【結城丈二】ライダーマン【山口暁】at RSFX
【結城丈二】ライダーマン【山口暁】 - 暇つぶし2ch550:どこの誰かは知らないけれど
06/09/27 14:10:35 c36g9N+j
みんなそういう時期を超えてライダーマンが好きになるんだよな
大人にナルとあの生身ぽい味にやられるよな。

551:どこの誰かは知らないけれど
06/09/28 19:10:42 x94wi6rH
V3との戦いも後のブラックVSシャドームーンや平成ライダーに繋がるプロットですし。


552:どこの誰かは知らないけれど
06/09/28 19:19:02 MP5YlB28
確執を乗り越えて仲間になる、という深いドラマ性もね。

553:どこの誰かは知らないけれど
06/09/28 19:21:03 9yNQ7aAp
>>550
まさに俺もライダーマンなんて単なる人間じゃんと思ってたが
味にやられた一人だ
そしてよく考えてみてくれ
生身であれだけの動きができるライダーマンは凄いと思うぞ

554:どこの誰かは知らないけれど
06/09/28 19:59:17 x94wi6rH
放送終了後に作られたテーマ曲も、曲調の明るさと、子供の歌声と、歌詞の切なさが素晴らしい。
脊髄反射で涙が出る。

555:どこの誰かは知らないけれど
06/09/28 21:02:48 7PSc9XpW
51話でかかってますけど。  >テーマ曲

556:どこの誰かは知らないけれど
06/09/28 21:18:46 x94wi6rH
考えるな、感じるんだ!

557:どこの誰かは知らないけれど
06/09/28 21:18:54 deBZkatc
>>555
多分、554はヒット曲集に間に合わなかったってことがいいたかったのだよきっと

558:どこの誰かは知らないけれど
06/09/28 21:54:20 7PSc9XpW
そういや、「僕のライダーマン」はカラオケでXのくくりに
入っていて??と思ったっけ。

559:どこの誰かは知らないけれど
06/09/28 22:13:29 gJxZ0CsW
しかしなあ・・・
ライダーマンの曲と歌詞は
一夜漬けのやっつけ仕事で作った感じがするんだがwww

560:猫柳四十半ば郎
06/09/28 22:16:40 p33tJV51
「仮面ライダーV3」のLPレコードは確か放送開始間もなくに発売されたので、
当然「僕のライダーマン」は「V3」のLPレコードには収録されず。
結局「仮面ライダーX」のLPレコードに収録されましたね。
余談ですが「仮面ライダーV3」と「キカイダー01」(殆んどキカイダーの歌
絡みですけど)のLPレコードは当時同時発売で、少ないこづかいからどっちを
買おうか散々悩み、結局「ハカイダーの歌」の魅力に負けて「01」の方を自分は
購入しましたっけ(^^;)

561:どこの誰かは知らないけれど
06/09/28 22:31:58 zmN6Ql0G
「ぼくのライダーマン」を作詞したのは、平山Pの奥さんだっけ?

562:猫柳四十半ば郎
06/09/28 23:27:02 p33tJV51
>>561 そうですよ、名義は平山さんのペンネームのひとつ田中守になってますけど。

563:どこの誰かは知らないけれど
06/09/29 00:05:25 gquAm11V
確か少し前にでた
仮面ライダーソングが全部入ってるやつにも
ライダーマンは「X」のカテゴリーに入ってなかった?

564:どこの誰かは知らないけれど
06/09/29 00:06:23 pNWNDyOp
とりあえず、ライダーマンの実力は身体能力よりも頭のはず。
まあ、IQ201なんで本郷(IQ600)や仮面ライダー・シンの風祭(IQ250)には負けるが・・・・・・。

個人的には>>525のようであって欲しい・・・・・・。

565:どこの誰かは知らないけれど
06/09/29 00:20:33 zGDvH6GE
「ぼくのライダーマン」はV3ではなく最初からX用の挿入歌として作られたものだよ。
(つまりライダーマンが復活するのはすでに前提だったという事)
ただ曲自体はV3終盤の頃には完成していたため、うまい具合にあの回で使用できた。

566:どこの誰かは知らないけれど
06/09/29 00:23:02 tJsncQc1
>>525のライダーマンは人相悪過ぎ


567:どこの誰かは知らないけれど
06/09/29 00:27:36 6AqffGa3
>>565
(´・ω・`)ややこしい話だが、ちょっと解釈が違う。まぁ、X用の挿入歌っていうより、
X用の音楽予算でドサクサに作っちゃったの。
間に合ったってより、間に合わせたのよ。

568:どこの誰かは知らないけれど
06/09/29 00:52:44 6h/aAmAn
曲が出来た経緯はともかく、あの回のあのシーンで流れた時、
胸にズキュ~ンときた。


569:どこの誰かは知らないけれど
06/09/29 13:11:51 jXEWU2Hb
あの場面にぴったりの歌だよね。

ライスピ10巻でも感動したが。

570:どこの誰かは知らないけれど
06/09/30 00:27:54 kUmB2DqF
ライダーマンが復活する前提で作られたX用の挿入歌にしちゃあ
歌詞の内容は完全にライダーマン追悼だもんなあ

571:どこの誰かは知らないけれど
06/09/30 14:10:07 lJZKGIug
生きてるって感じすごくさせると思うんだけど・・?

572:どこの誰かは知らないけれど
06/09/30 14:32:48 kUmB2DqF
うーん、感じ方の違いか・・・
今は亡きライダーマンに思いを馳せてる歌にしか聞こえなかったよ

573:どこの誰かは知らないけれど
06/10/01 08:15:13 F63bWJPG
>>564
結城サンは国立大学御出身なんだぞ!

574:どこの誰かは知らないけれど
06/10/02 23:08:01 GDecpLjr
でも、ライダースーツの性能はものすごいぞ
25Mのジャンプをしたり
怪人の攻撃を受けたり

スーツならいつでも強化できる
体内を機械にしないで人間を強くする
もっとも人間に近い、新しいライダースタイルだったと思う

シリーズ化されていたら、毎回の新兵器や、スーツの強化など
知恵で戦う面白いライダーになったと思うよ
視聴率はとれないだろうけど

575:どこの誰かは知らないけれど
06/10/03 00:00:17 T8V/pDH9
デストロン首領を殺る気マンマンで放ったV3のキックすら
凌ぎきったんだっけ、あのスーツ


よく内臓破裂とか起きなかったな

576:どこの誰かは知らないけれど
06/10/03 04:44:35 bPVaItYm
確か頭を怪我しただけ。
しかもわりとすぐに戦線復帰してる。

577:どこの誰かは知らないけれど
06/10/03 12:07:13 1X78PA2u
スカイライダーでもスカイとⅩのWキックを受けて
大丈夫だった。グランバザーミ戦で羽交い絞めしてたのに
瞬間移動で逃げられて。


578:どこの誰かは知らないけれど
06/10/03 14:38:26 Xqwsyn5K
石橋正次の右腕を改造したほうが強そう。

579:どこの誰かは知らないけれど
06/10/03 14:57:49 bPVaItYm
クロスカウンターされそう……

580:どこの誰かは知らないけれど
06/10/03 14:59:41 rRu712qO
>>575
プルトンロケットの爆発にも耐えたんだから丈夫だよね。

ただ、ライダーキックはおやっさんもくらって平気だった気がするんだが。

581:どこの誰かは知らないけれど
06/10/03 18:25:23 x4nayfxq
ライダーキックって実は生身の体に対してはあまり効き目が無いんだよ。
改造された部分にヒットすることで強振動をひき起こし、
オーバーヒートして爆発、あるいはタンクが破れて液化消滅する。
だから生身のおやっさんや生身に近いライダーマンは衝撃を受けても、
致命傷とはならない。
そう考えると戦闘員にライダーキックしなかったのも、
その効果が薄いからだと納得が……いかない?

582:どこの誰かは知らないけれど
06/10/05 01:36:24 gmXG551v
>>580
Xの特訓の時の事なら、あれは寸止めだよ一応。

583:どこの誰かは知らないけれど
06/10/07 12:17:04 X79s/iXl
V3もライダーマンが飛び出してきたからとっさに手加減したかも知れない罠。
その後、ぽいっとほって行かれたのは気の毒だったが。
(仕方ないんだけどさ。)

584:どこの誰かは知らないけれど
06/10/07 20:48:22 94HvO0Nl
25メートルのバンジーしたことあるけど
目もくらむような高さだったぞ

V3の60メートルなんて

585:どこの誰かは知らないけれど
06/10/07 21:15:42 GnhVzuGR
大門もさりげにジャンプ力60メートル。

586:どこの誰かは知らないけれど
06/10/08 11:07:56 d+VcYZeB
>>574
>シリーズ化されていたら、毎回の新兵器や、スーツの強化など
>知恵で戦う面白いライダーになったと思うよ
今だったら、商品展開し易いスポンサー好みのヒーローになったと思う。
シリーズ化されていたら、やはりスーツはリニューアルして旧一号のような
レザー地が渋いのでは。(ライスピの絵を見ると連想してしまって)
決め技は「マシンガン・アーム」を連射から単射モードに切り替え、
対怪人用の特種弾丸を装填して放つ「ファイナル・ショット」・・・・
いや妄想だった・・もう逝く。


587:どこの誰かは知らないけれど
06/10/08 18:54:08 EyDPSWuY
むしろ外部電源なしでも使用出来るようになったドリルアームで風穴を開けるって方がいいかも。

588:どこの誰かは知らないけれど
06/10/08 20:45:41 2IjCs6vu
>>586
なんか、一人ゴレンジャーだな
でも、面白そうだからオレも考えたよ
背中にブースター背負って飛ぶってどうかな?

ちなみに、過去の資料によるとベルトには小型ミサイルがあったらしい
使わない隠し武器がまだありそうだ

589:どこの誰かは知らないけれど
06/10/08 21:24:46 U/zFMD/B
>>558
えっ!?
「ぼくのライダーマン」ってカラオケに入ってたっけ?
入ってないだろ???

590:どこの誰かは知らないけれど
06/10/08 21:35:22 fQJKv3ki
>>588
背中のブースターはどうだろ?
ライダーマンは基本的に「腕」だからなぁ。
度重なる戦闘で体がどんどん損傷し、
全身が徐々に改造されて武装が増えるってのも魅力だけど。

”腕”を失い”足”を失い”胴体”を失い”目”を失い”耳”を失い・・・
だが、”人”の心は失っていない!
だから俺は”ライダーマン”なのだ!!とか。


それはともかく、空を飛ぶなら
フライングアームとか言って、右腕から駆動機のついた
グライダーが展開するのはどうだろう。

591:どこの誰かは知らないけれど
06/10/08 21:49:28 2IjCs6vu
>>590
おお、ナイスアイディア!
片手でアームにぶら下がる感じで飛ぶってのはイイね

でも、手以外が生身ってのがライダーマンのいいとこだよ
その違いが、他のライダーと確執を生んで、さらに友情が高まる
なんて展開も欲しい
当然、藤べエさんも仲に入って一緒に悩んで肩を叩き合う


592:どこの誰かは知らないけれど
06/10/08 23:55:39 u/XdBgQT
>>587
あのドリルは、元からバッテリー内蔵式のようです。
劇中唯一の出番であるV3第48話で、
最初は外部電源無しで普通に動かそうとして、作動せず、
「回らない・・・バッテリーが、無い」と言ってます。
普通に考えて、バッテリー切れという意味でしょう。
外部電源接続は、緊急措置です。
ドリルの出来が問題なのではなく、
われらの愛すべきライダーマンがうっかりしていたのです。
「壁に、ちっちゃい空気穴を開ける」という目的は
きっちり果たしていましたが。

593:どこの誰かは知らないけれど
06/10/09 09:43:05 d7N0WOhs
>>592

TVの時は新規バッテリーで充電してなかった、ライスピ版では充電済みだった…

元設定無視ならば。

594:どこの誰かは知らないけれど
06/10/09 15:53:07 /dpZVO0W
>>589
入ってますよ。どこの会社のだったかは忘れたけど。

>>591
>手以外が生身ってのがライダーマンのいいとこだよ
本当にそう思う。あのマスクだって格好良いと思う。
山口さんは大変だっただろうけど。






595:どこの誰かは知らないけれど
06/10/10 21:39:32 L8yMD2YS
仮面ライダーの中でどれか一人に変身出来るとしたら迷うことなくライダーマンを選ぶな。
アタッチメントを操ってみたい。

空を飛べるスカイライダーも捨て難いが。

596:どこの誰かは知らないけれど
06/10/10 22:24:29 XI48Vvey
他のライダーの人間態の時にライダーマンのスーツを着たり、
変身後に更なる強化策としてスーツを着たら奏功するのかな

597:どこの誰かは知らないけれど
06/10/11 02:10:58 9a/1hCFu
>>589>>594
UGAに入ってますよ。

598:どこの誰かは知らないけれど
06/10/11 18:55:51 S3todYHv
          ?????
         ????????
           ????????
            ????????
         ????????
  ?????    ?????????
 ???????? ????  ?   ▼?
 ???????????? ?    ? ??
?????????■???┃   ??■ ?        馬鹿にはコピペできないミッキーマウスだよ♪
 ?■??■??? ?〓  ┃   ?? ??????
         ?  ??       ???   ???
           ??  ???         ┃
            ??  ?????    ???
           ????? ????? ?????
        ???■??????????■????
      ????   ???■■■??  ????
     ?????   ????????????■?
     ??? ? ?????????????? ???
   ??〓? ??? ???????????? ┃ ?
  ???━?  ?? ????????????????
   ??  ?  ??????????????
     ???????????????????
          ???▲??〓???〓?
  ??━??     ?????    ????
??〓???::::??  ?????     ????
??:::: ????::::??????     ????
?::::??::::???? ????  ??????????
 ????:::: ?▲::::??? ?::::??■??::::??::::??
   ????::??▲?::::??????::::?????:::::?
     ?????▼????::::???????::::?◆
         ????▼  ?????〓??〓??


599:どこの誰かは知らないけれど
06/10/13 20:38:49 v5iQU7Me
少年ライダー隊のよき教師役に成れるであろう

600:どこの誰かは知らないけれど
06/10/16 13:50:36 PtPZ/Jc0
600。結構きましたね。

噂には聞いてましたが「たたかえ!マイティジャック」の16話、
今井隊員の突っ走りぶりが何とも山口さんらしくてかっこいいですね。
(でもこの話を子供の時見てたら、次週から見るのを止めたかも。)

601:どこの誰かは知らないけれど
06/10/17 22:55:55 rPnOVtqb
あの回は内容的にはホント傑作なんだけどね・・・・(ラストの「平和を、返せぇぇぇーーー!!」の絶叫とか間違いなくトラウマ物だね)
ただ流用する宇宙人キャラの選定は少し考えて欲しかったな。
(何故よりによってゴースを?・・・もっとも何を流用しても「悪意の無い宇宙人」としては、ちと無理があるが)

602:どこの誰かは知らないけれど
06/10/21 00:28:35 OQyAwquw
ライダーマンは昔はそんなに人気があったわけではなかった。(俺の周りでは)
でも今になってみるとライダーマンは良かったと言ってる奴が多い。
と言うことで子供には理解しづらい大人の味ライダーと位置づけている。

603:どこの誰かは知らないけれど
06/10/21 09:13:44 ESsgtX6C
この人、死でたんだね

604:どこの誰かは知らないけれど
06/10/21 13:07:27 GO8Yw8Qq
>>603氏は幾つの人だろう?亡くなってる事を知らない世代も増えてるのは当たり前なんだよな
数年前にカーペンターズがプチブームになった時、若い子達が「なんで来日させないの?」と言ってた事を思い出してしまった

605:どこの誰かは知らないけれど
06/10/21 13:40:30 TJLeyXXP
今思うとほんと若くして、だったね

606:どこの誰かは知らないけれど
06/10/22 12:39:01 iM8MGo5C
俺はV3世代だけど、それほど熱心なファンでもなかったので
ライスピでの山口さんの娘さんのインタビューで亡くなった事を知った

607:どこの誰かは知らないけれど
06/10/23 07:07:02 nK0EUeDR
当時の「宇宙船」の読者投稿で知ったヤツは何人くらいいるのだろう、今。
とーぜん私は読みました。

608:どこの誰かは知らないけれど
06/10/23 08:32:05 1sFYoUd6
>>607
(´・ω・`)オレは仮面ライダーのソンコレの平山さんの文で

609:どこの誰かは知らないけれど
06/10/23 13:58:50 A1DRpg9K
怪獣VOWでした。なんとなく orz。

610:どこの誰かは知らないけれど
06/10/23 21:38:49 as9h1Ozb
大門豊

611:どこの誰かは知らないけれど
06/10/23 22:42:42 NTzbFRDZ
とぁああーー!
そりゃぁああーー!
悪事は許さーんっ!

スカイでのライダーマンは、見てるこっちがチョト恥ずかしかった。

612:どこの誰かは知らないけれど
06/10/24 21:40:39 yokD+iDx
チーフキッド役の時のやたら力の入った話し方が抜けなかったんだろうね。

ストロンガー客演時は大門さんみたいな軽いノリだったし。

613:どこの誰かは知らないけれど
06/10/28 15:49:03 BsADAVJN
大門豊の時はカッコ良かった。

614:どこの誰かは知らないけれど
06/10/29 10:00:38 Ln/cwRbv
          ?????
         ????????
           ????????
            ????????
         ????????
  ?????    ?????????
 ???????? ????  ?   ▼?
 ???????????? ?    ? ??
?????????■???┃   ??■ ?        馬鹿にはコピペできないミッキーマウスだよ♪
 ?■??■??? ?〓  ┃   ?? ??????
         ?  ??       ???   ???
           ??  ???         ┃
            ??  ?????    ???
           ????? ????? ?????
        ???■??????????■????
      ????   ???■■■??  ????
     ?????   ????????????■?
     ??? ? ?????????????? ???
   ??〓? ??? ???????????? ┃ ?
  ???━?  ?? ????????????????
   ??  ?  ??????????????
     ???????????????????
          ???▲??〓???〓?
  ??━??     ?????    ????
??〓???::::??  ?????     ????
??:::: ????::::??????     ????
?::::??::::???? ????  ??????????
 ????:::: ?▲::::??? ?::::??■??::::??::::??
   ????::??▲?::::??????::::?????:::::?
     ?????▼????::::???????::::?◆
         ????▼  ?????〓??〓??



615:どこの誰かは知らないけれど
06/10/30 10:27:01 s0BrvsEw
大鉄人17、DVDの2巻が来たんでキッドの最期を初めて見た。
もろに路線変更の犠牲だなあ。悲しい。

ギャグ路線に付き合わされてたらもっと悲しかったかもしれないが。

616:どこの誰かは知らないけれど
06/11/01 00:08:01 Na5pdCVW
哀しい悲しみ

617:どこの誰かは知らないけれど
06/11/02 22:21:53 GM8uFoYJ
悲しい哀しみ

618:どこの誰かは知らないけれど
06/11/03 21:15:01 NNjGecfM
結城はスカイにおける首領を見て
「自分はこんなのを恩人と慕ってたのか?」
と悩まなかったのかなあ。

ライスピ読んでてなんだか心配になった。

619:どこの誰かは知らないけれど
06/11/04 01:10:11 /T12iny6
>>618
デストロン骸骨首領の姿も見たら、さぞかしショックだったろうなw
Ⅴ3最終回までⅤ3&ライダーマンとタッグ組んで戦うシーンも観たかったような・・

620:どこの誰かは知らないけれど
06/11/16 20:51:21 04hIdYz7
ザボーガーDVD再販記念あげ。

特典とか変らなくて良かった。

621:どこの誰かは知らないけれど
06/11/18 12:05:34 NfQDl2cJ
山田ゴロ版はアタッチメントが変身アイテムになっているようだ。

622:どこの誰かは知らないけれど
06/11/21 18:38:23 cFuQ4ADD
大門豊の時はカッコ良かった。

623:どこの誰かは知らないけれど
06/11/22 02:04:13 c2YBs52J
>>615
新幹線ロボの話、鉄橋で17にもてあそばれるキッドもギャグ系だった。
あのままキャラが変わっていたらいやだからあのまま果ててよかったのだ。


624:どこの誰かは知らないけれど
06/11/22 18:48:43 U18KzckQ
>>621
どうやって変身してたの?

625:どこの誰かは知らないけれど
06/11/23 14:39:51 o8OFbUsz
>>623
あれは見てて辛かったですね。
最期はまだかっこいい所もあったけど。

626:どこの誰かは知らないけれど
06/11/24 19:34:49 KA6mYoAh
大門豊の時はカッコ良かった。


627:どこの誰かは知らないけれど
06/11/24 19:48:32 5w453UtC
そういえばカッターアームってどの形が一般的なのかな
刀剣タイプのカッターアーム
ディスクタイプのカッターアーム
スパイクタイプのカッターアーム
ブーメランタイプのカッターアーム
本やらゲームやらフィギュアやらバラバラなんだが。

628:どこの誰かは知らないけれど
06/11/25 09:23:42 rCSFYSre
1000万1000万って。。。

629:どこの誰かは知らないけれど
06/11/26 00:46:41 DYGADdtz
URLリンク(www.youtube.com)

糞ワロタwwwwwwwww

630:どこの誰かは知らないけれど
06/11/26 15:35:18 ta3iuRtB
どこが「糞ワロタ」なのかわかりませんが?

631:どこの誰かは知らないけれど
06/11/27 01:09:21 4Nsj8s7o
>>627
その原型がナイフアルマジロである

632:どこの誰かは知らないけれど
06/11/29 11:39:58 17zc9ykF
西遊記DVD(7巻)発送というメールが来た。楽しみ。

633:どこの誰かは知らないけれど
06/11/30 10:04:55 xU3UQI2U
>624
明確なのは最後の決戦時で、「ライダーマン!」と叫びながら
結城の姿でロープアームを装着して変身してました。

634:どこの誰かは知らないけれど
06/11/30 15:21:58 o2sRrRjc
>>633
ロープアームを装着はまだしも、その叫び声は・・・
漫画だとおかしくないのかな?

635:どこの誰かは知らないけれど
06/12/01 09:21:42 EbULo8NP
初変身時から「おれはライダー ライダーマンだ!」と言っていたからおk。
初変身は大ジャンプして「ビッ」と体に稲妻が走り、
右半身がライダーマンになっていました。

636:どこの誰かは知らないけれど
06/12/02 00:06:16 /evbzuqT
初登場の時の大名言。
「床に電流を流してやる。」

637:どこの誰かは知らないけれど
06/12/03 18:46:22 OP2tkNzx
リアルタイム世代だが、初回登場のときカマクビガメが
「ん?ライダーV3?」とか勘違いしたのをみて
ありえねーだろ姿全然違うジャン と子供心ながらに思った



638:どこの誰かは知らないけれど
06/12/03 19:36:38 foXaWXY8
>>637
SIC HERO SAGA(ホビージャパン刊)によるとライダーマンはデストロンによるニセV3計画がポシャったのが元になったそうだ 文中にも「それ故にライダーマンはV3に似ている」というような記述がある

639:どこの誰かは知らないけれど
06/12/03 21:54:39 9kTg5dse
薄暗い場所だったし、シルエットとかラングのあたりは似てなくもない。 

640:どこの誰かは知らないけれど
06/12/04 02:16:11 r8N7nIEl
V3自身も
「私に似た姿をしている」
とか言ってたもんなあ

641:どこの誰かは知らないけれど
06/12/04 10:13:06 MyhTS+Hb
似せ方がアバウト過ぎないか?
ショッカーライダーを先に観ていた子供には、似てるの?としか突っ込めない。
せめて大まかなシルエットよりカラーリングを似せて欲しかった。

642:どこの誰かは知らないけれど
06/12/04 12:33:32 jVn5zFtt
それだとまさに偽者・パチモノになっちゃうじゃん

643:どこの誰かは知らないけれど
06/12/08 10:35:47 ExRwrtTb
ヤー

644:どこの誰かは知らないけれど
06/12/08 13:33:07 C3BXsCuI
ライダーマンって弱そうに見えるけど、ストロンガーと戦った時は互角だったよな(お互い敵だと勘違いしてた)
ところでライダーマンってカマキリがモデル?

645:どこの誰かは知らないけれど
06/12/10 05:13:47 1fmpqWR5
モチーフはV3

646:どこの誰かは知らないけれど
06/12/10 09:11:09 f4UmRnwv
モチーフは、人形の箱に書いてある

647:どこの誰かは知らないけれど
06/12/10 19:00:22 o5ki5cAJ
キンキラ、キンキラ、キンキラライダー、ライダ~マン!

648:どこの誰かは知らないけれど
06/12/10 21:40:40 xBeCqbbo
後付けらしいが、カマキリモチーフは見た感じがそれっぽい。
カマ(アーム)もあるし。

トンボやバッタより強いってのがなんだけどね。

649:どこの誰かは知らないけれど
06/12/15 12:14:17 GSD896HX
トンボでもオニヤンマ級だったらカマキリが負けることもあるとか

650:どこの誰かは知らないけれど
06/12/15 21:10:00 01Sk27NV
>>644
よく見てみろ。厳密に言うと、ライダーマンは城茂と互角かやや押してるくらいだったぞ。変身してからはほとんど競り合いをしていない。V3が止めてくれたからよかったものの。

651:どこの誰かは知らないけれど
06/12/15 22:00:42 a3GdqSID
>>650
そこにはあえて触れないでおこうと思ってたのに。

652:どこの誰かは知らないけれど
06/12/17 11:49:00 d1n4Q/Sh
ヤァ!!と叫んで両手をあげたらメットが出てくるのが理解不能だったなぁ。

653:どこの誰かは知らないけれど
06/12/17 13:02:22 0xZkuHAK
>>652
パーマンのヘルメットの原理じゃね?

654:どこの誰かは知らないけれど
06/12/18 22:58:32 yanGVasB
戦闘中のアタッチメントの交換もどうなってるのか不思議だよ。
設定としてはバイクの収納スペースに入ってるらしいが、
どう考えても入り切らないだろう。
それに戦いの最中にバイクのところに戻ってる様子もないしな。
触れてはいけないことなのだろうか?

655:どこの誰かは知らないけれど
06/12/18 23:25:09 WoZmeeQP
ベルトについてるポケットみたいなのに入ってるらしいよ。

656:どこの誰かは知らないけれど
06/12/18 23:37:59 F/ZSFKlq


657:どこの誰かは知らないけれど
06/12/19 01:17:03 FMW38+kH
ハランバンジョーやメンドウシュウタロウの法則

658:どこの誰かは知らないけれど
06/12/19 10:54:48 5cAAxpQL
>>655
ライスピオリジナル設定だね。あれはかっこいい。

外での戦闘の時は、省略されてるだけでバイクに搭載した義手を
付け替えてるとも考えられるが、密室でドリムアームに交換したのは
もう瞬間物質移送機か4次元ポケットしかない罠。

659:どこの誰かは知らないけれど
06/12/19 13:42:50 OAWULtrx
みんな、東映作品に無粋なつっこみはやめよう!


660:どこの誰かは知らないけれど
06/12/19 13:58:26 3VNzuRVZ
そんな私でも 仮面ライダー4号だ

661:どこの誰かは知らないけれど
06/12/19 21:29:48 +mpZ5hVk
もし4号がコレだったらどんなOPになっただろう
バイクで走ってきて
「仮面ライダーマーン」って叫ぶのかなあ
そして「君は君は君はライダーライダーマン」かなあ

662:どこの誰かは知らないけれど
06/12/19 21:35:46 Tey6aF6+
仮面ライダーマン・・・ 怪獣VOWにあったな。 ww

マスクはきっと顔が隠れるものになっただろう。
(いちいち山口さんが入っていられないもの。)



663:どこの誰かは知らないけれど
06/12/21 00:07:57 qAN/m3mg
>>648
> トンボやバッタより強いってのがなんだけどね。
失礼な奴だな、君は。

664:どこの誰かは知らないけれど
06/12/21 10:47:54 HM/PTZ8P
>>662
プロトン爆弾の爆発に巻き込まれ重傷を負った結城が、
謎の天才科学者によって全身改造手術を受けて復活。
その際には当然顔全体を覆うマスクと、
新たな変身ポーズでもって再登場してたろう。




ンで、OPではでっかい声で 「 仮 面 ラ イ ダ ー マ ン ! 」

665:どこの誰かは知らないけれど
06/12/21 15:59:03 WEaqicmg
>661はゾフィーやアストラの連続番組化もねらっていたと思われる。

666:どこの誰かは知らないけれど
06/12/22 08:36:18 IHx1VdHZ
ザボーガーのEDで大門が∑の雑魚をタコ殴りする場面は鬼気迫るものがある

667:どこの誰かは知らないけれど
06/12/22 09:20:53 eFkMioYh
仮面ライダー人気投票箱2号が立ちますた

URLリンク(www.37vote.net)

668:どこの誰かは知らないけれど
06/12/22 20:11:53 BoQoEHqM
ライダーマンがそのままスピンオフで、って考想もあったみたいだけどな<ライダー関連本より

で、ライダーマンパワーアップ用の新型マスクの設定案がXのパーフェクターに流用された…
というのは俺の妄想


669:どこの誰かは知らないけれど
06/12/23 20:01:41 l/Mbz9oe
別に妄想でもない気がします。
そういう特殊な変身はXだけだし。

670:どこの誰かは知らないけれど
06/12/27 21:13:59 TKWfHlsc
ライダーマンの目ってヒートプレス?

671:どこの誰かは知らないけれど
06/12/27 22:24:47 Bjo1cfbH
たぶん、そう。

わざわざバキュームフォームなんてしてない。

672:どこの誰かは知らないけれど
06/12/27 22:52:45 XmU2g3Sb
キカイダーのオレンジアントに殺られる灯台守の役、普通の殺られ役と違って
ケレン味たっぷりに撮ってもらってるな。

673:どこの誰かは知らないけれど
06/12/29 10:40:59 GoY6j68z
夜中に起こされてえーって言ってるとことか
可愛い。

674:どこの誰かは知らないけれど
06/12/29 23:49:01 8XzXAQ5C
スカイライダーの客演ではスイングアームをパワーアームと言っていた。

675:どこの誰かは知らないけれど
06/12/30 00:51:20 y35d5kLk
>>672
ワンセブンでグラサン禿虎に蹴り殺される豪久、萌え~♪

676:どこの誰かは知らないけれど
06/12/30 23:36:45 EpP8ZPV5
みんなの好きなアタッチメントは何?

677:どこの誰かは知らないけれど
06/12/31 00:28:23 lwnvDsT0
>>674
より正確には、
ドクガンバの回(ライダーマンの声:朝戸鉄也)では
スイングアームを「ロープアーム」と呼び、
ドブネズゴンの回(出演・山口豪久)では
同じくスイングアームを「パワーアーム」または「ロープアーム」と呼称。

678:どこの誰かは知らないけれど
06/12/31 00:29:25 x7JgpkoS
ディルドー・アーム!

679:どこの誰かは知らないけれど
06/12/31 17:38:26 8dqThGD/
東映ヒーロー悪役列伝、買おうかどうしようか迷ったけど
チーフキッドの写真が載ってるのを見て即決。

680:どこの誰かは知らないけれど
07/01/04 10:46:06 pxFYj//b
新年になるとヨロイ元帥の年賀状を思い出す。
あの年賀葉書にお年玉くじついてなかった?

681:どこの誰かは知らないけれど
07/01/04 21:01:58 o2X9AVli
特賞:プルトンロケット
……は、東京都の立花さんに当たりました。おめでとう!

682:どこの誰かは知らないけれど
07/01/04 21:37:07 KScBwJc1
こらこら。

ちゃんとお年玉付き年賀葉書だったよね。¥

683:どこの誰かは知らないけれど
07/01/05 10:21:58 /wdSC4lP
>>680ー682
って事はわざわざ年末に年賀状書いたのか?まめだな元帥。
そして誤配されなくてよかったなw

684:462
07/01/05 13:04:38 CrjwEZug
「(仮面)ライダーマン」がV3の後番組だったら、ライドルみたいな剣で戦う
ヒーローになってたと思う。

後のマシンマンも剣で戦ってたし、
必ずキックで止めを刺す、っていうのもX後半では早くも無くなってたし。

685:どこの誰かは知らないけれど
07/01/05 13:05:46 CrjwEZug
↑すまん。名前欄間違った。俺462さんじゃないですから。

686:どこの誰かは知らないけれど
07/01/05 15:28:16 zDyK0hYG
山口さんは怪獣王子でも一人だけ、刀持ってたなあ。

687:どこの誰かは知らないけれど
07/01/07 00:40:48 mMiN+yNJ
ライダーマンが使う剣はソードアームと言う名前が相応しいな。

688:どこの誰かは知らないけれど
07/01/09 16:50:37 E7VokdDF
んで、後半で強化改造される…
辻褄あうな。


689:どこの誰かは知らないけれど
07/01/10 15:29:10 sKZRk/Eo
ライダー第3弾として「ライダーマン」を考えた場合、ネックになるのが敵組織なんだよな。

デストロンは「V3」の最後で全滅するだろうし、「GOD」は出てこないだろうし。

「ネオショッカー」(スカイとは違う)あたりが適当なんだろうけどなぁ。

690:どこの誰かは知らないけれど
07/01/10 18:09:42 LBZgD8iC
ライダーマン役の人は、戦え!マイティジャックに出ていたよ!
因みにイデ隊員の人も出ている!

691:どこの誰かは知らないけれど
07/01/11 09:02:56 ekrogGGI
>>690
あの…それ、一応常識……
冬休みはまだ終わらないの?

692:特撮作品一覧
07/01/11 15:05:49 c367f72h
忍者部隊月光     1964年 国際放映  山名月之助(名月)  全130話
マグマ大使       1966年 ビープロ  一般人       第18話
怪獣王子        1967年 ビープロ  西住鷹男    14~26話
ウルトラセブン     1968年 円谷プロ  青木隊員      第30話
戦え!マイティジャック 1968年 円谷プロ  今井進        全26話
人造人間キカイダー  1972年 東映    燈台守の道夫     第3話
ロボット刑事K     1973年 東映    バドー工作員・NO.5 第24話
仮面ライダーV3    1973年 東映    結城丈二    43~51話


693:続き
07/01/11 15:06:48 c367f72h
電人ザボーガー    1974年 ビープロ  大門豊       全52話 
大鉄人17        1977年 東映    チーフキッド   3~21話 



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch