さそう。
297:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/26 23:50:03 rI6VWn3V
MGもそうだよ
298:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/26 23:55:53 rI6VWn3V
あ、MCもそうだよ。
だったw
299:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/27 09:20:32 EWtyXwMu
>>295さん どうもです。
そうですね。バッテリー買えばいいんですね。
画質も大事なんでしょうけど、パソコンへの転送のしやすさが魅力です。
これ、パソコンにつなぐと、ファイルはどうなってるんですかね。
録画開始→録画終了が一つのファイルになるのかな。
300:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/27 09:23:27 IXarqAnM
>>299
そのとおり。
で、300。
301:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/27 19:11:18 Z6WzLLVp
つかこれ無駄にデカイだけのただのデジカメだろ。
なんでビデオカメラ板にスレがあってデジカメ板に無いのか不思議なのだが。
動画はあくまでもオマケ。
公式ホムペにも静止画サンプルはあるが動画サンプルは無い。そゆこと
302:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/27 19:21:52 VXxQJlzd
>>301
あまりにも無知で、まさか釣られる香具師はいないと思うが
念のためスルーよろ
303:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/27 20:05:42 lBJVrTZ6
あの大きさなら万博の某撮影禁止パビリオンでも隠し撮れる!
・・・とばかりMC100を買おうと価格.com見たら、
なんか肝心の暗い室内だと苦しいらしいですね?
あのコンパクトさは買いだと思ってたんですが・・・
MC500はイイらしいですが大きい(100に比べたら)。
どうもMpegムービーは一長一短ですね
304:208
05/07/27 20:07:17 QPwco6v/
やっとDCケーブル届いたんで、ケーブル作ってみました。
大して難しい事をする訳でもなく、DCケーブルの白い線が入っている方が
+なので間違えないようにラジコンのバッテリーケーブルと半田付けして、
熱収縮チューブで絶縁しただけ。当然全く問題なく動きました。
試しに録画モードをファインにして連続録画してみたけれど、バッテリーが
尽きる前にディスクが一杯になって録画終了。2時間連続録画は問題なし
という結果になりました。
DCケーブル取りにいったついでにマイバッテリーも買ってみました。
プラグが3種類入っていたので、他のにも使う事が多い太い黄色の奴に
合わせてケーブル付け用のプラグも買ってきて、DCケーブルを切って
プラグを半田付け。真ん中の方に白い線が入っているようにつければOK。
マイバッテリーが\7800、DCケーブルが\950、プラグが\100、合計\8850で
VU-V840相当品の出来上がり。差額でマイクロドライブ買えますね。
ちなみにプラグは秋葉原の千石通商で統一極性#3プラグを買いました。
マイバッテリーの方は動く事を確認しただけで連続撮影はしていないけれど、
ラジコンのバッテリーより容量が大きいから、楽勝で2時間以上は動くはず。
305:208
05/07/27 20:45:00 QPwco6v/
すいません、プラグ→ジャックに訂正。
306:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/27 21:13:41 VXxQJlzd
乙!
マイバッテリーまでためすとはナイス。
簡単じゃないと尻込みする漏れみたいな香具師が多いので
そっちのほうをざっと書いてもらえれば狂喜乱舞するのだけれど。。。
訂正されてわけわからんw
307:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/27 21:48:14 W0rpsqZu
>>298
MC系は動画→静止画→ボイスレコーダーの順で切り替わる…と思ったら
MC500は違うんだね。知らんかった。
308:208
05/07/28 19:01:12 Rf5RzRPx
下手に説明するより見た方が早いと思うので、
URLリンク(exlight2.hp.infoseek.co.jp)
309:211
05/07/28 19:38:53 OhCbCfeO
>>208氏
かなり似た事をしてるね。
私は、純正外付けバッテリーも11Vだと思い込んでいたので、マイバッテリーを2個直列につなぐケーブルを作りました。
そして>>308のように、充電用のACアダプターの線を切って充電もできる物を作りました。
ジャックも同じですww
モノラルのアンプ用ジャックを使って、純正アダプター⇔マイバッテリーの差し替えを簡単にできるように作りました。
310:208
05/07/28 20:59:58 iy6vmEc/
自分は外部バッテリーが7.2Vだと分かったんで、マイバッテリーの
プラグにあったジャックを見繕って付けただけですからね。
そうしておけば、マイバッテリーは全く手付かずで他の物にも使えますし。
311:211
05/07/28 21:05:55 XIT2zgvP
マイバッテリーについてきてるケーブルのマイバッテリー側も、もちろん抜き差し可能にして作りましたよ。
直結したらデジカメに使えなくなってしまいますから。
デジカメ用のアダプターの先もちょん切って、さしかえれるようにしました。
312:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/30 14:52:01 v2gjjPU0
GZ-MG40/50は来週末登場ですね。
動画のみ重視なのでMG70を買ってしまう悪寒。
でも、MC500が値落ちしてたら微妙だなぁ
313:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/31 10:56:56 +zMgkU9h
G40は10万円を切ってますね。考えてしまうなー。
314:312
05/08/01 00:10:36 OyEmmSH0
あ、買いそうになるのはMG70じゃなくて、MG40/50でした(・∀・)
315:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/01 00:21:05 OyEmmSH0
あと気になるのはGZ-MG40/50/70の画質ですね。
MC100/200と同じレベルなのか、若干改良されているのか…
316:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/01 11:45:13 Tx+5MElY
MGx0のCCDって、補色フィルターですか?
317:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/01 17:52:34 QdKmRdHK
補色でつ
318:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/02 14:21:57 O4OOZOHj
価格.comでG40が8万台ってよ!
凄く欲しくなってきた
がんばれ7万台に^^/
319:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/02 16:10:55 4rzFtR19
>>318
予約段階で下がってるとはw
おそるべし!あの手の通販ショプップクプー
別サイトでたまにだけど(*´д`*)モット激しく!!低いことがあるのでチェクー
320:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/03 07:05:46 g+uDcDqh
教えてください。
最終的にPCに転送して編集して、DVDに記憶したいのですが、そのときに
日時入りのDVDを作りたいのです。
そこで、PCに転送したとき日付は消えちゃうものなのですか?
321:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/03 07:35:24 y62gby2R
>>320
そんなもんです
どうしても記録したかったら、字幕と同じ要領で編集してね
322:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/03 10:51:06 Hsio1syv
もしかしたら既出かもしれんが、
昨日デジタル物の雑誌みたらMGシリーズの初期レビューみたいなものがあって、
起動時間が3~4秒みたいな事が書いてあった。
決して早くは無いが、以前よりは良くなったかなぁ、と。
323:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/03 19:59:15 V4WA7jEc
(,,゚Д゚)∩先生質問です!
EverioMC500を使ってますが、画像MODファイルと一緒にMOIファイルが生成されますよね。
データ等のファイルだそうですが、カメラ内部だけで使われるのでしょうか?
また、別メーカーのカメラの同様ファイルを解析した方がおられたのですが(サイト名忘れた)
自分でも解析、可能ならば配布できれば・・・ いいなあとW思ってます。
参考になる資料・HP・スレッドなどあれば助かります。
もちろん自分でも探しますが。。。
よろしくお願いします。
324:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/04 00:09:31 7vmGuYjs
(,,゚Д゚)∩先生質問です!
MOEファイルは生成されないの?
325:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/04 22:27:49 T8aNSo2A
MGのカタログやディスプレイが出回り始めましたね。
発売は明日か週末ですね。
カタログを見るとナイトアイの表示があるけど
誤植だよね?
326:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/04 22:38:02 T8aNSo2A
良く見りゃ機能詳細一覧にも書いてるね。
ひょっとして、ナイトアイ装備かな?
最低照度に記述がないから微妙だけど…
327:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/04 23:04:52 a6Q4P4tT
MG40 明日到着予定。
週末は4ヶ月のチビを撮りまくります。
328:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/05 01:48:56 bHyGmqCa
ナイトアイ付いてまっせ!!
329:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/05 11:18:35 i+AAXm9n
たった今、ビックカメラから、予約していたMG40の入荷連絡あり。
「本日発売」だって。明日にでも受け取りに行きます。
あ、値段聞くの忘れた。何も言ってなかったから、予約時の予定価格
(¥998,000)と変わっていない筈・・・と思いたい。
330:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/05 12:14:49 TG0nARPa
>>329
10台も買うんですか?
331:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/05 12:22:03 r/omT8E0
レポ! レポ!
332:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/05 15:42:46 z8D1hh6t
デモ機触ってきました。
MC系よりも軽くて持ちやすいね。
画質次第で買うかも。
333:329
05/08/05 17:02:39 u4ZJx/sZ
>>330
素で間違えた…。orz
334:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/05 22:10:47 DIra3c9q
ライブ撮影用にMG40を買おうか検討しています。
場内は暗いです。ステージは照明が当たっていて明るいのですが撮れますか?
あと光学15倍ズームだとどれくらい離れた場所まで撮れますか?
335:335
05/08/06 22:25:18 iq/wE7v7
買った4。
>>334
W恥から15倍T端まで。最低画質。撮ったまんまです。
URLリンク(jya.jp)
ライブ、撮り方や照明によりオートフォーカスが迷うかも。でも多分そこそこ使える。
便利だと思うよ。MC500の画質がうらやましいけど。便利さなら勝ってる、多分。
336:329
05/08/06 22:59:24 FW4mXMe7
オイラも買ってきました。\99,800で。w
新横浜ビックでは、予約特典としてBabyMovieロゴ入りバッグくれました。
MC系と比べると確かに大きい(高さがある)けど、グリップベルトもついてるし、
ホールドはしやすいと思います。凝縮されていない分、軽く感じるし。
スイッチ入れてから使えるまでは4~5秒、まあ、我慢の範疇でしょうか。
337:335
05/08/06 23:34:11 iq/wE7v7
>>336
そう。なんかぼやんと大きくてやすっちい感じ。握りやすいけど。
質感はMCシリーズに負けてる。モノ的にはちょっと、かな。売り場で見てかなり迷ったほど。
99,800ってMG40?50でポイント月なら安いけど。でも自分はBIC嫌い。市ねBIC、death。
338:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/07 01:35:35 GUbsJtQH
>>335
動画までうpしてくれるなんてどうもありがとうございます!
よさそうですね。今度店頭に見に行って触ってきます。
ネットの方が安いので買うならネット注文になりそうですが。
339:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/07 20:26:34 aoMWm5lW
本日購入
MG50@\108000(ポイントなし5年間保証付き)
持った感じが思ったよりも軽い
大きさもMCより自分の手にあってる
静止画はかなりつらい,ていうか使わないかな
感度アップが標準でONになっているため
暗いところでも(ノイジーだが)とれる
しかし有る程度明るいところでは白飛びしやすい感じ
明るいところでは感度アップをOFFに
15倍めいっぱいズームすると,すっと画が暗くなる
10倍を超えるたところから苦しくなる
場合にもよるが,高倍率ズームを多用するならば
感度アップをONにセットしておいた方がいいかも
ともかくも暗めのところも十分撮れるけど
有る程度の画像のざらつきは仕方ない
マスストレージ対応でPCへの取り込みは非常に素早い
拡張子がMODだが,MPGに変更して
手持ちの編集ソフトで一通り読み込むことができてます
エンコードせずにすぐにDVDのオーサリングに使えるので
非常によさげです
後はバッテリーを何とかしないと
7時間分撮影できるメリットを生かせませんな
外部バッテリーしかないかな…
340:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/07 20:59:02 B1xxEDXs
お初です。
昨日、まちに待ったMG50かMG40を購入しにヤ○ダ電気にいったのですが、
店員さんから、「DVDに焼くとき画質がおちますよ」「HDDは5年くらいで交換になりますよ」
などで言われ、DVDカムを勧められました。
「69万画素でも200万画素でもTV画面では35万画素だから」とかも言われましたが
実際どうなんでしょう?
DVDに焼くときは画質劣化するんでしょうか?
ずっと買う気でいましたので、現在迷っています。
ご教授ください!
341:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/07 21:32:09 QLOYXRt8
>>340
>DVDに焼くとき画質がおちますよ
テープだってダビングすれば画質は落ちます
>HDDは5年くらいで交換になりますよ
何買っても5年後には買い換えてるでしょう。PCも5年持てば良しの時代
>69万画素でも200万画素でもTV画面では35万画素だから
気持ちの問題でしょう!
俺は買うよ
342:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/07 21:55:02 UxhHsc7h
そういう店員いるよな
店によって買わせたい商品があるのかな
343:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/07 22:13:45 jScsT1xE
利益率が違うんですよ。
あと、古いとか。
344:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/07 22:14:20 DZTieslx
>69万画素でも200万画素でもTV画面では35万画素だから
明らかに店員の無知でしょw
200マソは無駄だけどww
345:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/07 22:19:48 zKUftpl3
高画素数の奴はデジタルズームや電子式の手ぶれ補正で差が出るんだよ。
MCからMGで光学ズームの倍率が変わったのはその辺がポイントだと思う。
346:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/07 22:29:56 jDBR0q1l
>>342
1. 店の方針で、他に売りたいものがあるorビクター売りたくない。
2. その店員に妙なこだわりがある。
3. ビクターが嫌い、orビクターの営業マンにいやな目にあわされた。
4. 実は在庫がなかった。
5. >>340みたいな客にこんなややこしいモノ売ったら面倒に違いないと思った。
6. 自分が買って帰りたいのに、在庫が一個しかない。
7. "everio"の読み方がわからない。
8. ハードディスクって何?
9. >>340の気を惹きたかった。
10. 暇なのでからかってみた。
> 「69万画素でも200万画素でもTV画面では35万画素だから」とかも言われましたが
この店員は一生VCDで十分ですね。
347:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/07 22:52:16 B1xxEDXs
340です。
色々とご教授ありがとうございます!
結局のところ、69万画素で十分!ということでよいのですか?
あと、DVDへ焼いたあとも鑑賞的にOK!でよいですか?
勉強不足で申し訳ないです。
再度、ご教授下さい!
348:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/07 23:14:52 4GQ8zhvT
昨日MC500買った漏れは時代遅れか(w
ハードディスクが逝っちゃったりしたら、って考えるとMG系買えなかったのよね。
だからマイクロドライブでなくて4GBのCFも購入。
ロワでバッテリー注文して、あとワイドコンバーターがホスィ。
349:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/07 23:25:43 jDBR0q1l
>>347
MG-40/50、そんなにきれいに撮れるものじゃないよ。メディア交換なしで長く撮れて、パソコンにそのまま転送できてとっても便利、っていうのが売りなんだから。
じゃあDVDカムだときれい、って訳じゃないのはわかる... よね???
同じeverioなら、MC-500の方が断然きれい。でも値段高いし、メディアの容量はちっさいでしょ。
それでも市販されてるDVDみたいなの期待してるんだったら無理。
テレビで視聴者の撮ったビデオ流す番組あるでしょ。モノによって画質はちがうから一概には言えないけど、でもあんなもんだよ。
それから音声も。音質とかステレオ感とか、ちゃんととるなら別録りで後でかぶせるとかしないと。MG40/50はラインインないから、他のマイクやら何やら使えないよ。
... と迷わせてみる。。。