05/06/27 13:30:38 8fAoKSi/
>>149
うわあ、なんだってそんな会話に・・・???
再放送チェックします。
151:どこの誰かは知らないけれど
05/06/27 15:05:03 Z/RwXrVQ
それって、唐沢がライダーマンの中に入った事がある
(ZXの時だったかスーパー1の劇場版だったか忘れたが)
のに関連してネタとして入れたのかなぁ?w
152:ヒロインはほとんど姉
05/06/27 22:11:36 nV+Nimk0
ライダーマンは母子家庭だから成績優秀なのに何処の会社にも入れて
貰えなかったがデストロンだけがが拾ってくれたから悪の組織と分かってからも
忠誠心を捨てられなかったという裏ストーリの載っている漫画持っている
人いない?
「正義の系譜」はどうしても2号のバイクアクションがクリア出来ない。
153:どこの誰かは知らないけれど
05/06/28 11:52:14 qDe8hG2w
>>149-151
すげぇwww
ビーチボーイズの視聴者層とはまったく相容れない台詞。
でもビーチボーイズには唐沢は出てなかったよね?
フジテレビ関係ならめちゃイケが始まった当初、
岡村がライダーマンに扮したコントもあった。
メットから思いっきり目が見えてるわ、小突き回されて
胸のプロテクターはがされるわの散々な扱いを受けてたけど、いずれにしても
ある年代以上の男子にとっては、強烈に記憶に残る存在には違いないんだろうな。
154:どこの誰かは知らないけれど
05/06/28 21:39:15 wRkDTSGT
>152
そんな漫画あったんだ。尾瀬あきら氏のなのかな?
バイクアクションはねえ・・・ 私もできませんでした。
男子小学生には簡単だったようだけど。
(息子が生まれて初めて役に立った気が。)
とりあえずステージⅡは◎ボタンでダメージを減らすのが
こつみたいなんですが。
155:どこの誰かは知らないけれど
05/06/29 00:07:03 JfAMJuLD
>>154
尾瀬あきらも「V3」のマンガを描いていたね。
ひょっとしたら件のマンガは「テレビランド」の別冊付録かもしれない。
現物は持っていないけど筋書きは大体同じなはずだ。
・母子家庭で育った丈二少年に目をつけたデストロンが母親を毒殺し、
何食わぬ顔でデストロンの基地に引き取るというところから始まる。
・作者は石森プロ所属の山田ゴロ。
・78年に1号からストロンガーまでの7人を主人公にしたマンガを毎月掲載する
企画があって、その中の1本。
・徳間書店の「テレビランドコミックス」で単行本化された。
156:どこの誰かは知らないけれど
05/06/29 05:50:04 1ihVh2Ev
>>155
多分山田ゴロ版で良いんじゃないですかね。
「母さんおかゆが出来たよ」「いつもすまないねぇ」みたいな
シャボン玉ホリデーをパロったシーンがあった直後に、
その母親が毒殺されてた様な記憶が。
157:どこの誰かは知らないけれど
05/06/30 22:42:27 SMYJCjiP
♪きんぴら、きんぴら、きんぴらライダー、ライダーマン♪
158:どこの誰かは知らないけれど
05/07/07 22:04:37 2yXBhYGE
やっと、PSのゲーム「アジト3」でストロングザボーガー開発イベント
(大門とライダーマンの会話がある。)が見られたよー。
これで、チーフキッドも出てくれていたら山口ファン的には
神ゲーなのだが・・・
(佐原博士とハスラー教授は出るのにさ。)
159:どこの誰かは知らないけれど
05/07/14 00:03:58 FGaD5Txx
んー、なんだな、ライダーマンの良さは改造人間じゃなくあくまでも「人間」という所にあるな。
160:どこの誰かは知らないけれど
05/07/15 21:24:31 WH5/2r+7
>>153
それって仮面ノリダーの本当の最終回の話
(マリナさんとついに結婚する)では?
岡村が下積み時代から憧れてたってことで。
161:どこの誰かは知らないけれど
05/07/16 08:47:24 nHTOjTQx
>>160
>>仮面ノリダーの本当の最終回
へ~、それは知らなかった。俺が見たのは確かにめちゃイケだったよ。
「夢であえたら」みたいなスタジオコントがあったんだよね。
162:どこの誰かは知らないけれど
05/07/16 19:16:45 gr65MGhB
>>161
160です。
特撮だけでなくバラエティも昭和派なので
そこまでは知らんかった。
土曜8時は全員集合→ひょうきん族で
固定チャンネルから卒業したもので…
ちなみにノリダー最終回は大きくなった
当時の子供キャラも出てたが
おやっさんは天国へ旅立った後だったけど
過去のシーンから取った声と映像で出演してた。
ところで山口さんのお嬢は最近どうしてるんだろう?
163:どこの誰かは知らないけれど
05/07/18 01:59:37 3T4Xczwz
お嬢って?
164:どこの誰かは知らないけれど
05/07/18 03:58:10 rqt0749m
らいスピの2巻でインタビューしてた人
165:どこの誰かは知らないけれど
05/07/20 05:27:04 jVyLv/8T
らいスピって?
166:どこの誰かは知らないけれど
05/07/20 05:27:40 jVyLv/8T
あ、仮面ライダースピリッツね。ごめん。
167:どこの誰かは知らないけれど
05/07/20 21:56:45 OKZCROwk
>165
村枝氏のライスピを知りませんか?一般知名度は低そうだけど。
2巻と6巻はライダーマンファン必見だと思います。
(私はこれとS.I.Cではまり直しました。)
168:どこの誰かは知らないけれど
05/07/21 00:38:57 a0aZp0lB
ごめん。165=166=もれです
169:どこの誰かは知らないけれど
05/07/21 00:41:49 4uksZ/5o
サムライスピリッツもライスピ。
170:どこの誰かは知らないけれど
05/07/21 17:51:10 jsO9zJhH
>168
こちらこそID見てなくて失礼。
ライスピって紛らわしいかな?
でもかめたまとか、かめすぴはなんかやだしなあ。
171:どこの誰かは知らないけれど
05/07/23 22:04:11 c2BWHgv+
「仮面ライダーSD マイティライダーズ」復刻版を買った。
・・・ライダーマンってデフォルメが似合うなあ。
172:どこの誰かは知らないけれど
05/07/26 14:51:39 Gvtc93F/
ライダーマンはアマゾンと一度も会話するシーンを見たことがないんだけども
お互い性格が会わなかったのか??
173:どこの誰かは知らないけれど
05/07/26 22:17:10 cMAbh9ui
それは、どちらが最弱ライダーかでライバル視し合ってるから。
174:どこの誰かは知らないけれど
05/07/26 23:09:41 46rH8voN
>>173
アマゾン見た事あるの?
たとえ変身前でもアマゾンとでは勝負にならないでしょ。
175:どこの誰かは知らないけれど
05/07/27 06:30:36 s4R3pZQv
結城と大介の会話ってものすごくかみ合わないだろうな。
・・・世間知らずはいい勝負な気がするが。
そもそもアマゾンが他のライダーと会話しているシーンなんて
すごく少ないし。
176:どこの誰かは知らないけれど
05/07/27 16:33:17 BOubE1t9
元悪の大幹部候補のエリートと、野人か……
会話すると噛みあわなさそうだが、二人とも根が優しそうなので
会話無しでニコニコしながら日向ぼっことか似合いそうだ
177:どこの誰かは知らないけれど
05/07/27 19:05:10 krzBoDxA
二人が何も言わずただ日向ぼっこしている姿を想像してしまった…
癒し系だね
178:どこの誰かは知らないけれど
05/07/27 21:23:54 wBxDZEus
神敬介が間に入ってくれれば上手くいくかも??
アマゾンにとってX=敬介は歴代ライダーの中で一番仲がいいみたいだから。
ライダーマンもXとは結構ウマが合ってるみたいだし・・・。
X=神敬介・・・意外と面倒見いいからね。
179:どこの誰かは知らないけれど
05/07/27 21:25:45 uhVySudm
京大卒の結城から見れば、「フン、この山猿が・・・・」ってな感じでは?
180:どこの誰かは知らないけれど
05/07/27 23:03:58 oqtttHOA
結城だけは女から見向きもされなかった。
本郷はルリ子が後を追うほどアレだったし、一文字はライダーガールズにモテモテ、
あのアマゾンでさえりつ子から手作りのベスト(?)をもらっている。
181:どこの誰かは知らないけれど
05/07/28 14:18:58 OF5toDw9
え、幸枝さんがいるじゃない>>180
182:どこの誰かは知らないけれど
05/07/28 19:04:09 CFyH62zv
>>174
アマゾン=・変身前でもかなり強い
・シリーズ中、ほぼ無敗全勝のライダー
おやっさんが特訓に付き合っててこずったのは、バイクを理解させ乗らせる特訓のみ(笑)
・地下数千メートルに生き埋めにされても、
腕輪のわけわからんパワーが発動して瞬にして地上に飛び出す(スゲーw)
・しかも、腕輪が片方だけでもそれくらいの謎パワー発動するのに
2つの腕輪が重なった後はさらに数段上の超パワーが見に付いてる
ライダーマンどころか、全ライダーの中でも普通にトップクラスに強い方だろ
アマゾンはw
183:どこの誰かは知らないけれど
05/07/28 20:32:54 5r2PprI5
アマゾンはカタログスペック上は強くないみたいなんだよ。
当時の児童誌なんかでは良くライダーの強さ比べみたいな特集をやっていて
大体ストロンガーが一位。
ストロンガーはパンチ力、キック力とも最強で、一応最強ライダーって事になっていた。
ところが実際はデルザー軍団編に入った頃の苦戦ぶりが強烈に焼き付いているファン等もいて
ストロンガーは「強いライダー」と記憶していない人もいる。
(逆に自分なんかは「チャージアップ」の方で強烈な印象があったため、
ストロンガーは文句なしに強いライダーと記憶しているのだが)
一方アマゾンはその手の企画では6位に位置している事が多かった。
(もちろん7位は不動のライダーマンw)
そう言った企画記事の印象が強い人にとってアマゾンは
「ライダーマンよりは強い程度のライダー」
なんだろう。
一方、実際の闘いぶりは>>182が述べたとおり、終始獣人達を圧倒していた。
その辺のズレが>>173とそれ以外との認識の差なんだろう。
…ただ、個人的な意見を言うと、確かにアマゾンは強いんだけど
獣人達って結構弱そうなんだよなぁ…。
デストロン怪人やゴッド悪人軍団辺りの方が明らかに強そうに見える。
長々とスレ違いスマソ
184:どこの誰かは知らないけれど
05/07/28 22:11:24 3G006rK9
>>183
確かに、獣人はあんまし強くないね。
怪人は他の組織の方が強いっぽいね、どう見ても。
だから、アマゾンの強さもあいまって獣人との力の差があり、
ほとんどアマゾンは余裕の完勝だったしね。
でも、単に獣人が弱めっていうだけで、アマゾン自身は普通に強いよなw
完全にスレ違いな話になってしまった
185:どこの誰かは知らないけれど
05/07/29 00:10:08 A+ra6c4Q
>>183
その辺については製作側の狙いとか企画意図も絡んでくるよね。
雑誌企画でのストロンガーの優遇は、当時現役または最新のヒーローだったことと
本編中でもアマゾンの後を受けてストレートに強いヒーローとして描かれたから。
(ちなみにアマゾンの狙いは「原典回帰」「野性」。でも何をするか分からん恐ろしさがある)
ライダーマンはその反対で、一見するとヒーローらしからぬ「弱さ」を押し出したキャラ。
でもむしろそこが味に繋がっているんだと思う。7位の座は彼の魅力を損なわない。
186:どこの誰かは知らないけれど
05/07/29 00:21:53 E1mbvUWg
昔のファンロードとかでネタのオチの良く使われてたな、ライダーマン
重大ニュースが起こった時のテレ東と同じようなオチ扱いで。
まあ、それが魅力なんだけどもw
187:どこの誰かは知らないけれど
05/07/29 16:17:06 McJWM1Fm
>>172-186
結城譲二と山本大介は生き別れの兄弟で日食の時に生まれた双子なんだよ
188:どこの誰かは知らないけれど
05/07/30 20:39:40 o8U6e/wW
>>186
ファンロードは創刊から数年は読んでたが、
ライダーマンネタは記憶にないなあ。
大体が彼をライダーと較べるのが酷なんだよ。
滝とかおやっさんとかタックルの領域のヒトなのに・・・
ゲームでも一人だけ笑ってしまうくらい設定数値の
低いことが多いし。(意地で使うけどね。)
189:どこの誰かは知らないけれど
05/07/31 00:08:57 8VlpCqxr
>>188
ファンロードには、主にゲゲボクイズのネタで出ていた気がする
ゲームでも弱いが、スーパー特撮大戦の場合
誰か他のライダーがそばにいる時に限り
Wライダーキック要員のパシリとして使えるぞw
190:どこの誰かは知らないけれど
05/08/01 22:08:46 OMWWQxTH
>>180
そんな君は前出のライスピを読んでみよう!
きっとそんな考えは吹き飛ぶことでしょう。
…多分。
191:どこの誰かは知らないけれど
05/08/03 20:43:19 MMzTdLVW
俺的には・・・
・タヒチで1号・2号に救出された際、改造人間になった。
・水中では「パーフェクター」装着。
これを信じてる。
192:どこの誰かは知らないけれど
05/08/06 20:49:28 QPjqjwFl
ストロンガー客演時の川流れとか見るに再改造説は・・・
やっぱりライダーマンは生身(ほとんど)がいいよ。
SICシリーズだって、「キカイダー00」の方が好きだ。
193:どこの誰かは知らないけれど
05/08/07 13:26:24 zOGYbFKN
>>192
いや、再改造して一応は改造人間にはなったものの
せいぜいショッカーの初期怪人レベルの強さで
やはり実力はさほどあるわけではなく
(ましてや、ノーマルストロンガーですら苦戦するデルザー軍団が相手では・・・)
ああなってしまったのかと。
で、このままではやっぱりイカンだろうという事で
大首領との決戦終了後に再改造するなり特訓するなりしたのだろう。
スカイに出た時は少しはマシになってたようだし。
194:どこの誰かは知らないけれど
05/08/15 11:06:24 wXhSFfJ3
ファミ劇で9月から大鉄人17を放映するのはうれしいが
主な登場人物の欄に山口さんの名前がないのがちと悲しい。
195:どこの誰かは知らないけれど
05/08/15 17:45:16 k1De46X2
再改造したんじゃ無くて、本人が猛特訓したとか…。
大門豊がヘルメットかぶったと思ったら、アレ(スカイ客演時)位強くなるでしょ。
まぁ大門豊なら、素手でもショッカー初期怪人位はやっつけてくれそうな気もするけど。
196:どこの誰かは知らないけれど
05/08/16 17:57:31 zy7PgWVk
>>192
対V3用の改造人間に使用する為に開発されたアタッチメント+それらを開発した
天才科学者が造った強化スーツ+デストロンの内情を知る結城の頭脳、これら3点
が合致した時点で単純な数値だけならショッカー怪人を超えていると思う。
問題は結城自身の心の葛藤と、不慣れな肉弾戦を余儀なくされたこと、あと最大の
マイナス点はアタッチメントのパワーを100%使える肉体ではなかった(生身の
人間であった)ということ。
タヒチで救助された際、アタッチメントのパワーをフル活用出来るように1号、2号
によって「骨格の一部」に改造手術を受けている。
その後は特訓・戦闘で改造骨格と強化スーツに比例するパワー、経験値を身につけて
いったと思われる。
197:どこの誰かは知らないけれど
05/08/16 18:28:56 xklPfLtL
だよな。やっぱ素体の弱さが原因
198:どこの誰かは知らないけれど
05/08/16 20:36:36 gf1SfiRz
自分の目で見ながら右腕を失っているから、
幻痛は無いにしても、デストロン脱走からのごく短期間で
ああやって見た目に何の違和感もなく義手を使いこなせているのだから、
精神面に加えて、筋力・持久力以外の体力要素は、
決してばかにできないものだろうと。
199:どこの誰かは知らないけれど
05/08/16 22:30:01 lenqKj/N
復讐心が突き動かしていた部分も大きいと思うが、デストロンもただ頭脳だけの
頭でっかちの人間を飼い入れていたとも思えない。
知力も然ることながら、体力面でも常人以上のモノは備わっていたと推測できる。
改造人間実験体>>>>>結城>>戦闘員用素体>>>一般人
人間時の体力レベルはこんな感じだと思う。
200:どこの誰かは知らないけれど
05/08/17 00:18:36 9IHSZ4h2
ショッカーの科学者のおっさんたちなんか、本郷ライダーを羽交い絞めにしてたからな。
201:どこの誰かは知らないけれど
05/08/17 18:16:47 /J2deEbk
>>200
あのおっさんたちは力があったけど、
アシスタントっつーか下っ端の白戦闘員は基本的にかなり弱いよなw
あと、改造人間ではない教授とかは普通に弱いし
(プロフェッサードクとかドクターXとか)
202:どこの誰かは知らないけれど
05/08/17 21:33:17 nY78StBe
でも、死神博士よりは結城の方が改造人間の素体としては優れてた・・・ 筈だ。
改造されなかったのは、切り捨てるつもりだったからだろうね。(涙)
203:どこの誰かは知らないけれど
05/08/17 23:53:53 gZfhKcrW
>>202
ヨロイ元帥と出世レースを展開する予定だったんじゃない?
結城は科学班の幹部、ヨロイは戦闘班の幹部だったはず。
結果、結城の脱落?によってヨロイが2つの班を掌握する大幹部
(事実上のナンバー2)の座を射止めた。
おそらくヨロイがザリガーナの姿を得たのは大幹部就任後。
ヨロイの場合は科学班の知識は皆無だろうから、更なる「力」
に焦点を絞った策だったんだろう。
結城が改造されなかった理由は、その時点では戦闘に従事しない科学班の幹部
だった為。
仮に戦闘能力を持たない結城が大幹部の座についた場合、首領の指示により
何らかの怪人体を得ていたと思う。
204:どこの誰かは知らないけれど
05/08/19 21:34:49 OH+fcG4F
デストロンを正義と思っていた結城が大幹部になることはなかった筈。
51話の首領のセリフがそれを物語ってる。
首領の残酷な言葉を聞いてから、プルトンロケット自爆に向かう
シーンは何度見ても悲しすぎ。
205:どこの誰かは知らないけれど
05/08/20 05:28:18 MxFYdWCQ
3歳児だったか4歳児だったかさえ男泣きした
屈指の名シーンだよなあ。
206:どこの誰かは知らないけれど
05/08/22 21:24:00 ZT/KWlay
コミックSDシリーズではライダーマンマシーンに
モンスーンっていう名前が付いてるんだね。
全く強そうで無いところが、らしくはあるが。
207:どこの誰かは知らないけれど
05/08/25 10:02:02 MgY5ZteM
「ライダーマン!!
君は人類を守った!
君は英雄だ!
俺は君に、仮面ライダー4号の名前を送るぞ!
ライダーマーン!!!!!」
208:どこの誰かは知らないけれど
05/08/25 21:54:45 RNjUqq/Z
感動的なシーンではあるのだが、なんかV3冷たいよなとも思った。
(PS「ダイダルの野望」ではその辺のフォローがあってうれしい。)
東京都民=人類は言い過ぎだしさ。
209:どこの誰かは知らないけれど
05/08/28 18:57:52 4389u6K2
>>207
V3にそんな権限があるのか?
210:どこの誰かは知らないけれど
05/08/28 22:13:06 gEMVu6bk
学生時代、学食に山口さんがおられました。
カウンターにライダーマンの写真が置いてあった。
やさしくて人の良さそうな方でした。
亡くなられていたなんて・・・。
ピラフ美味しかったですよ、山口さん。
211:どこの誰かは知らないけれど
05/08/29 21:45:53 FoyrN2qx
>210
本当ですか?学食におられたって話は聞きますが
写真の件は初耳です。
・・・私も生山口さん見たかったなあ・・・
212:210
05/08/30 01:48:25 RY3F2alq
>>211
高校の学食館1階が通常メニューの学食、2階に軽食コーナーがあって
そこのカウンター内でスパゲティーやピラフ、パフェなど山口さんが
確かお一人で作っていました。
学食館が完成したとき、「ライダーマンが来た」と評判になりました。
私はいつも家から弁当持参だったので、たまにしか行けませんでしたが
手が空いているときを見計らって、何度かカウンター越しにお話した
こともあります。
シリーズ中V3が一番好きだったこともあり、出演者目の前にして緊張
しましたが、やさしく接して下さいました。
そのカウンター上の写真立てに、ライダーマンの写真があったのです。
あれから20年経ちました。
自分が卒業してすぐに亡くなっていたことを最近知り、寂しい気持ちで
いっぱいです。
今更ながら、ご冥福をお祈りします。
しんみりした話ですみません・・・。
213:どこの誰かは知らないけれど
05/08/30 21:23:43 5ccalRy4
>212
在りし日のお姿が偲ばれるお話をありがとうございます。
明日はS.I.C. HERO SAGA vol.1 を買いにいかなくちゃ。
214:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/10 23:55:10 5mOa+t4Q
昭和ライダーの中では、1番顔がかこいいと思います。
215:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/11 00:00:06 5mOa+t4Q
「復讐の戦士ライダーマン」ってビデオの中で
ライダーマンのアタッチメントは6種類と解説されています
(ナレーションは小林昭二氏)。
ドリルアーム・パワーアーム・カマアーム
ネットアーム・スウィングアーム・ロープアーム
このスレ拝見していたら、他にも「幻のアタッチメント」が
あるようですね。見たいなぁ。
216:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/11 08:48:22 3xPLFFyX
PSゲーム、スーパーヒーロー作品 ダイダルの野望には他にスモーク、カッター、マシンガンアームが登場した。
但し、カマとスウィングは出てないのでゲームで使えるのは7種類のアタッチメントとパンチ・キック。ゲーム中では
マシンガンが一番強力な武器になっている。
217:どこの誰かは知らないけれど
05/09/12 14:28:02 HD+8Dx6E
>>215
ドリルアーム・パワーアーム・カッターアーム
ネットアーム・チェーンアーム・ロープアーム
だよ・・・・
218:どこの誰かは知らないけれど
05/09/12 15:53:22 /hIOv3o0
マシンガンアームとオクトパスアームも最初の設定に在った筈。
TV版には出てこないけど。
マシンガンはライスピその他の、公認二次創作品には
当然のように出てくるね。
219:どこの誰かは知らないけれど
05/09/14 02:22:11 ALzyI1NO
そういえばスーパー1の映画だったかな?他のライダーと一緒にキックで怪人倒すシーンあったね。
220:どこの誰かは知らないけれど
05/09/14 03:17:18 rENJ5LhD
>>219
たしかX、ライダーマン、V3の3人キックだったかな?
ところでRXでの客演のときのライダーマンの声が
山口さん本人にすごく似ていると思うんだけど、漏れだけかな?
戦闘員相手に「ロープアーム」って叫ぶところとか
ジャークミドラ戦の時とか。
221:どこの誰かは知らないけれど
05/09/15 08:48:15 AHL4V8z8
>>209
ダブルライダーもまず反対しないと思うけど。
最終回でダブルライダーから結城の偉業を讃える一言があったら良かったな。
222:どこの誰かは知らないけれど
05/09/16 17:33:32 pPXwHUlW
>>220
禿同。 俺もRX時のライダーマンの声は山口さんに似てると思ってたよ。
あと、PS2のゲーム「正義の系譜」のライダーマンも声が似てる。
223:どこの誰かは知らないけれど
05/09/16 21:31:55 6fCqzLy7
山口さんの声自体がけっこう変わるからなあ。
スカイ客演時はびっくりした。
「正義の系譜」は雰囲気でてたね。
CGもよくできてたし。
(写真はCGじゃなくて良かったけど。)
224:どこの誰かは知らないけれど
05/09/22 21:28:41 Nxq6Xjdf
V3の48話のラストで握手するシーン、
風見の意図に反して?無理して上から手を握る結城がかわいい。
演出なのか偶然なのかわからないけど、性格が表れてるなあ。
225:どこの誰かは知らないけれど
05/09/24 19:03:29 bj5ScWyE
>224
山口さんはテレビのフレームに収まるような芝居をしてるところがある。
特に手。17、ザボーガーをみていても違和感おぼえることあったよ
226:どこの誰かは知らないけれど
05/09/24 22:38:43 iVBXGcRI
>>219
V3・Xとともに「回転キック」でドグマ怪人を倒してますな。
ライダーマンもキック技で怪人を倒せるようになったか…と当時思った。
やはりプルトン爆弾の空中爆発か、ネオショッカー大首領とともに宇宙に消えたあたりで、
再改造されて完全な改造人間になった、と解釈するのが妥当かも。
227:どこの誰かは知らないけれど
05/09/25 21:37:27 ZeT1shcv
>>226
もしそうだとしたら、再改造後もあえて口をパーフェクターみたいなので覆わずに、
昔の姿をそのまま残したことになるんだな。
228:どこの誰かは知らないけれど
05/09/25 22:24:45 HU2p7dQg
>>227
あの形でパーフェクターだったらどうする?(w
229:どこの誰かは知らないけれど
05/09/26 21:07:49 YxUHnDsQ
S.I.Cのパーフェクター付きライダーマンは違和感あった。
やっぱりオリジナルがいい。
山口さんに似てない人が入ってると哀しいけど・・・
230:どこの誰かは知らないけれど
05/10/01 21:33:52 SPNCcuB0
URLリンク(www.netlaw.co.jp)
これどんな事件だったの?
詳細キボンヌ
しかし・・・裁判判決にライダーマンの劇中の経歴まで掲載されるとは・・・
>「ライダーマン」は、普段は通常の人間の姿をしているが、必要に応じて、昆虫に
>ヒントを得て創作された特異なマスクをつけることにより変身し、右腕の義手に仕組
>まれたロープ、投網、鉄の爪等を自在にあやつり活躍するキヤラクターである。
231:どこの誰かは知らないけれど
05/10/02 06:51:32 GqLj4LW6
>>230
簡単に言うと
1.「V3」の放送終了後にライダーマンそっくりのお面が出回った。
2.東映がそれを知って、お面を製造した業者を訴えた。
3.お面はそのものでなくヘルメットの色他細かい点を変えていたので、裁判ではこのお面が
「東映に無許可で作ったライダーマンの偽物」なのか「その業者が考案したオリジナルキャラ」
なのかを争点に争われた。
232:どこの誰かは知らないけれど
05/10/02 21:38:56 KsAUQcOo
>>230
そもそも、裁判官がライダーマンを説明なしで理解できるとは思えないからやむなし。
233:どこの誰かは知らないけれど
05/10/02 21:46:45 e7bCmCtY
>230
最初見た時は、あんまりおもしろいんで絶対ネタだと
思ったんだよな、これ。
234:どこの誰かは知らないけれど
05/10/03 21:59:01 pZOdnD5q
これってのまネコ問題そのものじゃんw
今も昔もウリナラ国家とそう変わらないな。
日本人の民度ってこんなもんだっけ?
235:どこの誰かは知らないけれど
05/10/03 22:36:36 uzyvs+4R
裁判になるってことは、ちゃんとした法治国家ってこった
236:どこの誰かは知らないけれど
05/10/04 22:49:01 TeOySQ+Q
>>234
ライダーマンが東映(と石ノ森)の著作物であることがはっきりしてる分、話は明快だけどね。
でもメンコなんかでも細かいところや色を変えた偽ライダーってよく出回ったから、そう珍しい
ことじゃないよ。
俺は目の覗き穴が大きくてピンク色のストロンガーの塗り絵を見たことがあるよ。
237:どこの誰かは知らないけれど
05/10/07 13:42:00 a+ZFUGSj
ザリガーナ「あっ!?ロケットが飛んでゆく!!」
ここでライダーマンの名曲が流れる
「くっそー!ライダーマン結城丈二の最後を見よ!」
爆発するロケット。
V3「ライダーマン、君は人類を守った!
君は英雄だ!
俺は君に、仮面ライダー4号の名前を送るぞ!ライダーマーン!」
全ライダー中最高の名シーンだと思う。
欲を言えば、最後まで(この時まで)V3と敵対していたらなおさら感動したと思う。
238:どこの誰かは知らないけれど
05/10/08 21:03:16 SBzpTT5A
SPIRITSは、ライダーマンが知的な監督タイプ。
009のギルモアのポジションのようだ。
239:どこの誰かは」知らないけれど
05/10/10 08:53:41 sB4ktjn/
スカイ客演時のドクガンパのときかなんかに、
ネオショッカーの装置を破壊するのにライダーキック
使っててすごい嬉しかった!
240:どこの誰かは知らないけれど
05/10/10 12:13:22 54qtwrPa
183>雑誌ではたしかにアマゾンとライダーマンは下でした。でもいい加減なもんだよあんなの。要は「正義は勝つ!」 を貫く事ができればOKなんだし。ライダー同士戦うわけじゃないし。俺はアマゾンは1号2号に近いくらい強いと見てる
241:どこの誰かは知らないけれど
05/10/10 20:30:29 sfUf4bZJ
毒我砲をライダーキックで破壊は確にかっこよかったね。あの回は面白過ぎだよね。なんの前ぶれもなくいきなり二人も出てきて『ライダーマンが相手だ!』そして校庭でバイクを乗り回す。
242:どこの誰かは知らないけれど
05/10/10 21:40:25 rzN1nWP1
でも、あの回は中の人が全然山口さんに似てないんだよ・・・ orz
33話の方はご本人が認めるほど似てたんだけど。
243:どこの誰かは知らないけれど
05/10/11 00:13:29 yrMk97GY
ライダーマン アゴがひ弱な人がよく入っててかなり情けない容姿にされちまってる事多かったよな
244:どこの誰かは知らないけれど
05/10/13 17:25:01 kkgiqF8W
>>234
まあそんなもんだ。
245:どこの誰かは知らないけれど
05/10/14 22:17:11 4EPy1Jeo
>>238
よく、ライダーを00サイボーグに例えるとってのがあるけど
ライダーマンが004だった例がないんだよねえ。
マシンガンやミサイル(設定だけだけど)持ってるのに。
246:どこの誰かは知らないけれど
05/10/14 23:00:09 Z+Jp1yBz
>>244
ヒント:日本には在日が大量にいて終戦直後からそのような事をやりまくっているので(ry
247:どこの誰かは知らないけれど
05/10/15 15:56:53 ntFGjsdy
特撮スレに来る条件は優しい心だぞ
248:どこの誰かは知らないけれど
05/10/15 22:03:29 K3MN5+yU
22年生きてきて初めてライダーマンが
動いてるところを見ましたよ。
派手さはないけどなんか好きだな。
249:どこの誰かは知らないけれど
05/10/16 00:07:01 zOyCv/aj
>>245
004はメカが魅力。
メカライダーはXかZXじゃないだろうか。
ライダーを異形・メカ・人間・ヒーローの要素に分類するとして
ヒーロー=V3・ストロンガー
異形=アマゾン
人間=ライダーマン
メカ=X・ZX
1号・2号・スカイが総合というような。
250:どこの誰かは知らないけれど
05/10/16 12:10:12 h7aeO0dc
性能的には一番メカっぽいスーパー1が入ってないよ!
251:どこの誰かは知らないけれど
05/10/16 21:03:40 zOyCv/aj
>>250
失礼しやした。
S1を忘れてまひた。
252:どこの誰かは知らないけれど
05/10/17 00:47:07 NyxuLAZX
ガキの頃の某雑誌にライダー最強決定戦なんてのが載ってるのを棚から発見。ランクは
1位ストロンガー 2位ブイスリー
3位1号-2号(同等)
4位X 5位アマゾン 6位ライダーマン
しかも下に「ライダーは皆互角だ。これは怪人を倒す能力の差だ」と記されてた。いい加減な…
253:どこの誰かは知らないけれど
05/10/17 03:10:01 Jxu0ZwAs
要は最新番組で最強と設定されてるストロンガーが一位であとは作品人気だろうな。半年しか放送しなかったアマゾンは上位に出来ないと、、
254:どこの誰かは知らないけれど
05/10/17 19:11:41 ve664wfn
今やTSUTAYAのレンタル率が最強ライダーを決めると言う事か
255:どこの誰かは知らないけれど
05/10/17 20:14:11 0Q7nC+1j
それじゃ番組を持たないライダーマンの立場はどうなる?
256:どこの誰かは知らないけれど
05/10/17 21:50:24 +nkjZLcv
スカイ33話は唯一(?)単独戦で強いライダーマンをみれる貴重な話だよね。あの話は結構おもしろいけど、山口さん太ったよね。まああの時35か36歳だからしかたないけど。(山口さんは何気にライダー最年長者なんだよね。)
V3はおろか、客演にでたときまで(ストロンガー、RX)V3と共闘することが多いから。あの話はよかった。
余談だけどZXにでてきたライダーマンのスーツアクターは唐沢寿明らしいよ。
257:どこの誰かは知らないけれど
05/10/18 08:03:41 VseKYMtX
↑唐沢さんの件は有名だよね
258:どこの誰かは知らないけれど
05/10/22 02:20:22 0a/+pLK4
うそ!そうなの?急に唐沢が好きになったw
259:どこの誰かは知らないけれど
05/10/22 04:03:39 sr8uJmZQ
↑いいとものテレフォンに出たとき言ってたよ。
東映のアクション部に所属していた頃、最初は戦闘員役の数あわせで呼ばれていったら、
殺陣師に「オマエの顎の形はライダーマンの条件をクリアしてる」と言われて、ライダーマン着せられたって。
あのデザインは意外に中の人を選ぶらしい
260:どこの誰かは知らないけれど
05/10/22 07:38:45 U9g4mZkM
過去の仕事について折に触れて語る必要がないだけで、特に隠しているわけじゃないからね。
事実唐沢さんの自伝ではZXのことも書いているよ。
フィルム撮りで1時間もある作品だからTVスペシャルじゃなくて映画だと思っていたようだけど
261:どこの誰かは知らないけれど
05/10/22 21:03:01 Ri+0Mcrh
ライダーマン=唐沢じゃないんだよ。山口さんの話に戻そう。
262:どこの誰かは知らないけれど
05/10/22 21:38:38 WiKQxfWr
ここはライダーマンスレでもあるんだから、まあいいでないの。
ライダーマンのスーツは山口さんの体型に合わせた一つしか
無かったそうだから、当然スタントの人も限られるよね。
今でさえ、あれだけスタイルのいい人は滅多にいないのに
30年も前じゃ・・・
263:どこの誰かは知らないけれど
05/10/22 22:05:56 7tm8SE43
亀すまんが>>49
「栄光は誰のために」で地球防衛軍アオキ隊員、ウルトラ警備隊候補生みたいな
立場として描かれてたけどほんと「やなやつ」を演じ切ってましたよね。
264:どこの誰かは知らないけれど
05/10/23 14:39:00 UoXlz1bE
生意気なエリートとかハマリ役だよな
265:どこの誰かは知らないけれど
05/10/23 15:47:21 NsGN78JZ
山口さん男前だったね。
私の世代では忍者部隊月光の勇姿が光るね。
266:どこの誰かは知らないけれど
05/10/23 18:58:29 r2NyqaSa
唐沢ってCMとかじゃ若く見えるが、ライダーマンのスーアクと聞くと、
たとえZXのときでも大昔の人間に思えるw
267:どこの誰かは知らないけれど
05/10/23 22:06:43 xtygEbA7
CASSHERNのブライ役の唐沢さんはめっさかっこ良かったよね。
「戦え!マイティジャック」のDVDは来年3月に発売決まったね。
今井隊員は見たことないので、すごい楽しみ。
268:どこの誰かは知らないけれど
05/10/24 14:34:54 873LTTFM
スカイに客演した時の掛け声の数々に爆笑
269:どこの誰かは知らないけれど
05/10/25 12:38:07 MWDnstcV
山口さんの本名は、山口智之。幼くして母をなくし、父親の再婚後に親戚の家をたらい回しにされたらしい。
自立できるようになって、すぐ家をでたらしいが、父も義母もそれに反対しなかったらしい。
山口さんの奥さんは山口千枝子、娘が2人いる。
だが、1986年、山口さんは癌におかされて、4月6日に息をひきとったらしい。
長女は山口貴子として女優として、活躍中。次女は沖縄で乗馬のインストラクターをしてるらしい。
>>212
あなた東海大学の人でしょ。
山口貴子ってしってる?
270:どこの誰かは知らないけれど
05/10/25 13:41:47 IN3DkM7/
電人ザボーガーにて大門の上司であり父親代わりでもあった
新田刑事役の根上淳氏がお亡くなりになりました(合唱
スレリンク(rsfx板)
父の復讐に燃えて暴走しがちだった初期の大門と
それを上手く自覚させ諌めていく新田刑事のやり取りは
風見と結城のぶつかり合いよりも好きでした。
271:どこの誰かは知らないけれど
05/10/25 17:46:56 kDC/Xpig
>>268
サイトの文章のコピペはやめた方がいいよ。
(サイト関係者の方だったらごめんなさい。)
>>269
合掌。新田刑事は私も好きでした。
272:どこの誰かは知らないけれど
05/10/27 17:17:27 baVVHriY
カラーテレビの時代にも特撮ヒーローになる山口さんは
忍者部隊月光の白黒テレビ時代も凛々しく眩しい顔をしてるよね
後にカラーで冴える顔立ちが白黒だとかえって格好いい
カラーでも格好いいけど
273:どこの誰かは知らないけれど
05/10/27 22:09:07 r6fJeGtu
ライダーマンはバダンニウム84の輸送部隊を叩き潰すときに、スーパー1と一緒だったが。
おそらく、あのルートを書いたプリント(?)は本郷か風見がつくったものだろう。さすがに、実力のこころもとないライダーマンを、1人でいかせるわけにはいかなかったんだろうな。
運良く、怪人はいなかったが(?)かわりにZXがきた、あのとき、スーパー1がいて良かったな。
ZXは2人を凌駕するパワーをみせるが、ライダーマン1人ならいざ知らず、あのときはスーパー1がいた、能力はBLACKとほぼ互角のスーパー1とライダーマンのコンビには、さすがのZXも勝てるとは考えにくい、2人とも本気じゃなかったんだな。
274:どこの誰かは知らないけれど
05/10/30 22:22:52 jRJa1feL
もうすぐ結城丈二の誕生日だっけ?11月3日?
275:どこの誰かは知らないけれど
05/10/31 21:45:39 g7gAiDaU
そう。あと、2月16日説と3月18日説があるらしい。
水瓶座と魚座と蠍座とどれが彼らしいかなあ。
276:どこの誰かは知らないけれど
05/11/01 02:52:37 pxaChAsj
科学者→文化の日→11月3日に一票!
277:どこの誰かは知らないけれど
05/11/01 09:43:11 dfyfrKSP
今は亡き名優らしい謎を持ってるね
なんか格好いい
278:どこの誰かは知らないけれど
05/11/03 17:55:48 sfKY6SZ1
星座を見ると、ついゴールドセイントを思い出してしまう世代。
ライダーマンはミロじゃないな。ムウかシャカだなあ。
279:どこの誰かは知らないけれど
05/11/07 13:26:29 +HLYhsHI
>>245
知性0の仮面ライダー達の中では屈指の天才科学技術者なんだから
エクステンションアタッチメント作って、荷電粒子砲でもレールガンでも
ガトリングガンでもテスラシールドでも何でも付けちゃえばいいのに。
もう怪人寄せ付けなーい。あ・・他のライダー出番無ぇーや
本郷?IQ800?嘘付いちゃいけねーよ。世界標準のルネ-スタンフォード
ビネ系の知能検査では知能指数200までしか測定できなぇーよ!
つか、本郷は毎回肉弾戦の汗水垂らして体育会だったな。頭脳戦なんて一度もした事が無い。
記録に残っている最高は韓国の少年のIQ270て奴
根拠は僅か7歳でハイスク―ルで習う不定積分の問題を解いたからってだけ。
でも、今の世界に頭角現さないトコ見ると、十で天童、十五で秀才、二十歳越えれば
只の人だったようだ。
そう言えば、ライダーマンに似た悪役でイナズマンのウデスパーてのがあったなw
280:他の板で見つけた
05/11/07 14:22:21 LC5V+hA2
t'、 //
t'、 ,,,,,,,,,,, //
t'、,,、-ー''t,~~ヽ, ,r"~''',r'ー、, .//
,,r-'、t'、't;::::::::::t, " .r":::::::r'~'//、, ラ
,,r'" .ヽt'、. t;:::::::::t, r":::::::r" ,r'/ ヽ,
,,r" ,、-ー''''''''ー、, t;:::::::::tr"::::::::r" ,、-ー''''''ー、ヽ, イ
,r",r'" ヽ, t;:::::::::::::::::r" r" ~' '、
/r" ノ .t;::::::::::r" i ヽ, ダ
,i/ `t .t;::::r" ,r' t,
ii r"t .ti' /"t, i |
,i.i ,r";;;;;;;t i'~) /;;;;;;ヽ, リ
i .ヽ, ,,r'";;;、-ー''~t ~ /''ー-、;;;ヽ、, ,/i マ
i 'ー、,,,,,、ー'";;r''":::::::::::::;、t /、:::::::::::~'ー、~' 、,, ,,r'" |
'i~''z, i i;;i;;;;;;;r'"::::::: ( ,-、t/ ,:‐、 ) ::::ヽ;;;;~;i | ン
t''z,i .i i;;i;;r" ヽ|;| .i彡リ
t, .i .i i;iイ ,,,、, ,,、 .tリ .i.E/ 舐
ヽi .i ii;;i __,-'ニニニヽ__ ,トi,ノ//
.t,i,i;i;;;ヽ, ヾ/ ン" リ;i;iノ/ め
tリヽ;;;;ヽ, 丿 ノ ノ;;;|;i'"
t;;;;ヽ;;;;;ヽ, (____丿 ,r'";;;ノ る
281:どこの誰かは知らないけれど
05/11/07 16:53:12 N77VPsFJ
>>279
韓国のキム・ウンヨン君だね。
1960年代に世界で一番知能の高い子供として話題になった。
でも、その後は、「二十歳過ぎてただの人」になってしまったらしい。
後、70年代後半にノーベル賞学者と知能の高い女性との間で
人工授精で女の子(ビクトリアと命名されたはず)が生まれたけど、
もう30前後になっているだろうに何も聞かないところを見ると、
駄目だったのかな。
まあ、「天才」とか「英雄」とかは偶然の産物で
作ることができないものなんだろうな。
282:どこの誰かは知らないけれど
05/11/07 23:31:55 jbPpoT8Y
>>281
彼は日本のTVにも家族同伴で生出演して微分積分問題をスラスラ解いた。
「僕は大人になったら国を豊かにするため働きます」とも受け答えし、家族も
誇らしげにインタビューに答えていた。
現在彼は表舞台には出てこないが、身を持ち崩したとか犯罪を犯したという
わけではなく地道に働いているらしい。
ただし現在キム家に取材すると「うちにはウンヨンなどという者はおりません」と
頑としてウンヨンさんの家族だと認めようとしない。ウンヨンさんとの交流も絶って
いるようだ…。
ビクトルは9歳でIQ300だったっけ?
既に新薬の開発か何かで社会に貢献していた彼は、大人になっても天才で居続ける
のかもしれない。でもアマゾンと出会っていなかったら寂しい人生になってそうだな…。
283:282
05/11/08 01:04:40 p2A85lWU
おっと「ビクトル」ってのは漫画の「仮面ライダーSPIRITS」のキャラで
仮面ライダー本編には関係ないな。
うっかり余計なことを書いてしまってごめん。
結城は大天才とか異常な知能指数があるのかはわからんが、優秀な頭脳の
持ち主であることは疑いない。それだけで充分すごいんじゃないだろうか。
284:どこの誰かは知らないけれど
05/11/08 01:50:56 UEUeZx1s
ライダーマンマシンがそのまんまなのは悲しいな、、テントローですら多少いじってあるのに
285:どこの誰かは知らないけれど
05/11/08 07:11:05 PazmniVq
モンスーン・・・
286:どこの誰かは知らないけれど
05/11/08 10:11:00 EBIXuaGb
>>279
ていうか、本郷猛が天才だったら城北(=リアルでは東大)大学からすぐに
シカゴ大でもケンブリッジでオクッスフォードでもカリフォルニア大でも
MITでも海外の大学の好きな所に編入しっててるだろ w
日本で東大に残ってるのは全部、縁故のコネで裏口から入る酢ーパーフリー
の和田みたいな奴だけだよ w
日本には明治の初期からユニーバーシティ・カレッジと呼べる物は一つとして無いからな。
287:どこの誰かは知らないけれど
05/11/08 16:26:34 10vrnRab
本郷のことは知らんが、結城は大学で孤立してたらしいから。
天才でも要領が悪いと出世できないんじゃないか?
288:どこの誰かは知らないけれど
05/11/08 16:45:25 xY5yP+sf
>>287
ハ?結城は子供の頃に知能の高さを買われ、デストロン=ショッカーに拉致され
デストロンの中だけで超科学の英才教育を受けてきた!て昔の本に書いてあったけど
289:どこの誰かは知らないけれど
05/11/08 21:41:43 10vrnRab
V3 49話の結城さんの「助手時代に~ 云々」というセリフより。
結城の過去については、諸説あるけど
山口さんファンとしては、このセリフを大事にしたい。
このシーンすごく好きだし。
290:どこの誰かは知らないけれど
05/11/08 21:42:49 10vrnRab
↑ 間違えました。48話だ。
291:どこの誰かは知らないけれど
05/11/08 22:15:22 kGHdqWbq
>>289
>>290
「俺はあの首領に育てられたんだ。
全く独りぼっちの俺が、全く誰にも理解されずに
死にたいとさえ思っていた助手時代に、
俺を救ってくれた恩人なんだ」
っていうセリフですね。
「育てられた」っていう表現が、
「子供の頃からデストロン」説と紛らわしくもありますが、
助手時代云々と言ってますから、
この場合の育てるっていうのは、
部下を育成するっていう意味でしょうね。
292:どこの誰かは知らないけれど
05/11/09 02:02:10 8Z+HHU/E
>>291
だから、外宇宙から飛来した地球外インテリジェンスの首領の助手ぐらいは務めれる程
地球人の中ではずば抜けて頭がイイてことじゃないか。
そして、感情なんて無い筈なのに結城を懐柔する為にヒューマニティ感じさせる芝居までした。
その時は代わりなどいない得難い人材だったから。
そして、アジト壊滅直前の首領のカミングアウト。
あれが無ければ結城はプルトン爆弾と一連托生しなかった。
293:どこの誰かは知らないけれど
05/11/09 02:06:43 8Z+HHU/E
ショッカーの初期は首領みずから改造人間製作に携わっていたてことだな。
294:どこの誰かは知らないけれど
05/11/09 02:24:42 8Z+HHU/E
おそらく、後釜に座ったのは結城のクローンどもだろう。
誕生時からの純粋培養だから、能力が同じでも結城よりも使い易い。
295:どこの誰かは知らないけれど
05/11/11 16:54:00 DQE+ufrs
とはいえ海洋生物学の学者が改造人間造れる世界だからなあ。
デストロンの科学陣の援助あってこそ可能な芸当なのかもしれないが。
296:どこの誰かは知らないけれど
05/11/11 22:18:37 ql/OqITG
結城丈二が「京大出身」って書いた本もあったね。劇中では触れてなかったっけ
297:どこの誰かは知らないけれど
05/11/12 21:40:06 A9ywuwap
>>295
神博士は深海作業用のサイボーグ「カイゾーグ」の
研究をしてたのでそれほど無理はないのでは?
S.I.Cの本では結城も神ステーションで改造されてたが。
298:どこの誰かは知らないけれど
05/11/12 23:20:54 ywsoq5BO
>>297
>>295さんの言う海洋学者は、デストロンのピッケルシャークを担当した人。
神教授は海洋学者ではなく、
人間工学(人が扱いやすいような道具を科学的な視点で設計したりする学問)の研究者。
まあ、どっちにしても、サイボーグ技術とは関係無さそうな学問ではあるが。
299:どこの誰かは知らないけれど
05/11/13 03:15:51 jGXdvqHr
ライダーマン コーヒー ライター!
ヤッターマン コーヒー ライター!
300:どこの誰かは知らないけれど
05/11/13 20:56:57 8AFAeA4Z
300get!
301:どこの誰かは知らないけれど
05/11/13 21:12:20 BKFWuRIi
ピッケルシャークといえば、宮内氏がインタビューで
海に油撒いて火をつけたら、広がりすぎて大変な目にあったと
言ってたね。
人にも環境にも厳しい撮影してたんだねえ、当時は。
302:どこの誰かは知らないけれど
05/11/13 23:35:47 oPsxN9oM
それも多分ゲリラ撮影だろうしねえ
303:どこの誰かは知らないけれど
05/11/14 05:51:53 BB5bS2Ep
>>301
まるで生姜臭ぇだな w
DQNは一遍芯でみな分からん様だ!
304:どこの誰かは知らないけれど
05/11/14 21:24:50 K/OZWBnm
ファミ劇で大鉄人17を見直し中。
何度も見てるけど、6話のキッドはいいなあ。
(レッドマフラー隊の制服姿も何気に好きだったりする。)
305:どこの誰かは知らないけれど
05/11/14 23:08:43 gsqz0KWO
>>303 DQNはお前の文章だろw
306:どこの誰かは知らないけれど
05/11/16 02:34:11 mb80ZF8h
>>305
お前のもドキュソだぞ w
糞ちゃねらーども!
307:どこの誰かは知らないけれど
05/11/16 17:44:40 wuLOT5nJ
>>304
案外制服が似合うお人なのかも?>山口氏
308:どこの誰かは知らないけれど
05/11/27 14:41:28 VpXnqG5Q
SPIRITSに結城の名前が出ただけでもちょっとうれしかったり。
このままヤマトの真田さん的ポジションになってしまうのだろうか。
それはそれでいいんだが、無鉄砲なところも捨てがたいんだよなあ。
309:うたごえ喫茶
05/11/27 18:59:18 gNG75sIt
山口はなぁ ライダーマンじゃなくて大門豊にほれてんだよ!
怒りの電流をほとばしって 熱演してくれた! 感激。。。
310:うたごえ喫茶
05/11/27 19:02:07 gNG75sIt
お前は鋼のきかいでも~♪
あ~つい 血潮が流れてる~
俺とお前は 兄弟なのサ
いどむ相手は しましぐま
乳を倒したしましぐま~~~♪
311:どこの誰かは知らないけれど
05/11/28 20:07:06 x65Pjba6
俺はチーフキッドが一番好き。
17の悪人3人は濃い演技してくえて好きだ
312:どこの誰かは知らないけれど
05/11/28 21:53:10 h+MzV2cu
オーレー オーレー♪マツキンサンバ♪オーレー オーレー♪マツキンサンバ♪」
∧_∧ ∧_∧
( ・∀・) ( ´∀`)
⊂ つ⊂ つ
.人 Y 人 Y
し'(_) し'(_)
「あぁ 恋せよ アミーゴ♪踊ろう セニョリータ♪」
∧_∧ ∧_∧
(・∀・ ) (´∀` )
⊂、 つ⊂、 つ
Y 人 Y 人
(_)'J (_)'J
「眠りさえ忘れて 踊り明かそう♪サーンバ ビバ サーンバ♪」
∧_∧ ∧_∧
( ・∀・ ) ( ´∀` )
( つ⊂ ) ( つ⊂ )
ヽ ( ノ ヽ ( ノ
(_)し' (_)し'
「マ・ツ・キ・ン サーンバー♪オレ♪」
∧_∧ ∧_∧ 【ゴールデンレス】
∩ ・∀・)∩∩ ´∀`)∩ このレスを見た人はコピペでもいいので
〉 _ノ 〉 _ノ10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
ノ ノ ノ ノ ノ ノそうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
し´(_) し´(_) 出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
313:どこの誰かは知らないけれど
05/11/29 17:54:43 blfeXO/w
よく見りゃプルトンロケットってただのシャープペンじゃないか
314:どこの誰かは知らないけれど
05/11/29 20:48:53 6K6JyTqG
いいえ。シェーファーのリフィルです。
315:どこの誰かは知らないけれど
05/11/30 06:42:34 HaCR8tri
唐沢寿明
316:どこの誰かは知らないけれど
05/12/01 00:45:28 SJgYUtJ5
特撮エースの仮面ライダーEVEで前回から活躍してるのに、ちとーも話題にならないのね(´・ω・`)
平成009デザインの紺野直幸作画ってとこが痺れるのよ(*´д`*)
317:どこの誰かは知らないけれど
05/12/01 20:16:49 T8aHP5hu
>316
そうなんだ。見てみようかな。
hyper hobby 誌上限定フィギュアの結城丈二∩ヨロイ元帥も話題にならないね。
(www.tokuma.jp/)
318:どこの誰かは知らないけれど
05/12/02 08:27:30 T9GWxVZJ
>>316>>317
知らなかった!
と言うかライダーマン自体昭和の頃だから、最近の雑誌に情報自体載ってると思ってなかった。
本屋行ってくる!また情報あったら教えてくれ!
319:どこの誰かは知らないけれど
05/12/16 22:20:58 AtnBDmHQ
誰か客演スレに愛の手を。↓
スレリンク(rsfx板)|100
320:どこの誰かは知らないけれど
06/01/01 09:34:30 DGF2j2j6
「新年おめでとう。今年こそ裏切り者は(ry 」
ヨロイ元帥がどんな顔して書いてたのかと何度見ても笑える。
321:どこの誰かは知らないけれど
06/01/07 13:18:30 /nfshgWS
昨日発売の特撮エース013号見た!
310pからの仮面ライダーEVEのカラー表紙でカッコよく登場!シビレター!!
322:猫柳四十半ば郎
06/01/08 15:32:54 qvRlTfFH
>>321 ただ「ライスピ」と違って30数年後の世界だから結城丈二も50代
なんだよなこれ(それにしちゃあ若々しく描かれてるけど)「ライスピ」はせいぜい
1号誕生からZX誕生迄の時間経過が10年位みたいだけど・・・・・
まあリアルで由美かおるなんて存在があるからいいか(由美かおる当年56歳)
323:どこの誰かは知らないけれど
06/01/08 20:13:53 rDjevU02
山口氏の娘さんも
女優なんですよね!
現在も活躍してるのかな?
324:どこの誰かは知らないけれど
06/01/10 17:13:02 GuWDMhLe
>>321
今日、買って読んだ。
イラストは確かにカッコいよねえ。隼人もいいな。
早瀬氏のテキストは相変わらず・・・だが。
>>323
女優は休業中って何処かで見ましたが。
325:どこの誰かは知らないけれど
06/01/12 17:56:17 pA02Tok4
大鉄人17の年末一挙放送を17話以降、録画に失敗。
悲しいが、16話のキッドを見るにこの先は見ない方が
良かったのかもしれないな。
326:どこの誰かは知らないけれど
06/01/12 18:21:27 ZbIQxnxy
ガキの頃はライダーマンってだせぇなぁ・・・とか思ってたけど、
今見ると格好良いなぁ
327:どこの誰かは知らないけれど
06/01/12 19:35:39 kDQklUSf
>>326
ライダーマンは表面上よりも内面がいいよな。
子供の頃は表面上しか見てなかったからな。
328:どこの誰かは知らないけれど
06/01/16 22:51:11 woNpYz93
ライダーマンは大人になって見るとそのよさが解るね。
ところで、V3本編では立花のオヤッさんは結城の事を「結城君」
とか「結城丈二」と最後迄他人行儀な呼び方してたんだな。
もっとも、結城も最後迄「会長」と呼んでた訳だが。
329:どこの誰かは知らないけれど
06/01/17 17:55:57 JF42VBQO
自分はリアルで見てた子供の時からライダーマンファンだったよ。
(脇役好きの原点)
戦闘力も低いし、精神的にも色々弱いけど
頭脳やギミックを活かしてV3を助けるところにしびれたもんだ。
(その何倍も迷惑かけてるのはアイタ・ペアペア)
330:どこの誰かは知らないけれど
06/01/19 00:39:54 HboWe4lC
| | | | V | | V i Y
(O|o|O) (O|o|O) (O目O) (OVO) (OxO) (OwO) (△II△)
331:どこの誰かは知らないけれど
06/01/19 00:44:53 Gg86XEEU
ライダーマンがヘタレキャラとして定着した
のは、アクションがあまりにブザマだった
からだと思う。たとえ戦闘能力が低いとしても
もっとアクションの型にキレと力強さがあれば
見た感じも変わる。あまりにも線が細過ぎたし。
332:どこの誰かは知らないけれど
06/01/19 01:21:18 MFAJe0Xo
>>329氏と同様もれもリアルタイムでライダーマンのファンだった。
アクションが・・・という>>331氏の意見もわかるが
その頃(小3くらい?)はアクションあんまり見てなかったからなぁ。
アクションのちがいがわかるようになったのは
ストロンガーの最終回(小六)。1号ライダーの中の人だけ
妙にアクションがすごすぎて目立ってたんでビックリ。
333:どこの誰かは知らないけれど
06/01/19 15:52:13 wbnMes3u
もしJACの真田や黒崎みたいな感じのが
アクションやってたら全く違った印象だったと
思う。
334:どこの誰かは知らないけれど
06/01/19 21:14:56 wMvSWr/w
>>329
山口さんがスーツアクターもしなきゃならなかったから仕方ないよ。
引き立て役として弱くみせなきゃならない場面もあったし。
結城丈二を他の人がやったら、それこそ
見られたもんじゃないキャラになった気はするが。
335:どこの誰かは知らないけれど
06/01/20 14:37:34 nYUWlu0K
>>331
つーか、腕しか改造されていない男と脳以外は全部改造された
フルボーグの違いを劇中で見せていただけだろ。
ライダーマン編は中途半端な生身の男と
万能だがフルボーグの作り物の肉体を持った男の
悲哀をそれとなく描いていて自分は好きだ。
336:どこの誰かは知らないけれど
06/01/20 18:23:54 qDWjg7PY
V3の次作品はライダーマンが主役になる予定だったらしいけど
どうしてそれは中止になってしまったの?
337:どこの誰かは知らないけれど
06/01/20 19:32:06 rbrXT6Ed
>>336
推測だけど、やっぱり商品展開的に辛いとかじゃないのか?
個人的にはベルトより腕に武器つける方が楽しいと思うけど(ウデスパー好き)。
ライダーマン、1クールくらいなら見たかったかも。
でも敵とかどうしただろうな?
元デストロンの科学者として責任取る形で、
デストロン残党を狩るみたいな感じかな?
338:どこの誰かは知らないけれど
06/01/20 21:23:12 vPALxe0G
V3劇中で死んで(?)から再びライダーマンが登場するのは
ストロンガー末期?
Xやアマゾンには出てないよね?
339:どこの誰かは知らないけれど
06/01/20 21:45:38 BebW6w81
>>338
Xでは劇場版にのみ出てきた。
アマゾンでは先輩ライダー自体が出てこない。
340:どこの誰かは知らないけれど
06/01/21 02:52:41 3r1HcUgy
>>339
子供を襲う悪人軍団に「仮面ライダー4号」と名乗ったものの
助けられた子供から「ありがとうライダーマン(^-^)/」と言われちゃうのよね…。
341:どこの誰かは知らないけれど
06/01/21 08:00:05 nh9KBNVJ
>>340
考えようによっては何々の四号ではなくて固有名詞で呼んでもらったから
よかったんじゃね・・・?
342:どこの誰かは知らないけれど
06/01/21 10:04:48 BmvRG+Cp
>>339
テレビの方のXでも、本人の出演こそなかったものの
実は生きていたことは藤兵衛の台詞で語られたね。
343:どこの誰かは知らないけれど
06/01/21 20:19:46 n2SOYV63
山口さんには、脇役ライダーより、
主役のライダーをやって欲しかったなと、V3を見ていて思った。
ライダーマンファンの方には申し訳ないけど。
宮内氏より、山口さんがV3をやってくれてたらなぁと。
脇役をやらせるには惜しい。
まぁ、大門は強くて格好よかったけど。
344:どこの誰かは知らないけれど
06/01/21 20:42:48 /Gb+TH5a
V3はやっぱり宮内氏で良かったと思うけど、
ライダーマンが交代して主役にってのは是非見たかった。
(やはり一度は悪の組織にいた人間はふさわしくない
ということになったからだと、どこかのスレで見たけど。)
ライダーシリーズなら、どこのレンタル屋にだってあるし。
ザボーガーのDVDを入手するのは大変だった。
345:どこの誰かは知らないけれど
06/01/21 20:51:36 RE8US6l3
かなり前に、2ちゃんのどこかのスレで
宮内氏は
「ライダーマンは不要」
と言ってたと読んだ覚えがあるんだけど
それは本当なの?
346:どこの誰かは知らないけれど
06/01/21 21:19:14 1i1Glohw
>>345
B-CLUBに連載されてた「京本政樹のHERO考証学」でのインタビューが出典。
「なんでこんなのぶつけてくるんだって思いましたね。こんなのいらないって」
大意だけど、あまりイイ印象を持っていなかったっぽいことを言ってる。
やっぱり、宮内氏にしてみればこれまで自分一人が主役で人気番組にしてきたって自負があったろうし、
「俺だけじゃ不足だってのか!?」
って感じだったのかも。
347:どこの誰かは知らないけれど
06/01/22 00:53:30 KXnJCqn7
>>346
物語も終盤と言う頃になって新キャラが出ると聞かされて「新キャラを出すんなら、V3が終わった後で
新しい番組としてやればいい」とも言っていた。
宮内さんだけでなく現場サイド全体の意見として「現場の俺たちがここまでやってるのに不足なのか」
という反感のようなものはあったらしい。
更に山口さんに恨みがあったわけではないというのは大事な点だね。
348:どこの誰かは知らないけれど
06/01/22 22:46:00 fc+UmDvK
ライダーマンだVIPに殴りこみ
スレリンク(news4vip板)
349:どこの誰かは知らないけれど
06/01/23 16:50:40 B+czmiKR
V3の終盤はライダーマンあってこそ。
後半は初代仮面ライダーのストーリーの使い回しなんかがあってダレていた。
350:どこの誰かは知らないけれど
06/01/23 17:42:12 ndwpVnEa
>>349
確かにあったな。
展開が同じで正直萎えた。
351:どこの誰かは知らないけれど
06/01/23 17:50:26 /vv5J2BG
URLリンク(page9.auctions.yahoo.co.jp)
これはやヴぁいwwwwwwwww
352:どこの誰かは知らないけれど
06/01/23 20:00:14 h7VLf5Cn
>>350
ひょっとして伊上脚本?
353:どこの誰かは知らないけれど
06/01/25 02:19:23 Gtp7Qwn3
伊上脚本を、スタッフがリメイクした。
354:どこの誰かは知らないけれど
06/01/25 16:39:10 PnVsjOYR
>>353それも平山さん自ら海堂肇(ZXの博士の名前もここから)のペンネームで
書いてるからねえ。
355:どこの誰かは知らないけれど
06/01/25 22:41:39 QojoClWn
今日は山口暁さんと石森章太郎先生のお誕生日です。
お誕生日、おめでとう。
356:どこの誰かは知らないけれど
06/01/25 23:11:32 NbU5MMND
わーいっ!あめでとうございますっ!
357:どこの誰かは知らないけれど
06/01/25 23:40:58 JHtm9h0Z
>>342
講談形式のあの語りだと、
「どっこい生きていた」のくだりが
劇中事実なのかどうか、
曖昧に聞こえる気もする。
まあ、結局生きてはいたんだけど。
なぜ生きてたのかの劇中説明は、
一切無しで。
358:どこの誰かは知らないけれど
06/01/26 01:10:30 ykOVDALK
>>349
それまでローテーション組んでたメインスタッフがイナズマンに回されたことが
パワーダウンの要因だったと思うわ。
田口、山田、塚田で良かったのに、折田・内田に変わったことが…
359:どこの誰かは知らないけれど
06/01/26 12:33:37 3y803BoK
それでシナリオも間に合わなくなって、
苦肉の策で1作目のリメイクってことになったんだろうな。
リメイクと言っても怪人の名前等の固有名詞を変えただけで
ほとんどそのまま使ってるから、ところところちぐはぐな部分があるんだよね。
まるでV3がデストロンに改造されたみたいに語られていたり、
「このカタツムリは頭脳を持っている」とか変なセリフがあったり。
360:どこの誰かは知らないけれど
06/01/26 20:26:41 h4QELxez
>>357
V3 51話を見たときのショックが大きすぎたので、
「何が、どっこい生きていただよっ」と絶叫した覚えがある。
・・・生きていてくれたのはうれしいんだけど。
361:どこの誰かは知らないけれど
06/01/26 22:00:01 B3VRlWcz
石の森センセと松本零士センセの生年月日は一緒だよね。
日本の北と南で日本のSFファンタジーの巨匠が生まれた。
362:どこの誰かは知らないけれど
06/01/27 22:30:23 Mm1pVuPX
宮内氏や当時のスタッフがよく思って無くても、ライダーマンはまだいい。
佐久間ケンなんか、忘れられてるんじゃ?
363:どこの誰かは知らないけれど
06/01/30 02:18:36 pnlglYkJ
>>362
「ケンに渡した鍵は偽者だ!」
…あれって引導の台詞だったのね…あれがショックで消えちゃった。
>忘れられてるんじゃ?
いや、ライダーシリーズ最凶の大根として視聴者はしっかり覚えてる。
スカイの気絶カメラマンなど足元にも及ばん。
364:どこの誰かは知らないけれど
06/01/30 02:40:23 b7XrgCaz
>>363
>スカイの気絶カメラマン
本放送欠かさず見てたのに、ファミ劇で再放送見て、
_,._ .:*
( ゚ д゚)…こんなヤツいったっけ?
と、思いましたよw
365:どこの誰かは知らないけれど
06/01/30 17:17:38 GN21/+jX
佐久間ケンが人気出てたら、ライダーマンの登場は
無かったろうから、このスレ的には彼が大根で良かった。
山口さんが佐久間ケンを演じるなんて可能性も
あったのだろうか?あまり想像したくないが。
366:どこの誰かは知らないけれど
06/01/31 01:21:52 wpm43/Yb
>>365
いや、佐久間ケンでテコ入れが成功してたら、V3にライダーマンの登場はなくなっても
V3の後番組としてライダーマンが一本立ちしていた可能性も…
367:どこの誰かは知らないけれど
06/01/31 18:39:14 88vq8+ja
ライダー万の番組ができたらゴッドと
戦ったのかな
室長とはかみ合いそうもないな
368:どこの誰かは知らないけれど
06/01/31 22:03:30 h2PCMy9i
>>363
俺はV3は全話通しで3回は観たけど、つい、うっかり、時々、不覚にも
忘れるぞ>ケン
369:どこの誰かは知らないけれど
06/02/06 16:23:28 LQMRXmtc
スカイ客演時の変身シーンの掛け声「とぉああーー!」
変身後に最初に敵に向かって行く時の声「そりゃぁあああーー!」
ちとワラタ
370:どこの誰かは知らないけれど
06/02/06 20:07:21 +LBQUCDh
過去スレにライダーマン主役にした自主映画があったって書かれてた憶えがある
んだけど、その映画の詳細知ってる人いる?昔の特撮同人スレに書かれてた
オリジナル女ライダー映画にゲストで出てくる作品とは違うみたいなんだけど?
371:どこの誰かは知らないけれど
06/02/07 21:10:42 u54yz2r8
「全員集合! 7人の仮面ライダー」 DVDで初めて見た。
結城さんの笑顔に涙が出そうに。
(その後怪人にボコられるライダー達には笑ったが。
あのライダーマンには山口さんが入ってたのかなあ。)
372:どこの誰かは知らないけれど
06/02/10 09:10:05 QmThO88G
【1号】全ライダー作品否定スレ【カブト】
スレリンク(sfx板)
373:どこの誰かは知らないけれど
06/02/12 22:22:52 hSA/5R4E
>>367
破裏拳竜がV3を演じてたヤツかな?
374:370
06/02/14 18:40:01 POU5CDme
>>373 破裏拳竜氏がV3?(゚д゚)でも主役はライダーマンなんですよね?
なんか凄そうな作品ですね。ビデオ化とかされてないんですかねえ?
コミケとかで売ってないかなあ。
375:370
06/02/14 23:47:38 POU5CDme
ググってみたら竜氏以外にも某女性漫画家(誰かは不明)がゲストで出てたり、
チェーンアーム(すがやみつる版のアーム)やスモークアームを使用してるとか。
なんか結構凄そうな作品ですな。
376:どこの誰かは知らないけれど
06/02/15 00:45:31 JtX6IdHq
>>375 ここは山口暁さんが演じたライダーマンを語るスレだ、パチモンの
自主映画とかの話題は他でやってくれ。
377:どこの誰かは知らないけれど
06/02/18 16:17:08 h/ErnL0Z
スレ違いで悪いんですが同じライダーということで大目に見て下さい。
高杉さんの新スレを立てました良ければ寄って下さい。
スレリンク(sfx板)|100
378:どこの誰かは知らないけれど
06/02/18 16:20:07 h/ErnL0Z
>>279
亀レスで悪いんだけど本郷のIQは600。
379:どこの誰かは知らないけれど
06/02/24 17:31:14 VwE+RSWi
保守も必要なので、パチモンの話題。
「ハヌマーンと5人の仮面ライダー」の紹介記事見たけど
ライダーマンは酷いにも程があるな。
(あのマスクでは前が見えにくいんだろうが。)
380:どこの誰かは知らないけれど
06/02/25 15:13:05 wUk4kTUv
>>379 あれに出てた仮面ライダーの造型はどれも酷かったけど、ライダーマンは
特に酷かったなあ。顔が見えてるマスクもだけど、腹部のライン模様もベルトの
遥か下まで描かれてたりでみっともない作りだった。
>>370 知ってるけど、「世の中知らない方がいい事も多い」って言葉をあんたに贈るよ。
381:どこの誰かは知らないけれど
06/02/25 17:11:38 mg7FgVSH
今月の仮面ライダーSPIRITSは丈二がライダーマンマシンを大改造して四国に突入!
382:どこの誰かは知らないけれど
06/02/25 18:34:13 HTwyaSIL
変身の仕方が群を抜いてしょぼいのですが
どうすればよいですか?
383:どこの誰かは知らないけれど
06/02/25 19:16:48 tKlIihgU
スピリッツの変身シーンはかっこいい
4つのタイフーンが回る。ドキドキ・・!
へんにポーズをとらないけど演出次第で最高。
384:どこの誰かは知らないけれど
06/02/25 20:12:34 t09p6jOg
ほんと今回のスピリッツの結城はかっこ良いよ。
きっとまた天国で照れていらっしゃるくらい。 (T_T)
385:どこの誰かは知らないけれど
06/02/26 20:28:23 rhdar1iA
>今回のライダーマン変身シーン 見覚えのあるカットだなと思い
>画像フォルダ漁ってたら…これですかw
>URLリンク(ranobe.com)
漫画板からこっそりコピペ。
いきなり山口さんの写真見ると動揺してしまうなあ。
386:どこの誰かは知らないけれど
06/02/28 00:04:41 PHYXZFMC
>>385
(´・ω・`)なんか、見入ってしまうなぁ
387:どこの誰かは知らないけれど
06/03/01 13:23:09 +W/Cn1mn
俺も今日ライスピ見たけど、結城さんカッコよすぎ!!読んでると、台詞が山口氏の声で頭に響いてくるね。
その時、バドーアンドロイドの顔がちょっと思い浮かんだのは内緒だ。
388:どこの誰かは知らないけれど
06/03/02 22:36:44 0b2Z2GI8
>>382
ヘルメットを持つ
↓
やぁっ
↓
実はハニーフラッシュ方式で変身
↓
ライダーマン完成
と妄想してみろ。
きっと凄い格好(経由)で変身していると思えてしょぼくなくなる。
389:どこの誰かは知らないけれど
06/03/02 22:39:17 adC6R86G
,,,,,,.......、、、、
,,(::(:ヾヾ//ノ;;ノ;;;::ヽ,,
l;/ ``` ´´ ヾヾ、
,: l;l ,-、 |;;;i
;' `! ',ー', |/
', '、_ノ ,!
', __ ノ .,.: '~ ̄ ̄ ̄~`ー、
l:::::::::l ,:' ゚ ○ ヽ
|:::::::::| .!;: = 三 = oヾ.
|:::::::::| .l;;i' ,--―'、 >´ ̄ヽ. i:;;l
|:::::::::| .i^| -<・> | | <・>- b |
|:::::::::', ||  ̄ | |  ̄ |/ やあ!ヅライダーマン
390:どこの誰かは知らないけれど
06/03/02 22:55:52 FOeuKA6+
>>388
∩ _, ,_
⊂⌒( ゚д゚ ) <・・・・・
`ヽ_つ ⊂ノ
391:どこの誰かは知らないけれど
06/03/02 23:02:44 V6qiE0tZ
>>389 そりゃどちらかと言うとキカイダーだろ?!
392:どこの誰かは知らないけれど
06/03/04 21:37:33 4F9vYBrV
>>388
今月のライスピの変身場面でそれ想像しちゃったぢゃないか・・・ orz
あの整備員の人たちは全員倒れてることであろう。
393:388
06/03/05 00:04:18 RTZZU7Mu
>>390-391
ハニーフラッシュ方式の件は正直スマンカッター
しかし漏れはV3を見たときからそう思ってた…orz
>>392
スマナンダーと整備員の人たちに謝ってみる(ついでに392にも)
考えたら変身後はマッパという事に今更ながらに気付いてしまった…orz
ハニーは、変身で服が破れても空中から作り出せるからな。
394:どこの誰かは知らないけれど
06/03/05 00:07:03 sshwU56a
>>393
わかりゃいいんだよ。しかし、オマエの妄想ばっかで特撮あんまり関係ないじゃん。
395:どこの誰かは知らないけれど
06/03/05 11:00:07 oVuxnZ/9
子供の頃TV見て、あのヘルメットや替えの腕はどっから出て来るんだよとは
思ったもんだが。(V3が変身するのは疑問に思ってなかった。)
瞬間物質輸送機かな、やっぱり。
(ところでよくヤマトの真田さん呼ばわりされてる結城さんだが
改造部分は彼の四分の一なんだよなあ・・・)
396:どこの誰かは知らないけれど
06/03/05 11:24:13 tuff+6EF
昨日始めて化学班が結城を心から尊敬してるシーンや結城と風見の墓場でのシーンに感動した若造です。
ライダーマンが人気ある理由がわかった気がします。かっこいいですねぇ♪
397:どこの誰かは知らないけれど
06/03/05 11:46:05 IsFxXMYP
もう戦え!マイティジャックDVDとかでてるのかな?
イマイ隊員役もよかったよねー。
今井 進(イマイ ススム)23歳
航空工学、航空航海術他多くの優秀な成績を収めたエリート隊員。
感情をストレートに出してしまう性格、強い責任感、正義感の持ち主。
誰よりもMJ隊員であることを誇りに思っている。ガンの名手で運動神経抜群。
第11話の敵船上で魅せるスピーディで華麗なアクションシーンはMJ史に残る名場面。
(山口 暁、特撮物出演は多く、怪獣王子の西住三曹役、仮面ライダーV3のライダーマン、
忍者部隊月光の名月役、ウルトラセブンの青木新人隊員役、電人ザボーガー大門豊。
他にもマグマ大使、キカイダー、ライオン丸、大鉄人17、特別機動捜査隊等。
後に山口 豪久(たかひさ)に改名されたが残念ながら39歳という若さで
この世を去られている。女優の山口 貴子は長女。)
398:どこの誰かは知らないけれど
06/03/05 11:57:47 HFy3dHud
>>395
ヘルメットもアームもバイクのシートに収納されているらしいね
(映像でその描写があったのはヘルメットだけだが)
変身シーンで頭上に掲げた両腕の間に突然ヘルメットが出現して「手術した腕
と連動」うんぬんのナレーションが入るので、やはり宇宙刑事のコンバット
スーツ紛いの転送システムなんじゃないのかな
399:どこの誰かは知らないけれど
06/03/05 12:15:34 47j/wBxf
ベルトの脇に、カセットアームが収納されてるんじゃなかった?
400:どこの誰かは知らないけれど
06/03/05 13:36:43 /Z3gPhk3
>>399
ライスピでは、ベルト脇のポーチの中にオートマチック拳銃の
マガジンみたいなカセットが入ってて、それを差し替えると
形状が変わる描写だったね。
401:どこの誰かは知らないけれど
06/03/05 15:37:26 oVuxnZ/9
>>397
前半が3月24日、後半が4月21日。もうアマゾンで予約した。
楽しみー。一本3千円ちょいだから安いよね。
402:どこの誰かは知らないけれど
06/03/05 16:35:12 HFy3dHud
>>399
講談社の公式ファイルマガジンやバンダイの仮面ライダー大図鑑ではシート
収納説。ベルト収納説も知ってるけど。
403:どこの誰かは知らないけれど
06/03/05 21:11:16 rUJwiAfo
山口暁さんはライダーマンのイメージが一番強いです。
なんか人情味のありそうな人で好きでした。
俺が生まれる前にすでに亡くなっていたなんて…、残念。。
404:どこの誰かは知らないけれど
06/03/07 01:07:39 KQwZci6X
変身前の偽者が出たのは、後先にも結城だけだったと記憶しているが、どうだったろう。
ヨロイ元帥の妙なこだわりで作った割には、あっけなく終わってるのが勿体無かった。
できれば本物の結城と対決もしくは会話する所が見たかった。
偽者の方が顔色が黒く見えたのは漏れの持ってるDVDだけか?
405:どこの誰かは知らないけれど
06/03/07 02:52:13 SeQJ6bUJ
>>404
「アマゾン」でサンショウウオ獣人が、
アマゾンの変身前・変身後の両方に化けてます。
406:どこの誰かは知らないけれど
06/03/07 13:06:03 Ie8PLbLs
404
もちろんオレのDVDも黒いぜw
アマゾンも偽物いますね。腕輪がついてないんだよね。
407:404
06/03/07 18:41:31 KQwZci6X
>>405-406
㌧クス
アマゾンは見てないから知らんかった
今度の休みにチェキってみる
>>406
よかった漏れのだけかと思ったが他のも黒かったか。安心した。
408:どこの誰かは知らないけれど
06/03/07 19:33:59 BoqG6X8d
後にも先にも本物より強い唯一の偽ライダーだけどな。 >シーラカンスキッド
顔言われてみれば黒いですね。悪役メークにしか目が行ってなかったけど。
何にしろ、偽大門の使い方の勿体無さにはかなわない。
409:どこの誰かは知らないけれど
06/03/09 20:39:30 nqcdGVz7
チーフキッドも偽結城みたいなメークしてたら判りやすい悪役に
なっただろうけど素顔で演じてらしたのが良かったね。
外見とやる事のギャップが際立ってた。
410:どこの誰かは知らないけれど
06/03/09 22:18:40 xy5qO2fZ
物凄く二枚目なのにトンマなのね、キッド…
411:404
06/03/09 23:52:17 NiaS46QB
チーフキッドって、キッドっていうけど幾つのせっていだったんだろう。
剣持にからかわれるって事は剣持よりは年下なんだろうな…。
結城は23歳だったよな?…いや、23に見えなくも無いが…もうちょっと上っぽい肝汁。
412:どこの誰かは知らないけれど
06/03/11 20:34:09 QZ7HWfHy
ハスラー教授にも若造呼ばわりされてたね。20代半ばくらいか?
(漫画もあったそうだけどどんなキャラだったんだろう。)
キッドは何歳でも別にいいんだけど、結城の23歳は設定上無理があるよねえ。
413:どこの誰かは知らないけれど
06/03/18 11:50:57 q8UTi2Lr
結城さんの誕生日(の一つ)なのでage
ライスピとかのかっこいい結城さんも好きだけど
TV本編での弱いけど必死に頑張ってる姿が好きだ。
414:どこの誰かは知らないけれど
06/03/18 22:58:46 ddLENiS7
V3本編でのライダーマンは、山口さん御自身があの衣装とマスクを着けて
アクションしてるんでしょうか?
415:どこの誰かは知らないけれど
06/03/19 00:34:52 jVOldcl9
>>414
アップで顔がわかるところは。ロングや複雑な立ち回りは新堀さんとかが担当
416:どこの誰かは知らないけれど
06/03/23 00:45:26 dGslcp9Q
キッド当時の山口さんは30歳くらでしょう。
30でいいんじゃない?
世界をまたにかけたテロリストっていう設定なんだからさ。
417:どこの誰かは知らないけれど
06/03/23 15:40:43 r1D7gF/M
ガキのころ友達と
ライダーゴッコして
じゃんけんに負け
ライダーマンに
なるくらいなら
戦闘員やったほうがいいと
思わなかった?
418:どこの誰かは知らないけれど
06/03/24 17:10:49 WSAleg/U
村枝先生が、ハイネックセーター∩黒コ-トの結城さんを描いてくれたよー。
一番好きな服なんで、すごいうれしい。
419:どこの誰かは知らないけれど
06/03/25 12:39:23 o0Vby/0g
>>417
ライダーマン取り合いだったよ。V3なんかぜんぜんメじゃなかった。
悪役(幹部連)とか首領も人気あったな。
戦闘員とか「おやっさん」とかもw
一番人気ないのはライダー隊のガキ。脳内では最初から存在しないことになってた。
ちなみに小四だった。
420:どこの誰かは知らないけれど
06/03/25 15:38:03 j1yjF0eD
>>419
まぁ、地域格差あり
ライダーマン取り合うのは正常じゃなかったと思う
421:どこの誰かは知らないけれど
06/03/27 09:58:26 UKrKzvft
>>417
思った!
V3が終了していた世代の自分らにとっては、ライダーマンは、
「人間の口が出た変なライダー」としか見られてなかった。
皆に「素肌が露出しているヒーローは弱い」という思い込みがあったから。
故に、いじめられっ子や弱い子が、ライダーマン役を押し付けられてた。
”強い奴”が保育園を休むと、その子達がV3、Xなどに出世出来るので、
強い奴が休むと喜んでた。
422:どこの誰かは知らないけれど
06/03/29 16:19:32 ndmp8T4B
モレの地元じゃ
「V」3か「怪人」か「戦闘員(ザコ)」か「おやっさん(ママコ)」の4つしか選択が無かった
ライダーマンの存在すら無かった
423:どこの誰かは知らないけれど
06/03/29 17:14:49 NFF9cNrD
頼だー
424:どこの誰かは知らないけれど
06/03/29 23:14:12 uEq0TyND
自分は、何でまわりの友達がライダーマンの魅力を理解できないのか
理解できなかった。
425:どこの誰かは知らないけれど
06/03/30 12:58:17 tkbbtDTh
ライダーごっこ自体しなかった
426:どこの誰かは知らないけれど
06/03/30 16:03:31 C3ewhE6o
子供はたいてい主役が好きなもんであろう。
自分は結城さんがかっこいいからファンになった気がするが。
山口さんでなくてさくまケンの中の人だったり
まつえケンの中の人だったりしたら、多分・・・
427:どこの誰かは知らないけれど
06/03/30 21:13:51 xtF5CWif
人間の口が出てるのがカッコ良かったんだがな。
雑誌で予告編のイラストみただけで熱狂してたけど。
ライダーマンをカッコワルいっていってた奴もいたけど
そいつはテレビマガジンのV3の予告イラストを
カッコイイといっていたような変人なので
完スルーされてた。
ライダー最終回近くの頃に掲載されたV3の予告
イラストはあまりのカッコ悪さに幻滅する奴が続出。
(ミイラ怪人かと思った。赤の配色もイラストでは
いまいち鮮やかでなかったし)
428:どこの誰かは知らないけれど
06/03/30 22:47:18 TihA5+5t
424だけど、
ライダーマンのデザインも物語設定も、
そして山口氏も含めて、全部かっこいいと子供の頃から感じてたわけですよ。
だから、ライダーマンかっこ悪いと思ってたタイプとはどこか平行線って感じがする…。
429:どこの誰かは知らないけれど
06/03/31 10:07:22 JjjBdy7K
>>428
格好悪いって思っていたのは、子供の頃の話ですし、
ライダーごっこで人気が無かったのは、V3が終わってからの
世代だからってことで許してくださいね。
オンタイムで見ていない子には、素肌露出ヒーローが減少していた
時期だったので、見た目に弱く見えたんですよ、子供って強いヒーロー順に
憧れるもんで。例えば戦隊なら、赤色からとか(除:ゴレンジャー)。
だから、小学生~中学生のころに見たマシンマンも、見た目だけは
弱そうだなと思ってた子も多かったですよ。作品は凄く面白いですけど。
430:どこの誰かは知らないけれど
06/03/32 07:28:45 vq+QD8hW
戦え!マイティジャックを初めて見ました。
今井隊員見てるとアオキ隊員が思い出されるね、やっぱり。
若くて生意気な山口さんもかっこいいな。
431:どこの誰かは知らないけれど
06/03/32 10:13:49 T9Tnr2Fa
弱さゆえの
強がり
432:どこの誰かは知らないけれど
06/04/02 14:44:51 1T8dUBc/
430,431のカキコが3/32(土)になってる件について
433:どこの誰かは知らないけれど
06/04/03 00:09:07 QlMCzoD9
結城って京都大学のアメフト部所属のスポーツマン、意外と文武両道。
正義の系譜の情報を加味すると
幼少期から優秀な頭脳を持っていたおかげで首領から資金的な援助を受ける。
京都大学に入学後、自身の研究を発表するが科学の先を走っていたため受け入れられず。
田所博士に出会い博士の助手としてショッカーの研究スタッフへ。
博士の研究に疑問を抱き、デストロン科学陣へ。
434:どこの誰かは知らないけれど
06/04/03 00:17:37 QlMCzoD9
宮内さんも山口さんの演技については
「意図的に視線をはずしたりと学ぶところが多かった」と言ってますし、
結城の加入はいらなかったという考えは変わってきたのかな。
SPIRITSの四国突入シーンで「ぼくのライダーマン」が頭の中で内で流れたのは僕だけ?
435:どこの誰かは知らないけれど
06/04/03 08:31:41 Ovs7UOTT
ゼクロスに出てた
ライダーマンて
風見のこと先輩
とか呼んでなかった?
V3の時風見っていってたきがすりんこ?
436:どこの誰かは知らないけれど
06/04/03 09:39:30 rmabXHez
>>434
結城の加入はいらない、っていうのは、役者「宮内洋」が、
「結城」というキャラクターを作った製作者側に対して思ったことであって、
「宮内洋」個人が、「山口暁」個人に対して思ったものではないでしょう。
結城は番組てこ入れのためのキャラで、それは今までやってきた事では不十分、
と言う事になるから、そりゃ、現場の人達は、あまりいい気持ちのするものでは
なかったと思うよ。また、それぐらい思う人ではないと、芸能界なんて所では
生き延びられないだろうしね。
437:どこの誰かは知らないけれど
06/04/03 13:41:21 nUKlebxZ
ライダーマン好きが講じて、自作ヒーロー絵の大部分は口が露出している。
438:どこの誰かは知らないけれど
06/04/03 15:15:35 xBxEafT3
>>437
あるあるw
439:どこの誰かは知らないけれど
06/04/03 21:22:45 N8Bbvtz3
>>433
アメフト部って説もあるの?
フィールドホッケー部は知ってるけど。
(従兄弟がやってたんでうれしかった。)
>>435
「先輩」って呼んでたのはストロンガー客演の時だよ。
ZXでは「風見」って呼んでる。
3月32日はこのままなのか・・・
440:どこの誰かは知らないけれど
06/04/03 22:08:35 33h3jK4h
>>435
>>439
V3本編では、基本的にタメ口。
ただし、場面によってはなぜか敬語。
ストロンガー第37話では、
変身前は、「風見さん」と呼び、ほぼ、敬語で接する。
でも、了解の意を表す時は「OK!」と答えてた。
変身後は、タメ口で話す。
ゼクロス特番では、タメ口。
風見の名を呼ぶ場面はない。先輩とも呼ばない。
なお、ゼクロスの時に、
「風見さん」と呼んだのが沖一也、
V3を「先輩」と呼んだのはゼクロス。
441:どこの誰かは知らないけれど
06/04/04 21:36:44 gnYmZSVG
結城はそれから2年後に死んだ。
あの集結から17年たった今じゃ思い出す回数もずいぶんと減った。
みんなとは世界に散ってからはなかなか会えていない。
最後に会ったのはもう1年も前かな。
ポレポレのおやっさんはダジャレを買われて芸能界に
ドラフト7位で入界(?)した。おやっさん初のお笑い芸人だ。
早くもきたろうとか呼ばれて来シーズンは開幕スタメンらしい。
睦月は東京で浪人生やってる。行きたい大学があるそうだ。
敬介は卒業後パパになっちまってオメデトウというか
なんというか‥‥がんばれ。
天音ちゃんは東京で学生さんだ。
今でもオレと絶賛文通中、遠距離恋愛というやつ…か?
五通に一通は返事を返してくれるカワイイ悪魔だ。
翔一は家業の農場を継いだらしい。
志郎ちゃんは別の高校でまたヒーローの何たるかを教えてる。まだ独身だ。
光太郎は東京の錦糸町という所でホストをやっている。
音痴のくせに生意気だが大都会でぜひ一旗揚げてほしい。
威は刑務所ん中だ。
まあミラーライダーの卒業生ならそう珍しいことでもねえ。
洋はハンググライダーころがしてる。
巧は店員になって時々受け取り期限切れの洗濯物を
ゆずってくれる使えるヤツだ。
それともう一人アマゾン‥‥‥そんなことオレが知るか!
そしてオレは今‥‥
いろいろあってまだライダーやってる。
テレ朝ではまだライダーが続いていた。
オレにあこがれるのはわかるがちょっとうっとおしい。
オレはあれから変身はやっていない。
‥‥でもよ、結城。オレは最近思うんだ‥‥
また 熱くなりてー‥
442:どこの誰かは知らないけれど
06/04/05 20:34:49 bmPqIpRj
なんか泣ける・・・
本郷さんと一文字さんにも言及してあげてくだ再。
443:どこの誰かは知らないけれど
06/04/05 23:40:20 UkNsDvPI
亡くなったときに、
奥様に感謝の念を書いた手紙を残してたらしいね。
444:どこの誰かは知らないけれど
06/04/10 19:27:25 w84nMwxD
今からフジテレビでライダーマンのエピソードやるぞ。
唐沢だけどw
ゴーグルVもやってるw
445:どこの誰かは知らないけれど
06/04/10 20:24:25 Pv48rxAO
2代目ライダーマン 唐沢寿明
446:どこの誰かは知らないけれど
06/04/10 21:57:47 87Qtj4iF
>>444
見逃した・・・ orz
どんなことおっしゃってました?
447:どこの誰かは知らないけれど
06/04/10 23:09:56 fwSDQIbG
○唐沢寿明さんのチョイ役作品集
(お約束のドザエモン役で重り付けられて本気で溺れた武勇伝の後にw)
TOKIOリーダー:ちょい役作品まだあるんですよー。
ゴーグルファイブのオープニング映像から場所は東日本太陽熱発電所へ
後ろからいきなり化け猫登場!!
一瞬で化け猫にやられる発電所員唐沢w(19歳)
TOKIO松岡:アップありましたねぇw
唐沢:アップは命だからねぇ!!w
松岡:まぁだありますよご覧ください!
唐沢:よくこんなのあったなぁ!!w
10号誕生! 仮面ライダー全員集合!のオープニング映像
TOKIO?:これ楽しそうだな!!w全員集合してるからなw
全員集合後左からカウントダウンが始まり2号、スーパー1、アマゾン、
Vスリャー、ゼクロス、スカイ、ストロンガー、ライダーマ(ry・・・。
「えっ?」 X、1号・・・。
そして、ライダーマソ決めポーズ後、迫力の戦闘シーン!!
ロープアームを放った後の必死の形相の後、おすまし顔のアップでストップ!!(当時20歳)
松岡:ライダーマソは唐沢さんだったんですか!?
唐沢:違う違うw そのときのこの作品はねw
でもこのときは俺最初ショッカーだったのよww
真っ赤なタイツはいてこうやってずっと座ってたの!!www
そしたら、なんかライダーマンって(顔の下指して)こっから下でるじゃない?
で、なんとなく(顔の下指して)ここのふいんきが似てるやつを多分探してたんだと思うのよ。
「唐沢お前仮面ライダーやりたいか?」って言われて
「ええ、やりたいッス、やりたいッス!!」って言って
そしたらライダーマンっていきなりやらされてw
TOKIO一同:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
448:どこの誰かは知らないけれど
06/04/11 01:01:08 DRZ6g0lC
以前ナイナイの番組でもネタになってたね。全然隠さないから偉い、普通隠しますよー、とか言われてた。
449:どこの誰かは知らないけれど
06/04/11 01:33:49 3Zi8TbYJ
隠すどころか、自伝にもZXに出たときのことを書いてるよ。>唐沢
無論「主役の名前はZXで」とか「TVスペシャル云々」とか、そういう具体的な書き方は
していなくて、仮面ライダーに出たって言い方だけど。
当時は「俺も映画に出演できたんだ」と思ってたらしい。
450:どこの誰かは知らないけれど
06/04/12 19:49:32 Bv6+g+rI
いい人だねえ、唐沢さんは。
山口さんとは会わなかったんだろうね。
ライスピに載ってたスタントの方のお話は
山口さんのお人柄が偲ばれて感動したな。
451:どこの誰かは知らないけれど
06/04/12 20:19:38 7p1HvYKR
山口さんってどんな人だったの?
452:どこの誰かは知らないけれど
06/04/14 01:35:40 u5dJKe56
>>340
ライダーマン「待て!」
ゴッド怪人(ライダーマンの方を向いて)「何者だ!」
ライダーマン「仮面ライダー4号だ!」
子供「ライダーマン!」
ライダーマン「(笑顔で頷く)」
カッコイイねぇ
453:どこの誰かは知らないけれど
06/04/14 01:44:27 EZA5gPwY
>>452
(´・ω・`)でも、声が山口さんじゃないから萎え
454:どこの誰かは知らないけれど
06/04/14 20:53:37 SAh7izm3
ザボーガーで忙しかったのかね?
Xの終盤は2号よりライダーマンが助っ人の方がよかったかも。
455:どこの誰かは知らないけれど
06/04/15 21:52:13 0/ny3Byn
結城がマーキュリー回路をつけた方が自然だったとは思う。
血液総交換なんてできないけど。
456:どこの誰かは知らないけれど
06/04/16 02:01:25 TJOr0uFj
手術→結城
血液交換→風見
だとOKかな?
敬介の再改造に全身全霊を込める結城、
血液交換後でふら付きながらクモレポレオンに挑む風見と、
先輩ライダーの活躍も見られるし。
457:どこの誰かは知らないけれど
06/04/18 00:54:24 6vJaP+o7
子供の時のライダーごっこで役を割りあてるとき最もみんながイヤがったのがライダーマン。
遅れてきた子に「じゃあおまえライダーマンな」って言うと鳴きそうになる。
458:どこの誰かは知らないけれど
06/04/18 01:01:26 xV53ZrjV
いじめられっこだった俺は常にライダーマンだったな。
しかもライダーマンを進んでやってた。本気で好きだったから。
で、ボスから
「おまえ、自分の立場わかってんじゃないかぁ」的な眼差しで
暖かく遊びに迎えられてた。
459:どこの誰かは知らないけれど
06/04/18 11:16:52 u3FpsXBi
だらけでライダーマンの単行本(山田ゴロ)買うてきた。この頃は面白いのに、
ZXはなんかなあ……。
460:どこの誰かは知らないけれど
06/04/18 22:00:59 DxEjXTSc
「仮面ライダーHIT COLLECTIONS2」の歌詞カードの中にさ
「立花藤兵衛ストーリー」ってのを平山亨さんが書いたのがあってライダーマンについても書いてあった。
ライダーマン=結城丈二はもちろん山口さんが亡くなったときの事も書いてあった。
もうZXの時には病気だったって。奥さんは知ってたけど山口さんには言わなかったそうです。
ZXの出演依頼の時、山口さんが「肝臓が悪いんでアクションは医者に止められて・・・」って言った時
平山さんは「アクションはいいよ芝居の所だけやってくれれば。」
平山さんも肝炎を持っていて「お互い病気持ちは辛いね」と笑いあったそうです。
もし既出でしたら本当に申し訳ございません。
>>447
画箱にうpしてありますた。
URLリンク(gazo14.chbox.jp)
461:どこの誰かは知らないけれど
06/04/19 09:02:59 /UZRV5O/
>460
(つД`;)
462:どこの誰かは知らないけれど
06/04/20 18:18:24 6PFgPzBf
>>460
ありがとうございました。
しかしZXのライダーマンはなんであんなに顔の黒い部分が
多かったのだろう。
463:どこの誰かは知らないけれど
06/04/20 18:37:53 nPPxrFal
復讐のオナニーだ!
464:どこの誰かは知らないけれど
06/04/24 06:06:08 S2F0Q19m
>>452
ライダーマン「待て!」
ゴッド怪人(ライダーマンの方を向いて)「何者だ!」
ライダーマン「仮面ライダー4号だ!」
ラ イ ダ ー マ ン
465:ライダー ◆DoKATa/Ok.
06/04/25 12:34:27 OM4rw+eq
ライダーマンは頭がなんかデカく見えちゃうんだよね。
っつうか、実際デカいのかな?
もう少し体のバランス考えたらかなりカッコいいと思うね。
山口さんはホントこういう人間性剥き出しみたいなキャラが似合う名優でしたね。
改めて早い死を悔やまれますね。
466:どこの誰かは知らないけれど
06/04/26 21:43:35 lo/LgGp7
今日発売の仮面ライダーSPIRITSとEVEの両方で
ライダーマンが大活躍!夢のようだ。
467:どこの誰かは知らないけれど
06/04/27 21:48:32 DG6Mvv0a
仮面ライダーEVE読んだ(・∀・)
颯爽と白い歯キラーンで女性を助けるその姿…
カックイイ!
468:どこの誰かは知らないけれど
06/04/28 18:47:31 /UMjUioz
>>467
EVEの結城は山口氏本人に顔が似てるな
本家だから顔が違うかと思ってたが
469:どこの誰かは知らないけれど
06/04/28 20:33:30 fsj52aC/
>>467
他のライダーにはできない事だよね。
>>468
石森御大が描いた結城の絵がないので
紺野さんが山口さんをモデルに描いたんじゃないかな?
470:どこの誰かは知らないけれど
06/04/29 05:12:42 sfMh1wch
>>453
声がパトレイバーの太田なんだよなぁ…
471:仮面らいだーが好き
06/04/29 20:19:05 sy9PWOZa
電人ザボーガースイッチON
472:名無しさん
06/04/29 20:32:35 rvpy+4/U
ブログの宣伝を専門にしたサイトです
URLリンク(www.blog-station69.com)
登録おすすめです
473:どこの誰かは知らないけれど
06/04/29 21:22:44 evpPLbKC
>>470
「俺に銃を撃たせろー。」
・・・合ってないこともない。
474:四葉
06/04/30 17:21:11 V5jNTek7
>>470 アニメ版月光仮面だと思えば問題ないですよ。(ちなみに後楽園遊園地の
ショーでは新堀和男ちゃまが月光仮面演じてたそうですぅ。)
間違っても「うなぎいぬですワンッワンッ!」なんて思っちゃいけないですぅ。
475:どこの誰かは知らないけれど
06/04/30 20:25:24 T7PpU21Y
>>469
468だが レス㌧クス
やっぱりそうなのかと俺も思う
山口氏に似ていてちょっと嬉しかったぞ
476:どこの誰かは知らないけれど
06/04/30 20:56:05 FnTZD5AI
>>470
>>474
あれ?長いこと池水説が横行してたが、近年になって西崎章治じゃないかってなってなかってけ?
477:どこの誰かは知らないけれど
06/05/03 19:33:09 etwo0nIh
俺ン家に年末HHで申し込んだRAHの結城丈二とヨロイ元帥が届いたぜ!!
まだ送られてきたダンボールすら開けてないけどな
嫁が寝たらDVDのV3見ながら箱をあけるぜ!
478:どこの誰かは知らないけれど
06/05/03 21:02:43 cOAFqc0P
本当?うち未だ来てないや。
家族に隠れて開けるであろうことは同じだが。
479:どこの誰かは知らないけれど
06/05/03 23:22:19 etwo0nIh
嫁が寝たのでコソーリ見た
まずヨロイ元帥の方が結城よりデカイのにびびった
結城は正面からみるより少し斜めの角度で見た方が似てる気がするな
>>478
俺のところは5/1発送となってた
氏のところにも、もうすぐ届くと思うぞ
480:どこの誰かは知らないけれど
06/05/05 20:03:40 Vqm2TlMJ
家にも来ました、メディトム・コイの結城。
確かに正面からだと本郷さんだと言われてもわからないくらいだけど
横から見ると似てる気がします。
481:どこの誰かは知らないけれど
06/05/05 23:27:37 3L/EQZEm
目元は似てるんだけどねー
鼻がでかいんだよねー
結城さんはもっと細くて小さい繊細そうな鼻じゃないとねー
482:どこの誰かは知らないけれど
06/05/10 23:03:37 0UmD5eGi
RAHのヨロイ元帥の兜って取れるのか?
483:どこの誰かは知らないけれど
06/05/10 23:30:41 DeHZZBBa
取れない。鼻の所が兜裏と接着されてるので、
頑張って取ってもアレなんじゃないかな。
484:どこの誰かは知らないけれど
06/05/11 02:25:39 Ivxw4MOL
ヨロイ元帥ってライダーマンに対して「カマクビカメは貴様の敵ではないわー!」
って言ってるよね。
「貴様の敵ではない」ってことはライダーマンより弱いってことになるのでは?
485:どこの誰かは知らないけれど
06/05/11 16:25:23 f8yLKFia
仮面ライダーV3 リャーッ!!!
スレリンク(rsfx板)
486:どこの誰かは知らないけれど
06/05/11 19:44:28 C2hUcJiT
>>484
そういえば「X」でもアポロガイストがアルセイデスに「Xライダーはお前の敵ではない !」
って言ってたな。
これは要するに「Xライダーはオレが倒すのだから、お前は手を出すな」という意味なのだろうが
明らかに言葉の使い方を間違えてる。
487:どこの誰かは知らないけれど
06/05/15 01:33:23 eqaFBayB
「お前の敵ではない」
これは実際の発音のイントネーションによって意味が逆になります。
488:どこの誰かは知らないけれど
06/05/16 20:12:27 KGiHlGO/
忍者部隊月光はブラック団編以降は話がどんどんショボくなるんだけど
名月は出番も増えてかっこよくなるんでつい見返してしまう。
489:どこの誰かは知らないけれど
06/05/17 08:25:49 UXUlzd7S
URLリンク(www.millionhero.jp)
『デストロン外人部隊』が単行本で出るんだね。
凄く読みたかった話なのでうれしいな。
490:風見志郎
06/05/18 00:14:56 sCM5Zvzy
結城はそれから2年後に死んだ。
あの集結から22年たった今じゃ思い出す回数もずいぶんと減った。
みんなとは世界に散ってからはなかなか会えていない。
最後に会ったのはもう17年も前かな。
佐久間は要領の良さを買われて室長に
二つ返事で着任した。ライダー協力者初の管理職だ。
早くも時期尚早と言われて来シーズンは絶望的らしい。
睦月は東京で浪人生やってる。行きたい大学があるそうだ。
敬介は卒業後パパになっちまってオメデトウというか
なんというか‥‥がんばれ。
一文字さんは世界を股にかけるカメラマンだ。
今でもオレと絶賛文通中、遠距離師弟というやつ…か?
十通に一通は返事を返してくれる? 紅い悪魔だ。
沖は家業の宇宙産業を継いだらしい。
本郷さんは各国で愛を教えてる。まだ独身だ。
光太郎は東京の錦糸町という所でホストをやっている。
音痴のくせに生意気だが大都会でぜひ一旗揚げてほしい。
村雨は刑務所ん中だ。
まああの顔ならそう珍しいことでもねえ。
アマゾンは野性に帰った。
茂は店員になって時々まだ使える電気製品を
ゆずってくれる使えるヤツだ。
それともう一人啓介‥‥‥よく知らない
そしてオレは今‥‥
いろいろあってまだライダーやってる。
テレ朝ではまだライダーが続いていた。
オレにあこがれるのはわかるがちょっとうっとおしい。
オレはあれから変身はやっていない。
‥‥でもよ、結城。オレは最近思うんだ‥‥
また 熱くなりてー‥
491:どこの誰かは知らないけれど
06/05/18 23:13:19 D8CkvO5j
ケンに与えた役職は偽物だ!
492:どこの誰かは知らないけれど
06/05/18 23:31:39 RRj3FieX
しげるで噴いた!
493:結城丈二
06/05/19 02:56:33 9LPPEfPh
風見へ
この手紙を持って僕のライダーとしての最後の仕事ととする。
まず、僕の身体の解剖は本郷さんにお願いしたい。
強敵への勝利を考える際、再改造や特訓による強化が
一番だという考えは今も変わらない。
しかし、現実には我々の力では手に負えぬ超兵器や
未知の力による戦士の台頭で活躍困難をきたした例が
しばしば見受けられる。
これからのライダーの強化は旧態依然とした殻を
いかに破るかにかかっている。
君には仮面ライダーの未来を切り開いてもらいたい
能力を持った者にはそれを正しく行使する責務がある。
僕は君がその一翼を担う人間だと信じている。
改造人間は死してもいずれ甦る。
ひいては僕の身体を病理解剖ののち君の研究材料の
一石として役立ててほしい。
なお、自ら仮面ライダーの一線にある者として
戦いの中ではなく病床にあって死ぬ事を心より恥じる。
しかし、多くの人間たちを救い、子供たちに正義を愛する
ライダーの心を伝えられた事は誇りに思う。
ありがとう、風見。君に会えて良かった。
結城丈二
494:どこの誰かは知らないけれど
06/05/19 09:19:52 M63/EyR5
泣かすなよ(つД`;)コンチクショウ
495:どこの誰かは知らないけれど
06/05/20 09:57:18 uiQru9wo
>>494
でもネタ世界内で風見が>>493を読んでる頃、
結城はブラック魔王かルパン三世みたいに
あら~~~~~~~~~~~~~っ!
とか叫びながらタヒチに落下中なわけで。
496:どこの誰かは知らないけれど
06/05/21 22:53:32 XQCbX+A8
ライダーマンがタヒチ沖に落下したとして、漁船の網に引っかかるというのもアリだな
網が引き上げられたら、魚とともに結城も網にかかってる