【アルファ号】 緯度0大作戦 【黒鮫号】at RSFX
【アルファ号】 緯度0大作戦 【黒鮫号】 - 暇つぶし2ch2:富士山将軍 ◆754OyQSBuE
05/06/23 15:38:52 z66KohJV
(・∀・)ニヤニヤ

3:どこの誰かは知らないけれど
05/06/23 16:24:31 rqNHDsRB
>>2
(・∀・)ニヤニヤ
って、あんた
ひやかしはやめとくれ
ビデオあるけど、英語版・・・・「はい、館長」しかわかんねぇよ
どこかに日本語版「ながれて」ないかしら?

4:どこの誰かは知らないけれど
05/06/23 22:01:12 JYw0OoZE
 ハイ!浣腸!


5:どこの誰かは知らないけれど
05/06/23 22:06:48 zrl56Z3X
今後もソフト化は望み薄?
獣人雪男やノストラの予言と違って、描写面での問題はないはずなんだけどな・・・

6:どこの誰かは知らないけれど
05/06/23 23:28:00 8OoI8rA5
>>5
グリホンが怖すぎw


7:富士山将軍 ◆754OyQSBuE
05/06/24 01:42:36 tiTeNauT
見てぇなぁ~Amazonとかで売ってないの?アメリカとかの

8:どこの誰かは知らないけれど
05/06/24 13:29:55 +b83Wr4F
>>7
むかし、あちら版のが一万円という足元見た値段で売ったことがあたね
秋葉原の洋物専門ビデオ店で。
ラジオ会館内。

9:どこの誰かは知らないけれど
05/06/24 21:51:13 6DROLkYP
音楽は伊福部昭だぜ(当たり前ですけど)。

10:どこの誰かは知らないけれど
05/06/24 21:57:31 HHzOhDuO
>>5
緯度0がソフト化されないのは、ドン・シャーププロとの権利関係で揉めているため。
ろくに制作費を出さなかったくせにヽ(‘Д´)ノ

11:どこの誰かは知らないけれど
05/06/24 22:41:56 r3MY66Cn
同時上映は巨人の星(テレビ版)でした。

12:どこの誰かは知らないけれど
05/06/24 22:55:31 XOvb9UAs
グリホンへの改造手術は、まるで焼き鳥屋が手羽先を
裁くみたいだったね。

13:富士山将軍 ◆754OyQSBuE
05/06/25 14:31:57 I3chcNFT
映画のポスターのサイトを見てたら、緯度0のアメリカ版のポスターがあった。なんかカッコいい。

14:どこの誰かは知らないけれど
05/06/26 23:34:29 YbkmpWbs
>>10
どっちが出さなかったの?

15:どこの誰かは知らないけれど
05/06/27 01:18:28 W4LztU0f
お台場映画王2005で見られます。

16:どこの誰かは知らないけれど
05/06/27 21:00:47 bdyktskx
この作品がソフト化されないおかげで、東宝怪獣全種のソフトのコンプが未だに出来ないんだよな・・・

17:どこの誰かは知らないけれど
05/06/27 21:32:52 YiCCpTkY
獣人雪男とかはいいのか?

18:どこの誰かは知らないけれど
05/06/27 23:35:11 p4rkbUc+
あれは「怪獣」とはちょっと違うのでは・・・?

19:どこの誰かは知らないけれど
05/06/28 00:53:48 Uq2ZIjjO
立派に怪しい獣

20:どこの誰かは知らないけれど
05/06/28 05:16:05 FinqCj83
黒鮫号の雄姿
URLリンク(homepage2.nifty.com)

21:どこの誰かは知らないけれど
05/06/28 20:43:15 1DoFUjRy
>>17
スレ違いだが、マタンゴは怪獣かな?

22:どこの誰かは知らないけれど
05/06/30 18:26:42 dKDXun4S
怪獣と言うよりも怪人だろうな

23:どこの誰かは知らないけれど
05/06/30 19:51:29 7jJyq+hf
きのこ

24:ヤーレン
05/06/30 19:51:54 YSre+lBC
海外版のDVD持ってますけど、日本語字幕がかなり変なんですよね。
「平田昭彦の英語がひどい」という人もいましたが、そうでもないです。
ラストのほうの特撮はやっぱいいですね。

25:どこの誰かは知らないけれど
05/06/30 23:23:32 1Ksbll1I
>>17
スレ違いですまんが、「獣人」は「グリフォン」って会社が98年に「ノストラ」と同時にドラマCDなるものを出した。
その際、海賊版ビデオが流出してしまい、以後東宝はこの2作品の封印をより強固にしてしまった。
最近の本とかに載らなくなったのもそのせいらしい。

で「グリフォン」は第2弾として「緯度0」と「火の鳥」を出す予定だったらしいが、結局出なかった。
もし出てたら、この作品も「獣人」「ノストラ」同様、写真も見られなくなるほど強固に封印されてしまってたんだろうか・・・?

26:どこの誰かは知らないけれど
05/07/01 04:55:24 4uB3QVTY
>25
「緯度0大作戦」は強固に封印はされていない。
その証拠に、小学館から発行されている、
「キッズ・ポケット・ブックス ゴジラ 東宝大怪獣図鑑 No.52」という本では、
P118~119にかけてグリホン、コウモリ人間、大ネズミの写真と解説が
見開きで載っているし、P188~189ではアルファ号、黒鮫号の写真と解説が
載っている。

27:どこの誰かは知らないけれど
05/07/01 11:50:27 vWN/b1cc
円谷英二の最後の監督作品だっけか・・・?

ラストの離水シーンはオレが観た中では究極の特撮映像だと思う。
特撮が芸術だと思い知らされた瞬間だった・・・。

28:どこの誰かは知らないけれど
05/07/02 23:06:17 fMvVJFgm
>>26
だな。先月だか名古屋のキノシタホールで上映してたし。日本語版だけど。
ちなみに緊迫感0のブラッドロック潜入シーン見た知人の一言。
「ドリフのコント?」


29:どこの誰かは知らないけれど
05/07/03 13:25:34 F9NS23l1
黒い蛾のオバサンがグリフォンに改造される手術シーンで
何故か勃起してしまった熟女フェチの俺・・・。
できればパトリシアの方がよかったけど。

30:どこの誰かは知らないけれど
05/07/03 13:39:39 27SYPoo0
敵側がおばさんばっかりちゅうのが、・・・つうかジョセフ・コットンも、たいがい爺さんだよな

31:どこの誰かは知らないけれど
05/07/03 21:09:36 eOPs1fPz
敵の親玉が初代ジョーカーだと知ったのは
はるーか大人になってからだった。

32:どこの誰かは知らないけれど
05/07/03 23:43:48 mnli3l+V
ジョセフ・コットンが「市民ケーン」や「第三の男」といった
歴史的名作に出演していた大物俳優だと知ったのは31と同じ。

33:どこの誰かは知らないけれど
05/07/04 17:44:09 qSBq1GHO
>>25-26 >>28
日本国内でのソフト化は無理そうだが、劇場公開は無問題。それどころか、
数年前に東京おミニシアター、ラピュタ阿佐ヶ谷がお金を出してニュープリントを作成した。
去年だったか、短縮版の「海底大戦争」も浅草東宝で上映された。

34:どこの誰かは知らないけれど
05/07/04 18:04:10 nBHvqwCU
この映画関連の設定デザイン画、やけに上手いけど小松崎画伯が
描いてるのかな?

35:どこの誰かは知らないけれど
05/07/16 22:35:39 i+B16EY5
大ネズミかわいい

36:どこの誰かは知らないけれど
05/07/16 22:49:04 1qtY0RE0
黒い蛾の役名が、海外でも
クロイガーだったのは海賊版DVD購入して初めて
知りました。

37:どこの誰かは知らないけれど
05/07/27 22:08:17 0Yz5xXKL
今度メディアージュで上映あるっぽいね。
あんなとこでやって需要あるのかな?

38:どこの誰かは知らないけれど
05/07/28 00:19:36 10cj4LNq
実生活では夫婦のジョセフ・コットンとパトリシア・メディナが敵味方に分かれて戦っていたのが面白い。
パトリシア・メディナ=シーザー・ロメロの悪役側が楽しそうに演じているのに対して、
ジョセフ・コットンが「なんで俺はこんな映画に出てんだよ、仮にも『第三の男』の名優だぞ」
とでも言いたげな、実につまらなそうな顔で出てるのが印象的。
まるで『宇宙大戦争』『妖星ゴラス』『惑星大戦争』の池部良に匹敵する仏頂面。

39:どこの誰かは知らないけれど
05/07/28 00:23:36 kqdQkC+W
あんなオバサンが敵側のヒロインとはふざけすぎ

40:どこの誰かは知らないけれど
05/07/28 19:06:45 TWzEvhsr
「おい黒い蛾! こっちへ来い」

41:どこの誰かは知らないけれど
05/07/29 14:14:18 V4aDIfp2
庵野秀明の「不思議の海のナディア」が、原作の「海底二万哩」よりも
「緯度0大作戦」をリスペクトしていたのは特撮ファンにはよく知られているね。
「ナディア」のエレクトラは、「緯度0」でいえば、
リンダ・へインズのアン・バートンにあたると思うんだけど、
以前、テレビでウイリアム・ディベインの「ローリングサンダー」を見ていたら、
リンダ・へインズが出てきて、吹き替えがエレクトラの中の人の井上喜久子だったんで
ちょっとうれしかったね。

42:どこの誰かは知らないけれど
05/08/06 13:29:21 iqOvFhdB
>>38
ジョセフ・コットンはいつもあんな感じじゃない? ヘンな映画や憎まれ役も多い。

>>41
いまだにビデオが出ていないこんな映画をリスペクトするガイナックスってやっぱり変。

43:どこの誰かは知らないけれど
05/08/16 10:27:43 dLDoNoWl
>>37
チケットが売れてないとフジの笠井アナが嘆いていたらしい


44:どこの誰かは知らないけれど
05/08/26 01:44:10 caZgSyp8
東京だけでやるなよ。

45:どこの誰かは知らないけれど
05/09/01 20:53:01 WP7JysCo
海賊版DVDの字幕は誰が作成したんだ?って感じ。漢字が戦前の難しい漢字を使用しているので読めない字もある。まぁ無いよりはマシだが・・・

46:うんこUFO! ◆DEeMv7DsBM
05/09/02 22:26:25 kE+WYumn
東経180度、緯度0

ぼくらの口絵にグリホン載ってて友達んちで すげーこの羽根生やしたライオンすげー
とか一人でずーっと口絵見てました。一体何がうんこの琴線に触れたんでしょうか。
友達は全く会話に混ざらず口絵とニラメッコしてたうんこをどう思ってたんでしょうねっ!(少々キレ気味

47:どこの誰かは知らないけれど
05/09/02 23:29:31 0b9pucpm
ゴジラばかりでなくほかの特撮音楽の完全版出してホスィ

日本誕生や人間革命を聴いてみたい…

48:どこの誰かは知らないけれど
05/09/02 23:31:34 0b9pucpm
誤爆スマソ

49:どこの誰かは知らないけれど
05/09/03 09:43:36 IAefuuEU
>>45
台湾っぽくね?

>>46
あれちゃちっぽく見えるけど妙に恐いからなぁ。

50:どこの誰かは知らないけれど
05/09/03 11:13:52 E4+d/Wm9
>>47
「日本誕生」は以前2枚組完全盤が出てました。値下げして再販もされた。
東宝のSF特撮作品に関しては完全収録でも概ね出尽くしたんではないかと。

51:うんこUFO! ◆DEeMv7DsBM
05/09/03 11:30:43 BS6YMuXd
東経180度、緯度0

ドクターマリクが「ハイハイハイ、これから恐ろちライオン来るあるよ。みなの尻ガプリと行くあるかも知れない。
カモンライオーン!ラーイオン、ラーイオーン♪」と指パッチンして出て来たライオンは
動物園の避難訓練で使われるカブリモノ(ライオンが檻から逃亡、みたいなシチュで使われるヤシです)だったのが
いろんな意味で予想外だった。まさしくうんこのハートをガブリとまるかじり!

52:どこの誰かは知らないけれど
05/09/05 20:18:47 1M7+jKkJ
緯度0のバンフ持ってるよ。ちょっと破けてるけど・・値打ちあるかな?

53:どこの誰かは知らないけれど
05/09/09 03:26:55 oFWKmr08
>>51
そんなものより大ネズミだろ。

特に死ぬシーン。涙なしには見られんwww

54:うんこUFO! ◆DEeMv7DsBM
05/09/09 21:56:20 a1CZvT2A


すごく・・・大きいです・・・

55:どこの誰かは知らないけれど
05/09/10 16:48:13 FjqCKUhG
日本語版吹き替え声優陣。コットン→納谷吾郎 ロメロ→富田耕生 ジャッケル→?

56:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/10 23:38:13 QvQLZHf1


57:rt
05/09/11 12:05:45 GL1KCjBk
こんちにちは!rtです。(^o^)

58:rff
05/09/11 12:06:45 GL1KCjBk


59:どこの誰かは知らないけれど
05/09/12 08:09:24 bNfVs2Zd
村越伊知郎さんじゃなかったかな

60:どこの誰かは知らないけれど
05/09/12 18:21:52 wSIglU/R
初めては小学校低学年の時映画館で見ました。
戦闘服というかあの金色のスーツにほれ込んでしまいました。
その後一回ぐらいテレビで放送されたんじゃないですか。
いまは海賊版の金髪女性のスーツ姿を見ながらハアハアしてます。
こないだ、とあるサイトでゴールドPVCキャットスーツを
見つけましたので、妻に着せて***しようと思ってます。

61:どこの誰かは知らないけれど
05/09/12 18:29:01 F+mmt3cr
>>42
二ヶ国語収録の立派なソフトがあるじゃないですかw

62:どこの誰かは知らないけれど
05/09/13 00:29:23 ql4VNuHM
「お楽しみ映画劇場」が気になって仕方ない。
まとめサイトは見たが、どこの局の番組なんだろうかと。

63:rf
05/09/13 18:02:43 m/BDGGKp
こんにちは、たしか、テレビ朝日でしたよ。


64:どこの誰かは知らないけれど
05/09/14 18:01:28 DehKr3bG
ちゃんとした日本語のやつを見てみたいです。

65:うんこUFO! ◆DEeMv7DsBM
05/09/14 21:14:26 Pjf5+5k9
>>64
あいやあなたなにゆてるのかよくわからないあるよ。
ちゃんと説明するのよろしアーメン。

66:222rt
05/09/16 17:17:04 UO+hD+S6
なまえかえました

67:222rt
05/09/16 17:17:47 UO+hD+S6
だれか、山手線ゲームしようぜ。

68:222rt
05/09/16 17:18:30 UO+hD+S6
まず、お題は、テレビ番組

69:どこの誰かは知らないけれど
05/09/16 17:26:43 YcPf5vIV
マッケンジー艦長の所為で、
誤ってルクレチアを刺して死なせてしまったマリクが、
燃えるような視線で、マッケンジーを睨みつけると、
一瞬、ひるんだか、たじろいだかの様に上体を引くところが、
さりげないけど、好い演出だなぁと思う。
愛する者をしに追いやられた激しい怒りは、
悪人のものでも、正義の心を持った者でさえひるませるというのは、
やはり本多監督ならではのものなのだろうか。

70:どこの誰かは知らないけれど
05/09/16 17:33:56 sRUgvVf/
DVDが普通に出るようにするには何をどうしたらいいんじゃ?

71:どこの誰かは知らないけれど
05/09/16 19:10:45 6y/Y/upQ
>>70
アメリカ側の出演者には直接交渉するとして
ドン・シャーププロ側はどうだろう?
倒産時に処理をした管財人とか弁護士とかに交渉?
ちなみに放送禁止映像大全という本が出てたんで買ってみた。
けっこう面白い。

72:どこの誰かは知らないけれど
05/09/16 21:42:02 sRUgvVf/
うー結局そうなるんだな
にっくきは倒産かw

73:どこの誰かは知らないけれど
05/09/16 23:28:04 6wRQ5LgK
>>70-72
ご清潔な企業である東宝は何よりもトラブルを嫌がる。
「獣人雪男」しかり「ノストラダムス」しかり。
最近出た成瀬巳喜男の「女の中にいる他人」のDVDも、エドワード・アタイヤの
「細い線」の映画化であることを、パッケージや解説書を含めてなるべく触れないようにしている。
当時、正式な映画化権を取得したのかどうか、あやふやだということか。
本編のクレジットにちゃんと記載されてるのに、少々おかしい措置ではある。

「緯度0」も日本側で勝手に出してしまっても文句をつけてくることはまずないと思うが、
東宝としては万が一のクレームを恐れてのことだろう。

74:どこの誰かは知らないけれど
05/09/17 00:55:11 a1uxqH8v
シャープ倒産時の債権がまだ生きてるとか
井戸0のDVDで生じた利益を要求されたりしてw

75:71
05/09/17 01:05:40 N5Bmao+U
名作の誉れ高い作品でもなし勝手に商売して
とんでもない請求されたりするリスク考えたら
やってられんわな・・・

76:どこの誰かは知らないけれど
05/09/17 20:56:42 nH+1qbhL
当時○○○大作戦とかいうネーミングのTVやサブタイトル多かったね
宇宙大作戦
スパイ大作戦
アイフル大作戦
バーディ大作戦
・・・まだあるかな

77:どこの誰かは知らないけれど
05/09/17 22:18:40 B4Zpg9Hw
怪奇大作戦

78:うんこUFO! ◆DEeMv7DsBM
05/09/17 23:11:34 NS8HulEA
スパイ大作さん

79:うんこUFO! ◆DEeMv7DsBM
05/09/17 23:13:00 NS8HulEA
あーあー
河童の三平・妖怪大作戦
忘れてた。

80:222rt
05/09/18 09:59:25 SHiD6zKX
お前らナァ大便なんだよ

81:222rt
05/09/18 09:59:56 SHiD6zKX
うぇ3r465じうじゅ8hhれhyhyへうじぇjふぇいけきおjりhるえふ8hるへうふhjづじゅfじゅえっじぇjえうぃjfじゅるhrふふghhるhr8るwrじゅじゅjふrjfjrjrjfjf

82:222rt
05/09/18 10:04:33 SHiD6zKX
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ 
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

83:222rt
05/09/18 10:07:45 SHiD6zKX
あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああ0000あああああああああああああ0000ああああああああ
あああああああああああああ00あああああああああああああああ00あああああああああ
あああああああああああああああああああああ0あ0あああああああああああああああああ
あああああああああああああああああああああ000あああああああああああああああああ
あああああああああああああああああああああ0あ0あああああああああああああああああ
あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
おおおおおおおおおおお0000000000000000000000ああああああああ

84:どこの誰かは知らないけれど
05/09/18 13:21:31 0iZaRuQ3
池田大作戦

85:どこの誰かは知らないけれど
05/09/18 15:37:44 3YumNpKG
どっこい大作戦

86:どこの誰かは知らないけれど
05/09/18 19:39:07 uyUoidB7
ドッコイダー


87:どこの誰かは知らないけれど
05/09/18 23:50:03 QQHp96/s

プロポーズ大作戦

88:どこの誰かは知らないけれど
05/09/19 20:54:44 +qfEp3Hg
ゴジラ電撃大作戦 (怪獣総進撃のリバイバル上映時のタイトル)

89:どこの誰かは知らないけれど
05/09/20 05:49:17 PSFEs030
ナジカ電撃大作戦


90:222rt
05/09/20 12:09:40 s9d7NI9j
荒らしするぞ、ああああああああああああああああああああああああああああああああああ
いいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
ううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううう
えええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお

91:どこの誰かは知らないけれど
05/09/20 12:43:00 hkfks/nf
怪獣大作戦ってのは、ありそうでないね。

92:222rt
05/09/20 13:35:41 s9d7NI9j
OTL睡魔ソング

93:どこの誰かは知らないけれど
05/09/20 19:58:38 X3EP7Ixj
>>91
事件記者コルチャックのことか?

94:どこの誰かは知らないけれど
05/09/20 20:19:11 /4nTnxbE
ルパン三世念力大作戦

95:222rt
05/09/21 16:13:33 Awep4nqi
ドカベン

96:222rt
05/09/23 08:02:02 c0UY0Tpn
電車男凄かった。

97:どこの誰かは知らないけれど
05/09/23 16:12:06 AnPuoUos
武田うめさん萌え

98:222rt
05/09/25 12:30:24 M4EBmb/6


99:222rt
05/09/25 12:31:41 M4EBmb/6
数河

100:222rt
05/09/25 12:32:30 M4EBmb/6
祝!100!

101:どこの誰かは知らないけれど
05/11/17 23:05:33 bOfDFmXg
ライオンに翼のグリフォンに萎え。
紋章にある様な(高原竜ヒドラを四足にした様な)デザインなら
キングギドラに続く東宝竜系怪獣の傑作になったかも、残念。
それと、この映画、意外に新しい(怪獣総進撃の翌年)のね!
もっと前なら、大ネズミを「ウルトラQ」で使い回して、一本作っただろうに!
大コウモリは「ゴッドマン」に出たけど。


102:うんこUFO! ◆DEeMv7DsBM
05/11/18 23:41:24 ZXP3RcEo
>意外に新しい

怪獣総進撃の翌年をそう言えるあなたはご同輩ですか。
子供うんこは親父の友人ちに遊びに行った時、そこの家の子に見せてもらったフラバラのパンフをムッハーと興奮しながら見てましたよ。熱中そして無口。うんこの悪い癖ですな。

一体どこ行けばこのすんごい映画が見れんのかなーと本気で悩んだものですよ。

103:どこの誰かは知らないけれど
05/11/18 23:53:38 Al/c5cVI
うんこさん、ギララやジャイガーの名前募集に応募してるでしょ?

104:うんこUFO! ◆DEeMv7DsBM
05/11/19 01:44:51 JhbeDt7T
>>103
映画がどこでやってるかも知らないパープーがそんな気の利いたイべント告知にすら気付くわけないっす!
けど銭湯のオバチャンにギララのポスターを取っといてクレ!と頼んでおいたのに
すっかり忘れてハッと気付いた頃に「オバチャンあのポスター」と聞いたら
「もうあんたの浸かった風呂釜にくべたよヒッヒッヒ」と言われて
その日はやけにのぼせてしまい「バカバカバカうんこのバカタレーッ!バカタレーッ!」とうなされつつ床に着きましたよ。ショーック!

105:どこの誰かは知らないけれど
05/11/19 01:51:07 ZGdkl4Lt
じゃあ、これはどうです?
ギララの告知イラスト、ギララが富士山を踏んづけていたでしょう。
自分、こう思いました。
「スゲェなぁこの怪獣。富士山の10倍以上の身長、40000メートルなのか!」
うんこさんもそう思いませんでした?


106:うんこUFO! ◆DEeMv7DsBM
05/11/19 01:59:57 JhbeDt7T
ギララスレと化した!

うんこがそれ見たのは少年キング??
近所の駄菓子屋に5円の引き抜きブロマイドが来てたのを見逃しませんでしたよ。
引いて引いて引きまくって、なのに出て来るのはひょうきんな角刈り隊員!なめてんのか!

それでも執念でゲットした長いロケット抱いてるギララさんは今でもうんこの宝物ですよ。
そんなロケットどこに出てたのかは謎のままです。

107:どこの誰かは知らないけれど
05/11/19 02:40:32 ZGdkl4Lt
ギララは何げに藤岡弘がデビューしてますよね。
ちなみに同時上映は初代コメットさん九重祐美子主演の『銀のブーツ』!

108:どこの誰かは知らないけれど
05/11/19 19:17:59 c7GrNB6v
あげ

109:どこの誰かは知らないけれど
05/11/20 02:56:43 3xJmJVOE
しかし、あの大ネズミはなぁ…
劇場用作品の怪獣なのに
後の10-4 10-10の大ネズミよりも
ちゃっちいのはなんとかならんのか…

110:どこの誰かは知らないけれど
05/11/20 14:07:19 +pT57c0k
劇場でも失笑が聞こえた。改造される前のライオンも。
 
本物を使っていいものまで人形アニメにするのがハリーハウゼンで、
本物を使っていいものまで着ぐるみにしちゃうのが円谷英二かもな。

111:どこの誰かは知らないけれど
05/11/20 19:01:40 M3tCuT8P
グリホン カワイス

112:うんこUFO! ◆DEeMv7DsBM
05/11/20 23:05:29 9q3xmrtq
ごきげんようのライオンと入れ替わっても気付かない。

113:うんこUFO! ◆DEeMv7DsBM
05/11/20 23:06:14 9q3xmrtq
わたくし嘘をついてしまいました。

114:どこの誰かは知らないけれど
05/12/06 01:42:39 T9RPC23P
この映画を幼稚園か小学校に入って間もない子供の頃に見たような微かな記憶があるのですが
記憶があいまいで確証がありません。
微かな記憶に残っているシーンは次のようなものです。
・敵の女スパイが隊長みたいな人に注射を打とうとするがコスチュームに阻まれ失敗する
・ライオンみたいな怪獣が潜水艦に爪を立てているがまったく歯が立たない

私が見たのは緯度0大作戦なのでしょうか?


115:どこの誰かは知らないけれど
05/12/09 20:11:34 v0qzzj7o
>>114
そうでつ。
漏れも同じ年齢のころ見てキャットスーツふぇちになりました。
そのうち、ゴールドのPVCキャットスーツを買ってハアハア
してみようと思ってます。

116:222nt
05/12/14 18:29:16 GE/aIULo
お日さ!

117:うんこ
05/12/14 18:29:50 GE/aIULo
お日S!

118:ケロロ
05/12/14 18:33:56 GE/aIULo
なりきり板って検索して、なりきり板ってゆうところにクリックして、まじかる☆らうんじってかいてあったらそこだよ!来てね


119:ケロロ
05/12/16 18:14:10 4u2U0OLl
^

120:どこの誰かは知らないけれど
05/12/20 15:26:33 yd0QLsWC
おい、おまいら! 日本語版DVDが新春早々出ますよ!

121:うんこUFO! ◆DEeMv7DsBM
05/12/22 22:52:04 w+JrlmMk
東経180度、緯度0

おーとうとう出ますか。
ちゃんと悟朗さんの声ですかね。まさか5.1chで新録とか言わんでしょうな。

122:ケロロ
05/12/26 08:56:11 xHAAR5pA
俺も知ってるそれ↑

123:ケロロ
05/12/26 08:56:50 xHAAR5pA
俺も知ってるそれ↑

124:どこの誰かは知らないけれど
05/12/28 13:04:19 0BwCKg8w
>>120
ぐぐってみたけど、そんな情報どこにも無いぞ。

125:どこの誰かは知らないけれど
05/12/28 15:52:11 TVDeW4at
ヽ( `Д´)ノ ボッキアゲ

126:どこの誰かは知らないけれど
05/12/29 13:04:02 gnjH46P7
1000まで埋まればDVD出るよ!
マヂで

127:どこの誰かは知らないけれど
05/12/29 13:13:24 lFMzjMZc
昔、業界通の友人から「緯度0大作戦」について、
権利関係などがやっとすべてクリアになったから
もうじきソフトが出るよと聞かされ
小躍りして喜んでから何年たったかな。
これからもこの手のうわさに一喜一憂させられるんだろうな。

128:どこの誰かは知らないけれど
05/12/29 14:23:49 pb9t/jdI
東経180度、緯度0

くそったれですよ。踊らされましたな。
こうなったらまた同じ台本を使ってリメイクですな。

例の怪人バットマンはアンガールズで(しかも素顔に植毛。
マリク夫人は細木数子でどうでしょう。

129:うんこUFO! ◆DEeMv7DsBM
05/12/29 14:24:40 pb9t/jdI
あちゃー、コテが抜けてましたー!

130:ケロロ
05/12/31 08:57:40 saz2UR3C
どこで売ってんだろ

131:どこの誰かは知らないけれど
06/01/09 00:39:13 OHgg/Nil
ああ、場末の映画館での特撮オールナイトでこの作品を
観れた俺はつくづく幸せ者だと思う。

132:特撮ファン
06/01/09 20:01:00 NYR2SrmP
待ちに待った、緯度0大作戦がDVDで発売されます。
①緯度0大作戦
宝田明 / 映画(邦画)
発売日:2006/04/28
ディスクタイプ: 片面1層
カラータイプ: カラー
画面サイズ: シネマスコープ
音声仕様: モノラル
字幕内容1: 日本語字幕
枚数: 1
時間: 01時間29分
曲数: 1
トラック数: 1
発売元: 東宝ビデオ
販売元: 東宝ビデオ
税抜価格: 3,960円
ジャンル: 映画(邦画)
発売日: 2006/04/28
商品番号: TDV-16115D
POSコード: 4988104034212
商品タイプ: DVD

②緯度0大作戦 コレクターズBOX
宝田明 / 映画(邦画)
発売日:2006/04/28
「緯度0大作戦」「LATITUDE ZERO」「海底大作戦」の3作品の収録したコレクターズBOX
ディスクタイプ: 片面1層
カラータイプ: カラー
画面サイズ: シネマスコープ
音声仕様: モノラル
字幕内容1: 日本語字幕
枚数: 3
時間: 04時間22分
曲数: 1
トラック数: 1
発売元: 東宝ビデオ
販売元: 東宝ビデオ
税抜価格: 8,360円
ジャンル: 映画(邦画)
発売日: 2006/04/28
商品番号: TDV-16116D
POSコード: 4988104034229
商品タイプ: DVD



133:どこの誰かは知らないけれど
06/01/09 20:30:10 GtxQ+r0p
出るのか!
URLリンク(dvd.eigaseikatu.com)

134:どこの誰かは知らないけれど
06/01/09 20:47:24 ZBKEMoyT
幻の作品のDVD化遂にキタ━━━(゚∀゚)━━━ !!

135:どこの誰かは知らないけれど
06/01/09 21:19:05 j+XtjHlz
緯度0キタ━━(゚∀゚)━━!!!!!!!!
緯度0キタ━━(゚∀゚)━━!!!!!!!!
緯度0キタ━━(゚∀゚)━━!!!!!!!!

136:うんこUFO! ◆DEeMv7DsBM
06/01/09 21:32:47 MdYH+IZd
これってSF桃太郎アーンド浦島太郎ですよね。

137:どこの誰かは知らないけれど
06/01/10 00:09:42 +9R52K2L
おおっ!
あとはこのスレを1000まで埋めて安産祈願だな

138:どこの誰かは知らないけれど
06/01/10 00:38:41 fYMC2r4W
これホント?
「狼が来た」じゃないの?

139:どこの誰かは知らないけれど
06/01/10 00:45:19 PSCNY9SD
緯度0はコレクターズBOXも出るそうだぞ!
緯度0厨は悶絶して氏ぬしかないぞ。

URLリンク(dvd.eigaseikatu.com)

140:どこの誰かは知らないけれど
06/01/10 00:56:06 otQLJyFc
>>139
死んだら見られねぇ。
よって、見てから死ぬ。

141:どこの誰かは知らないけれど
06/01/10 02:16:52 fYMC2r4W
「獣人雪男」をみるまでは死ねねぇ

142:どこの誰かは知らないけれど
06/01/10 02:42:36 sWtRKjpg
伊福部信者の俺はコレクターズBOX を買うしか。
でもこれは素直にうれしいわ。

143:どこの誰かは知らないけれど
06/01/10 09:35:57 guF1uM4V
なんと30年ぶりに見れる日がやってくるとは感動。
オーコメとかついて無いんだろうか?


144:どこの誰かは知らないけれど
06/01/10 12:20:46 9XzJDpXT
>>143
宝田かファンファン辺りが妥当だが
意表を突いて中山麻里を。

145:どこの誰かは知らないけれど
06/01/10 14:31:28 7tOVjgmF
おタカ、ファンファン、リチャード・ジェッケルと、
手の早そうな野郎どもに囲まれて、
中山麻里の巨乳が無事だったはずがない。

146:どこの誰かは知らないけれど
06/01/10 19:59:43 dJgxFWRn
>>128-129
クソ馬鹿うんこ晒しあげ

147:どこの誰かは知らないけれど
06/01/11 01:29:02 bp+s9pV7
出るのはもちろん嬉しいが、それまでの経緯についても知りたいね。
権利関係とか全てクリアになったのか?
まあこれで、あとは獣人さえ出れば、東宝全怪獣の作品コンプが完成だ!!

148:どこの誰かは知らないけれど
06/01/11 01:59:05 LtA1cVPt
クソ馬鹿うんこが「くそったれ」とはこれいかに

149:どこの誰かは知らないけれど
06/01/11 15:55:51 /D8G62wE
出せなかった経緯は二時使用の契約書が見つからなかっただけ。ビデオとかね。

150:どこの誰かは知らないけれど
06/01/11 16:07:26 0HVBIJbD
>>149
大予言みたいに、裏にドロドロした経緯があってDVD化できないのと違って、
あんまり燃えない経緯だよなー。

151:どこの誰かは知らないけれど
06/01/11 16:14:58 igsI/5tm
欠番とか封印とか放送禁止に過剰な反応をするバカが多い昨今
緯度0の発売決定はたいへん愉快な出来事ですな。


152:どこの誰かは知らないけれど
06/01/11 17:29:45 v/7ZbMNz
>149
それって、どこにしまったか忘れた、とかそういうレベル?

153:どこの誰かは知らないけれど
06/01/11 19:25:00 /D8G62wE
MGMとの合作だからその契約書が紛失しただけ。

154:どこの誰かは知らないけれど
06/01/11 19:41:05 /Ate26JG
【東宝】俳優 宝田明【伊丹】
スレリンク(rmovie板)l50
【ファンファン】岡田真澄【スターリン】
スレリンク(rmovie板)l50

155:どこの誰かは知らないけれど
06/01/12 10:56:17 yYXrFIM5
>>153
ドン・シャーププロが倒産して、版権の行き先が海外で判らなくなったからだよ。
近年、海外で海賊版とかが出だした、そのフィルムの出所を洗ったら、最終的に版権を取得したモトに行き着いたらしい。

156:どこの誰かは知らないけれど
06/01/12 11:35:45 PmtnJCxB
へ~、ちゃんとおっかけ調査とかしてるんだね

157:どこの誰かは知らないけれど
06/01/12 20:37:18 0WVBmssE
そこまでしていったいいくら儲かるんだろう?
ま、俺はコレクターズBOX買うけど。

158:どこの誰かは知らないけれど
06/01/12 22:24:50 k+K1w4Zp
>>155
それはそれで、ちょっと燃える経緯だな。

159:どこの誰かは知らないけれど
06/01/13 00:58:57 RYJyxuNK
そういう話ならね、キンゴジ完全版に至るまでの経緯も錯綜してるぞ。
何しろ完全版が見つからないので、市販の16ミリからブローアップして
補完した不完全な完全版が長らく出回っていた。

160:どこの誰かは知らないけれど
06/01/13 03:03:08 Zhk7oiv2
>>155
要するに、海賊版だと思ってたら、きちんとライセンスされてたってことじゃん!


161:どこの誰かは知らないけれど
06/01/13 03:27:02 iv9xccEk
>>160
ドルビー表示あるのに実際はなかったり、結構問題のある盤。
実際には共同版元である東宝にも許可が必要だった筈なのに…

162:どこの誰かは知らないけれど
06/01/13 21:35:13 Zhk7oiv2
だからこそ東宝も出所を調べたと思われ…

163:どこの誰かは知らないけれど
06/01/13 23:39:18 MdpgK5QT
>>160
ライセンスを取得したんじゃなくって、映像素材のみを勝手に入手・使用して作成しているのだ。
どういう手管を駆使したのか、フィルムだけどっかから持ってきたわけ。

164:どこの誰かは知らないけれど
06/01/14 00:19:59 wfyvACAO
探したらドンシャープ・プロから借金のカタとして差し押さえられたブツだったんでしょ。
東宝は債権の移動の既成事実としてそこから承認とったんでは?

165:どこの誰かは知らないけれど
06/01/14 00:23:19 kIF8f9DJ
そこら辺の経緯もライナーに書いてくれてるといいなあ

166:どこの誰かは知らないけれど
06/01/14 00:26:34 o/oskFDv
東宝が合作した映画はみんなろくなことがないなあ。
東宝コングは商品許可が出せないし・・・

167:どこの誰かは知らないけれど
06/01/14 01:20:26 C0M8fNwr
>>166
今にしてみれば円安の時代に外人のペテン師に引っかかって映画作らされてたんだよな
世界の東宝・円谷とかは幻想だったわけで…

168:どこの誰かは知らないけれど
06/01/14 01:25:02 NljgjlSL
まー、それは東宝に限らないわけですよ、あの時代は。
東映もホレ、「海底大戦争」とか「ガンマー三号」とかでな……

まぁ、「海底大戦争」では意外な副産物も発生したわけだけど。

169:どこの誰かは知らないけれど
06/01/14 05:50:59 J1XyQZUx
え、それは?

170:どこの誰かは知らないけれど
06/01/14 11:23:50 i2jeXxq1
>>168
…「Silent Stranger」のことだな。
確かに、「海底大戦争」の某海外キャストとの奇縁で生まれたものだわな。

しかし、相当なマカロニウェスタンファンでないと知らねぇぞ、あれは。

171:どこの誰かは知らないけれど
06/01/14 20:19:29 U/XhQpVi
(・∀・)「荒野の渡世人」?

172:どこの誰かは知らないけれど
06/01/14 23:23:30 i2jeXxq1
いんや、「荒野の渡世人」じゃないよ。

スレ違いで申し訳ないけど……

「海底大戦争」に出てたペーギー・ニールって女優がいたでしょ。「ギララ」とかにも出てたヒト。
彼女が当時つきあってた俳優がトニー・アンソニーっていうんだけど、こいつがたまたまヒマだったんでロケに日本まで付いてきてたの。
トニー・アンソニーってゆーのは、アメリカ人なんだけど当時大ブームだったマカロニウェスタンの主演俳優でな。
主演作の「暁の用心棒」など数本が大ヒットしたもんだから、けっこうな大金を稼いでいたのよ。
それで彼は毎日ぷらぷら京都周辺で遊んでたンだけど、日本の時代劇のセットに興味を持って、そのうち

「ここで西部劇撮ったらおもしれぇ!」

と考えはじめたンよ。しかも、彼はMGMから

「オマエの映画ヒットしたから、何か企画出せ。受けるヤツな!」

って言われてたもンだから、ちょうど良いってばかりにその場で原案造って東映に交渉したら、なんとOK。
早速MGMに連絡して金を出させ、バンス・ルイス監督とダチのロイド・バチスタを呼び寄せて太秦で撮影はじめちゃったの。
トニー・アンソニー扮する謎のガンマンが日本にやってきて、隠された宝をめぐって対立する、大前鈞率いる山賊団と殿様の間に入って引っかき回す話。
3ヶ月くらいかけて、日本のスタッフと一緒に撮影し、完成したのが「Silent Stranger」で、イタリアとか西ドイツなんかで大ヒットしたらしい。

日本未公開だけど、かなり面白いよ。

173:どこの誰かは知らないけれど
06/01/14 23:56:21 U/XhQpVi
>>172
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーヘェー
初めて知ったわ。面白そー

174:どこの誰かは知らないけれど
06/01/15 00:12:17 6Nnuhqfr
「ノストラ」出せよー!

175:どこの誰かは知らないけれど
06/01/15 01:07:57 MzmJm7ag
>173
ググると画像つきでちょっとだけ解説してるとこが見つかるよ

176:どこの誰かは知らないけれど
06/01/15 13:16:09 ytW/aYnq
>>172 いやあ、思わぬ勉強が出来ましたわ。 乙です

177:どこの誰かは知らないけれど
06/01/16 21:11:44 hcUTYbN3
さて、DVDが無事に出る事が決まったら・・・

次は リ メ イ ク だな

誰か六平直政のスケジュール押さ(ry

178:うんこUFO! ◆DEeMv7DsBM
06/01/16 21:55:32 p4n8LHLd
東京コミックショウでいいじゃない。

179:どこの誰かは知らないけれど
06/01/16 23:24:50 aQN3C9/H
ショパン猪狩も既に死んでますがな

180:うんこUFO! ◆DEeMv7DsBM
06/01/17 05:10:41 ElYBdX5q
しゃベらないんだし、クロちゃんでよかとです

181:どこの誰かは知らないけれど
06/01/17 17:52:13 KB7v1PSJ
>>180
|e・)つ●ウンコドゾー

182:どこの誰かは知らないけれど
06/01/20 02:42:06 iIWWHYna
   ∧_ 人
   (;´Д(__)
   ( つ (__)  イケメン風に
   ) 「( ・∀・)
     |/~~~~~~ヽ

         人
   ∧_....(   )
   ( ´∀(へ ノ)
   ( つ (  ´ 」` ) さすがプロですな!
   ) 「(  'ー  )
     |/~~~~~~~~~~ヽ

183:どこの誰かは知らないけれど
06/01/30 00:44:49 ljY3tV4/
この作品の東宝特撮史における立ち位置を見てみると、面白いことに気づく。

昭和30年代には怪獣路線以外にも変身人間もの・メカSFもの・宇宙侵略ものなどいろいろあった東宝特撮映画も、40年代になるとその要素を怪獣路線に吸収されるような形で、非怪獣路線は作られなくなっていった。
「怪獣大戦争」で侵略ものとゴジラシリーズが合併したり「フラバラ」で怪人も怪獣の一部にふくまれるようになったり、メーサーやらムーンライトやらのスーパーメカが怪獣と共演するようになったり・・・

こうした他路線を吸収した怪獣路線も「総進撃」でいったん打ち切られることになり、それに替わる路線として生み出された(つーかメカSF路線の復活だが)のがこの作品だった。
が、興行的に成功せず、結局怪獣路線が「チャンピオン祭」で復活、それ以後の非怪獣路線は「日本沈没」「エスパイ」など完全に一般向けとなっていった。

つまりこの作品は、昭和30年代の非怪獣路線を復活させようとした唯一の作品ということになる。
チャンピオン以前の最後の怪獣路線「総進撃」とチャンピオン最初の「オール」に挟まれ、類似路線の作品は近い時期には全くない(「海底軍艦」から6年も経っている)。
また円谷英二が送り出した事実上最後の東宝特撮路線でもあった・・・



184:どこの誰かは知らないけれど
06/01/30 19:43:13 rlsCHaIa
あー、全然違いますが。

本多監督が東宝を契約解除になったので、東宝から「以後、東宝からは本多作品は出ません」といわれて
慌てた海外のバイヤーが海外資本と企画を持ち込んで「本多に映画を撮らせろ」と東宝に乗り込んできたのが海外合作シリーズ。
企画は全部向こうが持ち込んだものなので東宝の路線とかそういうものは関係ありません。
これが「フラバラ」「サンガイ」「キンゴジ」「緯度0」の4作品。

「フラバラ」では、海外からプロデューサーはおろか、原作者まで雁首揃えてやってきて企画を練っていたし
「緯度0」の場合、ドン・シャープが戦時中にラジオドラマで作った作品を映画にしたい一心で持ち込んだ完全海外企画。
費用も全部向こう持ちという条件だったので「じゃあ好きに本多を使えば?」という態度で、東宝はほとんど関与してません。
(実際はドン・シャープは一切金を払わなかったので、東宝が全額持ったけど、ここのこじれがVTR化契約のこじれに直結した)
現場でも監督はドン・シャープで、伊福部昭も「監督が外国の方なので現場は苦労されたようですね」と証言している。

東宝の企画とは関係ない企画の作品群を東宝の企画の範疇で語ったら勘違いすることになります。

「総進撃」とかは本多監督は外部から来た一監督として参加しているに過ぎません。
たぶん、田中Pとの間に何かあったんだろうね。

185:どこの誰かは知らないけれど
06/01/30 21:06:30 iwkLNNbD
>>184
「キンゴジ」→「コン逆」?

製作は全て『田中友幸』となっておる訳だが。

186:どこの誰かは知らないけれど
06/01/31 00:44:42 u8cYnSNx
>>184
本多監督jを切ったのは森岩雄だとどこかで聞いたが。

187:どこの誰かは知らないけれど
06/02/01 03:00:18 9J145aQ8
70年過ぎれば東宝に専属なんぞほとんど居なくなる訳だが

188:どこの誰かは知らないけれど
06/02/03 00:24:37 eurCDvNu
DVD発売はうれしいが、発売初日に回収なんてことにはならんよな・・・

189:どこの誰かは知らないけれど
06/02/03 11:58:11 DgO1eN7i
>>185
「製作」といっても色々あらぁな。

本多監督が切られたのは、
時期的に見て独立してテレビに進出しようとする
円谷英二に対する東宝の牽制だと思うが。

円谷プロの当初の構想である邦画各社の特撮を受注するという構想に釘を指したかったんじゃないの?


190:どこの誰かは知らないけれど
06/02/03 12:57:03 bH+pQq0K
円谷プロ自体、東宝に資本参加して貰ってやっと立ち上がったんだが。


191:どこの誰かは知らないけれど
06/02/08 14:20:04 CO7CzPYZ
>>188
それじゃ怪奇大作戦みたいじゃねえ。
あれのLDボックスが発売当日の2月21日だかになぜか回収されてるんだけど、
緯度0は怪奇大作戦みたいに内容に問題があるわけじゃないから
大丈夫だろうよ。

192:どこの誰かは知らないけれど
06/02/11 02:59:15 ZAtsmxQf
海陽動に、さり気なく黒鮫とαのジオラマが飾ってあった。

193:どこの誰かは知らないけれど
06/02/11 18:00:59 nvRoFRTB
かんまりにんりほにりんりんへりりら

194:zaqdadc1d6e.zaq.ne.jp
06/02/11 18:23:04 2juzYXtt
ll

195:ケロロ
06/02/13 18:33:05 AGIx89wN


196:どこの誰かは知らないけれど
06/02/15 02:01:25 U7KSuo99
>184
面白い妄想ですね。
でも、そんな燃料では誰も燃えないんだなぁ・・・
残念!!

197:どこの誰かは知らないけれど
06/02/15 02:09:07 jW/eKi69
本多監督演出中のスナップもあるしな。

198:どこの誰かは知らないけれど
06/02/15 02:22:39 1A2suMWA
…全部本当のことだが。どこらへんが妄想だと思ってる?

つーか、何でこの程度のことも知らない?
伊福部の証言は「東宝特撮音楽選集」の緯度0のライナーに書いてある通りなんだが。
それ以外も全部表に出てる情報ばかりなんだが…

199:どこの誰かは知らないけれど
06/02/23 02:21:38 oWlCBQQj
>>192
α号と黒鮫号、再販されないかな?無理だよな~。
>>197
オイラも、それ見たよ。ヘンリー大川が通訳でしょ?
>>198
本多監督が東宝を契約解除になったので、東宝から「以後、東宝からは本多作品は出ません」といわれて
慌てた海外のバイヤーが海外資本と企画を持ち込んで「本多に映画を撮らせろ」と東宝に乗り込んできた
のが海外合作シリーズ。
このへんが妄想だと思ってる。そのソースは何?
ちなみに伊福部証言のライナーノーツは、オイラも読んだ。
それは監督ではなく、製作(プロデューサー)の間違いだと思ってる。

200:どこの誰かは知らないけれど
06/02/23 08:27:07 XLClFG/b
>172
ペギー・ニールは、日本在住の外人じゃなかったの?????????????????????????

201:どこの誰かは知らないけれど
06/02/23 08:32:07 YPOy3reH
ライナーノーツって
案外事実の誤認多いんだよな

202:どこの誰かは知らないけれど
06/02/23 11:51:58 bBKYF2AI
そもそも本多監督自身が、本作での演出について細かく語っておられるのにな。
ソースは宇宙船その他いろいろ

203:どこの誰かは知らないけれど
06/02/23 17:42:19 dJD3ppbx
>>200
この時期は在住ではないよ。
日本には仕事で頻繁に来てたの。


204:どこの誰かは知らないけれど
06/02/25 23:03:07 LVQ+vW1O
ところでコレクターズBOXの3本ってどう違うんでしょう?
微妙な違いだったら買う価値あるかなと思って・・・

205:どこの誰かは知らないけれど
06/02/26 00:47:27 6A2Ev7XH
DISC1 日本公開バージョン(日本語吹替版) 89分
DISC2 海外版(字幕版) 105分
DISC3 短縮版 68分

権利関係の分が上乗せされたのか、3枚組ボックスセット・税込み9,975円という東宝価格。
単品(税込み4,725円)も同時発売されるので、特に思いいれがなかれば、単品だけでもいいんじゃないの。

206:どこの誰かは知らないけれど
06/02/26 01:37:59 KBOjD7ct
緯度0って、日本人俳優も全部英語しゃべってんだよな…
その上で、日本語吹き替え版を作った。手間かかってるよな。

207:どこの誰かは知らないけれど
06/02/26 01:53:51 disfPQGZ
微妙な違いだが、海外版のがより本多・円谷っぽいって意見も多く聞くね

208:どこの誰かは知らないけれど
06/02/26 03:40:46 OtHJ9gm9
海外版単品が理想的

209:どこの誰かは知らないけれど
06/02/26 11:40:11 pb/gPEJ9
>>205
今まで幻だったのがこれだけのバージョンも見れるようになるとは、世の中わからないな

210:どこの誰かは知らないけれど
06/02/27 20:33:23 2igQ8PtO
どうせならフラバラとかも海外版+国内版セットで発売しないかな。
今売ってるのは海外版だけでしょ?

211:どこの誰かは知らないけれど
06/02/27 20:36:23 s7fuwAPi
それは釣りですかい?

212:どこの誰かは知らないけれど
06/02/28 01:06:42 EIlB74uB
>210
蛸版フラバラは海外版ではない

213:どこの誰かは知らないけれど
06/03/02 22:45:43 MxCWZZpa
しかし海外版は国内版より16分も長いわけだが、何がその分収録されてるのだろう?

214:どこの誰かは知らないけれど
06/03/04 00:54:24 17cQUdE+
国内版でカットされたシーン

215:どこの誰かは知らないけれど
06/03/04 01:22:53 j7Djo1Bv
詳しい人によると、テイクが微妙に長かったり、国内版にないカットがあったりするらしい。
かといって、逆に国内版にしかないカットもあるんだとか

216:どこの誰かは知らないけれど
06/03/04 17:35:32 /gVccTLI
URLリンク(depo.main.jp)
2006ワールドカップのマスコット、一瞬グリホンかと思った。

217:どこの誰かは知らないけれど
06/03/07 00:38:34 SZ33ikcQ
けどこの作品は描写面での問題はなく、権利関係だけだったからそれが解決すれば発売できるようになったわけだよね。
「獣人」「ノストラ」は表現上の理由で封印されてるわけだから、ソフト化の見通しは暗いってことだろうか・・・?

218:どこの誰かは知らないけれど
06/03/07 00:47:59 O+myW74l
ああ~好きな女の子をグリフォンに改造したい・・・。

219:どこの誰かは知らないけれど
06/03/07 01:08:11 kDNMTFn/
マリクは黒い蛾をどうでもいいと思ったから
グリフォンに改造しちゃったんだよね。


220:どこの誰かは知らないけれど
06/03/07 01:17:58 O+myW74l
>>218
…と言うよりも、手術台に拘束して
あんな事やこんな事をしたいw

221:どこの誰かは知らないけれど
06/03/07 15:41:05 U79BPGAX
だれか俺を手術台に拘束してくれえ!

222:どこの誰かは知らないけれど
06/03/07 15:42:30 u9xn3gKa
>>221
安心しろ。塀の向こうに送ってやるよ。近いうちにな。

223:どこの誰かは知らないけれど
06/03/10 00:05:21 brXn8idb
スレ違いだが、ノストラは問題になったことがはっきりしているが、獣人は何か問題になったり抗議を受けたことがあったんでしょうか?

224:どこの誰かは知らないけれど
06/03/10 00:23:01 Yk4O2n9G
近親結婚が当然みたいな部落描写らしいです。

225:どこの誰かは知らないけれど
06/03/10 03:18:34 6fBuRbGF
>>221
> だれか俺を手術台に拘束してくれえ!

特別移送扱いでハルピンへ送ってやる。
死ぬまで楽しめるぞ。

226:どこの誰かは知らないけれど
06/03/10 15:11:21 E3EKFnYF
>>224
ちょっと補足すると、「近親結婚が当たり前に行われていたので、片輪ものだらけ」っていう部落描写が問題なのさ。
見てるとびっことかめっかちばっかだからなぁ。

227:どこの誰かは知らないけれど
06/03/10 18:43:52 bUz1fHsW
>>223
獣人は、大阪の通天閣の近くの映画館でみました。
暑い夏の日でしたが、館内は寒気がするほどの冷房。
映画と見ている途中で、前のほうに座っていたおっちゃんが
奇声を発して、棒のような物を振り回し始めました。
獣人が近くに迫ってきているようで、すごいサラウンド効果でした。
窓口のおばちゃんに入場料を値切ったのが悪かったのでしょうか?

スレ違い、ご容赦ください。

228:どこの誰かは知らないけれど
06/03/10 23:47:35 VKY1lgUu
まさに獣人だなw

229:どこの誰かは知らないけれど
06/03/13 21:11:25 8oQPQDVE
怪獣総進撃のDVDで、コメンタリーの谷撮影助手(当時)が、
「『緯度0』の撮影全般は東宝が受け持った」ってはっきりおっしゃってますな

230:どこの誰かは知らないけれど
06/03/14 01:14:09 DCQyQMOC
最初からそうしたかったわけではなくて、結果的に「そうなっちゃった」のが真相。

製作費用も「結果的に」東宝が全部持たされたわけだし、
そういう諸事情が重なって合作路線はこの作品で終わっちゃうわけだ。

関係者の証言や前後の製作事情からそこまで読んでもらいたいな。

231:どこの誰かは知らないけれど
06/03/14 01:39:08 JmFF8M+O
これこれ、谷さんは「最初から」、

「撮影、日本人俳優のギャラ、日本での配給は東宝持ち」、
「外人俳優のギャラ、脚本、向こうでの配給はドン・シャープ持ち」

「って取り決めだったが、10日目に金が出せなくなったってアメリカから電報が来た」って

はっきり言ってられますよ

232:どこの誰かは知らないけれど
06/03/14 01:41:31 JmFF8M+O
ってまあ、>>184に対して言いたかっただけで、別に>>230さんに楯突いてるわけじゃないですよ

233:どこの誰かは知らないけれど
06/03/16 01:28:20 4L6Bgm80
あー、DVD楽しみだ。
オールナイトもろくにやってない地方人なもので('A`)

234:どこの誰かは知らないけれど
06/03/18 21:07:12 7LuPvSgt
213 海外版向けに撮り足した場面はフランケンが水野に別れを告げにマンションに現れたシーン。警察に追われマンション付近を逃げ回るだけだから大した場面ではない。

235:どこの誰かは知らないけれど
06/03/20 01:05:03 pqzDS6Ml
>>234
213は緯度0のことを言ってるんじゃ?
ちなみに"FRANKENSTEIN Conquers The World"の全長版が出ない(出せない)のは
フランケンシュタインのメイクをユニバーサルが特許登録していて、他映画会社は
使えないからと聞いた。1965年頃は使っても大丈夫だったのか・・・
メアリー・シェリーにフラバラを見せて、その感想を聞きたいものだ。

236:どこの誰かは知らないけれど
06/03/20 19:08:30 jIjHhgdB
234です。235さんの言うとおり勘違いでした。団地シーンで16分もないですからね。東宝特撮全史を読んだらフラバラは2分足りないって書いてました。国内ではもう封切ってたそうです。

237:どこの誰かは知らないけれど
06/03/22 15:57:25 nnmna0Wj
緯度0のDVDBOX予約したぞ!

238:どこの誰かは知らないけれど
06/03/24 10:56:31 Kh8Ka0e3
>>172
面白いエピソードがあるんですねえ。

>>237
俺もしよう。安いとこ探そう。

239:どこの誰かは知らないけれど
06/03/26 18:49:29 pe9HFg5B
DVDBOXはアマゾンで22%引きで予約したぞ!

240:どこの誰かは知らないけれど
06/03/26 19:29:28 E9Y2Y8Rg
俺はHMVで7,980円

241:どこの誰かは知らないけれど
06/03/26 21:42:58 3Xv6SUpI
つか、本編+特典ディスクの二枚組でいいじゃん。
いつもながらの盗宝プライスだね。

242:どこの誰かは知らないけれど
06/03/27 20:22:49 eTvdw4n1
旧漢字をふんだんに使用した台湾製DVDを購入したがもうお役御免だなぁ。

243:どこの誰かは知らないけれど
06/03/28 22:53:36 GqmTNowK
DVDが出ると知って
始めてここにきた ノシ

グリフォンをやっと観られる

244:どこの誰かは知らないけれど
06/03/32 00:29:03 oITlSyCT
>>243
グリフォンじゃないグリホンだぞ。

東宝ミュージックの制作レポートが更新されてた。
URLリンク(www.cinematopics.net)

245:どこの誰かは知らないけれど
06/04/03 01:06:40 C7RKU2gw
おっす!おらヒトミゴクウだ!
おらもDVD出るの知って初めて来た(>>243漢字間違えてるゾ)
まさか、この年になって緯度0をまた見られるなんて・・・
教師生活25年!! こんなに感動した事ない

246:どこの誰かは知らないけれど
06/04/03 08:00:28 2JdJEVn0
へんにキャラを作ったカキコは嫌われるからやめとけ。

247:どこの誰かは知らないけれど
06/04/03 08:36:49 wXmjTqgi
これに出てくる“なんでも手袋”がなぁ・・
子供の頃に観た時は抵抗なかったんだけど・・

248:どこの誰かは知らないけれど
06/04/03 21:12:54 QwbN8bhn
黒木ひかるはかわいそうな女

249:どこの誰かは知らないけれど
06/04/15 16:51:39 rljPIiXa
>>242

台湾版のDVDは、今回のボックスには入っていないバージョンだから、
結構貴重だぞ。

台湾版:普通の海外版
今回発売の海外版:これまで未発表の全長版

250:どこの誰かは知らないけれど
06/04/21 20:53:04 FYlqUihs
映画秘宝に特集記事

251:どこの誰かは知らないけれど
06/04/23 22:01:49 ph+1jJEf
αと黒鮫の食玩と海洋ガレキを押入れから出した。
DVDいつでもカモ~ン!

252:どこの誰かは知らないけれど
06/04/23 22:29:58 0+CV/Qil
吹き替え関係について教えてください。
海外版は日本人キャストの音声は英語なんでしょうか?

また、日本語吹き替え版のキャストが知りたいです
主演はたしか納谷"ニック・アダムス"悟朗だった記憶はありますが…

253:どこの誰かは知らないけれど
06/04/23 22:52:32 oUKtAipZ
>>252
当然日本人も英語。それを見越して英語が喋れる日本人をキャスティングしておる

日本語吹替えは 納谷と村越と、富田耕生だっけ?

254:どこの誰かは知らないけれど
06/04/23 23:59:21 037r+NH1
>>252
海外版はココのサイトにサンプルがアップされてるから参考にしてみたら
URLリンク(www.tokyomonsters.com)


255:どこの誰かは知らないけれど
06/04/24 07:50:45 isgRLKo6
URLリンク(www.tokyomonsters.com)



256:どこの誰かは知らないけれど
06/04/24 17:17:39 TRC4NkVf
>>252
253氏と被るけど
ジョセフ・コットン(納谷悟朗)
リチャード・ジャッケル(村越伊知郎)
シーザー・ロメロ(富田耕生)  ですよ

257:どこの誰かは知らないけれど
06/04/24 20:02:38 TP9JLr3+
>>250 あの記事読むと、ジョセフ・コットンはやる気あまり無かったっての
判るね。逆にシーザー・ロメロが男気ある人なのがいいなあと思った。
ちなみにこの二人妙な縁なのか数日違いで亡くなったんだよね。

258:どこの誰かは知らないけれど
06/04/24 22:44:39 RiBR+XDE
土屋嘉男さんも、コットンの根暗さにはスタッフ一同閉口したって言ってるね

259:どこの誰かは知らないけれど
06/04/25 08:18:11 D+iEb0o6
やっぱりこの映画に出た頃のコットンは
作品にめぐまれず落ち目の時だったのだろうか?


260:どこの誰かは知らないけれど
06/04/27 00:25:35 30BqHmT7
DVD-BOXを予約しているネットショップから商品発送のメールが来てた。

261:どこの誰かは知らないけれど
06/04/27 17:01:03 +3jfrb+6
>>260
いつも1日早くフラゲできる店で予約したのに、今回に限ってまだ未入荷でしたorz


262:どこの誰かは知らないけれど
06/04/27 22:01:45 rqlkOWRC
amazonから発送完了のメールが来たぞ!GWはオールナイトで一人上映会やるぞ!

263:どこの誰かは知らないけれど
06/04/27 22:06:50 OtTZoUkh
内容がしょぼいの知ってるから悩んだがコレクターズBOX買っちまった、
さよならジュピター・デラックス版やFFムービー・スピリチュアル・エディションの隣に並べることにするか。

264:どこの誰かは知らないけれど
06/04/28 00:16:21 Ez3G7sxJ
本日ヨドでゲット。
通常版かコレクターズかで悩んだが
オーコメの宝田、ファンファン、ショッカー首領に負けてコレクターズを購入。
連休に見るつもりだが、オリジナル見て後はオーコメ3連発だけかなあ。


265:どこの誰かは知らないけれど
06/04/28 15:29:22 WCgDWFHq
近くのレコード屋じゃ売ってなかったな

三鷹の新星堂でもいってみっか

266:どこの誰かは知らないけれど
06/04/28 18:05:29 WCgDWFHq
コレクターズBOX買ってきたYo~

今晩みよー
どれからみっかナ

267:名無し総進撃
06/04/28 18:33:14 3UB4Czp0
懐かしいです。
地方出身ですが、小学生の時親戚の人に連れられて東京の映画館で見ました。
同時上映は巨人の星(星雲高校甲子園に行くまで)と
人形劇で「海幸・山幸」を素材にしたものをやっていたと記憶しています。
しばらくタイトル忘れていましたが、「東宝特撮大全」という本を買って
タイトル思い出しました。
その本の説明では合作映画ということで権利の問題でもめてビデオ化されていない
との説明ありましたが、やっと問題解決したみたいですね。

268:どこの誰かは知らないけれど
06/04/28 19:34:12 j4a4dZAO
40歳のネクラ、チョンガーですが懐かしさのあまり
店頭で見てBOX買ってしまいますた。

269:どこの誰かは知らないけれど
06/04/28 20:06:23 TRZ09Vtc
只今コレクターズboxの日本版を鑑賞中。画質がすばらしい!

270:どこの誰かは知らないけれど
06/04/28 21:36:59 LTSvfHml
俺はあしたHMVから届くな。
3本連続鑑賞しようかな。

271:どこの誰かは知らないけれど
06/04/28 22:30:11 GvPFzytR
シーザー・ロメロだけが楽しそうだったね。
269氏の言うように画質には驚いた。

272:どこの誰かは知らないけれど
06/04/28 22:41:53 WShdv+Wi
甲保役の大前均って凄いな、昭和十年生まれで190cm。

273:どこの誰かは知らないけれど
06/04/28 23:10:46 uKI7ZO5s
まようなぁ・・・

URLリンク(page10.auctions.yahoo.co.jp)

URLリンク(page2.auctions.yahoo.co.jp)

274:どこの誰かは知らないけれど
06/04/28 23:32:55 WCgDWFHq
>>273
もうバラしてんのか

275:どこの誰かは知らないけれど
06/04/28 23:41:39 WCgDWFHq
じゃなくて通常版正規品とコピーか

276:どこの誰かは知らないけれど
06/04/28 23:45:59 WShdv+Wi
コピー(台湾版?)のほうはレアになるかな?

277:どこの誰かは知らないけれど
06/04/29 01:42:37 kYwqVQyk
今回は初の公式ソフト化なのが幸いして、
新規に高画質マスターを起こしてくれたのが、
最大の収穫かな。
東宝DVDって、
黒澤映画以外は旧マスターの流用ばっかしだったからな~。
特に若大将BOXあたりは、目を覆いたくなるよーな劣悪さだったし。
自社特撮モノの中じゃ、最高の画質だったんじゃないのかな?
今回の緯度0はさ。  

278:バイソン先生DASH ◆sfW5BbDOwo
06/04/29 01:54:54 O8xpEkMy
>>277
それは、我々が頑張ってレストアしたからです。
もとは相当汚くて、大変でしたよ、得に英語版。


279:どこの誰かは知らないけれど
06/04/29 03:40:01 /nVXprxy
今、オリジナル版みた
初めてみるんだけど
海底軍艦のような重厚なドラマやストーリーが無いぶん、
それをおぎなうような潜水艦メカアクションの完成度が高くてそれなりに楽しかった

個人的には怪獣総進撃のがメカアクション的にも好みかなあ
やっぱ90分もある割にストーリーが平坦なのがネックかな
円谷本多コンビの作品の中ではパッとしない方かもしれないけど
娯楽映画としては十分楽しめたので良かったです

しっかしグリホン何のために出てきたのやら
でかいネズミのがよっぽど活躍してんじゃん
あと岡田ますみん空気すぎ

280:どこの誰かは知らないけれど
06/04/29 08:19:14 AfXOfNUZ
>>278そんな事より、仕事みつけろよ キモオタ

281:どこの誰かは知らないけれど
06/04/29 13:00:38 Py5lXE0a
>>280はそういうけど、>>278は仕事してんじゃないの?

282:どこの誰かは知らないけれど
06/04/29 13:05:36 Py5lXE0a
さっき、佐川の人が届けに来たけど、不在で

283:どこの誰かは知らないけれど
06/04/29 14:27:42 dZwU7Lm5
納谷悟朗のオーコメ聞いたら内容は置いておいて
もうなんつーか本当にヨボヨボの爺さん声になってきたね。
銭形ももう引退させてやれよと思うな。

284:どこの誰かは知らないけれど
06/04/29 18:20:03 5lb7YbB3
公開当時のパンフの写真まで特典に入ってるぞ。私は本物を持ってます。

285:どこの誰かは知らないけれど
06/04/29 18:23:39 egCP1zvL
海底戦争の方がテンポよく感じてしまった

286:どこの誰かは知らないけれど
06/04/29 18:37:48 /nVXprxy
>>285
それはいえてる
ストーリーが平坦な分、ドラマパートはかなり冗長に感じるよね

287:どこの誰かは知らないけれど
06/04/29 20:27:56 t8GZzMiI
単品で買う予定が、田舎なのでどちらも入荷している店が無くて
やっと見つけたらBOXだけだった…ので、結局BOXを買ってし
まった。正解だったかも。

288:どこの誰かは知らないけれど
06/04/29 22:09:26 /iGRQmek
思ってたよりトホホ度低かった。
脳内で印象が増大してたのかな。
前に見てから実に30年以上経ってるからな・・・

289:どこの誰かは知らないけれど
06/04/29 22:20:15 Py5lXE0a
皆さん、オチはどう解釈する?

290:どこの誰かは知らないけれど
06/04/29 22:31:37 t8GZzMiI
同じ顔の別人が出てくるのは只のオマケでしょう。
夢オチではないのはダイヤで証明されてるし。

291:どこの誰かは知らないけれど
06/04/29 23:47:28 /nVXprxy
これで本多円谷コンビの映画は獣人雪男以外全て見たわけなんだけど

宇宙大怪獣ドゴラや美女と液体人間よりは面白かったかな
大怪獣バラン以上キングコングの逆襲以下ってとこかな個人的には

292:どこの誰かは知らないけれど
06/04/30 01:52:14 OkJNoYxT
もし自分も緯度0に行けたら、絶対に残留するな。
ダイヤに目が眩んで、地上に帰りたいとは思わない。
でも緯度0って、特殊技能を持ってないと入れてくれないのかしらん。
今回発売の海外版、確かに台湾版に入ってないシーンもあった。

293:どこの誰かは知らないけれど
06/04/30 02:13:39 67Ki70vi
岡田真澄は女医さんとよろしくやってるわけだが彼女は結局何歳なんだ?
最後のそっくりさんは多分マッケンジーとマリクの子孫なんだろう。
子孫を出すことで二人の実在を証明しようとしたのと
さらに田代博士のそっくり艦長(宝田明)も出して
宇宙船の着水地点が緯度0ということも含めて
新聞記者が言っていた「地球上の奇跡」を表現したと考えるのは
ちと行き過ぎかな・・・
写真は没収せざるをえないがダイヤは多分口止め料というか諦め料だろう。

音楽も地味だけど名曲だな・・・

294:どこの誰かは知らないけれど
06/04/30 08:14:51 eQ51rwvO
平田昭彦にまっど博士をやってもらいたかったな
アルファ号って武器がないんだな
どうもMJとかぶる

295:どこの誰かは知らないけれど
06/04/30 09:04:07 ilR2DtUe
英語版の方がグリホンの描写が多くて良いな。

296:どこの誰かは知らないけれど
06/04/30 11:08:15 b80bA5tf
日本語字幕って台本からおこしてるんじゃないのか、
聞き取っておこしてるのかね?
ニュースシーンの宗教の侵略的計画って中共だろ

297:どこの誰かは知らないけれど
06/04/30 11:31:35 Y9+8ipvl
自分はリアルタイムで映画館で見た世代なんだけど
あらためてDVDで見て正直「こんなにしょぼかったっけ・・・・」って感じだった・・
当時は少年雑誌の巻頭グラビアなんかで特集が組まれたりしていて
なんか「大作」って感じがしたもんだが。

298:どこの誰かは知らないけれど
06/04/30 11:37:46 Y9+8ipvl
あと、最後のオチは子供のころは「夢オチ」だったと理解していたんだが
最後にダイヤが銀行の口座にうんぬんって台詞があって
はじめてそうじゃないんだってのがわかった。
オチ自体はわけわからんがw

それと子供のころは植木のところからダイヤを拾っていたので
「ダイヤが土に変わった」と思ってたんだがあれはパイプ煙草の葉だったんだね。

299:どこの誰かは知らないけれど
06/04/30 12:55:10 d3tOVBcp
単品買っちゃったんだけど失敗だったかな。。。
BOXにしときゃよかったかも。

300:どこの誰かは知らないけれど
06/04/30 12:56:36 ilR2DtUe
当時の特撮は今見るとショボイことはショボイんだけど、
全体像というか構図はやっぱり素晴らしいと思うよね。
セットも広くて天井も高いしね。洋物の特撮だって当時は
似たようなもんだったんじゃないかな?金と時間の違いだ
けで。緯度0も構図は素晴らしいね、やっぱり。

301:どこの誰かは知らないけれど
06/04/30 13:03:27 71TmLRBe
ピアノ線をここまで消していなかったとは…

302:どこの誰かは知らないけれど
06/04/30 15:23:24 DKzH4sud
後から消せるわけじゃないんだから…
でも、コウモリ男が飛んできて、そのまま
アクションに移行した場面ではピアノ線が
プカプカしてて嫌だったな。張り詰めた
ピアノ線が見えるよりも情けない。

303:どこの誰かは知らないけれど
06/04/30 15:31:22 DKzH4sud
そういや黒鮫号の砲塔が、ちゃんと実弾とレーザーに
分かれてるところが良いね。東宝は割と光源に拘りが
あるし。

304:どこの誰かは知らないけれど
06/04/30 16:49:51 zPg7yqeF
ちょっとマット画に頼りすぎかなって気もする・・
ピープロじゃないんだから・・・

305:どこの誰かは知らないけれど
06/04/30 17:13:22 DKzH4sud
ユートピアなんだからミニチュアよりも絵の方が良いような。
断崖とかは当然だし。

306:どこの誰かは知らないけれど
06/04/30 18:01:22 yLeAS+4M
懐かしさ、37年ぶりに日の目を見たって事でこのDVDは十分購入する価値あり。

307:オーコメ
06/04/30 18:33:41 aI9X07Zn
宝田明の聞き手に尾山ノルマって女性を持ってくるとこなんて
正解でしたね。

308:どこの誰かは知らないけれど
06/04/30 19:16:06 JCB4yY36

小学校のときに土曜邦画劇場で観ていらい
ウン十年ぶりにDVDを手にした俺がいます

大型スクリーン展開! プロジェクター軌道!
というわけで今から視聴するぜ!

309:どこの誰かは知らないけれど
06/04/30 19:28:44 S7MnaKsS
BOX買った人、内容はどう?
通常版と比較して。

310:どこの誰かは知らないけれど
06/04/30 20:20:50 DKzH4sud
質問の意味が解らんけど、通常版がBOXのDISC-1…というだけの話でしょ?
何をどう比較せよと?

311:どこの誰かは知らないけれど
06/04/30 20:31:11 67Ki70vi
厚みが通常版の約3倍ってとこかな、BOXは。

312:どこの誰かは知らないけれど
06/04/30 20:37:48 ZValDjw7
秘蔵写真満載のブックレットがホントに秘蔵写真ばっかりで、
文章が小林淳の伊福部論だけってのはサビシイな。

ディスク1のブックレットは単品と共通なんだろうか?
そうだとすると単品もかなりサビシイよね。

313:どこの誰かは知らないけれど
06/04/30 20:37:53 zKv8g1Vu
>>309
2枚多いよ。

314:どこの誰かは知らないけれど
06/04/30 20:49:58 JCB4yY36
視聴終了。
子供のときに「おばさんたちが気持ち悪い」と思ったが
その印象、今も変わらず。
シナリオがグダグダだなあ。でもいい感じ。おもしろかった。

315:どこの誰かは知らないけれど
06/04/30 21:19:09 vS1ZRaEn
視聴終了。
子供の頃TVで見た以来だ
敵の地下基地でグリフォンがただ寝っ転がっているのと、潜水艦戦だけの印象があったが・・・
緯度ゼロは敵基地の場所と勘違いしてたよ
でも、この当時のテイストはやっぱいいわ。伊福部音楽も最高だね
さて、同じ伊福部音楽の人間革命を見るとするか

316:どこの誰かは知らないけれど
06/04/30 21:25:07 zKv8g1Vu
南関東在住ですが、30年以上前、地上波で日曜(?)の夕方に見たのと、
20年以上前に文芸座か池袋東宝のオールナイトでチャンピオン版を見て以来です。まだ特典しか見ていない。

オールナイトで見たとき、「“海底大戦争”って何だっけ?」と言ってる奴、数人いたと記憶する。

317:どこの誰かは知らないけれど
06/04/30 21:35:10 J+LIiK/r
東映の海底大戦争とごっちゃになってるオレ

318:どこの誰かは知らないけれど
06/04/30 21:51:15 zKv8g1Vu
>>317
オールナイトのとき、そんな感じだったよ。

319:四葉
06/04/30 23:08:02 ZFfa1i8S
何回見ても冒頭の海洋観測船ふじの特撮ショットはすばらしいですね。
あんなふうにカラーで、ピーカンで、長まわし(約24秒)での
海洋船舶のミニチュア特撮は世界でも珍しいと思うですぅ。
東宝円谷特撮の海洋シーンは、海外のそれと比べて、
いささか見劣りがすると思っていたですが、
海外のそれは、大抵は昼間のシーンは巧妙に避けられて、
つぶしによる擬似夜景がディフージョン効果となってリアル感をアップさせ、
しかもカッティングをビジーにして(大抵1ショット3~5秒くらい)、
特撮の粗を隠す手法がとられてますね。
ピーカン主義の円谷監督は、そーゆーのを潔しとしなかったのかもしれません。
この海洋観測船ふじの特撮ショットは、カラー、ピーカン、長まわしといった
円谷監督の逃げも隠れもしなかった堂々たる特撮ショットですぅ。

320:どこの誰かは知らないけれど
06/04/30 23:27:54 O+BBq4OA
74年の冬休みに東宝チャンピオン祭で観て以来です。
あの時の伴映は「モスラ」と「栄光の背番号3」だったよね。
家の中を捜せばロビーカードや割引券が出てくるはず。

321:どこの誰かは知らないけれど
06/05/01 01:12:33 tUv6Bo4b
黒鮫号の乗組員の制服は「アルゴ探検隊」みたいな感じだが
色がスカイダイバーの乗組員みたいだ。

322:どこの誰かは知らないけれど
06/05/01 01:13:37 tUv6Bo4b
あ、スカイ1だった。

323:どこの誰かは知らないけれど
06/05/01 03:57:18 tG6xyyIO
>>320
つ「燃えよドラゴンズ!」

324:どこの誰かは知らないけれど
06/05/01 17:45:41 jyeAM47P
黒い蛾役のおばさんって、なんかヤバそうだよねw

SMクラブの女オーナーって感じ・・・
マ○コのあたりにヘビの刺青とかしてそうw

325:どこの誰かは知らないけれど
06/05/01 20:13:29 88YisuGR
>>324 元タカラジェンヌだよ。

326:どこの誰かは知らないけれど
06/05/01 21:37:48 DX3t4jdQ
>>324
あのおばさんのヤバい雰囲気が映画をぐっと盛り立てているねー。
グリホンに改造されるシーン、カワイソス。・゚・(ノД`;)・゚・

327:どこの誰かは知らないけれど
06/05/01 21:57:30 Il5dbANB
おばさん、おばさんって…このスレの住人は大人の女性の
魅力が分らないのかっ?!ルクレチアさんだって、とても
綺麗だ!

328:どこの誰かは知らないけれど
06/05/01 22:11:33 ZWv42pJx
まあ、リンダ・ヘインズもその後は「女子刑務所・恐怖の人体実験」な訳だし

329:どこの誰かは知らないけれど
06/05/01 22:13:08 MKM/TbBy
30年ぶりぐらいに見た。
ほとんど内容を憶えてなかったけど予想していた以上に面白かった。
ただ黒鮫の最後はちょっとマヌケ。
ビーム砲攻撃と着弾特撮が良かっただけに、磁石とグリフォンで
自滅は無いだろうっていう感じ。
あそこはアルファと最終的に派手な撃ち合いで木っ端微塵になって
ほしかったよ。

あと最後のオチは不可思議過ぎてよく意味がわからなかった。
もしかして新聞記者は緯度0をさらばと言ってから数ヶ月以上
時間は経過していたのかな?
だからマッケンジーや田代がああいう形で監視していたのか???


330:どこの誰かは知らないけれど
06/05/01 22:19:17 Il5dbANB
↑珍しい解釈ですね。
彼らの子孫説もありますが、とにかく
ああした方が面白いから程度のオチ
だと思ってますが。

331:どこの誰かは知らないけれど
06/05/01 22:37:57 KWxYhYb2
似た人物が最後に出てくるっていうのたまにあるよな。

332:どこの誰かは知らないけれど
06/05/01 23:09:27 Ed0RWPQN
似た人を見て、(俺が経験してきたことは幻覚? 俺は狂ったのか?)と思わせといて、
ダイヤが銀行に届き、やっぱりほんとだったんだってとこかな。

333:どこの誰かは知らないけれど
06/05/01 23:10:21 bSjBTUmf
>>327
子供の頃にテレビで見てて
「このおばちゃんたち、オッパイとか出してベッドシーン始まったら親の手前気まずいな、どうしよう」
とビクビクしていたことを思い出す。当時はたしか幼稚園? だったか。
余談だが「帰マン」のテロチルスの回でも「ラブシーン始まったらコトだな」とヒヤヒヤしたなア。

334:どこの誰かは知らないけれど
06/05/01 23:35:23 g0GFaTMG
最後にブラッドロック島が大爆発した理由が分かりません。
マリクが自爆スイッチを押した、マッケンジーが時限爆弾を設置、
そんなシーン無かったよね?グリホンが黒鮫号に突っ込んできて、
レーザー砲が断崖に命中してたけど、そんなんで島全体が爆発するか?

335:どこの誰かは知らないけれど
06/05/01 23:47:45 CZeVi+y5
レーザー砲が命中した断崖に動力炉があったんだよ多分・・・・・・

336:どこの誰かは知らないけれど
06/05/02 01:08:36 SxEhVu86
納谷悟朗のコメンタリ、納谷本人の談話は面白いんだが
司会進行がグダグダでキツかった!
マニア知識を納谷悟朗本人にひけらかしてどうするよ。
話ぜんぜん膨らんでこないって。
自分で喋ったことに自分だけでウケてるし。
シメなんて、銭形警部の話を中途半端にするから
納谷さん困ってたじゃんかよ。

なんか、オレが下手なインタビューしでかしてるような錯覚しちゃったよ。
コメンタリの司会にはちゃんと喋れる人使ってよ。ホント。

337:どこの誰かは知らないけれど
06/05/02 06:58:31 YuJ3WPAY
司会が、何かと言えば黒部進がイメチェンを図っていた
みたいな事ばかり言っているのが鬱陶しかった。
ウルトラマンの前だって悪役やってたんじゃなかったっけ?

338:どこの誰かは知らないけれど
06/05/02 07:12:01 OdMVlxa3
今回のBOX、
コメンタリの聞き手も三者三様、直に比べられるから、
聞き手にとっても辛いものがあるかもね。

オレはやっぱり倉敷さんが安定していて好きだなあ。

339:どこの誰かは知らないけれど
06/05/02 07:49:46 MpFuD2e2
α号って逃げてばっかだな。

340:どこの誰かは知らないけれど
06/05/02 08:21:22 I31Sk8lE
宝田のオーコメで司会してた女性は突っ走り過ぎず、無難に司会こなしてたね。
あの人は初登板の人なのかな?

ところで緯度0製の自動車型輸送メカにまつわる宝田の話は興味深かった。
「あっ!これ私の車です!自分が乗ってたやつです!」


341:どこの誰かは知らないけれど
06/05/02 19:38:40 WIYMNxBZ
>>337
「けものみち」「国際秘密警察 虎の牙」「国際秘密警察 鍵の鍵」「キングコングの逆襲」
「奇巌城の冒険」「三大怪獣 地球最大の決戦」「斬る」……おれの中では、映画の黒部進は悪役のイメージ。

>>340
小山ノルマ(だっけ)さんかな。

342:どこの誰かは知らないけれど
06/05/02 23:41:22 ytwyobWU
主演は宝田氏より藤岡氏の方が良かったのでは
ショッカーの首領とか蝙蝠男が出てくるし

343:どこの誰かは知らないけれど
06/05/03 02:16:10 dB475xm5
↑つまらないんですけど…まあマジレスすると当時
藤岡弘は松竹にいたんじゃなかったっけ?

344:どこの誰かは知らないけれど
06/05/03 02:31:17 ifpt53xA
>>337
ま、パンピーでもとっつきやすいネタを振りたかったか、
頭んなかウルトラしかないやつかどっちかだろ

345:どこの誰かは知らないけれど
06/05/03 17:46:45 ya6BDxLZ
やはり英語版を観ると日本語版が短縮版に思えるなあ。
あれっ?この特撮シーンまでカットしていたのか!って。
まだ買っていない人は迷わずBOXを買うことをお勧め!

346:どこの誰かは知らないけれど
06/05/03 20:19:59 VNkNLOBT
>>345
えっ! そんなに違うの!?
通常版を買ったんだが……BOXもやっぱ買ったほうがいい?

347:どこの誰かは知らないけれど
06/05/03 20:45:55 ya6BDxLZ
通常版には改造された直後のグリホンが飛び立つシーンや
レーザー攻撃されるシーン(当たらないけど)とか無いでしょ。

348:どこの誰かは知らないけれど
06/05/03 22:21:24 VNkNLOBT
……BOX買います(涙)

349:どこの誰かは知らないけれど
06/05/04 00:51:36 yOfa9cQi
発売前から両方見たことあった人は、海外版がオリジナル全長版だって言ってたもんね。
ただ、海外版になくて日本版にあるテイクもあるんでしょ?

350:どこの誰かは知らないけれど
06/05/04 01:47:46 cXSo7ol7
あるんだろうけど、まだ発見できない。
特撮シーンではない…と思うけど。

351:どこの誰かは知らないけれど
06/05/04 11:46:46 KFAHWDQx
>>349-350
同じシーンでも、長さが違ってたりするのであなどれない。
かつて、海外版ビデオにTV放映の日本語をアフレコしようと
した人がいて、どうやっても画面と声がシンクロしないんで
発見したと言われている(w

352:どこの誰かは知らないけれど
06/05/04 13:49:27 0cBRLpFH
そこまでするか?!

353:どこの誰かは知らないけれど
06/05/04 19:41:19 kdEh2BW2
テレビとDVDデッキを2台使って、日本版・海外版を同時に再生してみりゃエエじゃん。

354:どこの誰かは知らないけれど
06/05/04 21:03:10 7rVW39Xq
本田監督がまじめに撮ったからか、かなり冗長に感じるな
そのせいで突っ込みどころ満載の愛すべき映画ともいえるが
案外福田純あたりのほうが適任だったんじゃないだろうかと、
音楽ももっとノリのいい音楽の方が良かったような。

TV画面だとまだ特撮のショボさがましに見えるな。

355:354
06/05/04 21:04:02 7rVW39Xq
訂正、本田監督>本多監督

356:どこの誰かは知らないけれど
06/05/04 22:08:42 Ww6gZZfD
予告編で流れていた軽快な音楽は何て曲?
もちろん伊福部サウンドでない事は分ってる。


357:猫柳四十半ば郎
06/05/04 22:30:59 /Ly49D4E
>>356 仲代達矢版「野獣死すべし」のタイトル曲

358:どこの誰かは知らないけれど
06/05/04 23:24:27 hCH+CCUp
>>354
メカ映画なのにマーチがないのがね

359:どこの誰かは知らないけれど
06/05/05 01:58:07 jISNlntP
納谷さん、
「ジョセフ・コットンはこれと第三の男、どっちが先なんですか?」
はないでしょうw

あの名画の役者がこんなB級に出るなんて信じられなかったのかな。

360:356
06/05/05 02:02:31 1G8VcDJD
>>357
サンクス!


361:どこの誰かは知らないけれど
06/05/05 02:40:45 /VomCnmy
>>359
コヌタの仕切りには閉口する部分もあるし聞き方もマズイんだろうが
単純に納谷さんが吹き替えしたのはどちらが先かって意味なんじゃない?
洋画の吹き替えについては必ずしも以前に納谷さんがやってたとは限らないからね。

362:どこの誰かは知らないけれど
06/05/05 07:57:35 SFsanJBw
四月の末に買ってまだディスク1しか見てない。

帰省中だから帰るまで見られない。

まぁ楽しみが伸びたと思えば。

363:どこの誰かは知らないけれど
06/05/05 11:07:10 1G8VcDJD
クロイガー!

364:どこの誰かは知らないけれど
06/05/05 12:04:35 yfDhjjru
>>362
俺は特典しか見てないよ。

365:どこの誰かは知らないけれど
06/05/05 22:29:22 zVinw3du
>>362
宅配で届いたダンボールすら開けてないよ。

366:どこの誰かは知らないけれど
06/05/05 22:41:46 Ty8x0Dy8
>>364-365
不心得者!グリホンの餌食にしてくれるわ!!

367:どこの誰かは知らないけれど
06/05/06 01:02:31 4DL0Uz1A
>>364
>>365
どうせ海賊版でみてんだろw

俺なんか初見だったから買ってから早く仕事終わらせて帰って見たくてそわそわしてたよ

368:どこの誰かは知らないけれど
06/05/06 07:06:38 9B5FRVt4
そわそわしてたよ

369:どこの誰かは知らないけれど
06/05/06 08:38:19 htd+2ma6
あー、そわそわねえ。

370:どこの誰かは知らないけれど
06/05/06 10:02:13 Z+Yk1CXr
さわさわしたくなった。

例の場面で。

371:どこの誰かは知らないけれど
06/05/06 12:41:10 DsSs1J7T
グリホンのぬいぐるみ欲しいなー

372:どこの誰かは知らないけれど
06/05/06 15:34:55 ovh/QaH3
かーわいいよね。僕も欲しい!

373:どこの誰かは知らないけれど
06/05/06 15:45:27 ntkjROVR
ダイソーで売ってるライオンのぬいぐるみに羽つけて作ってみるか・・・

374:どこの誰かは知らないけれど
06/05/06 17:35:07 MdlwSwDv
パトリシア・メディナはナイスバディだな。

375:四葉
06/05/06 20:19:11 4OJn1kht
パトリシア・メディナは「原始怪獣ドラゴドン」のヒロインでしたね。
リンダ・ヘインズは、「新・動く標的」でストリートガールの役で出てきて
「猥褻な言葉のしりとりしない?」とかポール・ニューマンに言ってましたぁ。
あっ、この映画リチャード・ジェイケルも出てるですぅ。

376:どこの誰かは知らないけれど
06/05/06 21:34:28 H8IUvwUB
パトリシアさんは麗しい人だけど、リンダは
どこが良いのか分からん。ファニーフェイス
というやつか?

377:どこの誰かは知らないけれど
06/05/07 05:43:34 AyzdkSvq
>>376 スタッフの誰かの強烈なプッシュがあったんでしょう。もしくわコットンさんのコネじゃない?

378:どこの誰かは知らないけれど
06/05/07 21:11:28 DKwOFSru
うーん20年ぶりくらいに全編見たけど
やっぱヌイグルミがチャチだね。
ミニチュアはいいし合成も構図とかいい。
大前均の「はい艦長」は英語版でも
まんま日本語で「はい艦長」なんだねえ。
あのエンディングのしみじみして良いよ。
オールナイトで見たときも思ったことだが
黒木さんはあと10歳若い頃ならねえ。


379:どこの誰かは知らないけれど
06/05/08 00:40:26 Fi2Ch58w
クロイガの英語はジャパニーズっぽくって良い。昔、ロミ山田と区別がつかなかったなぁ。

380:どこの誰かは知らないけれど
06/05/08 01:23:18 4oZcrL9s
日本語版のセリフ回しもクセがあってセクシーだ。

381:どこの誰かは知らないけれど
06/05/08 07:58:01 4qqgLChm
大前均だけは英語力を問われないキャスティングだったのか?
それともイェッサーが言えずにハイ艦長になったのか?

382:どこの誰かは知らないけれど
06/05/08 21:00:25 v0nkcqKd
一人だけ異国情緒(アジアンティスト)を漂わせたかったんでしょう。
アメリカ映画における中国人みたいな位置づけかな?

383:どこの誰かは知らないけれど
06/05/08 22:19:24 6YcAS7iZ
「黒い蛾」、たぶんあちらではブラックモスとか言っていたのかな。

384:どこの誰かは知らないけれど
06/05/08 22:21:02 v0nkcqKd
↑「クロイガ」だって!スレ読んでないな!

385:どこの誰かは知らないけれど
06/05/09 17:42:02 vWOPqU5W
BOX届いたので見比べてみた。
英語版の方はカット割りが丁寧だね。
とくにアルファー号が翼を展開する場面。
日本語版では垂直尾翼だけがせり上がってきたような印象だったが、
ちゃんと主翼と前翼の展開も別カットで解りやすく見せている。
でも離水するときの噴射はショボイなあ。
MJ並の強引な力強さが欲しかった。
上昇するアルファー号にちゃんと被弾跡があるのはお見事。
クライマックス、黒鮫号艦上で暴れるグリフォンの遠景シーンは、
TVで見たときはアニメ合成かと思っていたけど、
実際は操演されるミニチュア人形だったのね。新発見だった。

386:どこの誰かは知らないけれど
06/05/09 21:31:04 Yl5PXPoy
着ぐるみが暴れてたように思ったが…人形なのか?

387:どこの誰かは知らないけれど
06/05/09 22:00:43 iCQXWiJW
中島さんが入ったぬいぐるみでしょ。

388:どこの誰かは知らないけれど
06/05/09 22:58:40 cPix3Gtm
遠景でしょ。

389:どこの誰かは知らないけれど
06/05/10 04:41:32 c3jD/+Y2
だね

390:どこの誰かは知らないけれど
06/05/10 15:25:10 0Vp/DV68
Ω号からα号へ変わった経緯は?
誰か知ってる?

391:どこの誰かは知らないけれど
06/05/10 16:35:08 Moqw3/cX
時計のΩが商標登録されていたので変更になったとか。

392:どこの誰かは知らないけれど
06/05/10 21:03:43 v+YERP5R
α号ってのは前にもあったからΩ号の方が良かったな。

393:どこの誰かは知らないけれど
06/05/10 21:30:15 F3lrROsH
アルファ、オメガは最初と最後を表す言葉だから最後究極でオメガも良いけど最初に作られた船だからアルファも有りだな。


394:どこの誰かは知らないけれど
06/05/11 12:28:05 AmLWnsOr
緯度0にはアルファー号の他に数隻の船があるそうだが、
やっぱりベーター号やらガンマー号とかなのだろうか?
そういえばアルファー号が入ったドックの横に、
もう一つドックがあったけれど、
複数隻の伏線かな?

395:どこの誰かは知らないけれど
06/05/11 21:36:08 u5Ecneco
複数隻あったらマリクとの争いも100年以上
続いていないのでは?向こうも黒鮫が一匹だけ
みたいだし。

396:どこの誰かは知らないけれど
06/05/11 21:51:22 4gJgNOYD
リチャード・ジャッケルの吹きかえってバロム1の声だろう?

397:どこの誰かは知らないけれど
06/05/11 22:24:47 qPWQJ+De
ノリスケだな。

398:どこの誰かは知らないけれど
06/05/12 00:05:07 XEf61FoH
>>394
ゼータ号は変形できる。

399:どこの誰かは知らないけれど
06/05/12 11:43:49 wloptVIt
緯度0のシールドを通る時、「アルファ号の他数隻…」って台詞あったから
やっぱ複数隻あるんだろ

400:どこの誰かは知らないけれど
06/05/12 15:07:20 GhRvf3ox
ローレライ絶対これの影響受けてるよな
幻影投影なんてもう

401:どこの誰かは知らないけれど
06/05/12 20:51:45 hs15r1M1
>>399
他は潜水艇か輸送船ぐらいのモノかもね?


402:どこの誰かは知らないけれど
06/05/12 21:21:34 EUuVds/v
アルファ号にしても武装は一切持っていない。後は推して知るべし。

403:どこの誰かは知らないけれど
06/05/13 00:07:39 hvjf1TL/
オーディオ・コメンタリー流して、進行のネーチャン、あれ、この人かいと、五月三日、某所で確認したら、
本 人 だ っ た。 何か知らんけど、回ってきた仕事だったと言っていた(関係者には、誰が書いたか
もろ分かりだな)。キャラ作ってなかったかと突っ込んだが、本人はそのつもりは無かったようだ。
「ええ仕事してたよ、寧ろ宝田明が暴走していた感じ」と本人には褒めておいた。本人曰く「途中で(宝
田明さんが)、中国語喋りだして・・・」と困ったそうな(うんうん、そうだろう、そうだろう)。
でもやっぱり、最後の駄洒落が一番きつかったったんじゃない? ・・・とは聞きそびれた。

404:どこの誰かは知らないけれど
06/05/13 14:26:43 3vWuq+Iu
>>403
けさFヨコ聞いてたら、小山薫堂が仕事の関係者に自分の悪口を書いている奴がいて、
抗議したところ

405:どこの誰かは知らないけれど
06/05/13 20:24:20 PjSp6QP6
何だこの流れ?

406:どこの誰かは知らないけれど
06/05/13 23:56:44 bz8CWC8N
>>405
自称関係者なんだろう。
本物か偽者かはともかくとして
とりあえず放置しとけ。

407:どこの誰かは知らないけれど
06/05/14 00:46:17 wcavysBD
パトリシア嬢は黒谷友香にちょっと似てない?

408:どこの誰かは知らないけれど
06/05/14 12:48:04 04uMAhrY
リンダ・ヘインズの悩殺ルックのシーンで
抜いてしまった俺は逝ってヨシですか?


409:どこの誰かは知らないけれど
06/05/14 20:36:57 437H60oF
逝ったあとで訊くなっちゅうの!

410:どこの誰かは知らないけれど
06/05/14 20:38:08 mJ2GOktE
緯度0の風景シーン、マット画との合成が綺麗だとおもった。
あの未来都市のイメージは、大阪万博がモロ影響しているね。
ところでブラットロック島にはマリクと情婦とクロイガの3人しか
住んでない感じがして寂しいね。(怪獣はいるけど)
 

411:どこの誰かは知らないけれど
06/05/14 21:08:05 +fhOguL9
>>410 黒部進演じる陳以下黒鮫号の搭乗員がいるじゃん。


412:どこの誰かは知らないけれど
06/05/14 22:06:38 mJ2GOktE
まあそうなんですけど、ブラットロック島基地内での描写が
なかったので。マリクが手術している最中彼らはなにしてたの
かな~って 黒鮫号の中でマリクの文句でも垂れてたのかな。

413:どこの誰かは知らないけれど
06/05/14 22:11:53 ovKTj4ZH
食事

414:どこの誰かは知らないけれど
06/05/15 00:28:32 uKxOViRj
ミスターK以下しねしね団の皆さんも同居してましたよ。
レインボーマンが乗り込んで破壊活動を行った挙句に
ブラッドロック島は大爆発してしまいましたが。

415:どこの誰かは知らないけれど
06/05/15 00:32:02 JTrwVYtQ
>>414
それを言うなら死ね死ね団のアフリカ支部は何故か緯度0にある。
α号はタケシのパパを日本に運んだし。

416:どこの誰かは知らないけれど
06/05/15 07:40:16 sfYPxH6i
スチール写真やら図面やらを眺めていて気づいたのだが、
アルファー号が飛行形態に変形するとき、
前翼、主翼、垂直尾翼がせり出してくるのと同時に、
メインエンジンノズルも後方に突出しているような気がする。
誰か詳しい人いませんか?

417:どこの誰かは知らないけれど
06/05/15 13:24:31 uKxOViRj
別に詳しくないけどそうだよ。尾翼が伸びるとき一緒に伸びる。

418:416ですが
06/05/16 16:05:56 HjlGJGcf
>417さん、ありがとう。
昔買ったガレキには伸びたノズルの部品が入ってないのよ。
展開した主翼や前翼はあるけれど。
こりゃ、飛行形態にするにはノズルを自作せにゃならんなあ。

419:どこの誰かは知らないけれど
06/05/16 16:27:42 TQmfdBhc
グリホン カワユス

420:どこの誰かは知らないけれど
06/05/17 00:03:30 4D58jgAK
黒鮫号って宇宙戦艦ヤマトのガミラス艦に似てない??   

421:どこの誰かは知らないけれど
06/05/17 00:17:49 MhPpFAmo
>>420
オレはスティングレー海底大戦争のサカナ型潜水艦を思い出す

422:どこの誰かは知らないけれど
06/05/19 12:44:09 gSPp8Fcn
保守

423:どこの誰かは知らないけれど
06/05/29 04:09:23 Hj89kSiK
ガイシュツだが 音楽は伊福部じゃないほうがいいな。

424:どこの誰かは知らないけれど
06/05/29 21:27:02 JJJC2Fiv
岡田真澄さん亡くなったね・・・・
(-人-)ナムナム



425:どこの誰かは知らないけれど
06/05/29 21:38:18 TKK8Vvho
岡田真澄さんの、ご冥福をお祈りします(T_T)

426:どこの誰かは知らないけれど
06/05/29 21:53:39 vCzQl/+3
かっこいいおじさんだったのにな・・・(´・ω・`)

427:どこの誰かは知らないけれど
06/05/29 22:01:08 lwXuI1wM
リンダへインズ嬢はご存命か?

428:どこの誰かは知らないけれど
06/05/29 22:04:55 IwLCVzLO
合掌。

429:どこの誰かは知らないけれど
06/05/29 22:36:34 peUpumsq
とりあえず、この作品に太陽の光が当たった後で本当に良かった。
ご冥福をお祈りします。

430:どこの誰かは知らないけれど
06/05/29 22:38:48 T7W7vAVO
もしかして遺作はこれのコメンタリーって事になるんかな

431:どこの誰かは知らないけれど
06/05/30 08:42:17 nBH5OeD/
御冥福をお祈りします

オーコメでは冗舌にしゃべっていたのになあ。

曽我さんが演じたマジレンの大天空聖者マジエル役にもオファーされてたんだよね。

432:どこの誰かは知らないけれど
06/05/30 11:29:20 nLeb8wfW
>424
お~  
岡田氏亡くなったって昨晩か!
ご冥福を・・・

433:どこの誰かは知らないけれど
06/05/30 12:35:23 yCZj3WJw
迷っていたがボックスを買うしか無いな。

434:どこの誰かは知らないけれど
06/05/30 13:07:48 ITFituSQ
コメンタリーは遺作って言わないんじゃないか。
7月に公開する映画で、
ファストフードの店長役か何かで出ているみたいだよ。

435:どこの誰かは知らないけれど
06/05/30 14:55:14 Jebg4Ffg
近年では めちゃいけ の岡レモン遣ってた お茶目な一面が忘れられない… 岡田真澄さんの 御冥福をお祈りいたします    (┳_┳)

436:どこの誰かは知らないけれど
06/06/02 00:36:58 C1AMURec
>>434
それは4年前に撮影したもので、ようやく今年公開になると「めざましTV」で軽部が言っていた。

437:どこの誰かは知らないけれど
06/06/02 02:01:29 Q98K8IhM
岡田さんの遺作は「シベリア超特急5」になるんではないかい?

438:どこの誰かは知らないけれど
06/06/02 14:06:02 RxkGwyS7
今、日テレのザ・ワイドで岡田真澄葬儀やってて、緯度0の画像が流れた。
宝田明泣かせるな・・・

439:どこの誰かは知らないけれど
06/06/03 00:36:20 IzHzeK5C
テレ朝「スーパーモーニング」の渡辺アナが、我々の世代だと「マグマ大使」ですよ、と言っていた。

440:どこの誰かは知らないけれど
06/06/05 14:42:05 n6vU9SIq
岡田眞澄は、黒澤浩とキャロライン洋子の親父だとばかり思ってたが、違う
ようだな。


441:どこの誰かは知らないけれど
06/06/05 23:04:06 8Fwk+eak
>440
バタ臭い顔の兄妹だもんな。

442:どこの誰かは知らないけれど
06/06/11 00:14:50 4cglHzmY
保守

443:どこの誰かは知らないけれど
06/06/19 23:44:34 nFAfImip
緯度0の市街風景はどう撮ったものなんか、異様にリアルだね。

黒い蛾はあんな目にあわされても、「死ね」だの「人殺し」だの呪詛を吐きかけてたのは
ルクレシアに対してのみなんだよな。 やっぱりどうこう言ってもマリクに心服してるんだな・・・


444:どこの誰かは知らないけれど
06/06/20 15:29:35 KyrQDhhB
444

445:どこの誰かは知らないけれど
06/06/20 22:22:35 DiirDRoz
>>443
市外風景はマットペイント。スターウォーズなんかでも
使われた技法。ようするに絵。

クロイガは英語版だと、Damn you!と罵っております。

446:どこの誰かは知らないけれど
06/06/22 23:08:56 5D/tCoTy
マット画とも見えないような洋風の建物が写ってるけど、あれも絵なのかな。

緯度0に直接マリクが攻め込む描写があれば、もっと盛り上がれたかも

447:どこの誰かは知らないけれど
06/06/23 00:20:21 0ZkaZUl9
けっこうマット画って粗くてもホンモノに見える。
レイダース第1作のラストシーンのマット画、本で紹介されてるのを見て、
「こんなものがホンモノに見えたのか? オレの目、節穴?」と驚いた。

448:どこの誰かは知らないけれど
06/06/24 12:21:45 1J9sD192
ルクレシアの死体が灰になるのはどういう意図なのかな。 気味の悪さは抜群だったが。

449:どこの誰かは知らないけれど
06/06/24 17:07:50 jU505/1p
>>448
漏れ的解釈だと
1.ルクレシアはマリクの造った人造人間だった(消防の頃の解釈)。
2.ルクレシアも200年を生きた人間であり、積年の効果で死ぬと
  一挙に灰まで崩れる(これが妥当じゃない?)。
3.現実と夢幻の境を曖昧にする結末であるので、夢の一旦としての
  伏線。

450:どこの誰かは知らないけれど
06/06/24 20:26:43 1J9sD192
ううん、やっぱり2.ですかね。 情婦も化け物なのか。
でも黒い蛾以下、黒鮫号乗組員連中は普通の人間ぽいね。

451:どこの誰かは知らないけれど
06/06/24 20:52:18 2cs/ugtO
漏れもなんとなく2だと思っていたけど、黒い蛾が死んでも崩壊しなかったのは
ちょっと不思議だね。見た目どおりの年齢だったことかな?
ただ1の設定もいいね。漏れがマリクだったら美少女を作るけどね。


452:どこの誰かは知らないけれど
06/06/26 00:03:31 hUpVxjvw
マリクの部下が、大阪に本部を持ってるってのがなんかおかしいね。

453:猫柳四十半ば郎
06/06/30 19:47:07 tCvTbA/d
>>452 表向きは○○組事務所もしくは●●興行なんて名前になってて、
そこに詰めてるのが伊吹徹、鈴木和夫、広瀬正一、中島春雄なんて顔ぶれなら
面白いかも(^^;)

454:どこの誰かは知らないけれど
06/06/30 21:06:58 wC2HgOeS
ソ連代表の声は辻村真人、緯度0の連絡員の声は市川治?
米代表は誰の声かな?

市川と辻村は日本沈没でもアテてるが、両作品とも名前がクレジットされてないね。


455:どこの誰かは知らないけれど
06/07/23 01:11:25 QHleWXe6
川崎市でこんな上映会をやるそうだよ。
緯度0も上映されるらしい。
でも一番見て欲しいのは22日の上映スケジュール。
分かる人は分かるよ・・・・・・ね?

■円谷英二と空想科学映画の世界
 『ゴジラ』(1954年)などの作品で世界にその名を知られている特殊撮影の巨人・円谷英二(1901-1970)。
 しかし彼の本領は怪獣だけではありません。人間の心の奥底に潜む闇の部分にも彼は深い関心を寄せていました。
 そしてそれは『ウルトラQ』(1965年)や『怪奇大作戦』(1968-1969年)といったテレビ・シリーズへと受け継がれてゆきます。
 今回の特集では、円谷が追い求めた人間の心の深層を、SFという形を借りて描き出した作品を中心に上映します。

【上映スケジュール】
7月22日(土)
 13:30- 透明人間(1954年 監督:小田基義 71分)
 16:00- 獣人雪男(1955年 監督:本多猪四郎 95分)
7月23日(日)
 13:30- 美女と液体人間(1958年 監督:本多猪四郎 87分)
 16:00- 電送人間(1960年 監督:福田純 86分)
7月29日(土)
 13:30- ガス人間第一号(1960年 監督:本多猪四郎 92分)
 16:00- マタンゴ(1963年 監督:本多猪四郎 90分)
7月30日(日)
 13:30- 地球防衛軍(1957年 監督:本多猪四郎 89分)
 16:00- 海底軍艦(1963年 監督:本多猪四郎 95分)
8月5日(土)
 13:30- 妖星ゴラス(1962年 監督:本多猪四郎 89分)
 16:00- 緯度0大作戦(1969年 監督:本多猪四郎 90分)
8月6日(日)
 13:30- 宇宙大戦争(1959年 監督:本多猪四郎 93分)
 16:00- 世界大戦争(1961年 監督:松林宗恵 110分)

456:どこの誰かは知らないけれど
06/07/23 02:33:11 GCy2rQIH
           ,, -─- 、._ 
        .-"´         \. 
        :/   _ノ    ヽ、_ ヽ.:
        :/  o゚((●))  ((●))゚oヽ:
      :|       (__人__)    |: 
      :l        )  (      l:  遅いよ>>455
      :` 、       `ー'     /:
       :, -‐ (_).        /
       :l_j_j_j と)丶─‐┬.''´
          :ヽ   :i |:
             :/  :⊂ノ|:

457:ヤーレン
06/07/23 20:28:08 1jA9g7Je
どひぇ~、昨日川崎で「獣人雪男」やってたのか...。
見たかったなぁ...って昔浅草東宝で見たけど。
「透明人間」は見たこと無いなぁ...。

458:どこの誰かは知らないけれど
06/07/25 22:30:22 v+fYMs7/
リア消、リアタイで見た時の印象。
・黒木ひかるが脳移植されるのがとにかく怖かった、この映画の70%くらいはそれに関する恐怖感。
・リソダ・ヘイソズの胸元、及び入浴シーソ、これが残り20%くらい。
・ダイヤが土(当時はそうとしか見えなかった)に変ってる?で5%
・残り5%はα号とか黒鮫号とか、風呂に浸かって防弾っていうアイデアとか。

前年の「クレージーメキシコ大作戦」も脳手術のシーソだけしか印象に残ってなかったり、
同年に少年マガジソに掲載された「女豹ドクター」も同様シーソが怖くて本をしまいこんだり、
とにかくこの時期なんだかわからんが脳手術関係の描写が物凄く怖かった。
しかもこの映画だとバケモノに脳が移植されるという…、半端なく怖かった。

なんだか金髪のねーちゃんが凄い巨乳を出しまくってた記憶があったんだが、
見直すとただのイモねーちゃんで、乳も全然大した事ない。
何故パトリシア・メディナの巨乳に萌えなかったのだ、当時の俺よ。

459:どこの誰かは知らないけれど
06/07/25 23:37:17 k4wDQu+S
> 同年に少年マガジソに掲載された「女豹ドクター」も同様シーソが怖くて本をしまいこんだり、

女豹ドクター! 30年ぶりにこの名を聞いた。
女医が脳味噌を手に持ってるんだよな。あれは確かに(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

460:どこの誰かは知らないけれど
06/07/26 19:55:43 Pk1dj/Xw
うわ!まさかこのポイソトに喰い付く奴がいるとは思わなかったwww

458書く時に調べたら69年の4月6日号掲載なんだよこれ。
緯度0が7月末の夏休み向け公開だから立て続けのショックだったんだろうなぁ。

68年の「メキシコ大作戦」で世界的脳外科医と間違われた植木等が、
インチキ脳手術で頭に手突っ込んで、自分が噛んでたガムを脳腫瘍と偽って、
血まみれの手で取り出してみせるシーソだけが強烈に印象に残ってて、そこがトラウマの発端なのかな。
実際、それ以外のストーリーはラストに沢田研二が出てくる事以外は全く覚えてないし。

で、スレ違いだけど更に調べてみたら橘外男の「女豹博士」という小説が原作だそう。
当時マガジソではこの橘外男原作モノを不定期でシリーズ化してたみたいで、
その1つ「ウニデス潮流のかなた(池上遼一)」ってのは確かに記憶してる。
なんかそのシリーズ化の企画に間洋太郎時代の式貴士がからんでたのでは?みたいな記述も発見した。

>女医が脳味噌を手に持ってるんだよな
そう!それ!手術に失敗した患者の脳取り出して握り締めながら泣くのよw
今こそ「w」とか言えるけど当時はハンパなくビビった、ガクブルどころじゃなかった。
これが載ってたマガジソだけ本棚の裏に何年も封印したw

461:どこの誰かは知らないけれど
06/07/27 05:26:53 6E8kxoAh
怪奇大作戦の白い顔や人食い蛾を見てビビッてたのと同じだな

462:どこの誰かは知らないけれど
06/07/27 05:41:39 YWxWb+QC
>>460
あのころ、巻頭グラビアで香山滋の秘境小説の特集なんかしてたけど、小学生にゃ
キョトーンとするしかないよ。今になってピンと来るけど。
あの変格探偵小説への傾斜は何だろう? 大伴昌司の趣味なのかな?

463:どこの誰かは知らないけれど
06/07/27 20:00:28 aSvqRFbA
まずは>460の訂正。
×→「女豹博士」
○→「女豹の博士」

×→「間洋太郎」
○→「間羊太郎」

>461
それ系だとダソトツで「2020年の挑戦(ケムール人)」が怖かった。
あれ見た後しばらく水たまりが踏めなかったw
あと14年になっちまったわけだが。

>462
メインは大伴昌司なんだろうなぁ。
でも今回の検索で、間羊太郎がへんな学校とかの持ちネタ以外の企画にも絡んでた、
って説が見つかった事からすると、式貴士が関係してたなら一層納得がいく気もするな。

漫画連作シリーズでも「ススムちゃん大ショック」を生んだ「未来の落とし穴」シリーズとか、
サキの短編を漫画化するシリーズとか、今考えてもとんでもない企画多かったよねぇ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch