【インドの山奥で】レインボーマン【1】at RSFX
【インドの山奥で】レインボーマン【1】 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/28 22:31:28 0/RYlNWs
ヨガの眠り

3:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/28 22:38:21 /W8jpFbZ
放送禁止用語オンパレードで再放送できません。

4:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/28 22:40:52 tVjV77p+
♪志ね志ね志ね志ね志ね志ね

5:黒猫様
04/12/29 00:56:50 wAkUzsdA
確か、アニメ化された事がありましたne!

6:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/29 01:44:27 aJ5RSA05
でもやっぱり主題歌は水島裕さんだった

7:名無しさん@お腹いっぱい
04/12/29 02:12:16 ZB1Rdmu7
金が増えると何でみんな貧乏になるのか、子供の頃は理解できなかった。
今思うと経済の勉強にもなったよ。

8:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/29 18:29:51 TQ5rJS05
食料争いしてたよな
後、必ずピンチで終わる

9:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/30 10:51:59 GvEIVJ+G
土の化身って超人バロムワンの戦闘員に似てないですか?

10:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/30 11:53:18 HjEnPj1V
金の化身って何だかよくわからん。
空飛ぶのと金となんか関係あるのかい。

11:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/30 12:08:37 GvEIVJ+G
>>10
ゴールデンコンドルだよ。

12:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/30 16:30:35 HjEnPj1V
>>11
ありがとう。でもよくわからんなあ。
金の化身なら、金属の属性でなんかすればよいと思うんだが、
飛行能力だけなら、奪取セブンにもあるわけだし。

五行(木火土金水)属性の戦士って、セーラームーンにしろ、金曜日がキャラ的にわけわかんなくなる。
忍者キャプターの金忍はメカニック担当ってことで、筋は通ってたけど。

13:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/30 18:08:01 5fsZ4YYg
>>12
セーラームーンは五行じゃなくて太陽系の惑星だよ。
金星=セーラーヴィーナス

レインボーマンの場合は黄金の鷲だよね。
だから金色の体で頭に鷲のマークついてるんだよ。
でも同じ空を飛べる能力だからかぶってしまうよね。

レインボ-マンの太陽の化身は最初から太陽の剣を使って接近戦専門の化身にしたらよかったのにね。
そうすれば空を飛べるのはダッシュファイブのゴールデンコンドルの化身しかいないから意味が出たんだけど。

14:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/30 19:46:52 xoS15CzT
ダッシュセブンが空飛べないと、第2話で日本にかえって来れないじゃん。

15:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/30 20:25:45 HjEnPj1V
脱臭ファイブで帰ってくればいいじゃん。

16:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/30 20:36:06 keYhKrMJ
>>14
ダッシュ5になって飛んで帰ってこれるよ。
能力は重複なしで分散してたほうがいいよ。

17:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/30 20:39:37 keYhKrMJ
1 自然気象を操れる、体の関節を外して狭いところでも出入りできる
2 火を自由に操れる
3 水を自由に操れる
4 森の中で自由自在
5 空が飛べる、指の先からレーザー光線だして敵の飛行機を撃墜できる
6 地中を自由に移動できる
7 接近戦闘が得意(剣とか格闘)

こんな感じで分散させたらいいのに。

5と7が能力かぶってるから。

18:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/30 21:02:19 HjEnPj1V
1が自然気象を自由に操れるのなら、2・3・4・6はいらんでしょうが。

19:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/30 21:24:08 54XRZmna
>>18
周囲数十メートルだけの限定だよ。
全部の気象操れたら神だし。

20:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/30 21:35:02 HjEnPj1V
確かに、死ね死ね団もごめんなさいごめんなさいって感じだろうね。

21:sage
04/12/31 02:43:04 HNZg9BhB
ダッシュ1 いわゆる007グレートブリテン(軟体なので)
ダッシュ2 いわゆる006ちゃんちゃんこ(火なので)
ダッシュ3 いわゆる008ピュンマ(水なので)
ダッシュ4 いわゆる003フランソワーズ・アルヌール(山びこで…強引w)
ダッシュ5 いわゆる002ジェット・リンク(飛ぶので)
ダッシュ6 いわゆる006でもあるが、ここは005ジェロニモとしたい(岩を壊すので)
ダッシュ7 いわゆる009島村ジョー(主人公だからw)

ダイバダッタはギルモア博士か
ちなみに001=ヨガの眠り
004は?

22:名無しさん@お腹いっぱい
04/12/31 03:05:48 A/kIqW5K
月の化身が何となく好きだった
でも、あまり出てきてくれなかった


23:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/31 04:05:52 MLf8VO40
ダイバダッタが居るところは??????????
       台場だった!!!!!!!!

24:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/31 05:38:12 7TsGV+qz
この番組麻原ショウコウに影響あたえたんだよな?

25:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/31 12:59:25 MLf8VO40
♪インドの山奥でんでん虫見つけたーぬきの金玉んこに差し込むーしむし大行進~

・・・だったよね、主題歌は

26:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/31 22:55:57 PnZL0flZ
インドの山奥でんでんかたつむりんごが真っ赤っ母ちゃん怒りん
僕は泣いちゃっタンタン手をたたこうもり目が丸(以下無限に繰り返し)

……じゃないの?

27:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/01 01:22:49 P6yTMcB3
インドの山奥でんでんでん六豆うまいまめーだーかーの学校は・・・

に間違いない。@埼玉

28:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/01 01:46:14 Gug7NfkA
ダイバダッタの弟子というのが気に食わない。
なんで日蓮大聖人の弟子にしなかったんだw


29:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/01 01:51:03 7IYZmHYe
>インドの山奥でんでんでん六豆うまいまめーだーかーの学校は・・・

ん?
イズミにんにくかーこんにゃくまれ天丼、静かにんにくねむールンペン、
ブルーブルー、ブルーシャトー・・・。

これなら知っているが・・・。



30:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/01 05:29:41 FKYzn9xw
>>28
本当にいた宗教人の名前作品に使うと非常にヤバイことになるからw

31:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/01 06:57:17 BsOq5SHk
皆ンナ ふざけんな!
しりとり唄ぢゃないんだから、ちゃんとした歌詞を書けよ!


 ♪陰部を山奥で 修行して~ だいぶ立ったの 玉しわのばしー
  顔にかけたい 秘儀の夢~えぇええ 入れたり出したり いけばいい~~
  だ~から するのだ 陰部おマ~~~~ン


だろが!真面目にやれ! パカ!




32:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/01 10:32:16 DiLE9/Dc
>>31
その歌、カラオケで歌ったらまわりの人ひくぞw

33:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/01 11:45:20 3ciA0ksA
死ね死ね団のテーマ
作詞:川内康範/作曲:北原じゅん/編曲:池多孝春
唄:キャッツアイズとヤングフレッシュ

死ね死ね 死ね死ね死ね死ね
死んじまえ
きいろいぶためを やっつけろ
金で心を よごしてしまえ
死ね死ね死ね死ね
日本人は じゃまっけだ
きいろい日本 ぶっつぶせ
死ね死ね死ね 死ね死ね死ね
世界の地図から けしちまえ
死ね死ね死ね 死ね死ね死ね

死ね死ね 死ね死ね死ね死ね
死んじまえ
きいろいさるめを やっつけろ
夢も希望も うばってしまえ
死ね死ね死ね死ね
地球の外へ ほおりだせ
きいろい日本 ぶっつぶせ
死ね死ね死ね 死ね死ね死ね
世界の地図から けしちまえ
死ね死ね死ね 死ね死ね死ね・・・


34:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/01 13:41:57 BsOq5SHk
死ね死ね団のテーマ
作詞:金 正日/作曲:金 正男/編曲:金 玉男
唄:来た挑戦 労働党 拉致課

死ね死ね 死ね死ね死ね死ね
死んじまえ
きいろいぶためを やっつけろ
金で心を よごしてしまえ
死ね死ね死ね死ね
日本人は じゃまっけだ
きいろい日本 ぶっつぶせ
死ね死ね死ね 死ね死ね死ね
世界の地図から けしちまえ
死ね死ね死ね 死ね死ね死ね

死ね死ね 死ね死ね死ね死ね
死んじまえ
きいろいさるめを やっつけろ
夢も希望も うばってしまえ
死ね死ね死ね死ね
地球の外へ ほおりだせ
きいろい日本 ぶっつぶせ
死ね死ね死ね 死ね死ね死ね
世界の地図から けしちまえ
死ね死ね死ね 死ね死ね死ね・・・


35:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/01 14:13:43 WhRrdfL7
>>33
通信カラオケが発達したからか、今では大抵の歌がカラオケボックスで歌える。
どこぞのアニソンオフ会では、十数人でこの歌を合唱したらしい。
途中で店員が部屋に入ってきたそうだが…。

36:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/01 15:22:38 A2NRDMYH
>>35
その店員が実は死ね死ね団員・・・w

37:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/01 17:38:38 45LWf8ZM
死ね死ね団の歌は聞いていて、もっともウザイ歌。

♪死ね死ね 死ね死ね死ね死ね 死んじまえ

うるせえんだよ、よおめぇが氏ね。
こんなウザイ歌は漏れ様が替え歌にしてくれよう!

♪イクイク イクイクイクイク イッチャウわ~

歌え、ほらw


38:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/01 21:00:46 BsOq5SHk
死ね死ね団の歌は聞いていて、もっともウザイ歌。

これをパクッたのが「ジンギスカン」

♪死ね死ね 死ね死ね~ ヘーホラヒーホラハーホラマーホラ
 若者なら ワハハハ~~~

39:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/02 02:00:21 f+dPoq+7
むしむし、むしむし、むしむし~ むしむし大行進♪
パクリ?

40:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/02 02:06:21 DwcASDvE
♪クルックルックレラップ~
クルクルクルクルクルクルクル・・・・・

        もパクリだす。

41:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/02 04:22:34 pKyN7xrS
 hbhbhbhbghvgvghghjkbhjbhjbghvcfggvghvgbbんjhbんjbghvgんjんjkんjんj



kjkんjkんjkんjkbんjkんbjbjkbhjbkjbjkんbjkbんjkjkんjkn「

klkklんkjんjkんjんjkんjkんjんbjhkbhjvbhjhj
bjhkbhjbkbjkhbhjbvhjbhjbhbhjbhbhbhjb

42:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/02 08:35:22 +D4eswki
キャシィ萌え

43:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/02 14:58:23 DwcASDvE
ナカジマ?

44:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/02 16:41:55 yf4rPBNF
>>37
お前究極的につまらんから死んでいいよ。

45:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/02 18:14:30 U59Q2yLn
>>37
そこまで厨臭いと反って清々しいなw

46:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/02 18:24:16 hu/9/MH3
ダイアナ萎え~

47:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/03 22:07:30 ojTCo88C
イグアナ萌え~


48:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/04 02:16:43 SeSkJTaM
しかし実際起きそうな事件だよな
だからかえって怖い
今、しねしね団が実存するなら何するかなぁ
偽札はやるよな
あとは信者を政治の世界に送り込むとか各会社に派遣社員送り込んで色々な不祥事を起こさせるとか情報漏洩とか…


49:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/04 05:39:25 obCLH3ry
あのくたらさんみゃくさんぼだい(変身時)
おんたたぎゃとうどはんぱやそわか(傷の治療時)
↑漢字教えて

DVD第1,2集注文しました。
消防の頃毎週観ていたはずだが殆ど覚えてない。
お多福会があんぱん1個500円(5000円?)で売ってたことだけ
ぼんやりとした記憶がある。

50:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/04 06:17:23 HB4byI+v
URLリンク(zisyo.tym.jp)

正直主人公よりも敵組織のほうが有名というかインパクトがある面は否めない


51:大空に聞け 俺の名は
05/01/04 10:49:51 /i1gMLxK
芹沢博士ミスターKの「エイメン!」てのがまじ怖かったね。
サングラスだけの素顔であんなに怖い敵キャラって他にいないよ。

52:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/04 11:25:03 /4qW9d3O
>>49
変身のは般若心経の一部。

阿耨多羅三藐三菩提

これは、検索しろ。すぐ見つかる。

治療の方はよく分からん。まじないの類のようだが。

53:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/04 16:49:56 2I2iznhk
>>52
般若心経は見つかりました。
西村公朝先生の「わが般若心経」によると、意味は

 阿耨多羅(無上の) 三藐(正しい) 三菩提(悟り)

すなわち「無上の正しい悟り」のことで、これを得ることができるのは
仏だけだそうな。

ということは、レインボーマンは仏様ということに・・・。
なるほどよく見るとどことなく品格のある御尊顔である。

そういえばレインボーマンは殺生はしないんだったっけ?
URLリンク(www5a.biglobe.ne.jp)


 


54:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/04 19:03:54 SdkYw55S
今の若い人達から見たら、レインボーマンって新鮮に見えるのかなあ?
あの時代はやたらとスポーツ根性ものが流行して、主人公はいつも苦しみながらも
最後には苦境に打ち勝つってパターン。  当然レインボーマンもそんな展開ですよね。
当時中学生でそろそろ子供番組から卒業する時期でしたが、従弟と一緒に見た記憶があります。
死ね死ね団の歌は学校でも流行ってましたねえ。w 30年以上前ですが。。。

55:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/04 21:07:12 MF0YcF/W
>>54
数年前に初めて見たんですが、最初はインパクトが
ありました。
正直、馴染めませんでしたね。

でも、話が進むほど面白くなっていき、好きになりました。

レインボーマンって、苦しんで勝利するというより、
なんだか、苦しんでばかりいたような気がしますね。
絶対的なスーパーヒーローじゃないところが好きですよ。

56:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/04 21:36:55 /4qW9d3O
レインボーマンを最初に知ったのは絵本だった。
戦隊モノの写真絵本で最後に過去の出版物のリストが載っていた。
その中にレインボーマンがあり、その頃から気にはなっていたが、
住んでた地域では全然テレビで放送する気配無し
(後にその時点で既に放送終了作品だと分かる)。

その後、98年前後にケーブルテレビで初めて見ることができた。
子供の頃からの夢がかなって、かなり嬉しかった。
「あのくたらさんみゃくさんぼだい」の呪文?を言うとき、
最初の頃は字幕が無かったのに、途中から字幕が出るようになった理由を
いろいろ想像するのも面白い。

個人的には60~70年代の雰囲気が好きなので、
その頃のアニメ・特撮は好きなものが多い。

57:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/04 22:54:52 1nXWW+G4
あ、重要な部分に気がついた。
インドの山奥で修行したんだよなぁ・・・

「阿耨多羅三藐三菩堤 阿耨多羅三藐三菩堤 レインボーーーダッシュ!!」

ってこれ↑印度語か??? ちゃうやろ?

58:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/04 22:58:35 1nXWW+G4
●参考までに・・・

阿耨多羅三藐三菩堤
[あのくたらさんみゃくさんぼたい] anuttara samyaksambodhih
仏教においてこれ以上に会得することのできない、究極の完全な悟りのこと。いわゆる「悟り」と言った場合はこれを指す。


               だってよ。


59:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/04 22:58:42 i2kL57Zz
じゃあお前は「レインボーマン」がインド語だとでも言うのか。
般若心経の由来くらいぐぐって調べろ。

60:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/04 23:00:07 1nXWW+G4
>「レインボーマン」がインド語だとでも言うのか。

もしかしたら・・・「レ印度ーマン」が正しかったのかも
と、頭抱えて小一時間。

61:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/04 23:01:48 6RWV4XmW
漢字は、あくまでも当て字だから。お経は大抵サンスクリット語。

62:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/04 23:03:55 1nXWW+G4
そーか!
     サンスク!

63:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/04 23:23:09 EYAzKGcR
このスレの絡みで般若心経スレちょっと覗いてきたんですが、
何か結構熱くて面白いです(難しいけど)。
これからも時々修行にいこうと思います。

☆★☆般若心経を極めるスレ☆★☆
スレリンク(psy板)l50

64:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/04 23:33:14 To1FYo7O
>>59
インドは元イギリス植民地で英連邦の一員だから
どっかで英語がまじったのかもw。

65:大空に聞け 俺の名は
05/01/04 23:44:40 /i1gMLxK
ダイバダッタは日本語しゃべってたよ。。。

66:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/05 00:23:26 8AKnOZc6
>>65
ダイバダッタはとても偉い人だから、多ヵ国語が話せるんじゃない?

67:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/05 00:23:53 rN48mTb1
>>65 だよな。
台場だった んじゃないのか? ・・・シツコイけど。

68:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/05 00:25:35 rN48mTb1
漏れも台場で時計買って来たよ。

     ダイバーウオッチ


       スマン逝って来る。

69:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/05 00:29:02 rN48mTb1
ま、レインボーマンが、ヒンドゥー教信者
ぢゃない と、言う事は分った。

70:大空に聞け 俺の名は
05/01/05 00:54:33 AyLIg9yd
いつもまずはダッシュ7というのは、
「とりあえずビール!」に似ている。

71:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/05 01:01:51 cXE91y3U
1/21にWOWOW2で「釈迦」やりますね。悪役ダイバ・ダッタを
勝新が演じてます。
ダイバ・ダッタは釈尊に背いて危害を加えようとし、無間地獄に
堕ちたとか、昔から世間的には「悪者」のイメージで通ってますが、
それを正義の使者に見たてたところが「逆転の発想」というので
しょうか。
URLリンク(www.wowow.co.jp)

72:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/05 01:09:36 tbQ7PGTL
>>55
そうですかなるほど。  昔の番組は一回で終わらなかったのが多かったのですが
ウルトラQあたりから一回完結が始まった記憶があります。
今になって見ると複数回完結もいいかなって思いますね。


>>56
衛星放送やケーブルテレビがある今の世代の人には信じられない話ですね。
幸い私が生まれた地方政令市では、首都圏と変わらずに見れて良かったです。
信じない人もいるでしょうけど、月光仮面からウルトラセブンまでだったかな?
それとも怪奇大作戦までかな?  特捜の歴史を作ったといえるタケダアワーがリアルで見れなかった地域がまだあったようですよ。
特に日本海側に多かったみたいです。  日曜夜7時のあの番組シリーズは家族みんなで見たものでした。って言うか昭和40年代ぐらいまでは
核家族化やテレビの複数所有が少なかったからでしょう。  のどかな時代でした。
それとレインボーマンがリアルで放送されていない地域があったとは知りませんでした。

73:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/05 01:11:45 tbQ7PGTL
間違えました。 特撮でした。

74:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/05 01:17:23 tbQ7PGTL
それと自慢するわけでもありませんが、当時我が家には近所中で一番先に
カラ-テレビを買っていまして、マグマ大使のカラーをリアルで見たものです。
また友達が家に遊びに来てカラーテレビを見せてくれと言われた時代でした。
そんな時代があったのですよ。
新聞にカラー番組と書いてましたし。

75:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/05 01:46:47 rN48mTb1
あぁああぁあああ~~~~
いいぃいい~~~
   ううぅぅううう~~~~


      ダイブ・タッタ。

76:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/05 02:33:31 KlbAnZBJ
>>71
川内康範先生ならではの発想ですな。
20世紀の終わり頃にレインボーマン映画化の為の映画債を発行して、
出資者を募集してたけど、結局あれはどうなったんだろう(´・ω・`)

今は無きレボクリでそーいうのやってけど。

77:56
05/01/05 09:08:29 8AKnOZc6
>>72
微妙に言いたいことが伝わってなかったみたいだから言うけど、
初めてレインボーマンを知ったのは二十数年前の話だから。
住んでた地域で放送してたかどうかは生まれる前だから分からん。

78:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/05 22:16:32 +q1Dcqh6
最近レインボーマンを初めて見たんですが
敵役たちが本気で主人公を殺そうとしてるのがスゴイと思いました。
序盤のほうで敵のレスラー(?)がタケシをがんじがらめに縛り上げて
動けなくして、そこに車で突っ込んで轢き殺そうとしてるシーンが
なんかすごい衝撃的ですた。

79:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/05 22:37:53 8AKnOZc6
敵に強い信念があればあるほど、話がおもしろくなるってのはあるよね。
確信犯度が高い方が達成感があるというか・・・。

80:偽月光仮面 ◆lWL7PbyldY
05/01/05 23:32:44 drlxNmQF
おーこのスレまだ続いてたか。スペクトルマンとどっち立てようか考えて
結局こっちにしたけど結構2ちゃんやってるおじさん多いんだな。

レインボーマンって定期的か戦闘後かに何時間だったか何日だったか眠り込む設定だったと思うけど
子供心に悪い奴らはそんときやっつければいいのに?とか思ったりしなかった?

81:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/05 23:35:18 rN48mTb1
あ、あの主人公何つーヤシだったっけ?
男前だたーよね。
ライダーブラックの倉田てつを に似てるよな?
今思えば。。。

82:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/05 23:37:14 rN48mTb1
>>80
そう言や最近・・・ スペルマンにゃ ヘンスンしてねーな、

               夜の話だが。

83:大空に聞け 俺の名は
05/01/05 23:39:48 AyLIg9yd
>敵役たちが本気で主人公を殺そうとしてる

ヒーロー物ってそういうもんだと思うんだが。。。
それとも、芝居じゃなくてってこと?

84:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/06 01:14:40 4YDSyMZ9
塩沢ときの演技は鬼気迫り過ぎ。

85:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/06 01:20:18 YfwYjELl
「やまとたけし」どういう字だっけ?
大和剛?何か違うような・・・

86:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/06 01:41:50 R5U5Xsm0
逆さから読んだら、富山県人が怒るぞ!
(そのとーりなんだが。。。)

87:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/06 04:30:41 uKAGXBrR
インドの山奥でっ歯のハゲあたマンコの なんちゃら~♪

って友達が歌ってたのだけは憶えてる。内容は一つも覚えてない

88:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/06 10:09:39 t6T5D/s/
>>85
「ヤマトタケシ」。
ウルトラマンやセブンの隊員達と同様、一貫して片仮名表記だった。

89:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/06 10:12:10 su+PhFlS
矢的猛

90:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/06 10:20:37 t6T5D/s/
>>89
それはウルトラマン80の主人公でしょ(w

91:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/06 13:23:32 v4BHOc/R
大和武士

92:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/06 16:10:14 ULsjBFps
親父の墓参りに行くシーンでは
親父の名前が「大和一郎」と刻まれていたな。

93:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/06 20:46:35 I7M7yOt/
>>49
>おんたたぎゃとうどはんぱやそわか(傷の治療時)

真言密教の秘法「護身法」のひとつ、「仏部三昧耶」の御真言だそうだ。
護身法は、真言宗などの密教系の行者が修行中に唱えるもので、
そもそも、神の修行をしてる訳だから、悪魔や妖怪がケシカランと襲い掛かって
来る事が多い為、その名の通り、護身の為に唱える「法」なのだそうだ
(「法」=呪文と思って下さい。正確には違うけど)
全部で5種類あり、それぞれその名の付いた印を結んで唱えるそうです。

 一、浄三業(修行ガンガルぞ!という決意を誓うもの)
 
 二、仏部三昧耶(どうかこれからの修行が上手くいくため、健康でありますように)
    ~~~~~~~~~~~~
 三、蓮華部三昧耶(修行を後々まで役にたてられる智恵がつきますように)

 四、金剛部三昧耶(悪魔や妖怪が寄り付かず、スムーズに修行を達成出来ますように)

 五、被甲護身(例え悪魔や妖怪が来てもへっちゃらな、神様の御加護を下さい)

といったもので、どちらかと言えば
「へこたれそうだけど、ご神仏が守ってくれてるんだからガンガレ俺!俺ガンガレ!」
みたいな意味合いの真言のようです。

元々、こういった真言は小乗仏教のものですから、自分で唱えて自分で
なんとかしないといけないのですが、形骸化し、また大乗仏教化する際、
「御坊様が代わりに唱えても、祈る思いが違わなければ効果はあるよ」
とされたので、レインボーマンやダイバダッタが治癒の呪文として
唱えたのかもしれませんね。

94:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/06 21:00:27 nrex45ce
タケシの妹が緊縛されてロウソウ責めにあうシーンなんかは、
普通で考えたら射精モノなんだが、いかんせん妹役の娘がブサイクすぎて
チンポがピクリともしなかった。

95:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/06 21:01:23 4O0qbvxP
お金もほしいさ遊びたい

96:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/06 22:07:22 R5U5Xsm0
>>94
そのシーンを見ていたキヨシはどーしていたんだ!
そんなんじゃコンビ解散だな!

97:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/07 00:30:03 bVu2dBhv
>>67
あえて漢字を当てれば、提婆達多だな。

98:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/07 02:11:07 a3o4aZWV
えと?
    ・・・バイブだった て読むの?

99:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/07 03:06:38 6WxcXnre
レスキの正造
ヤッパの哲

こういったキャラ名がステキだ。
"レスキ"なんて今じゃ使えなさそうだしな。

100:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/07 08:15:43 JUT/bzrO
>>96
お前究極的につまらんから死んでいいよ。

101:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/07 14:19:00 JzPV825x
>>100
お前が死んだほうがいいw

102:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/07 23:06:10 a3o4aZWV
死ね死ね団にふさわしい応報レス有り難う御座いました。

103:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/08 02:23:24 jbYQKv6j
7種類のフォームチェンジで、最も嫌いだったのが太陽の化身なのに、万能モード(正式名称失念)が太陽の化身なのがいやだった

104:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/08 02:39:23 XzcS+RLP
>>103
三位合体の術。
俺もそうだった。
子供心には、太陽の化身がいちばんダサかった。
でも今見るとそっちの方が味があるんだな。
なんつっても、水谷邦久自身が変身後も演じてるわけだし。
今じゃ考えられないよな。


105:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/08 19:20:22 a4eamlIL
むぅ。確かに。
光速エスパーなんかもそうだが、昔は、主人公が
ヒーローに変身して、そのままアクション演じて
いたもんな。

106:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/08 19:21:17 JlIeYEJ7
最近まで放送してたセーラームーンも本人が変身後も演じてたけどな。

107:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/08 20:01:02 a4eamlIL
そんな事言うなら
キューティハニーに代わってお仕置きYO!

108:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/08 23:24:55 olTIaBZ4
お師匠~っ!(泣)
タ~ケ~シ~よぉ
ボーーーーン

高らかに流れる北原じゅんのBGM。
絶品の水谷邦久の泣きの演技。

このシチュエーションがレインボーマンの魅力の全てでは無いだろうか。


109:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/09 02:58:36 Fmx4bnMK
それじゃ
あしたのジョー だな。

110:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/10 14:48:41 Dvl+znoI
最初の数本には、死ね死ね団は登場していなかったな。
当初レインボーマンは、一般的な犯罪者を駆逐してい
たっけな。(警察に任せとけばいいのにさ)
その頃のエンディングは死ね死ね団のテーマじゃなか
ったハズだよな?

111:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/10 20:31:57 QW4ljV9b
>>110
1・2話 ダイバの下でレインボーマン化身の修行
3話 どんぐり園の借金取りの雇ったレスラーと戦い
4話 借金返済のためマカオへ試合出場、死ね死ね団登場

ですが何か違ってません?それと死ね死ね団のテーマは挿入歌
しか使われてませんが。
EDの1~13話がヤマトタケシの歌、14~52話があいつの名前はレインボーマン

112:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/10 22:21:48 Dvl+znoI
ほら、3話までは死ね死ね団、登場してないやんけ。

んん?死ね死ね団のテーマ曲は、エンディングで使われて
いたと思ったが・・・漏れの誤爆か???

113:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/10 23:23:12 DDLu9Zdg
>>112
一般犯罪者駆逐はしてないつーの

114:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/10 23:36:49 JKqhmA/3
>>112
「死ね死ね団のテーマ」は、第14話以降の劇中で使用された”挿入歌”。
エンディングテーマは、111氏が指摘された通り。

115:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/11 09:19:31 jIS4IUW2
僕だって~人間だ~
僕だって~…うーむ。ほんのりとしか覚えない。

116:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/11 09:34:38 sYtnDjWP
スカパー日本映画専門チャンネルで
映画「飛び出せ!青春」放送記念あげ


117:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/11 21:23:51 onKVfkHX
>>115
URLリンク(www.urban.ne.jp)

118:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/14 00:35:44 wsGAzZ5d
月の化身は、キスの化身。
マウスtoマウスの人口呼吸の長さにびっくりした。

119:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/15 03:40:41 QWYgY7I3
51話(最終回1話前)でも、魔界(魔法ゾーン)での戦いで
ゴッドイグアナの薙刀と螳螂男の刃をかわすために変身したり
国立競技場の死ね死ね団を攻撃するために合体して落雷の術使ったり
見せ所あるよ>ダッシュ1

120:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/15 23:47:39 BXSu+L34
確か・・・どーいうわけか7ダッシュ全員、一同に登場した
シーンがあったな。 何のマネぢゃぁ~~~~~!
戦隊シリーズじゃアルマーニ!

121:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/16 00:01:02 H6U/zACZ
>>120
合体の術では?
タケシは3つの化身しか合体させていないけど、
ダイバは7つの化身すべてを合体させていた。

122:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/16 00:22:26 shidq4b/
>>120
どうでもいいけど、「アルマーニ」って、…ひょっとしてギャグですか?
しかも語尾が「ぢゃぁ~~~」ってアンタ…うる星世代?
確かにオッサンと懐古厨隔離板ではあるけれどさぁ…

>>119
中でも特筆すべきはエルバンダ戦での天地稲妻落とし&脳天稲妻落としだよねぇ
爆発する人形がちょっとアレだったけどw
未見の時は、怪獣VOWとかからの情報しかなかったせいか
「設定では最強になってるけど『ナイフに刺されても氏なない』程度の
 役にしか立たない、オマケの化身」
って印象があったけど、実際は天変地異を起こす最強の化身なんだよねぇ。
ダッシュ4も原爆の爆風に耐えたし、ダッシュ6は頻度も高いし(何よりドリルな化身!)
…以外にダッシュ2と3がオミソな印象が…

123:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/16 01:11:36 Blo9ltJP
>アンタ…うる星世代?

ダーリン、うる星はそんなに見てないだっちゃ。
つーか、それ以前世代だっちゃ。
そーさなぁ、映画では「天然カラー」とかいう
表示の頃、ゴジラを観に行ってた世代だっちゃ。
漏れ的には、「サンダ対ガイラ」「宇宙怪獣ギララ」
そんなとこが今でも記憶に熱烈。


124:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/16 04:01:27 7MofLpVR
合体の術は嫌いだ
それぞれの化身の姿での活躍が楽しみなのに、見れんし

125:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/16 11:32:46 +tDvtekx
>>123
ラムさん!…それ『総天然色』。

126:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/18 00:49:08 YLiXcg0y
そうでんねん。ショック!

127:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/18 19:17:08 YtQTKTG2
>>122
さっさとクソガキは死ねよ( ´,_ゝ`)プッ

128:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/18 22:58:35 L6bG4CBn
水の化身って青すぎ

129:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/18 23:15:53 kMvUhlRX
子供の頃は、ビジュアルが鋭角的で空も飛べたダッシュ5が好きだった。
弟と「アントマンと変わらん」と不評だったダッシュ6は論外だった。
頭だけ残して蛇になれるダッシュ1は気持ち悪かったし、
残りの火と水ってのも適当だなぁ、と評価は低かった。
ターバン巻いてるだけのダッシュ7も大不評。

で…まったく好きでも嫌いでもなく話題にもしなかったダッシュ4が今は一番好き。
小さい頃はXライダーが好きだったのに結局今ではアマゾン最高!なのと似てる。

130:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/19 00:16:11 35RVPVca
変身シーンでガニマタなのは、ダッシュ5やった?

131:どこの誰かは知らないけれど
05/01/19 21:32:01 xkVIW+2E
>>128 化身の名前は次の通り。

月=セーラームーン
火=セーラーマーズ
水=セーラーマーキュリー
木=セーラージュピター
金=セーラーヴィーナス
土=セーラーサターン
日=  ・・・・日?・・・んんんんん~ セーラーアマテラス

132:どこの誰かは知らないけれど
05/01/19 21:43:12 35RVPVca
強烈・忍者キャプターでも出来そぉ♪

133:どこの誰かは知らないけれど
05/01/20 04:57:38 ehmbmKVs
愛の戦士ポパイ・ザ・セーラーマン

ポパ~イ・ザ・セ~ラマン!ポッポォ~♪おー、なんてこったぁー!

134:どこの誰かは知らないけれど
05/01/20 20:14:16 ZRPoOW0Q
アホか

135:どこの誰かは知らないけれど
05/01/20 22:04:32 TdsC91rd
ロウソク責め

136:どこの誰かは知らないけれど
05/01/20 22:13:35 zo5u6fqX
病気の妹は?本業のプロレスは?ってか、ナゼニインドにプロレス修行?タイガージェットシン目指してたのか?

137:どこの誰かは知らないけれど
05/01/20 23:30:18 wDX6rSjN
>>129
放映当時、子供達の中での人気順はどんなだったんだろ?
リアルタイム組の経験談求む!

138:どこの誰かは知らないけれど
05/01/21 00:43:59 veEjg07W
>>136
1話で全て回答が描写されていますが。

139:どこの誰かは知らないけれど
05/01/21 00:46:50 eWBaYXpg
駄ネタ荒らし=スレ立て荒らし でFA?

140:どこの誰かは知らないけれど
05/01/21 00:47:21 eWBaYXpg
スマソ 誤爆

141:どこの誰かは知らないけれど
05/01/21 15:59:07 CHYyYS8b
>>137
私の周りでは月・金・火・水・太陽・木・土の順でしたな。

142:どこの誰かは知らないけれど
05/01/21 19:57:39 DOwV6sYZ
土の化身は人気なかったな
一番重宝して利用価値の高かった化身だったんだが
デザインがねえ

143:どこの誰かは知らないけれど
05/01/21 20:44:43 41A7PLzJ
ウチの周りでも月が1番人気だったけど、蛇の技を披露して以降はランキングが急降下。
火水金はどんぐり、ちょっと離されて木、最下位はやっぱり土、てな感じだったと思う。
太陽は変身体というより、服を着替えただけのタケシという位置付けでランク外だった。
あと当時の記憶としては、この作品、死ね死ね団のインパクトが強杉てレインボーマンそっちのけで彼らの話ばかり友達としていたような。
特にイグアナ登場以降。

144:どこの誰かは知らないけれど
05/01/21 23:23:30 t3wAxtLg
>>94
ルックスって重要だね
人生の節目々々にしみじみ思うよ

145:どこの誰かは知らないけれど
05/01/22 00:42:57 l//JRc0b
>>144
そなの?私はルックスで得してるので
君の気持ちはわからんが。

146:どこの誰かは知らないけれど
05/01/22 00:44:33 l//JRc0b
>>141
私の頃は、月・月・火・水・木・金・金


さ、朝だ夜明けだ!

147:どこの誰かは知らないけれど
05/01/22 01:00:00 LzC9Y7Sh
2ちゃんねるって自由な掲示板じゃないの?
近頃、初心者さんが増えてきたので、お約束をつくってみました。
基本的には、ユーザーの良識に任せたいのですが、
「明文化したルールがない」ということを逆手にとってなにをしてもいいと誤解する人が多いので、、、
はぁ、、めんどくさ。。

お約束・最低限のルールって?
人に迷惑をかけるのはやめようということです。。。
要以上の馴れ合いは慎しむとか、暴言や第三者を不快にする書き込みはしないとか、
悪質な削除要請や自己中心的な発言はひかえるとか、どれもむずかしくないことなんだけどなぁ。

2ちゃんねる内での過度なエロ・性的煽り・性的妄想・下品ネタは禁止されています。
画像へのリンクも同様です。これらは例外なく削除対象になります。

148:どこの誰かは知らないけれど
05/01/22 09:20:53 9S142+O9
>>146
オサーンってかジサーン発見

149:どこの誰かは知らないけれど
05/01/22 14:14:09 l//JRc0b
>>148
その唄がわかるジサーンの君ハケ~ン

150:どこの誰かは知らないけれど
05/01/22 16:06:03 9S142+O9
>>149
こおりゃまた一本とられたわい

151:どこの誰かは知らないけれど
05/01/22 23:25:03 fU49slkK
「いまさら~あとには~ひけないぞ~~」という歌詞が
実に弱腰ですね。

まあたしかにインドの山奥で修行して修験者の霊に憑依されてしまった日には
いまさらあとには引けないですね。

152:どこの誰かは知らないけれど
05/01/23 01:31:54 +XkmDFxU
「♪2時の夢えぇええ~」

すごいな、2時の夢を覚えているのか!

153:どこの誰かは知らないけれど
05/01/23 11:58:32 SlmcigRS
>>146
でも、定年退職者やニートの人は、日・日・日・日・日・日・日

さ、サンデー毎日だ!

154:どこの誰かは知らないけれど
05/01/23 14:06:32 tcOW+xjg
よしえさんのミニスカ萌~

155:どこの誰かは知らないけれど
05/01/26 00:31:02 dAqFeSOI
初期のマカオ編に鷲尾真知子が「さくら」役で出演していたそうだが。
(うる星のサクラさん役の人ね)

156:どこの誰かは知らないけれど
05/01/26 13:38:50 gj0sRsjn
ひっさびさに見てみました。(1,2話のみですが)
ヤマトタケシって…、正直ドキュソすね。
レスリング部破門の経緯や富と名声を渇望するあたり。
ま、その辺の煩悩を描く事も作者の意図する所なんだろうけど。
そういえばいきなり死にましたね、タケシくん。
「ヤマトタケシの歌」、ウケ狙いで練習します。

157:どこの誰かは知らないけれど
05/01/26 21:11:43 g6ER5ehb
>>156

>>ヤマトタケシって…、正直ドキュソすね。
水谷氏は敢えてそういう演技をしたという評論を見た事がある。
3話以降、即ち「愛の戦士」として目覚めた後は
目つきが変わる。

158:どこの誰かは知らないけれど
05/01/26 21:59:29 by2Ysehb
鉢巻巻いて丼飯食っとったね

159:どこの誰かは知らないけれど
05/01/28 11:38:44 u51EtSnq
アノクタラサンミャクサンボダイ(阿耨多羅三藐三菩提)って、般若心経なんだよな
梵語(サンスクリット)の「アヌッタラーサミヤックサムボーディ」の音を写した語
で、「この上ない正しいさとり」を意味するんだと

法事で坊さんが唱えるたびにレインボーマンを思い出すよ

160:774RR
05/01/28 19:20:31 dNz0Bo5h
>150
あーさーだ四時半だー 弁当箱さーげーてー
うーちーを出ていーく おやじのすーがーたー

うちーのおやじは 土方の大将
一日五銭の 安月給ぅ


「金鵄」あがって十五銭
栄えある「ひかり」三十銭

紀元は二千六百年
ああ一億の民は泣く

161:どこの誰かは知らないけれど
05/01/28 23:21:16 TpFJrieA
サンスクリット語の呪文は、声に出して唱えないと効果がない。
だから仮面ライダーの場合のように、
「おどれはよゆこいてへんしんとかいうひまあるんなさっさとかわりみせいや」
といった突っ込みはできない。変身ヒーローものの矛盾を、
梵語を利用することにより克服している。見事と言わざるを得ない。

162:どこの誰かは知らないけれど
05/01/30 10:58:56 62bu1g+E
OP最初の「レインボーマーン!」と言う声

第一話だけなぜか「レインボーマァーーーン!」と語尾が長い

163:どこの誰かは知らないけれど
05/01/30 11:44:31 0pKqrbJ4
この年になってもう一度レインボーマンを見ると
キャシーを筆頭に、死ね死ね団女性幹部のミニスカートが気になる。
ミスターKの愛人?とは当時は考えんがなあ。

164:どこの誰かは知らないけれど
05/01/30 12:51:10 9JKiVAh3
>>レスリング部破門の経緯や富と名声を渇望するあたり。
ま、その辺の煩悩を描く事も作者の意図する所なんだろうけど。

もとがあれだけ我の強いキャラだったからこそ、重い十字架を背負うこともできた。
行儀良く組織におさまってる人間にレインボーマンが勤まるとは思えん。

165:どこの誰かは知らないけれど
05/01/30 13:08:34 YTgE0paw
>>162
CM入る前とCM明けのアイキャッチ(とか言うんだっけか?)も違うよね。

166:どこの誰かは知らないけれど
05/01/30 15:24:11 izEN7za8
再放送でしか見たこと無いけど確か
拳銃で打たれたとき「いてー」と叫ぶレインボーマンに
子供ながらに爆笑した記憶があるですが
ホントにそんなシーンありましたっけ?

167:どこの誰かは知らないけれど
05/01/30 20:16:39 rYOG+WXa
>>163
あれは実はミニスカートじゃなく丈のちょっと長い
ジャケットで下はホットパンツです。ちょっとがっかり。

168:どこの誰かは知らないけれど
05/01/30 21:18:33 qokO4pK7
それは残念。

みんなメイクが濃かったですな。


169:どこの誰かは知らないけれど
05/01/30 21:39:10 cn/KuJWF
URLリンク(www.urban.ne.jp)
         ↑
左から太陽の化身ダッシュ7 月の化身ダッシュ1 火の化身ダッシュ2
水の化身ダッシュ3 樹木の化身ダッシュ4 黄金の化身ダッシュ5
土の化身ダッシュ6 の、みなさん。 


170:どこの誰かは知らないけれど
05/01/30 22:01:48 T96I+U6S
ダッシュ4は「草木の化身」といいます。
このネーミングかっこよくて好きです。

171:どこの誰かは知らないけれど
05/01/30 22:33:23 NJe3e54L
>>169にみんな!騙されるな!
左から・・・
月光仮面:キレンジャー:電人ザボーガー:イナズマン
グリーンマン:黄金バット:アントマン
                   これが正しい!


172:どこの誰かは知らないけれど
05/01/30 23:53:30 r/1Em6dv
空を飛べるダッシュ5がイイ!

173:どこの誰かは知らないけれど
05/01/31 00:27:20 gyZJmwht
>>171
残念、左から
アラーの使者:七色仮面:火忍キャプター:アオレンジャー
サンダーマスク:マグマ大使:アントマン

これが正しい

174:どこの誰かは知らないけれど
05/01/31 01:58:10 CAAFDBwm
↑つまらないにも程があるな。

175:どこの誰かは知らないけれど
05/01/31 02:15:43 LDV05MjP
ゲラゲラ
ハァ~~~ ポックン。

176:どこの誰かは知らないけれど
05/01/31 09:24:46 UtWv8Sq8
ココロのボスハケーン!

177:どこの誰かは知らないけれど
05/02/04 09:51:48 1NkFp2O+
月の化身てめがねだよな

178:どこの誰かは知らないけれど
05/02/04 10:09:47 GGGIcK66
>>177
月光仮面意識してんじゃない?。
原作者同じだし。

179:名無しさん@お腹いっぱい
05/02/04 20:11:44 7J74pxS/
バイクとか拳銃とか白人の発明した文明の利器のほとんどを否定し、
ただ祈って念じるだけで敵を一掃レインボーマン・・・
まるでカミカゼです。うう、、、ルサンチマン

180:どこの誰かは知らないけれど
05/02/04 21:07:52 Z9yZCEtD
一応、九州旅行にはバイク使ってたんだが
あのバイクを買う金はどこから湧いて出たのか解らない
(カーフェリー代込み)

181:どこの誰かは知らないけれど
05/02/04 22:10:55 eG5tAGHo
スタンドのバイトもろくにやってなかったみたいだしね。w

182:どこの誰かは知らないけれど
05/02/05 12:10:57 tEkF2Xqa
>>180
おにぎり屋が大繁盛してるんだろう
もしくはよしえさんから貢いでもらってるか

183:どこの誰かは知らないけれど
05/02/05 14:47:36 Fswr7Thl
よしえさんのオヤジには一応300万貸してるしな。 
よしえさんも「そのバイクどうしたの?」とか特に聞かなかったとこみると
コツコツと返して貰ってるのかも?

184:どこの誰かは知らないけれど
05/02/05 21:22:45 EEcX5sSA
>>183
なるほど!
それなら最終的に300万揃って
最終回には妹の手術代、と話が繋がるな!

185:どこの誰かは知らないけれど
05/02/05 21:25:14 E9xVPMty
レスキの正三が途中でいなくなるのは、どこかの現場へタコ部屋勤めに行ったんだな・・・

186:どこの誰かは知らないけれど
05/02/05 22:37:54 aFYwB9v5
>>185
やっぱりそうだったんだ。

187:名無しさん@お腹いっぱい
05/02/05 23:09:24 uo1vf/Ad
そういえば、
あの大臣はさんざんレインボーマンに国家の窮地を救ってもらったくせに、
タケシに何の謝礼も出してないのか?

188:どこの誰かは知らないけれど
05/02/05 23:39:05 UO8+6F+5
タイのチャイヨープロダクションによる、
マジ仏教カラーを全面に打ち出したレインボーマン
リメイクキボン。

189:どこの誰かは知らないけれど
05/02/07 04:12:41 kFJGnx+W
俺、幼稚園の頃 夢中で見てたんだけど
こんな難解なドラマによく夢中になれたもんだって
大人になってDVDで見直して思った。

190:どこの誰かは知らないけれど
05/02/07 13:01:45 PQWWjOa3
ほんとだよね。日本をつぶすのに武力による
直接攻撃だけじゃなく、経済を混乱させるって
ところは当時子供だった私には理解できない
ことですな。

191:どこの誰かは知らないけれど
05/02/07 17:17:26 Uu1mdtqd
「ジャップめ、妙なマジックを使いやがる!」
このミスターKの台詞がなぜだか好き。

あと、タケシは真面目に修行していけば
ダイバダッタと同じようなヒーリング能力を開眼して妹の足も治せた気がする・・・・・

192:どこの誰かは知らないけれど
05/02/08 01:55:43 Z+4r47Za
ダッシュ5で妹を海外の病院(どこか忘れた)
に連れて行けば飛行機代浮くんじゃないかな
っと思うのはいじわる?

193:死ね死ね団のテーマ
05/02/08 13:04:45 DbXF8J4T
死ね(あー)死ね(うー)死ね死ねー 日本人は邪魔っけだー 
韓国 北朝鮮 中国が目を輝かして喜ぶ内容だ。

194:daiba
05/02/08 21:35:28 L6pfIAYg
タァァァァケエエエエエシイイイイイーよーッ
by ダイバ・ダッタ

195:どこの誰かは知らないけれど
05/02/09 07:05:11 /PJG4PZm
ダッシュ1と2が好きです
ダッシュ2は一番人気なんだろうな

196:どこの誰かは知らないけれど
05/02/09 08:48:09 sg//PkEJ
もう記憶が定かでないが
ダッシュ7(太陽の化身)が一番弱いんじゃないかと思っていた。
いつもこいつの時、ピンチになっていた気が・・・

197:どこの誰かは知らないけれど
05/02/09 09:14:53 R+p3/1Ta
>>192
それよりもなによりも海外に手術しに行くのに
妹一人で行かせるのはいかがなものかと
思うのは私だけでしょうか。

198:どこの誰かは知らないけれど
05/02/09 09:31:20 C+aowdVY
ぢょうばんハワイアンセンターで「日本の歌を聞かせてください」といわれ、
「ぼくだ~って~人間だぁ♪」
と、「ヤマトタケシの歌」を歌うのはいかがなものかと(以下略

199:どこの誰かは知らないけれど
05/02/09 11:05:41 R+p3/1Ta
>>198
あれは鹿児島の林田温泉です。
3クール目からはタイアップするようになったね。
鴨川シーワールドとかもあったし。
でも確かにあそこであの歌とは・・・。

ところで鹿児島のおじいちゃんは母方なのかな。
ミスターKに殺された父親の田舎は千葉だったよね。

200:どこの誰かは知らないけれど
05/02/09 22:09:48 83/GRsrl
>>199
あれ、あのおじいちゃんって確かヤマト姓だった様な気が……??

201:どこの誰かは知らないけれど
05/02/09 22:54:34 WGMRw5Yv
>>193
死ね死ね団=アジア系日本人を憎んでる組織なんだが?

202:どこの誰かは知らないけれど
05/02/11 10:49:03 5MkJdGCN
じゃ、正体はKKKか。

203:どこの誰かは知らないけれど
05/02/11 11:20:56 WTPGuv+5
リアル詩ね詩ね団こと某北の国が核保有宣言だとさ…。
わざわざ日本の建国記念日に発表するのね。

204:どこの誰かは知らないけれど
05/02/11 11:25:38 V3VjEfNB
>>202
どちらかと言うと、日本人に植民地から叩き出された英・蘭の退役軍人会が組織した秘密
結社っぽいぞ。
一見平田昭彦そっくり(wだがKの正体は白人だそうだし、思想的には黄禍論が背景だし。

205:どこの誰かは知らないけれど
05/02/11 11:56:07 i1QUd7MO
KKKなら、白人以外のメンバーはいないよな

206:どこの誰かは知らないけれど
05/02/11 14:58:49 EZsQxLVG
ミスターKはかつて日本に植民地支配されていた
アジアのどこかの国出身かな。見た目はどう
見ても白人ではないよな。

それにしてもミスターKの白髪はヅラだろうけど
正面から見たら違和感無いよな。襟足のところ
はちょっと黒いのが見えてるけど。

207:どこの誰かは知らないけれど
05/02/11 16:52:54 cTEDS/5H
漫画の方のおぼろげな記憶ではフィリピンかどこかで
日本軍に目の前で家族を殺され慰○婦にされたとかそんな回想があったような。
記憶違いだったらスマン。
当時は終戦から30年近く経ち、戦争の記憶が無い世代に向けて
お前ら気楽に遊んでいるが日本人は業を背負っているんだぞと
川内大先生がメッセージを送ってくれたものと思っています。

208:どこの誰かは知らないけれど
05/02/11 17:38:58 QVyV2A8D
おぼろげな記憶では、原作漫画とTVでは、死ね死ね団の設定が違っていたような。
原 作: みなさんが言うように、日本軍に蹂躙された東南アジアの人々が、日本人に復讐するために作った。
T V: 白人たちが、「黄色いサルども」を皆殺しにするために作った。つまり、204さんのレスに近い。
       TVではミスターKは白人という設定だったと思う。

と思うが、いかがか。


209:どこの誰かは知らないけれど
05/02/11 17:52:32 EZsQxLVG
漫画版はほとんど記憶に無いけど、TV版では
日本人に恨みを持つ者たちの集団で、特に白人
と限定はされてないんじゃない?。
ミスターKは戦時中に両親を日本人に殺されて恨みを
持つようになったんじゃなかったっけ?。


210:どこの誰かは知らないけれど
05/02/11 19:52:32 4YjGAHRP
漫画だと確かフィリピン人という設定があったような希ガス。
もし間違ってたらフィリピンの人ゴメン。

211:どこの誰かは知らないけれど
05/02/11 21:16:36 Vr1Ehee/
死ね死ね団には人種をカモフラージュさせる装置があるので
風貌からミスターKの人種を推測するのは不可能なんだが。
(これにより、構成団員が皆黄色人種ではないか!
 というツッコミにも対応している)

最終回で、ただひたすらテープが回っていたという表現が逆に恐ろしい。
本当は実在しなかったのではないか、
今までの平田昭彦は影武者だったのではないか、
それとも今までの様にただ逃げただけなのか、
見た人間がどうとでも解釈出来る。

212:どこの誰かは知らないけれど
05/02/11 21:36:47 NQfv1aes
>>211
> 死ね死ね団には人種をカモフラージュさせる装置があるので

ああそうだったね。ってかあれって写真を元に風貌をコピー(?)するん
だったよね。あれを使って女性幹部がよしえさんに化けてた。
でもミスターKは変装の名人だという設定だから本人は使って無いと思うな。
あとミスターKが部下を処刑する時「エーメン」って言ってたのが
当時子供の俺は変なのって思ってた。




213:どこの誰かは知らないけれど
05/02/11 23:22:31 kcmExGvo
ミスターKが思わず口にする母国語
「エクスキューズ ミー」
「ガッデム」
「エイメン」
他にあったっけ?

214:たしか
05/02/11 23:32:11 jzBsRVon
イエッサーじゃない!

215:どこの誰かは知らないけれど
05/02/12 00:04:21 9ZZm7Pfb
温泉に泊まりに行った時は英語でチェックインしてた様な。

216:どこの誰かは知らないけれど
05/02/12 00:37:06 c6iTlwXL
>>214
Kが誰に対して「サー」って言うんだw。
でも下っ端団員が女性幹部に対しては
ちゃんと「イエスマム」って言ってたね。

217:たしか
05/02/12 17:25:24 BTeZffec
216 そうです。
キャッツアイを飲んでしまったタケシがビルの屋上?で
お~い魚は釣れたか~ あ~メザシだ~ と叫んでいたのは衝撃が。

218:どこの誰かは知らないけれど
05/02/13 00:20:03 ozsMUfvt
外国人犯罪集団による薬物蔓延にニセ札被害、テロ攻撃・・・・
げっ!サイボーグ以外は全部現実となっているぞ・・・・

219:どこの誰かは知らないけれど
05/02/13 00:32:17 pTvzFArt
ミスターKも台場ダッタも時代劇の悪役でお馴染みだな

220:どこの誰かは知らないけれど
05/02/13 00:33:25 XLWgu0Ot
>>218
レインボーマンもまだ現実になってない。
月光仮面はときどきマスコミに出てくるけど。

221:どこの誰かは知らないけれど
05/02/13 00:51:13 e1/bBX86
タケシのお師匠を設定するにあたって
なんでダイバダッタの名前使ったんだろう。
仏教ではダイバダッタは釈迦を裏切った
悪者なのに。

222:どこの誰かは知らないけれど
05/02/13 08:44:32 Xwnjof1d
タケシの恋人役の伊藤めぐみさんは、
特捜最前線の叶刑事(夏夕介)の嫁さん。
で、その娘さんが宝塚歌劇団へ入った。
URLリンク(www.sanspo.com)


223:どこの誰かは知らないけれど
05/02/13 11:02:34 pbqke7oV
>>222
おおっ、よしえさんあんまりというか全然変わってないように見える。

224:どこの誰かは知らないけれど
05/02/14 16:34:44 uWF+0SPv
これの主題歌の替え歌ってなかった?
インドの山奥
鯨の大群
うんこの固まり
りんごの食べ残し
しっこの湖
みみずの焼きそば
ババアの鼻くそ
ソースかけて食べちゃった

みたいな。うろ覚え

225:どこの誰かは知らないけれど
05/02/14 16:48:56 fE/nDdVc
替え歌は腐るほどバリエーションがある
明石家さんまがサザンって靴のCMで唄ってたのが有名かな

226:どこの誰かは知らないけれど
05/02/14 23:45:54 Rvyzqd3n
群馬バージョン:
インドの山奥でんでんでんろくまめうまいまめーだーかの学校は川の中・・
(以下略)

227:どこの誰かは知らないけれど
05/02/15 17:26:06 bd0tSvQj
インドの山奥でんでんかたつむりんごの気持ちは
良く分かるびーはきらきらくだはでこぼこ(ry

228:どこの誰かは知らないけれど
05/02/16 01:45:52 KPB6MREb
@大阪北部昭和50年頃
インドの山奥でんでんむしころころ大事なところをすりむいた
赤チン塗っても治らないので黒チン塗ったら毛が生えた♪

229:どこの誰かは知らないけれど
05/02/16 07:45:08 NPE0iWT8
@埼玉県西部
インドの山奥出っ歯のおばちゃん、骸骨ナメナメ死んじゃっ玉子焼き
(中略/長い上に一定せず)
…た~こた~こ上がレインボーマンコに毛が生えた。

230:どこの誰かは知らないけれど
05/02/16 09:59:16 9QU7jY9W
地域別の替え歌をまとめたサイトがあるよ。

URLリンク(www2s.biglobe.ne.jp)

231:どこの誰かは知らないけれど
05/02/16 15:34:30 9QBkVXXP
出番があまりなかったけどダッシュ4草木の化身が一番好きだった。大人になってフィギア買ったくらい ちなみにダッシュ2が一番非力だった気がする。

232:どこの誰かは知らないけれど
05/02/16 23:37:30 nbWceG19
いやー、
すぐ穴掘って逃げるダッシュ6が一番弱いのでは??

233:どこの誰かは知らないけれど
05/02/17 00:27:47 K/gzZNBi
ダッシュ6は土の中に引きずり込む技があって以外に強い

234:どこの誰かは知らないけれど
05/02/17 00:45:57 5FddRPNt
フドラのやられ方はすさまじかったな

235:どこの誰かは知らないけれど
05/02/17 00:46:20 za2m0rtz
土の化身の術「疾風土煙の術」はポーズがいい。草木の化身は松葉手裏剣がカッコイイ 月の化身は体を蛇みたいにして穴を抜ける術がいい

236:どこの誰かは知らないけれど
05/02/17 01:15:21 KfrGrdk+
>>234
「た、助けてくれー」
地面から伸びた手にひきずりこまれ断末魔の声とともに消える
ありゃどう見てもホラー映画の被害者の死に方だねw>フドラの最期

>>235
月の化身はやっぱ、稲妻落しの術かと
敵を基地ごと破壊した技はこれとダッシュ7の太陽フラッシュしかない


237:どこの誰かは知らないけれど
05/02/17 13:32:16 l5q1+khY
>>232
ダッシュ6は、第3クールのモグラート探索でも大々的に活躍。
最弱は、やはり「火炎の術」しか持たないダッシュ2でしょう。第4話で
殺人ショーの檻を溶かした活躍を除けば、効果ゼロの連続だった。

238:どこの誰かは知らないけれど
05/02/17 15:04:41 lxaY4MLP
ダッシュ2ってでも一番スーパーサイヤ人に近いデザインなので
怒ると世界をも滅ぼす地獄の火焔で・・・
ダッシュ2は敵キャラの方が良さゲ

239:どこの誰かは知らないけれど
05/02/18 12:28:26 Um55iZMb
ダッシュ2は折角デザインもカッコいいし
戦隊物ではリーダー色で子供にも一番人気の赤なのに
なんでこう不遇な扱いなんだろうな

設定では足が速いっていう特技はあったはずなのに
劇中ではそういった描写は一切無かった。

240:どこの誰かは知らないけれど
05/02/18 13:01:40 jHhefawT
>>237
補足すると、ジェノバードには一応効果があった。
>>239
足が速いって設定は生かして欲しかったね。
あと、“炎の矢”なんてのもあったはずなのに。

241:どこの誰かは知らないけれど
05/02/18 22:39:55 uXM/6WcE
誰も書いてくれないようだが、
私はダッシュ4のファンです。
技のバリエーションが攻防ともにいろいろあって、
対ボスキャラ戦にも強かったのでは?

242:241
05/02/18 22:41:36 uXM/6WcE
おっと失礼。
同志>>235がいました。

243:どこの誰かは知らないけれど
05/02/18 23:44:05 oE86Nnsd
ダッシュ6が好き
強い

244:どこの誰かは知らないけれど
05/02/18 23:51:29 txYctx15
241さん、私ダッシュ4ファンですよ とりあえず第6話見るとしびれます。

245:どこの誰かは知らないけれど
05/02/19 00:56:50 zvZGsxq/
パチンコにしる!!

246:どこの誰かは知らないけれど
05/02/19 01:36:17 YzBZhV/P
ハ○チンコ

247:どこの誰かは知らないけれど
05/02/19 02:46:14 R9qmAHbO
パチンコにするにはせめて再放送かなんかでまた人気に火をつけなきゃいかんな てゆうか新しい最近の特撮嫌いなんであの頃の番組どんどん再放送したらいいのにと思う

248:どこの誰かは知らないけれど
05/02/19 17:24:52 rukcWy4g
合体の術中にダッシュ1の
蛇の技をみたかった。
ダッシュ7のコスチュームでは
顔はどうなるのかと。

249:どこの誰かは知らないけれど
05/02/19 22:20:32 g69RlTQa
ダッシュ7をはじめとして、レインボーマンのコスチュームは、
原作漫画では、ぴったりとしたタイツ仕様で描かれていますな。
ショっカーの怪人のタイツみたいなものかな。
でも、TVでは、だぼだぼコスチュームになっているのですな。


250:241
05/02/20 00:33:28 jibt5vrP
>>244
第六話というと、木霊叩きに松葉手裏剣ですな。
ダッシュ1とか6も含めて、自然現象をあやつる技は特に萌え。
雨よ降れぇぇぇぇ!!

251:どこの誰かは知らないけれど
05/02/20 14:45:05 xEI8UMRL
URLリンク(incolor.inetnebr.com)
詞が英語になると、また別のファンキーな味わいがあるなw

252:どこの誰かは知らないけれど
05/02/21 00:10:28 JVM4CDN0
>>251
「Henshin Hall Of Fame」から入ると
和製ヒーローが無理矢理英訳されてて面白いぞ。
URLリンク(incolor.inetnebr.com)

英語圏向け「トクサツ用語辞典」なんてのも完備しているが
URLリンク(incolor.inetnebr.com)
向こうでもそういうニーズがあるのかなぁ……

253:どこの誰かは知らないけれど
05/02/21 00:54:49 0M3msMZ6
むこうのオタはアグレッシブだな… 
特撮ソングによくあるdadadaは、英語だとlalalaにあたる…の?
アマゾンダダダはアマゾンラララか、弱そうだな(笑

われらがレインボーマンの紹介ページみたら、下の方に川内関係作品への言及があるな。
よく知ってるもんだなぁ、と感心しつつ、月光仮面の写真にゲラゲラワロタ
その人は違うだろう!

254:どこの誰かは知らないけれど
05/02/21 01:50:37 AqbYONCY
ヤマトタケシの唄を着うたにして使ってます。

255:どこの誰かは知らないけれど
05/02/23 06:05:43 TzCFCtKx
近所の山奥で~♪

256:どこの誰かは知らないけれど
05/02/24 21:59:45 y9Gov9wE
インドのカマ僕です

257:どこの誰かは知らないけれど
05/02/24 23:17:40 xi0jFhEA
修行するぞ修行するぞ修行するぞ

私は潔白だぁ~やあってなぁい~~~~

258:どこの誰かは知らないけれど
05/02/25 01:12:03 8W3uUz2o
>>253
ちょっとスレ違いになるけどそのサイト、
“Classic Kamen Riders”コーナー(命名がニクイね~)で
きちんとアマゾンライダーの歌のフォローもされてる。
著者曰く、アマゾンは虫じゃない変わったカメンライダーで
最初はカメレオンかピラニアかと思ったとか。

個人的にはズバットの解説がツボ。
“勿論、真犯人は最終回まで解らないのです”

レインボーマンの頁では、月光仮面はアレしか写真が無かったんだろう。
“ファンが作ったレインボーコスチューム”も笑えるぞ。
URLリンク(incolor.inetnebr.com)

259:どこの誰かは知らないけれど
05/02/25 01:16:44 Txc5Wkvm
1.どうせ この世に 生まれたからにゃ
  お金も欲しいさ 名も欲しい
  自分の幸せ 守りたい
  僕だって 人間だ
  僕だって 若いんだ

  けれども その夢 捨てさせる
  この世の悪が 捨てさせる

2.肩に 背負った 十字架の
  使命の重さに 耐えかねて
  たまには 泣けるときもある
  僕だって人間だ
  僕だって 若いんだ

  恋もしたいさ 遊びたい
  わかって欲しい この気持ち

260:どこの誰かは知らないけれど
05/02/25 11:03:19 AaqFo9MY
カプト!

261:どこの誰かは知らないけれど
05/02/25 21:26:37 b3ydovsn
あやうしタケシ!

262:どこの誰かは知らないけれど
05/02/25 23:02:43 hN35FW1N
ヤマトタケシの父親は
確かクイズグランプリの司会者だった覚え。

263:どこの誰かは知らないけれど
05/02/25 23:50:47 ePCoHRvT
くーらいくらい くーらい世界に 赤い赤い あーかい火を見て生きているー
おれたちゃ あくまだ しにがみだ~
あいつをたおっせー あいつをころっせ~
あいつのなまえは~ れいんーぼーまーん
あーいのせんしのー れいんぼーまーーーんーー


264:263
05/02/26 00:13:38 t5KnlNeT
      ↑

うるおぼえなので、どこかまちがってるかもしれない。



265:どこの誰かは知らないけれど
05/02/26 00:29:35 nYIjJdQo
>>263
「くらい世界に」→「黒い世界で」「あかい火をみて」→「赤い血を見て」ね。
無理にうる覚えで書かなくてもいいよ‥‥。

266:どこの誰だか知らないけれど
05/02/26 02:00:17 x98s+ez+
>>262
小泉博さんね。
ちなみに、クイズグランプリって、
レインボーマンの裏番組だったんだよ。

267:どこの誰だか知らないけれど
05/02/26 18:46:09 0/u7GLGy
ところで、
消防時代にレインボーマン観て
「黄色い豚って何のことだろう」って悩んだのは、
私だけ?

268:どこの誰かは知らないけれど
05/02/26 22:11:06 X3A4mSK8
はい。

269:どこの誰かは知らないけれど
05/02/27 06:08:46 RT+WRF07
「インドの山奥でんでんでん六豆うまいまめーだかの学校は川の
なかえってきたぞ帰ってきたぞーさんぞーさんお鼻が長いのねえ
ムーミンこっち向いてるてる坊主てる坊主明日天気にしておくレ
インボーマン!」だったな。うちの方では。

270:どこの誰かは知らないけれど
05/02/27 21:53:09 Z0lwNIPz
うちの兄貴はこう歌ってた
インドの山奥 でんでんむし転んで 大事なところを擦りむいた
赤チン塗っても治らない 白チン塗ったら雪降って
黒チン塗ったら毛が生えて チンチン塗ったら治ったよ

271:どこの誰かは知らないけれど
05/02/27 21:55:33 0cqi8XaD
♪オレたちゃァ、悪魔だァ”便所紙”だァ~!!

272:どこの誰かは知らないけれど
05/02/28 23:59:28 krU8MZVc
>>270
あんた九州の人?

273:どこの誰かは知らないけれど
05/03/01 00:09:15 bR0rO1Rv
九州のヤシなら、これ知ってるか?

♪山が火事だぁ~ 獅子が吠える~
猿がチンポ出して キャッキャッキャッ!

274:どこの誰かは知らないけれど
05/03/01 00:34:39 7U2GbFBU
>>273
俺は福岡だがそんなの知らんぞ。
どこで流行ったんだ?

275:どこの誰かは知らないけれど
05/03/01 00:42:35 jxt7CF+I
>>274
俺も福岡だが>>273に書かれてる替え歌はまったく
知らないよ。俺の知ってるのは>>270に書かれてる
替え歌だよ。しかしその替え歌が流行ってたのは
小学生の頃で、俺の記憶ではその頃はまだ福岡で
虹男の再放送はされてなかったと思うんだが
(実際、俺が虹男の存在を知ったのは中3の頃)
なのになぜクラスの男子どもや俺がその替え歌を
歌って喜んでいたのかが自分でも不思議だ。

276:どこの誰かは知らないけれど
05/03/01 00:55:51 O0wBnLMM
民俗学スレ向きの話題だな

277:どこの誰かは知らないけれど
05/03/01 01:03:43 icrCd73H
俺は関西だがコレが流行ってた。

♪インドの山奥でんでんカタツムリ 修行し天ぷら
♪ダイバダッタの魂やどションベン 空に架けたルンペン
♪虹のゆメンタム 今さら後には引けない象さん
♪だから行くのだ レインボーマン チョコレート!

278:どこの誰かは知らないけれど
05/03/01 21:08:02 bR0rO1Rv
北海道のヤシが歌ってたのはこれだ!

♪インドの山奥デンデン虫見つけたーぬきの金玉ーんこに差し込むーシムシ大行進

279:どこの誰かは知らないけれど
05/03/01 23:41:15 ZJ/g83g2
東京 三多摩
インドの山奥でんでん虫見つけて中身がないから捨てちゃった。

インドの山奥出っ歯なおじさんカメラを担いで電車に引かれて死んじゃった。

280:どこの誰かは知らないけれど
05/03/01 23:47:08 ZJ/g83g2
>>270
ABCの海岸でカニに金玉挟まれた、いてーいてーはなせー
はーなすものかーソーセージ、赤チン塗っても治らない、クロチン塗ったら
毛が生えた。(ABCの歌)

281:どこの誰かは知らないけれど
05/03/01 23:58:53 i5f0qlcM
俺が知ってるのは、こうだ(w

インドの山奥 電報打った らっきょが転が 力んだ拍子
二年の春だ 予習も忘れ 天下一品 サザンサザン♪

282:どこの誰かは知らないけれど
05/03/02 10:27:49 6EKJCMa3
>>277
それ「ブルーシャトウ」の応用パターンだな。

♪森の泉ニンニク 囲まれ天ぷら…
ってヤツ。

しかし何故最後がチョコレートなのか??


283:どこの誰かは知らないけれど
05/03/02 20:26:40 U44ceyiS
お前ら、ちびるなよ
URLリンク(minicard.hp.infoseek.co.jp)

284:どこの誰かは知らないけれど
05/03/03 03:22:58 +G0fjBGp
替え歌が全国に分布してて
以心伝心されてるってことは
この作品はもしかしたら

超 メジャー作品なんじゃ・・・

285:どこの誰かは知らないけれど
05/03/03 10:07:53 UnScCWNO
>>282
> しかし何故最後がチョコレートなのか??

当時レインボーマンガムとかレインボーマンチョコレートが
発売されてて、そのCMソングで言ってたんだよ。
俺的には「レイ~ンボ~マ~ン ガム!」なんだけど。


286:どこの誰かは知らないけれど
05/03/04 00:23:18 Lo8sCPhW
>>285
あったあった。
レインボーマンチョコレート。
CMソングも憶えてるよ。
俺の記憶がたしかならば、レインボーマンチョコは30円で、透明のキャンディーでコーティングされてた。
ひとつひとつ個包装されてて7つぐらいが円筒状にラッピングされてた。
オマケはたしか転写シールがついてたと思う。
あれはどこの製品だったのかな?
カバヤぐらいか?


287:どこの誰だか知らないけれど
05/03/04 00:34:57 lvIMi8ko
漏れはガムの方をはっきり覚えているな。
日本列島を背景にポーズをとるダッシュ7のイラストがかっこよかった。

288:どこの誰かは知らないけれど
05/03/04 01:48:59 xXPC/2AW
麻原あたりこの番組みてたんじゃないか?

289:どこの誰かは知らないけれど
05/03/04 21:25:28 vT+DafC6
>>288
知らなかったのか?
アサハカは、この番組にヒントを得て組織をつくったのだ。
が、しかし彼の誤算は、当初は自身がダイバダッタのツモリダッタ
のだが・・・結果として、組織自体が“死ね死ね団”と化してしま
ったのだ。


290:どこの誰かは知らないけれど
05/03/04 21:59:26 PCbsKJnN
なんかこれもそうだけど昔の特撮ものってよく主人公とかヒロインが縛られてたよね
今はあんまり縛ることしないよね
なんでだろ

291:どこの誰かは知らないけれど
05/03/04 22:16:51 +KG5E6Bl
太陽にほえろ マカロニを殺した奴、は主役のにいちゃんだったよね。

292:どこの誰かは知らないけれど
05/03/04 22:51:25 wQiLeSIZ
>>291
あんな犯罪野郎なんか殺して正解

293:どこの誰かは知らないけれど
05/03/04 23:44:41 EuE/nvGr
>>291
「マカロニを殺した奴」で、水谷氏の演じる真犯人は終盤に登場。
むしろ誤認逮捕されたチンピラ(無名の俳優)の出番の方が多かったりする。

294:どこの誰だか知らないけれど
05/03/04 23:46:57 4RgmtPjm
ちなみに、ミスターKは七曲署の署長に出世してます。

295:どこの誰かは知らないけれど
05/03/05 11:13:39 bcz3nADw
>>290
当時そういう番組を観た世代が、大人になってSMに走る傾向が
多くなったもんで局が自粛したのさ。
青少年のバイオレンスが問題視される中、怪獣を殺さないという
ウルトマまんこスモスの登場などは記憶に新しいところだが、こ
んな事も、時代を象徴している傾向であると言えよう。


296:どこの誰かは知らないけれど
05/03/05 21:19:40 oENiCzxr
>>295
>SMに走る傾向が多くなった
これは何か根拠あるのですか?
念のために書いておくけど、青少年の犯罪は昭和40年代から激減しているよ。
多くなったように思えるのはマスコミのからくりもある。

297:どこの誰かは知らないけれど
05/03/05 21:44:12 baIslKJE
最近の偽札事件、とりたてた理由もない殺人事件
これらは全て死ね死ね団の仕業だと思って間違いない。
おたふく会及び、キャッツアイ作戦そのものではありませんか!

ここだけの秘密だぞ。

298:どこの誰かは知らないけれど
05/03/06 00:25:28 hqDBbZDO
第1話を見てみたが、
いきなり印パ戦争。民族色が強く
子供向けにしては内容がハードだったな。
当時はレインボーマンになった夢をよく見た。


299:どこの誰だか知らないけれど
05/03/06 00:50:10 E4s2c/LD
>>293>>294
ダイアナ役の人も、新宿のホステス役で「太陽にほえろ」に出ていた記憶がある。
たしかヤクザと組んで、
桃井かおり扮するフーテン娘から金を脅し取ろうとする役だった。

300:どこの誰かは知らないけれど
05/03/06 11:05:45 tyQY95SZ
レインボーマン出演者で、今も活躍してる人って
堀田先輩だけだよな。

301:どこの誰かは知らないけれど
05/03/06 12:14:24 DM7wFAT5
関連スレ
 なつかしアニメ板より
・゚・(ノД`)・゚・。。愛の戦士レインボーマン

特撮のファンが涙したあの迷作アニメ版の愛の戦士レインボーマン
について語りましょう。確かマクロスの30分前に放送で特撮版を
再放送で見て好きだった私はあまりの出来具合に涙でした・゚・(ノД`)・゚・。。
スレリンク(ranime板)l50

302:どこの誰かは知らないけれど
05/03/06 13:15:59 mBnVe6ZJ
>>300
イグアナさんが魔力で病気に勝ち、頑張ってますよ。

303:追加
05/03/06 13:19:33 mBnVe6ZJ
>>300
さくらさん(鷲尾真知子)がバリバリで頑張ってますがな

304:どこの誰かは知らないけれど
05/03/06 13:33:43 LjPqseQd
ゴッドイグアナだってばりばりに頑張ってるよん。

305:どこの誰かは知らないけれど
05/03/06 16:07:52 wF/N7TSL
レインボーマンのイベントがあるらしいと聞いたのですがどなたかご存知ですか?
バスで回るらしいとの事なのですが…。

306:どこの誰だか知らないけれど
05/03/07 00:32:04 RaKxl277
ボーグ博士も劇団でそれなりにがんばってるよん。

307:どこの誰かは知らないけれど
05/03/07 02:21:02 6K8SFN3T
>>301
レインボー7?

308:どこの誰かは知らないけれど
05/03/07 12:49:32 lB6DZio2
現役の役者さんという意味では、
たしかにイグアナ姉妹とかエルバンダだってそうなんだけど
ライダーやウルトラと違って
それなりに露出度が高くてメジャーに活躍してるのって堀田先輩だけのような…
ヤマト一郎は微妙なところだが


309:どこの誰かは知らないけれど
05/03/07 13:53:18 sNU0CzuG
堀田先輩って山崎邦正にクリソツ

310:どこの誰かは知らないけれど
05/03/07 14:05:58 CjvGqjZJ
子供心に「金掛かってないのかな~?」なんて思いながら見てた。
マカオが外人墓地ロケなのは仕方ないとして、出てくる怪人(ガルマ等)
が造形的にもダメダメで、見ていてどんどん萎えていった(おそらく学
校のクラス視聴者全員)。話も暗くなる一方だったので途中で挫折して
しまった・・

311:どこの誰かは知らないけれど
05/03/07 15:23:53 ObYpStSM
>>310
確かに怪人の造形はショボイ。 けどそれを補っても余りあるほどの役者さんの熱演やシナリオだよ。
名作!・・とオレは思う。

312:どこの誰かは知らないけれど
05/03/07 15:23:53 m+WUizV+
>>308
>ライダーやウルトラ
それだって昭和の出演者だったら今も露出度高い人
なんて思い浮かばんよ。

313:どこの誰かは知らないけれど
05/03/07 15:24:46 ObYpStSM
ケ・ケコーン!!!

314:どこの誰かは知らないけれど
05/03/07 17:00:57 sNU0CzuG
怪人の造型とか特撮はたしかに
ショボイよな。爆発シーンなんか
同じ映像何回も使ってるし。
その分タイアップで九州行ったり
してるけどね。

あれ多分スタッフも温泉が楽しみで
ロケやってたんじゃない?。



315:どこの誰だか知らないけれど
05/03/07 21:35:29 +HkeRjQq
てゆーか、レインボーマンの場合、怪人自体が出てこなくてもいい存在。
全然メインストーリーに絡んでないし・・・単に仮面ライダー他の番組を意識した
子供サービスみたいなもの。

316:どこの誰かは知らないけれど
05/03/07 22:38:57 asB62aBi
かまきり男の存在理由は謎だな。

317:うんこUFO! ◆DEeMv7DsBM
05/03/07 22:40:12 owO2W5Va
おまいら石油ショックを思い出せ。
突然ジャンプが薄くなり駄菓子が軒並み値上げしたあの頃だ!

レインボーマンの特撮と密接に関係していたのはそいつDA!

318:どこの誰かは知らないけれど
05/03/07 23:46:02 nW7yiAvd
さくらさんはこれだけ出てるのにマイナーで露出度ないといえるのか
URLリンク(www.siscompany.com)

319:どこの誰かは知らないけれど
05/03/08 00:22:23 cVKWz+TS
>>310
>>311
>>314 「怪人の造形」ったって、あいつら全員、オガワゴム社製のホラーマスクだよ。
     ガルマもフドラもジェノバードもドクロマンも、市販のゴムマスク被ってただけっす・・・・・・・・・


320:どこの誰かは知らないけれど
05/03/08 00:44:20 gztDcK5Q
漏れは、週に3日はオカモトのゴムマスク被ってるよ。
           
                ・・・ムスコがね。

321:どこの誰かは知らないけれど
05/03/08 19:35:15 fbzFv6yD
>>319 ほんとかよ。安易だなぁ。
あとヤマトタケシがエネルギー(?)を使い果たし、「よ、
ヨガの眠りがぁ~‥」と苦悶の表情で喘ぐシーンも嫌いだった。 
主人公が愚痴をこぼすかのような歌詞のエンディングテーマも
しゃくに障ったものだ。

322:どこの誰かは知らないけれど
05/03/08 21:12:18 v/gMG4BD
死ね4ね団良いね~。今では放送禁止だが。。。。。

323:どこの誰かは知らないけれど
05/03/08 21:48:54 wKqJ/9fs
>>310
あのマカオって、横浜の外人墓地だったのか。
わざわざ外国に行って撮影するわけない、とは思っていたが…
それなりに南国の感じは出ていたな(マカオは南国とは言えないかもしれないが)。



324:うんこUFO! ◆DEeMv7DsBM
05/03/08 22:17:46 SJxVGFjx
マカオと言えば金太だが、南国と言えば九州ロケでヤマトタケシがステージに上がり
「どーせこの世に」とか歌ってたっけな。それもフルコーラスやらせろってな勢いで。
延々とそんな歌長回しでオンエアされて茶の間はポカーンだったわな。
あの歌にそんな大層なメッセージとかあったんか?ED前にもういっぺん聞かせたい程の曲か?
なんかタケシが異様にハイになって「ボークだーあてーっ、にーんげんさー」とか歌い上げてたが
レインボーマン、ちょっと変な脳汁出過ぎ!

325:どこの誰かは知らないけれど
05/03/08 22:43:10 BKntycPI
ガルマ、フドラ、ジェノバードの造形?って
俺は子供心にも、既製品っぽいマスクを使うことで、かえって不気味に感じた。
ある意味ジェイソンやブギーマンの先取りとも言えなくもない。
既製品マスクで敢えて顔隠す異常者の不気味さがあった。
あれは本当に新造形でなくて既製品だったのだろうか?


326:どこの誰だか知らないけれど
05/03/08 22:57:06 Fg2sPl1l
顔を隠さない異常者=エルバンダが最も不気味

327:どこの誰かは知らないけれど
05/03/08 23:03:52 BKntycPI
エルバンダは母の愛を一身に受け、
レインボーマンに立ち向かった漢の戦士というのが現在の再評価での定説だと思うが。


328:どこの誰かは知らないけれど
05/03/08 23:11:13 49+ewpuv
>>325
これやがな!ある番組を見ていたオガワは
そう叫んだかと思うと商品化するために奔走した。
反発する社員。
気味が悪いマスクに賛同者はいなかった。
オガワは  あせった。
筆舌につくしがたい苦難の末 
やっとたどりついた商品化への道。
泣かぬと誓ったあの日以来はじめてみせるオガワの笑顔。
オガワの目に光るものが浮かんだ。

オガワは やりとげた。

329:どこの誰かは知らないけれど
05/03/08 23:29:07 YTvxo4+/
>>324
ヤマトタケシの歌。普通に好きだけどな。 あのオンステージだって良かったよ。楽しそうだったし。


330:どこの誰かは知らないけれど
05/03/09 01:05:03 XcowRNF9
【DVD】インド版“スター・ウォーズ”こと『アーリャマーン』、日本上陸!
スレリンク(mnewsplus板)


331:うんこUFO! ◆DEeMv7DsBM
05/03/09 03:55:34 FY5bCFkv
いやいやいや、仮にもレインボーマンたる者がドサ回り公演みたいなマネしてちゃいけませんぜ。


332:うんこUFO! ◆DEeMv7DsBM
05/03/09 04:09:55 FY5bCFkv
あら書き込んじゃった。(汗
あそこでタケシがあらくれてべロンべロンに酔っ払い、且つだらしなくチムポなんかも
だらーんと出しながら「くぉらオレにも歌わせろンナローッ!」とかステージにカトちゃんの
ゲーハおやじよろしくフラフラと上がって来てマイクをひったくったなら件の唄に
説得力も出たろう。ニヤニヤしながらマツケンみたいにオンステージを満喫してはイクナイ。
なんか汚ないゲップをゴエェエエッとか吐きながら「若いんだ~」とか熱唱し、そして歌い終えた刹那に
バタンと倒れ、寝ゲロをドロドロと吐いてこそ「ああ、レインボーマンの中の人も大変だな」と
アピールできたのではないかと。

333:どこの誰かは知らないけれど
05/03/09 09:49:59 3Wl9R2FR
調べてみるとレインボーマンって全52話もあったんだねぇ。
それなりに視聴率は取れてたということなのか。
中途挫折したものとしては最終回の展開を知りたい。

334:どこの誰かは知らないけれど
05/03/09 10:33:13 zPHWnqyv
それなりにどころか、視聴率はすごく良かった。社会的認知度も高かった。
延長、延長でとうとう一年間の長丁場になりました。 ラストの戦いは、まさに打ち上げ状態w

335:どこの誰かは知らないけれど
05/03/09 12:26:50 ITZKQmAA
1-26話ダビングした。
疲れた 

336:どこの誰かは知らないけれど
05/03/09 12:33:28 VN8pQTCA
ヤマトタケシのあの必死な泣き笑い顔を見ると生きる気力が沸いてくる。


337:どこの誰かは知らないけれど
05/03/09 12:51:12 KWzxo0S+
特撮のクオリティーは別にして、
今の子供たちが見たらどう言う
感想もつんだろうなあ。

338:どこの誰かは知らないけれど
05/03/09 15:45:24 coQNLR6J
>>333
低いときでも20%前後は取れていたそうなので当時でも評価され
1年続きました。

339:どこの誰かは知らないけれど
05/03/09 21:54:39 eFcnJO/P
>>333>>>334
前半26話が高視聴率だったので、半年間の延長が決定。
しかし第27話以降は、裏番組にTBSの「走れ!ケー100」が入ったために苦戦。
第四クールでのレインボー合体の術は、視聴率巻き返しのテコ入れ。
(化身の使い分けの激減は、むしろマイナスだったと思うけど‥‥)

340:どこの誰かは知らないけれど
05/03/09 23:00:35 ShiBknxR
>>339
子供の頃はいちばんカッコ悪いダッシュ7の出番が増えてイヤだったよ。
レインボー合体の術。
だけど今はダッシュ7がいちばん味があって好きだな。
危険なアクション以外はほとんど水谷邦久自身がやってるし。
おおらかと言うか、役者には酷な作品だよな。

341:どこの誰かは知らないけれど
05/03/09 23:09:18 srBZSfTE
>危険なアクション以外はほとんど水谷邦久自身がやってるし。
>おおらかと言うか、役者には酷な作品だよな。

ほかの番組の主役とちがうところはそこですなあ。
人間部分と変身後と、両方やらなければいけないのだから、水谷氏はさぞ苦労したことでしょうな。



342:どこの誰かは知らないけれど
05/03/09 23:12:16 srBZSfTE
しかし、ヤマトタケシでは、がりがりで、あばら骨浮きまくりなのに、
レインボーマンになると、けっこう肉厚になり、また大柄にも見えましたですな。

タイガーマスクと逆の現象。


343:うんこUFO! ◆DEeMv7DsBM
05/03/09 23:16:30 FY5bCFkv
>最終回
記憶が正しければ、タケシのオヤジが生きていてミスターKに拉致されていたが、
救出に成功!と思いきや失敗!で父あぼーん。
しかし父の掴んだ有力情報でKのアジトヘ潜入。
「K!むっ殺す!!」と意気込んだレインボーマンをあざ笑うミスターK、
入れ違いでKはアジトを他ヘ移していた。全てにおいて一枚上手のミスターK、
それでもレインボーマンは戦う!でおちまい。

なんか「ホントにこれでおしまいかよ!」な最終回だった。
アレ?これレッドバロンと被ってねーか?記憶ゴッチャになってるか?

344:どこの誰かは知らないけれど
05/03/09 23:19:22 zPHWnqyv
なっとるなっとる

345:どこの誰かは知らないけれど
05/03/09 23:23:09 eFcnJO/P
>>343
それは最終回というより、第26話「秘密基地大爆発!」のストーリーですね。

346:どこの誰かは知らないけれど
05/03/09 23:29:06 VN8pQTCA
>>342
半裸でインドでの過激な修行シーンや
マカオの殺人ショウでの激闘、
そして真夏は暑く、真冬は寒そうなダッシュ7の衣装。
ヨガの眠りは真っ白ケに塗られて他の役者の演技の横でジッとしなくちゃならない。
水谷氏はホントに過酷な役をよくやり通したと思う。
あの水谷氏の泣き笑い顔は心の底から出てくる演技だと思うよ。


347:どこの誰かは知らないけれど
05/03/09 23:50:34 vqBfFRiW
なんか・・・
駄作映画「マッスルモンク」を彷彿とさせるな。

348:どこの誰かは知らないけれど
05/03/10 00:11:08 SbdqquZj
>>346

URLリンク(mokei.net)

ちょうど作ってみたものがあるので、貼ってみます。

349:どこの誰かは知らないけれど
05/03/10 00:12:05 W2yuUHfa
>>348 似てる。 あんた、天才だよ!

350:どこの誰かは知らないけれど
05/03/10 00:23:42 J9502eko
>>348
色塗ったバージョンキボン
目の回りにシャドウ入れたら「タケシを狂わせろ」バージョンw

351:どこの誰かは知らないけれど
05/03/10 00:26:23 RIFblafY
>>334
> 社会的認知度も高かった。
土曜の朝に文化放送で「大徳寺輝明」とかいう人の、ちょっと宗教っぽいラジオやってるんだけど、
先週の放送で、「職業は何ですかと聞かれて困る」という話をしていた。
この人は、本書いたり書道やったり歌歌ったりといろんな事をしている人らしく、
「古い番組だが、レインボーマンのようにたくさんの顔がある」みたいな発言をしていた。


352:どこの誰かは知らないけれど
05/03/10 00:56:42 SbdqquZj
>349、350
うぅ、ありがとうございます。(タケシ調で)
ちなみにKもあったりします。

URLリンク(mokei.net)



353:どこの誰かは知らないけれど
05/03/10 01:07:32 J9502eko
>>352
いいね~ 貴方のレインボー愛が伝わってくるよ。
マジで色を塗ったヤツもぜひ見てみたいです。
レスキの正造とか、ヤッパの哲、エルバンダなんかも見てみたいです。
ドマイナーすぎるかもしれないけどwww




354:どこの誰だか知らないけれど
05/03/10 02:14:05 kUqy/kj6
>>345
「秘密基地大爆発」は、漏れの中では実質的な最終回。
もちろんモグラートやボーグ博士の話も部分的には面白いけど…。

355:どこの誰かは知らないけれど
05/03/10 14:54:43 musc2+RG
エルパンダって怪人ダサいなぁ・・

356:どこの誰かは知らないけれど
05/03/10 23:27:37 gO+xW09X
チンポジャパンダ!

357:どこの誰かは知らないけれど
05/03/12 23:16:32 aaOaO0oC
エルバンダは殺人プロフェッショナルだっけ?

358:どこの誰かは知らないけれど
05/03/12 23:32:58 p4KvGr27
大月ウルフですか?マザコン怪人。今じゃ放送しかねる番組だね。
ほんとによく企画が通ったよ。出てる役者は結構豪華なのに特撮が
ほんとにショボい。泣けてくるぐらいショボイ。死ね死ね団の
テーマ曲あれは壊れてるし。カラオケいくといつも歌うけど。

359:ぎぎぎ!
05/03/12 23:34:13 p4KvGr27
大月ウルフですか?マザコン怪人。今じゃ放送しかねる番組だね。
ほんとによく企画が通ったよ。出てる役者は結構豪華なのに特撮が
ほんとにショボい。泣けてくるぐらいショボイ。死ね死ね団の
テーマ曲あれは壊れてるし。カラオケいくといつも歌うけど。

360:どこの誰かは知らないけれど
05/03/16 09:39:50 IkCdnrmE
タケシの台詞口調はいつ聞いても俺のハートを熱くする
「くそぉ゙お゙っ!死ね死ね団めえ゙え゙ぇ~っ」
「あ゙あ゙ぁ~っ ねむ゙い゙ぃっ」
あの水谷氏の魂の慟哭系台詞まわしは、演出上でああなったのか
それとも水谷氏が工夫して作り出したものなのか
俳優を引退したのが惜しまれる

361:どこの誰かは知らないけれど
05/03/16 22:43:53 y+cdKGzx
新宿ツタヤでビデオレンタルしてるよっ!

362:どこの誰かは知らないけれど
05/03/17 01:58:45 8kI9/Yk4
死ね死ね団マカオ基地のもの凄い爆発は
どっか別のところから持ってきたの?
今話題の竹島ような無人島が凄まじい爆破のされ方をしてるヤツ。
これ絶対ミニチュアじゃないよね、ってなもの凄さ。
とてもレインボーマンの予算では実現不可能なカットなので
気になってる。
知ってる人いる?

363:どこの誰かは知らないけれど
05/03/17 08:04:58 fScCf+7r
>>362
竹島は無人島じゃない

364:うんこUFO! ◆DEeMv7DsBM
05/03/17 08:46:55 Mfe8hNGc
レッチ島かドクターマリクの島辺りでは?>ドカーンの島
あまり覚えてないが赤いケムリがもうもうと立ってたらレッチ島とか言ってみる。

365:どこの誰かは知らないけれど
05/03/17 09:54:44 dlOw2U+z
島爆発は、たしか「緯度0大作戦」からの流用。
別のシーンで黒鮫号も見れる。


366:362
05/03/17 12:36:13 8kI9/Yk4
>>365
そうでしたか。
Kの潜水艦に見覚えがあったものの
緯度ゼロははるか以前に見たきりだったので
確信が持てずにいました。
あのシーンだけ妙に特撮のグレードが高いので
なにかの流用だとは思っていましたが。
しかし、あのシーンは実際の島にこんな、ここまでしていいの、
くらいの勢いでしたから‥
今ならとてもやれないシーンですね。

367:どこの誰かは知らないけれど
05/03/17 20:43:35 WYVpDMAW
えー、竹島もチョンに実効支配されていますが・・・
我が領土なわけですので、えっと、そ~だな。。。
海上自衛隊の砲撃練習の島として、>>362の様な
状況にしてしまいましょう。

368:うんこUFO! ◆DEeMv7DsBM
05/03/17 22:41:53 v3bhp6pM
>別のシーンで黒鮫号も見れる。

ラストでミスターKが乗ってたやつか?

…それってα号じゃなかったか?銀のボディで海中トンネルくぐり抜けてたから
αと思われ。Kも戸籍を抹消したゼロの住人だったのか?

369:どこの誰かは知らないけれど
05/03/17 23:10:17 iaTi1yH9
>>368
いや、ドラマでは潜水艦は1台しか無い様な演出だけど
アングルによってα号にも黒鮫号にも見えてしまうんよ。

あと「世界大戦争」「地球防衛軍」辺りからも映像を拝借してたな。

370:どこの誰かは知らないけれど
05/03/19 10:23:38 PW8wHW4H
キャッシーに恋をしてしまいました…。

371:どこの誰かは知らないけれど
05/03/19 10:44:46 Ef14/jv4
俺はダイアナだった・・・。

372:どこの誰かは知らないけれど
05/03/19 21:41:39 XEYrkyYs
キャッシーは美人だ。
レッドバロンにもゲスト(美人女教師)で出ている。

373:うんこUFO! ◆DEeMv7DsBM
05/03/20 03:17:37 P+NADMiz
ロリータはどうだったんだ!
黒い涙を流したのはあの三人のうち誰だ?

ひおあきら版の変にナヨッちくて体のセンが細いレインボーマンキモッ!

374:どこの誰かは知らないけれど
05/03/20 12:25:22 3XmqHrLE
オルガの皮つなぎ姿に萌~。

375:どこの誰だか知らないけれど
05/03/20 19:57:25 DYEGzzTB
ヒロインのよしえさんには、
なぜか萌えられなかったのは私だけ?

376:どこの誰かは知らないけれど
05/03/20 21:27:37 87ai3Og7
家庭用ゲーム板に立ったので参加ご協力願います
【AZITO】アステック21【アジト】
スレリンク(famicom板)

377:どこの誰かは知らないけれど
05/03/20 21:36:20 wrcU5QP8
>>373
黒い涙はサイボーグ1号、キャッシー

オルガも結構良かったが、オルガサイボーグがアレではなぁ……

378:どこの誰かは知らないけれど
05/03/21 00:57:32 EXismRyH
僕は東宝所属の俳優だったんですよ。テレビドラマで端役を何回かやって、
初めてのレギュラーがレインボーマンのヤマトタケシ役です。
でもタケシ役が決まるまでには、あんまりドラマチックな経緯はなかった
ですね。
前番組が打ち切りになってレインボーマンを東宝が製作することになって
若手の俳優を主演にしよう。東宝の若手っていっても誰がいるんだ?
そうだ水谷がいるぞ。そんな感じで選ばれたようで、プロデューサーの
野口さんと監督の山田さん他、スタッフの皆さんにはたいへんお世話に
なりました。
とにかく1年間ガムシャラに頑張って演じてましたから。
ダッシュ7以外の化身もほとんど自分で演じました。
まあ制作費がきつくて、なかなかスタントマンを使えなかったっていう
理由もあったかもしれない(笑)


※以降は気がむいたら続く
 とりあえず今日はここまで...

379:どこの誰かは知らないけれど
05/03/21 01:27:28 3nfyrCui
ダッシュ7であれだけのアクションができたんなら
他の化身でも水谷氏が実際中に入ってた、と言われても別に疑わない

380:どこの誰かは知らないけれど
05/03/21 09:25:47 C7hcZcve
オープニングでダッシュ7以外の配役出てなかったっけ?。

術の名前は忘れたけど、よしえさんに口移しみたいなこと
やってるダッシュ1は直接のチューじゃないにしても役得だったなあ。

381:どこの誰かは知らないけれど
05/03/21 11:19:35 EpuBX+mv
アイスリー前後編見ると障害者に対するいたわりの配慮が全然ない
「可愛い仮面の下に眠る魔性の本質に油断するな」という意味なんだろうけどさ
でも怪奇大作戦の狂気人間は別に放送禁止するほどでもないと思う
それから愛国主義者の川内氏が死ね死ね団のテーマ作詞したという話も
誇大&被害妄想的になればこそ、あそこまで国防意識を煥発させる詞が書けるんだろう

382:どこの誰かは知らないけれど
05/03/21 14:01:53 LOk6gC0l
>>381
怪奇については多分、君の考えてるような理由で放送できないんじゃないと思うよ。
ここではスレ違いだからこれ以上は言わんが。

383:どこの誰かは知らないけれど
05/03/22 01:19:41 ba3Pl2z2
>>380>>379
当初は確かにスーツアクターの名前が化身名とともに明記されていたし、
後々も同じ人の名前が出てくるので、
水谷氏の発言と併せて考えるに、スーツアクターと水谷氏本人両方がやっていた、
ということではないでしょうかね。>ダッシュ1~6

384:うんこUFO! ◆DEeMv7DsBM
05/03/22 02:45:31 W4NduovA
よしえさんってホホホ妻かよっ!

385:どこの誰かは知らないけれど
05/03/22 04:49:58 QNjOu+Cn
淑江さんの顔が最近、グラビアアイドルの
井上和香そっくりに思えてきました。

386:どこの誰かは知らないけれど
05/03/23 20:45:11 PmC91COh
淑江さんの顔が木之内みどりそっくりに思えてきました。

387:どこの誰かは知らないけれど
05/03/23 21:08:06 ZMPVcHIQ

麻原ショーコーは 若いころ レインボーマンに影響を受けたらしい。


388:どこの誰かは知らないけれど
05/03/23 22:22:23 y32RjyWk
>>387
ヤマトタケシとミスターKのどちらに影響を受けたかでかなり違うぞ。
・・・死ね死ね団の方だろうな。

389:どこの誰かは知らないけれど
05/03/24 05:20:43 n7z9vrBl
URLリンク(page10.auctions.yahoo.co.jp)

めっちゃ安い!DVDBOX4つで何でこんなに安いの?。
レインボーマンファンなら即入札!。
ボクは持ってるから買わないけど。急げ!。

390:どこの誰かは知らないけれど
05/03/24 06:31:03 XKvBs5Qg
↑きっと出品者なんだろうな。

391:どこの誰かは知らないけれど
05/03/24 09:47:31 sNpDNxQm
>>389
オクの商品タイトルに「DVD BOX」って明記してないあたりが
いかにもコピー版くさい。
最近この手の出品に対する摘発が強化されてるから
気をつけないと痛い目をみるよ。

392:晒し上げ
05/03/24 22:15:20 X2MjTSTK
>>389
こいつもう半年くらいコピー売りやってるねえ。つかまりゃいいのに。

393:どこの誰かは知らないけれど
05/03/24 22:55:22 x4jHGkVH
結局ミスターKのKって何なのかね?
小泉博にはミスター狂人って呼ばれてたが

394:うんこUFO! ◆DEeMv7DsBM
05/03/24 23:43:26 c395B9LS
>ミスターKのK

「あちらの国」って意味だって聞いたぞ。
それで日本を憎んでるんだと。これはオレのチャチャではなく
レインボーマンの表に出せないウラ設定らしい。

395:どこの誰かは知らないけれど
05/03/25 01:08:24 Ojsr8PZx
マジレスすると、脚本の伊東恒久氏が川内康範氏の名前からとったものなんだけどね。

396:うんこUFO! ◆DEeMv7DsBM
05/03/25 01:16:24 b+IN/WEg
そうなのか。
朝鮮動乱で私腹を肥やした日本人にキレたミスターKがその私財を投げ打って日本人抹殺に
生涯を費やしたと聞いて、あ~なるほどねとナットクしたよ。
レインボーマンはそーゆーストーリーだったんだなと。

397:どこの誰かは知らないけれど
05/03/25 01:37:58 YONfOod7
まぁ最近のニワカさんはK=韓国と勝手に思いこんでるんだろうな。

んでネットで適当に物知り顔で書き込んで、
更なる勘違いさんを増殖させるという。よくある話だ。

398:うんこUFO! ◆DEeMv7DsBM
05/03/25 02:11:33 b+IN/WEg
>まぁ最近のニワカさんはK=韓国と勝手に思いこんでるんだろうな。

ま~そーゆー事でもいいが
幼少の頃ミスターKは日本兵に両親を惨殺され、それでアタマが少しイッてしまい
以降日本に対して2度と侵略はされまいと誓いつつ財を成したが、
今度は自国の内乱さえも日本に食い物にされて激昂し、とうとう日本人抹殺を実行に
移したと言うバックストーリーには説得力あったぞ。

劇中、ミスターKが憎々し気に「黄色いサルめ」と吐き捨てるセリフには
そんな重みを感じたしな。

別に「川内康範氏の名前からとった」を否定も卑下もしないが
オレはこっちの方がしっくり来たな。>ミスターKのK

399:どこの誰かは知らないけれど
05/03/25 02:30:22 mUVMmk97
まぁ「黄色い猿め」は日本人だけじゃないしな

400:どこの誰かは知らないけれど
05/03/25 21:18:06 YONfOod7
そういえばソ連がペレストロイカを実施した挙げ句に崩壊したのは
もう15年ぐらい昔の話なんだよな。
最近の人は東西冷戦とか、もう覚えてないか。

レインボーマン放送から30年以上経つわけで
現在の国際情勢(および一般人の価値観)を基準に
勝手に妄想してるのを見ると笑えるんだ。

401:どこの誰かは知らないけれど
05/03/28 23:22:41 DI8S0lkq
>378
本当に本人か?水谷氏がこんなくだらない荒れた板に書き込みするとは到底おもえないな、
なりすましはやめろ!

402:どこの誰かは知らないけれど
05/03/29 00:11:52 dYgLQyXb
>>401
378ではないがモチツケ。
>>378はLD付属の冊子に載っていた水谷氏インタビュー記事の転載。

403:どこの誰かは知らないけれど
05/03/29 03:23:51 1C0c1uEE
ではインタビュー 塩沢とき編 PART1

あの頃の私は、子供番組のオンパレードで子供番組で食べていたようなものなんです。
「ケンちゃんチャコちゃん」とか、いろいろと出演していました。
「レインボーマン」と同じ国際放映のスタジオを使った番組が多かったんですね。
それで、レインボーマンで殺し屋の役で出てみないかって言われたんですが、
ものすごく嬉しかったと記憶しています。
それですぐお引き受けしまして、衣装合わせなんかに入るんですが、いろいろ注文
しまして、どんどん派手になっていきました(笑)
まず、かつらです。全部白でも面白くないし、全部ブルーでも面白くない。
そこで白とブルー半々にしていただきました。私は当時から大きいかつらが欲しかった
んですが、イグアナのはそれほど大きくないんで、色を分けることによってボリューム
を出そうということだったんです。
マントも好きだったので、マントは必ず裏が赤いのをお願いしますって申しまして、
探していただきました。
撮影はなかなか大変でした。木に登ってそこから飛び降りろって言われるんです。
でもあれは楽しかった。私は嬉喜としてやっているんですが、周りの人たちは何か
哀れむように見ているんですよ(笑)





404:どこの誰かは知らないけれど
05/03/29 16:40:02 GESZgCXX
>>403
凄いな……さすがはあの人だ。
ブタ鼻シーンとは普通の人は嫌がるだろうに……

405:どこの誰かは知らないけれど
05/03/29 23:05:28 GrfPvUpt
>402
そうだったのか、知らなかったよ。
また、当時の情報を頼みます!。

406:どこの誰かは知らないけれど
05/03/29 23:17:55 esjpnZv4
塩沢さんは、テレビ探偵団かなんかで、イグアナの映像を出されたときも、
「メイクもみんな、私がしたんですよ!」と、笑い声が起こるスタジオで、凛としてコメントしておられたな。

407:どこの誰かは知らないけれど
05/03/29 23:30:29 GrfPvUpt
そういえば、今は亡きレボクリだったかな、曽我町子氏が塩沢さんのイメージは絶対踏襲しないといっていたが。あの二人そんなに仲がわるかったのかな?レボクリはいったいどうなったんだ?

408:どこの誰かは知らないけれど
05/03/30 01:20:17 Fp7yQBYB
インタビュー 塩沢とき編 PART2

撮影はなかなか大変でした。木に登ってそこから飛び降りろって言われるんです。
でもあれは楽しかった。私は嬉喜としてやっているんですが、周りの人たちは何か
哀れむように見ているんですよ(笑)
こちらは架空のドラマの中で、殺し屋としてエネルギーを発散させることが楽しくて
しょうがないのに。
イグアナはそのエネルギーというか、色気が出ていると思うんです。
後にゴッド・イグアナが登場しますが、あれも最初は私にお話が来たんですよ。
でも既にほかの番組が始まってしまっていたので、お引き受けできませんでした。
イグアナは視聴者の方にもインパクトがあったようですね。子供に見せるドラマだ
からこそ、気を入れて取り組んだのが迫力を生んだんでしょう。
メーキャップも自分で考えた程ですからね。役のイメージとしては、子分を率いた
女博徒という感じでやっていました。
共演した平田昭彦さんですが、彼は実は小学校の同級生なんです。
彼は良い男で、私は彼に恋していました(笑)
平田さん、すごく楽しそうに演じられていたことが印象的でしたね。



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch