【これぞ元祖】ウルトラQ part2【空想特撮】at RSFX
【これぞ元祖】ウルトラQ part2【空想特撮】 - 暇つぶし2ch556:どこの誰かは知らないけれど
06/05/20 02:10:40 nTIWd/V6
『真夜中のカウボーイ』の中で、ジョン・ボイトがホテルでTVつけたらスカイドンが映ってるシーンがあるけど

557:どこの誰かは知らないけれど
06/05/20 02:15:23 crKtoePj
ホテルじゃなくてホフマンの家じゃない?

558:どこの誰かは知らないけれど
06/05/20 02:45:09 hLwt3eTg
>>556
「真夜中のカーボーイ」、な。ホントはあなたの表記の方が意味的には正確なんだけどサw

559:どこの誰かは知らないけれど
06/05/20 15:35:31 QlMao+K6
>>555 情報ありがとう。

560:どこの誰かは知らないけれど
06/05/20 15:45:16 CztRAcxO
>>555
日本で放送してた年でも
スピルバーグは19歳か20歳だよ
「トワイライトゾーン」を見てたってのは聞いた事あるけど

561:どこの誰かは知らないけれど
06/05/20 20:01:16 dq0BYIvS
「Q」「はどうかわからんが、スピルバーグは確実に「ウルトラマン」は見てる。

根拠:「宇宙戦争」公開の際のインタビューで「なぜ大阪も宇宙人に襲撃させたのか?」との
問に、「オーサカはゴモラの出たところだからね」と答えていた。
メディアの翻訳では「ガメラ」になっていたが、Vでは確かに「ゴモラ」と発音している。


562:どこの誰かは知らないけれど
06/05/20 21:07:55 o7g2j7Hl
バルンガの青野平義氏、昔の特集番組で
ザ・ガードマンか何かに出てた記憶があるのだが・・・

563:四葉
06/05/20 21:36:40 4/g4aF0r
>>562
青野平義記念館ってのがあるですよね。

564:どこの誰かは知らないけれど
06/05/21 01:12:57 yJPTLAK2
以前BSでやった「血は渇いてる」にも出演してたが、ここでも
キチ○イ連発w。さすが奈良丸博士。

565:どこの誰かは知らないけれど
06/05/21 03:33:11 +8rN/7fK
そりゃ連発されたら
血が渇くどころか凍りつく罠

566:名無し総進撃
06/05/21 13:43:18 GBswO26a
ウルトラQの世界って明らかに当時から見て未来社会をイメージしている。
その一つが「206便消滅す」に出てくる超音速ジェット旅客機。

子供の頃は超音速ジェット旅間客機で世界のあちこち短時間で行けるようになると思っていたが
コンコルド以外は出てこずそのコンコルドも引退。

採算面とか騒音とか問題あるのかな

567:どこの誰かは知らないけれど
06/05/21 15:27:08 /SsnDY3t
コンコルドは乗ればわかるんだけど乗客席が狭すぎ

568:どこの誰かは知らないけれど
06/05/21 15:40:45 nH3LkFgb
>>567
乗ったのか!オールファーストクラス料金らしいけど

569:どこの誰かは知らないけれど
06/05/21 16:02:50 iR43xqio
>>556
スローで確認すると、実はジャミラのシーンも映っているのですよ。

570:名無し総進撃
06/05/21 18:08:31 GBswO26a
>>567
そういえば劇中でも乗客そんないなかったな。
そんな中に護送中の容疑者乗せちゃうとは。

571:どこの誰かは知らないけれど
06/05/21 22:13:45 hQ7zCLGK
>>566
>採算面とか騒音とか問題あるのかな
まさにその2点に大問題があった

572:名無し総進撃
06/05/22 12:02:39 dv4RDJTT
>>571
「地底超特急西へ」のいなずま号も現実にやろうとしたら採算面で大きな問題出そう。

ここに登場する人工生命体も研究やろうとしたら倫理面からクレームきそう。
でもこの発想ってバイオテクノロジー先取りしてるね。

573:どこの誰かは知らないけれど
06/05/22 16:23:39 M/8BRzMC
カメラのフラッシュで細胞が変質するというのも何気にリアルだ。
実際の研究所とかで細菌のサンプルを保管するときも、刺激を与えないよう、
完全に光を遮断した真っ暗な部屋で保管するらしい。

574:どこの誰かは知らないけれど
06/05/22 19:14:16 M00nejQL
>>572
つ[菊池直恵 小学館IKKIコミックス「鉄子の旅」第4巻]

575:どこの誰かは知らないけれど
06/05/22 21:04:57 ubzr3LyY
>>566-571
米軍の爆撃機でもXB-49やXB-70など、未来的デザインの名機が制式採用
されることなく終わっているね。

>>573
その昔パリのキログラム原器のコピー分銅(専門的にいうと変な表現だが)
が日本に送られてきたときに、取材時のフラッシュ撮影を断ったらしい。

>>572>>574
鉄子4巻は漏れもなんかいなずま号を想起したよ。

576:どこの誰かは知らないけれど
06/05/22 21:57:59 +Wlpc8Ai
>>575
コピー分銅の話がいつのことか知らないけど、よほど昔のことならマグネシウム・フラッシュだから、
閃光よりもむしろ灰が付くほうを嫌ったんじゃね?

577:どこの誰かは知らないけれど
06/05/22 22:22:15 wrw60pl2
灰って それじゃ露出した状態で取材に出したのか?

578:どこの誰かは知らないけれど
06/05/22 22:23:50 ubzr3LyY
>>575
最初は光そのものをそこまで、と思っていたが、多分マグネシウムで正解だと
思います。
ガラス等でカバーしているとは思いますが念には念を、というとこかと。


579:どこの誰かは知らないけれど
06/05/22 22:38:43 lgaXm10Z
光を当てたり水をかけたり、夜中に食べ物をやったりしちゃいけないんだろ?

580:どこの誰かは知らないけれど
06/05/22 23:27:51 pkVVRjrZ
>>522
そうだよ。

>>557
ホテルだよ。ブレンダ・バッカロとボイトがベッドの上でゴロゴロするたんびにチャンネルが変わる。

581:名無しだョ!全員集合
06/05/23 12:58:34 SZxhtSuE
>>575
このキログラム原器って中学の数学の教科書の表紙に写真載ってたな。

あと「ゴメスを倒せ」は高速道路(番組中では弾丸道路)の建設中。
放映当時も東名高速建設中だったな。

582:どこの誰かは知らないけれど
06/05/23 13:24:15 noGIGXS8
1/8計画リメイク企画

主演 井上和香

で、どうかな。

583:どこの誰かは知らないけれど
06/05/23 16:25:07 MtkCPifh
リトラが小さいのは名は体を表すでいいんだけど
ゴメスだって小さいよね?

ガラモンなんて東京タワーの展望台まで顔の高さがあるんだから
ゴメスの前にガラモンが現れたら簡単に踏み潰されるねw

584:どこの誰かは知らないけれど
06/05/23 18:49:03 A4ClpW19
>>ガラモンなんて東京タワーの展望台まで顔の高さがあるんだから
もう俺はあのシーンは「(エノケンの)孫悟空」の沙悟浄初登場シーンみたいなものと思うことにしてる。

585:どこの誰かは知らないけれど
06/05/23 21:36:09 kEC73uWg
ガラダマのダムも相当な高さじゃないの?

586:どこの誰かは知らないけれど
06/05/23 22:06:02 5XFyRj7F
ガラモンには個体差があると考えられる

587:名無しだョ!全員集合
06/05/23 22:54:33 SZxhtSuE
>>538
URLリンク(homepage.mac.com)
だと
ゴメス
10m 3万t

ガラモン
40m 6万t

ガラモンはゴメスの4倍の身長あるのに体重は2倍?
また柳田理科雄につっこまれそうなネタだな。


588:どこの誰かは知らないけれど
06/05/23 23:08:32 nDAt3kgx
>>587
あの人よく計算間違いするよね。
科学ど素人のオレでもわかった間違いがあったからメールしてやったけど、なしのつぶて。

589:どこの誰かは知らないけれど
06/05/24 00:15:40 pEwl+Y+s
>>588
ガラモンは、あのビラビラを取ったら、ほっそりしてるんだよ。

>間違いがあったからメールしてやった
なんとまあ、大人気ない。 本当にメールしてたらの話だけどw

590:どこの誰かは知らないけれど
06/05/24 02:16:12 87Uo7B/Z
ウルQで怖い怪獣といったら、
自分的には、ガラモンとペギラ。

こんなユーモラス外見の奴に、
日本が滅ぼされたら死ぬに死に切れんw

591:どこの誰かは知らないけれど
06/05/24 02:22:05 87Uo7B/Z
1/8計画見た。
傑作ですな。

オープニングのスタッフロールのかっこよさ。
やたらニコやかな、役人達の不気味さ。
エリちゃんの遺影と本人の2ショットの怖さ。
一平と純が、エリちゃんを探しに行く時のセットの精巧さ。
素晴らしい。


でも一番の感想は、

「おれも連れてってくれえええええ!!」

592:どこの誰かは知らないけれど
06/05/24 02:39:22 pldsPbhM
>>591

> でも一番の感想は、
> 「おれも連れてってくれえええええ!!」

感想は「あけてくれ!」なんですね。(w

しかし今にして思うこと。
モノクロの画像って、なんでこんなにコワいんだろう。


593:どこの誰かは知らないけれど
06/05/24 09:54:33 +njZmc70
光と闇のコントラストの怖さだな
いっぽう今じゃビデオ撮りが主流になってて
闇とか空気の層を表現できなくてダメだよな

594:どこの誰かは知らないけれど
06/05/24 09:56:04 +njZmc70
>>592
「おれも連れてってくれえええええ!!」は「鳥を見た!」かもだ

595:どこの誰かは知らないけれど
06/05/24 11:20:39 0tS4jWvw
>>588
>あの人
って柳田のほうだよね?
h URLリンク(homepage3.nifty.com)

596:どこの誰かは知らないけれど
06/05/24 11:52:55 3F/gxl0d
>>587
ガラモンの場合、ガラダマが落ちてきたときの
軽くてふわふわ落ちてきたという少年の言葉から
チルソナイトの金属がものすごく軽いモノで
ガラモンは見た目よりすごく軽いということなのかもしれん

597:588
06/05/24 18:36:04 b5UrK2i5
>>595
そう、柳田のこと。
誤解を受ける書き方だったらゴメン。
メールを送ったのも無論、柳田宛て。

598:どこの誰かは知らないけれど
06/05/24 23:46:59 rJHrOuWz
>>594
あけてくれのほうだ

599:名無し総進撃
06/05/25 00:26:22 CAmfzN5a
ちなみに
ペギラ
40m
2万t

スダール
100m
3万t

ゴルゴス
40m
10万t

ゴーガ
20m
2万t

ウルトラQ怪獣履歴書ですな

600:どこの誰かは知らないけれど
06/05/25 17:57:44 TSqY/efi
甘い蜜の恐怖でハニーゼリオンというのが出てくるがその台詞を言うシーンで役者の口は全然ハニーゼリオンと言っていないぞ!

601:どこの誰かは知らないけれど
06/05/25 18:00:27 H3YTmeRB
いろいろ苦労があったんです。

602:どこの誰かは知らないけれど
06/05/25 19:21:47 bzM8bXDR
ラゼリービーワン?キムラスーパーゼリー?

603:どこの誰かは知らないけれど
06/05/25 20:28:58 S1FSCZj3
ラズベリーヘブン

604:どこの誰かは知らないけれど
06/05/25 21:47:11 ja3vPEJ4
ラブゼリー…なんか…アレな響きだな。

605:どこの誰かは知らないけれど
06/05/25 22:56:27 8TkHSQ6b
ていうか万城目が「怪獣伝説」で言いまくってるんですがその辺。

606:どこの誰かは知らないけれど
06/05/26 04:02:27 wZz3SCUD
DVDBOXには五郎とゴローの「ヘリプロン結晶G」バージョンが映像特典で
入ってるそうだけど見た人いる?甘い蜜の恐怖の初期バージョンは
見つかってないのかな。

607:どこの誰かは知らないけれど
06/05/26 07:14:16 gyDyMmpL
ハニーゼリオンって旨そうな名前だよな。

608:どこの誰かは知らないけれど
06/05/26 10:24:02 Up9ZovL5
新世紀合体ハニーゼリオン

609:どこの誰かは知らないけれど
06/05/26 10:29:51 gyDyMmpL
宇宙刑事ハニーゼリオン

610:どこの誰かは知らないけれど
06/05/26 10:52:04 ieIRyqmL
>>606
ノシ BOX見たよ。
口の動きの違いとか見てほほぅと唸ったよ。
しかし何度見ても「ゴロー」の落ちは後味悪いな。地象の人を羽かにしたような・・・。
んん?俺だけかー?

611:どこの誰かは知らないけれど
06/05/26 10:59:41 ieIRyqmL
連投しますが、
「甘い蜜の恐怖」初期バージョンは見つかってないそうな。
ちなみに
ラゼリー・B・ワン→ハニー・ゼリオン
に変えられた。

レンボラー!

612:どこの誰かは知らないけれど
06/05/26 12:43:10 arXQZ1Wy
五郎は痴呆だったっけ?
ただの聾唖者では?

613:どこの誰かは知らないけれど
06/05/26 14:38:38 8+2ocS2p
昭和30年代の設定で

Qの映画1本作ってくれないかな~。。

監督は、三池か金子でいいから。。

614:どこの誰かは知らないけれど
06/05/26 15:58:39 y7//Q8tt
三池は勘弁してくれ

615:どこの誰かは知らないけれど
06/05/26 18:20:30 arXQZ1Wy
アン・リー監督がいい。

淳と一平の禁断の愛を描いた傑作に期待したい。

616:どこの誰かは知らないけれど
06/05/26 20:49:33 wZz3SCUD
・・・・・・・

617:どこの誰かは知らないけれど
06/05/26 21:50:43 Zr79JGWX
>>612
聾唖者ですね。
でも、ゴローが巨大サルがいる南の島に送られることになって
五郎に教えないまま眠り薬の入った牛乳を飲ませるじゃないですか。
由利子が
「当の本人は知らないのね」
と言ってる先には五郎が(眠るゴローを見て)うあーと叫んでる・・・
ちょっとブラックかも。 

618:どこの誰かは知らないけれど
06/05/26 22:10:55 Pfb+cj6z
むしろ、五郎に暴行を加える農家の人たちの言葉の方がきつい。
盗みで腹立つのは分かる。
でも、あれは無いよ。

619:どこの誰かは知らないけれど
06/05/27 00:22:14 3tInElmj
Qの場合、世界観ってのがシビアーなんですよね

620:どこの誰かは知らないけれど
06/05/27 01:15:35 JYAQ56Uo
>>618
農家は死活問題だからな
 
一方、多くの一般市民は「木に生ってる実をもいで売ってんだから元手0円だろ」という意識しかない

621:どこの誰かは知らないけれど
06/05/27 07:23:20 ow79jBmP
>>614
三池がいいに決まっているだろ、ヴォケが。
氏ね。
金子はダメ。才能、枯れてる。

622:どこの誰かは知らないけれど
06/05/27 10:27:26 UnaLKyIn
>>621
三池はムダなカットが多い。黒沢清がいい。

623:どこの誰かは知らないけれど
06/05/27 11:37:33 xEcXJwY1
言葉うまくしゃべることが出来ない人何人も見てるから、五郎への暴行のシーンは見てられないよ・・。
でも製作者のスタッフは差別意識をもって演出してたという訳じゃないから救われている。

624:どこの誰かは知らないけれど
06/05/27 13:08:23 BqWkHIhy
ウルトラQは30分位のコネタだからいいんだよ。
映画だと長すぎる。


625:どこの誰かは知らないけれど
06/05/27 13:17:13 lT8UmCv9
昔5分に編集しなおしたのTVでやてたよ。

626:どこの誰かは知らないけれど
06/05/27 15:23:13 NAhbWx8m
確か、五郎の中の人ってウルトラマンにも出てたよね。何の話か忘れたけど。

627:どこの誰かは知らないけれど
06/05/27 16:09:30 xpzdMbri
「下町の女」は妙に若々しいね

628:どこの誰かは知らないけれど
06/05/27 16:22:59 3tInElmj
世間から阻害迫害されている者同士の友情をえがいてるのだから
必要なシーンだね。


629:どこの誰かは知らないけれど
06/05/27 20:04:32 42Qy2Zzq
甘い蜜の恐怖に出ている年配の博士みたいな人はマグマ大使のアース様に似てるが同一人物か?

630:どこの誰かは知らないけれど
06/05/27 20:28:06 2rLSLvAj
清水元さんは声優 清水マリさんのお父さんだよ。
親子で手塚作品にかかわってた。

631:どこの誰かは知らないけれど
06/05/27 22:39:33 zrXhrg41
ガイシュツかもしれんがセミ人間の男、リメイクしたら扮するのは高見沢か松橋登か。

632:どこの誰かは知らないけれど
06/05/27 23:14:43 Z0zpUklw
>>631
そこで悩んでセミ女だったのかも<DF

633:名無し総進撃
06/05/27 23:41:48 k4Fn6PFJ
現代でウルトラQリメイク考えたとき
製作当初と同じTBS・東宝連合軍で創るんなら
超オールスターキャストって可能。
(宝塚女優・帝劇ミュージカルスター総動員)
果たしてそこまでやる覚悟あるかどうかだか。

本気になったとすれば 超豪華女優陣のリメイク版も見て見たい気もするが。

634:どこの誰かは知らないけれど
06/05/28 08:29:28 H9lslCoB
631 高見沢でいいんじゃない?それと、M1号役は元朝潮の高砂親方でお願いしたい。

635:どこの誰かは知らないけれど
06/05/28 08:41:49 HeOW6I13
燃えろ栄光を見ました。

あれ、結局ダイナマイトジョーは、
試合をしなかったってことでOK?
最後がわかりにくかった。

636:どこの誰かは知らないけれど
06/05/28 09:41:57 7LtIyXSV
ボクサーに戻るかどうかはわからんけど
ポスターを立て直したことで
それまで過去から逃げていたのを
逃げないようにしっかりと人生の再出発を歩みだしたってことで。

637:どこの誰かは知らないけれど
06/05/28 09:54:27 HeOW6I13
>>636
サンクスです^^
あのボロボロのポスターを立て直すのは、色々解釈できますね。

638:どこの誰かは知らないけれど
06/05/29 00:33:36 Yf7lJ+s9
ピーター「亀田、いまのようなマッチメイキングをしている限り、おまえは負けない」

亀田「そりゃ、ごっつぅ嬉しいわ」

639:どこの誰かは知らないけれど
06/05/29 06:12:18 BqAWXXaK
あけてくれ!を見た時、
冒頭のエリちゃんのいつもと違う、
変貌ぶりに、
ちょっと大人の女を感じて、
どきどきした、
少年時代。

640:どこの誰かは知らないけれど
06/05/29 12:05:15 AjXuqyrT
石田えり

641:どこの誰かは知らないけれど
06/05/29 13:34:49 ct5sIw67
江戸川と戸川ってキャラの名前かぶってるんだが
コレって命名になにか意味あるの?

江戸川は江戸っ子とか江戸川乱歩からだろうけど
なんで一平はわざわざ戸川って江戸川とかぶる苗字にしたんだろうか?

642:どこの誰かは知らないけれど
06/05/29 14:30:48 BqAWXXaK
万城目という苗字も気になる。

643:どこの誰かは知らないけれど
06/05/29 17:12:40 ndORFv/+
みんな、わしのペ○スを見たまえ。見ての通り、とても巨大だ。

644:どこの誰かは知らないけれど
06/05/29 21:31:14 ywe77wQ/
>>641
実際には、例えばある集団内には同姓の人間がいたり、同じ漢字1字を使っている人がいたりするんだけど、
創作上のネーミングだとそれを避けたり、あるいはパターンで揃えたり(一の谷と万城目と漢数字で対になってるとか)
というのが一般的だからね。
(Qと関係ないけど、「塗仏の宴」で岩田と岩川という人物が出て、紛らわしい思いしたので)

645:名無し総進撃
06/05/31 12:16:14 k7gZzQny
>>641
劇中ではあまり苗字で呼ばれることなかったな。
それだけ3人が親しい間柄ということを表現したかったのだろう。

映像見ているだけでは気にならなかったが。

646:どこの誰かは知らないけれど
06/06/02 01:17:14 4EPg1x6w
今日のファミ劇「ザ・ガードマン」ベルト放送の悪役は
ガラ逆のトラック運ちゃん沼田曜一とダイナマイトジョー工藤堅太郎

647:どこの誰かは知らないけれど
06/06/03 11:39:51 OawUee86
コム長官こと西沢利明も一味だったなw>ガードマン

648:どこの誰かは知らないけれど
06/06/05 21:36:16 /JEPdpmF
NHKの朝ドラ「さくら」で沼田曜一氏が「沼田」家の連中と付き合ってる
設定も少し不思議な感じがしたな。

649:どこの誰かは知らないけれど
06/06/09 23:14:36 4JjwrImw
実は江戸川は偽名で本名は工藤

650:どこの誰かは知らないけれど
06/06/10 00:42:54 ALhPXwnI
コナン?

651:どこの誰かは知らないけれど
06/06/10 08:14:14 MicyRob/
高校生だったのか!?



652:どこの誰かは知らないけれど
06/06/10 23:16:16 JHloTnEM
ようつべで見れないの?

653:どこの誰かは知らないけれど
06/06/11 00:34:41 35ZAuBc0
>>1
「ホワヮヮヮ~ン」を最期に入れようぜ。

654:どこの誰かは知らないけれど
06/06/13 11:52:41 nxs9xEQB
都電衝突事故は友野健二の仕業か?

655:どこの誰かは知らないけれど
06/06/13 15:37:56 zz/uGv+n
悪魔ッ子のしわざじゃねえの?

656:どこの誰かは知らないけれど
06/06/13 19:11:41 R+mPEV8O
>>654-655
セミ人間のラジオコントローラー鴨試練w

657:どこの誰かは知らないけれど
06/06/13 21:42:40 ScfRAuhF
みんなダークファンタジーはどう思ってるの?

658:どこの誰かは知らないけれど
06/06/13 21:45:01 56q3MBpT
平成特撮だと思ってる

659:どこの誰かは知らないけれど
06/06/13 21:53:18 f7fNxyOo
ダークファンタジーは消失テーマとか似たような主題話が多すぎで
どうしてもっといろんな多岐にわたるアンバランスな話を作らなかったのかと疑問

660:どこの誰かは知らないけれど
06/06/14 12:25:01 aorAMgzd
予算と製作期間と熱意と才能が欠けていたんだろ。

661:どこの誰かは知らないけれど
06/06/14 14:04:44 sTJ6IuZw
それってダメダメじゃん。

662:どこの誰かは知らないけれど
06/06/14 20:48:12 af18a3ts
元祖ウルトラQはアンバランスゾーンの話だったが
ダークファンタジーは話自体がアンバランスだったってことだな

663:どこの誰かは知らないけれど
06/06/14 22:41:24 JsT++kut
安っぽいCGがなけりゃ見てやっても良いけど。

664:どこの誰かは知らないけれど
06/06/15 12:49:01 TcZNCtKX
えらい言われようだな・・・。
とは言え、確かにCG多用されちゃうと萎えるのも本当だな。
苦労して作ったものには「作った人間の汗が写る」って言ってた人が
いたけどそうかもな。

665:どこの誰かは知らないけれど
06/06/15 22:24:24 5YIgdUbf
怪奇大作戦やダークファンタジーには、勘弁してくれよって感じの怖い話があった
けど、Qにはないよね。悪魔ッ子と刑事消失もそれほどでもない感じだし。

666:どこの誰かは知らないけれど
06/06/16 00:24:55 WukonTbk
ダークファンタジーに、勘弁してくれよって感じの怖い話ってどのエピ?
そんなのあったっけ?

667:どこの誰かは知らないけれど
06/06/16 15:04:58 ldIpJj0l
ウルトラQ倶楽部の方はどう?自分は結構好きだった。
雑音が酷くて聞き取るのが大変だったけど。

668:どこの誰かは知らないけれど
06/06/16 18:29:06 /pHZSkh+
昨日、初めて「富士山SOS」を見た。
ゴルゴスの鳴き声がもろに二代目ゴジラで驚いた。

669:どこの誰かは知らないけれど
06/06/16 18:35:40 PPhhWZry
688 ゴルコスみたいなマイナー怪獣に怪獣王ゴジラの声をアテるとは・・何にも考えていないスタッフだ。

670:どこの誰かは知らないけれど
06/06/16 18:36:30 PPhhWZry
668でした、スンマソン。

671:どこの誰かは知らないけれど
06/06/16 23:54:54 2UmeyCdU
>>666
「闇」とか。「らくがき」も少し怖かった。

672:どこの誰かは知らないけれど
06/06/17 04:34:20 tlcQr1P6
URLリンク(www.geocities.jp)

673:どこの誰かは知らないけれど
06/06/17 15:02:57 1F4g3zdM
ウルトラQはあくまで擬似科学思考だから
ホラーではないよね

674:どこの誰かは知らないけれど
06/06/17 18:06:57 NzJKWwoj
>>668
SOS富士山

675:どこの誰かは知らないけれど
06/06/17 19:46:27 a2/GyI5w
当時はSFとミステリーとホラーとは区別されてなかったからなあ

676:名無総進撃
06/06/18 21:49:12 46VyIgE7
>>675
そうです。区別しようとすると山本弘の定義が正しいかな。

●幽霊が現れたとき
→みんなでこわがるのが「ホラー」
→仲良くなってしまう「ファンタジー」
→科学的に解明しようとする「SF」

ウルトラQの場合、SFかファンタジーで純粋にホラーというのは少なかった気がする。

677:どこの誰かは知らないけれど
06/06/18 22:02:57 qOn+OWj8
>>676
(ΦωΦ)その理屈だと「五街道まっしぐら」もSFだな

678:どこの誰かは知らないけれど
06/06/18 22:14:36 ZNHALg9N
「妖怪人間ベム」あたりはファンタジーになるのか?

679:どこの誰かは知らないけれど
06/06/20 19:26:53 1uhDVYkg
CSでウルトラシリーズ多数放送とCLUBスカパーに書いてあったけど
どうせなら真夏の夜のウルトラQを放送して欲しいキガス

680:どこの誰かは知らないけれど
06/06/20 23:59:32 a8XfD+sb
今日はなぜか、昔買って家に置いてた、ヤマダ・マサミ著「ウルトラQ伝説」を手に取って、懐かしく当時の放送を思い出しながら読んでいた。
「ゴメスを倒せ!」、「宇宙からの贈りもの」、「ペギラが来た!」、「ガラダマ」、「東京氷河期」‥
興奮と恐怖、絶望と希望、悪と正義の入り混じった30分を思い出しながら。
凄い。
3歳の頃、家族で正月に見た「ゴメスを倒せ!」の怖さは、まだ忘れられない。
今の自分は、「あけてくれ!」に共感しているオヤジになってしまった‥



「あけてくれ!」

681:どこの誰かは知らないけれど
06/06/21 02:13:30 WnTtT8ID
「俺もつれてってくれ!」

682:どこの誰かは知らないけれど
06/06/21 02:34:00 +zRHyP36
あれは朝日ではない夕日だ

683:どこの誰かは知らないけれど
06/06/21 09:38:47 a89wsqh+
「どこへでも連れてってくれぇ~!」

684:どこの誰かは知らないけれど
06/06/21 11:55:36 yUGnVSa0
「仕事くれっ!」

685:どこの誰かは知らないけれど
06/06/21 21:43:12 WnTtT8ID
「連れてってくれ~!連れてってくれ~!俺も連れてってくれぇ~ッ!!」



686:どこの誰かは知らないけれど
06/06/21 23:52:38 bxMDHH79
モノクロはいいね。
「ウルトラマン」もモノクロで撮られてたら、
どんな雰囲気になってただろうな?。
「ダダ」なんて、すげえ怖いと思うんだけど・・・w。

687:どこの誰かは知らないけれど
06/06/22 00:32:55 ETaZBEcq
ダダってカラーで見てもモノトーン・・・

688:どこの誰かは知らないけれど
06/06/22 12:52:25 rUCjE7Az
白黒で見ていた俺たちへの当てつけか?

689:どこの誰かは知らないけれど
06/06/22 20:04:35 Ten5PkRL
カラーテレビ持ってても番組のほとんどは白黒だったな。

690:どこの誰かは知らないけれど
06/06/22 21:00:45 1dVZNujm
カラー放送していても家庭のほとんどは白黒テレビだったな。

691:どこの誰かは知らないけれど
06/06/22 22:19:50 Ten5PkRL
カラーテレビ持っていてもいなくても結局白黒ってことだよな・・・・。

692:どこの誰かは知らないけれど
06/06/22 22:39:58 tkhfRlxw
Qの世界観が好きだな。
既知と未知、希望と絶望が隣合わせの世界。
現代に通じる。

693:どこの誰かは知らないけれど
06/06/22 23:26:27 Svbv8ha0
DVD全部そろえたよ。

694:どこの誰かは知らないけれど
06/06/23 00:29:03 G5T9narv
BOX買ったよ。

695:どこの誰かは知らないけれど
06/06/23 04:06:22 JpsP+/+O
お金なくなったよ。

696:どこの誰かは知らないけれど
06/06/23 11:16:06 wxXqlMIM
ブクオフで買ったよ。

697:どこの誰かは知らないけれど
06/06/23 21:21:29 D6lplenB
>>689
【カラー】

698:どこの誰かは知らないけれど
06/06/24 00:47:56 fQDhF4n/
セブンでも「連れてって」「よっしゃ」のパターンがあったね。
プロテ、ペロリンガとか。
後は帰マンのメイツとマックスのメトロンか。

699:どこの誰かは知らないけれど
06/06/24 00:48:38 aOiaVOeO
うん。そう。番組表に【カラー】って書いてある番組だけカラー放送だったんだよね。
マグマ大使→ウルトラマンあたりだったっけ?圧倒的に白黒の番組のほうが多かった。

ブースカ、鉄人、色々やってたけどやっぱりQは別格だったな。
以上スレ違い気味なのでこれにて失礼。


700:どこの誰かは知らないけれど
06/06/24 09:34:52 UF1JG4UD
700GET

701:どこの誰かは知らないけれど
06/06/24 09:36:35 UFMA+R+K
701age

702:どこの誰かは知らないけれど
06/06/24 14:03:22 cliH7aRr
【STEREO】

703:どこの誰かは知らないけれど
06/06/24 14:56:17 Y0TzFOAu
【Bilingual:二ヶ国語】

704:どこの誰かは知らないけれど
06/06/24 15:03:11 cliH7aRr
【クリアビジョン】

705:どこの誰かは知らないけれど
06/06/24 20:36:39 8QYNtrsC
【総天然色】

706:どこの誰かは知らないけれど
06/06/24 20:41:32 aOiaVOeO
【ハイビジョン】

707:どこの誰かは知らないけれど
06/06/24 20:47:30 2cs/ugtO
【冷房車】

708:どこの誰かは知らないけれど
06/06/24 21:25:36 CeHvIRtW
【営業中】

709:どこの誰かは知らないけれど
06/06/24 23:14:05 1Gn/3CUE
【巨 0-0 神】

710:どこの誰かは知らないけれど
06/06/24 23:22:17 cliH7aRr
【マクロビジョン】

711:どこの誰かは知らないけれど
06/06/25 00:02:36 j9ZEiqh0
【ブラックピジョン】

712:どこの誰かは知らないけれど
06/06/25 00:10:49 GG4sNMVG
>>710
それ違うぞ。

713:名無総進撃
06/06/25 00:53:24 ZRGXjac7
モノクロ画面独特な味わいあります。
・「昭和29年版ゴジラ」
・「七人の侍」
・「エレファントマン」(1980年作品だがあえてモノクロにした)

Qももしカラーだったらと思うときもあります。(ガラモンはどんな色になるの?)

714:どこの誰かは知らないけれど
06/06/25 01:03:54 lBD9Q7p3
ガラモンはやっぱ赤でしょ。
むかし、ガラモンはワイアール星人よろしく植物系だと思われたのか
緑色に彩色されたのもあったけど。

715:どこの誰かは知らないけれど
06/06/25 09:19:40 hgeNtKbv
>>713
ガラモンはピグモンやガラゴンで補強された感があるなあ。
ペギラもチャンドラーで。
ケムールやラゴンは再登場してしまったし。
バルンガなんかは面白いかも。

716:どこの誰かは知らないけれど
06/06/25 14:32:47 RmjhYLJJ
>>713>>714
>植物系だと思われたのか

思われたんじゃなくて、
シノプスの段階ではあのとげの部分は植物質のもので、色も草色と設定されていたんだそうだ。
で、脚本の段階でそうした明示がなくなって、設定上の色が不明になったのと
実際のスーツが合成用に赤く塗られたために、その後は赤い怪獣と認識される様になったんだと。

717:どこの誰かは知らないけれど
06/06/25 15:57:38 GG4sNMVG
なるほど。
マルサンのソフビの色はあれはあれで正しかったんだな。


718:どこの誰かは知らないけれど
06/06/25 22:11:11 tUthJwin
>716
フィギュア王のウルトラQ特集でソノシートのガラモンが緑色に塗られてる件についてでしょ?
それ、元掌さんの筆が滑ったんじゃないかって言われてるんだけど・・・

ガラモンに相当する怪獣が植物性として描かれている資料があれば解説キボン。

719:どこの誰かは知らないけれど
06/06/25 22:49:17 txhPDbex
あの造形は何色でも強烈だよね。

720:どこの誰かは知らないけれど
06/06/25 22:51:12 GG4sNMVG
モノクロだったが故の論議・・・・。

いいなぁ。

カラー放送だったらもう議論の余地なしで終わりだもんね。
今後も決定的な資料が出てこない限り色々な説が出ては消え、で
各人のイマジネーションが膨らんでいくんだろうな。
こういうの好きだ。


721:どこの誰かは知らないけれど
06/06/26 12:21:44 1416OGvY
カラー写真とかないんだっけ?

722:716
06/06/26 23:25:19 tIDZ629c
>>718
10~15年位前に朝日ソノラマが出した、B4・ハードカバーの8,000円くらいの本。
NGも含めたシノプス集が載っていて、上記の件はその中の記事に書かれていた。
書名は “ウルトラマン大鑑” だったような気がするが、もうちょっと違う名前かもしれない。
現物が家のどこかにあるんだが片付けた場所がわからないので、見つけられたらまた書きます。

723:どこの誰かは知らないけれど
06/06/26 23:38:19 z7aStoHy
みうらじゅんコレクションに残ってるという、緑色のブースカのことを思い出した。
(イグアナの怪獣という事からの着色だったそうな)

にしてもあのトゲが植物質の物だとしたら、見た目動物的だがトゲは植物質、でも実はロボットという、
まるで原作デビルマンのデーモン(動物と植物の融合体のようなのがいる)のようなキャラだね。


724:どこの誰かは知らないけれど
06/06/27 00:27:04 9EyDHDiz
てなこと聞いてるとあの当時に既にそこまで膨らませて創造した人のイマジネ加減に感動だな。

725:どこの誰かは知らないけれど
06/06/27 02:04:55 qRHOTeMY
ウルトラマン大鑑みたいなかさばるデカイ本が
家のどこにあるかわかんねえなんてどんだけでかい家なんだ?
それがある意味すげえな

726:どこの誰かは知らないけれど
06/06/29 22:10:14 WgwcVn3I
怪獣トランプもカラーだったから、その刷り込み効果もありそうだ。

727:どこの誰かは知らないけれど
06/06/30 00:46:02 WFYpBKTP
俺の世代だと絵本あたりにも刷り込まれていそうだ。

728:どこの誰かは知らないけれど
06/06/30 12:47:56 8CpA386O
アンバランスゾーンで絵本に刷り込まれた>>727

729:727
06/06/30 20:45:24 WFYpBKTP
ウボァー('A`)

730:名無し総進撃
06/07/01 19:14:22 ahJ+ufUQ
「あけてくれ」
再放送時にエピソードが増えるってかなり珍しいケースじゃないかな。
本放送後問題があって再放送&ビデオ化ができなくなりエピソードが減るのは
よく聞く話だが。

あるドラマで出演者が不祥事で打ち切り。その後再放送時に完成していながら
放送できなかった分も放映 ということはあったようだ。

ただウルトラQの場合は内容に問題があったわけではないからな。

731:どこの誰かは知らないけれど
06/07/01 19:42:48 2XZlk9vM
アニメだけどデビルマンもそうだったよ
関東では再放送の時に2話増えてる

732:どこの誰かは知らないけれど
06/07/01 19:48:23 q7kSgbPj
>>730
難解すぎて放映を見送った、というのが定説みたいだけど、SF作家クラブとの
関係を慮ったのでは、などと考えてみたりもする。

733:どこの誰かは知らないけれど
06/07/01 20:09:03 qVkJj752
>>730
>再放送時にエピソードが増えるってかなり珍しいケースじゃないかな。

昔は雨傘や次クール番組との調整の都合上、放送されない回が出て、再放送が
初放送になったケースもたまにあったよ。割合に最近でも、「雲霧仁左衛門」(95)
は本放送時に全話放送されず、未放送回はCS(CATV)とソフト化で陽の目を見た。「盤嶽の一生」(02)
も未放送回が出て、これもCS(CATV)でやっと全話放送。
有名な話だが、余りの低視聴率に途中で打ち切りになり、再放送で全話
放送されたものの以後もほとんど観る機会がないのが「ピーマン白書」(80)。

734:どこの誰かは知らないけれど
06/07/01 20:12:30 qVkJj752
>あるドラマで出演者が不祥事で打ち切り。その後再放送時に完成していながら
>放送できなかった分も放映 ということはあったようだ。

「俺たちの勲章」(75)のことなら、優作の事件で打ち切り説は誤解。
優作が事件を起こしたのは事実だが、既に後番組は決まっていたので、暴力
事件が打ち切りの原因ではない。初めから予定話数だった。
「狂乱のロック」が本放送時に未放送だったのも雨傘と次番組との調整上の都合。

735:どこの誰かは知らないけれど
06/07/01 21:08:57 /s7Of0AR
特撮ものだと、小説でもQのオマージュは多いね。
URLリンク(syosetu.com)

736:どこの誰かは知らないけれど
06/07/01 21:41:56 gNLRVwbr
ウルトラマンコスモスも再放送はフルバージョンだわな

737:名無し総進撃
06/07/02 18:12:35 Job1aDAk
>>731 >>733
なるほど 再放送時にエピソード増えるって頻繁ではないにしろ珍しいことではないのか。

本放送リアルで見ていたが、すべてのエピソード記憶していたわけではないので
再放送時増えてるの気がつかなかった。増えたこと知ったのは80年代TBSの深夜で
やってた「泉麻人のウルトラ倶楽部」から。(ウルトラQとウルトラセブン製作順
に放映(セブン12話はのぞく))

738:どこの誰かは知らないけれど
06/07/02 23:12:25 3MqEXC5k
(゚∀゚)セブンは制作順じゃなくて、監督ごとに二本づつまとめた放送だったはずだ

739:名無し総進撃
06/07/04 09:55:30 D98fy1MO
>>738
そうだったか。記憶違いかな。
Qは制作順だったね。「あけてくれ」はわりと早く放映した気がする。


740:どこの誰かは知らないけれど
06/07/04 19:15:07 NvvV26mU
>>739
家路で小田急ホームウェイ乗るとき、きっと連想する人いるんだろうね。

741:ヤーレン
06/07/05 22:27:16 9nt/REPI
ホームウェイ?ロマンスカーのことですか?

742:どこの誰かは知らないけれど
06/07/05 22:34:46 qKvuJRq8
ケムール人のモデルは在日チョンあるいは、北の工作員。冒頭のシーンは隣国が空から攻めるのをUFOに変えたに違いない。

743:名無し総進撃
06/07/05 23:06:48 J6JVox4+
>>742
拉致という部分では共通してるかな。
しかし現実は1匹やっつけたらハッピーエンドという訳にはいかないぞ。

>>740
あの四次元電車はロマンスカーをモデルにしてると思う。

なお追記として秋葉原の某ショップでウルトラQ怪獣のフィギュア限定発売してたが
めちゃくちゃ高かったな。世間相場はあんなものかな。(2万~5万くらい)

744:どこの誰かは知らないけれど
06/07/06 16:15:26 2ZRPq+0B
>>742
嫌韓厨はケムール人にさらわれてもう二度と地球に帰ってこないでください。

745:どこの誰かは知らないけれど
06/07/06 16:31:30 HO2E0wMS
>>743
サイズ・材質にもよるけど、それだと高めの部類に入るかな。
まあ模型の場合は買えるときに買わないと二度と手に入らなくなるから、それを踏まえたうえでの
価値判断を下さなくてはならないからなあ。
となると物によっては10万でも惜しまないということもあるから、正直なところ現物を見ないと
妥当な値段かどうかは断言できない。

746:どこの誰かは知らないけれど
06/07/07 01:45:40 vcd52Ab8
>>744
反日厨もね。
あ、そしたら特亜から人間が消えちゃうなw

747:名無し総進撃
06/07/07 02:03:44 ApK5S+S+
昭和特撮で巨大怪獣物では定番で必ずぶっ壊される東京タワー、
(一番最初に壊したのはモスラかな)

しかしウルトラQ「2020年の挑戦」では東京タワーからXチャンネル光波を発信して
ケムール人撃退してる。

東京タワーが怪獣撃退したのはこれが唯一かな?

748:怪獣きちがい
06/07/07 22:02:06 qrdnnhTF
前にも書いたが「あけてくれ」が再放送で放映されたときは、みんな驚いた。
確か本放送から一年くらいしか経ってなかったと思う。
友人との会話『「あけてくれ!」観たか?あれってウルトラQの新作?』
『ウルトラマン(或いはキャプテンウルトラ)が今、評判良いから、試みに新しく追加で作ったのかなあ?今のウルトラマンも良いけどウルトラQもおもしろかったからなあ、でも、どうせなら怪獣出して欲しかったな、予算が無かったとか?』


749:どこの誰かは知らないけれど
06/07/07 22:54:03 N7i7eSPi
>>747
至近距離にある皇居を襲わないのはなぜ?
少なくとも、東京タワーが怪獣に破壊されるような事態になれば、
皇居内の方々も下々の方々もゴッタマゼになって逃げ惑う光景が映されてもいいと思うが。

750:どこの誰かは知らないけれど
06/07/07 23:21:34 W1mQdbRz
>>749
よくある都市伝説みたいに地下の秘密の通路とか避難所があったりしてな。
まさか踏み潰されるのを堂々と待っているとも思えないしさ。

751:どこの誰かは知らないけれど
06/07/07 23:42:34 RyVlYCWq
もちろん、秘密の通路で皇室、皇族、政府要人は国民に先んじて
安全な場所に避難するでしょうな…普通。

752:どこの誰かは知らないけれど
06/07/07 23:44:08 WktK6Rj3
>>749
小松左京の「物体O」みたいに、ディザスターに皇居が巻き込まれることに言及するのはまあ稀だ罠。
怪獣ものでいえば、タブーに触れたくないというのもあるだろうが、だだっ広くセットを作らなきゃならない割りに、
壊すものがないしな。

753:名無し総進撃
06/07/08 09:06:38 YEOROQB1
>>749
むしろぶっ壊されるのは国会議事堂。初代ゴジラも破壊したかな。
Q世界では東京襲撃したのはガラモン,ペギラ,ゴーガあたりかな。

ガラモンは東京タワー壊したけど国会議事堂は壊すシーンは無かったか。

ペギラは冷凍光線だから議事堂・皇居も対象になっている可能性ありかな。

754:どこの誰かは知らないけれど
06/07/08 11:48:23 ZML2iQMy
皇居といえばお堀に出たマンモスフラワーの根っこ

755:どこの誰かは知らないけれど
06/07/08 16:44:18 GS6Fqb1Q
>>754
日曜の晩、TVをたまたま見ていた昭和天皇が
「入江、どうか一つあの珍しい植物とやらを、見に連れて行ってはくれぬか」と禿しく興味持ったというアレね。

756:どこの誰かは知らないけれど
06/07/08 23:05:01 DspfrrlC
>>755
それは信じていいの?

757:どこの誰かは知らないけれど
06/07/09 00:37:15 fHRjGza1
>>755
スタッフが根っこお堀に浮かべて撮影してたら
堀の内側からやんごとなきボートが現れて逃げ出したというホラ話なら聞いたことが。

758:どこの誰かは知らないけれど
06/07/09 16:07:44 1x+Bz8+N
植物学者の先代陛下が関心を持たないとは思えない

759:どこの誰かは知らないけれど
06/07/09 19:04:46 O5HlqTjt
マンモスフラワーのモデルって何だろう?
「ジュラ紀の蘭だからジュラン」とか言われてるけど、あの花の形は少なくとも蘭じゃない。

このエピソードが昭和26年に大賀博士によって開花に成功した2000年前のハス(大賀ハス)の逸話に
影響を受けているのは明らかですが、もうひとつ、蓮の花は「開花するときにポンと音を立てる」という伝説があり、
マンモスフラワーもまた開花音をあげていることから、花そのもののイメージは蓮ではないでしょう。

でも形はソテツの雄株にそっくり
URLリンク(www.fukuoka-edu.ac.jp)

760:どこの誰かは知らないけれど
06/07/09 19:40:38 B1RNGvbe
ゲゲゲの鬼太郎にもマンモスフラワーってのがあるけどどっちが先?


761:どこの誰かは知らないけれど
06/07/09 20:07:14 O5HlqTjt
>>760
ぐぐったらアニメ第二期8話の「マンモスフラワー」は鬼太郎以外の原作からのインポートで「ガロ」S40年11月号掲載らしいです。
S39年9月には既にウルトラQ(当時UNBALANCE)の「マンモスフラワー」がクランクインしているのですが、微妙に先を越されたって感じでしょうか?

あと検索してたら「スマトラオオコンニャク」っていうのがマンモスフラワーに似ていると指摘してるサイトがありました。
URLリンク(www.koishikawa.gr.jp)
うん、ソテツよりは花っぽくていいねー

762:どこの誰かは知らないけれど
06/07/09 23:14:01 Rqk3FdEW
脳内変換で勝手にラフレシアのイメージがあります。

763:どこの誰かは知らないけれど
06/07/09 23:47:37 +/6yamMs
ところで一の谷博士(および一の谷研究所)って設定上は専門はなにってことになってたんだろう。

植物にも詳しくて(マンモスフラワー)、鳥にも詳しくて(ラルゲユウス)金属にもうるさそう(ガラダマ)
で、「あけてくれ!」の時は鉄道会社の人&万城目が病人担ぎ込んでるし(鉄道会社の指定病院?てことは医学者?)
時には警察へも出向いて意見を述べる立場にもあるみたいだ。更に霊魂にも精通してそう(悪魔っ子)。

その上、ハード面でも業績を残していて、巨大化してしまった人を元に戻す光線(熱原子X線?)
や、霊魂追跡装置?なんて物まで作ったりもしている。
が、それほどの物を作れる割にはナメゴンの時は助手?に塩水を作らせていたりする。

「マンモスフラワー」の時以外に他の専門の博士とチームを組んでいる様子もないし、
一人で何でも知ってるみたいだし。

突っ込んじゃいけない事なのかもしれないが、昔から疑問でした。
色々出来るにしても専門はあるはずです。
「専門分野=全部=なんでも博士」って言われてしまいそうですが気になります。



764:どこの誰かは知らないけれど
06/07/10 00:05:33 Vn3IyK1C
鬼太郎に出てくるサブタイトルの「マンモスフラワー」は
短編の「原始さん」が原作。
二度目にアニメ化されたときの鬼太郎は原作の払底から、水木しげるの
短編マンガ題材にして多数のエピソードを作っていた。
雨神ユムチャック、南からの招き、イースター島奇談、地相眼etc.
「マンモスフラワー」というサブタイトルは、冒頭に巨大植物が出てくる
という理由でつけた名前だろう。


765:どこの誰かは知らないけれど
06/07/10 00:09:28 JRbxy5Ix
一の谷博士は広い意味合いでの生物学っぽいかな?
マンモスフラワーなんかのときには他の専門の学者もい来てたし

766:どこの誰かは知らないけれど
06/07/10 00:53:50 d6Pmrqmf
>>764
URLリンク(www.lares.dti.ne.jp)
ここ見ると「マンモス・フラワー」と出てるぞ。
もちろん「原始さん」は「原始さん」で。


767:どこの誰かは知らないけれど
06/07/10 01:51:51 oJOD8r8N
鬼太郎は見てないから何ともいえないなぁー。
内容はともかく「マンモス フラワー」っていう単語だけ考えたら
ガロ版が初出なのかなぁとか思いますが…うーん。
 
>>762
ラフレシアもイメージ的にはアリでしょうね。ただ長い蕊と長い茎がないからなぁ。

768:名無し総進撃
06/07/10 22:22:03 ljUt5yHz
>>763
昭和特撮のお約束である何でも科学者。
ウルトラマンの岩本博士もそんなとこなかった?

現実世界みたいにかなり狭まった分野の専門家ではつまんないでしょ。

769:どこの誰かは知らないけれど
06/07/11 15:25:47 A0a8kqaN
ボスタング(真ん中の方)
URLリンク(amor1029.exblog.jp)

770:名無し総進撃
06/07/12 22:50:50 3PDiXAtX
>>768
一の谷博士のベースはやはり生物学。

なお初期のアイディアとしてヒッチコック劇場みたいに
一の谷博士が番組冒頭のナビゲーション役をやるという話もあったみたい。

771:どこの誰かは知らないけれど
06/07/13 12:07:30 ehvR31+W
博物学者じゃね?

772:どこの誰かは知らないけれど
06/07/13 13:38:30 9cP6nJDp
>>749

じつは、皇居は「怪獣総進撃」でさりげなく灰になっている。

「戦え!MJ」ではQの巨大ロボットと自衛隊の戦車隊が皇居前広場で戦闘しているw

773:749
06/07/13 16:14:31 rhNUvBqv
>>772
おー!
それは初耳だ。
情報サンクス

774:どこの誰かは知らないけれど
06/07/13 20:18:36 Lo9Ano2V
もしやキングジョーが沖縄に帰ったのは宮内庁にry)



いえなんでもないっすよ?( ´∀`)ウフフ

775:どこの誰かは知らないけれど
06/07/19 11:38:38 xXrpIxu2
ウルトラQに「未放送ストーリー」
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

776:どこの誰かは知らないけれど
06/07/20 01:45:15 k8628JMn
>>775
「完璧版」のボックスとか出たりして・・・?

777:どこの誰かは知らないけれど
06/07/20 02:36:50 bUetZbyj
>>775
サンクス!保存した。

778:名無し総進撃
06/07/21 01:59:39 Zwxt6Nhb
ウルトラQほど未放送のエピソードやNGシナリオが
話題になるテレビ作品てないのでは。

「幽霊自動車」「霊界放送局」「火星のバラ」「キリが無い」・・・

何か映像で見て見たいシナリオ多いな。



779:どこの誰かは知らないけれど
06/07/22 22:26:04 ao4/F6eu
ストーリーテラー: タモリ

780:名無し総進撃
06/07/23 02:19:54 crgnPZH+
>>778

ウルトラマン「ジャイアント作戦」みたいにコッミク化されないかな。
「幽霊自動車」「霊界放送局」

781:どこの誰かは知らないけれど
06/07/23 04:10:47 sfRfhaZU
>>778

クラプトン(ボスタングに改造される)のお話も。
「火星のバラ」は当時、TBS関連の本で
マンガ化されてるらしい
バラは成田デザインなのかは不明

782:名無し総進撃
06/07/26 22:14:45 UJhpf4ki
ウルトラQ放送に先立ちコミックは「ぼくらマガジン」「少年ブック」
で掲載されていた。
復刊しないかな。

「巨人の星」でおなじみ川崎のぼるとかもマンガ描いてた。
万条目達が「怪獣撃退ギブス」はめて特訓する話にはならないと思うが。

783:どこの誰かは知らないけれど
06/07/27 00:24:37 msEfTRxk
藤原カムイのはどうよ?

784:どこの誰かは知らないけれど
06/07/27 14:26:45 Rm3ew6Nu
>>782
見てみたいな

消える魔球を投げるケムール人とか
俊足でオリンピックから転向してきたケムール人とか
中の人が古谷徹のケムール人とか

785:どこの誰かは知らないけれど
06/07/27 22:30:37 msEfTRxk
まだ読んでないけど「円谷一 ウルトラQとテレビ映画の時代」(双葉社)という本を買ってきた。


786:どこの誰かは知らないけれど
06/08/01 17:22:51 ygq4B8ZP
Qのテーマより、
QDFのテーマの方が俺は好き

787:どこの誰かは知らないけれど
06/08/04 00:13:00 0Dvr83Bp
宇宙指令774の774ってなに?

788:どこの誰かは知らないけれど
06/08/04 15:39:30 Dd4Uj8tr
名無し

789:どこの誰かは知らないけれど
06/08/05 10:30:08 2xLlPOIR
>>783
良作。ところどころ独自の味付けもあるが、それが邪魔になってない。
漏れとしては一読を勧めたい。

原作付のほうが良いというのは、作者にとってはつらいとこかもw

790:どこの誰かは知らないけれど
06/08/05 11:25:00 RHytltG3
>>783
好みの問題だと思う。

791:どこの誰かは知らないけれど
06/08/05 22:42:48 d0ViS6bV
当方「ウルトラQ ミュージックファイル」、「同 Vol.2」を所有してるんですけど、次週予告のBGMはどの曲を使用しているのですか?ご存知の方はお教えください。

792:どこの誰かは知らないけれど
06/08/07 09:43:57 9J1xv9T3
ウルトラQ コレクターズBOXに付いてる
特典ディスクって何が見れるんですか?

793:どこの誰かは知らないけれど
06/08/07 11:53:04 W02+pT6u
>>774はルパーツ星人が初めて地球に来た年、西暦774年、
星人は空海と名のった。

794:どこの誰かは知らないけれど
06/08/07 11:56:19 ivcianVf
774はつまり、2ちゃんねるを予言していたんだ。
774、ななし、名無し、という訳なんだ。

795:(*´Д`) ◆73WIRNrboA
06/08/07 21:37:21 /7OpAjTm
>>794 ←鳴くようぐいす平安京


ひろゆきはゼミが変身した仮の姿でつか?

教えれYO、ぉまぃ…

((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

796:どこの誰かは知らないけれど
06/08/08 00:12:55 G04OGQ2s
知らない人がいればアレなので書くけど、ウルトラQファンは
ウルトラマンマックスの第29話「怪獣は何故現れるのか」を見てごらん。
ウルトラQファンが喜ぶ回なので。

797:どこの誰かは知らないけれど
06/08/10 22:47:33 LczHzhTc
母親が好きでいろいろ話してくれてた訳よ
で、藤原カムイのマンガ読んでたのよ

今日DVD借りてきて「地底超特急西へ」
見たのよ。
「私はカモメ」に爆笑した。テラワロス。
もうちょっと儚いような、切ないようなセリフだと信じてたのに

あれはギャグなんですか?

798:どこの誰かは知らないけれど
06/08/11 10:58:44 4/2tK0ne
>>797
だれがどういう状況で使ったセリフか知ってる?
あの当時は話題のセリフだったんだよ、「私はカモメ」(原語だと、ヤー・チャイカ)

799:名無し総進撃
06/08/11 17:47:59 iENDobFi
「宇宙指令M774」
最後にゼミが「宇宙人はいっぱいいる」
というセリフ印象的。

小倉優子・新庄
ひろゆきもそうだったのか

800:どこの誰かは知らないけれど
06/08/11 19:55:42 W9wSgYyF
>>798
テレシコワだろ。それは知ってる。


801:どこの誰かは知らないけれど
06/08/11 23:29:51 g+NV+6PF
で、それはわかってるんだけど、なんでカモメなの?

802:どこの誰かは知らないけれど
06/08/11 23:57:01 /VmEVKm0
ぐぐれば
ht URLリンク(ja.wikipedia.org)

803:797and800
06/08/12 00:20:20 9rF1rrNU
いや、ただ単にあの精悍な男性の声で
喋った事に爆笑したんだが、、、、

804:どこの誰かは知らないけれど
06/08/12 00:38:16 X8WviO0A
>>800
テレシコワ少尉(当時)の周回飛行の際のコードも実は引用。
あれは第二次世界大戦(旧ソ連・ロシアでは「大祖国戦争」)中の
女性だけで編成された偵察飛行部隊のパイロットが使っていた
「チャイカ」のコードを、偉大なる先輩に敬意を表して彼女が
使ったものなのだそうな。テレシコワ自身、軍のパイロット出身
なので。
「チャイカ」の由来は一説には当時その飛行隊の使用していた
複葉の偵察機の愛称から、だという。

ちなみにその偵察部隊は、女性では世界戦史上唯一のエース
(空中戦で5機以上撃墜した戦闘機パイロット)のリトヴャク少尉の
部隊とは別の隊ではある。

板違いのRES、御免。

805:どこの誰かは知らないけれど
06/08/12 02:28:38 znHJWnE2
正直、私はM1号の言った「私はカモメ」の意味が全く判らなかったので
>>797から続いたレスで初めて判りました。

今更ですが勉強になりました。

806:どこの誰かは知らないけれど
06/08/12 02:48:13 vUOheCo/
>>797
そんなオチがかえって怖かった・・・!
チキンですよorz

807:どこの誰かは知らないけれど
06/08/12 09:51:45 jwGXsNPn
当時のソ連の複葉機(二枚羽の飛行機)というとPo-2ポリカルポフ2型だな。
ドイツ軍に対する夜間の嫌がらせ爆撃を女性パイロットの部隊が行って
「魔女飛行隊」と呼ばれたということが戦史にある。
彼女らの墓標は撃墜された愛機のプロペラだったという。(二枚ぺラなので
一本棒の形だから、地面にそのままブッ刺して墓標となる)
Po-2ポリカルポフ2型は戦後も生産され、密閉風防に改良され、また水上機
になったものもある。

808:どこの誰かは知らないけれど
06/08/12 15:00:31 y9PpkGxq
今日中日新聞にでかでかとDVDBOXの宣伝が載ってた・・・

809:(*´Д`) ◆73WIRNrboA
06/08/12 20:31:24 KImfq2BQ

漏れはM1号が電車から飛ばされ
どうなったのか?が無性に知りたいでつYO…

あのまま宇宙をさまよい続け℡ので㌃か?今でも…

((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

810:どこの誰かは知らないけれど
06/08/12 21:13:16 1cyg6TKE
>>808
それって再販ってこと?
もしそうだったら去年買い損ねたのでうれしい話なのだが

811:どこの誰かは知らないけれど
06/08/13 09:23:43 AoXJDaN+
>>809
たぶん、スタッフは投げっぱなし。
M1号焼死か打撲死、もしくは液に還元。
宇宙空間は保護ポッド内でイタチの見た夢。
とかが解釈の一例。

812:どこの誰かは知らないけれど
06/08/13 09:50:16 TSbu+10R
やっぱり「マンモスフラワー」が製作№1だけあって、
登場人物紹介編っぽいね。つかみとして怪獣激突編の「ゴメスを倒せ!」を持ってきたんだろうけど、
あれ二話でもよくなかったか?

813:どこの誰かは知らないけれど
06/08/13 11:21:46 LR4TL9yQ
>>810
「タイトルネガ」なんかのはいった特典ディスクやらアレックス・ロス氏かきおろしのマウスパッドなど
七大特典つき。
金額・申し込み先等は宣伝になるんで書かないけど8/28締め切りだってさ。

814:(*´Д`) ◆73WIRNrboA
06/08/13 12:07:18 V/I/r4Zv
>>812

『開けてくれ』が壱話ダターラ
おそらく途中で打ち切りにナターでしょうな。。。

(・∀・)

815:名無し総進撃
06/08/14 00:23:48 yqtn/qEX
>>814
「放送禁止映像大鑑」によれば
「あけてくれ」は怪獣が出ないし子供に内容が理解しずらい
とか言う理由でずっと放送待ったの状態とか。

しかしこの作品放送禁止になってないのに
このタイトルの著書にとりあげられるとは。

816:(*´Д`) ◆73WIRNrboA
06/08/14 01:06:54 n9pGcC37
>>815

たしか
『あけてくれ』は再放送でようやく日の目をみた
と記憶し℡んでつがね、漏れ…

(*´Д`)

817:どこの誰かは知らないけれど
06/08/14 01:30:38 jbroN3gq
>>815
恐怖劇場アンバランスとかウルトラマンコスモスとかも入ってるからね。
現在進行形で公式ルートでの視聴不可能な作品に絞ってほしかった。
大怪獣バランとかジャンボーグAだって普通にDVD売ってるしね。

818:(´ー`)у-~~~
06/08/14 03:27:50 KQC9sdFR
ボンボンに連載されていたウルトラ忍法帳というまんがで メヒィラスが殺し屋ゼットンに金を払うため 部下のカネゴンを呼び出し暴行をくわえ金を吐き出させるシ-ンは今見ても目を覆いたくなりますね 円谷プロから苦情はこなかったんですか

819:どこの誰かは知らないけれど
06/08/15 23:09:07 CSlPQ2Y9
>>814
SF作家クラブも黙ってはいまい。

820:どこの誰かは知らないけれど
06/08/15 23:25:23 tPgmFyFM
>>815
>ずっと放送待ったの状態とか。

違う。>>816氏が書いているように、再放送の時にきちんと放送されている。

ちなみに、本放送の時はこのエピソードを放送しないで
「ウルトラマン前夜祭」という番組を放送した。
そしてその次の週から「ウルトラマン」が放送された。

821:どこの誰かは知らないけれど
06/08/15 23:58:16 pD3BTaik
あげてくれ

822:(*´Д`) ◆73WIRNrboA
06/08/16 03:03:58 QNqhB9Wz
>>820

ぉまぃはリアルタイム世代でつか?

ガキの頃はモノクロなことも手伝って怖くて観れなカターな~Qは…

ラゴンとか巨人とか凄いリアルで
一人で小便行けなかったもんですた。。。

怪獣は等身大~20㍍くらいの方がかえってリアルで怖い。。。

((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

823:どこの誰かは知らないけれど
06/08/16 07:09:56 ydWl0bof
>>822
バラゴンやサンダ・ガイラも怖いからなあ。

824:(*´Д`) ◆73WIRNrboA
06/08/17 17:58:24 Bj+FXNhR
>>823

Qって
終わり方がスッキリしないでしょう?

だから余計怖いんでつYO…

二匹目のナメゴンが現れて
それからどうなったの?とか
M1号は結局どうなったの?
とか
悪魔っ子で
線路の上を歩く分裂したリリーの前に汽車が走ってきて
ドキドキさせたりとか、ウルトラマンシリーズに㌃勧善懲悪な世界も(・∀・)イイ!!でつが
ああいったモヤモヤ感が㌃Qも
また(・∀・)イイ!!んでつな…

(*´Д`)

825:どこの誰かは知らないけれど
06/08/17 22:59:47 Dvc3bgv4
>>824
ナメゴンの回はラストの石坂ナレーションが怖さに追い討ちかけてるしねえ。

他にも刑事さんがケムールにどうされてるかとか、変心後のカップルはほんと
に元の鞘におさまれるのかとか、ルパーツ星人の本当の目的はとか(マゼラン
星人やヘガッサに比べて淡々としていて怖い)。
チルソニア星人やラゴンは実際襲ってきたし…


826:どこの誰かは知らないけれど
06/08/17 23:02:36 Towsv99+
二匹目のナメゴンはまあ一の谷博士の「塩水を作ってくれ」や
石坂浩二のナレできっちり”シメ”が出来てると思うけどね。

落語のオチじゃないけどQはどれも蛇足にならないようなオチが良い感じだけど。

827:どこの誰かは知らないけれど
06/08/18 16:09:08 X78lQLnQ
一の谷博士は「江川宇礼雄」さんですよね。
俳優仲間では「ウレシュー」と呼ばれていたらしいですが
1にウレシュー、2にクジラ、3.4が無くて5に「けいばうま」だったかなあ?
ちょっと忘れましたが、たしかこんな逸話があるそうで、詳しい方が
いらっしゃいましたら、教えて下さい。
1/8計画というのが面白かったですね。桜井浩子さんが、かごに入れられたまま
川に流される・・・危機一髪!
ボスタングって、単なるえいエイのように見えましたが、あれは?

828:どこの誰かは知らないけれど
06/08/18 20:44:24 Kfcw2k6C
ディックミネよりデカかったんでしょうか

829:どこの誰かは知らないけれど
06/08/18 22:57:36 glGw1Zem
オレが読んだ本には
「一に道鏡、ニにうれお、三四がなくて五に馬」
と書いてあった。

830:どこの誰かは知らないけれど
06/08/19 02:30:53 RizO64fV
語呂が悪いなあ、それw
「五に馬」は

831:どこの誰かは知らないけれど
06/08/19 02:39:25 c5EIcM85

           ,, -─- 、._ 
        .-"´         \. 
        :/   _ノ    ヽ、_ ヽ.:
        :/  o゚((●))  ((●))゚oヽ:
      :|       (__人__)    |: 
      :l        )  (      l: おまえらチンポの話が好きだな
      :` 、       `ー'     /:
       :, -‐ (_).        /
       :l_j_j_j と)丶─‐┬.''´
          :ヽ   :i |:
             :/  :⊂ノ|:

832:どこの誰かは知らないけれど
06/08/19 11:09:00 3U/A8LSv
ケムール人はマジで怖い。普通に、夜中の便所にいそう。

833:どこの誰かは知らないけれど
06/08/19 17:22:56 hqI015AA
ケムール人のソフビがベッドの脇に置かれていますw

834:どこの誰かは知らないけれど
06/08/19 19:40:13 khTLP/A/
>>830
“ウマのなにがし” だったと思う。

835:どこの誰かは知らないけれど
06/08/19 22:44:59 32ebbq2a
馬の田楽

836:どこの誰かは知らないけれど
06/08/19 22:46:30 32ebbq2a
>>832
お勝手開けてラゴンが立ってたらもっと怖い。

837:どこの誰かは知らないけれど
06/08/20 09:13:56 +Kaj384L
「五に馬のマラ」だったら語呂がいいのかな

838:どこの誰かは知らないけれど
06/08/20 17:52:59 5o+mEh8F
>>835
「味噌つけた(載せた)馬知らんか?」
「馬の田楽は聞いた事無い。」

839:どこの誰かは知らないけれど
06/08/20 19:30:25 M5+3rfI2
鳥を見た

840:ヤーレン
06/08/21 00:12:49 ONXpSZlD
「鳥を見た」オープニングがいいですねぇ...。

841:どこの誰かは知らないけれど
06/08/21 19:33:07 Ymva1XUt
「鳥を見た」のエンディングはなんか意味あるのか?
時間が余っただけっぽく見えるんだが

842:どこの誰かは知らないけれど
06/08/21 19:52:29 dxyqKmeQ
「鳥を見た」を最終回に持ってくればよかったのにな

843:どこの誰かは知らないけれど
06/08/21 23:43:49 RcE+xdA9
>>841
後奏だけ延々流れて画面に変化がない部分は
たいていの場合「本放送では提供の読み上げがあった」んだろうけど
鳥を見たの場合は局アナが次回予告でも読み上げてたんじゃないかなぁ。

844:どこの誰かは知らないけれど
06/08/22 00:25:20 Z3zl35e5
鳥を見たのEDはギターで練習したな

845:どこの誰かは知らないけれど
06/08/23 19:16:15 neB9VC57
Qのオープニングはギターですよね?練習してみたいなあ。
楽譜が発売されたことはあるんでしょうか?

846:どこの誰かは知らないけれど
06/08/23 21:41:29 wzW/ag5j
昔、徳間書店からアニメ主題歌の楽譜(ほとんどの収録曲はメロディだけ)
が何冊かと特撮主題歌の楽譜が2冊出ていたよ。
Qの主題曲もメロディだけだった。

847:どこの誰かは知らないけれど
06/08/23 21:57:36 fPrfJkD6
Qは白黒ってのがいいよね。
クモ男爵なんかはカラーで観たら
あそこまでこわくならないと思うな。

848:名無し総進撃
06/08/23 22:58:51 xu6TEjAU
>>847

同感。化け猫映画とかも白黒作品の時代のほうが
怖かった。

849:どこの誰かは知らないけれど
06/08/23 23:08:15 neB9VC57
>>846
レスありがトン。
最近ウルトラ主題歌集のスコア買ったんだけどネクサスまでしかないうえ、Qだけなかったんです。現在はウルトラ扱いされてないのかな。

850:どこの誰かは知らないけれど
06/08/23 23:10:57 neB9VC57
連投すみません。ネクサスまでの主題歌集はピアノスコアだった。

851:どこの誰かは知らないけれど
06/08/24 04:35:15 KTKtan6f
オープニングテーマは小学生の頃ピアノでコピーしたな。

852:どこの誰かは知らないけれど
06/08/24 06:18:58 TZX68UCq
スコアは各社から何種類も出ているので根気よく探せばきっと見つかると思う。

853:どこの誰かは知らないけれど
06/08/24 09:05:51 9MKSn+MW
>>852
ありがとうございます、探してみます。
練習して甥っこをこわがらせたい(*^_^*)

854:どこの誰かは知らないけれど
06/08/24 19:55:28 qy9yxLWW
>>847 そうだよね。
あの不気味さは今の作品では出ない。
ちなみに俺は「クモ男爵」では、滝田裕介の能天気さが好きだったりする。

855:どこの誰かは知らないけれど
06/08/24 23:32:43 tL5wB5Cs
>>847
若林映子の妖艶さもな。白黒だからこそ余計に。

856:名無し総進撃
06/08/24 23:53:24 0XeB7nrG
>>855
若林映子さんやはり名女優です。

「クモ男爵」 ウルトラQ ボーナストラックですな。

857:どこの誰かは知らないけれど
06/08/25 00:27:16 2/3S857R
クモ男爵ははじめてみたとき泣き叫んでたなあ・・・
こわいわねえ、あれ

今でもオカリナがトラウマよ

858:ヤーレン
06/08/25 00:28:55 PpbX3WLm
若林さんは美人ですねぇ...。
最近まで「えいこ」と読んでました。

859:どこの誰かは知らないけれど
06/08/25 07:49:45 i0yC+a3m
オープニングの灯台のシーンでの
クモを見た親父の声にならない悲鳴とか
いい演技だよねー(^^)

あと常にバックで聞こえてる汽笛も
じわじわと恐怖心をあおってる。

860:名無し総進撃
06/08/27 19:28:46 0CI26AUQ
「クモ男爵」

一平がオカリナを吹いていて気味が悪いということで
演奏やめても音が鳴り続けるシーン。

かなり不気味に感じた。

やはり舞台が洋館というのが良いな。古い日本家屋だと違った
展開になってただろうな。

861:どこの誰かは知らないけれど
06/08/27 19:59:41 HbbGJ6QE
クモ男爵がボツになった
女の人面大クモのままだつたら
怪獣物というより妖怪物だったな

862:四葉
06/08/27 20:03:19 W1j4BNYv
>>861
「アウターリミッツ」のザンティ星人みたいですね。

863:どこの誰かは知らないけれど
06/08/27 20:10:04 HbbGJ6QE
人面蟻星人?

864:四葉
06/08/27 20:19:57 W1j4BNYv
>>863
そーどす。
あのエピは落ちのナレーションが全部ひっくり返して傑作でしたぁ。

865:どこの誰かは知らないけれど
06/08/28 23:00:52 5G2w+VeH
クモを見た
サルを見た
タコを見た
カメを見た
トドを見た

866:どこの誰かは知らないけれど
06/08/29 00:26:02 Z4zLYBqy
しかしどうみてもあの牙はセイウチ

867:どこの誰かは知らないけれど
06/08/29 08:13:03 GNSS/RIl
DVDが出てたので子供(3歳)に見せたら結構好評。
特にカネゴンが気に入って何度も見ていた。

「カネゴンのねがいは ひげおやじがさかだちしたとき
かなうぞよ」とか言ってし、ビール呑んでると「おとうさん
ビールばっかりのんでいると ビルゴンになっちゃうよ」とか
応用技もw

868:どこの誰かは知らないけれど
06/08/29 11:55:15 gEkSg5Yv
こんなもんみつけたんだが・・・
既出かな?
URLリンク(www.youtube.com)
ウルトラQ 第29話「盗まれた時間」短縮版
なにこれ?
詳細きぼんぬ



869:どこの誰かは知らないけれど
06/08/29 12:30:20 fZypZopc
>>868
URLリンク(ogikubo-toho.com)

870:どこの誰かは知らないけれど
06/08/29 23:00:51 zfZNt7PK
>>867
子供ナイス!w
俺はここんとこキノコばかり食ってるからそのうちマタンゴになると思っていたが、
もしかしたらキノゴンになるのかもしれんな。

871:どこの誰かは知らないけれど
06/08/29 23:52:32 Z4zLYBqy
>>867
いいな うらやまし

872:どこの誰かは知らないけれど
06/08/30 06:44:27 eHOpbHU6
>>868
スタッフロールとかのオチャラケがちょっと萎え。
著作権とかクリアしてるとすれば努力は評価できなくもない。

873:どこの誰かは知らないけれど
06/08/30 11:01:11 FRqhfYdn
>>872
やりたかったことを、完成度の高いもので先にやられちゃって
くやしぃーというのがバレバレですね。
どうもありがとうございました。

874:どこの誰かは知らないけれど
06/08/30 12:08:19 1xW7Dmsw
80年代の初めに関西の大学の映研がやっぱり「29話」を作ってたがな。
しかもナレーションは本物の石坂浩二だったのに。


875:どこの誰かは知らないけれど
06/08/30 13:13:23 Ds/j8Kr5
>>874
>しかもナレーションは本物の石坂浩二だったのに。

 それ是非見たかったな・・・。

876:どこの誰かは知らないけれど
06/08/30 15:17:19 FRqhfYdn
そこで、よういつべですよ

877:どこの誰かは知らないけれど
06/08/30 16:52:37 mteY+Hz4
>>874
> 80年代の初めに関西の大学の映研がやっぱり「29話」を作ってたがな。
> しかもナレーションは本物の石坂浩二だったのに。

当時関西学院大学の一瀬隆重らが作った「闇がくる」だっけ?


878:どこの誰かは知らないけれど
06/08/30 16:53:43 FRqhfYdn
「ウルトラQ ザムービー」?

879:どこの誰かは知らないけれど
06/08/30 21:21:44 1xW7Dmsw
>>878
ハァ?
学生の自主制作映画っつてんだろ。
8ミリか16ミリだよ。

880:どこの誰かは知らないけれど
06/08/30 22:04:02 qITZDVYn
スレリンク(skyp板:429番)
> (★はファミリー劇場初放送)
>
> (新番組)
>
> ★ドラマ「もっとあぶない刑事」
> ★バラエティ「志村けんの失礼しまーす」  CS初
> ★バラエティ「志村けんはいかがでしょう」  CS初
> ・バラエティ「志村けんのだいじょうぶだぁ」
> ★バラエティ「イッセー尾形の笑ートカタログ」CS初
> ★ドラマ「華麗なる刑事」
> ★ドラマ「しあわせ色写真館」
> ★特撮「ウルトラQ」
>
> (連続放送)
> ・時代劇「若さま捕物帳」

881:どこの誰かは知らないけれど
06/08/31 01:06:25 fr5QjCqq
>>873
25年も前(四半世紀だぞw)に先を越されて悔しくないのか?

それにしても29話っていうのは関学のウルトラQを知ってて意識したのか?
それとも偶然なのか?

882:どこの誰かは知らないけれど
06/08/31 02:49:23 nZwT7pKT
カネゴン好き

883:どこの誰かは知らないけれど
06/08/31 18:17:12 aSKgBiF4
>>878
「闇が来る!」でぐぐったらいいと思うよ

884:どこの誰かは知らないけれど
06/09/02 23:42:57 0sXTjtTY
タランチュラ、カワイソス

885:どこの誰かは知らないけれど
06/09/04 10:38:00 I7n5gyj3
ケムラ-出現シ-ンで「Q」のメインテ-マ流れなかったっけ?

886:どこの誰かは知らないけれど
06/09/04 10:51:57 18OhcZZ5
「ケムラー」が、もともとはQに出る予定だった、鳥怪獣の名前だった関係のお遊びらしいよ。

887:(*´Д`) ◆73WIRNrboA
06/09/04 12:02:27 MmUaYvQa

ケムラーの顔は後に
ツインテールの顔として再利用され℡のでつか?

シテール香具師、教えれYO…

(*´Д`)

888:(*´Д`) ◆73WIRNrboA
06/09/04 12:03:51 MmUaYvQa

888

889:どこの誰かは知らないけれど
06/09/04 15:37:19 zDe+JGch
(*´Д`)◆73WIRNrboA ←新マンスレとAスレのへんたいヲタめが
バカ死ね!

890:どこの誰かは知らないけれど
06/09/04 22:24:12 T33qwJ0u
>>887
とりあえず・・・    俺は知らん

891:どこの誰かは知らないけれど
06/09/06 22:27:28 cswAiCvx
ところでチャンドラーはペギラに耳はやしたのか?
ゴジラに襟巻きのジラースみたいに。

892:どこの誰かは知らないけれど
06/09/06 23:29:34 BgSJEP51
>>891
そうだよ

893:どこの誰かは知らないけれど
06/09/06 23:50:54 cswAiCvx
やっぱり!
使いまわしもいいが、当時ガキの俺にも即バレだったな~
大人の理由は色々あるんだろうが・・・

894:どこの誰かは知らないけれど
06/09/06 23:51:12 WXG45HBb
マグマ(妖星ゴラス)→トドラ
ゴジラ→ゴメス
バラゴン→パゴス→ネロンガ→マグラ→ガボラ
ピーター→ゲスラ
キングコング→ゴロー
レッドキング→アボラス→レッドキング
バニラ→イモラ(快獣ブースカ)
ヒドラ→ギガス
べムラー→ギャンゴ
エレキング→イカルス星人
他、色々改造して再利用されている。

895:どこの誰かは知らないけれど
06/09/06 23:52:08 2MDPu2iH
最後のはダウトじゃないの?

896:どこの誰かは知らないけれど
06/09/06 23:52:13 PiEKOH1K
ペギラ→チャンドラーはモロわかりだったけど
ゴジラ→ゴメスは教えられるまで気付かなかったなあ

897:どこの誰かは知らないけれど
06/09/06 23:54:19 PiEKOH1K
なんといってもセミ人間→バルタンがいちばん秀逸だろうね

898:どこの誰かは知らないけれど
06/09/07 00:05:43 57zcUVTo
ヒドラ→ギガスはわからんかった

899:どこの誰かは知らないけれど
06/09/07 00:50:53 /eUNyM3r
キャップ→おやっさん→フリーマン
に全く気付かなかったおれがきましたよorz

900:どこの誰かは知らないけれど
06/09/07 03:58:54 VaI/xTPb
アラシ→フルハシ
江戸川百合子→フジアキコ
レギュラー出演者に限定すればこれだけかな

プロップでは
妖星ゴラスのVTOL→ジェットビートル
また妖星ゴラスに出てきた光線銃→スパイダーショット
セミ人間円盤→バルタン星人円盤→メフィラス星人円盤
マルス133→パラライザー
ニードルS80→エレクトロHガン

901:どこの誰かは知らないけれど
06/09/07 04:22:03 z7yKcWV/
お堀に浮かんだマンモスフラワーの根っこのやじ馬→ウルトラマン→アマギ

902:どこの誰かは知らないけれど
06/09/07 05:04:53 VaI/xTPb
>>901
うまい、その通りです。
ウルトラマンのメンバーはほとんどウルトラQでゲスト出演してます。
天野二佐→ムラマツキャップ
ギャング→イデ
木村研究員→ハヤタ
「鳥を見た」の少年(役名忘れました)→ホシノ少年
イナズマ号技師→イデ隊員(石川進…ただし降板したため二瓶に交代)

903:どこの誰かは知らないけれど
06/09/07 07:11:03 4nVlXwu3
恐竜戦車→リッガ-

904:どこの誰かは知らないけれど
06/09/07 07:20:26 4nVlXwu3
連投スマソ

巨大ラゴン→ザラブ星人
ケム-ル人2代目→キュラソ星人

905:どこの誰かは知らないけれど
06/09/07 11:37:06 G6IatPCu
ウルトラセブンのキュラソー星人に襲われる、星野航空退職後
ガソリンスタンド勤めをしている一平。

906:どこの誰かは知らないけれど
06/09/07 12:17:22 cYiVqich
トンネル工事夫→炭坑夫→ワイアール星人の犠牲者→カッパ(テペト星人)の目撃者→日本刀の狂人


907:どこの誰かは知らないけれど
06/09/07 12:35:49 POsewi4m
>>901
イデはヒゲオヤジの相棒にも。

ところで怪奇に出てる一平ってわかる?
アイキャッチの前にちょろっと出てきた人?

908:どこの誰かは知らないけれど
06/09/07 13:44:51 FKKd2otJ
>>906
大村千吉だな。

909:どこの誰かは知らないけれど
06/09/07 14:43:34 FVigltCu
「ペギラが来た」の隊員の遺書は
「また来た、ペギラ」ですかそれとも「また聞いた、ペギラ(の鳴き声)」
ですか。永年の疑問

910:どこの誰かは知らないけれど
06/09/07 16:38:37 xCMin+5z
>909
「磁石がなぜ狂うんだ。」
なぜ朝日放送時ではカットなのか俺も長年の疑問。

911:どこの誰かは知らないけれど
06/09/07 16:43:28 aYyxoNML
>>902
イデは「五郎とゴロー」に、ダットサントラックで牛乳運ぶ酪農家でも出てるよ。
ミカンぶつけられたので凄んで下車したものの、ゴロー見て悲鳴上げて逃げる人。

912:どこの誰かは知らないけれど
06/09/07 17:29:34 VAKuZgUO
「狂う」はとにかくカットするのがのちのテレビ界

913:どこの誰かは知らないけれど
06/09/07 19:54:35 EhO/ap98
きちがいも

914:どこの誰かは知らないけれど
06/09/07 19:57:41 MOzkBxhQ
トムクルーズもパラマウントから契約解除を言い渡された

915:どこの誰かは知らないけれど
06/09/07 19:59:45 fY4WzRND
ネロンガ→ガボラ→ジラース→キーラ

916:どこの誰かは知らないけれど
06/09/07 21:15:43 T6SV5/vo
こんな小説も昔はオーケーだったんだなあ・・・
URLリンク(www.aozora.gr.jp)

917:どこの誰かは知らないけれど
06/09/08 01:23:00 7fKHvN/c
>>909
「また来た、ペギラ」が正しい。

>>915
こらこら、さりげなく後半デタラメまぜるんじゃない(w


918:どこの誰かは知らないけれど
06/09/08 01:38:20 PrevSc/c
ロマンポルノで復活した日活がウルトラQの続編を作っていたら・・・

「ペニラ対ヴァギラ」なんていうエピソードが作られていたりしてw

919:どこの誰かは知らないけれど
06/09/08 07:08:42 PFT/dK8R
>>917
でたらめじゃなくてアレだろうに・・・

920:どこの誰かは知らないけれど
06/09/08 11:32:08 3f7twrIR
>>901
確かガマクジラの回?での強盗団メンバー(なんとかキャッツ)もやってたようなw

921:どこの誰かは知らないけれど
06/09/08 12:30:23 c9aURtqU
>>915>>919
スーツアクター中島春雄かい?

922:どこの誰かは知らないけれど
06/09/08 22:25:59 0MlH3MSW
怪獣の中の人までスーツアクターということに
違和感があるのは年のせいか?


923:どこの誰かは知らないけれど
06/09/08 23:09:17 gk5F1put
でもほかにいい言葉もないような・・・

924:どこの誰かは知らないけれど
06/09/09 16:54:13 dm3MlBCW
「万城目」って名字はほんとにあるんだね。
77345人に1人と非常に少ないけど

925:どこの誰かは知らないけれど
06/09/09 17:06:40 ZbTTP4Su
俺の知り合いにも万城目さんていたよ。
確か昔の作詞家にもいたと思う。

926:どこの誰かは知らないけれど
06/09/09 17:54:20 TA7czSJa
そんな珍しい苗字を子供番組の主役につける理由はなんだろう。

927:どこの誰かは知らないけれど
06/09/09 18:57:42 ZbTTP4Su
エレキング→イカルス星人
はダウトじゃないよ。
イカルス星人のスタイルを思い出してみて、
尻のところでストンと尻尾を切り落としたような感じになってるよ。
べムラーの尻尾を切り落として作ったギャンゴみたいな尻をしてる。
足はほぼエレキングそのまんまだし。
制作第1話「湖のひみつ」
制作第2話「緑の恐怖」
制作第3話「ダーク・ゾーン」
制作第4話「マックス号応答せよ」
制作第5話「姿なき挑戦者」
制作第6話「消された時間」
制作第7話「怪しい隣人」
イカルス星人より前に製作した尻尾のある怪獣はエレキングしかいない。

928:どこの誰かは知らないけれど
06/09/09 21:33:06 o1qn1BtN
エレキングとイカルス星人をもう一度見てごらん
ぜんぜん違う。

929:どこの誰かは知らないけれど
06/09/09 21:45:25 g7zGXSgw
全く違うと思うが・・・

930:どこの誰かは知らないけれど
06/09/09 23:36:15 L+76rGy7
少し前に出ていた宇礼雄さんネタだけど、俺が覚えてるのは
「1に草人、2に宇礼雄、3、4がなくて、5番目が馬」

この「草人」は戦前にハリウッドで活躍した「上山草人」ね。
わかりやすい役だと、「七人の侍」の琵琶法師。

931:どこの誰かは知らないけれど
06/09/10 15:31:20 qCfZ9P7q
高山良策がイカルス全身作ってる写真を見たらわかると思うんだけどなぁ
ファンコレは絶版なんだっけ

932:927
06/09/10 21:01:28 IvPdZEga
写真よく見てみた。
確かに、イカ留守とエレキングの下半身はあまり似てないね。
何かで読んだ記憶があるんだけど、出典がハッキリ出せないから取消すね。
もしかすると別の着ぐるみ改造だったかもイカ留守は。
お詫びに追加しとくね。
ゴモラ→ザラガス、ガマクジラ→スカイドン

933:どこの誰かは知らないけれど
06/09/11 00:18:12 mEIGvhTS
いつのまにかパチンコ「ウルトラQ」が出てるな。

934:どこの誰かは知らないけれど
06/09/11 23:42:50 s83VvYjq
パチンコ玉がアンバランスゾーンに吸い込まれていくのか

935:どこの誰かは知らないけれど
06/09/12 01:03:54 lLtPiqzx
石坂浩二の声で

「あなたの金はあなたの財布を離れ、この不思議な穴に吸い込まれていくのです。」

936:どこの誰かは知らないけれど
06/09/13 11:03:52 ltE4CV7l
「そしてどこかの国の将軍様の懐におさまっているのかも、しれません」

937:どこの誰かは知らないけれど
06/09/13 12:46:57 9cX8FkKz
「これから30分」ですめばいいが

938:どこの誰かは知らないけれど
06/09/13 17:55:53 eInbXI+G
逆に30分で充分なくらいの勢いで吸い込まれたりして。


939:どこの誰かは知らないけれど
06/09/14 04:06:51 m48C7gS6
CRカネゴンの繭

940:縺コ縺弱∩繧薙∴縺」縺。
06/09/15 00:45:07 5y/I6SPS
繝槭Φ繝「繧ケ繝輔Λ繝ッ繝シ縺ョ謦ョ蠖ア繝溘せ縲€豌励▼縺・◆縺ョ縺ッ縲€繧ゅ≧・托シ仙ケエ縺サ縺ゥ縲€蜑阪°縺ェ縲・縺セ繧薙§繧・≧繧√け繝ウ縺後€€荳€縺励g縺・ン繝ウ繧貞牡縺」縺ヲ縲€繝輔Λ繝ッ繝シ縺ョ譬ケ縺ォ縲€
縺翫◎縺・°縺九k繧キ繝シ繝ウ繧定ヲ九※縺ソ縺セ縺励g縺・€・縺セ繧薙§繧・≧繧√け繝ウ縲€縺阪≠縺・r縺・l縺ヲ縲€繝薙Φ繧偵€€蜑イ縺」縺溘i縲€
縺サ縺ィ繧薙←繝薙Φ縺ョ蜿」縺縺代↓縲€縺ェ縺」縺。繧・▲縺溘€・縺薙l縺ァ縲€謌ヲ縺医k縺ョ縺九>縺ェ縺ィ縲€蠢・・縺励↑縺後i縲€隕九※縺溘i
谺。縺ョ繧キ繝シ繝ウ縺ァ縺ッ縲€蜑イ繧後◆繝薙Φ縺後€€蜀咲函・溘@縺ヲ縲€髟キ縺上↑縺」縺ヲ縺・k縲・縺励〓縺サ縺ゥ繧上m縺溘€ゅ€€縺セ繧薙§繧・≧繧√け繝ウ縺ョ縺九♀縺後€€逵溷殴縲€縺昴・繧ゅ・縲€縺ェ縺ョ縺ァ
縺ェ縺翫&繧峨€€縺翫°縺励>縲・縺薙l縺昴・縺セ縺セ謾セ譏縺吶k縺ィ縺ッ縲€縺医∴譬ケ諤ァ縲€縺励→繧九€・
縺ゑシ後◎縺・◎縺・シ後ざ繝ォ繧エ繧ケ縺ョ隧ア縺ァ繧ゅ€€
縺翫∪繧上j縺輔s縺ョ繝ェ繝懊Ν繝舌・縺ョ縲€
驫・コォ縺後€€謌宣聞縺吶k縺槭€・
縺ソ繧薙↑縲€隕九※縲€隨代♀縺・€・




941:どこの誰かは知らないけれど
06/09/15 21:50:16 E1IrcE05
「バラン」見たんだけど、あの主役三人組ってQの三人組とキャラがもろかぶりなんだな

942:どこの誰かは知らないけれど
06/09/15 22:48:56 hmtcriXA
>>942
そう言われればそうかもしれんが…。

しかし野村浩三(だっけ?名前うろ覚え)と園田あゆみ(だっけ?)コンビと
佐原健二・桜井浩子コンビでは華の差があり過ぎると思う。

しかも野村浩三(だっけか、間違ってたらすまん)って「巨人」だしw

943:942
06/09/15 22:50:58 hmtcriXA
間違えた自己レスしちまった('A`)

上のは>>941へのレスということで。

しかし連続投稿秒数制限って('A`)

944:どこの誰かは知らないけれど
06/09/16 13:24:26 i10IUmlW
>>942-943
野村氏、「宇宙大戦争」の戦闘ロケット隊長なんて、カッコイイ役もあったに。
一方淳ちゃんは「マタンゴ」「海底軍艦」「モスゴジ」と、立て続けに妙な役ばっかだっただよ。
特に「マタンゴ」の歯抜け(小山仙造)役が、あの淳ちゃんと知った時の衝撃は未だに忘れられない。

945:どこの誰かは知らないけれど
06/09/16 13:53:07 IzfX+OMo
淳ちゃんによると、その妙な役まわりは嬉々として演じてたらしいよ

946:どこの誰かは知らないけれど
06/09/16 17:57:23 OaiR67yp
モスゴジで逝くシーンなんてさあ「ひ」なんてとんまな格好に足広げて・・・

947:どこの誰かは知らないけれど
06/09/16 18:03:36 ReG6zCsn
モス誤字では百合ちゃんのデスクと殴りあってたな。

948:どこの誰かは知らないけれど
06/09/16 18:48:45 TA3LGLxz
殴り合いどころか射殺じゃねえかw

949:どこの誰かは知らないけれど
06/09/17 00:52:22 kogpxfS4
>>920
おいおい、ガマクジラの回にはギャングなんて一人も出て来ないでしょw
古谷敏がギャング(古美術窃盗団)を演じたのは、ウルQ「ゴーガの像」。

950:名無し総進撃
06/09/20 23:33:23 Ng2MGZ+M
話ウルQに戻そうよ。

本放送に先立つ昭和40年暮れに
「ウルトラQは怪獣の世界」
という番宣番組やったみたいだが
見た人いる?

今現在DVDで入手可能?_
(ウルトラマン前夜祭みたいに)

951:どこの誰かは知らないけれど
06/09/21 01:45:43 PIzG1xpC
ファミ劇またQかいな...

952:どこの誰かは知らないけれど
06/09/21 21:44:26 +hew631c
「甘い蜜の恐怖」で、爆弾自決したはずの犯人が、洞窟からよろけ出て来たの、笑ってしまった。

953:どこの誰かは知らないけれど
06/09/22 19:13:35 y2+QvBYk
>>952
これがホントの「ひばく○人」

954:(*´Д`) ◆73WIRNrboA
06/09/24 19:20:01 xz9LPqfj

ファミリー劇場
月~木放送の他に
日曜日もウルトラマンの前にまた一話から
放送する意味はなんなんだYO…!?

┐('~`;)┌

955:(*´Д`) ◆73WIRNrboA
06/09/24 22:24:15 xz9LPqfj

★♪☆ BoA vol.71 BoA THE LIVE ☆♪★
スレリンク(musicjf板:918番)

(・∀・)

956:どこの誰かは知らないけれど
06/09/24 23:21:13 +97o9jkb
ウルQ、オバQ。 なんや、この時代はQブームでもあったのか?

Qという字がトレンディーだったのか?


957:どこの誰かは知らないけれど
06/09/24 23:24:55 ISqJnFF8
坂本九が大人気だったんだよ。

958:どこの誰かは知らないけれど
06/09/24 23:31:54 1MWETI93
Q. 急にQブームが来た?

959:どこの誰かは知らないけれど
06/09/24 23:45:17 Yn27jjlG
QQタイムって実際言われてたんだぞ

960:どこの誰かは知らないけれど
06/09/25 06:24:49 pGc8Mnjm
Youtubeでなんか自主制作の第29話「盗まれた時間」短縮版っての見た。
ユリコちゃんがちょっと出っ歯だけど雰囲気出てて良かった。

961:どこの誰かは知らないけれど
06/09/25 12:14:19 PgUE1KB8
カルトQやベルトクイズQ&Qなんかもあったな

962:どこの誰かは知らないけれど
06/09/25 18:54:48 djZ18IWt
>>956
オリンピック以来、ウルトラという言葉も~マンの他にあちこちで使われてたのでは?


963:どこの誰かは知らないけれど
06/09/26 00:10:41 mKbkInom
ウルトラゾーン?

964:どこの誰かは知らないけれど
06/09/26 21:40:53 bCIfqz2L
ウルトラCという言葉が東京オリンピック以後しばらく流行した。
それでウルトラ○○とみんな言い出した。
ウルトラQはそういう風潮の中から出来た言葉だ。

すると東京オリンピックそのものがウルトラマンという名前のもととなり
ウルトラシリーズになっていったと言える。

965:どこの誰かは知らないけれど
06/09/27 01:32:26 oGoIVVrn
東京五輪にウルトラマンか。うらやましい時代だな。

966:どこの誰かは知らないけれど
06/09/27 05:10:45 lxw9wk+E
>>954QQQQ(自作自演すること)→(*´Д`)◆73WIRNrboA

967:どこの誰かは知らないけれど
06/09/27 17:28:19 YCEmv91O
ゴメスを倒せっていうシークレット食玩をゲットしたんだけど
なんなのかよくわかりません
価値はあるのですか?

968:どこの誰かは知らないけれど
06/09/29 12:45:36 CDNQbO9K
そのメッセージ通りにゴメスを横に倒しておくと
30分後、あなたのゴメスに不思議な現象が起きるのです

969:どこの誰かは知らないけれど
06/09/30 11:44:59 nbcaCtu1
30分後、ゴメラになりました

970:どこの誰かは知らないけれど
06/10/01 18:51:52 akFK2u2w
ウルトラアイってNHKのクイズ番組あったよ

971:どこの誰かは知らないけれど
06/10/01 22:11:20 7GjZvltn
セブンよりあとだよね?

972:どこの誰かは知らないけれど
06/10/02 01:43:15 AG7giFZr
「4つの目」の後番組だったな、当然セブンより全然後。

973:どこの誰かは知らないけれど
06/10/04 05:33:09 sLCI3g7n
あったあった

974:どこの誰かは知らないけれど
06/10/06 14:11:42 EzkEgSD3
ケペル先生も忘れないで!

975:どこの誰かは知らないけれど
06/10/06 18:53:44 SCpLFW7c
忘れようにもそもそもしらねーw

976:(*´Д`) ◆73WIRNrboA
06/10/07 19:20:45 hkM3dLsb
>>966

ID強制表示のこの板で
ドウヤテー自演するんだYO、ぉまぃ…

┐('~`;)┌

977:どこの誰かは知らないけれど
06/10/08 04:39:22 On65/sFQ
>ドウヤテー
>ドウヤテー
>ドウヤテー
>ドウヤテー
>ドウヤテー
>ドウヤテー
>ドウヤテー
>ドウヤテー
>ドウヤテー
>ドウヤテー
>ドウヤテー
>ドウヤテー
>ドウヤテー
>ドウヤテー
>ドウヤテー
>ドウヤテー
>ドウヤテー
>ドウヤテー
>ドウヤテー
>ドウヤテー
>ドウヤテー
>ドウヤテー
>ドウヤテー
>ドウヤテー
>ドウヤテー
>ドウヤテー
>ドウヤテー
>ドウヤテー
>ドウヤテー
>ドウヤテー
>ドウヤテー
>ドウヤテー

978:どこの誰かは知らないけれど
06/10/08 14:51:15 8yEO0XD0
>ゴメスを倒せ
まあマッハバロンみたいな巨大ヒーローがいないから、頼んでるんだ、リトラに。
死んじゃうのにな。

979:どこの誰かは知らないけれど
06/10/08 15:54:57 4tlqHmnY
ゴメスって何にも悪いことしてないのに現れたとたん悪者扱いされてカワイそっす
リトラなんて生まれる前から正義の味方扱いで、この差はなに?

980:どこの誰かは知らないけれど
06/10/08 19:06:42 PKsczQmC
とりあえず鉱山の営業妨害はしてるけどな。

981:どこの誰かは知らないけれど
06/10/08 19:50:45 Urqj4aEb
鉱山ってどこだよw

982:どこの誰かは知らないけれど
06/10/08 20:03:16 VyIuHY8Y
馬鹿だなあ
眠りについていたゴメスの巣を荒らしたのは人間の方じゃねえのか?

983:どこの誰かは知らないけれど
06/10/09 12:43:40 2EaD0z5V
>>976串も知らないなら黙ってろ。

984:どこの誰かは知らないけれど
06/10/10 01:06:07 HlHOJeZe
次スレマダー

985:どこの誰かは知らないけれど
06/10/10 16:12:37 8u032Ovz
ピグモン、ガラモンは多分同じ着ぐるみだろうが、アニマルでは
何からモチーフに製作(制作)したんだろう?猿にしては尻尾付きは
変だしな。。

986:どこの誰かは知らないけれど
06/10/10 16:17:12 8u032Ovz
ピグモン、ガラモンは多分同じ着ぐるみだろうが、アニマルでは
何からモチーフに製作(制作)したんだろう?猿にしては尻尾付きは
変だしな。。

悪魔っ子って・・・なんか、黒いゴム紐付き帽子被せると、なまじょっ子
みたいだなww南洞棲息の・・・。

987:どこの誰かは知らないけれど
06/10/10 21:54:28 ze6brGpL
ガラモンは中に小人の人が入ってたので着ぐるみは普通の人の腰までしかなく
ピグモンにするときに着ぐるみの背丈を改造してるよ

988:どこの誰かは知らないけれど
06/10/10 22:01:59 ua8ROpE6
ガラモンは中に小人の人が入ってたので着ぐるみは普通の人の腰までしかなく
ピグモンにするときに着ぐるみの背丈を改造してるよ

なまじょっ子?

989:どこの誰かは知らないけれど
06/10/11 12:27:42 lQZLdGlG
次スレマダー

990:(*´Д`) ◆73WIRNrboA
06/10/11 17:19:49 m4ndUUED

ファミ劇

『ゴメスを倒せ』

リトラは生まれてわずか5分ほどで
死んでしまったかわいそうな怪獣で㌃YO…

。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン

※リトラが口から吐いたシトロネラアシッドとは?

スリランカ、ビルマ、マダガスカル、グアテマラなどに育つイネ科の植物である。

その葉を採取し、水蒸気蒸留法によって精油を抽出、アロマテラピーに使用されるという。

しかし、強い皮膚刺激があるので
必ず1㌫以下に希釈して使用しなければならない。

(・∀・)

991:どこの誰かは知らないけれど
06/10/11 19:08:11 emf6Sr8E
久しぶり見たら面白かった。
怪獣のリアル感はさすが円谷だ!

992:どこの誰かは知らないけれど
06/10/11 19:22:44 eJV/IW6f
>>988
 な、なーるほどですね。。
で、その原型モチーフの生物って前レス読みますと植物系です?

まずい、ここも落ちる。。次来る時はまた重く面倒なミラーサイト使いだなー。

993:石坂浩二 part3
06/10/11 21:47:42 aGuprI88
次スレです。

【これぞ元祖】ウルトラQ part3【空想特撮】
スレリンク(rsfx板)

994:どこの誰かは知らないけれど
06/10/11 22:15:45 /keGzr0k
>>992
ガラモンは植物系じゃなくあれはカサゴという魚が元だよ

995:どこの誰かは知らないけれど
06/10/11 23:38:00 lQZLdGlG
>>993

じゃ埋めるか

996:どこの誰かは知らないけれど
06/10/11 23:39:01 lQZLdGlG
埋め

997:どこの誰かは知らないけれど
06/10/11 23:39:57 lQZLdGlG
埋め

998:どこの誰かは知らないけれど
06/10/11 23:46:51 0p6UjXlJ
落盤だ~!

999:大村千吉
06/10/11 23:47:56 0p6UjXlJ
お、俺は見たんだ! トンネルの中ででっかい怪物を!

1000:どこの誰かは知らないけれど
06/10/11 23:48:32 0p6UjXlJ
あいつまた酒飲んで穴に入ってたんだな・・・

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch