05/11/13 20:56:57 8AFAeA4Z
300get!
301:どこの誰かは知らないけれど
05/11/13 21:12:20 BKFWuRIi
ピッケルシャークといえば、宮内氏がインタビューで
海に油撒いて火をつけたら、広がりすぎて大変な目にあったと
言ってたね。
人にも環境にも厳しい撮影してたんだねえ、当時は。
302:どこの誰かは知らないけれど
05/11/13 23:35:47 oPsxN9oM
それも多分ゲリラ撮影だろうしねえ
303:どこの誰かは知らないけれど
05/11/14 05:51:53 BB5bS2Ep
>>301
まるで生姜臭ぇだな w
DQNは一遍芯でみな分からん様だ!
304:どこの誰かは知らないけれど
05/11/14 21:24:50 K/OZWBnm
ファミ劇で大鉄人17を見直し中。
何度も見てるけど、6話のキッドはいいなあ。
(レッドマフラー隊の制服姿も何気に好きだったりする。)
305:どこの誰かは知らないけれど
05/11/14 23:08:43 gsqz0KWO
>>303 DQNはお前の文章だろw
306:どこの誰かは知らないけれど
05/11/16 02:34:11 mb80ZF8h
>>305
お前のもドキュソだぞ w
糞ちゃねらーども!
307:どこの誰かは知らないけれど
05/11/16 17:44:40 wuLOT5nJ
>>304
案外制服が似合うお人なのかも?>山口氏
308:どこの誰かは知らないけれど
05/11/27 14:41:28 VpXnqG5Q
SPIRITSに結城の名前が出ただけでもちょっとうれしかったり。
このままヤマトの真田さん的ポジションになってしまうのだろうか。
それはそれでいいんだが、無鉄砲なところも捨てがたいんだよなあ。
309:うたごえ喫茶
05/11/27 18:59:18 gNG75sIt
山口はなぁ ライダーマンじゃなくて大門豊にほれてんだよ!
怒りの電流をほとばしって 熱演してくれた! 感激。。。
310:うたごえ喫茶
05/11/27 19:02:07 gNG75sIt
お前は鋼のきかいでも~♪
あ~つい 血潮が流れてる~
俺とお前は 兄弟なのサ
いどむ相手は しましぐま
乳を倒したしましぐま~~~♪
311:どこの誰かは知らないけれど
05/11/28 20:07:06 x65Pjba6
俺はチーフキッドが一番好き。
17の悪人3人は濃い演技してくえて好きだ
312:どこの誰かは知らないけれど
05/11/28 21:53:10 h+MzV2cu
オーレー オーレー♪マツキンサンバ♪オーレー オーレー♪マツキンサンバ♪」
∧_∧ ∧_∧
( ・∀・) ( ´∀`)
⊂ つ⊂ つ
.人 Y 人 Y
し'(_) し'(_)
「あぁ 恋せよ アミーゴ♪踊ろう セニョリータ♪」
∧_∧ ∧_∧
(・∀・ ) (´∀` )
⊂、 つ⊂、 つ
Y 人 Y 人
(_)'J (_)'J
「眠りさえ忘れて 踊り明かそう♪サーンバ ビバ サーンバ♪」
∧_∧ ∧_∧
( ・∀・ ) ( ´∀` )
( つ⊂ ) ( つ⊂ )
ヽ ( ノ ヽ ( ノ
(_)し' (_)し'
「マ・ツ・キ・ン サーンバー♪オレ♪」
∧_∧ ∧_∧ 【ゴールデンレス】
∩ ・∀・)∩∩ ´∀`)∩ このレスを見た人はコピペでもいいので
〉 _ノ 〉 _ノ10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
ノ ノ ノ ノ ノ ノそうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
し´(_) し´(_) 出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
313:どこの誰かは知らないけれど
05/11/29 17:54:43 blfeXO/w
よく見りゃプルトンロケットってただのシャープペンじゃないか
314:どこの誰かは知らないけれど
05/11/29 20:48:53 6K6JyTqG
いいえ。シェーファーのリフィルです。
315:どこの誰かは知らないけれど
05/11/30 06:42:34 HaCR8tri
唐沢寿明
316:どこの誰かは知らないけれど
05/12/01 00:45:28 SJgYUtJ5
特撮エースの仮面ライダーEVEで前回から活躍してるのに、ちとーも話題にならないのね(´・ω・`)
平成009デザインの紺野直幸作画ってとこが痺れるのよ(*´д`*)
317:どこの誰かは知らないけれど
05/12/01 20:16:49 T8aHP5hu
>316
そうなんだ。見てみようかな。
hyper hobby 誌上限定フィギュアの結城丈二∩ヨロイ元帥も話題にならないね。
(www.tokuma.jp/)
318:どこの誰かは知らないけれど
05/12/02 08:27:30 T9GWxVZJ
>>316>>317
知らなかった!
と言うかライダーマン自体昭和の頃だから、最近の雑誌に情報自体載ってると思ってなかった。
本屋行ってくる!また情報あったら教えてくれ!
319:どこの誰かは知らないけれど
05/12/16 22:20:58 AtnBDmHQ
誰か客演スレに愛の手を。↓
スレリンク(rsfx板)|100
320:どこの誰かは知らないけれど
06/01/01 09:34:30 DGF2j2j6
「新年おめでとう。今年こそ裏切り者は(ry 」
ヨロイ元帥がどんな顔して書いてたのかと何度見ても笑える。
321:どこの誰かは知らないけれど
06/01/07 13:18:30 /nfshgWS
昨日発売の特撮エース013号見た!
310pからの仮面ライダーEVEのカラー表紙でカッコよく登場!シビレター!!
322:猫柳四十半ば郎
06/01/08 15:32:54 qvRlTfFH
>>321 ただ「ライスピ」と違って30数年後の世界だから結城丈二も50代
なんだよなこれ(それにしちゃあ若々しく描かれてるけど)「ライスピ」はせいぜい
1号誕生からZX誕生迄の時間経過が10年位みたいだけど・・・・・
まあリアルで由美かおるなんて存在があるからいいか(由美かおる当年56歳)
323:どこの誰かは知らないけれど
06/01/08 20:13:53 rDjevU02
山口氏の娘さんも
女優なんですよね!
現在も活躍してるのかな?
324:どこの誰かは知らないけれど
06/01/10 17:13:02 GuWDMhLe
>>321
今日、買って読んだ。
イラストは確かにカッコいよねえ。隼人もいいな。
早瀬氏のテキストは相変わらず・・・だが。
>>323
女優は休業中って何処かで見ましたが。
325:どこの誰かは知らないけれど
06/01/12 17:56:17 pA02Tok4
大鉄人17の年末一挙放送を17話以降、録画に失敗。
悲しいが、16話のキッドを見るにこの先は見ない方が
良かったのかもしれないな。
326:どこの誰かは知らないけれど
06/01/12 18:21:27 ZbIQxnxy
ガキの頃はライダーマンってだせぇなぁ・・・とか思ってたけど、
今見ると格好良いなぁ
327:どこの誰かは知らないけれど
06/01/12 19:35:39 kDQklUSf
>>326
ライダーマンは表面上よりも内面がいいよな。
子供の頃は表面上しか見てなかったからな。
328:どこの誰かは知らないけれど
06/01/16 22:51:11 woNpYz93
ライダーマンは大人になって見るとそのよさが解るね。
ところで、V3本編では立花のオヤッさんは結城の事を「結城君」
とか「結城丈二」と最後迄他人行儀な呼び方してたんだな。
もっとも、結城も最後迄「会長」と呼んでた訳だが。
329:どこの誰かは知らないけれど
06/01/17 17:55:57 JF42VBQO
自分はリアルで見てた子供の時からライダーマンファンだったよ。
(脇役好きの原点)
戦闘力も低いし、精神的にも色々弱いけど
頭脳やギミックを活かしてV3を助けるところにしびれたもんだ。
(その何倍も迷惑かけてるのはアイタ・ペアペア)
330:どこの誰かは知らないけれど
06/01/19 00:39:54 HboWe4lC
| | | | V | | V i Y
(O|o|O) (O|o|O) (O目O) (OVO) (OxO) (OwO) (△II△)
331:どこの誰かは知らないけれど
06/01/19 00:44:53 Gg86XEEU
ライダーマンがヘタレキャラとして定着した
のは、アクションがあまりにブザマだった
からだと思う。たとえ戦闘能力が低いとしても
もっとアクションの型にキレと力強さがあれば
見た感じも変わる。あまりにも線が細過ぎたし。
332:どこの誰かは知らないけれど
06/01/19 01:21:18 MFAJe0Xo
>>329氏と同様もれもリアルタイムでライダーマンのファンだった。
アクションが・・・という>>331氏の意見もわかるが
その頃(小3くらい?)はアクションあんまり見てなかったからなぁ。
アクションのちがいがわかるようになったのは
ストロンガーの最終回(小六)。1号ライダーの中の人だけ
妙にアクションがすごすぎて目立ってたんでビックリ。
333:どこの誰かは知らないけれど
06/01/19 15:52:13 wbnMes3u
もしJACの真田や黒崎みたいな感じのが
アクションやってたら全く違った印象だったと
思う。
334:どこの誰かは知らないけれど
06/01/19 21:14:56 wMvSWr/w
>>329
山口さんがスーツアクターもしなきゃならなかったから仕方ないよ。
引き立て役として弱くみせなきゃならない場面もあったし。
結城丈二を他の人がやったら、それこそ
見られたもんじゃないキャラになった気はするが。
335:どこの誰かは知らないけれど
06/01/20 14:37:34 nYUWlu0K
>>331
つーか、腕しか改造されていない男と脳以外は全部改造された
フルボーグの違いを劇中で見せていただけだろ。
ライダーマン編は中途半端な生身の男と
万能だがフルボーグの作り物の肉体を持った男の
悲哀をそれとなく描いていて自分は好きだ。
336:どこの誰かは知らないけれど
06/01/20 18:23:54 qDWjg7PY
V3の次作品はライダーマンが主役になる予定だったらしいけど
どうしてそれは中止になってしまったの?
337:どこの誰かは知らないけれど
06/01/20 19:32:06 rbrXT6Ed
>>336
推測だけど、やっぱり商品展開的に辛いとかじゃないのか?
個人的にはベルトより腕に武器つける方が楽しいと思うけど(ウデスパー好き)。
ライダーマン、1クールくらいなら見たかったかも。
でも敵とかどうしただろうな?
元デストロンの科学者として責任取る形で、
デストロン残党を狩るみたいな感じかな?
338:どこの誰かは知らないけれど
06/01/20 21:23:12 vPALxe0G
V3劇中で死んで(?)から再びライダーマンが登場するのは
ストロンガー末期?
Xやアマゾンには出てないよね?
339:どこの誰かは知らないけれど
06/01/20 21:45:38 BebW6w81
>>338
Xでは劇場版にのみ出てきた。
アマゾンでは先輩ライダー自体が出てこない。
340:どこの誰かは知らないけれど
06/01/21 02:52:41 3r1HcUgy
>>339
子供を襲う悪人軍団に「仮面ライダー4号」と名乗ったものの
助けられた子供から「ありがとうライダーマン(^-^)/」と言われちゃうのよね…。
341:どこの誰かは知らないけれど
06/01/21 08:00:05 nh9KBNVJ
>>340
考えようによっては何々の四号ではなくて固有名詞で呼んでもらったから
よかったんじゃね・・・?
342:どこの誰かは知らないけれど
06/01/21 10:04:48 BmvRG+Cp
>>339
テレビの方のXでも、本人の出演こそなかったものの
実は生きていたことは藤兵衛の台詞で語られたね。
343:どこの誰かは知らないけれど
06/01/21 20:19:46 n2SOYV63
山口さんには、脇役ライダーより、
主役のライダーをやって欲しかったなと、V3を見ていて思った。
ライダーマンファンの方には申し訳ないけど。
宮内氏より、山口さんがV3をやってくれてたらなぁと。
脇役をやらせるには惜しい。
まぁ、大門は強くて格好よかったけど。
344:どこの誰かは知らないけれど
06/01/21 20:42:48 /Gb+TH5a
V3はやっぱり宮内氏で良かったと思うけど、
ライダーマンが交代して主役にってのは是非見たかった。
(やはり一度は悪の組織にいた人間はふさわしくない
ということになったからだと、どこかのスレで見たけど。)
ライダーシリーズなら、どこのレンタル屋にだってあるし。
ザボーガーのDVDを入手するのは大変だった。
345:どこの誰かは知らないけれど
06/01/21 20:51:36 RE8US6l3
かなり前に、2ちゃんのどこかのスレで
宮内氏は
「ライダーマンは不要」
と言ってたと読んだ覚えがあるんだけど
それは本当なの?
346:どこの誰かは知らないけれど
06/01/21 21:19:14 1i1Glohw
>>345
B-CLUBに連載されてた「京本政樹のHERO考証学」でのインタビューが出典。
「なんでこんなのぶつけてくるんだって思いましたね。こんなのいらないって」
大意だけど、あまりイイ印象を持っていなかったっぽいことを言ってる。
やっぱり、宮内氏にしてみればこれまで自分一人が主役で人気番組にしてきたって自負があったろうし、
「俺だけじゃ不足だってのか!?」
って感じだったのかも。
347:どこの誰かは知らないけれど
06/01/22 00:53:30 KXnJCqn7
>>346
物語も終盤と言う頃になって新キャラが出ると聞かされて「新キャラを出すんなら、V3が終わった後で
新しい番組としてやればいい」とも言っていた。
宮内さんだけでなく現場サイド全体の意見として「現場の俺たちがここまでやってるのに不足なのか」
という反感のようなものはあったらしい。
更に山口さんに恨みがあったわけではないというのは大事な点だね。
348:どこの誰かは知らないけれど
06/01/22 22:46:00 fc+UmDvK
ライダーマンだVIPに殴りこみ
スレリンク(news4vip板)
349:どこの誰かは知らないけれど
06/01/23 16:50:40 B+czmiKR
V3の終盤はライダーマンあってこそ。
後半は初代仮面ライダーのストーリーの使い回しなんかがあってダレていた。
350:どこの誰かは知らないけれど
06/01/23 17:42:12 ndwpVnEa
>>349
確かにあったな。
展開が同じで正直萎えた。
351:どこの誰かは知らないけれど
06/01/23 17:50:26 /vv5J2BG
URLリンク(page9.auctions.yahoo.co.jp)
これはやヴぁいwwwwwwwww
352:どこの誰かは知らないけれど
06/01/23 20:00:14 h7VLf5Cn
>>350
ひょっとして伊上脚本?
353:どこの誰かは知らないけれど
06/01/25 02:19:23 Gtp7Qwn3
伊上脚本を、スタッフがリメイクした。
354:どこの誰かは知らないけれど
06/01/25 16:39:10 PnVsjOYR
>>353それも平山さん自ら海堂肇(ZXの博士の名前もここから)のペンネームで
書いてるからねえ。
355:どこの誰かは知らないけれど
06/01/25 22:41:39 QojoClWn
今日は山口暁さんと石森章太郎先生のお誕生日です。
お誕生日、おめでとう。
356:どこの誰かは知らないけれど
06/01/25 23:11:32 NbU5MMND
わーいっ!あめでとうございますっ!
357:どこの誰かは知らないけれど
06/01/25 23:40:58 JHtm9h0Z
>>342
講談形式のあの語りだと、
「どっこい生きていた」のくだりが
劇中事実なのかどうか、
曖昧に聞こえる気もする。
まあ、結局生きてはいたんだけど。
なぜ生きてたのかの劇中説明は、
一切無しで。
358:どこの誰かは知らないけれど
06/01/26 01:10:30 ykOVDALK
>>349
それまでローテーション組んでたメインスタッフがイナズマンに回されたことが
パワーダウンの要因だったと思うわ。
田口、山田、塚田で良かったのに、折田・内田に変わったことが…
359:どこの誰かは知らないけれど
06/01/26 12:33:37 3y803BoK
それでシナリオも間に合わなくなって、
苦肉の策で1作目のリメイクってことになったんだろうな。
リメイクと言っても怪人の名前等の固有名詞を変えただけで
ほとんどそのまま使ってるから、ところところちぐはぐな部分があるんだよね。
まるでV3がデストロンに改造されたみたいに語られていたり、
「このカタツムリは頭脳を持っている」とか変なセリフがあったり。
360:どこの誰かは知らないけれど
06/01/26 20:26:41 h4QELxez
>>357
V3 51話を見たときのショックが大きすぎたので、
「何が、どっこい生きていただよっ」と絶叫した覚えがある。
・・・生きていてくれたのはうれしいんだけど。
361:どこの誰かは知らないけれど
06/01/26 22:00:01 B3VRlWcz
石の森センセと松本零士センセの生年月日は一緒だよね。
日本の北と南で日本のSFファンタジーの巨匠が生まれた。
362:どこの誰かは知らないけれど
06/01/27 22:30:23 Mm1pVuPX
宮内氏や当時のスタッフがよく思って無くても、ライダーマンはまだいい。
佐久間ケンなんか、忘れられてるんじゃ?
363:どこの誰かは知らないけれど
06/01/30 02:18:36 pnlglYkJ
>>362
「ケンに渡した鍵は偽者だ!」
…あれって引導の台詞だったのね…あれがショックで消えちゃった。
>忘れられてるんじゃ?
いや、ライダーシリーズ最凶の大根として視聴者はしっかり覚えてる。
スカイの気絶カメラマンなど足元にも及ばん。
364:どこの誰かは知らないけれど
06/01/30 02:40:23 b7XrgCaz
>>363
>スカイの気絶カメラマン
本放送欠かさず見てたのに、ファミ劇で再放送見て、
_,._ .:*
( ゚ д゚)…こんなヤツいったっけ?
と、思いましたよw
365:どこの誰かは知らないけれど
06/01/30 17:17:38 GN21/+jX
佐久間ケンが人気出てたら、ライダーマンの登場は
無かったろうから、このスレ的には彼が大根で良かった。
山口さんが佐久間ケンを演じるなんて可能性も
あったのだろうか?あまり想像したくないが。
366:どこの誰かは知らないけれど
06/01/31 01:21:52 wpm43/Yb
>>365
いや、佐久間ケンでテコ入れが成功してたら、V3にライダーマンの登場はなくなっても
V3の後番組としてライダーマンが一本立ちしていた可能性も…
367:どこの誰かは知らないけれど
06/01/31 18:39:14 88vq8+ja
ライダー万の番組ができたらゴッドと
戦ったのかな
室長とはかみ合いそうもないな
368:どこの誰かは知らないけれど
06/01/31 22:03:30 h2PCMy9i
>>363
俺はV3は全話通しで3回は観たけど、つい、うっかり、時々、不覚にも
忘れるぞ>ケン
369:どこの誰かは知らないけれど
06/02/06 16:23:28 LQMRXmtc
スカイ客演時の変身シーンの掛け声「とぉああーー!」
変身後に最初に敵に向かって行く時の声「そりゃぁあああーー!」
ちとワラタ
370:どこの誰かは知らないけれど
06/02/06 20:07:21 +LBQUCDh
過去スレにライダーマン主役にした自主映画があったって書かれてた憶えがある
んだけど、その映画の詳細知ってる人いる?昔の特撮同人スレに書かれてた
オリジナル女ライダー映画にゲストで出てくる作品とは違うみたいなんだけど?
371:どこの誰かは知らないけれど
06/02/07 21:10:42 u54yz2r8
「全員集合! 7人の仮面ライダー」 DVDで初めて見た。
結城さんの笑顔に涙が出そうに。
(その後怪人にボコられるライダー達には笑ったが。
あのライダーマンには山口さんが入ってたのかなあ。)
372:どこの誰かは知らないけれど
06/02/10 09:10:05 QmThO88G
【1号】全ライダー作品否定スレ【カブト】
スレリンク(sfx板)
373:どこの誰かは知らないけれど
06/02/12 22:22:52 hSA/5R4E
>>367
破裏拳竜がV3を演じてたヤツかな?
374:370
06/02/14 18:40:01 POU5CDme
>>373 破裏拳竜氏がV3?(゚д゚)でも主役はライダーマンなんですよね?
なんか凄そうな作品ですね。ビデオ化とかされてないんですかねえ?
コミケとかで売ってないかなあ。
375:370
06/02/14 23:47:38 POU5CDme
ググってみたら竜氏以外にも某女性漫画家(誰かは不明)がゲストで出てたり、
チェーンアーム(すがやみつる版のアーム)やスモークアームを使用してるとか。
なんか結構凄そうな作品ですな。
376:どこの誰かは知らないけれど
06/02/15 00:45:31 JtX6IdHq
>>375 ここは山口暁さんが演じたライダーマンを語るスレだ、パチモンの
自主映画とかの話題は他でやってくれ。
377:どこの誰かは知らないけれど
06/02/18 16:17:08 h/ErnL0Z
スレ違いで悪いんですが同じライダーということで大目に見て下さい。
高杉さんの新スレを立てました良ければ寄って下さい。
スレリンク(sfx板)|100
378:どこの誰かは知らないけれど
06/02/18 16:20:07 h/ErnL0Z
>>279
亀レスで悪いんだけど本郷のIQは600。
379:どこの誰かは知らないけれど
06/02/24 17:31:14 VwE+RSWi
保守も必要なので、パチモンの話題。
「ハヌマーンと5人の仮面ライダー」の紹介記事見たけど
ライダーマンは酷いにも程があるな。
(あのマスクでは前が見えにくいんだろうが。)
380:どこの誰かは知らないけれど
06/02/25 15:13:05 wUk4kTUv
>>379 あれに出てた仮面ライダーの造型はどれも酷かったけど、ライダーマンは
特に酷かったなあ。顔が見えてるマスクもだけど、腹部のライン模様もベルトの
遥か下まで描かれてたりでみっともない作りだった。
>>370 知ってるけど、「世の中知らない方がいい事も多い」って言葉をあんたに贈るよ。
381:どこの誰かは知らないけれど
06/02/25 17:11:38 mg7FgVSH
今月の仮面ライダーSPIRITSは丈二がライダーマンマシンを大改造して四国に突入!
382:どこの誰かは知らないけれど
06/02/25 18:34:13 HTwyaSIL
変身の仕方が群を抜いてしょぼいのですが
どうすればよいですか?
383:どこの誰かは知らないけれど
06/02/25 19:16:48 tKlIihgU
スピリッツの変身シーンはかっこいい
4つのタイフーンが回る。ドキドキ・・!
へんにポーズをとらないけど演出次第で最高。
384:どこの誰かは知らないけれど
06/02/25 20:12:34 t09p6jOg
ほんと今回のスピリッツの結城はかっこ良いよ。
きっとまた天国で照れていらっしゃるくらい。 (T_T)
385:どこの誰かは知らないけれど
06/02/26 20:28:23 rhdar1iA
>今回のライダーマン変身シーン 見覚えのあるカットだなと思い
>画像フォルダ漁ってたら…これですかw
>URLリンク(ranobe.com)
漫画板からこっそりコピペ。
いきなり山口さんの写真見ると動揺してしまうなあ。
386:どこの誰かは知らないけれど
06/02/28 00:04:41 PHYXZFMC
>>385
(´・ω・`)なんか、見入ってしまうなぁ
387:どこの誰かは知らないけれど
06/03/01 13:23:09 +W/Cn1mn
俺も今日ライスピ見たけど、結城さんカッコよすぎ!!読んでると、台詞が山口氏の声で頭に響いてくるね。
その時、バドーアンドロイドの顔がちょっと思い浮かんだのは内緒だ。
388:どこの誰かは知らないけれど
06/03/02 22:36:44 0b2Z2GI8
>>382
ヘルメットを持つ
↓
やぁっ
↓
実はハニーフラッシュ方式で変身
↓
ライダーマン完成
と妄想してみろ。
きっと凄い格好(経由)で変身していると思えてしょぼくなくなる。
389:どこの誰かは知らないけれど
06/03/02 22:39:17 adC6R86G
,,,,,,.......、、、、
,,(::(:ヾヾ//ノ;;ノ;;;::ヽ,,
l;/ ``` ´´ ヾヾ、
,: l;l ,-、 |;;;i
;' `! ',ー', |/
', '、_ノ ,!
', __ ノ .,.: '~ ̄ ̄ ̄~`ー、
l:::::::::l ,:' ゚ ○ ヽ
|:::::::::| .!;: = 三 = oヾ.
|:::::::::| .l;;i' ,--―'、 >´ ̄ヽ. i:;;l
|:::::::::| .i^| -<・> | | <・>- b |
|:::::::::', ||  ̄ | |  ̄ |/ やあ!ヅライダーマン
390:どこの誰かは知らないけれど
06/03/02 22:55:52 FOeuKA6+
>>388
∩ _, ,_
⊂⌒( ゚д゚ ) <・・・・・
`ヽ_つ ⊂ノ
391:どこの誰かは知らないけれど
06/03/02 23:02:44 V6qiE0tZ
>>389 そりゃどちらかと言うとキカイダーだろ?!
392:どこの誰かは知らないけれど
06/03/04 21:37:33 4F9vYBrV
>>388
今月のライスピの変身場面でそれ想像しちゃったぢゃないか・・・ orz
あの整備員の人たちは全員倒れてることであろう。
393:388
06/03/05 00:04:18 RTZZU7Mu
>>390-391
ハニーフラッシュ方式の件は正直スマンカッター
しかし漏れはV3を見たときからそう思ってた…orz
>>392
スマナンダーと整備員の人たちに謝ってみる(ついでに392にも)
考えたら変身後はマッパという事に今更ながらに気付いてしまった…orz
ハニーは、変身で服が破れても空中から作り出せるからな。
394:どこの誰かは知らないけれど
06/03/05 00:07:03 sshwU56a
>>393
わかりゃいいんだよ。しかし、オマエの妄想ばっかで特撮あんまり関係ないじゃん。
395:どこの誰かは知らないけれど
06/03/05 11:00:07 oVuxnZ/9
子供の頃TV見て、あのヘルメットや替えの腕はどっから出て来るんだよとは
思ったもんだが。(V3が変身するのは疑問に思ってなかった。)
瞬間物質輸送機かな、やっぱり。
(ところでよくヤマトの真田さん呼ばわりされてる結城さんだが
改造部分は彼の四分の一なんだよなあ・・・)
396:どこの誰かは知らないけれど
06/03/05 11:24:13 tuff+6EF
昨日始めて化学班が結城を心から尊敬してるシーンや結城と風見の墓場でのシーンに感動した若造です。
ライダーマンが人気ある理由がわかった気がします。かっこいいですねぇ♪
397:どこの誰かは知らないけれど
06/03/05 11:46:05 IsFxXMYP
もう戦え!マイティジャックDVDとかでてるのかな?
イマイ隊員役もよかったよねー。
今井 進(イマイ ススム)23歳
航空工学、航空航海術他多くの優秀な成績を収めたエリート隊員。
感情をストレートに出してしまう性格、強い責任感、正義感の持ち主。
誰よりもMJ隊員であることを誇りに思っている。ガンの名手で運動神経抜群。
第11話の敵船上で魅せるスピーディで華麗なアクションシーンはMJ史に残る名場面。
(山口 暁、特撮物出演は多く、怪獣王子の西住三曹役、仮面ライダーV3のライダーマン、
忍者部隊月光の名月役、ウルトラセブンの青木新人隊員役、電人ザボーガー大門豊。
他にもマグマ大使、キカイダー、ライオン丸、大鉄人17、特別機動捜査隊等。
後に山口 豪久(たかひさ)に改名されたが残念ながら39歳という若さで
この世を去られている。女優の山口 貴子は長女。)
398:どこの誰かは知らないけれど
06/03/05 11:57:47 HFy3dHud
>>395
ヘルメットもアームもバイクのシートに収納されているらしいね
(映像でその描写があったのはヘルメットだけだが)
変身シーンで頭上に掲げた両腕の間に突然ヘルメットが出現して「手術した腕
と連動」うんぬんのナレーションが入るので、やはり宇宙刑事のコンバット
スーツ紛いの転送システムなんじゃないのかな
399:どこの誰かは知らないけれど
06/03/05 12:15:34 47j/wBxf
ベルトの脇に、カセットアームが収納されてるんじゃなかった?
400:どこの誰かは知らないけれど
06/03/05 13:36:43 /Z3gPhk3
>>399
ライスピでは、ベルト脇のポーチの中にオートマチック拳銃の
マガジンみたいなカセットが入ってて、それを差し替えると
形状が変わる描写だったね。
401:どこの誰かは知らないけれど
06/03/05 15:37:26 oVuxnZ/9
>>397
前半が3月24日、後半が4月21日。もうアマゾンで予約した。
楽しみー。一本3千円ちょいだから安いよね。
402:どこの誰かは知らないけれど
06/03/05 16:35:12 HFy3dHud
>>399
講談社の公式ファイルマガジンやバンダイの仮面ライダー大図鑑ではシート
収納説。ベルト収納説も知ってるけど。
403:どこの誰かは知らないけれど
06/03/05 21:11:16 rUJwiAfo
山口暁さんはライダーマンのイメージが一番強いです。
なんか人情味のありそうな人で好きでした。
俺が生まれる前にすでに亡くなっていたなんて…、残念。。
404:どこの誰かは知らないけれど
06/03/07 01:07:39 KQwZci6X
変身前の偽者が出たのは、後先にも結城だけだったと記憶しているが、どうだったろう。
ヨロイ元帥の妙なこだわりで作った割には、あっけなく終わってるのが勿体無かった。
できれば本物の結城と対決もしくは会話する所が見たかった。
偽者の方が顔色が黒く見えたのは漏れの持ってるDVDだけか?
405:どこの誰かは知らないけれど
06/03/07 02:52:13 SeQJ6bUJ
>>404
「アマゾン」でサンショウウオ獣人が、
アマゾンの変身前・変身後の両方に化けてます。
406:どこの誰かは知らないけれど
06/03/07 13:06:03 Ie8PLbLs
404
もちろんオレのDVDも黒いぜw
アマゾンも偽物いますね。腕輪がついてないんだよね。
407:404
06/03/07 18:41:31 KQwZci6X
>>405-406
㌧クス
アマゾンは見てないから知らんかった
今度の休みにチェキってみる
>>406
よかった漏れのだけかと思ったが他のも黒かったか。安心した。
408:どこの誰かは知らないけれど
06/03/07 19:33:59 BoqG6X8d
後にも先にも本物より強い唯一の偽ライダーだけどな。 >シーラカンスキッド
顔言われてみれば黒いですね。悪役メークにしか目が行ってなかったけど。
何にしろ、偽大門の使い方の勿体無さにはかなわない。
409:どこの誰かは知らないけれど
06/03/09 20:39:30 nqcdGVz7
チーフキッドも偽結城みたいなメークしてたら判りやすい悪役に
なっただろうけど素顔で演じてらしたのが良かったね。
外見とやる事のギャップが際立ってた。
410:どこの誰かは知らないけれど
06/03/09 22:18:40 xy5qO2fZ
物凄く二枚目なのにトンマなのね、キッド…
411:404
06/03/09 23:52:17 NiaS46QB
チーフキッドって、キッドっていうけど幾つのせっていだったんだろう。
剣持にからかわれるって事は剣持よりは年下なんだろうな…。
結城は23歳だったよな?…いや、23に見えなくも無いが…もうちょっと上っぽい肝汁。
412:どこの誰かは知らないけれど
06/03/11 20:34:09 QZ7HWfHy
ハスラー教授にも若造呼ばわりされてたね。20代半ばくらいか?
(漫画もあったそうだけどどんなキャラだったんだろう。)
キッドは何歳でも別にいいんだけど、結城の23歳は設定上無理があるよねえ。
413:どこの誰かは知らないけれど
06/03/18 11:50:57 q8UTi2Lr
結城さんの誕生日(の一つ)なのでage
ライスピとかのかっこいい結城さんも好きだけど
TV本編での弱いけど必死に頑張ってる姿が好きだ。
414:どこの誰かは知らないけれど
06/03/18 22:58:46 ddLENiS7
V3本編でのライダーマンは、山口さん御自身があの衣装とマスクを着けて
アクションしてるんでしょうか?
415:どこの誰かは知らないけれど
06/03/19 00:34:52 jVOldcl9
>>414
アップで顔がわかるところは。ロングや複雑な立ち回りは新堀さんとかが担当
416:どこの誰かは知らないけれど
06/03/23 00:45:26 dGslcp9Q
キッド当時の山口さんは30歳くらでしょう。
30でいいんじゃない?
世界をまたにかけたテロリストっていう設定なんだからさ。
417:どこの誰かは知らないけれど
06/03/23 15:40:43 r1D7gF/M
ガキのころ友達と
ライダーゴッコして
じゃんけんに負け
ライダーマンに
なるくらいなら
戦闘員やったほうがいいと
思わなかった?
418:どこの誰かは知らないけれど
06/03/24 17:10:49 WSAleg/U
村枝先生が、ハイネックセーター∩黒コ-トの結城さんを描いてくれたよー。
一番好きな服なんで、すごいうれしい。
419:どこの誰かは知らないけれど
06/03/25 12:39:23 o0Vby/0g
>>417
ライダーマン取り合いだったよ。V3なんかぜんぜんメじゃなかった。
悪役(幹部連)とか首領も人気あったな。
戦闘員とか「おやっさん」とかもw
一番人気ないのはライダー隊のガキ。脳内では最初から存在しないことになってた。
ちなみに小四だった。
420:どこの誰かは知らないけれど
06/03/25 15:38:03 j1yjF0eD
>>419
まぁ、地域格差あり
ライダーマン取り合うのは正常じゃなかったと思う
421:どこの誰かは知らないけれど
06/03/27 09:58:26 UKrKzvft
>>417
思った!
V3が終了していた世代の自分らにとっては、ライダーマンは、
「人間の口が出た変なライダー」としか見られてなかった。
皆に「素肌が露出しているヒーローは弱い」という思い込みがあったから。
故に、いじめられっ子や弱い子が、ライダーマン役を押し付けられてた。
”強い奴”が保育園を休むと、その子達がV3、Xなどに出世出来るので、
強い奴が休むと喜んでた。
422:どこの誰かは知らないけれど
06/03/29 16:19:32 ndmp8T4B
モレの地元じゃ
「V」3か「怪人」か「戦闘員(ザコ)」か「おやっさん(ママコ)」の4つしか選択が無かった
ライダーマンの存在すら無かった
423:どこの誰かは知らないけれど
06/03/29 17:14:49 NFF9cNrD
頼だー
424:どこの誰かは知らないけれど
06/03/29 23:14:12 uEq0TyND
自分は、何でまわりの友達がライダーマンの魅力を理解できないのか
理解できなかった。
425:どこの誰かは知らないけれど
06/03/30 12:58:17 tkbbtDTh
ライダーごっこ自体しなかった
426:どこの誰かは知らないけれど
06/03/30 16:03:31 C3ewhE6o
子供はたいてい主役が好きなもんであろう。
自分は結城さんがかっこいいからファンになった気がするが。
山口さんでなくてさくまケンの中の人だったり
まつえケンの中の人だったりしたら、多分・・・
427:どこの誰かは知らないけれど
06/03/30 21:13:51 xtF5CWif
人間の口が出てるのがカッコ良かったんだがな。
雑誌で予告編のイラストみただけで熱狂してたけど。
ライダーマンをカッコワルいっていってた奴もいたけど
そいつはテレビマガジンのV3の予告イラストを
カッコイイといっていたような変人なので
完スルーされてた。
ライダー最終回近くの頃に掲載されたV3の予告
イラストはあまりのカッコ悪さに幻滅する奴が続出。
(ミイラ怪人かと思った。赤の配色もイラストでは
いまいち鮮やかでなかったし)
428:どこの誰かは知らないけれど
06/03/30 22:47:18 TihA5+5t
424だけど、
ライダーマンのデザインも物語設定も、
そして山口氏も含めて、全部かっこいいと子供の頃から感じてたわけですよ。
だから、ライダーマンかっこ悪いと思ってたタイプとはどこか平行線って感じがする…。
429:どこの誰かは知らないけれど
06/03/31 10:07:22 JjjBdy7K
>>428
格好悪いって思っていたのは、子供の頃の話ですし、
ライダーごっこで人気が無かったのは、V3が終わってからの
世代だからってことで許してくださいね。
オンタイムで見ていない子には、素肌露出ヒーローが減少していた
時期だったので、見た目に弱く見えたんですよ、子供って強いヒーロー順に
憧れるもんで。例えば戦隊なら、赤色からとか(除:ゴレンジャー)。
だから、小学生~中学生のころに見たマシンマンも、見た目だけは
弱そうだなと思ってた子も多かったですよ。作品は凄く面白いですけど。
430:どこの誰かは知らないけれど
06/03/32 07:28:45 vq+QD8hW
戦え!マイティジャックを初めて見ました。
今井隊員見てるとアオキ隊員が思い出されるね、やっぱり。
若くて生意気な山口さんもかっこいいな。
431:どこの誰かは知らないけれど
06/03/32 10:13:49 T9Tnr2Fa
弱さゆえの
強がり
432:どこの誰かは知らないけれど
06/04/02 14:44:51 1T8dUBc/
430,431のカキコが3/32(土)になってる件について
433:どこの誰かは知らないけれど
06/04/03 00:09:07 QlMCzoD9
結城って京都大学のアメフト部所属のスポーツマン、意外と文武両道。
正義の系譜の情報を加味すると
幼少期から優秀な頭脳を持っていたおかげで首領から資金的な援助を受ける。
京都大学に入学後、自身の研究を発表するが科学の先を走っていたため受け入れられず。
田所博士に出会い博士の助手としてショッカーの研究スタッフへ。
博士の研究に疑問を抱き、デストロン科学陣へ。
434:どこの誰かは知らないけれど
06/04/03 00:17:37 QlMCzoD9
宮内さんも山口さんの演技については
「意図的に視線をはずしたりと学ぶところが多かった」と言ってますし、
結城の加入はいらなかったという考えは変わってきたのかな。
SPIRITSの四国突入シーンで「ぼくのライダーマン」が頭の中で内で流れたのは僕だけ?
435:どこの誰かは知らないけれど
06/04/03 08:31:41 Ovs7UOTT
ゼクロスに出てた
ライダーマンて
風見のこと先輩
とか呼んでなかった?
V3の時風見っていってたきがすりんこ?
436:どこの誰かは知らないけれど
06/04/03 09:39:30 rmabXHez
>>434
結城の加入はいらない、っていうのは、役者「宮内洋」が、
「結城」というキャラクターを作った製作者側に対して思ったことであって、
「宮内洋」個人が、「山口暁」個人に対して思ったものではないでしょう。
結城は番組てこ入れのためのキャラで、それは今までやってきた事では不十分、
と言う事になるから、そりゃ、現場の人達は、あまりいい気持ちのするものでは
なかったと思うよ。また、それぐらい思う人ではないと、芸能界なんて所では
生き延びられないだろうしね。
437:どこの誰かは知らないけれど
06/04/03 13:41:21 nUKlebxZ
ライダーマン好きが講じて、自作ヒーロー絵の大部分は口が露出している。
438:どこの誰かは知らないけれど
06/04/03 15:15:35 xBxEafT3
>>437
あるあるw
439:どこの誰かは知らないけれど
06/04/03 21:22:45 N8Bbvtz3
>>433
アメフト部って説もあるの?
フィールドホッケー部は知ってるけど。
(従兄弟がやってたんでうれしかった。)
>>435
「先輩」って呼んでたのはストロンガー客演の時だよ。
ZXでは「風見」って呼んでる。
3月32日はこのままなのか・・・
440:どこの誰かは知らないけれど
06/04/03 22:08:35 33h3jK4h
>>435
>>439
V3本編では、基本的にタメ口。
ただし、場面によってはなぜか敬語。
ストロンガー第37話では、
変身前は、「風見さん」と呼び、ほぼ、敬語で接する。
でも、了解の意を表す時は「OK!」と答えてた。
変身後は、タメ口で話す。
ゼクロス特番では、タメ口。
風見の名を呼ぶ場面はない。先輩とも呼ばない。
なお、ゼクロスの時に、
「風見さん」と呼んだのが沖一也、
V3を「先輩」と呼んだのはゼクロス。
441:どこの誰かは知らないけれど
06/04/04 21:36:44 gnYmZSVG
結城はそれから2年後に死んだ。
あの集結から17年たった今じゃ思い出す回数もずいぶんと減った。
みんなとは世界に散ってからはなかなか会えていない。
最後に会ったのはもう1年も前かな。
ポレポレのおやっさんはダジャレを買われて芸能界に
ドラフト7位で入界(?)した。おやっさん初のお笑い芸人だ。
早くもきたろうとか呼ばれて来シーズンは開幕スタメンらしい。
睦月は東京で浪人生やってる。行きたい大学があるそうだ。
敬介は卒業後パパになっちまってオメデトウというか
なんというか‥‥がんばれ。
天音ちゃんは東京で学生さんだ。
今でもオレと絶賛文通中、遠距離恋愛というやつ…か?
五通に一通は返事を返してくれるカワイイ悪魔だ。
翔一は家業の農場を継いだらしい。
志郎ちゃんは別の高校でまたヒーローの何たるかを教えてる。まだ独身だ。
光太郎は東京の錦糸町という所でホストをやっている。
音痴のくせに生意気だが大都会でぜひ一旗揚げてほしい。
威は刑務所ん中だ。
まあミラーライダーの卒業生ならそう珍しいことでもねえ。
洋はハンググライダーころがしてる。
巧は店員になって時々受け取り期限切れの洗濯物を
ゆずってくれる使えるヤツだ。
それともう一人アマゾン‥‥‥そんなことオレが知るか!
そしてオレは今‥‥
いろいろあってまだライダーやってる。
テレ朝ではまだライダーが続いていた。
オレにあこがれるのはわかるがちょっとうっとおしい。
オレはあれから変身はやっていない。
‥‥でもよ、結城。オレは最近思うんだ‥‥
また 熱くなりてー‥
442:どこの誰かは知らないけれど
06/04/05 20:34:49 bmPqIpRj
なんか泣ける・・・
本郷さんと一文字さんにも言及してあげてくだ再。
443:どこの誰かは知らないけれど
06/04/05 23:40:20 UkNsDvPI
亡くなったときに、
奥様に感謝の念を書いた手紙を残してたらしいね。
444:どこの誰かは知らないけれど
06/04/10 19:27:25 w84nMwxD
今からフジテレビでライダーマンのエピソードやるぞ。
唐沢だけどw
ゴーグルVもやってるw
445:どこの誰かは知らないけれど
06/04/10 20:24:25 Pv48rxAO
2代目ライダーマン 唐沢寿明
446:どこの誰かは知らないけれど
06/04/10 21:57:47 87Qtj4iF
>>444
見逃した・・・ orz
どんなことおっしゃってました?
447:どこの誰かは知らないけれど
06/04/10 23:09:56 fwSDQIbG
○唐沢寿明さんのチョイ役作品集
(お約束のドザエモン役で重り付けられて本気で溺れた武勇伝の後にw)
TOKIOリーダー:ちょい役作品まだあるんですよー。
ゴーグルファイブのオープニング映像から場所は東日本太陽熱発電所へ
後ろからいきなり化け猫登場!!
一瞬で化け猫にやられる発電所員唐沢w(19歳)
TOKIO松岡:アップありましたねぇw
唐沢:アップは命だからねぇ!!w
松岡:まぁだありますよご覧ください!
唐沢:よくこんなのあったなぁ!!w
10号誕生! 仮面ライダー全員集合!のオープニング映像
TOKIO?:これ楽しそうだな!!w全員集合してるからなw
全員集合後左からカウントダウンが始まり2号、スーパー1、アマゾン、
Vスリャー、ゼクロス、スカイ、ストロンガー、ライダーマ(ry・・・。
「えっ?」 X、1号・・・。
そして、ライダーマソ決めポーズ後、迫力の戦闘シーン!!
ロープアームを放った後の必死の形相の後、おすまし顔のアップでストップ!!(当時20歳)
松岡:ライダーマソは唐沢さんだったんですか!?
唐沢:違う違うw そのときのこの作品はねw
でもこのときは俺最初ショッカーだったのよww
真っ赤なタイツはいてこうやってずっと座ってたの!!www
そしたら、なんかライダーマンって(顔の下指して)こっから下でるじゃない?
で、なんとなく(顔の下指して)ここのふいんきが似てるやつを多分探してたんだと思うのよ。
「唐沢お前仮面ライダーやりたいか?」って言われて
「ええ、やりたいッス、やりたいッス!!」って言って
そしたらライダーマンっていきなりやらされてw
TOKIO一同:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
448:どこの誰かは知らないけれど
06/04/11 01:01:08 DRZ6g0lC
以前ナイナイの番組でもネタになってたね。全然隠さないから偉い、普通隠しますよー、とか言われてた。
449:どこの誰かは知らないけれど
06/04/11 01:33:49 3Zi8TbYJ
隠すどころか、自伝にもZXに出たときのことを書いてるよ。>唐沢
無論「主役の名前はZXで」とか「TVスペシャル云々」とか、そういう具体的な書き方は
していなくて、仮面ライダーに出たって言い方だけど。
当時は「俺も映画に出演できたんだ」と思ってたらしい。
450:どこの誰かは知らないけれど
06/04/12 19:49:32 Bv6+g+rI
いい人だねえ、唐沢さんは。
山口さんとは会わなかったんだろうね。
ライスピに載ってたスタントの方のお話は
山口さんのお人柄が偲ばれて感動したな。
451:どこの誰かは知らないけれど
06/04/12 20:19:38 7p1HvYKR
山口さんってどんな人だったの?
452:どこの誰かは知らないけれど
06/04/14 01:35:40 u5dJKe56
>>340
ライダーマン「待て!」
ゴッド怪人(ライダーマンの方を向いて)「何者だ!」
ライダーマン「仮面ライダー4号だ!」
子供「ライダーマン!」
ライダーマン「(笑顔で頷く)」
カッコイイねぇ
453:どこの誰かは知らないけれど
06/04/14 01:44:27 EZA5gPwY
>>452
(´・ω・`)でも、声が山口さんじゃないから萎え
454:どこの誰かは知らないけれど
06/04/14 20:53:37 SAh7izm3
ザボーガーで忙しかったのかね?
Xの終盤は2号よりライダーマンが助っ人の方がよかったかも。
455:どこの誰かは知らないけれど
06/04/15 21:52:13 0/ny3Byn
結城がマーキュリー回路をつけた方が自然だったとは思う。
血液総交換なんてできないけど。
456:どこの誰かは知らないけれど
06/04/16 02:01:25 TJOr0uFj
手術→結城
血液交換→風見
だとOKかな?
敬介の再改造に全身全霊を込める結城、
血液交換後でふら付きながらクモレポレオンに挑む風見と、
先輩ライダーの活躍も見られるし。
457:どこの誰かは知らないけれど
06/04/18 00:54:24 6vJaP+o7
子供の時のライダーごっこで役を割りあてるとき最もみんながイヤがったのがライダーマン。
遅れてきた子に「じゃあおまえライダーマンな」って言うと鳴きそうになる。
458:どこの誰かは知らないけれど
06/04/18 01:01:26 xV53ZrjV
いじめられっこだった俺は常にライダーマンだったな。
しかもライダーマンを進んでやってた。本気で好きだったから。
で、ボスから
「おまえ、自分の立場わかってんじゃないかぁ」的な眼差しで
暖かく遊びに迎えられてた。
459:どこの誰かは知らないけれど
06/04/18 11:16:52 u3FpsXBi
だらけでライダーマンの単行本(山田ゴロ)買うてきた。この頃は面白いのに、
ZXはなんかなあ……。
460:どこの誰かは知らないけれど
06/04/18 22:00:59 DxEjXTSc
「仮面ライダーHIT COLLECTIONS2」の歌詞カードの中にさ
「立花藤兵衛ストーリー」ってのを平山亨さんが書いたのがあってライダーマンについても書いてあった。
ライダーマン=結城丈二はもちろん山口さんが亡くなったときの事も書いてあった。
もうZXの時には病気だったって。奥さんは知ってたけど山口さんには言わなかったそうです。
ZXの出演依頼の時、山口さんが「肝臓が悪いんでアクションは医者に止められて・・・」って言った時
平山さんは「アクションはいいよ芝居の所だけやってくれれば。」
平山さんも肝炎を持っていて「お互い病気持ちは辛いね」と笑いあったそうです。
もし既出でしたら本当に申し訳ございません。
>>447
画箱にうpしてありますた。
URLリンク(gazo14.chbox.jp)
461:どこの誰かは知らないけれど
06/04/19 09:02:59 /UZRV5O/
>460
(つД`;)
462:どこの誰かは知らないけれど
06/04/20 18:18:24 6PFgPzBf
>>460
ありがとうございました。
しかしZXのライダーマンはなんであんなに顔の黒い部分が
多かったのだろう。
463:どこの誰かは知らないけれど
06/04/20 18:37:53 nPPxrFal
復讐のオナニーだ!
464:どこの誰かは知らないけれど
06/04/24 06:06:08 S2F0Q19m
>>452
ライダーマン「待て!」
ゴッド怪人(ライダーマンの方を向いて)「何者だ!」
ライダーマン「仮面ライダー4号だ!」
ラ イ ダ ー マ ン
465:ライダー ◆DoKATa/Ok.
06/04/25 12:34:27 OM4rw+eq
ライダーマンは頭がなんかデカく見えちゃうんだよね。
っつうか、実際デカいのかな?
もう少し体のバランス考えたらかなりカッコいいと思うね。
山口さんはホントこういう人間性剥き出しみたいなキャラが似合う名優でしたね。
改めて早い死を悔やまれますね。
466:どこの誰かは知らないけれど
06/04/26 21:43:35 lo/LgGp7
今日発売の仮面ライダーSPIRITSとEVEの両方で
ライダーマンが大活躍!夢のようだ。
467:どこの誰かは知らないけれど
06/04/27 21:48:32 DG6Mvv0a
仮面ライダーEVE読んだ(・∀・)
颯爽と白い歯キラーンで女性を助けるその姿…
カックイイ!
468:どこの誰かは知らないけれど
06/04/28 18:47:31 /UMjUioz
>>467
EVEの結城は山口氏本人に顔が似てるな
本家だから顔が違うかと思ってたが
469:どこの誰かは知らないけれど
06/04/28 20:33:30 fsj52aC/
>>467
他のライダーにはできない事だよね。
>>468
石森御大が描いた結城の絵がないので
紺野さんが山口さんをモデルに描いたんじゃないかな?
470:どこの誰かは知らないけれど
06/04/29 05:12:42 sfMh1wch
>>453
声がパトレイバーの太田なんだよなぁ…
471:仮面らいだーが好き
06/04/29 20:19:05 sy9PWOZa
電人ザボーガースイッチON
472:名無しさん
06/04/29 20:32:35 rvpy+4/U
ブログの宣伝を専門にしたサイトです
URLリンク(www.blog-station69.com)
登録おすすめです
473:どこの誰かは知らないけれど
06/04/29 21:22:44 evpPLbKC
>>470
「俺に銃を撃たせろー。」
・・・合ってないこともない。
474:四葉
06/04/30 17:21:11 V5jNTek7
>>470 アニメ版月光仮面だと思えば問題ないですよ。(ちなみに後楽園遊園地の
ショーでは新堀和男ちゃまが月光仮面演じてたそうですぅ。)
間違っても「うなぎいぬですワンッワンッ!」なんて思っちゃいけないですぅ。
475:どこの誰かは知らないけれど
06/04/30 20:25:24 T7PpU21Y
>>469
468だが レス㌧クス
やっぱりそうなのかと俺も思う
山口氏に似ていてちょっと嬉しかったぞ
476:どこの誰かは知らないけれど
06/04/30 20:56:05 FnTZD5AI
>>470
>>474
あれ?長いこと池水説が横行してたが、近年になって西崎章治じゃないかってなってなかってけ?
477:どこの誰かは知らないけれど
06/05/03 19:33:09 etwo0nIh
俺ン家に年末HHで申し込んだRAHの結城丈二とヨロイ元帥が届いたぜ!!
まだ送られてきたダンボールすら開けてないけどな
嫁が寝たらDVDのV3見ながら箱をあけるぜ!
478:どこの誰かは知らないけれど
06/05/03 21:02:43 cOAFqc0P
本当?うち未だ来てないや。
家族に隠れて開けるであろうことは同じだが。
479:どこの誰かは知らないけれど
06/05/03 23:22:19 etwo0nIh
嫁が寝たのでコソーリ見た
まずヨロイ元帥の方が結城よりデカイのにびびった
結城は正面からみるより少し斜めの角度で見た方が似てる気がするな
>>478
俺のところは5/1発送となってた
氏のところにも、もうすぐ届くと思うぞ
480:どこの誰かは知らないけれど
06/05/05 20:03:40 Vqm2TlMJ
家にも来ました、メディトム・コイの結城。
確かに正面からだと本郷さんだと言われてもわからないくらいだけど
横から見ると似てる気がします。
481:どこの誰かは知らないけれど
06/05/05 23:27:37 3L/EQZEm
目元は似てるんだけどねー
鼻がでかいんだよねー
結城さんはもっと細くて小さい繊細そうな鼻じゃないとねー
482:どこの誰かは知らないけれど
06/05/10 23:03:37 0UmD5eGi
RAHのヨロイ元帥の兜って取れるのか?
483:どこの誰かは知らないけれど
06/05/10 23:30:41 DeHZZBBa
取れない。鼻の所が兜裏と接着されてるので、
頑張って取ってもアレなんじゃないかな。
484:どこの誰かは知らないけれど
06/05/11 02:25:39 Ivxw4MOL
ヨロイ元帥ってライダーマンに対して「カマクビカメは貴様の敵ではないわー!」
って言ってるよね。
「貴様の敵ではない」ってことはライダーマンより弱いってことになるのでは?
485:どこの誰かは知らないけれど
06/05/11 16:25:23 f8yLKFia
仮面ライダーV3 リャーッ!!!
スレリンク(rsfx板)
486:どこの誰かは知らないけれど
06/05/11 19:44:28 C2hUcJiT
>>484
そういえば「X」でもアポロガイストがアルセイデスに「Xライダーはお前の敵ではない !」
って言ってたな。
これは要するに「Xライダーはオレが倒すのだから、お前は手を出すな」という意味なのだろうが
明らかに言葉の使い方を間違えてる。
487:どこの誰かは知らないけれど
06/05/15 01:33:23 eqaFBayB
「お前の敵ではない」
これは実際の発音のイントネーションによって意味が逆になります。
488:どこの誰かは知らないけれど
06/05/16 20:12:27 KGiHlGO/
忍者部隊月光はブラック団編以降は話がどんどんショボくなるんだけど
名月は出番も増えてかっこよくなるんでつい見返してしまう。
489:どこの誰かは知らないけれど
06/05/17 08:25:49 UXUlzd7S
URLリンク(www.millionhero.jp)
『デストロン外人部隊』が単行本で出るんだね。
凄く読みたかった話なのでうれしいな。
490:風見志郎
06/05/18 00:14:56 sCM5Zvzy
結城はそれから2年後に死んだ。
あの集結から22年たった今じゃ思い出す回数もずいぶんと減った。
みんなとは世界に散ってからはなかなか会えていない。
最後に会ったのはもう17年も前かな。
佐久間は要領の良さを買われて室長に
二つ返事で着任した。ライダー協力者初の管理職だ。
早くも時期尚早と言われて来シーズンは絶望的らしい。
睦月は東京で浪人生やってる。行きたい大学があるそうだ。
敬介は卒業後パパになっちまってオメデトウというか
なんというか‥‥がんばれ。
一文字さんは世界を股にかけるカメラマンだ。
今でもオレと絶賛文通中、遠距離師弟というやつ…か?
十通に一通は返事を返してくれる? 紅い悪魔だ。
沖は家業の宇宙産業を継いだらしい。
本郷さんは各国で愛を教えてる。まだ独身だ。
光太郎は東京の錦糸町という所でホストをやっている。
音痴のくせに生意気だが大都会でぜひ一旗揚げてほしい。
村雨は刑務所ん中だ。
まああの顔ならそう珍しいことでもねえ。
アマゾンは野性に帰った。
茂は店員になって時々まだ使える電気製品を
ゆずってくれる使えるヤツだ。
それともう一人啓介‥‥‥よく知らない
そしてオレは今‥‥
いろいろあってまだライダーやってる。
テレ朝ではまだライダーが続いていた。
オレにあこがれるのはわかるがちょっとうっとおしい。
オレはあれから変身はやっていない。
‥‥でもよ、結城。オレは最近思うんだ‥‥
また 熱くなりてー‥
491:どこの誰かは知らないけれど
06/05/18 23:13:19 D8CkvO5j
ケンに与えた役職は偽物だ!
492:どこの誰かは知らないけれど
06/05/18 23:31:39 RRj3FieX
しげるで噴いた!
493:結城丈二
06/05/19 02:56:33 9LPPEfPh
風見へ
この手紙を持って僕のライダーとしての最後の仕事ととする。
まず、僕の身体の解剖は本郷さんにお願いしたい。
強敵への勝利を考える際、再改造や特訓による強化が
一番だという考えは今も変わらない。
しかし、現実には我々の力では手に負えぬ超兵器や
未知の力による戦士の台頭で活躍困難をきたした例が
しばしば見受けられる。
これからのライダーの強化は旧態依然とした殻を
いかに破るかにかかっている。
君には仮面ライダーの未来を切り開いてもらいたい
能力を持った者にはそれを正しく行使する責務がある。
僕は君がその一翼を担う人間だと信じている。
改造人間は死してもいずれ甦る。
ひいては僕の身体を病理解剖ののち君の研究材料の
一石として役立ててほしい。
なお、自ら仮面ライダーの一線にある者として
戦いの中ではなく病床にあって死ぬ事を心より恥じる。
しかし、多くの人間たちを救い、子供たちに正義を愛する
ライダーの心を伝えられた事は誇りに思う。
ありがとう、風見。君に会えて良かった。
結城丈二
494:どこの誰かは知らないけれど
06/05/19 09:19:52 M63/EyR5
泣かすなよ(つД`;)コンチクショウ
495:どこの誰かは知らないけれど
06/05/20 09:57:18 uiQru9wo
>>494
でもネタ世界内で風見が>>493を読んでる頃、
結城はブラック魔王かルパン三世みたいに
あら~~~~~~~~~~~~~っ!
とか叫びながらタヒチに落下中なわけで。
496:どこの誰かは知らないけれど
06/05/21 22:53:32 XQCbX+A8
ライダーマンがタヒチ沖に落下したとして、漁船の網に引っかかるというのもアリだな
網が引き上げられたら、魚とともに結城も網にかかってる
497:どこの誰かは知らないけれど
06/05/22 08:59:01 yL6h4Qs1
>490
できればアマゾンのところで「最近、オンサとかいう彼女が出来たらしい」
なんて話(『宇宙船』の昔の投稿作品ネタ)が欲しいところだな。
498:どこの誰かは知らないけれど
06/05/22 11:16:11 LEEIHb1q
>>496
ライダーマン「(漁船の網にかかりながら)それとも魚でも探しているのか!」
漁船の乗組員「こっちも捕まえたぞ!」
499:どこの誰かは知らないけれど
06/05/23 09:06:56 aok4xnkA
テラワロス
500:どこの誰かは知らないけれど
06/05/27 10:28:48 Z2y3hQRa
500
ライスピにもオペレーションアームが出てきたねえ。
絵になったのは初めて?
501:どこの誰かは知らないけれど
06/05/28 23:01:46 HFCJcSvJ
>>500
オペレーションアームって言いつつ、実際にすごい部分は指だよなw
502:どこの誰かは知らないけれど
06/06/03 12:35:04 1+wEbiCL
結城が部下の墓の前で拝んでるのを見た
…あの手は、仏教の合掌じゃないよな?
結城はクリスチャンなのか?
503:どこの誰かは知らないけれど
06/06/03 22:45:11 OFHMIJPk
>>489
ライダーマンが猛吹雪の中仁王立ちになって「待てヨロイ元帥」
ヨロイ元帥が「馬鹿め、貴様が俺に勝てるか」
しかし、いきなり次のページでヨロイ元帥が乗っているらしい円盤が飛び去る
その下で倒されたライダーマンが痙攣して死にかかっている
最後のページではそんなライダーマンを意にも介さず3人ライダーが
「俺たち3人でいつかデストロンを倒すぞ」
記憶ではこんな漫画だったような・・・?>外人部隊
504:どこの誰かは知らないけれど
06/06/11 19:38:05 Zse8OPs+
ブロードキャスターで
ライダー万のテーマかかってた
505:どこの誰かは知らないけれど
06/06/11 21:21:51 Sr3q8BHc
>>504
じゃ~ん♪
中江ナレ「相生市役所の大ちゃん増殖作戦」
506:保守
06/06/30 10:24:51 B8UftVFu
ソフビ魂買った?
507:どこの誰かは知らないけれど
06/07/02 11:25:39 RFWOACmP
FLASH増刊号に仮面ライダーの中の人達のインタビューが載って種。
こういうの読むと山口さんはいないんだなあと再認識して悲しい。
508:どこの誰かは知らないけれど
06/07/05 13:53:22 P3oGQoLf
悲しいから秋の大鉄人DVD買うかな・・・
509:どこの誰かは知らないけれど
06/07/05 16:00:32 Hxs/NkVE
お、出るんだ、DVD。
LDに無い特典があるなら買おうかな。
510:どこの誰かは知らないけれど
06/07/13 20:31:43 VMlw25cD
晩年の山口さんと晩年の二子山親方の顔つきがダブって見えた。
511:どこの誰かは知らないけれど
06/07/14 18:11:07 wetYwzdB
なんでんかんでんラーメン屋のオヤジに似てるぜ!
512:どこの誰かは知らないけれど
06/07/14 21:25:26 BIKki53r
設定だけあったライダーマンのカセットアーム
スモークアーム(スーパーヒーロー作戦 ダイダルの野望)
カッターアーム(スーパーヒーロー作戦 ダイダルの野望)
マシンガンアーム(ダイダルの野望 仮面ライダーSPIRITS 他)
オペレーションアーム(SPIRITS 仮面ライダーEVE)
オクトパスアーム(仮面ライダーEVE)
と全て2次創作に使われたわけなので、後はミサイルに期待。
SPIRITSはベルトの設定変えちゃったから無理かな。
513:どこの誰かは知らないけれど
06/07/15 06:51:49 cpv3WeIT
マシンガンアームはTVに出たろ?
514:どこの誰かは知らないけれど
06/07/17 02:58:26 dXs4S+gP
痴漢アーム、セクハラアームは?
515:どこの誰かは知らないけれど
06/07/17 13:04:42 DvepbE+g
それはお前の持ってるアームだろ。
くれぐれも、それが後ろに回らんようにしろ。
516:どこの誰かは知らないけれど
06/07/17 19:18:54 X6tTcvrG
>>513
TVには出てないよ。その代わり「SPILITS」では思いっきり「必殺技」みたいな扱いだったな。
517:どこの誰かは知らないけれど
06/07/18 05:04:23 MnQ2NcAN
>「SPILITS」
518:どこの誰かは知らないけれど
06/07/22 09:32:45 K5ijMnJE
この人のおかげで、当時学校の理科室の戸棚に置いてあった「硫酸」のビンが怖くて仕方なかったという思い出が…。
「仮面ライダー」は「仮面」か「素顔」か?という、TV化作品では曖昧だった部分にはっきり答えを出してくれた変身シ
ーンは結構お気に入り。Xのセッタップ変身は何か違うんだよなぁ。ライダーなんだからメットを被る様な感じでス
ッと行ってほしいものです。
519:どこの誰かは知らないけれど
06/07/30 10:23:12 Qx/IGn8u
…いや、あれはライダーマンだからであって、他のライダーの仮面解釈とは
別にしたほうがいいと思われ
520:どこの誰かは知らないけれど
06/07/30 18:33:17 sVcnK99n
デストロンライダーが成功していたらというIfな話も見てみたいね。
521:どこの誰かは知らないけれど
06/08/01 07:21:49 02o7Cyc9
この人は仮面で顔全体を覆った変身ヒーローはなかったが
変身はしないヒーローとか
顔半分は仮面のヒーローとか
ロボットを操縦するヒーローとかを
演じてたよね
ライダーマンで影のあるイメージがついてたが
忍者部隊月光の名月が等身大だったかな
522:どこの誰かは知らないけれど
06/08/01 11:14:58 MNQioePW
石森作品では、
完全体→慢心が油断を呼び敗退
不完全体→弱点を克服して行く内に強化
の黄金率があるはずなのに、いかんせん弱過ぎ。
不完全過ぎたのか?
523:どこの誰かは知らないけれど
06/08/01 14:58:43 0ZuMiW/m
>>521
結城さんて影があるというより、超前向きとか天然とかいうイメージだなあ。
相当とんでもないことやっても「ごめん」の一言で済ましそうな。
もちろんとても不幸なキャラなのは確かだけど。
V3・51話で逝きっぱなしだったら、本当に救いがなかった。
524:どこの誰かは知らないけれど
06/08/02 17:36:01 TbtSpDKF
西遊記のDVD出るんだね。
VOL.3だけ買おう。
525:どこの誰かは知らないけれど
06/08/09 01:00:47 AsOPpQ7V
ライダーマンかっけええええええええええええええええええええええ!!!
URLリンク(www.h7.dion.ne.jp)
526:どこの誰かは知らないけれど
06/08/09 21:21:29 YnstYDIr
>>525
ライダーマンに関しては作者の弟さんの意見に全面賛成だ。
527:どこの誰かは知らないけれど
06/08/19 01:03:13 IthOpC4Z
んvhj
528:どこの誰かは知らないけれど
06/08/19 02:48:01 EbBuQi4F
家庭菜園で作る作物の定番で「手無し豆」ってのがあるんだけど、それ聞く
たびにライダーマンを連想してしまう。
529:どこの誰かは知らないけれど
06/08/19 13:59:43 3b7dVndS
ロープアームとか、モロに落花生だものな。
530:どこの誰かは知らないけれど
06/08/23 14:08:05 +AJL7v3k
祝!ライスピ10巻表紙。
531:どこの誰かは知らないけれど
06/09/02 21:50:06 Jvb7KIPS
四国に突入する際ライダーマンマシンが破壊されちゃったけど、まさかあのマシンを再利用するとはね。
確かに残っていたはずだし、デストロン科学者だった彼が再利用するのはさほど変ではない。
532:どこの誰かは知らないけれど
06/09/03 06:18:18 ouxTwhVl
アハッ キミタチライダーマソに肩入れしているみたいだけど、冷静に考えてみな
彼が仮面ライダーって呼べるの?
①改造されていない
②電源ないとドリルアームが動かない(ちなみにスーパーワンは自家発電)
③バイクがただのハスラー
④顔露出(あっ 確信を突いちゃったスマソ)
⑤決め技がない
⑥変身ポーズがない
⑦怪人に人質にされたことがある(これだけはいっちゃいけなかったねゴメン)
533:どこの誰かは知らないけれど
06/09/03 06:19:35 ouxTwhVl
いうならばwindowsのシェアに比べたmacみたいなもの
macユーザーの方ごめんなさい
534:どこの誰かは知らないけれど
06/09/03 08:32:12 iYquQ2I3
敵組織に捕まるのは全ライダーが普通にやってることだけど
“人質”になったのはストロンガーでのV3とライダーマンくらいかな。
535:どこの誰かは知らないけれど
06/09/03 08:57:32 GzJLoiqK
>>532
なにそれ、何か鋭いとこついたつもりなの?w
>「アハッ キミタチ」
キモw
536:どこの誰かは知らないけれど
06/09/03 12:33:04 fYxKagxU
>>535って肝臓が好物なのか?
どうでもいいけど語尾にwをつけて書き込むのはマナー違反だから気をつけたほうがいい。
537:どこの誰かは知らないけれど
06/09/05 15:15:05 PliElscH
歴代のコスプレって、あんまし見ないのに
ライダーマンは二回見たことがある…
538:どこの誰かは知らないけれど
06/09/05 15:50:07 Q16Y1UmR
顎のラインに自信があったんじゃね?
539:どこの誰かは知らないけれど
06/09/05 17:30:20 PliElscH
牛丼食ってたのは覚えているが…
540:どこの誰かは知らないけれど
06/09/06 10:51:29 W16fF3da
夏の暑さで、俺のRAHの結城のネクタイのゴムが伸びてしまった。
ゴムだけ取り替えるのって可能なのか?
かといって、不器用な俺が出来るわけも無いが、嫁には言えない…。
541:どこの誰かは知らないけれど
06/09/06 14:36:07 hvWqxrfE
>>532
V3が正式に仮面ライダー4号の名前を贈ったからには仮面ライダーに間違いないだろう
542:どこの誰かは知らないけれど
06/09/07 13:45:06 0VJrlvz8
>>540
暑いからって、ゴムが伸びることはないと思いますが。
ゴム替えは簡単ですが、道具は要るのでやはり奥さんに・・・
涼しくなったので、うちの結城さんにセーターでも編もうかな。
543:どこの誰かは知らないけれど
06/09/07 23:38:40 C5W4q9ws
>>542
それが伸びたんだYO!!
ゴムが伸びて緩んだまんまなんだ
今度ケーキでも買って嫁さんの機嫌を取りつつ直してもらおう
セーターはキmうわなにすんだやめghyくぁw せdfrtgひゅじこlp
544:どこの誰かは知らないけれど
06/09/11 16:53:27 ntSU+4uL
>>503
死にかかってはなかったぞ。
別編の仕事人みたいなライダーマンにびびった。
545:どこの誰かは知らないけれど
06/09/15 21:34:12 hde4KHVt
外出かも知れませんが、竹書房の本で、ライダーマンは元来五人チームの攻撃用ライダーってのがあったんですが…
やっぱ合体とかしちゃったんでしょうか?
残りの面子は左手、頭、右足、左足。か?
546:どこの誰かは知らないけれど
06/09/16 08:26:15 dHqk7UQC
エクソディアみたいに揃うと相手を瞬殺?
547:どこの誰かは知らないけれど
06/09/26 21:15:31 Y/X69/I5
大鉄人17 DVD発売 及び
ライスピにて、結城が首領と再会記念あげ。
548:どこの誰かは知らないけれど
06/09/26 21:38:35 LQ+P2yNQ
電車の中での若者の会話、ひょんな事からライダーネタになり
「口が出てる奴いたじゃん。」
「ああ、ライダーマンね。あんなのが主役で番組出来たんだね。」
主役じゃないから・・・・orz
549:どこの誰かは知らないけれど
06/09/26 21:50:02 sWJWPSTL
あえて主役にしとこう
550:どこの誰かは知らないけれど
06/09/27 14:10:35 c36g9N+j
みんなそういう時期を超えてライダーマンが好きになるんだよな
大人にナルとあの生身ぽい味にやられるよな。
551:どこの誰かは知らないけれど
06/09/28 19:10:42 x94wi6rH
V3との戦いも後のブラックVSシャドームーンや平成ライダーに繋がるプロットですし。
552:どこの誰かは知らないけれど
06/09/28 19:19:02 MP5YlB28
確執を乗り越えて仲間になる、という深いドラマ性もね。
553:どこの誰かは知らないけれど
06/09/28 19:21:03 9yNQ7aAp
>>550
まさに俺もライダーマンなんて単なる人間じゃんと思ってたが
味にやられた一人だ
そしてよく考えてみてくれ
生身であれだけの動きができるライダーマンは凄いと思うぞ
554:どこの誰かは知らないけれど
06/09/28 19:59:17 x94wi6rH
放送終了後に作られたテーマ曲も、曲調の明るさと、子供の歌声と、歌詞の切なさが素晴らしい。
脊髄反射で涙が出る。
555:どこの誰かは知らないけれど
06/09/28 21:02:48 7PSc9XpW
51話でかかってますけど。 >テーマ曲
556:どこの誰かは知らないけれど
06/09/28 21:18:46 x94wi6rH
考えるな、感じるんだ!
557:どこの誰かは知らないけれど
06/09/28 21:18:54 deBZkatc
>>555
多分、554はヒット曲集に間に合わなかったってことがいいたかったのだよきっと
558:どこの誰かは知らないけれど
06/09/28 21:54:20 7PSc9XpW
そういや、「僕のライダーマン」はカラオケでXのくくりに
入っていて??と思ったっけ。
559:どこの誰かは知らないけれど
06/09/28 22:13:29 gJxZ0CsW
しかしなあ・・・
ライダーマンの曲と歌詞は
一夜漬けのやっつけ仕事で作った感じがするんだがwww
560:猫柳四十半ば郎
06/09/28 22:16:40 p33tJV51
「仮面ライダーV3」のLPレコードは確か放送開始間もなくに発売されたので、
当然「僕のライダーマン」は「V3」のLPレコードには収録されず。
結局「仮面ライダーX」のLPレコードに収録されましたね。
余談ですが「仮面ライダーV3」と「キカイダー01」(殆んどキカイダーの歌
絡みですけど)のLPレコードは当時同時発売で、少ないこづかいからどっちを
買おうか散々悩み、結局「ハカイダーの歌」の魅力に負けて「01」の方を自分は
購入しましたっけ(^^;)
561:どこの誰かは知らないけれど
06/09/28 22:31:58 zmN6Ql0G
「ぼくのライダーマン」を作詞したのは、平山Pの奥さんだっけ?
562:猫柳四十半ば郎
06/09/28 23:27:02 p33tJV51
>>561 そうですよ、名義は平山さんのペンネームのひとつ田中守になってますけど。
563:どこの誰かは知らないけれど
06/09/29 00:05:25 gquAm11V
確か少し前にでた
仮面ライダーソングが全部入ってるやつにも
ライダーマンは「X」のカテゴリーに入ってなかった?
564:どこの誰かは知らないけれど
06/09/29 00:06:23 pNWNDyOp
とりあえず、ライダーマンの実力は身体能力よりも頭のはず。
まあ、IQ201なんで本郷(IQ600)や仮面ライダー・シンの風祭(IQ250)には負けるが・・・・・・。
個人的には>>525のようであって欲しい・・・・・・。
565:どこの誰かは知らないけれど
06/09/29 00:20:33 zGDvH6GE
「ぼくのライダーマン」はV3ではなく最初からX用の挿入歌として作られたものだよ。
(つまりライダーマンが復活するのはすでに前提だったという事)
ただ曲自体はV3終盤の頃には完成していたため、うまい具合にあの回で使用できた。
566:どこの誰かは知らないけれど
06/09/29 00:23:02 tJsncQc1
>>525のライダーマンは人相悪過ぎ
567:どこの誰かは知らないけれど
06/09/29 00:27:36 6AqffGa3
>>565
(´・ω・`)ややこしい話だが、ちょっと解釈が違う。まぁ、X用の挿入歌っていうより、
X用の音楽予算でドサクサに作っちゃったの。
間に合ったってより、間に合わせたのよ。
568:どこの誰かは知らないけれど
06/09/29 00:52:44 6h/aAmAn
曲が出来た経緯はともかく、あの回のあのシーンで流れた時、
胸にズキュ~ンときた。
569:どこの誰かは知らないけれど
06/09/29 13:11:51 jXEWU2Hb
あの場面にぴったりの歌だよね。
ライスピ10巻でも感動したが。
570:どこの誰かは知らないけれど
06/09/30 00:27:54 kUmB2DqF
ライダーマンが復活する前提で作られたX用の挿入歌にしちゃあ
歌詞の内容は完全にライダーマン追悼だもんなあ
571:どこの誰かは知らないけれど
06/09/30 14:10:07 lJZKGIug
生きてるって感じすごくさせると思うんだけど・・?
572:どこの誰かは知らないけれど
06/09/30 14:32:48 kUmB2DqF
うーん、感じ方の違いか・・・
今は亡きライダーマンに思いを馳せてる歌にしか聞こえなかったよ
573:どこの誰かは知らないけれど
06/10/01 08:15:13 F63bWJPG
>>564
結城サンは国立大学御出身なんだぞ!
574:どこの誰かは知らないけれど
06/10/02 23:08:01 GDecpLjr
でも、ライダースーツの性能はものすごいぞ
25Mのジャンプをしたり
怪人の攻撃を受けたり
スーツならいつでも強化できる
体内を機械にしないで人間を強くする
もっとも人間に近い、新しいライダースタイルだったと思う
シリーズ化されていたら、毎回の新兵器や、スーツの強化など
知恵で戦う面白いライダーになったと思うよ
視聴率はとれないだろうけど
575:どこの誰かは知らないけれど
06/10/03 00:00:17 T8V/pDH9
デストロン首領を殺る気マンマンで放ったV3のキックすら
凌ぎきったんだっけ、あのスーツ
よく内臓破裂とか起きなかったな
576:どこの誰かは知らないけれど
06/10/03 04:44:35 bPVaItYm
確か頭を怪我しただけ。
しかもわりとすぐに戦線復帰してる。
577:どこの誰かは知らないけれど
06/10/03 12:07:13 1X78PA2u
スカイライダーでもスカイとⅩのWキックを受けて
大丈夫だった。グランバザーミ戦で羽交い絞めしてたのに
瞬間移動で逃げられて。
578:どこの誰かは知らないけれど
06/10/03 14:38:26 Xqwsyn5K
石橋正次の右腕を改造したほうが強そう。
579:どこの誰かは知らないけれど
06/10/03 14:57:49 bPVaItYm
クロスカウンターされそう……
580:どこの誰かは知らないけれど
06/10/03 14:59:41 rRu712qO
>>575
プルトンロケットの爆発にも耐えたんだから丈夫だよね。
ただ、ライダーキックはおやっさんもくらって平気だった気がするんだが。
581:どこの誰かは知らないけれど
06/10/03 18:25:23 x4nayfxq
ライダーキックって実は生身の体に対してはあまり効き目が無いんだよ。
改造された部分にヒットすることで強振動をひき起こし、
オーバーヒートして爆発、あるいはタンクが破れて液化消滅する。
だから生身のおやっさんや生身に近いライダーマンは衝撃を受けても、
致命傷とはならない。
そう考えると戦闘員にライダーキックしなかったのも、
その効果が薄いからだと納得が……いかない?
582:どこの誰かは知らないけれど
06/10/05 01:36:24 gmXG551v
>>580
Xの特訓の時の事なら、あれは寸止めだよ一応。
583:どこの誰かは知らないけれど
06/10/07 12:17:04 X79s/iXl
V3もライダーマンが飛び出してきたからとっさに手加減したかも知れない罠。
その後、ぽいっとほって行かれたのは気の毒だったが。
(仕方ないんだけどさ。)
584:どこの誰かは知らないけれど
06/10/07 20:48:22 94HvO0Nl
25メートルのバンジーしたことあるけど
目もくらむような高さだったぞ
V3の60メートルなんて
585:どこの誰かは知らないけれど
06/10/07 21:15:42 GnhVzuGR
大門もさりげにジャンプ力60メートル。
586:どこの誰かは知らないけれど
06/10/08 11:07:56 d+VcYZeB
>>574
>シリーズ化されていたら、毎回の新兵器や、スーツの強化など
>知恵で戦う面白いライダーになったと思うよ
今だったら、商品展開し易いスポンサー好みのヒーローになったと思う。
シリーズ化されていたら、やはりスーツはリニューアルして旧一号のような
レザー地が渋いのでは。(ライスピの絵を見ると連想してしまって)
決め技は「マシンガン・アーム」を連射から単射モードに切り替え、
対怪人用の特種弾丸を装填して放つ「ファイナル・ショット」・・・・
いや妄想だった・・もう逝く。
587:どこの誰かは知らないけれど
06/10/08 18:54:08 EyDPSWuY
むしろ外部電源なしでも使用出来るようになったドリルアームで風穴を開けるって方がいいかも。
588:どこの誰かは知らないけれど
06/10/08 20:45:41 2IjCs6vu
>>586
なんか、一人ゴレンジャーだな
でも、面白そうだからオレも考えたよ
背中にブースター背負って飛ぶってどうかな?
ちなみに、過去の資料によるとベルトには小型ミサイルがあったらしい
使わない隠し武器がまだありそうだ
589:どこの誰かは知らないけれど
06/10/08 21:24:46 U/zFMD/B
>>558
えっ!?
「ぼくのライダーマン」ってカラオケに入ってたっけ?
入ってないだろ???
590:どこの誰かは知らないけれど
06/10/08 21:35:22 fQJKv3ki
>>588
背中のブースターはどうだろ?
ライダーマンは基本的に「腕」だからなぁ。
度重なる戦闘で体がどんどん損傷し、
全身が徐々に改造されて武装が増えるってのも魅力だけど。
”腕”を失い”足”を失い”胴体”を失い”目”を失い”耳”を失い・・・
だが、”人”の心は失っていない!
だから俺は”ライダーマン”なのだ!!とか。
それはともかく、空を飛ぶなら
フライングアームとか言って、右腕から駆動機のついた
グライダーが展開するのはどうだろう。
591:どこの誰かは知らないけれど
06/10/08 21:49:28 2IjCs6vu
>>590
おお、ナイスアイディア!
片手でアームにぶら下がる感じで飛ぶってのはイイね
でも、手以外が生身ってのがライダーマンのいいとこだよ
その違いが、他のライダーと確執を生んで、さらに友情が高まる
なんて展開も欲しい
当然、藤べエさんも仲に入って一緒に悩んで肩を叩き合う
592:どこの誰かは知らないけれど
06/10/08 23:55:39 u/XdBgQT
>>587
あのドリルは、元からバッテリー内蔵式のようです。
劇中唯一の出番であるV3第48話で、
最初は外部電源無しで普通に動かそうとして、作動せず、
「回らない・・・バッテリーが、無い」と言ってます。
普通に考えて、バッテリー切れという意味でしょう。
外部電源接続は、緊急措置です。
ドリルの出来が問題なのではなく、
われらの愛すべきライダーマンがうっかりしていたのです。
「壁に、ちっちゃい空気穴を開ける」という目的は
きっちり果たしていましたが。
593:どこの誰かは知らないけれど
06/10/09 09:43:05 d7N0WOhs
>>592
TVの時は新規バッテリーで充電してなかった、ライスピ版では充電済みだった…
元設定無視ならば。
594:どこの誰かは知らないけれど
06/10/09 15:53:07 /dpZVO0W
>>589
入ってますよ。どこの会社のだったかは忘れたけど。
>>591
>手以外が生身ってのがライダーマンのいいとこだよ
本当にそう思う。あのマスクだって格好良いと思う。
山口さんは大変だっただろうけど。
595:どこの誰かは知らないけれど
06/10/10 21:39:32 L8yMD2YS
仮面ライダーの中でどれか一人に変身出来るとしたら迷うことなくライダーマンを選ぶな。
アタッチメントを操ってみたい。
空を飛べるスカイライダーも捨て難いが。
596:どこの誰かは知らないけれど
06/10/10 22:24:29 XI48Vvey
他のライダーの人間態の時にライダーマンのスーツを着たり、
変身後に更なる強化策としてスーツを着たら奏功するのかな
597:どこの誰かは知らないけれど
06/10/11 02:10:58 9a/1hCFu
>>589>>594
UGAに入ってますよ。
598:どこの誰かは知らないけれど
06/10/11 18:55:51 S3todYHv
?????
????????
????????
????????
????????
????? ?????????
???????? ???? ? ▼?
???????????? ? ? ??
?????????■???┃ ??■ ? 馬鹿にはコピペできないミッキーマウスだよ♪
?■??■??? ?〓 ┃ ?? ??????
? ?? ??? ???
?? ??? ┃
?? ????? ???
????? ????? ?????
???■??????????■????
???? ???■■■?? ????
????? ????????????■?
??? ? ?????????????? ???
??〓? ??? ???????????? ┃ ?
???━? ?? ????????????????
?? ? ??????????????
???????????????????
???▲??〓???〓?
??━?? ????? ????
??〓???::::?? ????? ????
??:::: ????::::?????? ????
?::::??::::???? ???? ??????????
????:::: ?▲::::??? ?::::??■??::::??::::??
????::??▲?::::??????::::?????:::::?
?????▼????::::???????::::?◆
????▼ ?????〓??〓??
599:どこの誰かは知らないけれど
06/10/13 20:38:49 v5iQU7Me
少年ライダー隊のよき教師役に成れるであろう
600:どこの誰かは知らないけれど
06/10/16 13:50:36 PtPZ/Jc0
600。結構きましたね。
噂には聞いてましたが「たたかえ!マイティジャック」の16話、
今井隊員の突っ走りぶりが何とも山口さんらしくてかっこいいですね。
(でもこの話を子供の時見てたら、次週から見るのを止めたかも。)
601:どこの誰かは知らないけれど
06/10/17 22:55:55 rPnOVtqb
あの回は内容的にはホント傑作なんだけどね・・・・(ラストの「平和を、返せぇぇぇーーー!!」の絶叫とか間違いなくトラウマ物だね)
ただ流用する宇宙人キャラの選定は少し考えて欲しかったな。
(何故よりによってゴースを?・・・もっとも何を流用しても「悪意の無い宇宙人」としては、ちと無理があるが)
602:どこの誰かは知らないけれど
06/10/21 00:28:35 OQyAwquw
ライダーマンは昔はそんなに人気があったわけではなかった。(俺の周りでは)
でも今になってみるとライダーマンは良かったと言ってる奴が多い。
と言うことで子供には理解しづらい大人の味ライダーと位置づけている。
603:どこの誰かは知らないけれど
06/10/21 09:13:44 ESsgtX6C
この人、死でたんだね
604:どこの誰かは知らないけれど
06/10/21 13:07:27 GO8Yw8Qq
>>603氏は幾つの人だろう?亡くなってる事を知らない世代も増えてるのは当たり前なんだよな
数年前にカーペンターズがプチブームになった時、若い子達が「なんで来日させないの?」と言ってた事を思い出してしまった
605:どこの誰かは知らないけれど
06/10/21 13:40:30 TJLeyXXP
今思うとほんと若くして、だったね
606:どこの誰かは知らないけれど
06/10/22 12:39:01 iM8MGo5C
俺はV3世代だけど、それほど熱心なファンでもなかったので
ライスピでの山口さんの娘さんのインタビューで亡くなった事を知った
607:どこの誰かは知らないけれど
06/10/23 07:07:02 nK0EUeDR
当時の「宇宙船」の読者投稿で知ったヤツは何人くらいいるのだろう、今。
とーぜん私は読みました。
608:どこの誰かは知らないけれど
06/10/23 08:32:05 1sFYoUd6
>>607
(´・ω・`)オレは仮面ライダーのソンコレの平山さんの文で
609:どこの誰かは知らないけれど
06/10/23 13:58:50 A1DRpg9K
怪獣VOWでした。なんとなく orz。
610:どこの誰かは知らないけれど
06/10/23 21:38:49 as9h1Ozb
大門豊
611:どこの誰かは知らないけれど
06/10/23 22:42:42 NTzbFRDZ
とぁああーー!
そりゃぁああーー!
悪事は許さーんっ!
スカイでのライダーマンは、見てるこっちがチョト恥ずかしかった。
612:どこの誰かは知らないけれど
06/10/24 21:40:39 yokD+iDx
チーフキッド役の時のやたら力の入った話し方が抜けなかったんだろうね。
ストロンガー客演時は大門さんみたいな軽いノリだったし。
613:どこの誰かは知らないけれど
06/10/28 15:49:03 BsADAVJN
大門豊の時はカッコ良かった。
614:どこの誰かは知らないけれど
06/10/29 10:00:38 Ln/cwRbv
?????
????????
????????
????????
????????
????? ?????????
???????? ???? ? ▼?
???????????? ? ? ??
?????????■???┃ ??■ ? 馬鹿にはコピペできないミッキーマウスだよ♪
?■??■??? ?〓 ┃ ?? ??????
? ?? ??? ???
?? ??? ┃
?? ????? ???
????? ????? ?????
???■??????????■????
???? ???■■■?? ????
????? ????????????■?
??? ? ?????????????? ???
??〓? ??? ???????????? ┃ ?
???━? ?? ????????????????
?? ? ??????????????
???????????????????
???▲??〓???〓?
??━?? ????? ????
??〓???::::?? ????? ????
??:::: ????::::?????? ????
?::::??::::???? ???? ??????????
????:::: ?▲::::??? ?::::??■??::::??::::??
????::??▲?::::??????::::?????:::::?
?????▼????::::???????::::?◆
????▼ ?????〓??〓??
615:どこの誰かは知らないけれど
06/10/30 10:27:01 s0BrvsEw
大鉄人17、DVDの2巻が来たんでキッドの最期を初めて見た。
もろに路線変更の犠牲だなあ。悲しい。
ギャグ路線に付き合わされてたらもっと悲しかったかもしれないが。
616:どこの誰かは知らないけれど
06/11/01 00:08:01 Na5pdCVW
哀しい悲しみ
617:どこの誰かは知らないけれど
06/11/02 22:21:53 GM8uFoYJ
悲しい哀しみ
618:どこの誰かは知らないけれど
06/11/03 21:15:01 NNjGecfM
結城はスカイにおける首領を見て
「自分はこんなのを恩人と慕ってたのか?」
と悩まなかったのかなあ。
ライスピ読んでてなんだか心配になった。
619:どこの誰かは知らないけれど
06/11/04 01:10:11 /T12iny6
>>618
デストロン骸骨首領の姿も見たら、さぞかしショックだったろうなw
Ⅴ3最終回までⅤ3&ライダーマンとタッグ組んで戦うシーンも観たかったような・・
620:どこの誰かは知らないけれど
06/11/16 20:51:21 04hIdYz7
ザボーガーDVD再販記念あげ。
特典とか変らなくて良かった。
621:どこの誰かは知らないけれど
06/11/18 12:05:34 NfQDl2cJ
山田ゴロ版はアタッチメントが変身アイテムになっているようだ。
622:どこの誰かは知らないけれど
06/11/21 18:38:23 cFuQ4ADD
大門豊の時はカッコ良かった。
623:どこの誰かは知らないけれど
06/11/22 02:04:13 c2YBs52J
>>615
新幹線ロボの話、鉄橋で17にもてあそばれるキッドもギャグ系だった。
あのままキャラが変わっていたらいやだからあのまま果ててよかったのだ。
624:どこの誰かは知らないけれど
06/11/22 18:48:43 U18KzckQ
>>621
どうやって変身してたの?
625:どこの誰かは知らないけれど
06/11/23 14:39:51 o8OFbUsz
>>623
あれは見てて辛かったですね。
最期はまだかっこいい所もあったけど。
626:どこの誰かは知らないけれど
06/11/24 19:34:49 KA6mYoAh
大門豊の時はカッコ良かった。
627:どこの誰かは知らないけれど
06/11/24 19:48:32 5w453UtC
そういえばカッターアームってどの形が一般的なのかな
刀剣タイプのカッターアーム
ディスクタイプのカッターアーム
スパイクタイプのカッターアーム
ブーメランタイプのカッターアーム
本やらゲームやらフィギュアやらバラバラなんだが。
628:どこの誰かは知らないけれど
06/11/25 09:23:42 rCSFYSre
1000万1000万って。。。
629:どこの誰かは知らないけれど
06/11/26 00:46:41 DYGADdtz
URLリンク(www.youtube.com)
糞ワロタwwwwwwwww
630:どこの誰かは知らないけれど
06/11/26 15:35:18 ta3iuRtB
どこが「糞ワロタ」なのかわかりませんが?
631:どこの誰かは知らないけれど
06/11/27 01:09:21 4Nsj8s7o
>>627
その原型がナイフアルマジロである
632:どこの誰かは知らないけれど
06/11/29 11:39:58 17zc9ykF
西遊記DVD(7巻)発送というメールが来た。楽しみ。
633:どこの誰かは知らないけれど
06/11/30 10:04:55 xU3UQI2U
>624
明確なのは最後の決戦時で、「ライダーマン!」と叫びながら
結城の姿でロープアームを装着して変身してました。
634:どこの誰かは知らないけれど
06/11/30 15:21:58 o2sRrRjc
>>633
ロープアームを装着はまだしも、その叫び声は・・・
漫画だとおかしくないのかな?
635:どこの誰かは知らないけれど
06/12/01 09:21:42 EbULo8NP
初変身時から「おれはライダー ライダーマンだ!」と言っていたからおk。
初変身は大ジャンプして「ビッ」と体に稲妻が走り、
右半身がライダーマンになっていました。
636:どこの誰かは知らないけれど
06/12/02 00:06:16 /evbzuqT
初登場の時の大名言。
「床に電流を流してやる。」
637:どこの誰かは知らないけれど
06/12/03 18:46:22 OP2tkNzx
リアルタイム世代だが、初回登場のときカマクビガメが
「ん?ライダーV3?」とか勘違いしたのをみて
ありえねーだろ姿全然違うジャン と子供心ながらに思った
638:どこの誰かは知らないけれど
06/12/03 19:36:38 foXaWXY8
>>637
SIC HERO SAGA(ホビージャパン刊)によるとライダーマンはデストロンによるニセV3計画がポシャったのが元になったそうだ 文中にも「それ故にライダーマンはV3に似ている」というような記述がある
639:どこの誰かは知らないけれど
06/12/03 21:54:39 9kTg5dse
薄暗い場所だったし、シルエットとかラングのあたりは似てなくもない。
640:どこの誰かは知らないけれど
06/12/04 02:16:11 r8N7nIEl
V3自身も
「私に似た姿をしている」
とか言ってたもんなあ
641:どこの誰かは知らないけれど
06/12/04 10:13:06 MyhTS+Hb
似せ方がアバウト過ぎないか?
ショッカーライダーを先に観ていた子供には、似てるの?としか突っ込めない。
せめて大まかなシルエットよりカラーリングを似せて欲しかった。
642:どこの誰かは知らないけれど
06/12/04 12:33:32 jVn5zFtt
それだとまさに偽者・パチモノになっちゃうじゃん
643:どこの誰かは知らないけれど
06/12/08 10:35:47 ExRwrtTb
ヤー
644:どこの誰かは知らないけれど
06/12/08 13:33:07 C3BXsCuI
ライダーマンって弱そうに見えるけど、ストロンガーと戦った時は互角だったよな(お互い敵だと勘違いしてた)
ところでライダーマンってカマキリがモデル?
645:どこの誰かは知らないけれど
06/12/10 05:13:47 1fmpqWR5
モチーフはV3
646:どこの誰かは知らないけれど
06/12/10 09:11:09 f4UmRnwv
モチーフは、人形の箱に書いてある
647:どこの誰かは知らないけれど
06/12/10 19:00:22 o5ki5cAJ
キンキラ、キンキラ、キンキラライダー、ライダ~マン!
648:どこの誰かは知らないけれど
06/12/10 21:40:40 xBeCqbbo
後付けらしいが、カマキリモチーフは見た感じがそれっぽい。
カマ(アーム)もあるし。
トンボやバッタより強いってのがなんだけどね。
649:どこの誰かは知らないけれど
06/12/15 12:14:17 GSD896HX
トンボでもオニヤンマ級だったらカマキリが負けることもあるとか
650:どこの誰かは知らないけれど
06/12/15 21:10:00 01Sk27NV
>>644
よく見てみろ。厳密に言うと、ライダーマンは城茂と互角かやや押してるくらいだったぞ。変身してからはほとんど競り合いをしていない。V3が止めてくれたからよかったものの。
651:どこの誰かは知らないけれど
06/12/15 22:00:42 a3GdqSID
>>650
そこにはあえて触れないでおこうと思ってたのに。
652:どこの誰かは知らないけれど
06/12/17 11:49:00 d1n4Q/Sh
ヤァ!!と叫んで両手をあげたらメットが出てくるのが理解不能だったなぁ。
653:どこの誰かは知らないけれど
06/12/17 13:02:22 0xZkuHAK
>>652
パーマンのヘルメットの原理じゃね?
654:どこの誰かは知らないけれど
06/12/18 22:58:32 yanGVasB
戦闘中のアタッチメントの交換もどうなってるのか不思議だよ。
設定としてはバイクの収納スペースに入ってるらしいが、
どう考えても入り切らないだろう。
それに戦いの最中にバイクのところに戻ってる様子もないしな。
触れてはいけないことなのだろうか?
655:どこの誰かは知らないけれど
06/12/18 23:25:09 WoZmeeQP
ベルトについてるポケットみたいなのに入ってるらしいよ。
656:どこの誰かは知らないけれど
06/12/18 23:37:59 F/ZSFKlq
①
657:どこの誰かは知らないけれど
06/12/19 01:17:03 FMW38+kH
ハランバンジョーやメンドウシュウタロウの法則
658:どこの誰かは知らないけれど
06/12/19 10:54:48 5cAAxpQL
>>655
ライスピオリジナル設定だね。あれはかっこいい。
外での戦闘の時は、省略されてるだけでバイクに搭載した義手を
付け替えてるとも考えられるが、密室でドリムアームに交換したのは
もう瞬間物質移送機か4次元ポケットしかない罠。
659:どこの誰かは知らないけれど
06/12/19 13:42:50 OAWULtrx
みんな、東映作品に無粋なつっこみはやめよう!
660:どこの誰かは知らないけれど
06/12/19 13:58:26 3VNzuRVZ
そんな私でも 仮面ライダー4号だ
661:どこの誰かは知らないけれど
06/12/19 21:29:48 +mpZ5hVk
もし4号がコレだったらどんなOPになっただろう
バイクで走ってきて
「仮面ライダーマーン」って叫ぶのかなあ
そして「君は君は君はライダーライダーマン」かなあ
662:どこの誰かは知らないけれど
06/12/19 21:35:46 Tey6aF6+
仮面ライダーマン・・・ 怪獣VOWにあったな。 ww
マスクはきっと顔が隠れるものになっただろう。
(いちいち山口さんが入っていられないもの。)
663:どこの誰かは知らないけれど
06/12/21 00:07:57 qAN/m3mg
>>648
> トンボやバッタより強いってのがなんだけどね。
失礼な奴だな、君は。
664:どこの誰かは知らないけれど
06/12/21 10:47:54 HM/PTZ8P
>>662
プロトン爆弾の爆発に巻き込まれ重傷を負った結城が、
謎の天才科学者によって全身改造手術を受けて復活。
その際には当然顔全体を覆うマスクと、
新たな変身ポーズでもって再登場してたろう。
ンで、OPではでっかい声で 「 仮 面 ラ イ ダ ー マ ン ! 」
665:どこの誰かは知らないけれど
06/12/21 15:59:03 WEaqicmg
>661はゾフィーやアストラの連続番組化もねらっていたと思われる。
666:どこの誰かは知らないけれど
06/12/22 08:36:18 IHx1VdHZ
ザボーガーのEDで大門が∑の雑魚をタコ殴りする場面は鬼気迫るものがある
667:どこの誰かは知らないけれど
06/12/22 09:20:53 eFkMioYh
仮面ライダー人気投票箱2号が立ちますた
URLリンク(www.37vote.net)
668:どこの誰かは知らないけれど
06/12/22 20:11:53 BoQoEHqM
ライダーマンがそのままスピンオフで、って考想もあったみたいだけどな<ライダー関連本より
で、ライダーマンパワーアップ用の新型マスクの設定案がXのパーフェクターに流用された…
というのは俺の妄想
669:どこの誰かは知らないけれど
06/12/23 20:01:41 l/Mbz9oe
別に妄想でもない気がします。
そういう特殊な変身はXだけだし。
670:どこの誰かは知らないけれど
06/12/27 21:13:59 TKWfHlsc
ライダーマンの目ってヒートプレス?
671:どこの誰かは知らないけれど
06/12/27 22:24:47 Bjo1cfbH
たぶん、そう。
わざわざバキュームフォームなんてしてない。
672:どこの誰かは知らないけれど
06/12/27 22:52:45 XmU2g3Sb
キカイダーのオレンジアントに殺られる灯台守の役、普通の殺られ役と違って
ケレン味たっぷりに撮ってもらってるな。
673:どこの誰かは知らないけれど
06/12/29 10:40:59 GoY6j68z
夜中に起こされてえーって言ってるとことか
可愛い。
674:どこの誰かは知らないけれど
06/12/29 23:49:01 8XzXAQ5C
スカイライダーの客演ではスイングアームをパワーアームと言っていた。
675:どこの誰かは知らないけれど
06/12/30 00:51:20 y35d5kLk
>>672
ワンセブンでグラサン禿虎に蹴り殺される豪久、萌え~♪
676:どこの誰かは知らないけれど
06/12/30 23:36:45 EpP8ZPV5
みんなの好きなアタッチメントは何?
677:どこの誰かは知らないけれど
06/12/31 00:28:23 lwnvDsT0
>>674
より正確には、
ドクガンバの回(ライダーマンの声:朝戸鉄也)では
スイングアームを「ロープアーム」と呼び、
ドブネズゴンの回(出演・山口豪久)では
同じくスイングアームを「パワーアーム」または「ロープアーム」と呼称。
678:どこの誰かは知らないけれど
06/12/31 00:29:25 x7JgpkoS
ディルドー・アーム!
679:どこの誰かは知らないけれど
06/12/31 17:38:26 8dqThGD/
東映ヒーロー悪役列伝、買おうかどうしようか迷ったけど
チーフキッドの写真が載ってるのを見て即決。
680:どこの誰かは知らないけれど
07/01/04 10:46:06 pxFYj//b
新年になるとヨロイ元帥の年賀状を思い出す。
あの年賀葉書にお年玉くじついてなかった?
681:どこの誰かは知らないけれど
07/01/04 21:01:58 o2X9AVli
特賞:プルトンロケット
……は、東京都の立花さんに当たりました。おめでとう!
682:どこの誰かは知らないけれど
07/01/04 21:37:07 KScBwJc1
こらこら。
ちゃんとお年玉付き年賀葉書だったよね。¥
683:どこの誰かは知らないけれど
07/01/05 10:21:58 /wdSC4lP
>>680ー682
って事はわざわざ年末に年賀状書いたのか?まめだな元帥。
そして誤配されなくてよかったなw
684:462
07/01/05 13:04:38 CrjwEZug
「(仮面)ライダーマン」がV3の後番組だったら、ライドルみたいな剣で戦う
ヒーローになってたと思う。
後のマシンマンも剣で戦ってたし、
必ずキックで止めを刺す、っていうのもX後半では早くも無くなってたし。
685:どこの誰かは知らないけれど
07/01/05 13:05:46 CrjwEZug
↑すまん。名前欄間違った。俺462さんじゃないですから。
686:どこの誰かは知らないけれど
07/01/05 15:28:16 zDyK0hYG
山口さんは怪獣王子でも一人だけ、刀持ってたなあ。
687:どこの誰かは知らないけれど
07/01/07 00:40:48 mMiN+yNJ
ライダーマンが使う剣はソードアームと言う名前が相応しいな。
688:どこの誰かは知らないけれど
07/01/09 16:50:37 E7VokdDF
んで、後半で強化改造される…
辻褄あうな。
689:どこの誰かは知らないけれど
07/01/10 15:29:10 sKZRk/Eo
ライダー第3弾として「ライダーマン」を考えた場合、ネックになるのが敵組織なんだよな。
デストロンは「V3」の最後で全滅するだろうし、「GOD」は出てこないだろうし。
「ネオショッカー」(スカイとは違う)あたりが適当なんだろうけどなぁ。
690:どこの誰かは知らないけれど
07/01/10 18:09:42 LBZgD8iC
ライダーマン役の人は、戦え!マイティジャックに出ていたよ!
因みにイデ隊員の人も出ている!
691:どこの誰かは知らないけれど
07/01/11 09:02:56 ekrogGGI
>>690
あの…それ、一応常識……
冬休みはまだ終わらないの?
692:特撮作品一覧
07/01/11 15:05:49 c367f72h
忍者部隊月光 1964年 国際放映 山名月之助(名月) 全130話
マグマ大使 1966年 ビープロ 一般人 第18話
怪獣王子 1967年 ビープロ 西住鷹男 14~26話
ウルトラセブン 1968年 円谷プロ 青木隊員 第30話
戦え!マイティジャック 1968年 円谷プロ 今井進 全26話
人造人間キカイダー 1972年 東映 燈台守の道夫 第3話
ロボット刑事K 1973年 東映 バドー工作員・NO.5 第24話
仮面ライダーV3 1973年 東映 結城丈二 43~51話
693:続き
07/01/11 15:06:48 c367f72h
電人ザボーガー 1974年 ビープロ 大門豊 全52話
大鉄人17 1977年 東映 チーフキッド 3~21話