怪奇大作戦について語ろう  2at RSFX
怪奇大作戦について語ろう  2 - 暇つぶし2ch200:どこの誰かは知らないけれど
05/10/08 13:32:31 jGl/c4zq
いっそ昭和40年代をそっくり再現
音楽も画面の映りも全て再現して
一回やってくれないかな

201:どこの誰かは知らないけれど
05/10/08 15:30:30 be0/vei7
>>200
スレリンク(rsfx板)

202:うんこUFO! ◆DEeMv7DsBM
05/10/09 23:31:00 C6tkBJh6
おや指怪奇大作戦でいいよ

203:どこの誰かは知らないけれど
05/10/12 21:48:44 V3kKeKyK
幻の銃:ケミカルメース 名前が渋い!

204:どこの誰かは知らないけれど
05/10/14 12:11:26 Ea6c801W
いや、ケミカルメースって「催涙ガス(スプレー)」のことで一般名詞なんだが…


205:どこの誰かは知らないけれど
05/10/14 12:13:26 9Rgicocl
おまい物知りだな。

206:どこの誰かは知らないけれど
05/10/14 15:29:44 vJNV1GzK
牧は人喰い蛾に催涙ガス放ってなにをしようとしてたのだ?

207:どこの誰かは知らないけれど
05/10/14 16:19:55 a9aivY3j
>>204
ただ、似て非なる名前を使った秘匿名である可能性も。
※独軍はロケット弾発射装置を、煙幕弾と言い換えて防諜していた。

208:どこの誰かは知らないけれど
05/10/14 18:00:35 xsL2aE3a
URLリンク(www.google.co.jp)

209:どこの誰かは知らないけれど
05/10/16 18:08:55 CCy5dPb9
狂鬼人間って、地方局で再放送やってて見たことあるよ。

210:どこの誰かは知らないけれど
05/10/16 20:41:07 /sNqgweE
>>209
いつの話だ?それって。
今じゃあ、怖くて放送できまい・・・プロ市民や人権家が黙っていまい。


211:どこの誰かは知らないけれど
05/10/16 21:30:59 ASJvAo1o
80年代半ばまでならあり得る話だな>209

212:どこの誰かは知らないけれど
05/10/16 22:03:39 vWboh1dA
>>210
>今じゃあ、怖くて放送できまい

「狂鬼人間」は、円谷プロが1995年に完全に封印(欠番)してしまった。
地方局でもCSでも、それを除いた25本分のフィルムしか借りられない状態。
(もっとも80年代後半の時点で、ビデオ化=OK、再放送=自粛という扱いだった)

213:どこの誰かは知らないけれど
05/10/17 00:29:06 I1T1AZlK
困ったもんだ。

214:どこの誰かは知らないけれど
05/10/17 00:30:15 I1T1AZlK


215:どこの誰かは知らないけれど
05/10/17 12:49:30 4g32yLDF


216:どこの誰かは知らないけれど
05/10/17 13:25:40 xHtE1poh
◆日本はやり直しのきかない国◆
・年齢差別を国が認めているため倒産、リストラにあうとやり直しが難しく
 失業給付期間が異常に短くおおむね3~6ヶ月なので(外国の場合は2、3年)
 なかなか次の仕事が見つからず借金地獄に陥りやすい。
・長時間労働、サービス残業などが横行しこれを摘発してもなぜか罰則を適用
 しないという企業に甘い社会。よって過労死、ノイローゼ者が続出。
 ・仕事を持たないとアパートが借りられない、しかし住所がないと仕事を
 得られない。さらに保証人が必要で敷金、礼金と不条理なものがまかり
 通っているので一度ホームレスになると復帰は困難。
・一極集中なので不況になればなるほど仕事を求めて都会に人が出て来る
 ので地価が下がっても需要があるので家賃が下がらない --> 生活苦
一度落ちると這い上がることは至難のワザ
*****************************
どんな生き物も「自らが生きるための社会構造」を作っているのに
この国の構造は、人間にもっとも向いていない。
「生きるな生きるな」と言い続けているような社会
*****************************

217:どこの誰かは知らないけれど
05/10/17 23:41:33 WuZEzeKp
大阪では85年の再放送時にすでに自粛されていた。
テレパルにはちゃんと「狂鬼人間」と掲載されていたのだが、
直前になって中止になったのだろう。
その証拠に放送順が一番最後だった。

ちなみに京都二部作はなぜか15、16番目に放送されていた。

218:どこの誰かは知らないけれど
05/10/18 01:08:24 4UXM21ZD
テレパルと言えば、BS2で巨人の星やってたとき、例のあの回が「日本一の日雇い人夫」と書かれてたっけ。
放送では「日本一のお父ちゃん」に差し替えられてたけど。
(まだ「~父一徹」ではなかった)

219:どこの誰かは知らないけれど
05/10/18 16:13:38 mLNzQGi+
天六のビデオ屋通ったら、80年代にエモーションから出てた
「京都買います」のシングルカットビデオが新品の状態で
500円で売ってたので即買いした。狂鬼もあったらなー。

220:どこの誰かは知らないけれど
05/10/18 20:40:11 DW6ZkwH/
>>219
なつかしいねえ
エモーションのシングル

確かルパンとかミンキーモモなんかも出てたよな
あとブースカも。

221:どこの誰かは知らないけれど
05/10/18 21:15:08 Q3n5YYyI
【地域】熱帯性の毒チョウ カバマダラが発生・・・和歌山
スレリンク(newsplus板)l50

222:どこの誰かは知らないけれど
05/10/18 23:45:02 cfWbNlPf
秋葉のLD中古屋にまだ狂鬼人間あるかも

223:どこの誰かは知らないけれど
05/10/19 08:39:25 6UNeL09G
エモーションといえば、後に出た実相寺監督作品だけ集めたビデオには
なぜか狂鬼人間の予告編が収録されてるんだよな。
ある意味、こっちのほうが本編以上にレアだな。

224:どこの誰かは知らないけれど
05/10/19 15:45:24 tYg4evmL
>>222
あるかもでなくて、ずーと報外な値段をつけて看板になっているよ。

225:どこの誰かは知らないけれど
05/10/20 19:16:59 pMAv4H31
今だったら美川冴子役はだれが適役なんだろ?


226:どこの誰かは知らないけれど
05/10/20 20:01:34 +WkIQ3nk
>>225
今も昔も姫ゆり子が一番!

227:どこの誰かは知らないけれど
05/10/20 20:40:31 juuuiTpN
>>198
「果てしなき暴走」は現代社会が間違った方向へ暴走してるんだという意味が
込められてるんだと思う。
この作品では、「車=現代社会」と置き換えて観てみるとわかりやすいんじゃないかな。

228:どこの誰かは知らないけれど
05/10/20 21:46:17 JbG2CWCc
新製品のご案内です。

観たかった映像、探していた作品、
円谷映像普及協会がお手伝いします。

URLリンク(openuser.auctions.yahoo.co.jp)

下記のHPからもお問い合わせください。
URLリンク(homepage2.nifty.com)

229:どこの誰かは知らないけれど
05/10/20 22:59:23 rKszUsHC
犯罪の片棒を担ぐな

230:どこの誰かは知らないけれど
05/10/21 00:38:52 GHMQMdw2
>>225
スレリンク(rsfx板)

231:どこの誰かは知らないけれど
05/10/23 23:52:05 HFmqbsWV
全然似てないと思ってたけど 今月の「正論」の表紙の若い頃の岸田今日子の写真見たら
なんか岸田森っぽい感じあるなとおもった

232:どこの誰かは知らないけれど
05/10/24 07:56:16 WcdGSBuC
従兄弟だから似ているのもとうぜんでしょ。

233:どこの誰かは知らないけれど
05/10/24 12:03:23 U8FFX72b
>>232
アホかw

234:どこの誰かは知らないけれど
05/10/25 22:06:31 N6rgZSvc
>>232
  ァ  ∧,,_,,∧ ァ,、
 ,、'` ( ´∀`) ,、'`
  '`  ( ⊃ ⊂)  '`

235:どこの誰かは知らないけれど
05/10/26 12:13:40 CqICS2qE
リメイクするなら牧さんは堀内正美かなと思うけど、
もしかしたらアニメでやるのが良いかも。
IGのスタッフで、昭和40年代の設定で「人狼」のような画調で…

《声の出演》
牧さん/山寺宏一か大塚明夫
スケさん/関 智一
ノム/山口勝平
所長/広瀬正志か富田耕生か内海賢二
町やん/麦人か緒方賢一
お茶汲み/堀江由衣でも能登でも誰でもいい

犯人/堀内賢雄、若本規夫、大塚芳忠、井上和彦、速水奨、小杉十郎太、戸田恵子とか…

236:どこの誰かは知らないけれど
05/10/26 12:47:49 Dlfk0IQl
しかし、昭和の人間の特撮と今の特撮は意味合いが違うよな。
佐原さんの本を読んだ後に「牙狼 〈GARO」を見ると特にそう感じる。
CGの発達で迫力ある戦闘シーンにできるのは分かる。}
でも、大切なのはドラマだろうと。
ところで脚本あるの?と不満に思っていたウルトラマンマックスだが、
15話「第三番惑星の奇跡」は三池崇史監督作品で素晴らしい作品
だったらしい。見ておくべきだったかな。

237:どこの誰かは知らないけれど
05/10/26 14:49:36 Axxe14Hu
>>235
そんな意味もなくオッサン声の牧はイラン!

だいたい町やんが「一番科学知識に精通している」ように見えるぞ

238:大村千吉
05/10/26 19:19:57 S6oIv4rK
昔、LDで発売した恐怖人間スペシャルをビデオに撮ってあります。疲れた時に、見る狂気人間は最高です。

239:うんこUFO! ◆DEeMv7DsBM
05/10/26 21:09:46 BJ7nZpRP
うんこマジレス。
牧はダウンタウン松本。無理に標準語しゃべらんでもいつもの口調でいい。

キングアラジンはレギュラーの片方。

どちらも笑いを取りに行かずに真面目に演技してもらう方向で。
けどどーしても笑ってしまった場合は
ジャジャーーン「松本、アウトー」

240:どこの誰かは知らないけれど
05/10/26 23:32:33 ke5UPWck
また一人  投稿者: @@@@ 投稿日:10月26日(水)19時13分34秒
『帰って来たウルトラマン』体長役の根上淳 氏(ねがみじゅん)がお亡くなりになりましたねー。
怪奇はウロ覚えでしたが、『帰ってきた~』はリアルタイムで観てました。
子供心にも(渋いオジサンだな)感情入れてました。
坊さんの格好にもなって郷秀樹を見守ってましたね~。
ご冥福を祈ります。(奥様はペギー葉山さんだとは知らなんだー)
-----------------------------------------------
ちょっと軽薄だな

241:どこの誰かは知らないけれど
05/10/26 23:56:53 YBv+imZi
>>240
> 『帰って来たウルトラマン』体長役の根上淳 氏(ねがみじゅん)がお亡くなりになりましたねー。

文体が軽薄なのもアレだが、↑の1行だけで2ヶ所も誤変換があるのも許し難い。
追悼スレを見てると、根上氏のご夫人がペギー葉山というのを知らない輩も少なくないようで…。

242:どこの誰かは知らないけれど
05/10/27 01:28:45 lqo4GjKL
>>235
スレリンク(rsfx板)

243:どこの誰かは知らないけれど
05/10/27 01:33:02 lqo4GjKL
つか落ちてるのかwww
しかしどの板でもそうだが、なぜ糞リメイク厨は隔離スレに逝こうとしないの?


244:どこの誰かは知らないけれど
05/10/27 02:56:03 mzbeBjk6
>>236
昭和の特撮だって、たいしたドラマもテーマ性も無いけど、痛快で迫力のある
特撮戦闘シーンが見どころの作品もたくさんある。
逆に現代の特撮にもドラマとして素晴らしいものは多く存在する。
昭和はこう、平成はこう、みたいな決め付けが、物の見方を狭くさせてしまうんじゃないかな。

245:うんこUFO! ◆DEeMv7DsBM
05/10/27 06:37:35 y5ElPkAf
>逆に現代の特撮にもドラマとして素晴らしいものは多く存在する。

こっのっ、う・そつきヤロウがァァーっ!(武田鉄矢

246:どこの誰かは知らないけれど
05/10/27 08:37:31 zxZiTCas
俗説で「ケイゾク」が「怪奇大作戦」のテイストを持っていたというのが
あるが、(「ケイゾク」見たことないので何とも言えんが)
結局、昭和の特撮を現代で描こうとすると特撮から離れていってしまうのかな?


247:どこの誰かは知らないけれど
05/10/27 09:07:33 mXsbSoU0
>>246
「氷の死刑台」っていうサブタイトルの話はあったけど、全体的には
どうなんだろうなあ・・・

248:どこの誰かは知らないけれど
05/10/28 09:43:11 1qh/VtY8
なんじゃそりゃー>>246
ケイゾクはケイゾクで好きだったがそんなの全く感じなかったよ

やっぱ岸田の牧がいてこそ、あの時代でこそ、
あのテイストなんじゃないのかな怪奇は

249:どこの誰かは知らないけれど
05/10/29 10:21:13 v+n4zvkp
「狂気人間」のラストで、主題歌が流れる中、脳波改造機を
作った女が精神病院の窓辺で狂った演技が延々と続けるのは、
もはや子ども番組の域を超えていてテラコワスだった。
「あ~、この人はもう一生狂ったままなんだな」という救いのなさ。

250:249
05/10/29 10:28:54 7nShe57Q
一方、「狂気人間」の中ばん、狂った岸田森が「わははははは!」
と笑いながら、必死に逃げる仲間の松山省二に向けて南部十四年式を
連射する場面は、、なんか痛快感があったな!



251:249
05/10/29 10:33:55 zzULKIX1
狂気人間 ×
狂鬼人間 ○

252:どこの誰かは知らないけれど
05/10/29 20:15:10 Q96nIMML
>>250
狂った牧さん、ムチャクチャ怖い。はまりすぎ・・・

253:どこの誰かは知らないけれど
05/10/29 21:27:47 w2ADuCDp
狂ったままだから無罪なんだな

254:どこの誰かは知らないけれど
05/10/30 07:35:42 p5Fvm/wG
>改めてご冥福を遠い空よりお祈りしたいと思います。

遠い空って.......特命

255:どこの誰かは知らないけれど
05/10/31 00:22:36 uqkAXFLQ
狂鬼こそ若い人に観て貰いたいと思うんだが。

256:どこの誰かは知らないけれど
05/10/31 04:31:50 r28ZSusk
>>255
なんで?

257:どこの誰かは知らないけれど
05/10/31 09:52:15 RrmjsSzb
度々指摘されてるが「狂気人間」は満田の演出が幼稚すぎて今観るとワロス

258:どこの誰かは知らないけれど
05/10/31 12:47:59 Ig8ogTWd
あっ!コーヒー

259:どこの誰かは知らないけれど
05/10/31 21:09:35 62QvuE2y
刑法とは被害者やその家族の無念さを晴らすためにあるのでは決してない、
という現実がよくわかりました。

「狂鬼人間」をみてやりきれない気持ちになりました・・・

260:どこの誰かは知らないけれど
05/11/01 03:35:48 EwkZ40mT
>>257,259
>>251

261:どこの誰かは知らないけれど
05/11/01 06:48:27 KWO3Fmtc
見ていてやりきれないのは呪いの壼や果てしなき暴走、かまいたちもだと思う。

262:どこの誰かは知らないけれど
05/11/01 14:22:17 Q4fTXceB
24話ゲットしました。

そんなに封印するほどのものでもないと思った。
むしろみんなにも見てもらいたいと思うのだが…

263:どこの誰かは知らないけれど
05/11/01 14:29:27 UHwyqYGb
どうどうめぐり

264:どこの誰かは知らないけれど
05/11/01 17:01:09 dLgMiB7m
>>257
>満田の演出が幼稚すぎて
オマエの頭が幼稚すぎて満田監督の演出の良さがわからねえんだろ。
ラスト、狂った犯人の女が叫ぶところと、
エンディングテーマの「ギャー!」という声をシンクロさせる演出は
シリーズの中でも出色の出来だろ。
話運びのテンポも良い。
怪奇大作戦の中でも、5本の指に入る名演出だ。
それを、>>257のボンクラは見えていない。
このメクラ野郎!
氏ね!!!!


265:どこの誰かは知らないけれど
05/11/01 17:27:12 SCx+eLFH
>>257
ストーリー展開(脚本)から考えて、鈴木俊継や長野卓あるいは円谷一が撮っていた
としても左程変わらなかったと思うよ。精神異常者の誇張された描写は。
実相寺も、セブンの「狙われた街」で婦女暴行タクシー運転手とかライフル魔とか
派手にやってるな。

266:どこの誰かは知らないけれど
05/11/01 18:42:52 5MQ3MJE+
>>264は円谷プロ専務

267:どこの誰かは知らないけれど
05/11/01 21:17:43 JXjCtzRx
「京都買います」で須藤美弥子が逮捕されないのは絶対おかしい。
いっそのこと逮捕されて、面会に行った牧の前で仏像に変わるなんてのも
よかったんじゃないかな。

ひとすじの涙を流す囚人服を着た仏像・・・なんてラストシーンはどう?

268:どこの誰かは知らないけれど
05/11/01 22:10:33 NdhJf6gr
>>267
つまらん

269:どこの誰かは知らないけれど
05/11/01 22:30:43 1p0XfacQ
「京都買います」自体思ったよりツマラン。
最後のシーンであきれたもの。

270:どこの誰かは知らないけれど
05/11/01 23:48:18 zsL3At7a
ほうきを持ったままの仏像見て、レレレのおじさん思い浮かんだ

271:どこの誰かは知らないけれど
05/11/02 01:17:54 ipOQ1qSn
そんなこと書くとまた専務が怒るぞ

272:どこの誰かは知らないけれど
05/11/02 04:18:27 JCMBBiK4
運命・・運命かもしれんな

273:どこの誰かは知らないけれど
05/11/02 08:55:32 ShTLHPxA
「京都買います」は番組開始当初からは想像できない牧の人格の
変化が最大の見物だと思うのだが。

274:どこの誰かは知らないけれど
05/11/02 12:22:18 V1/pYk7P
仏像は牧の幻覚だった言う解釈は?


275:どこの誰かは知らないけれど
05/11/02 18:42:54 Et5Y3N+i
牧さんは恋をしてる、あの京都の町を買って歩いてる女の人に(^^)

うるさい!!!!!


276:どこの誰かは知らないけれど
05/11/02 22:14:53 ALW1r28b
京都編の2作はいずれも人間の執着心をテーマにしながら、それぞれ対照的な作品に
仕上がってるよね。
「呪いの壷」は憎しみの執着心。「京都買います」は愛する心の執着心。
でも「呪いの壷」はともかく、「京都買います」の愛の執着すらハッピーエンドにはならない
ってとこが「怪奇大作戦」らしさ、なのかもね。

277:どこの誰かは知らないけれど
05/11/03 13:02:37 jKeGYlci
専務売ります

278:8710
05/11/03 13:55:15 grrBCymT
車買います

279:どこの誰かは知らないけれど
05/11/03 15:44:43 OWDJIMCt
怪奇大作戦の中で一番の駄作は何だろう?
自分は「散歩する首」と思う。
あの子供だましとしか言いようのないトリックには唖然とした。

280:どこの誰かは知らないけれど
05/11/03 17:46:28 y0XYzbAW
駄作というか個人的には死を呼ぶ電波やジャガーの眼は赤い かな。トリックうんぬんじゃ無く単純に面白いと思わない

281:どこの誰かは知らないけれど
05/11/03 18:03:32 3ylcdlG/
君たちは「幻の死神」をそんなに高く評価するのか

282:どこの誰かは知らないけれど
05/11/03 18:37:04 TGReAieE
>>279 霧の童話、あきらかに八つ墓村の盗作だから。

283:どこの誰かは知らないけれど
05/11/03 18:40:07 y0XYzbAW
あーー 幻の死神があったか。 存在自体忘れてたよ

284:どこの誰かは知らないけれど
05/11/03 18:47:45 61Ye1hhN
ああ、中学のときダビングしたエモーション残しておいたらよかった・・・。
かまいたちにしても、狂鬼人間にしてもこの時代によくこんな発送したなあと、20年位前に思った・・・。
かまいたちなんか全然犯行動機が描かれないんだよな、そもそも理由のない殺人だったのだろう。
ってこれって現代の犯罪だよな・・・。

リメイクするとしても、こういう今でもびっくりするような犯罪を描かないとつらいな。(現実の事件の焼き直しになりそう・・・)

285:どこの誰かは知らないけれど
05/11/03 19:03:37 TGReAieE
「怪奇大作戦」とは
科学の発展ばかりがもてはやされ、反面、人間の心というものが
置き去りにされる社会の行く末に対して警鐘を鳴らした作品として、
へたにリメイクなどせずに、30数年前にこういうTVドラマが存在したとして
いわば伝説になってほしいと思います。

286:どこの誰かは知らないけれど
05/11/03 19:40:44 4k5iqGzA
駄作といったら「狂鬼人間」だろ

287:どこの誰かは知らないけれど
05/11/03 19:58:02 3ylcdlG/
>>282
乱歩、横溝はこの手のミステリもののプロットの基本。
それをいったら厳しすぎる。

288:うんこUFO! ◆DEeMv7DsBM
05/11/03 21:21:10 V31PkW1g
霧の童話
うんこの大好きな話ですよ。
あの驚愕のラストシーンとのどかな小学校の合奏が被るとこが最高っす。
その直後、余韻を壊すかの如く立ち上がるエンディングテーマが
「おらおら、もうおしまいだぞカエレ!」っぽくてイヤンでステキ。

289:どこの誰かは知らないけれど
05/11/03 22:06:17 9Zdj1Dt9
「死者がささやく」は、何がいいたいのかよく解らなかった

290:どこの誰かは知らないけれど
05/11/03 22:18:21 Qifxuq+S
>>280
「ジャガーの眼は赤い」は子役の演技があまりにも痛すぎて、見ていてつらかったな。

291:どこの誰かは知らないけれど
05/11/04 09:04:42 Elx9VUpA
「死者がささやく」って、澄子のコンパクトから声が聞こえていたわけだが・・。

普通、気づくだろ?どこから音がしてるかぐらいと今になって
思うわけだが?

292:どこの誰かは知らないけれど
05/11/04 11:27:28 MZJXhRO1
「怪奇大作戦」は今みると、駄作と傑作が半々くらいかな。

293:どこの誰かは知らないけれど
05/11/04 11:53:24 NtQmtbbG
>>292
「傑作」「駄作」の二極化はあんまりだ。
それ以外にも「佳作」「水準作」「凡作」があるわけで。

294:どこの誰かは知らないけれど
05/11/04 12:14:02 sLFBicwD
>>291 同感。あの指紋複製のトリックだけで成立する話だよね。
 『幻の死神』も、あんな巨大な化け物が出たら、むしろ騒ぎに
なって密輸どころじゃないよなあと思う。それとさ、スケさんの
顔が赤過ぎるんだけど、岡山ロケで調子にのって呑んでないか?

295:どこの誰かは知らないけれど
05/11/04 15:23:20 tMoYcVlP
>>294
絶対飲んでる(w


296:どこの誰かは知らないけれど
05/11/04 16:43:33 jDBfq2Hp
>>292
というか、出来のいい話と悪い話の間の振幅が大きすぎてつらい。

297:どこの誰かは知らないけれど
05/11/04 21:33:08 Cf8YmoLJ
幼児のころリアルタイムで見てたけど、
怪奇大作戦といえば、刃物もって人を襲う怖い顔した人形という印象がある。
あれはトラウマになってしまった・・・

298:うんこUFO! ◆DEeMv7DsBM
05/11/04 21:59:19 PZ81LbZP
ぜひとも芸人の別の一面を引き出すドラマとして復活してくれんかね。
ヒロシとかひとりとか永井とか
ピン芸人で終わらすには惜しい才能をステップアップさせる起爆剤として機能して欲しいですよとマジレス。

299:ガイゼル総統
05/11/05 00:51:08 UpHCnrTo
日光売ります

300:うんこUFO! ◆DEeMv7DsBM
05/11/05 01:40:44 sSwgzMPJ
熱海買います

301:どこの誰かは知らないけれど
05/11/05 04:43:17 WPvIXXmK
リメイク見たい気持ちはあるが、マニアを納得させる物を作るのは難しいだろうな

302:どこの誰かは知らないけれど
05/11/05 04:44:09 WPvIXXmK
リメイク見たい気持ちはあるが、マニアを納得させる物を作るのは難しいだろうな

303:どこの誰かは知らないけれど
05/11/05 05:50:04 Ekq2dVUf
絶対リメイクしないで欲しい。

304:どこの誰かは知らないけれど
05/11/05 05:54:10 FQYUfK90
怪奇大作戦は岸田森あってのもの。
リメイクなど不可能。

305:どこの誰かは知らないけれど
05/11/05 07:35:25 ml7xSsV1
>>298
却下。

306:どこの誰かは知らないけれど
05/11/05 12:01:44 NdQlannr
ま た ぞ ろ リ メ イ ク 厨 の お 出 ま し か

307:どこの誰かは知らないけれど
05/11/05 12:16:56 qJZEkRxP
最近のテレビドラマはリメイク全盛だからそれも有りだと思う。
ただ、放映時間帯は今の着信アリの時間帯にして1時間番組にする。
これが重要。
一時間かけて丹念にやるべきでしょうね。
科学というよりは人間心理の深層にスポットを当てるのがいいと思う。
牧役は及川ミッチーがいいね。同時間帯に八雲で主演した経験もあるし。

308:どこの誰かは知らないけれど
05/11/05 15:33:22 AcGSDVY/
あと的矢所長は竹中直人、町田警部は段田安則が適役かな?

309:どこの誰かは知らないけれど
05/11/05 15:37:38 AcGSDVY/
それと美川冴子役は高島礼子、日野銃三役はココリコの田中、
須藤美也子役は綾瀬はるかにやってほしい。

310:どこの誰かは知らないけれど
05/11/05 16:26:17 NdQlannr
>>307-309
死 ん で

311:どこの誰かは知らないけれど
05/11/05 16:26:24 wm/Bq3cf
牧役
冗談ぬきで、鳥肌実はどうでしょう?

312:どこの誰かは知らないけれど
05/11/05 16:35:07 B4+206V/
リメイクは要らない。
もう一度専用スレ立てなさい。

313:どこの誰かは知らないけれど
05/11/05 16:42:48 voS9uoFx
というかリメイクはリメイク、このスレの話とは別だよな。

だいたい、平成の今作ったらスレどころか板違いじゃないのか?
ここは「昭和特撮」の「怪奇大作戦」のスレだから。

314:どこの誰かは知らないけれど
05/11/05 18:18:18 AcGSDVY/
鳥肌実は狂鬼人間の大村千吉だろ。

315:どこの誰かは知らないけれど
05/11/05 18:26:29 ml7xSsV1
>>307
長けりゃいいというものではありませんよ。
もっとも今時の30分番組だと本編正味22~3分程度なんで、きついと言えばきついが。

316:どこの誰かは知らないけれど
05/11/05 18:49:05 ArTbuJFa
BSフジかなんかで、リメイク版
1本だけ作ってたよね。
パイロット版みたいな奴。
緒川たまきメインだったけど。

317:どこの誰かは知らないけれど
05/11/05 18:58:11 8dbiMKlp
リメイクネタばっかですいません。

過去の登場人物は過去の人ということで・・・
そうでないと岸田森さんの替りなんて想像つかない。
SRIだけが現在も存在してていいのではないのかな。
みんな定年ですってことで・・・。
続編ってことでもなく、ちょっとスタッフが個々の作品を知ってる人向けの小ネタを入れてくれればいいくらいにしとけば。



318:どこの誰かは知らないけれど
05/11/05 19:11:11 oa+TbDEc
いや、正直言って、とにかくリメイク妄想話が
とてつもなくウザいんだが。どっか余所へ行ってくれ。頼む。

319:どこの誰かは知らないけれど
05/11/05 20:06:12 l6+rS8sT
ナイフを持った人形と、日本刀持った大村千吉の対決が見たい。

320:どこの誰かは知らないけれど
05/11/05 20:07:53 8dbiMKlp
ごめんなさい。
というわけで、おいらは話題変えます。
SRIって科学捜査研究所なわけですよね。(看板に書いてあった)

本物の科捜研が舞台ってことなのか???
SRIなんて現実の科捜研の呼称では使われていないんだろうけど・・・。

321:どこの誰かは知らないけれど
05/11/05 20:32:41 NdQlannr
糞リメイク厨イラネ

322:どこの誰かは知らないけれど
05/11/05 21:33:50 oa+TbDEc
>>320
本物の科捜研は、もちろんテレビより後に誕生したもので
俺はそのニュースを聞いてびっくりした記憶がある。

あくまでSRIは、的矢所長が私財をなげうって設立したもの。
全員で京都へ行った時に電話番する人が居ないとか、
実在の組織として考えるとちょいと疑問が残ったりする。

323:どこの誰かは知らないけれど
05/11/05 21:53:49 97DlU7/O
>>322
次郎君が電話番してたりして・・・

324:どこの誰かは知らないけれど
05/11/05 22:33:32 Q5b3H4Vs
パイプ役の町やんも一緒なので問題無し。

325:どこの誰かは知らないけれど
05/11/05 22:38:29 0/5WjyEH
>>316
それ有人に代録頼んだらHDDがクラッシュしたかでDATAが飛んでパー!?
結局見れなかった・・・(泣

326:どこの誰かは知らないけれど
05/11/06 05:51:33 3wBmnS6x
最終回「ゆきおんな」で、科学の分析では自然現象、
でももしかしたらほんとに亡き母が娘を救ったのかもしれない・・・という
思いを観ている誰もが残して怪奇大作戦全話終了。

やっぱり最終回にふさわしい話だったと思います。

327:どこの誰かは知らないけれど
05/11/06 09:48:17 McvyrfJ3
>326

でも、出来映えが・・・orz


328:どこの誰かは知らないけれど
05/11/06 10:29:27 VYVrBg1J
少し前にヤフオクでゆきおんなのホテルにかかってた絵が落札されたね

329:どこの誰かは知らないけれど
05/11/06 15:55:50 8xskVdyk
>>326
科学万能主義の世の中にあっても、非科学的なものが人間の心の支えになることは
すごく多いんだよね。
いや、むしろそれが「人間らしさ」なのかも。



330:どこの誰かは知らないけれど
05/11/06 19:17:47 f2uQfDnk
>328
あれはオレが描いた贋作だよ

331:うんこUFO! ◆DEeMv7DsBM
05/11/06 21:21:27 XBoJ5X4+
死体の女がふーっと立ち上がって真犯人を指差してまたふーっと眠り込む様に死ぬシーン
うんこはアレ見ておっかねっつーより、ああ、こーゆーのがオトナドラマなんだなーと思ったですよ。
最近の特撮系はそーゆームード全滅みたいな。

332:どこの誰かは知らないけれど
05/11/07 00:45:27 4qAlheM/
リメイク板、リメイク板って…どうして誰も水谷豊の名前を出さないんだ!
怪優魂を受け継いでる弟分なのに…

>>235
岸田森=ラジオドラマのブラックジャック、
大塚明夫=現ブラックジャックか。
岸田森の演技を初めて見た時、線は細いのに声は低くて少し驚いたっけ。

333:どこの誰かは知らないけれど
05/11/07 01:55:55 jSgnub9e
>>332
糞リメイク厨は死ね

334:どこの誰かは知らないけれど
05/11/07 01:56:42 jSgnub9e
>>332
糞リメイク厨は2回死ね


335:どこの誰かは知らないけれど
05/11/07 01:57:34 jSgnub9e
>>332
糞リメイク厨は3回死ね

336:どこの誰かは知らないけれど
05/11/07 01:58:05 jSgnub9e
>>332
糞リメイク厨は4回死ね

337:どこの誰かは知らないけれど
05/11/07 02:47:21 oK6Yrb2b
しかし君ぃ! しかし君ぃ! しかし君ぃ!

338:どこの誰かは知らないけれど
05/11/07 20:29:23 py8gY2y9
24年目の復讐をリメイクしたら「61年目の復讐」になるのか・・・
たとえ生きててももう復讐なんてする元気ないだろうな。

339:どこの誰かは知らないけれど
05/11/07 21:43:46 6dO/0s5y
令子 「父たちは小笠原の従姉島に、旧日本軍が南方の国々で押収した宝石や貴金属を隠してきたんです」
野村 「じゃあ60年間、それは眠ったまんま……」

340:どこの誰かは知らないけれど
05/11/07 22:51:08 8fCm5d5u
つまんね

341:どこの誰かは知らないけれど
05/11/08 08:48:49 IxnjHCUe
リメイクと言うかリニューアルすればいいんじゃない?
原作の科学は今時の小学生でもハァー?のレベルのものもあるし、
科学に拘らず、トリックを暴くスタイルにすればいいと思うんだけど。
設定年齢にしても、当時と今では感覚が違うわけで、
例えばノムを同年齢のタレントがやるとすると、相当に軽くなるし、
牧にしてもそうだろう。
所長と町田はともかく、牧を30代後半、助さんを30代前半、ノムを20代後半
くらいにすれば釣り合うのではないかな?さおりも20代でいいと思う。
というわけで牧役は阿部寛でどうだろう?

342:どこの誰かは知らないけれど
05/11/08 08:53:08 v2HSfEd4
>>341
リニューアルスレでも立ててそっちでやれ

343:どこの誰かは知らないけれど
05/11/08 09:52:59 STgyUAMv
ここは昭和特撮板の「怪奇大作戦」を語るスレです。
リメイク案に関する書き込みは板違い。
>>341
らいでん氏の主催する怪奇大作戦掲示板に書き込んだらいかがですか?




344:どこの誰かは知らないけれど
05/11/08 12:12:21 nF71ZpGD
>>341
お前は100万回死ね

345:どこの誰かは知らないけれど
05/11/08 14:54:24 ghjIyJ6c
ノム! ジャケットだ!

346:どこの誰かは知らないけれど
05/11/08 16:04:08 OJZer6cM
 犯罪を犯してから、狂人にして貰ってというのなら解るが、狂人にし
て貰ってから、肝心の目的が果たせるのかしら?と『狂鬼人間』も
ちょっと疑問。
 あと、341に近い設定で明らかに怪奇をオマージュしていた『ブラック
アウト』という作品が既にあるよ。牧がかった椎名キッペイと現・その妻
の山本未来・・見てみたら?

347:どこの誰かは知らないけれど
05/11/08 16:16:36 yToV2JSQ
狂鬼~でライフル乱射してる七三分けは劇団ひとりですか?

348:どこの誰かは知らないけれど
05/11/08 19:26:39 NyG3kgHn
>>346
ビデオとLD-BOXが出てる。
後者は持ってるよ。

349:どこの誰かは知らないけれど
05/11/08 23:20:36 g5kHScW1
「京都買います」のギター曲ってどの程度知られているものなのかな…
CDとか出てるかどうか知ってる人、いますか?

350:どこの誰かは知らないけれど
05/11/09 00:34:47 CsB+Tp0L
出てるよ。

351:どこの誰かは知らないけれど
05/11/09 07:29:59 mot70QkV
うわ、欲しい! けど当然 廃盤ですかね? オークションで探すしかないかな?

352:どこの誰かは知らないけれど
05/11/09 08:46:47 hpFBXloH
>>349
廃盤だな。
ウルトラMFが出てるので期待してたが、やっぱ再販はしないんかねえ・・・


353:どこの誰かは知らないけれど
05/11/09 09:30:51 9Sx8xLos
クラシックのディスクで普通に売ってるだろ。
もちろん演奏者など細かな点に違いはあるが。

354:どこの誰かは知らないけれど
05/11/09 18:49:59 mc5h4tTl
>>「京都買います」のギター曲ってどの程度知られているものなのかな…

実は目を疑った。歳なのか しくしく

355:どこの誰かは知らないけれど
05/11/09 19:40:16 CsB+Tp0L
元々流用曲な訳だからはっきり言ってそのものズバリも入手可能なんですが。

356:どこの誰かは知らないけれど
05/11/09 20:09:19 mot70QkV
元は、有名なクラシック曲なんですか?すいません自分 全然知らなかったです。誰の何という曲か教えて頂けませんか。

357:どこの誰かは知らないけれど
05/11/09 20:13:52 JGsfhHBo
>>356
ソルの「魔笛による変奏曲」でなかったかえ?

358:どこの誰かは知らないけれど
05/11/09 20:16:17 8zVDrTam
怪奇大作戦大全という本によると
あの曲は、ソルの「魔笛の主題による変奏曲」
だとか。
オレにはよくわからんが・・・

359:どこの誰かは知らないけれど
05/11/09 20:17:30 q5zW8Dql
>>356
らいでん氏のホームページできちんと解説されているが。

360:どこの誰かは知らないけれど
05/11/09 20:18:25 8zVDrTam
357さん、失礼!
書き込みがダブっちゃいました、ごめん。

361:どこの誰かは知らないけれど
05/11/09 20:22:18 mot70QkV
皆さん 早速の返答ありがとうございます。 明日ツタヤで借りてきます

362:どこの誰かは知らないけれど
05/11/10 22:02:48 FPINVHIf
死者が一人も出ない作品、そして牧さんが恋に悩む姿・・・
さらにあのギターの名演奏。
「京都買います」はすごく好きだなあ。

363:どこの誰かは知らないけれど
05/11/10 22:26:12 T82IvQjy
大好きな話なんだがね「京都買います」なんてさ、ちっとも『怪奇大作戦』らしくないじゃん。

364:どこの誰かは知らないけれど
05/11/10 22:46:05 LMjG7mwx
怪奇(神秘?)を目の当たりにした牧さんもあっさり逃げ出すもんね。

あの仏像は転送装置で美弥子さんと入れ替えたんだろうか、
本人が変質しちゃったんだろうか、そう見えただけ?

365:どこの誰かは知らないけれど
05/11/10 23:41:43 CCHitXA0
>>364
仏像に執着する美弥子自身が、まるで仏像に取り憑かれみたいだと表現している
シーンじゃないかと個人的には見ている。
美弥子の異常な愛着心から、彼女自身が仏像そのものに牧には見えたんじゃないかな。
そう認識するのが嫌になり&怖くなり、牧は逃げ出したんだと思う。

ところで怪奇大作戦の「人間が科学で犯罪を起こし、それを正義の組織が追う」という
表面的なコンセプトは、レスキューシリーズに受け継がれてるんじゃないかと思うのだが、
どうだろうか。

366:どこの誰かは知らないけれど
05/11/11 06:43:25 nCl+Rdid
美弥子の仏像への一途な愛は、牧にとって自分の美弥子への愛さえも届かない・・・
そのことをあういうかたちで表現したラストシーンだったのだと僕は思う。

367:どこの誰かは知らないけれど
05/11/11 07:02:36 ExoXui/X
>>365-366
しっかり言葉にしてしまったがために、安っぽくなってしまうこともあるんだよ

368:どこの誰かは知らないけれど
05/11/11 20:21:08 4UKQixG8
>>367
同意。
観た人それぞれが何を感じたか、という感覚の世界であっていい。

369:どこの誰かは知らないけれど
05/11/11 23:28:07 D0akrVf6
>>367-368
安っぽくなろうと、自分がどう感じたのかを書き込むことは、別にこのスレの主旨に
反していないと思うがな
余韻に浸りたい気持ちは分かるが、他人の書き込みに水を差すのはどうかと思うぞ

370:どこの誰かは知らないけれど
05/11/11 23:35:46 AEdC4Tdk
初めて見た当時、よっぽどファンタジックな頭になってたのか、

美弥子さんは仏像の精だったんだ!人間の男と恋に落ちるのは御法度だから、
サヨウナラして仏ゾーンとかそういう所に帰って行ったんだ!

とか納得してしてた…
ええとまあ、ファンタジックっつうか詩的なシーンだよね。

371:どこの誰かは知らないけれど
05/11/12 15:13:58 V1gEn0oZ
仏空間にひきづりこめ!!

372:どこの誰かは知らないけれど
05/11/12 15:52:38 6djw+Hg2
仏時空、発生~

373:どこの誰かは知らないけれど
05/11/12 19:43:50 zpXhQ7QT
ト~タス~

374:どこの誰かは知らないけれど
05/11/12 21:57:27 4z2GO5L+
怪奇見てるとタバコ吸いたくなる

375:どこの誰かは知らないけれど
05/11/12 23:43:52 /yEARsht
映画「古都」の


376:どこの誰かは知らないけれど
05/11/12 23:46:44 /yEARsht
岩下志麻主演の映画「古都」のDVDで予告編を見たら、
BGMがソルの「魔笛の主題による変奏曲」 で、
「京都買います」を連想してしまった


377:どこの誰かは知らないけれど
05/11/13 00:22:31 FWKFr3dB
京都であの曲流したらもう他のものは出て来ないでしょうw

今川鉄人の京都編(「呪いの壷」と「京都買います」をシャッフルして一捻り)
ではプッチーニの「私のお父さん」を使ってましたね。

…あの第13話「光る物体」も、ある人物に共感し共鳴しているような長い独白、
という点で怪奇大作戦の「光る通り魔」を思い出すような…

378:どこの誰かは知らないけれど
05/11/13 05:55:04 bGZdXi+g
>>374
たしかにSRIの男達はみんなよく吸うよな。
受動喫煙でさー坊が肺がんになったらどうすんだ。
あのころは嫌煙権なんて言葉すらなかったからな。

379:どこの誰かは知らないけれど
05/11/13 06:37:44 CbVOf4BC
SRIの最寄りの自販機にメトロン星人が例の煙草をしかけたら、さー坊以外の全員が狂鬼人間状態。

380:どこの誰かは知らないけれど
05/11/13 08:11:29 K7WF14Gz
>>377
音楽じゃあ無いが「BLACK OUT」の「CALL」って音で殺人する話で方法を検証する話で「超音波で人は殺せないよ」って怪奇のオマージュ的な台詞があった。

381:どこの誰かは知らないけれど
05/11/13 16:05:45 0w64b91s
江戸川乱歩全集 恐怖奇形人間

382:どこの誰かは知らないけれど
05/11/14 09:17:09 mGMTGUtk
SFっぽくなってきたな

インフルエンザ薬:タミフルで異常行動死 少年2人
URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)

383:どこの誰かは知らないけれど
05/11/14 09:21:05 mGMTGUtk
岐阜県の男子高校生(当時17歳)は昨年2月にインフルエンザと診断され
正午過ぎにタミフルの通常量、1カプセルを自宅で飲んだ。その後、家族が
不在の間にパジャマ姿で素足のまま外出し、雪の中を自宅のフェンスを乗り
越えて走るなどした。午後3時45分ごろ自宅近くでガードレールを乗り越え
大型トラックに飛び込み死亡した。

愛知県の男子中学生(当時14歳)は今年2月5日にインフルエンザと診断
された。午後4時ごろに1カプセルを飲み、午後5時半ごろ自室に戻った。
午後6時ごろ、自宅マンションの前で全身を打って倒れているのが見つかり
そのまま死亡した。警察によると9階の手すりに指紋が残り、手すりにぶら
下がった後に落ちたとみられる。


384:どこの誰かは知らないけれど
05/11/14 15:17:40 RLG3tdV/
まさに現代の怪奇ですね。

385:どこの誰かは知らないけれど
05/11/14 19:50:48 hz2r7bOa
やっぱりトラックに突っ込んで死んだ顔のアップにタイトルが被るのかなぁ・・・。

386:どこの誰かは知らないけれど
05/11/14 20:33:18 y1Hk8I1E
ごくまれな体質を持つ者だけに作用する、薬の副作用かも・・・
「特命リサーチ」や「アンビリーバボー」でそのうち特集するんじゃない?

387:どこの誰かは知らないけれど
05/11/14 21:16:20 hz2r7bOa
たぶん薬にキャッツ・アイが!







ごめん、レインボーマンスレ逝くわ。

388:どこの誰かは知らないけれど
05/11/14 22:37:29 qC8Hubru
日比谷図書館に佐々木守シナリオ集の「故郷は地球」があったので、開いてみたら、
怪奇大作戦の「死神の子守唄」、「京都買います」のシナリオが収録されていた。
コピーサービスを利用してコピーしてもらって、映像作品との違いをみている。

ちなみに、「うぶめの夏」を観た弟に、「実相時昭雄の最高傑作だよ」といって、
京都編、東京編を観せたら、「呪いの壷」が一番よかったといっていた。
妹が京都に住んでいるので、妹にも観せたらどんな感想を持つだろう・・・?
以上、チラシの裏でした。

389:どこの誰かは知らないけれど
05/11/15 09:35:26 bGnFGtbQ
たまたま検索してたら、『狂鬼人間』を書いた脚本家山浦弘靖氏のブログを見つけた。
まだ御大存命(失礼)されてたんだなと。

どうやらその後、かなりの数の映画・テレビ脚本を手掛けられ、ジュニア小説まで書かれた
様子。っていうか、ライトノベル板に専用スレまであったしw

円谷系初期SF作品に深く関わられていたらしく、その辺の話もブログに載せて欲しいってオモタ

山浦先生のブログ
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

390:どこの誰かは知らないけれど
05/11/15 15:16:57 D+zgB95U
>>389
山浦先生は鉄道やら飛行機やらのミステリもののシナリオを書かせると死ぬほどうまい。


391:どこの誰かは知らないけれど
05/11/15 20:18:49 PJdj1vD/
>>389
>円谷系初期SF作品に深く関わられていたらしく、その辺の話もブログに載せて欲しいってオモタ

狂鬼人間のネタは彼にとっては最大のタブー。

392:どこの誰かは知らないけれど
05/11/15 21:10:29 iV/PeZyt
山浦先生ご存命なら、
バンパイヤの久谷新氏の正体くらいすぐにわかりそうなものだがな。
知らんのは俺だけかな?

393:どこの誰かは知らないけれど
05/11/16 03:35:26 JOZ0b5+k
ちなみに「魔女っ子メグちゃん」のメインライター(多分、本数が多いから)も山浦先生。

394:どこの誰かは知らないけれど
05/11/16 12:15:47 ScNPQnl8
>393
へえ、知らんかった。
調べてみたら、ものすごい数の脚本を書いてるのね、御大。

銀河鉄道999、ミラーマン、ジャンボーグA、ウルトラQ、セブン、
ゴジラVSメカゴジラ、首都消失、2時間ドラマ、ミステリードラマ…

アニメ、時代劇、ミステリー、刑事物、サスペンス、SFと多岐に渡ってるが、
この人のジャンルはなんなんだよw
おまけに小説もかなり書いてる。

弟子は誰なんだろ

395:どこの誰かは知らないけれど
05/11/16 13:50:05 sI8uLjFB
>>394
山浦氏が脚本を書いたのは「ゴジラ対メカゴジラ」ね。
「VS」って表記すると別の作品になっちゃうから。

あと、「首都消失」を挙げるのは正直勘弁してくれ…

396:どこの誰かは知らないけれど
05/11/16 21:24:56 u9GK/lhJ
名前 : 明記しない
年齢 : 明記しない
性別 : 男
結婚歴 : 明記しない
住所 : 日本 埼玉県
職業 : 明記しない

397:どこの誰かは知らないけれど
05/11/16 21:28:15 xQ/aco7b
>>394
手掛けるジャンルの幅広さでは、佐々木守・高久進・田村多津夫・長坂秀佳も
負けていない。この辺りの人達は「職人」であって「巨匠」ではないから、
責任持って自分で書いていたと思う。


398:どこの誰かは知らないけれど
05/11/17 09:59:20 kHArlZUU
佐々木守もバラエティから漫画の原作まで幅広いジャンルを手懸けてるし、市川森一、藤川圭介はいうまでもないよね。
その後もアニメや特撮で第一線を手懸けてる上原正三も素晴らしい脚本家だと思う。

399:どこの誰かは知らないけれど
05/11/17 14:07:03 LPWpc3uG
上原正三は最近、アイドルのプロモーションビデオまで手がけたそうだね。

400:どこの誰かは知らないけれど
05/11/17 15:26:05 /kIqAxQE
 今や特撮やアニメの脚本書くとなかなか娑婆(一般ドラマ)に戻れない
からねえ。

401:どこの誰かは知らないけれど
05/11/17 16:30:34 BxKf6O+Q
>399
ウルトラマンマックスの事?長澤奈央は森永奈緒美以来の上原正三のお気に入り女優らしいからね

402:どこの誰かは知らないけれど
05/11/17 21:01:44 QJiN6Ozh
「氷の死刑台」で
冷凍人間を焼き殺したあとの、牧さんのすごく悲しそうな表情は印象的です。

403:どこの誰かは知らないけれど
05/11/17 21:47:35 xOg01rBV
死神の子守唄のウルウルした目も。
あの辺から怪しげキャラになってきたような

404:どこの誰かは知らないけれど
05/11/18 05:56:30 Xnh2ctBd
「かまいたち」の犯人の目と牧さんの目が重なってるのもこわい。
内面的な共通点が何かあるんだろうか・・・

405:どこの誰かは知らないけれど
05/11/18 07:29:18 0Gh5mXxK
 京都買いますの電送光線の名前、佐々木守が適当に付けたんだろうが、カドニウム
光線ってのは・・どうも。当時だって、公害等でカドニウム汚染とか報じられて
ただろうに。

406:どこの誰かは知らないけれど
05/11/18 08:14:41 TtTn2o/0
>>405
公害はカドミウムだよ。

407:どこの誰かは知らないけれど
05/11/18 18:39:42 zK9ckTky
牧さんが最初に怪しい存在になったのは「恐怖の電話」
被害者を実験動物みたいに扱ってる

408:どこの誰かは知らないけれど
05/11/18 19:56:43 EvkQA8xd
「恐怖の電話」と「死神の子守唄」では、牧の怪しさのベクトルがちょっと違うような。

409:どこの誰かは知らないけれど
05/11/18 21:46:13 KYd7OsY4
>>407>>408
怪奇のシナリオで、最初に完成したのが「恐怖の電話」だった。製作第1話である
「人喰い蛾」のシナリオは金城哲夫の筆が進まず、結局電話に追い越された次第。
シナリオ完成順:恐怖の電話→人食い蛾→恐怖のチャンネル№5(「死を呼ぶ電波」
の準備稿)→壁ぬけ男→白い顔→死神の子守唄

撮影では「恐怖の電話」と「死神の子守唄」は同時進行だったものの、土台となる
シナリオの執筆時期がかけ離れていたため、牧の性格描写に大きな隔たりがある。

410:どこの誰かは知らないけれど
05/11/18 22:16:56 2jEmht77
という事は、死を呼ぶ電波に出ていた
テレビ観ようとしてあぼーんした村木の息子=アマギ隊員=ウルトラマンは
セブンと同時撮影だったんだな。

411:どこの誰かは知らないけれど
05/11/19 00:09:02 +dlk8dFF
>>401
顔は地味だけどオッパイ大きいからね

412:うんこUFO! ◆DEeMv7DsBM
05/11/19 02:09:34 JhbeDt7T
正三、男として素直過ぎ >オッパイ大きい

413:町やん
05/11/19 03:21:44 tjTqyEmR
怪奇を一部マニアックな作品て片づけてほしくないよね。今の時代にこそ必要なテイストがいろんなところに詰まってるよ。夕方の地上波なんて絶対ムリなんだろうなぁ。「狂鬼人間」だって社会問題描いてるし、何でもフタするのって理屈で解っても納得しない気が・・。

414:どこの誰かは知らないけれど
05/11/19 10:02:15 1cGJdyCD
怪奇に限らず、30年以上前のドラマを地上波(ローカル局除く)で再放送するのは絶望的。

415:どこの誰かは知らないけれど
05/11/19 11:55:54 m8F5G5OW
本来ならそこでCSの出番ですよ、となるべきなんだろうが
時代劇の再放送ほど条件がゆるくないだろうし
そもそも製作元が嫌だといえば、勝手に流すわけにもいかんのだろうね。

416:どこの誰かは知らないけれど
05/11/19 18:16:44 zwac8DK5
「恐怖の電話」、久々に見たら桜井浩子が仲間由紀恵に見えた。

417:どこの誰かは知らないけれど
05/11/19 23:01:53 sa9JIc70
岸田森が生きてたら円谷プロに所属してたかな

418:どこの誰かは知らないけれど
05/11/20 01:54:32 q3hqzsTU
探偵物語で松田優作と共演してるんだが(怪盗役)
あれが素の性格だってさ、信じられないようだけど
坂田さんのような穏やかに話す人であって欲しかった

419:どこの誰かは知らないけれど
05/11/20 04:16:59 pY8sALv9
>>418
「不死蝶岸田森」の松山政路のページを見ると、とてもじゃないが坂田さんじゃないな。
「ストリップ見に行こう」とか、ブルーフィルム欲しがったりとか。w


420:どこの誰かは知らないけれど
05/11/20 05:09:29 2rls3+BM
悠木千帆と別れたのも解るような気がする。

421:どこの誰かは知らないけれど
05/11/20 08:52:23 h1z7NI1e
>>420
悠木千帆にも原因が多々あると思うぞ。
森さんだけのせいにするな、ヴォケ。


422:どこの誰かは知らないけれど
05/11/20 09:15:29 y2Ufw6Z8
まあ内田裕也と再婚した方ですからw

423:どこの誰かは知らないけれど
05/11/20 16:21:19 tEiQrqac
三田和代とは未婚ながら添い遂げたわけだからねえ

424:どこの誰かは知らないけれど
05/11/20 22:23:00 b0zRMh97
誰か対怪鳥にレスしてやっておくれ

425:どこの誰かは知らないけれど
05/11/21 01:03:19 +9KD53ld
>>422
あの家族は別れた人も含めてほとんど素でも
アダムスファミリーやれそうな。
濃い、濃すぎる。

426:どこの誰かは知らないけれど
05/11/21 01:19:36 nf0+YGHP
二人目の奥さんはドメスティックバイオレンスが原因で離婚

427:どこの誰かは知らないけれど
05/11/21 11:26:48 2YeyXGXm
ロケで世話になった店なんかには(死ぬまで)毎年年賀状出していた律儀な面も。


428:どこの誰かは知らないけれど
05/11/21 12:03:14 mXsWAciu
演技に関してはかなりの拘りがあって、同じような性格の松田優作と意気投合できた。

429:どこの誰かは知らないけれど
05/11/21 21:07:31 YAn4uf4Q
勝プロの映画にも結構出てるんだよな。
勝新太郎も認める役者ってすごいんだけどな。
子連れ狼の敵役なんてもう・・・。
新マン・怪奇って再放送で見続けたおいらには、これらの敵役とか血を吸う目での演技をみて、
ああ、あのなんともいえない雰囲気を出す人はこういうこともするんだと感心してました。

怪奇大作戦は良くも悪くも、岸田森の代表作だと思う。
子供心になんか好きな役者さんでした。

430:どこの誰かは知らないけれど
05/11/21 21:42:08 3fAh05qJ
>子連れ狼の敵役
岸田森、小林昭二、天津敏、睦五郎、宮口二郎、草野大悟とか
特撮でもお馴染みの人々がいろいろ出てくるのが楽しい

431:どこの誰かは知らないけれど
05/11/21 22:04:23 +9KD53ld
岸田森さん亡くなったとき、ビートたけしがテレビ番組の冒頭で
「岸田森です」と名乗ったとかいう話をどこかのスレで見たんだけど、
本当なのかな…

432:どこの誰かは知らないけれど
05/11/22 10:09:17 gTsPIKy1
岸田森といえば新マンの坂田兄が印象的だなー。
坂田兄妹の死は当時消房入りたてだった自分にとってショックだった。

433:どこの誰かは知らないけれど
05/11/22 10:22:08 rKxCK3TK
岸田森といえば「傷だらけの天使」の辰巳さんも当り役だが、
この番組も東宝製作のせいか、土屋嘉男、平田昭彦、久保明、天本英世、
田島義文、大村千吉など東宝特撮映画でお馴染みの面々がゲスト出演してる

434:どこの誰かは知らないけれど
05/11/22 10:32:54 rKxCK3TK
そういや松山省二も出てたっけ。猫に引っ掻かれて死んじゃう修の仲間。
あの回は怪奇テイストが濃厚だったw

435:どこの誰かは知らないけれど
05/11/22 10:59:10 k2Zazobg
岸田森さんの所属していた劇団は当時どちらかといえば前衛的な芝居してたんでしょ。
酒乱で演劇論を語るのが好きだったみたい。
怪奇大作戦には劇団員がゲストでさりげなく出演している。

436:どこの誰かは知らないけれど
05/11/22 11:42:08 Ei3dL1JL
岸田森が酒飲みだったのは事実だろうが
酒乱だったと言う話は聞いたことないぞ。
酒飲むと饒舌にはなったらしいがね。

437:どこの誰かは知らないけれど
05/11/22 11:54:20 e6dGhdM6
>>431
あ、漏れ、それ見たよ

438:どこの誰かは知らないけれど
05/11/22 12:28:19 OoisBqgX
>>435
六月劇場のことかな?
草野大悟なんかがそうだね

>>436
演劇青年って大体酒飲んで演劇論の熱弁するよね
六月劇場で「酒飲んで熱弁が嵩じて人を無差別にぶん殴る」で有名だったのが
松田優作

439:どこの誰かは知らないけれど
05/11/22 14:53:24 53wMt/fl
何で岸田森のスレが無いのか@懐かし邦画より甜菜
> ビートたけしって岸田森を知らないんだな。
> オールナイトニッポンで「きしだもり」って言っていた。。

> オールナイトニッポンで「この番組を終わらせたのはこいつだ」みたいな
> テーマのコーナーがあったんだよ。
> 例;「大橋巨泉のこんなものいらない」→「この番組自体がいらなかった」
> こんな感じで、
> 「怪奇大作戦」→「岸田森の顔が怪奇すぎた」
> このハガキを「きしだもりの~」と読み上げて、「きしだもり? 誰だ?」
> って言っていた。

>>431のもこのスレに書かれてた。(テープを持ってるそうだ)
もしかしたらハガキを書いた香具師が「きしだもり」と書いてたのかも?
(俺も読み方知るまで「きしだもり」って読んでたからな)

440:どこの誰かは知らないけれど
05/11/22 17:10:53 k2Zazobg
>>438
六月劇場のネーミングは60年安保の国会突入の月が起源。
当時は非常にラジカルな前衛的な芝居をしていた。


441:どこの誰かは知らないけれど
05/11/23 16:23:18 hYwOCOuI
「壁抜け男」の最後で犯人は箱に入ったまんま水圧に潰されちゃうんだけど、
あの程度の湖でそんなに水圧が高いものかな?

442:どこの誰かは知らないけれど
05/11/23 18:44:09 oQjp+Jak
>>441
初めて見たときに同じこと思ったよ。
見てくれに比べて箱の作りがチープだったのかも。道楽用だしね。
本編では言及されていないが、シナリオでは水深300メートルで箱が潰れたことになっている。

443:どこの誰かは知らないけれど
05/11/23 20:03:20 qB+Lw6CY
湖の岸近くに湧いてきた泡が 箱が潰れた跡かなと思ったけど それなら急激に深くなってる事になるのか

444:どこの誰かは知らないけれど
05/11/23 20:44:35 otQsu+H3
日本で一番深い湖はどこだっけ?

445:どこの誰かは知らないけれど
05/11/23 21:26:47 KvR3F+V6
>>444
田沢湖


446:うんこUFO! ◆DEeMv7DsBM
05/11/23 21:51:49 ZsJMasVP
うんこ!

447:どこの誰かは知らないけれど
05/11/23 22:07:18 KvR3F+V6
URLリンク(www.jccu.coop)

田沢湖町の東端に連なる奥羽山脈には八幡平や花の山で知られる秋田駒ケ岳、乳頭温泉、玉川温泉など豊富な温泉と
渓谷など自然に恵まれています。また、423.4mと水深日本一を誇る田沢湖は、辰子伝説にふさわしくルリ色の妖しいまで
美しい水面にあたりの山々を映して独特の雰囲気をかもし出しています。春の新緑に始まりマリンスポーツの夏、秋の紅
葉、冬のスキーと四季折々の表情も豊かで、新幹線が開業して東京からは最速3時間を切り、気軽に訪れる旅行者が増
えているところです。

448:どこの誰かは知らないけれど
05/11/23 23:00:51 pRwCKSi7
>>447
タイアップ乙

449:どこの誰かは知らないけれど
05/11/23 23:34:37 9A1NUrvP
>>444

満湖

450:どこの誰かは知らないけれど
05/11/23 23:55:09 KLLDf53C
珍湖

451:どこの誰かは知らないけれど
05/11/25 01:37:43 qDaKn0GV
時代劇専門ch「大江戸捜査網」にノム出演中あげ

452:どこの誰かは知らないけれど
05/11/25 01:40:08 qDaKn0GV
兄の英太郎さんより芸達者な希ガス

453:どこの誰かは知らないけれど
05/11/25 08:17:33 r1tdJLcB
給料入ったから怪奇のDVDをまとめ買いしてこようかな

454:どこの誰かは知らないけれど
05/11/25 11:22:39 E+QKvD1f
誰か、レコードB面の「怪奇ソング」の歌詞キボン (カラカラカラっていうの)
調べたけど見つかんない。

455:どこの誰かは知らないけれど
05/11/25 20:50:16 YhNJp/Pj
>>452
時間ですよ~!!!

456:どこの誰かは知らないけれど
05/11/25 22:23:39 CLZIfiV1
こないだまでNHKでやってた23時からのドラマに
ノム出てたけど、やっぱ老けたなぁって感じがした

457:どこの誰かは知らないけれど
05/11/26 00:00:14 bnIz+BJm
「壁抜け男」の犯人って田口計さんだったんだね。昔、再放送で見て確認
  した。リアルタイムで見ていた時は知らなくて、大人になって見ると
  有名な人がけっこう出ているのを知ると何故か嬉しくなるなあ。

458:どこの誰かは知らないけれど
05/11/26 01:31:59 4GOlKsms
有名な人って誰よ?

459:どこの誰かは知らないけれど
05/11/26 01:43:37 5X/nfZOr
「殺人回路」で芹沢博士が御手洗博士を殺害するとか

460:どこの誰かは知らないけれど
05/11/26 02:39:17 ZW8w3DJ4
的矢所長とMACの長官が友人同士だったり?

461:どこの誰かは知らないけれど
05/11/26 03:54:53 xq2HqbJt
あとオヤスミナサイでコンドルのジョーが出ていたり

462:どこの誰かは知らないけれど
05/11/26 11:10:48 h8WdV3Hy
小松方正の顔を子供に見せるのはイカガナモノカ

463:どこの誰かは知らないけれど
05/11/26 11:16:18 XGQEws5o
幼少の頃、小松方正とカバゴンって言われてた阿部進が
混同してたよ。

464:どこの誰かは知らないけれど
05/11/26 11:17:50 tK8PDzGR
似てるなw

465:どこの誰かは知らないけれど
05/11/26 16:53:02 AGLOeVr6
>>456
ノムは最近お兄さんにそっくりになってきたよね。

466:どこの誰かは知らないけれど
05/11/26 17:00:56 +Xn/vSgd
「阿部進」って教育評論家か何かの小太りなおじさんの事?
顔がハクション大魔王みたいだった… 今はいずこ?
確か、スペクトルマンで怪獣にされちゃうんだよね(名前もカバゴンのまんま)



467:どこの誰かは知らないけれど
05/11/26 17:02:20 +Xn/vSgd
↑スマソ、激しくスレ違い!!

468:開帳 ◆X9lAMMsI0I
05/11/27 06:04:26 QnGe4IC1
岸田森in京都
URLリンク(www.fcs-lab.com)



469:どこの誰かは知らないけれど
05/11/27 20:21:33 n3x72uyr
 美女と花粉の回で、ヒロインが「トルコ風呂」のお嬢さんになっているが、
蒸気とか言っている点で「サウナ風呂」の間違いじゃないかと思うけど。
当時は、サウナ「も」トルコ風呂と言っていたのかな?

470:どこの誰かは知らないけれど
05/11/27 20:43:21 c00iJcLJ
サウナをトルコ風呂と言っていた時代があったよ。
トルコ式蒸し風呂というのがあるからね。

471:どこの誰かは知らないけれど
05/11/27 21:37:14 5LhqiSgj
あの当時のトルコ風呂というのは
一般的には “蒸気を使った蒸し風呂” の事で、今で言うソープランドとは違う。
トルコ風呂を名乗ってフーゾクをやっている所があったのも事実だが。

つーか、この話を始めると 知ったか君 が出てきて大騒ぎになったりするから
できればこの辺で止めにして欲しい。

472:どこの誰かは知らないけれど
05/11/27 23:28:42 LsSpL2BG
>>471
お前なんかむかつくな。

473:どこの誰かは知らないけれど
05/11/28 00:28:21 sNDCJOZ/
>>468
もたついた感があるけれど、確かにあの曲だ。
全曲通してだとこんな感じなんだ…クラシックギターのCD漁ってみようかなあ。

474:どこの誰かは知らないけれど
05/11/28 04:31:38 CbKYUSOC
>>471
原作のシャーロック・ホームズに「いまトルコ風呂へ行ってきたところだよ」ってホームズのセリフがあって、
それを読んだ大槻ケンジが異常に興奮してしまったって言ってたな。
「ホームズも、トルコ風呂へ行くんだなぁ…」ってw

475:どこの誰かは知らないけれど
05/11/28 07:54:05 vFhZpqB4
そのシーンNHKで放送された
グラナダTVのホームズで映像化されてたな。
もちろん蒸気式風呂の方だけど。

476:どこの誰かは知らないけれど
05/11/28 09:01:23 kF7Gock3
>>471
おまえ、いやな奴って言われるだろう。

477:どこの誰かは知らないけれど
05/11/28 20:03:29 OUdIzt60
岸田森はやっぱり悪役がいいなあ

478:どこの誰かは知らないけれど
05/11/28 20:06:13 M2iag4yt
R・ボーン「ここにトルコ風呂はないよ。」

479:どこの誰かは知らないけれど
05/11/29 08:14:39 XTpK6e/6
『S.R.I』
タイトル『嗤う火だるま男』
脚本/上原正三
監督/服部光則
主演/沢村一樹、小川たまき
ナレーション/田口トモロヲ

12月23日(金・祝)の午後8時からBSフジにて再放送決定。

480:どこの誰かは知らないけれど
05/12/01 03:58:09 k0lisEr0
燐光人間で、人間が変化していくプロセスのイメージ映像が
出てきたけど、あれはないほうが良かったように思った。

481:どこの誰かは知らないけれど
05/12/03 23:35:23 dl7N/+oX
姫ゆり子が今日のスカパーの特捜最前線に出演。

482:ガイゼル総統AB型
05/12/04 00:39:54 Lodl3RQZ
宇都宮餃子売ります

483:うんこUFO! ◆DEeMv7DsBM
05/12/04 02:11:03 ViXE0O6E
横浜シュウマイ・・・じゃありきたりなんで相鉄売ります

484:どこの誰かは知らないけれど
05/12/04 19:34:35 eKCZ8NTt
姫ゆり子今どうしてるの?

485:どこの誰かは知らないけれど
05/12/05 00:27:20 naGB7G4U
一番最後に見たのは1989年の「座頭市」

486:どこの誰かは知らないけれど
05/12/09 11:58:54 dEHTxnVN
第4話「恐怖の電話」に出てくる桜井浩子はウルトラQ マンの時より色っぽいな~   

487:どこの誰かは知らないけれど
05/12/09 22:05:15 k0d5RP+u
>>486
考えてみると、桜井さんはQ、マン、セブン、MJ、怪奇と、第1期の作品ではほぼ皆勤賞ですね
それぞれに違いがあるので、観てても楽しいです

488:どこの誰かは知らないけれど
05/12/09 22:18:55 U8X5E7HD
「S.R.I」の制作に携わったものです。
平成版「怪奇大作戦」を作りたく、何とかパイロット版「嗤う火だるま男」を制作するまでにこぎつけたのですが、
その後人事異動になってしまい、新作を作れずに現在に至っております。
パイロット版は制作費も少ないため、ご覧になった方は物足りなかったかもしれません。
(S.R.Iのメンバーが3人しか出てこないのもそのため)
また、BSということで満足な宣伝も出来ませんでした。
今はこんな状態ですが、決してあきらめたわけではありません。
多くの方々から書き込みも戴き、勇気づけられました。
何とかものになる日まで気長にお待ちいただければと思います。
 なぜ、今頃になってこんな書き込みをしたかというと、実は1回だけ再放送することが決まったのです。
12月23日(金・祝)の午後8時からBSフジにて放送します。
前回ご覧いただけなかった方々、またBSではありますが、ぜひご覧いただければと思います。
よろしくお願いいたします。


489:うんこUFO! ◆DEeMv7DsBM
05/12/09 22:19:55 wBpgesDo
次回の円谷劇場はコレかマイティジャックな気がしますよ。
ウルトラ劇場にしなかった理由がきっとこの為だと思われ。

490:だれかさん
05/12/10 17:22:00 ay6fa8E4
>>487
 桜井さんは、MJとブースカにも出てるね。はずれは「戦え!MJ」
だけ。
ほんとに皆勤なのは山本廉さんだけど、他にいる?

491:どこの誰かは知らないけれど
05/12/10 17:26:25 GPHTi1Wj
ワロタ!w

URLリンク(aea.to)

492:どこの誰かは知らないけれど
05/12/10 19:51:19 Tc4Dnz+/
ところでマックスのメトロン見ましたか?
SRIみたいな組織登場ですよ。

493:どこの誰かは知らないけれど
05/12/10 21:15:22 P/TI4A8N
ドアには「P.S.R.I」ってあったな。

494:どこの誰かは知らないけれど
05/12/11 10:27:03 qSkc6vLf
寺田農の行く手にはお経が流れていた。これって、「京都買います」の雰囲気?

495:どこの誰かは知らないけれど
05/12/11 12:04:07 sZgoHRTc
発狂キターーーって感じだったし
岸田森のフインキ出てたし

496:どこの誰かは知らないけれど
05/12/11 12:12:18 3XcUf/lW
警察科学研究所
P.S.R.I

497:どこの誰かは知らないけれど
05/12/11 20:41:02 LrThUdtr
地上波では放送しないのかな?「SRI」

498:どこの誰かは知らないけれど
05/12/12 23:25:06 qwkCqCNj
○○売りますがスベってる件について

499:どこの誰かは知らないけれど
05/12/13 00:58:03 NHrYc8zE
実相さんはマジで堀内さんを岸田森の後継者と考えてるらしい…

寺田さんは「ウルトラマン」のガマクジラ以来の実相組。「怪奇」には出てないけど。

500:どこの誰かは知らないけれど
05/12/13 01:50:11 J7S3hfLq
岸田森のようなギラついた影はないけど雰囲気はあるなぁ
つか漏れにはマ・クベにしか見えん堀内氏
いや好きなんだけどね

501:どこの誰かは知らないけれど
05/12/13 02:22:44 o5zyQZ/D
僕が堀内氏を初めて認識したのは日テレ午後の「うそつきクイズ」でした

502:どこの誰かは知らないけれど
05/12/13 04:28:11 6uAmvmaJ
30代後半のオレとしてはいまだに堀内氏といえば赤いシリーズのナヨナヨした
青年役の印象が強いんだよな。だからウルQの映画であの役で登場したのは
かなり意外だった。まあ1度は牧史郎役見てみたいなもちろん実相寺で。

503:どこの誰かは知らないけれど
05/12/13 06:54:47 JwzUTD3+
 そうそう。お坊ちゃん役とかね。フランス帰りで、ボンジュールとか。
女にパーンと平手されたり・・これが堀内正美のイメージだった。だか
ら、ウルQ映画であの役(故・岸田森がやりそうな奴)でキャストされ
た時は何でだよ!と思ったもんだよね。

504:どこの誰かは知らないけれど
05/12/13 08:34:54 jWfr82g2
>>499
>寺田さんは「ウルトラマン」のガマクジラ以来の実相組

映画・ドラマ・OVの超常連ですが

505:どこの誰かは知らないけれど
05/12/13 13:18:31 o5zyQZ/D
農は実相寺のAVにも出てたよね

506:どこの誰かは知らないけれど
05/12/13 13:19:38 o5zyQZ/D
「ガマクジラ」以来ってのは、「ガマクジラ」のあとなんにもしてない、
の意味ではなく、「ガマクジラ」をスタートにした、の意味だろ

507:どこの誰かは知らないけれど
05/12/13 13:29:16 NMDT71Wa
この場合「以」が要らないよね

508:どこの誰かは知らないけれど
05/12/13 15:56:42 bg9RNWhE
「狂鬼人間」
京都の某レンタルビデオ屋さんで普通に有る。
一昨日借りてきてダビングしたから、「怪奇」は欠番無しで全部揃ったぞ~

古いVHSだたけど、画像は意外と悪くなかった。
さっき返してきたから今なら有るよ!

509:どこの誰かは知らないけれど
05/12/13 17:00:34 Zk6qatx2
>>499
別な役者として扱ってるとは思うがな。
もし森さんが生きて同じ役やってても、絶対に芝居は一緒にならないだろう。

510:どこの誰かは知らないけれど
05/12/13 20:37:00 wXw8vhfM
>>508
京都の人
いいな~

511:どこの誰かは知らないけれど
05/12/13 21:44:45 AqRvQhcc
堀内さんか・・・。
岸田森とは方向性は似てるかなあ?
この人って昔は屈折した青年、エリート系の役が多かったよね?
ただ岸田森とは違って線が細いかな?


512:499
05/12/13 23:08:04 2KICcgG+
>>504
うわごめんなさい。>>506さんのおっしゃるとおり「ガマクジラ以来」というのは
「ガマクジラを最初としてそれ以来ずっと」
というつもりでした。誤解を招く表現で申し訳ありません。
でもあの話の運ちゃん役の寺田さん、やはり若い。あの目許はそのまんまなのですが。

実相寺さんは著書で「俺は役者・寺田農のファンだ」と公言されてますね。


堀内さん、実相さんが「Q」の映画を撮ったときも、「岸田森のポジション」を意識してキャスティング
されたとか。
私のような四十路の世代には、昭和田宮版「白い巨塔」の谷山医局員も忘れがたい…


スレ違いぎみですみません。

513:どこの誰かは知らないけれど
05/12/13 23:33:06 whCgxtmT
>>454
パセラに行けばカラオケに入ってますよ。

514:どこの誰かは知らないけれど
05/12/14 00:29:06 8tdrfUAi
>堀内正美
スレ違いついでに。
URLリンク(www.tcn.zaq.ne.jp)


515:どこの誰かは知らないけれど
05/12/14 18:27:09 rbPwex3Z
>>508
地元の者です。
「狂鬼人間」をきれいな画像で見たいのと
どこの店か気になるので、場所のヒントいただけませんかね。

516:うんこUFO! ◆DEeMv7DsBM
05/12/14 22:03:27 CVOXD7YC
やたーっ
次回の「円谷劇場」は怪奇大作戦ですよ。MXえらい!
ウルトラマンは今年一杯で終了、ゼットンを見逃すな。

517:どこの誰かは知らないけれど
05/12/15 02:12:40 f9xgqPMU
>>516
知事に投書して狂鬼人間も放送してもらおう!

518:どこの誰かは知らないけれど
05/12/15 06:22:01 ws+oQuDh
>>516
なんだとコンチクショウ!
MXすごいな、よりによって怪奇をチョイスか。
『円谷劇場』だから放送してもおかしくはないが、普通は順番通りにセブンだと思うもんな。
ウルトラマンで懐かしいなという層をつかまえ、怪奇で何じゃこりゃ~とマニアックゾーンへと突き落とす。
で、マンはどこまで話進んでるのかと思ったら「鬱なアラシ」まで進んでるのか。

>>517
円谷が貸してくれないと…


519:どこの誰かは知らないけれど
05/12/16 10:55:54 ygn5lUD6
氷の死刑台、オヤスミナサイ、京都買います・・サブタイトルが格好良すぎ
だよね。氷~はケイゾクでパクられたほど。

520:どこの誰かは知らないけれど
05/12/16 18:08:46 krqjAkIH
>>519
確か同じ局で「Quiz」だったか?
家宅捜索のシーンで若い刑事が「見て下さいマイティジャックですよ!」って中にあるビデオを見て言う台詞があった。
製作側にヲタがいるな。

521:どこの誰かは知らないけれど
05/12/16 21:23:04 pjHF4scn
>>517
都知事に直接投書が届けばいいけどね・・・

522:うんこUFO! ◆DEeMv7DsBM
05/12/17 00:50:38 IrdiRj3o
「霧の童話」が見られるのが嬉しいですよ。
あのラストシーンのあっけなさと郷愁を誘う小学校の合奏、
そして緊張感あふれるエンディングテーマが立ち上がる絶妙なタイミングは
うんこに「これが大人ドラマなんだなー」と思わせた名作ですよ。

523:どこの誰かは知らないけれど
05/12/18 09:48:58 SiKwe1SI
突然すいません。ちょっと質問があるんですけど答えてくれる方いらっしゃいますでしょうか?

自分が小さかったころよく市民館でちょっと古めなアニメや特撮を何本か集めて安くで上映するというイベントがあったんですね。
で、それの中の一本に怪奇ものの(多分)特撮ものがあったんです。
タイトルや話の筋はまったく覚えてないんですがあまりの恐怖に脳にこびりついてるシーンが、

巨大な砂時計の中に大人が閉じ込められて砂がどんどんたまっていく
氷の柱に人がくくりつけられて上から溶けた氷の水滴がぽとぽと頭に落ちてきて唇真っ青になって死にそう

というのなんです。
これがなんていうタイトルのものなのかずっと気になっていて、最近怪奇大作戦なるものがあったというのを知ったんですが、
こんなシーンありますでしょうか?
系統が似てるかな・・・と思ったので質問させてもらいました。

違うものでも「それは○○だ」ってわかる方いますでしょうか??

524:どこの誰かは知らないけれど
05/12/18 10:49:52 QArr5nG7
少なくとも怪奇大作戦ではない

525:どこの誰かは知らないけれど
05/12/18 10:59:10 SiKwe1SI
そうですか・・・どうもお騒がせしました。
残念、振り出しです。

526:どこの誰かは知らないけれど
05/12/18 13:33:07 K27Nb1mA
怪奇大作戦は一応疑似SFだし

527:どこの誰かは知らないけれど
05/12/18 13:42:10 7XbOyo5J
我が家のCRTディスプレイからは、女の子が出てきません……。

528:どこの誰かは知らないけれど
05/12/18 19:59:54 lX4M6OUS
水谷さくらみたいな娘が
出てくるといいな~

ごめん、おやじ酒飲んで酔っ払って・・・
マジ、ごめん


529:うんこUFO! ◆DEeMv7DsBM
05/12/18 22:34:29 F+sOn0s9
>>523
岸田森さんが出てるなら「血を吸う」シリーズかも知れませんよ。
東宝の和製ドラキュラですよ。

530:どこの誰かは知らないけれど
05/12/19 00:02:55 eZBOgrBa
>>523
「砂の女」だったりして。

いや根拠はない。

531:どこの誰かは知らないけれど
05/12/19 00:14:21 6FSldhPH
>>529
>>530
あら、スレ違いなのに申し訳ないです。
ありがとうです!特撮知識ほとんどないのでそれをヒントに色々物色してみます。



532:どこの誰かは知らないけれど
05/12/19 01:09:19 o4RqlhP5
>>523
天知茂が明智小五郎の土曜ワイド劇場「氷柱の美女」?

533:どこの誰かは知らないけれど
05/12/19 01:34:59 Anmw08pz
>>529
血を吸うシリーズにそんな描写はないだろ

534:どこの誰かは知らないけれど
05/12/20 19:41:09 MHvOjvbS
MX-TVは東京ローカルでもあるし深夜にこっそり
「狂鬼人間」を流してくれることに今からワクテカ

535:どこの誰かは知らないけれど
05/12/20 22:59:18 q51zYaqp
「座頭市物語」放送したとき、無音の嵐だったから無理だろう・・・

536:どこの誰かは知らないけれど
05/12/20 23:05:32 kWAnrD6y
〝京都買います〟で失踪した美也子を探してさ迷う牧のバックにかかる曲は何?

537:どこの誰かは知らないけれど
05/12/20 23:27:08 Np3NYcID
>>534
だからない。
局側がしたいと思っても円谷が貸さない。
アメリカのようにTVシリーズを放送する時は
必ず全話放送という決まりでもあるなら別だが。
・・・ネタだったか?

538:どこの誰かは知らないけれど
05/12/21 00:01:16 GIy+sd/u
単純に願望を書いただけだろうに事情通ぶって
余計な解説までしちゃっていったい何が嬉しいんだろう

539:うんこUFO! ◆DEeMv7DsBM
05/12/21 00:10:08 11FPzIOn
確かに円谷は貸さないらしいですよ。
アメリカのセブンも欠番で放送するつもりだったし。
なんかロクに契約書も読まずにハイハイオケオケと判を着いたら契約違反のぺナルティがベラボーで青褪めたと聞きましたよ。それで渋々全話放送したとか。

540:どこの誰かは知らないけれど
05/12/21 00:25:29 GIy+sd/u
>>537は役所にいて傲慢な態度をいつも取っていて、
いつかDQNホームレスあたりに出刃包丁で刺されるタイプだな。

541:どこの誰かは知らないけれど
05/12/21 00:31:31 hdQxStvo
ID:GIy+sd/u
↑2回もきもちわるい

542:どこの誰かは知らないけれど
05/12/21 00:40:09 ZtJb35LP
>536
フェルナンド・ソル(Fernando Sor)の、「魔笛の主題による変奏曲」

543:どこの誰かは知らないけれど
05/12/21 02:48:12 LXIRmZ4P
>>537
XーFILESでも同様な問題があってな
本放送はともかく再放送ではそのエピはカットするという
事になった
(X-FILES特番でスタッフミーティング撮影中にそれやってた)
だからアメリカで全話放送の決まりと言うのは
ネタか、決まりではないと言う事だな

ちなみにどのエピがカットされたのかは不明
あっちは日本よりレーティングが厳しい部分もあるしな
蛇足だがX-FILESでも精神薄弱者が特殊能力で
殺人を犯すというエピがある(1st-2ndあたりだったかな)


544:どこの誰かは知らないけれど
05/12/21 03:59:32 GIy+sd/u
ちなみに今FOXテレビで再放送している「Xファイル」では
「二世」と「731」はカットされたぜ。局の配慮だそうだ。

545:どこの誰かは知らないけれど
05/12/21 09:34:05 iE4Jrz/s
配慮と言うより、単に日本語版がないからじゃないのか?

それ、地上波でも放送されなかったから。

546:536
05/12/21 10:45:37 nsZhO7w8
>>542
あり!

547:どこの誰かは知らないけれど
05/12/21 11:25:21 1C5+IdGZ
>なんかロクに契約書も読まずにハイハイオケオケと判を着いたら

これがマジだったら、ホント、円谷って会社としてはバカだなw


548:どこの誰かは知らないけれど
05/12/21 12:53:55 GIy+sd/u
>>545
制約の厳しさではFOX>>>>>>>>テレ朝だろう。
この二作以外にも地上波(だけ)ではカットされたものがある。
以前のFOXでの再放送ではこの二作は放送されている。
ちなみにこういう書き込みを見つけた。

151 名前:145[sage] 投稿日:2005/12/07(水) 13:18:44 ID:???
FOXチャンネルに問合せしました。

「前回の放送後に視聴者から連絡があり、
今後は「二世」と「731」は放送しないことになった。」
って、
いろいろな意見があると思うので、
見たいという意見も多数来てるのは事実だそうです。

放送できないのは FOXチャンネル だけなので、
販売されてるDVDや、他の放送局(事実、アメリカのFoxでは問題になってない)で
なら見れるのでは。。とか。



549:どこの誰かは知らないけれど
05/12/21 21:09:43 NeppwjOb
MXテレビ・・・

「侵略者を撃て」で「きちがい」をそのまま放送していたのは狂鬼への伏線かも?

550:どこの誰かは知らないけれど
05/12/21 22:30:49 +lKmbg8Z
今はヤフオクもあるし、狂鬼を観たいと思えは、オフィシャルLD、裏DVDを簡単に探せるし、ゴ○みたいな画質の物しかない12話よりは、恵まれている方だと思います


551:どこの誰かは知らないけれど
05/12/21 22:49:14 1C5+IdGZ
LDは、今じゃ見つけたとしてもちょっとやそっとじゃ手が出せない値段だからなぁ・・・・。


まあ、nyとかで探せば高画質なやつがゴロゴロ転がってるから、恵まれてるってのには相違ないが。

552:どこの誰かは知らないけれど
05/12/21 23:14:57 +lKmbg8Z
>>551
だから、必要以上に狂鬼にこだわる事もないと思うんです
怪奇には、他に語るべき話も多いし
個人的には「死神の子守唄」が1番好きです

553:どこの誰かは知らないけれど
05/12/21 23:23:08 GIy+sd/u
自分が子供の頃まで残っていたような街の風景が見られるあたりも魅力

554:どこの誰かは知らないけれど
05/12/22 00:24:34 2xFV4ijv
俺的一番は青い血の女かな
ラストのシュールさが不気味さを醸し出している

555:どこの誰かは知らないけれど
05/12/22 01:15:01 qNcn3/jE
>>551
漏れ、地元の中古屋で5000円にてBOXをGET
最初50000かと思いよく見たら0が3つダタ

556:どこの誰かは知らないけれど
05/12/22 04:50:31 VKFC0H0e
>>549
もうそういうのうんざりだから

557:どこの誰かは知らないけれど
05/12/22 10:45:04 XSOYPiZO
>>555
ウラヤマシイ(´・ω・`)



558:どこの誰かは知らないけれど
05/12/22 19:29:21 yQPJFZqM
>>555
欲しいよ、その価格だったら。
昔、全話見たくてBOX買いたいと思ったが法外なプレミアで断念・・・。

559:どこの誰かは知らないけれど
05/12/22 22:37:11 TNj8VAZF
青い血の女が排回するときの音(?)がレオに登場の黒い蘭の女の呼吸音と同一のモノですごく不気味。両作とも脚本が若槻文三なのは偶然?

560:うんこUFO! ◆DEeMv7DsBM
05/12/22 22:43:22 w+JrlmMk
そういえば勘違い的に作られたSF「ブルークリスマス」は
テイスト的には怪奇大作戦だったんですかね?

561:どこの誰かは知らないけれど
05/12/22 22:56:29 TNj8VAZF
えっ!あの放送禁止だか何だか言われてるブルー・クリスマスを知ってるとは・・・。さすがうんこUFO!先生。で、アレって原爆(放射能)絡みでダメなんですか?

562:どこの誰かは知らないけれど
05/12/22 23:16:23 VKFC0H0e
うるせえよ

563:どこの誰かは知らないけれど
05/12/22 23:30:27 TNj8VAZF
↑私とうんこUFO!先生との神聖なるディスカッションを邪魔するなバカ者!

564:どこの誰かは知らないけれど
05/12/22 23:55:54 aVhRZult
>>560
懐かしいな。俺、大昔にテレビ欄でそのタイトルを見たときに
「今日はクリスマス。だけど、俺は一人でブルーな気持ち」みたいな映画だと
思って見てみたら・・・(ry

565:どこの誰かは知らないけれど
05/12/23 00:18:12 eO/DNuDQ
「ブルークリスマス」の脚本を書いたのが倉本聰だと知ったら驚く「北の国から」のファンも多かろう。

この映画に出てた岸田森の「母子共にすみやかに処分してください」って台詞は怖いものがあった。

566:どこの誰かは知らないけれど
05/12/23 00:40:08 i5P4O9NK
「北の国から」にもUFO出てきますから

567:どこの誰かは知らないけれど
05/12/23 02:16:28 nVcwCnYC
喜八特集の時やってたよ日本映画専門チャンネルで。

568:どこの誰かは知らないけれど
05/12/23 10:36:54 yh86GaPc
ブルークリスマスって放送禁止なの?

殺人狂時代ならまだわかるけどさ・・・。

569:どこの誰かは知らないけれど
05/12/23 10:48:19 sn/9gFr+
ブルー・クリスマス、セブンのスペル星人、サンダーマスクのシンナーマン、怪奇の狂鬼人間が1本のテープに入ったのを友人から借りた。画像最悪で何が映ってるのか判断しづらかった。特にブルクリは何がダメなのかさっぱり分からん。

570:どこの誰かは知らないけれど
05/12/23 10:50:20 sn/9gFr+
ブルー・クリスマス、セブンのスペル星人、サンダーマスクのシンナーマン、怪奇の狂鬼人間が1本のテープに入ったのを友人から借りた。画像最悪で何が映ってるのか判断しづらかった。特にブルクリは何がダメなのかさっぱり分からん。

571:どこの誰かは知らないけれど
05/12/23 10:56:33 yh86GaPc
つーか、ブルークリスマスは今度DVDが出るっぽいな。
個人的には独立愚連隊のDVD化が嬉しいところ。

572:どこの誰かは知らないけれど
05/12/23 12:11:22 43TdxaQs
ブルークリスマスのどこがダメなの? 今も普通にレンタルしている店あるよ

573:どこの誰かは知らないけれど
05/12/23 12:35:14 B8E1LoNN
 ツタヤに普通にあるけどなあ・・。ただ、『血』って放送局が異常に反応し易いんだよ。
血(血縁)による差別ってとるらしくてさ。まあ、あれは血による差別はイカンし怖い
っていう映画なんだけど・・そういう逆のメッセージもあかんのよね。
 各局の編成がコネ入社を中心の30代~40代頭だから面倒なことは特に避けたがる。
「何処の馬の骨~」っていうのも最近、駄目になったし、(出自を差別するからだってさ)
2時間ドラマで容疑者の戸籍を調べたり、戸籍をトリックに使う(砂の器とか)のも新作は
アウトなんだよ。世に出ている放送禁止コードより編成マンの保身の方が遥かに厳しいのよん。
ブルクリ駄目だとしたらそのせいでは?
 

574:どこの誰かは知らないけれど
05/12/23 13:41:16 ETmktZ8f
>>573
それにしても、最近はあれもだめ、これもだめときびしいんですね
差別をしないという事と、差別になりそうなことを避けるという事は、似ているようで正反対だと思うので、いまのTVの在り方には釈然としないです

575:どこの誰かは知らないけれど
05/12/23 13:50:39 iD+/FwkD
最近は、訳の分からん市民団体辺りが、色々とイチャモンを付けてくるらしいからね。


576:どこの誰かは知らないけれど
05/12/23 14:20:10 PJ0PAQ82
ブルークリスマスはちょっと前までは地上波でも放送されてたのにな。


577:どこの誰かは知らないけれど
05/12/23 16:50:14 IfU1jjn6
ブルークリスマスはDVD化決定。買う物好きもいるかな?
URLリンク(www.amazon.co.jp)

578:どこの誰かは知らないけれど
05/12/23 17:04:32 vaumSLOb
殺人狂時代も出るんだ

579:どこの誰かは知らないけれど
05/12/23 17:50:43 EiAW0DNH
うんこ信者ウザス

580:どこの誰かは知らないけれど
05/12/23 19:25:01 iD+/FwkD
BSフジで怪奇大作戦関係の番組が、8時からありますな

581:どこの誰かは知らないけれど
05/12/23 20:13:05 1pne5Tjj
現在録画中なので、
嗤う火だるま男の動画upの希望者いますか?

582:どこの誰かは知らないけれど
05/12/23 20:33:45 AFO5PHvn
>>581
お願いします。

583:どこの誰かは知らないけれど
05/12/23 20:49:11 yh86GaPc
確かに怪奇大作戦なんだけど、やっぱ何か足んない気がする。

あと、最後が地味な音楽にエンドクレジットってのがイマイチだったなぁ。
タイトルにメインテーマ使ったんだから、エンディングも使って欲しかった。

584:どこの誰かは知らないけれど
05/12/24 03:09:14 1rUXVc82
たまき姉さん出てるだけでオッケー

585:どこの誰かは知らないけれど
05/12/24 03:41:03 vn1wyixq
さすがにEDは今ではダサすぎる

586:どこの誰かは知らないけれど
05/12/24 03:50:56 TpXDXXKw
>>581 待ってます

587:どこの誰かは知らないけれど
05/12/24 10:43:13 jko979my
犯人役が宮川一郎太ってのはナイスだな。
インテリに見えてその実キチガイだってのが一目瞭然w
まあ、ヤヌスの鏡よりはマトモだったけど。

588:どこの誰かは知らないけれど
05/12/24 14:15:34 uVJju3jv
SRIジャケットとトータスは、巨泉のこんなモノいらない!

589:どこの誰かは知らないけれど
05/12/24 15:23:34 H4+oBoAt
たまきが映ると「嘘吐き」しか浮かんでこない

590:どこの誰かは知らないけれど
05/12/24 15:51:47 7rmHU925
昨日ようやく嗤う火だるま男を見れた。
結構、普通に面白かった。緒川たまきがいいやね。

まぁ、おまけの座談会の方が面白かったけど。

591:どこの誰かは知らないけれど
05/12/24 17:40:44 gB6SxE+t
「嗤う火だるま男」知人に代録頼んだ。
前回はHDDクラッシュであぼーんでパーになったんで今度こそは・・・。
ちゃんと録れたか不安だ、まだ連絡無いからこれからメールしてみる。

592:どこの誰かは知らないけれど
05/12/24 17:51:21 ATlSjD5L
>>581
まだ?

593:どこの誰かは知らないけれど
05/12/24 19:00:36 XyhjsOBZ
変にSFガジェット出すと浮いて見えるので、

ああ、でもある程度出さないとSRIである必要がなくなっちゃうのか

あらすじだけ見れば非常に怪奇っぽかったんだけど

594:どこの誰かは知らないけれど
05/12/24 19:22:52 jko979my
上の方にも書いてあったけど、やっぱりSRIのメンバーが3人だけってのが物足りない原因かな。

あと、あの脚本だったらもうちょいカットして30分番組にした方がテンポがよくなるかと思う。

595:どこの誰かは知らないけれど
05/12/24 20:09:52 bjBamlkw
緒川たまきって2ちゃんでは評判いいんだね。

596:581
05/12/24 20:48:36 14iw9YJH
嗤う火だるま男の動画ですよ。
URLリンク(mars.x0.com) 30MB DLKey:12345

597:どこの誰かは知らないけれど
05/12/24 22:51:25 TlZGymeR
>>596
10人目でいただきますた。

598:どこの誰かは知らないけれど
05/12/24 23:21:12 d1aqqem5
>>596
5人目でいただきました、ごちそうさま。

599:どこの誰かは知らないけれど
05/12/25 00:16:05 d4SJiuWO
ぶっ殺す














600:どこの誰かは知らないけれど
05/12/25 01:02:05 jgnHazls
怪奇大作戦、1月から関東地方では、MX-TVで円谷劇場・ウルトラマンの後番組で
放送開始だね。地デジ放送だからうれしいな。

601:どこの誰かは知らないけれど
05/12/25 01:06:02 a1JfAY2z
>>596
何ですかこの動画は? 笑いました。
15人目です。

602:どこの誰かは知らないけれど
05/12/25 11:58:12 PgfGE/no
>BSのSRIは上正、ジッソ~、アギラの対談が良。

本編は緒川たまき良し。

603:どこの誰かは知らないけれど
05/12/25 12:34:38 GIybjruy
>>596の嗤う火だるま男の動画見ました! 30番目。

604:どこの誰かは知らないけれど
05/12/25 12:38:36 0+RvJBpV
おるせぇ!!童が!!

ヒロインで語れ!!

605:どこの誰かは知らないけれど
05/12/25 16:36:05 kCcTmRfg
代録頼んだ「嗤う火だるま男」が今日届く・・・。
楽しみだな。

606:どこの誰かは知らないけれど
05/12/25 18:52:55 PHBKMjfl
事件&怪奇現象発生→テーマってのが往年の怪奇大作戦そのままで嬉しかったな<嗤う火だるま男

607:どこの誰かは知らないけれど
05/12/25 19:43:53 csypvhhl
プールを凍らせるって部分は何だか味気ないし、ちょっと蛇足気味だった気もするな。
やっぱり怪奇の事件っては「全身火だるまのガイコツが笑う」とか、外見だけ無駄にハッタリの効いた怪談的なものじゃないと。

608:どこの誰かは知らないけれど
05/12/25 19:45:34 spPXHvwe
>>596
ギリギリ間に合った
38番目でもらったよ
もう少しでファイルが流れてしまいますね

609:どこの誰かは知らないけれど
05/12/26 16:49:23 1EWNgqDV
間に合わんかった・・・

610:どこの誰かは知らないけれど
05/12/26 18:05:50 X/t4tP0W
嗤う火だるま男、昨日に送ってもらったのを見たが内容薄い気がするなオリジナルに比べて。
事件起こすのが1回しか描写されず、実感薄いな。
ここのシーンはオリジナルから色んなのを持ってきて繋いだ感じもあった。
まあこんなモンか?フジじゃあ・・・。
的矢所長の写真はオマージュ&故・原保美さんへの敬意でしょうね?

611:どこの誰かは知らないけれど
05/12/26 18:36:38 JCtXjyyp
頭痛が痛い

612:どこの誰かは知らないけれど
05/12/28 22:09:22 TSI6oey/
今日は岸田森さんの命日。
「京都買います」と「血を吸う眼」をみました。

613:どこの誰かは知らないけれど
05/12/28 23:01:34 VRvhXwp6
>>612
「恐怖の電話」は?
「24年目の復讐」とかもあるけど。

614:どこの誰かは知らないけれど
05/12/29 00:44:55 famkzucG
>>612に対する>>613のレスの意味がわからん。
別に>>612が何見ようとかまわんと思うが。

615:うんこUFO! ◆DEeMv7DsBM
05/12/29 01:04:54 pb9t/jdI
来週からみんなで全部見ましょうよ。
と寝こけてウルトラ見逃がしたうんこが来ましたよ。

616:どこの誰かは知らないけれど
05/12/29 01:19:14 LAYXhlLD
初めまして。
「怪奇大作戦」を偶然見て、さらにサイデンさんのサイトを拝見して、
牧さん(岸田さん)にすっかり魅了されてしまいました。
そして今日12月28日は岸田森さんの命日。。
これから岸田さんを偲んでDVD「血を吸う眼」(「怪奇~」でなくてすみません。)を
見ようと思ってます。
またこちらを覗きに来ます。それでは~。

617:うんこUFO! ◆DEeMv7DsBM
05/12/29 01:27:02 pb9t/jdI
毎週感想よろ~



第一話は「人喰い蛾」でしたかな?

618:どこの誰かは知らないけれど
05/12/29 02:17:02 RsL/5oG9
製作順なら「人喰い蛾」だが、実際の放映順なら第1話は「壁ぬけ男」。

619:どこの誰かは知らないけれど
05/12/29 13:45:41 3CBI4whL
昭和57年12月28日は
関東地方ではサンバルカンの再放送が始まった日だった。
当然お悔やみのテロップも流れておりました。

620:どこの誰かは知らないけれど
05/12/29 13:59:27 nCNeczNd
>>618
LDのベストセレクション買ったら「人喰い蛾」のNG版が入っていたが見比べてみるのも良いな。
なぜNGになったのか?とか考えながらね。

621:どこの誰かは知らないけれど
05/12/29 14:04:45 nCNeczNd
>>620の補足だが蛾が群がって人が溶ける部分だけだったな確か?

622:どこの誰かは知らないけれど
05/12/29 16:32:26 8pLhugNf
>>621
「人が溶けて白骨化するシーンを、もっとリアルに撮り直して下さい」と
TBSサイドから注文がついたんだよね。今では考えられん。

それ以外にも、「0号版 人喰い蛾」にしか存在しないシーン(野村達による
標本の採集→牧が蝶にチラス菌植付け。牧がケミカルメースで蛾を撃ち落とすetc.)。
その逆に、「放送版 人喰い蛾」にしか存在しないシーンが随所にある。
怪奇のシナリオをそのまま映像化していくと、正味で30分超えになる事が分かる。


623:どこの誰かは知らないけれど
05/12/31 00:42:16 wOp8JBcX
栗東買います

624:どこの誰かは知らないけれど
06/01/01 01:50:37 idVWg60v
さおりちゃんってZATの森山隊員と何故かかぶる。

625:どこの誰かは知らないけれど
06/01/03 01:51:55 qiaFqgAj
四日からMXTVで放送

626:どこの誰かは知らないけれど
06/01/03 09:57:48 OOqnryoD
いよいよあしたか

SRI~

627:どこの誰かは知らないけれど
06/01/03 17:02:28 A2stUjwI
怪奇大作戦、東京MXテレビの放送めでたい!
ところで、皆様。新年のご質問なのですが。
今までに怪奇大作戦のビデオ、LD、DVD出ていますが、「どの」商品の「装丁」が
お好きですか??
個人的にはもう一度バンダイ社から「復刻」怪奇大作戦のビデオをリリースしてもらいたいほど
バンダイエモーションの版の装丁が好きなのですがね・・・。
同様の理由と、装丁のまずさ(お好きな方はお許し下さい)でDVDを買う気になれないので・・・
皆さんは主義・主張はございますか?

628:どこの誰かは知らないけれど
06/01/03 17:49:09 yifXSMm+
>>627
LD-BOXの茶色のジャケもなかなか。

629:どこの誰かは知らないけれど
06/01/03 18:20:19 fGUpMew/
エモーション版ビデオはレンタル(借りるときはカセットだけ)だったし、
うちの方じゃ全巻置いてある店もなかったからジャケがどうこうと言う思い入れはない。
好きなジャケットというと、LDのはそのサイズ的に迫力もあって好きだね。
これは買ってないけど、最初に出たアラジンジャケのやつも妙なインパクトはあるんじゃないかと。
強烈なのはやっぱ千吉ジャケのあれだけど。
ビーム版はどちらもあまり好きではない。
DVDのジャケは良いとは思えない。(だからといって買わないという選択はしないが)


630:どこの誰かは知らないけれど
06/01/03 21:50:44 9rFGLk8S
>>627
特命さんよ、つまらん主義・主張でDVDを買わないとは愚かだぞ。

631:どこの誰かは知らないけれど
06/01/03 22:45:14 0F+A+uw0
キチガイほど細かいことにいちいちこだわるんだよなぁ

632:どこの誰かは知らないけれど
06/01/04 00:20:00 UMgv8r5N
別に待ってたからってエモーション版のジャケットのDVDが発売されるわけじゃないんだし、
たかがジャケット(確かに凄くこだわりたい部分ではあるが)を理由にデジタルリマスター版映像を
所有してないなんて本当に怪奇ファンなのかねえ?
現代技術を駆使して甦った、初号試写に近いクオリティの映像がわずか3000円台で手に入るなんて、
作品を愛しているなら喉から手が出そうなくらい欲しいと思うんだけど。
単にジャケットを並べてニヤニヤしながら「やっぱエモーション版のジャケットでなければねえ」とか
呟いて自己満足に浸ってる、悪い意味での古い特撮ファンなんじゃないかと疑ってしまう。

633:どこの誰かは知らないけれど
06/01/04 00:31:39 4BqOd5mu
>>627を見ると世界の広さを感じてしまう。
怪奇ファンの中にも中身から入る人、見た目からはいる人、
いろいろいるんだなぁと思った。
でも見た目が悪いから買わないというのはとても損な性格だと思うよ。
そんなに装丁が気になるならCD-Rケースを買ってきてそこにしまうのをお勧めします。
エモーション版までとはいきませんが、だいぶ違うでしょう。

もっとも、リアルではセブンまでしか見てない俺の言うことじゃないか。
ごめんなさい。
壁抜け男、放送当時4歳の俺には怖すぎて見れなかったんだよ。

634:うんこUFO! ◆DEeMv7DsBM
06/01/04 00:40:46 Lw3vPH6x
うんこは湖に浮かぶでっかいユーレイがコワ~でしたよ。

ちなみに本放送では「♪怪奇をあばけ~」に因んで特撮をあばけコーナーが
放送終了後にミニコーナーでやってました。
キングアラジンの壁抜けとか上のユーレイのトリックを視聴者に応募で解き明かしてもらうんですが
女性アナのハキハキした解説でちいぃ~とも怖くないのがなんとも。
せめて岸田さんにボソボソと解説して欲しかったですよ!

635:どこの誰かは知らないけれど
06/01/04 00:45:51 E8Xogvkm
634 名前:あぼ~ん 投稿日:あぼ~ん

636:どこの誰かは知らないけれど
06/01/04 01:15:36 TKTFvIP1
確かに、DVD版の画質には目を見張るものがあるし、特典映像も充実していますね

ただ、LD版にあった次回予告、人喰い蛾の0号が収録されていないのは残念です
後にDVD-BOXに収録なんて事は、避けてほしいです

637:どこの誰かは知らないけれど
06/01/04 01:40:07 cvAn61yz
あけましておめでとうございます  投稿者: 特命  投稿日: 1月 3日(火)11時12分5秒
怪奇大作戦、東京MXテレビの放送めでたい!
ところで、皆様。新年のご質問なのですが。
今までに怪奇大作戦のビデオ、LD、DVD出ていますが、「どの」商品の「装丁」が
お好きですか??
個人的にはもう一度バンダイ社から「復刻」怪奇大作戦のビデオをリリースしてもらいたいほど
バンダイエモーションの版の装丁が好きなのですがね・・・。
同様の理由と、装丁のまずさ(お好きな方はお許し下さい)でDVDを買う気になれないので・・・
皆さんは主義・主張はございますか?

638:どこの誰かは知らないけれど
06/01/04 02:48:35 BAMgQ70M
バラ4組のLDしか持ってないから、それが一番だと信じて疑わないことにしてる

639:どこの誰かは知らないけれど
06/01/04 03:32:14 B34R54KU
ドラマの内容が見られればいいや主義の俺様

640:どこの誰かは知らないけれど
06/01/04 11:16:29 iMfRfH23
チャーンチャーンチャーンチャチャチャーン
チャーンチャーンチャーンチャチャチャーン

641:どこの誰かは知らないけれど
06/01/04 11:31:58 hVXoAA4A
  
  怪奇
   大作戦

642:唐沢なをき風
06/01/04 11:40:17 7eNVCQE9
ひゃんひゃんひゃんひゃん
ひゃんひゃんひゃんひゃーん

643:どこの誰かは知らないけれど
06/01/04 14:38:58 NVCpLE5e
DVDも見るし、時々LDも見るよ
少しぼやけた映像に昭和の香りを感じ何気にいいね
京都買いますをLDで見ると子供の頃の空気を感じる。
DVDはストレスなく見れるし細かい所まで見えるし
どっちも好きだね、その時の気分で変えてる

ウルトラマンも結局LD買いなおした

644:どこの誰かは知らないけれど
06/01/04 15:21:19 B34R54KU
古畑ファイナルの第一夜(東京のはずれの田舎が舞台)は、
横溝正史・「霧の童話」風味がたっぷりで面白かった。

645:どこの誰かは知らないけれど
06/01/04 15:42:11 MW4dXBW0
東京MXテレビ ■1月4日(水)■
23:30 新 円谷劇場「怪奇大作戦」#1「壁ぬけ男」

646:どこの誰かは知らないけれど
06/01/04 16:21:10 cVlLpXgA
狂気人間も放送したら大変なことになるだろうな。。。。

647:どこの誰かは知らないけれど
06/01/04 16:55:25 io8IGYp1
所長「C・R・Tディスプレーですよ!」

【市川さん、CRTディスプレーが今となっては時代遅れですが、
 番組制作当時は、こんな嘘で十分視聴者を騙せるとお考えでしたか?】

市川『誰ですか貴方は、私が何を騙したって?』
【や、止めてくださいよ!首を絞めないでください!】

市川『わ、私が、私が何をしたんだと言うんだ言ってみろ!』
【いやだから、こんないい加減な知識で…】

市川『私の何がいい加減だあ――!』
【う… グェエ…】

チャーンチャーンチャーン.チャチャチャーン

648:どこの誰かは知らないけれど
06/01/04 17:22:54 JeqOwr3D
>>644
「古畑さん! 二人目は熊に喰われて!」

649:どこの誰かは知らないけれど
06/01/04 17:24:38 B34R54KU
「死神の子守唄」風味もありましたな。
まああの場合「悪魔の手毬唄」狙いなんだろうけど。

650:どこの誰かは知らないけれど
06/01/04 17:38:01 hNhwRWx9
実相寺作品が頂点を迎えたシリーズだな。

651:どこの誰かは知らないけれど
06/01/04 19:46:22 E8Xogvkm
>>646
そういうの、もう、いいから


652:どこの誰かは知らないけれど
06/01/04 21:10:14 I1WRrOd7
>>651←こいつまた出てくると思ったw
スルーすりゃいいのによw

653:どこの誰かは知らないけれど
06/01/04 21:36:37 htnEvr/j
このスレは雷電とこのカキコがコピペされるとのびるね

654:科学特捜隊 ◆HVIJshl1a.
06/01/04 22:37:49 CMVAOLgr
たぶん私はこの中で一番のジャクでしょう。
怪奇大作戦を一度も見た事がありません。
インターネット上ではかなり評判の良い円谷特撮作品なので、常々見たいと思ってましたが、DVDもビデオも持って(買って)いません。
近所でのレンタルもありませんでした。

今日、MXテレビで「壁抜け男」を見るのが初めてです。
あと一時間ほどで始まります。
今、ドキドキしています。

655:どこの誰かは知らないけれど
06/01/04 23:12:18 NPa5TYIG
うむ
壁抜け男のヴィジュアルは失笑ものだが
ちゃんと最後まで見るんだぞ
いい話だから

656:うんこUFO! ◆DEeMv7DsBM
06/01/04 23:13:20 Lw3vPH6x
レギュラーの左側

657:どこの誰かは知らないけれど
06/01/04 23:34:43 MW4dXBW0
#1出演の田口計は時代劇でお馴染みだな。
  あと、シャドー星人に襲われる予言者こと木田三千雄も。

>>654
見たら、感想ヨロ。

658:どこの誰かは知らないけれど
06/01/04 23:37:12 FM13SDWW
冒頭の爺は警官なのか警備員なのか、かなりやばい死に損ないだな

659:どこの誰かは知らないけれど
06/01/04 23:54:36 FM13SDWW
なんか夫婦物の芸人の過去なんて、ついこの間〝雪の女王〟で見た気が…


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch