【中居正弘】  砂の器  【松雪泰子】 at NATSUDORA
 【中居正弘】  砂の器  【松雪泰子】  - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/25 20:38:57 j3IxcGT3
最終回前と最終回泣いた

3:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/25 20:56:15 vB4+zKPL
音楽良かった。
千住明 宿命。

4:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/25 22:00:46 RD5084/G
>>1
乙です!
タイトルだけ正弘→正広になおしてちょ。
語るどー!!

5:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/25 22:14:32 3EY+TQm5
いいドラマだったよな。今でも時折DVDで見てます。原作も読んでるし。

6:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/25 22:25:11 /v1tKW3n
>>4
わわわ、ありえないミスを!・゚・(ノД`)・゚・
逝ってきます…スマソ…

7:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/25 22:35:43 RD5084/G
がんがれー
待ってるぞぉ!

8:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/25 22:37:07 /v1tKW3n
自分はつい最近このドラマに興味をもってDVD観始めた。
昨日1話だけ観てあまりの重さに2話を続けて観れなかった…。
ここで挫折するかとも思ったけど続きが気になって今日2話を観た。
1日1話が限界だ。でも、楽しみ。

中居いいね。

9:警備員
05/02/25 22:48:12 b4h5i/tj
恩人を殺害しなければならないほど隠したい過去・・・・。

原作や映画を知っている視聴者は、その過去を、中居版では、どういう
設定にするのか、非常に関心を持って見ていたのではないだろうか。

ともあれ、中居版「砂~」が成功した最大の要因は、やはり脚色
でしょう。
原作でほんの少し描かれた日本海の放浪シーンが、松竹映画版
同様、大きな軸になってましたよね。

ドリカムの曲が流れるエンドタイトルにも、山田洋次の名がクレジット
されてたりして、納得しました。

永久保存でしょう。こりゃ。




10:警備員
05/02/25 22:55:46 b4h5i/tj
あ。もちろん、中居、原田芳雄、松雪、武田、他、の演技、
素晴らしかったのは、言うまでもなく。

11:名無しさん@お腹いっぱい
05/02/25 23:06:48 YuDZTjlc
1話が一番好きだな。あの殺人シーンは秀逸だね。

12:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/26 00:42:16 OzAgE+93
最後の「父ちゃん!」にぶわっと涙がこみ上げてきた。中居もいい演技するんだとびっくり!
原田ヨシオが連行されるとき、息子に向けた笑顔にも泣けた。

13:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/26 01:54:34 woWvSxyq
>>1乙です。
なんでこのドラマのスレないのかなーと思ってたから嬉しい。
久々にDVD見てみようかな。

14:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/26 17:28:27 m+34u0hA
社会でも学校でもありがちな、弱者に対する偏見と差別意識を、正面から突いた
とても意義のある作品だと思う。
それにSMAPの中居正広があえて出演したことは、やはり大きかったな。


15:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/26 21:04:17 6SKJYaRL
千住明20周年記念ファーストコンサート
4/25(月)東京オペラシティコンサートホール
ピアノ羽田さん、指揮小松さんの『宿命』オリジナルメンバーです。

16:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/26 21:16:38 2jO/oLjh
友人は映画で号泣したので病気の要素を抜いたものは
「砂の器」とは認められないとまったくスルーだったモヨウ。
別の友人は途中から評判を聞いて興味を持ったけど
ああいう話は途中から観てもダメだと思って参加しなかったそうだ。
すごい惜しいことしてる気がするよ。

17:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/26 21:37:22 2jO/oLjh
>>15
オペラシティの公式みてきた。演目のトップに「宿命」が…。
行きたいけど地方人なのでムリ。

18:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/26 21:47:05 r/0aye3c
>>9
でもこれ失敗ってことにドラマ版ではなってるよ

19:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/26 21:58:55 WcfOAojP
何を持って失敗というのか、知らないが。
各人が見て感じたモノが、一番確かということだ。

このドラマで残念なのは、
当初の企画と実際の放映がずれてきたため
特に、あさみの部分に蛇行とだるみがあったこと。
だけど、前後編の最終楽章の音楽と映像、
ラスト10分でそんなのは吹っ飛んでしまった。

20:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/27 00:39:42 4n24XOFw
なんでずれが出たんでしょうね…あさみがもっと和賀の拠り所になるのかと思ってたけど、そんなでもなかったような。

21:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/27 13:02:46 W51kP9ji
ポスターや放映当初のPのコメントを読む限り、
初めは「和賀」「今西」「あさみ」の3本柱で物語を進めていくつもりだったと思う、
だけど、3つの視点があるということは視聴者にとっては視点がぼやけ、物語が散漫に感じ、
特にあさみのエピ関連は事件に直接関係ないので、結局本筋から浮いた存在になってしまった。
本来なら、そうさせないように和賀と上手く絡めていけば良かったんだけど
今西が渡辺謙だったため、その存在感が強すぎて、だんだんあさみの存在が薄れ、
和賀と今西のドラマになってしまった感じがする。
和賀ではなく、元浦秀夫の慟哭を見て、涙したのは今西刑事、
あさみの前で和賀は秀夫を見せることはなかった。

22:名無しさん@お腹いっぱい
05/02/28 13:26:18 X/SoxlpG
ほお

23:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/28 19:22:55 e6/7PU6u
英夫はもういないですよ!!

24:名無しさん@お腹いっぱい
05/03/01 15:11:34 auXshFOU
hee

25:名無しさん@お腹いっぱい
05/03/01 22:42:11 ZQv7WulT
このドラマの登場人物たちが今もどこかに
存在しているような気がするする・・。
あとを引くドラマだったなあ。

26:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/02 11:49:58 AgkhF5UZ
ke-watanabeがかなり口出したらしいよ。
アカデミーショーであれだけ注目されたら出番増やさない訳にはいかないだろう。
松雪も不運だったな。

27:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/02 18:56:06 PhcDiNa/
それで、良かったかもしれない。>>26
自分は「砂の器」に「白い影」みたいな恋愛ドラマは求めていないし。
放映開始の頃のPのインタで、
和賀が宿命に抗い、殺人まで犯して後戻りできない所まで来たのに対し、
あさみは宿命を受け入れ、乗り越えて生きていく、
みたいな文章を読んだ記憶がある。
これって、不治の病で死に向かっていく直江と希望にあふれた倫子と同じようなパターン。




28:名無しさん@お腹いっぱい
05/03/02 21:21:27 nPYyBWNB
この作品のテーマ=「宿命」=「親と子の絆」だからね。
だからそれで良かったんだよ。あさみは9話でもそうだけど
重要な役割を果たした。そして和賀とは対照的に描かれていた。
母親との宿命を乗り越えた。対照的に描く必要があったんだよね。

29:名無しさん@お腹いっぱい
05/03/03 15:32:32 76lESuFn
最初と最後がよかった

30:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/05 23:21:55 ldAl2YmW
最近興味をもって現在7話まで視聴終わった。
とにかく映像の光と影が綺麗で驚いてる。

あと、あの劇団のモデルは四●ですか?
市村氏の役は間違いなくあそこの社長がモデルって役づくりだったけど。

31:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/06 02:21:39 rH3Hrfbg
市村とか武田とか佐藤とか
ひどい扱われようだったな。


32:名無しさん@お腹いっぱい
05/03/06 05:08:53 dGSaN9wV
まあ、「脇役」ってことで、それぞれ
いい味出してたと思うけどね。

33:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/06 09:23:57 6j1HbGIu
ドリカムの音楽と、とても合っていて、この曲を聞くたび涙してしまう

34:泥の器
05/03/06 18:44:24 jKf9ph8X
再放送しないのかな?

35:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/06 18:45:44 snw7bn6l
原作モノだと色々比べられるのは仕方ないが
一つの作品としては最近のドラマの中で結構良かったと思う。

36:泥の器
05/03/06 18:57:32 jKf9ph8X
音楽と日本の美しい景色が良かった。

松雪泰子が切なかった

37:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/08 22:36:22 yYF3dNx0
>>35
結ばれなくても♪報われなくても♪
たった一人の♪運命の人♪
オーオー♪

だっけ?

38:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/08 22:53:35 kmh9a4Wb
「宿命」やっと弾けるよーになった。
難しかったぁw

39:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/09 02:36:00 rsPvRBe8
30です。やっと最後まで観ました。
ラスト2話に泣けた…。
亀嵩のホームで叫ぶ英夫、ラストの父ちゃんのシーン…。

全体的にあさみの位置はあれでよかったと思ったけど、
最終楽章で今西が捜査本部での説明が
やたらにドラマチックでそれはちょっと気になっちゃいました。
あと、5話目だったかで冒頭いきなり朝チュンだったのはちょい驚いた。
でもいいドラマでした。リアルタイムで観てればよかった。

40:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/09 04:32:28 Wdpcqrp+
>>39
 × 英夫
 ○ 秀夫

ですよね。失礼しました。

41:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/09 06:48:53 xrWezb3v
これリアルタイムで1週間おきに見るより
一気に見た方がいいような気がする。

42:39
05/03/09 13:36:32 0a+D/iP0
>>41
1ヶ月ぐらい前に最終回前のテレビ雑誌での特集を読んで興味を持って
観始めたので、ある程度ネタバレ状態で観てしまった。
なのでラスト辺りや亀嵩に行くことなんかは知らずに観れてたらな、と思った。
でも、最後の2話とかは続けて観れてよかった。
矛盾してるけどそんな感じ。

43:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/09 13:40:03 subl53NF
このドラマでどーーーしても腑に落ちなかったのは、
中居が血の付いたセーターの処分を他人に任せたということ。
普通そんなことする?
自分が殺した、っていう完全な証拠を人に渡すなんて。
もし、あれがバレなければひょっとしたら完全犯罪で終わってた。(かも)

それ以外では、いいドラマではあったと思うんですけどね。
全体的に重かったけど。


44:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/09 19:59:44 XLdehT8F
原作がもともとそうなんだよ。

45:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/09 23:10:20 4p/0XBvO
>>43
最初ドラマは部屋で燃やそうとしてたけど、原作じゃ愛人にコートを処理させるんだったような・・・・

自分は完全犯罪にもっと比重を置くと思ってみてたから
後半までガードの甘い和賀がいちいち気になってたけど
最後まで見たら「普通の人が思わず犯罪を犯してしまった」っていう
犯罪者としては未熟な主人公だということに気が付いた。
推理小説じゃなくて人間ドラマだったんだなと。
とにかく最後まで見て初めて結構いいドラマだったなと思ったよ

46:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/09 23:39:01 s+i7sSda
>>34
そうそう。同じ日9の後番組であるオレンジデイズと逃亡者はもう再放送してるのに。
不思議だ。

47:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/09 23:39:09 iLImKEma
>45 テレビではカットされてるんだけど、
DVD版には燃やそうとしたけど室内の火災探知機に気づいて慌てて消す、
ってシーンがあるよ。
時間の都合上仕方なかったのかもしれないけど、
あそこはあった方がしっくりくるなあ。


48:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/10 00:49:39 tTzycLJj
火災報知器のシーン、なかったのか。
切り刻んだセーターをまずボウルに入れて火をつけようとするんだよね。
でも煙が出て真上の報知器に気が付いて慌てて消す。
そしてどうしよう…って顔になって五線譜でくるむ。

>>45
最終回の和賀の告白シーンを観て
多分最初は殺すつもりじゃなかったんだよな、と思った。
誰にも観られたくないから服を借りたり蒲田に行ったりしてたけど、
三木が転んで頭を打ったのは偶然って演出だったから。
あれで魔がさしてしまったという印象を受けた。

49:名無しさん
05/03/10 18:02:25 Mqgy8fy0
明日発売の写真週刊誌「FRIDAY」3月25日号より

⇒大スクープ激写!松雪泰子&萩原聖人「バツイチ・デート」撮った!!

50:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/10 19:12:13 dfHCknHs
>>49FRIDAYの文字だけ見てまた中居が撮られたのかと思った。
DVDには、オンエアにない汗を拭くシーンだかもあるよね。

51:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/12 06:41:14 HvgnoOFy
DVDで見終わったよ。何気に鉄ヲタ向けw
曲もよかったっす。松雪こんなにかわいい
って知らなかった。

52:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/12 12:33:50 bWJB+Tfu
鉄ヲタってどんなヲタ?初めて見た用語だが。

53:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/12 12:53:38 gNXGbTyp
鉄道オタク

だろ。

54:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/12 12:57:13 vwQx4iYT





    重点的に探す吉村







55:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/12 13:03:21 W1OLEhrn
これねDVDで見た方がいいよ
本放送の時はCM入ったり1週間おきに見るから感動も薄れる

最終章2話分は一気に見るとより感動
映像も綺麗


56:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/12 13:08:22 rTT93GkN
仲居視点で見てしまって「永井よけいなことするなや!」
とか思いながら見てしまった。

57:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/12 21:58:52 KOW+ft5N
視聴率のためには父子の旅の絵をバンバン流す必要があったのでしょうが、
わたしは1話と10話のエンディングが好きでした。麻美、和賀、今西の写真が
アップになって最後は和賀の目のアップになって終るやつ。ドリカムの歌は
あの絵にこそ似合ってました。大向こう受けしないエンディングでしたが。

58:警備員
05/03/12 22:16:34 20Dus6EL
映像は、ほんと秀逸でしたな。

1話で、今西が自宅から出て、夜空を見上げる。
満月のアップ。

何気ないこのシーン見たさに、1話、繰り返し見たりしてます。

それにつけても、局は違うけど、中居版「砂~」の脚本&スタッフで、唐沢版「白い巨塔」を作って欲しかった。


59:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/12 22:18:37 vugABE3G
最終章は映画館で見たかった

60:警備員
05/03/12 23:15:18 20Dus6EL
もしも、原作に忠実に、中居・和賀が、ミュージック・コンクリートの音楽家だったら・・・・・。

ちょっと、想像できないですよね。

映画版「砂~」でも、田村正和版「砂~」(CX)でも、中居版「砂~」でも、やはり、絵になるのは、クラシックであり、ピアノなのでしょう。

ただ、見てみたい衝動に駆られたりもします・・・・中居・和賀が、ジョン・ケージや坂本龍一に劣らぬ、エキセントリックな現代音楽家を演じきる姿を。


61:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/13 15:32:05 0N9atGpx
松雪泰子が鼻水垂らして泣くところは迫真の演技だと思った

62:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/14 01:49:29 NTemlW+5
確かに迫真の演技で自分は感動して観てた。
でも、同時に女優として何か捨てたかも…とも思ってしまた。すまん。

>>56のように、つい和賀視線で観てしまってたので、線路を彷徨う吉村も
窓からセーターを捨てる玲子も「やめてー!」という気持ちだった。

63:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/14 02:12:16 ECzgxOCh
>2に貼るべき内容だけど、参考までに。DVDの解説を参考に。

2004年1月18日~3月28日 放映
和賀 英良(中居 正広) 成瀬 あさみ(松雪 泰子)
今西 修一郎(渡辺 謙) 吉村 雅哉(永井 大)
三木 謙一(赤井 英和) 本浦 千代吉(原田 芳雄)
関川 雄介(武田 真治) 扇原 玲子(佐藤 仁美)
田所 重吉(夏八木 勲) 田所 綾香(京野 ことみ)
宮田 誠(岡田 義徳) 唐木 イサム(松岡 俊介)
麻生 譲(市村 正親) 桐原老人(織本 順吉)

原作:松本 清張  潤色:橋本 忍、山田洋次  脚本:龍居 由佳里
音楽:千住 明  主題歌:ドリームズ・カム・トゥルー
プロデューサー:伊佐野 英樹、瀬戸口 克陽
制作:TBSエンタテインメント

64:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/14 05:52:25 1qtYd6CS
確かこのドラマ放送前にちょうど
渡辺謙が外国の賞でノミネートされたような。
出演依頼したスタッフはラッキーだったな。

65:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/14 10:54:38 0zgcK3Ut
>>34 >>46
ジャニーズが許可しないのでは?
たしか、古畑任三郎シリーズでもキムタクとSMAPが犯人だった回は
一度も再放送されていないからな。

66:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/14 15:29:43 ld1s1T7H
>>65
再放送は要望の多いものから決まるとか聞いた事がある。
要望少ないんじゃないか。

67:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/14 16:11:38 TwhnyZmK
ん~ん、要望が多くても蛇にのでてたやつはやってくんない。

68:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/14 16:51:59 uBzAwHvV
BS・CSはジャニが権利をがっちり握ってるから出来ない。
地上波の再放送は許可うんぬんだけじゃないことは確かだ。
なんか別の理由があるんじゃない?
要望が他と比べて特別少ないとも思わないし。


69:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/14 16:52:54 h0cHtzeZ
古畑vsキムは2回ぐらい再放送で見たけどな。
器と同時期にやってたプライドやボクカノはもう再放送したのにね(他局ですが)。何か問題あるのかな。もしかしてジャニより謙さん側だったりして。

70:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/14 16:54:59 uBzAwHvV
再放送で見たけど松雪のなにさまは面白かったな。
松雪の強がりな女の役は大好きだ。
だからあさみも和賀の前でも最初だけは強がってて欲しかった。

71:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/14 22:49:34 9gyfCGA+
「理想の上司」の松雪も良かったよ

72:名無しさん@お腹いっぱい
05/03/15 13:07:35 Czrsbyxw
よかった

73:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/15 13:17:53 46uifWEB
再放送用のカット割が出来てないんじゃない?
チーフの福澤さんが金八ずっとやってるし。

74:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/15 22:23:22 o3xKB9vh
ちょっと前に放映していた「ビギナー」に比べると松雪はちょっと
老けた印象があった

75:名無しさん@お腹いっぱい
05/03/16 23:16:36 /TyCL2el
最初の撲殺のシーンはすごかった。中居すごい

76:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/17 00:16:03 7Xc+ggVO
子役の男の子が演技うまかったです。
父子で日本をさすらうシーン、泣きますね。
ドリカムの音楽も良かったし

ラストシーン
千代吉のそばでピアニカを演奏する秀夫
千代吉は微動だにしないけど、死んじゃったのかしら‥

77:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/17 01:37:39 61OhaLz7
>>75
再放送が飛ばされてないのって、その撲殺シーンが原因じゃないだろうか?
最近、鉄アレイ撲殺の事件とかあったりといろいろあるんじゃないの。
あれ描写とかかなりリアルなシーンだし。


78:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/17 10:04:33 qBrdXfge
あの撲殺シーンの中居の目がすごかった。
元々中居って目の力がすごいと思ってるんだが
あのシーンのインパクトがすごくて
なかなか2話目のDVDを観ることができなかったよ。

あと、初めて今西達が和賀に会いに来たときの
駐車場で声をかけられて振り向く前の目も印象深い。

79:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/17 11:05:40 J0A76ayW
中居丸すぎだよ中居w
最初はそんなでも無かったのにどんどん・・・・
追い詰められたらやつれなくちゃ!


80:名無しさん@お腹いっぱい
05/03/17 13:01:09 JvGv8Gl3
中居といえば目力だよね

81:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/17 14:29:59 9JNZVxe9
渡辺謙の妻、由美子さんが離婚を認めた東京地裁の判決を不服として控訴していた民事訴訟で、
東京高裁は16日、由美子さんの訴えを棄却した。

渡辺は現在、次回作の準備のためロサンゼルスに滞在中で、所属事務所を通し
「こちらの主張が認められてよかった」とコメントした。


82:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/17 14:48:56 wwECHRj2
謙さん、まだ正式に離婚してなかったんだね。
とっくに決着ついてると思ってた。

83:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/17 16:53:01 61OhaLz7
一話はやっぱ秀逸だなと思った。
殺人シーンや今西が夜中に家を出て行くシーンとかいいね。
良く出てくる空撮も綺麗で好き。

84:名無しさん@お腹いっぱい
05/03/17 21:22:47 ji83cR1k
中居はちょっとくらい丸い方がなんか好感持てる

85:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/17 23:37:47 WepJCjYF
ドラマ中は食事の回数が増えるとはいえ、もう少し役作りをしたらいいのになあ。

86:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/18 02:12:08 GlREDUp4
DVD組なんだけど、ひょっとして「最終楽章」って
2週に分けて放映されたのでしょうか?
だとしたらあんまりだ…。

87:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/18 02:34:17 PkFT5vqt
そうだよ。あんまりだってなんで?

88:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/18 02:44:08 GlREDUp4
あの内容を途中で切ってしまうのはもったいないって思って。

89:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/18 03:52:07 MwrRxHQz
でも自分は最終章の後編のOP映像が好きだったから
DVDに入ってなくてちょっと残念だった。
続けて見たほうがいいのは承知だけど、リアルでみてて
最終回って感じでちょっとぐっと来たんだよな。
確かコンサート前の控え室の和賀の映像にやさキスが流れてた。

90:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/18 07:06:44 Cs2S2pw9
>>89
後半のOP入ってないの?あの映像いいのに
DVD欲しいんだがなかなか手が出ない…

91:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/19 18:25:03 9QwqX55C
>>86
TBSはそういうところ下手だよ。
スポンサーを説得出来ないだけかも知らんが。

92:砂糖の器
05/03/19 19:17:00 Cn06FYEH
永井はいらなかったな
個人的に

93:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/20 00:32:09 ADry9tQH
六話だったかな?の永井に爆笑w

94:名無しさん@お腹いっぱい
05/03/20 01:08:31 rsrEiyiC
永井必死すぎだよねwお前は必死にならなくてもいいんだよwって感じ。


95:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/20 01:20:38 MHcktwiL
>>91
ていうかわざと2週に分けたんだろあれは。
視聴者が後半(最終回)も見たくなるように。

96:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/20 03:33:48 cjS9L9OM
>>95
だから、下手なんだよ。
2時間ぐらいの最終回SPとかの方が、数字も満足度・注目度もあがる。
内容的にも分けない方が、良かったと思う。

97:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/20 03:41:16 TwuugJez
>>96
日9の枠は最大で15分しか拡大出来ないから仕方ない。
30%出したGLさえ30分ももらえないんだし、スポンサーの問題でもないような・・・
金曜10時枠は2時間確保できるけど
最終回で1時間強放浪に使いつつ、2時間ぶち抜きで放送しても
途中で視聴者がダレてチャンネル変えられそう。
2時間枠が無理なら放浪をあっさり短縮するより、2週に分けたほうが
数字も逃げなかったと思うからいい判断だったと思うけどな。

98:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/20 03:48:37 TwuugJez
珍しいなーと思うのは最終回直前の5分拡大。
なんか意味があるからたった5分でも拡大したんだろうな。

99:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/20 06:13:42 PMCK+G0s
スポンサーの問題って結構大変そう

100:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/20 12:56:24 ZRqJs9gQ
>>97
3月の特番時期だから、ウルルンSPと隔週でも無理だろうか?
チーフDが連ドラよりSPが好評らしいから見てみたかったけど、
確かに放浪シーンはかなりの冒険だったからね。

101:名無しさん@お腹いっぱい
05/03/21 07:22:23 Ib1VrnnG
>>89
最終楽章後編のオープニングも良かったが、前編のエンディングも好きだ。
クレジットに入る前の謙さんのナレーションと神社の階段のぼる千代吉を気づかう
秀夫に泣ける。1話と同じ3人の顔のアップのエンディングもよい。

102:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/21 13:05:18 A3ubGR8e
これ中居じゃなくて竹野内辺りにやらせてほしかった


103:名無しさん@お腹いっぱい
05/03/21 13:29:04 FCyiAMML
竹の内もいいけど、視聴率はこんなよくなかっただろうね。

104:砂糖の器
05/03/21 15:22:07 YNiK2SbH
原田芳雄の暴れっぷり最高!

105:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/21 15:27:10 7F8ek4BR
確かに中居じゃなかったら数字も取れなかったと思うし
話題性や若い世代にも受け入れなかったと思う
最初、中居がやるって聞いてショックを受けたんだが…
でも今は良かったと素直に思う
こう言うと中居ヲタと思われるか

106:砂糖の器
05/03/21 15:30:38 YNiK2SbH
>>105
中居はなんか「白い影」の直江とキャラが被った。
真面目な役やるとみんなあんな感じになるのかな?
ナニワ金融道のときもちょっとそんな感じの演技だったし。

107:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/21 16:41:58 kx2fKpBe
他のは見てないから解らんわ>>106

108:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/21 17:39:50 q+qlF7KR
>>105
そりゃ同じ人間が演じてるんだから多少は似るだろう。
他の役者見てるときに前のキャラと似てるだの考えたことはないな。
中居なら演じ分けなくても、両極端の役が出来る程度で十分だと思う。
舞台あがりの役者じゃないし、そこまでは望んでないな。
でも夏目は真面目な役だけど、さわやかな好青年でナニワとも直江とも違うよね。

109:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/21 17:40:45 q+qlF7KR
間違えた。
108は>>106ね。

110:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/21 17:48:10 jff0fWDQ
放送中から時々>>102みたいなレスがあったが、
竹野内は「人間の証明」やったからそれで十分じゃないか。

111:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/21 20:27:48 A3ubGR8e
>>110
でもジャニーズにこういった本格ドラマに主役を任せるのは正直どうかと思う・・・


112:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/21 20:48:42 q+qlF7KR
主演抑えてから合う題材探して企画を練るわけだから
任せるとかそういうことじゃないと思うよ。
音研だってダストだってオスカーだって本格的にやってもいいと思う。
っていうか福澤率いるスタッフだから、今風じゃなく
本格的なドラマに仕上がっただけではと思うんだけど。

113:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/21 22:02:50 DSuvCZfx
モデル上がりとジャニ、正直目くそ鼻くそだと思う・・・

114:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/21 22:27:36 q+qlF7KR
>>113
禿同。

115:名無しさん@お腹いっぱい
05/03/21 23:01:32 FCyiAMML
モデル上がりはマジでうざい。女って男と違って計算するからうざいんだよね

116:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/22 05:45:58 nMKGmFsx
好きな役者が出てたからがまんして見てた。
でも中居のクールな役は自分はダメだった。
普段のイメージがチラチラして
お笑いの人とかがそういう役やっても
以外と大丈夫なんだけど中居だとダメ

117:名無しさん@お腹いっぱい
05/03/22 13:56:24 n7ynZELM
中居は美形

118:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/22 14:14:54 o5gT8twy
嫌いな奴を語り出したらキリがないからな。

119:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/22 15:18:17 im4zDLoH
>>116
自分もそういうことあるから分かる。
その人は嫌いでもないのに、ドラマだと固い役しかやらないから
見てて我慢できないってのは何人かいたりする。
中居や武田の場合はバラエティーの時もドラマの時も、どっちも素じゃなくて
演じてるってのが分かるから全然平気なんだけど。

120:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/22 18:25:54 JymF9jLd
まあ、いろんな感じ方する人がいるからな。
見る人がいるから、それなりの数字も稼げてるわけで、
笑っちゃう人は自分に合わなかったと思って見なければいいこと。
どんなドラマにでも言えるけど、全ての人への100%満足なんてないし。

121:名無しさん@お腹いっぱい
05/03/22 19:32:24 ESW+qDv5
>>119
中居や武田がバラエティーのときもドラマのときも素じゃない、
というのはわかるなー。バラエティーもかなり演じている。
ま、プロだなと思うときあるね。

122:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/23 02:10:08 DnuEzykO
>>117m9(^Д^)プギャーーーッ

123:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/23 13:11:02 sekR9vN3
URLリンク(www.sanspo.com)

124:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/23 14:19:49 v+oi6Z1h
第1回テレビナビ・ドラマ大賞に「砂の器」が決定

125:名無しさん@お腹いっぱい
05/03/23 17:40:27 OHHOmPos
すげええええええええええ

126:999
05/03/23 18:11:02 ejllguAu
もう少しカメダで苦戦しなきゃ

127:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/23 18:25:01 CHhN5S2G
松雪の役相当切ないね。
原作にはないけど

128:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/23 18:38:30 0BlKG9/k
おお、鼻水だらだら垂らして泣いた甲斐があったネ。

129:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/23 18:38:47 h7ING3FW
もし和賀が実在の人物だったら殺人者であっても
同情してしまうかも
どんくらいの刑なんだろか?
ちゃんと出所して第2の人生を歩んで欲しいと思ってしまう
ドラマの中の人なんだけどね…

130:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/23 18:43:16 WMqF00i4
砂の器最高です。。近年NO1大作だね。中居正広でやってくれた関係者に感謝!!

131:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/23 19:09:16 MSOlrwJN
踊る大捜査線にネタぱくられたんだよね。カメダの

132:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/23 19:09:47 RziUSyth
おお。松雪が賞取れてよかった。
今まで監督とか男性陣ばっかとってて気になってたんだよ。


133:名無しさんは見た!@放送中は実況板で
05/03/23 20:43:08 4oB/VLlJ
>>131
どっちが先?
確かに『踊る大捜査線 THE MOVIE 2』を思い出したけどあれって2004年夏だっけ?

134:名無しさんは見た!@放送中は実況板で
05/03/23 20:47:21 4oB/VLlJ
松雪、おめでとう~!
作品賞と主演男優はTVライフでもとってたよね。
ナビも張り切って買いに行くぞ~v

あさみは和賀が出てくるまでずっと待ってそうなイメージがある。
原作にはないけど、いい役どころだったと思う。

135:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/23 20:58:54 Op6cEpgv
>>133 パクッたというより、この辺りって関連性あるよね。
中居主演、君塚脚本、伊佐野Pというグッドニュースは映画の話題満載だったけど、
この時すでに「砂の器」のポスターが貼ってあったような覚えがあるんだけど
誰かちゃんと覚えてる人います?

136:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/23 21:10:11 s1t9NMyU
>>133
砂の原作・映画は相当前だから。

137:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/23 22:05:42 MeHwKFbe
第1話で俺が以前住んでたとこから徒歩2分くらいの大田区民センターが
出てきてびっくりしたよ。地方出身のおれは「ああおれ東京に住んでるんだ
なあ」って思いました。

138:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/23 22:09:55 4oB/VLlJ
>>136
ああ、そっか、原作にもあるんだよね。㌧クス。

139:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/23 23:33:54 ZOIi0N+8
儚げな松雪さんもなかなかいいと思った。
部屋で電話してて泣くシーンが好き。一人芝居とは思えない・・・

140:名無しさん@お腹いっぱい
05/03/24 00:27:13 Z9xxzKmH
中居は美形だー!

141:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/24 01:31:37 hvS35vKm
美形っていうか、かわいい?
凄むと美形かも。

142:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/24 08:56:48 iW3GIhwT
中居正広って最高だよね!!
タレントでここまで何でもできて、
しかも全部視聴率高い人なんて他にいないっしょ

143:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/24 10:41:08 hUuFhvd0
TVnavi、助演男優の2位が渡辺謙なんだね。

144:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/24 13:38:01 pgoyje9D
新撰組は終わって直ぐだったから、山本にとられたな。
謙さん惜しかった。

145:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/24 16:33:01 TYoXlSgd
>>140
  _, ._
  ( ゚ Д゚)   ガシャ
  ( つ O. __
  と_)_) (__()、;.o:。
          ゚*・:.。

146:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/24 17:27:21 iw13kSib
ナビは批評家が巨塔僕生き押しで、連載は新選組でずーっと押してた。
終了した時、器は期待はずれだといったその評論家をまた呼び、1位が
気に入らなくて苦言を言っている。
でも読者票で選ばせといて文句言われてもーーー。

ハンセン病にしなかったのが気に入らなかったらしいけど、田村版も佐藤版も設定変えたそうだし、
映画をテレビで流したときは、丹波のライ病という台詞が音声消されて、とてもデリケートな問題だと
知っててもそこを突くのだろうか。

もともと気に入ってない人のコメント1つだけのドラマ評は悲しかったけど、
ジャイさんと伊佐野さんが、スポーツ新聞でも受賞したとき、専門家じゃなく、
純粋に見てくれた人達が選んでくれたのがうれしいって言ってたから、
純粋におめでとうでいいのかな。



147:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/24 18:07:29 DaC/GHJe
いいんじゃないの?
ハンセン病を扱ってあのドラマが人権問題で問題になるより
そのおじさん一人がぶちぶち文句言ってる方が全然いいと思うけど。
逆にその賞が雑誌贔屓じゃなく、操作なしの結果って感じがしていさぎいい。

148:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/25 02:05:09 9PaSYQu6
待つ雪って、そんなよかったか??
漏れ的にはあのヌルイ恋愛話は( ゚д゚)ポカーンだったが。
あさみ(゚⊿゚)イラネ    


149:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/25 11:03:52 vlT92HSp
私、普段TVnaviなんて買わないのに買っちゃった…
松雪さん目当てで(;´Д`)

仲居って元々の声がダメな気がする…

150:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/25 11:33:15 zzjd34qE
テレビナビ見たけどあれって読者票のみだから
中居はやっぱ強いね。

自分も148さんが言うとおりあさみは好きになれなかった。
でも松雪は好きだから、放送当時は結構凹んだ。
制作陣の迷いがあさみからすごく感じたし。
松雪に限らず、武田真治の役も最後イマイチ分からなかった。
あと市村さんの役もいらなかったと思う。
俳優陣は与えられた役をちゃんとこなしてたとは思うけどね

151:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/25 12:51:13 /opGAI8a
強調しなくても読者票だってみんな知ってるよ。評論家うんぬんはさ、お騒がせのフジ、産経新聞発行雑誌っすよ。文面でどこのドラマを贔屓にしてるか一目瞭然。でも頂いて器チームはスタッフも苦労したし、素直に喜びそう。松雪さんもいるから買っちゃった。

152:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/25 13:09:21 h38uBCMN
和賀が義理父に頼まれて劇団響の芝居の音楽を担当することになる。
そこであさみや市村さんと出会うようなストーリーにしたほうがよかった。
このほうが自然だし、劇団と和賀との絡みも多くなり、あさみもいきたと思う。
原作もそれに近いし。
劇団の芝居のシーンまでつくらなければいけないから予算的にオーバーでやめたのかな?

153:名無しさん@お腹いっぱい
05/03/26 09:12:39 MyvslhgN
ありゃりゃ、ア○ゾン、DVDが売れてるな。
ここ数日新聞に大賞のことが載ったりして再び注目か。

154:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/26 23:05:59 vdgeHKSP
「ホームドラマ!」ノベライズ、岡田恵和・進藤良彦

155:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/27 00:15:57 SkjcihMl
松本キヨハリ信者の友人がこのドラマだけのために奮発してDVDレコーダー買ったのに、設定が
全然違かったらしく、物凄く切れてハンセン病患者協会とテレビ局に抗議電話かけまくってたな。


156:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/27 00:35:45 VszvaVOe
だから再放送されないのかもね

157:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/27 00:50:51 5d2Qy3/n
このドラマは賛否両論いろいろあるけど、とにかく
映像と音楽が美しくて、役者の演技も良かったと思う。
読者票にしても評価されて良かった!

158:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/27 02:34:39 yiHdyszS
>>155
設定が違っていたことにキレタということは、設定をハンセン病のままにしてほしかったということだわな。
それでその友人はなんでハンセン病患者協会に抗議したんだ?

159:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/27 03:33:50 M/7E03rw
>>155
っていうか奮発するくらい気になってるドラマなら本放送で見とけよ。
映画見た後で、金返せってチケ売り場でいんねんつけてる人みたいだなー。


160:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/27 09:41:27 R7EX+67J
信者なのに少しくらい先にチェックしねーの?以前ドラマ化された物も全部設定変えてるのも知らない信者かい。

161:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/27 11:39:14 zFWeju6z
ハンセン病を扱った方が今の時代大問題だよ

162:155
05/03/27 14:25:42 SkjcihMl
局の人に「いや、題材がうんぬんで協会がうんぬん」 と言われて電話したらしーよ。
手塚漫画みたいに「当時との表現や差別意識の相違により一部改訂」とかあればよかったんでないと。

163:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/27 17:45:41 M/7E03rw
でもオマージュ作品だし原作が実話や歴史ものとは違うんだから
「当時との表現や差別意識の相違により一部改訂」は当てはまらないのでは?
つーか過去の数作品の間で全て避けられてきたことなのに
さらに差別意識の無くなった現代で題材に出来るとは思えない。
あの時代の映画だけが唯一ハンセン氏病を使ったけど
注意字幕入れてもあの当時でさえかなり揉めてたらしいよ。

164:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/27 21:01:43 6DDhiM+O
原作では、ハンセン病については数行しか触れていない。
映画はそこを膨らませた為に、和賀の悲劇性を強調した。
信者だったら、原作と違うと映画に抗議しないのか?


165:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/27 22:51:04 SkjcihMl
ふーん・・・・。そいつがただ単純だっただけなんかな。影響されやすいタコ野郎だったから言っておきまつ。みんなありがとう

166:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/28 00:35:56 U76t6vSl
単純というか、原作をちゃんと読んだ清張信者なら、原作でハンセン病が
どういう扱いなのか、まずそこを知ってるだろうよ。
清張信者なのに、映画の時点の問題点や過去の映像作品、更にはハンセン病
そのものについてまったく知らない行動を取ったってことだよ。

167:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/28 02:07:59 5ngVYCBj
気になってそいつに電話したんだけど、まず作者の読み仮名が解ってないのにその人の小説を
買う行為自体が冒涜してるんだよなorz 真当な松本氏のファンに腹切って詫びろと
クンロクいれておきました

168:名無しさん@お腹いっぱい
05/03/28 12:55:58 337BjA/o
中居はファン増えただろうね。

169:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/28 14:03:46 nc3PBdqn
そうかなあ
中居で大笑いしましたよ?

170:名無しさん@お腹いっぱい
05/03/28 15:17:31 83s6D+gC
やっぱりDVDで一気に見て良かったよ。
ここんとこは見せなきゃ、というところはホントに丁寧にスケールたっぷり
撮ってあるよなあ。まんぞくーー。

171:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/28 17:50:20 NY4KWKLw
>>169
こんな所までご苦労さん。
一押しがダメで気の毒だけど、まぁ無駄だな。

172:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/28 18:17:48 uSIY4FeP
生い立ちがどんなに不幸でもさ、殺人しないで真っ当に生きてる人はいるよ。
映画やドラマと違って原作の和賀は何人も殺していて冷酷で同情できないな。

173:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/28 21:45:38 mTdcyiYg
同情も出来ないし憎たらしい感じすら抱けないというか
それ以前に原作の和賀って印象が薄すぎてペラいんだよね。
和賀が何を考えてるかとか全然分からないまま展開していって
だからこそ、和賀が犯人だと警察に分かってから
やっと和賀の懺悔なり心情なりが分かる!と思ったら
いきなり逮捕されるのを知らない和賀の場面で終っちゃうんだもん。
なんかスカされた感じで消化不良だった。

174:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/28 22:17:59 uSIY4FeP
原作は推理小説なんだよ。
犯人は関川かのようにみせて実は和賀だったというオチを楽しむもので
和賀の生い立ちはあんまり関係ないんだと思う。

175:名無しさん@お腹いっぱい
05/03/28 22:25:37 83s6D+gC
>168
ファンとかじゃないけど、俺はこのドラマで中居を見直したよ。
正月の「ナニワ金融道」も何気に楽しみにしてて見たし。
どっちもいけるなあと思った。

176:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/28 22:43:03 mTdcyiYg
>>174
そうなんだ。推理小説好きじゃなくて読まないから分かんなくて・・・。
サスペンスドラマだと最後に犯人が「生い立ちと動機の独演会」するから
推理小説もそういうもんだと思ってたよ。

177:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/28 22:52:45 eWdbBDk/
1960年の原作だから、はぁ?な内容も出てくる。
超音波殺人なんて笑ってしまうよ、現代においては。
これが名作と言われるのは、やっぱり映画のおかげだろうと思う。
心を描いているから。
ドラマも、映画では描かれなかった和賀の心を描いているからひきつけられたんだと思う。
砂の器のドラマは、映画の前にドラマ化されたらしいのを除いて全部見た。
自分にとって今回のドラマが一番の出来だと思ってる。

178:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/28 23:01:26 +9dn6xKL
ドラマ見た後に映画見たけど正直ドラマの方が号泣したし良かったと思う
映画は時代背景違うのもあるけどドラマ見てないと難しい内容だった
映画も良かったけどね

179:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/29 21:30:17 JeLBD/xM
和賀の今後が気になって仕方がない。
田所代議士がどうでるかによって、刑期も決まるのかな?
例えばものすごく優秀な弁護士を雇ってやるとか。
彼の才能を監獄の中で埋もれさせるのはもったいないような・・・。

180:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/30 01:08:00 pk1Rvmt/

逮捕されてから早いもので1年が経った。僕は今、刑務所で服役中の身である。
あの日、あの人にさえ遭わなければ、僕はここにはいなかった。
天才ピアニストという栄光の階段の頂点にいただろう。
かつての恩人に呼び覚まされる捨てたはずの名前。大量殺人犯の息子。
その事実が掴もうとしている名誉を穢す。
名誉を守るために犯した行為は皮肉にも名誉を傷つけることとなった。
自分は何を血迷ったのだろう。冷静になった今ふと思う。
血で汚れたこの手は生きてる限り一生つきまとう。
いっそこの手を切り落としてしまおうか…。そう考えた日もあった。
だが、傍らのピアニカがそれを阻止した。見捨てないでくれと…。
この手を切り落としてしまえば、もう一生ピアノは弾けなくなる。
そうすれば多分、今よりもっと後悔する…。
ピアノは僕に残された唯一の希望であり、理性であり、良心だ。

警察の目から逃げている間は、とにかく必死になって自我を通そうとしていた。
「これでよかったのだ。」そう何度も自分に言い聞かせて。
それでも罪悪感と焦燥感は日に日に募り、僕の心を蝕んでいく。
それを振払うかのように僕は終始「宿命」の曲作りに没頭した。
だが、「限界」には抗えなかった。
それが頂点に達した時、僕の中で何かが音を立てて崩れた。
逮捕も近いと悟ったあの日。もう逃れることは出来ない…。
覚悟を決めなければならない。自首しよう。そうすれば楽になる。
だが、「宿命」だけはどうしても完成させたい。世に披露したい。
そしてそれは叶えられた。1人の刑事との出会いによって。
いずれはここを去る日が来るだろう。そこからまた僕の第二、いや第三の人生が始まる。
だが現実は甘くない。殺人の罪を犯した愚者として世間の目に曝される。
今より過酷な現実が待ち受けてるかもしれない。
僕がどんなに消そうとしても、人々の心に刻まれた事実までは消すことは出来ない。
僕は誓う。このピアニカにかけて。僕は逃げない。生きて罪を償う。
それこそが僕に課せられた最大の罰なのだから。


181:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/30 02:38:02 4Doke8/G
・゚・(ノД`)・゚・

182:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/30 10:03:11 tpatfga5
>180
もちろん、罪は罪で償わなければならない。

>だが現実は甘くない。殺人の罪を犯した愚者として世間の目に曝される。
>人々の心に刻まれた事実までは消すことは出来ない。

しかし、このような差別と偏見が「砂の器」の悲劇の根底にあったということを
映画も今回のドラマも訴えようとしたんじゃないの?


183:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/30 14:40:18 w/keIi0N
最終回で汽車に乗ろうとして、追っ掛けて来たチビひでおに、無理に笑顔を作った原田芳雄、良かった。
泣いた泣いた・゜゜(>д<)゜゜・。

184:名無しさん@お腹いっぱい
05/03/30 22:56:37 +rFRyHSU
そして今西たちに連行されるひでおを追いかけてきたあさみに
ひでおも父と同じような笑顔を返すんだなこれがー。あの父の笑顔を
思い出してのことだったのかひでおよヽ・(ノД`)・゜・

このへんのつくりかた、うまいね~。

185:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/31 13:02:07 CUo5rYZq
自分が一番好きなシーンは
最終回、宿命を弾き終わった後
舞台袖で待っている今西のもとへ歩いていく和賀の後姿。
ここでまたラクリモーサがかかるんだよ。
もう切なくてたまらなかった。・゚・(ノД`)・゚・

186:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/31 16:03:18 hZfX5/iz
ラクリモーサ、聞きてー
ヽ(`д´)ノ

187:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/31 20:51:53 tUQ91zuD
DVDのメニュー画面ならエンドレスでラクリモーサが聞けるぞー
あれは非買曲のラクリモーサを聞きたいってのが
公式にたくさん書かれてたからスタッフが使ってくれたんだと思った。

188:名無しさん@お腹いっぱい。
昭和80/04/01(金) 03:18:58 X4QSVJzd
自分が好きなシーンはホームで絶叫する大人のひでお。
ここの表情にはやられた。

189:名無しさん@お腹いっぱい。
昭和80/04/01(金) 03:19:37 X4QSVJzd
暦が昭和になってる…。
四月バカだから?

190:名無しさん@お腹いっぱい
昭和80/04/01(金) 08:38:28 EGVBX3uG
亀高での今西と和賀の対面、演奏後からの最後10分になんといっても感動
大人秀夫の「とうちゃん~」に、ホーム走る子秀夫の姿が重なり号泣。
放送当時は、さすらい時の子秀夫の顔が、楽しそうで明るくて不満だったが
DVDを見て、放浪はしてても、いじめにもあわず、父親に庇護されて、
秀夫はあのときが、幸せな時間だったんだろうなと思うと納得できた。

191:名無しさん@お腹いっぱい。
昭和80/04/01(金) 13:31:55 RB6aMYtc
DVDの特典映像ってどんなもんなの?


192:名無しさん@お腹いっぱい。
昭和80/04/01(金) 19:34:27 xp2ktWW5
特典映像1:メイキング映像
特典映像2:中居正広「宿命」演奏シーン
特典映像3:千住明×羽田健太郎×小松長生 対談

放映当時を知らないけど、メイキングは放映開始前の番宣なのかな?
わかる人、フォロー願います。

「宿命」は最終回の演奏シーンを通しで。
弾き真似とわかってるだけに
自分はちょっと不思議な感じがした。(悪い意味じゃないよ)

193:名無しさん@お腹いっぱい。
昭和80/04/01(金) 21:26:31 ZzKcn2EU
特典映像1のメイキング映像って何分くらいあるの?

194:名無しさん@お腹いっぱい。
昭和80/04/01(金) 23:11:07 duvG4Aqi
メイキングは約20分で、中居・渡辺・松雪のコメント。
最後は日本海でのオープニングシーンの撮影エピソードでした。
最初は中居のクランクインの話から始まってましたよ。

195:名無しさん@お腹いっぱい
昭和80/04/01(金) 23:17:42 EGVBX3uG
あと、本編の中にディレクターズカットが。
たとえば、血染めの白いタートルの処理とか。
本編にはない場面を探すのも、またおもしろかった。

196:名無しさん@お腹いっぱい。
昭和80/04/01(金) 23:56:08 xS/al3CD
>>192
演奏シーンは公式で要望が多かったみたい。

197:名無しさん@お腹いっぱい。
昭和80/04/02(土) 04:33:11 jNIw2lT2
今日のNHKBShiとBS2の関口宏の息子のやってる
鉄道で旅する番組で亀嵩駅が出てくるよ!hiは朝
7時30分から、BS2は夜10時45分からです。

198:名無しさん@お腹いっぱい。
昭和80/04/02(土) 07:05:34 ytf1WMbi
ありがトン(^O^)

199:名無しさん@お腹いっぱい。
昭和80/04/02(土) 08:33:20 ytf1WMbi
なにげな脇役まで凄かったよね、このドラマ。
好きだったなぁ

同じスタッフで、またなんかやらないかな

200:名無しさん@お腹いっぱい。
昭和80/04/02(土) 09:53:45 /K4YZHGR
中居は明らかにキャスティングミス

201:名無しさん@お腹いっぱい。
昭和80/04/02(土) 12:38:40 Gi2a7LbN
中居すばらしい、上手い、綺麗!!!

202:名無しさん@お腹いっぱい。
昭和80/04/02(土) 14:13:23 uL8lhqby
>>200
キャスティングミスじゃない。
中居が主役前提だから、厳密に言えば作品選びに間違えたと言うんだよ。
だから本当は脇役のキャスティングミス。無駄に豪華すぎw
自分は最後まで見て、和賀は中居で良かったと思うけどね

203:名無しさん@お腹いっぱい。
昭和80年,2005/04/02(土) 22:04:04 aSFmEYmQ
でも、その豪華な脇役あってこそあの作品になったと思う。
どのシーンも画面が軽くなくていいなと自分は感じたなぁ。
もちろん和賀は中居でよかった派です。

204:名無しさん@お腹いっぱい。
昭和80年,2005/04/03(日) 00:45:29 56Zj5UiK
>>197

今夜BS2見たけど、亀嵩駅はほんの少し。その前の出雲からの
VTRが主だった.
亀嵩駅は駅のソバ屋の話。並んだソバ屋の家族の後ろの壁に
ベタベタとロケ風景の写真が貼ってあるのだが、アナが
一度「砂の器」について触れただけ。他局だから仕方がないか・・・

205:名無しさん@お腹いっぱい。
昭和80年,2005/04/03(日) 01:03:31 tCey+pVV
そもそもドラマ内の亀嵩駅は本当の亀嵩駅じゃなくて山口線篠目駅だからね。
ソバ屋のある亀嵩駅じゃあの風景は撮れないもんな。

206:名無しさん@お腹いっぱい。
昭和80年,2005/04/03(日) 01:13:55 jcUGwX4P
>>205
そうなんだ。知らなかった。thx。
どうりで駅名のプレートがやけにきれいだと何かひっかかってたんだ。

207:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/03 07:25:40 YQFM7Qgw
最初ドリカムの曲聞いたとき合わねーと思ったけど
聞くたびにいいと思えるようになった


208:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/03 21:46:11 +H8f6ftb
最近DVD借りてみてるけど
あまり画質が鮮明になりすぎてもなんだだめだね。
ドラマで昔の映画と同じ場所がうつっててもなんかピンと来ない。
昭和のフィルム映像で亀嵩をとってたからすごいなつかしい郷愁を覚えるんだろうなぁ。
これは今の水戸黄門を見てても思うことだけど。

209:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/03 23:10:38 fJo2P3ME
>>208
映画と同じ場所とは具体的にどこ?そんなんあったっけ?
何話のどのシーン?

210:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/04 09:09:06 L74jcDhQ
ドラマとは話がそれるけど
映画の砂の器ってハンセン病患者団体からはどんな反応があったのですか?
あと原作についてもどんな思いでいるのかな?

211:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/04 10:27:41 5vCREfJ6
確か映画は最後に「ハンセン病は今は不治の病じゃない」とかテロップが入ったらしいよ。
原作は小説だから、まあ、他にもいろんな物を表現してる媒体であるけど、
より大衆を相手にする映画は違ったんじゃないだろうか。ともかく映画化してほしく
なかったみたいだよ。
原作は清張研究家によると、本当は被差別部落を主題に据えるという構想だったのが、
さすがにそれはヤバイだろうという判断のもとにハンセン病になったという話がある。
今回のドラマがウッスラそういうものを感じさせる作りになってたのを考えると、時代背景に
よってずいぶん違うんだなと感じるな。

212:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/04 14:31:51 L74jcDhQ
>>211
ちょっとぐぐってみたけどハンセン病も部落問題も
どっちの差別の歴史も根深いものなんだね。
宿命はハンセン病じゃなきゃだめだという人がどのくらいハンセン病について理解してるのか疑問だ。



213:名無しさんは見た!@放送中は実況板で
05/04/04 15:33:11 jEDRlk7D
確かに今回のは部落っぽかった。
「悪いことはなんでも本浦のせい」だし。

亀だが、田所代議士は一切弁護も何もかかわらないと思う。
完全スルーかむしろ騙されてましたって被害者面かでしょう。

214:砂糖の器
05/04/04 21:24:31 QkFCsYvu
音楽が素晴らしい
日本の自然が美しかった

215:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/04 21:43:05 Q81eTYhO
>>200
原作の和賀にピッタリだけど?
読んでないのがバレバレだぞ。

216:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/05 10:09:00 nA5Qm5qM
そうなんだよね、原作の和賀って中居が一番イメージ近いよな。

217:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/05 19:14:31 c7dB17HG
海外なんで昨日海賊版のVCD買って
夜中の3時までかかってラストまで見た
前半は証拠のタートル コーヒーで染めちゃえよとか
なんで出会いがそんなご都合主義でなのよ?とか
ツッコミまくってたけど結局がっぷり泣いてしまった
ただね・・・ 
昭和50年代にアンナ目立つ格好した親子、
見つけられない方がやっぱおかしいだろ

218:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/05 23:35:34 yWksXHGE
タートル染めろは思ったが天才音楽家・和賀には
そんなことは思いつかないんだろうと自分を納得させた。
そしてあの親子があそこまで逃げ続けれたのはやっぱりツッコミたいw

自分はDVDを観て印象に残ってるシーンを思い浮かべると
基本的に和賀のシーンばかりだと気がつく。
別に中居ファンでもスマファンでもないんだが。
やっぱり和賀@中居あってこその作品だったと思う。

219:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/06 00:35:47 ADsER4t+
松雪さんってシリアスな役できたんだねェ。
きらきらひかるとかだとあんな役だからさぁ。救命病棟24時とか。
そうやってみてみるとすごい女優だなって思うかも

220:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/06 13:02:51 rWsXs8yJ
松雪のしっとりした女の役って初めてみたかも。
気が強いように見えて実は弱いって役なら過去にあったけど
相手を包み込むような母性の強い役ってのは初めて。

ずっと和賀とあさみって惹かれ合ってる感じがしなかったけど
連行される最後のシーンで、和賀が微笑みならあさみを見る目と
あさみが和賀を見つめる目をみた時に2人のつながりを感じてぐっと来た。
中居と松雪の組み合わせ良かったよ。

221:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/06 13:05:12 rWsXs8yJ
松雪綺麗だなーとは今までにも思ったことあるけど
このドラマじゃ目が潤んでてかわいくて艶っぽかった。

222:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/06 13:32:51 gmbh+pKR
中居の地声良いね
こいつが泣きながら声出す所だけは一流俳優にもひけをとらない


223:梅v
05/04/06 20:26:34 Ug3U267f
暗いよね。それに難しい;
まぁ、好みの問題だけどあたしは
もうちょっと明るいほうがいい。

でも、松雪さんすごいねーvプライド高い
役も出来れば1回 やらないって言った
衣装の仕事をやらせてくださいって
頭下げる役までできるなんてvさすが

224:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/06 20:47:32 +eL4SiuU
元々、砂の器にラブはあまり必要なかったのに
制作側が無理矢理あさみなんか作ったから、
その部分の中だるみと蛇行がすごかった。
松雪に罪はないが、あさみはだんだんメインから離れて
可哀想なキャラだったし、共感しずらかった。

225:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/06 21:00:18 0RANOLoO
松雪好きな自分としてはこの作品に出てほしくなかった
なんでこれ選んだんだろうと今でも思う
余りにも酷すぎて公式に怒りのメールしまくった
再放送もしてほしくない
作品自体も中居も良かったとは思うし、最後は号泣したけど
あさみという役はいらなかった
放送時叩かれまくりでいい思い出が何ひとつ無い
特に脚本家に文句言いたい

226:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/06 21:36:13 yW8Zy3K7
初回冒頭の2人のシーンが印象的だっただけに、
劇団響という舞台をうまく利用して、
もっと、作品にあった2人の見せ方があったと思う。
事件と和賀の宿命に集中している視聴者としては、
いきなり、あさみの生い立ちや宿命とやらを語られても引くばかり、
もっと自然に惹かれあっていった方が良かった気がする。
後から、あさみの生い立ちを知って驚く和賀とかね。

227:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/06 22:51:50 mssvU51q
自分は「真夜中の雨」で観た松雪は
正直ひいたんだが、これで見直した。今は好き。
でも確かにあさみの宿命とかストーカー和賀は
流れとしてはあれれ?だったな。

228:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/06 23:57:37 rWsXs8yJ
自分もあさみは中盤上手く絡めてなかったと思う。
和賀中心でみてるとジャマが入ったような馴染めない感じはあった。
でも役を引き受けた時のコメントがあさみの役は絶対やりたい!
今の自分にとても重要な役だとかあさみの役に惚れこんでる感じだった。
終ってみて本人はどう思ってるのかなと思ってたら
やっぱり感慨深い役だったみたいなこと言ってたんだよね。
個人的にはもっといい役で中居と再共演して欲しかったから残念だけど
本人が満足ならいいや。

229:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/06 23:59:27 RoskeM8R
あさみと和賀の最初の運命的な出会いはグーなのだが
その後が偶然の出会いが多すぎ。
おまけに、あさみは白い影の倫子のように和賀マンにおしかけるし
龍居さんの脚本に??だった。
でも最後がよかったからいいけど。
松雪さんは原作の紙吹雪の女がよかったな。





230:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/07 00:28:14 CaB3FhBE
>>228
あの頃は松雪さんもいろいろとプライベートで考える事が多くあって、
宿命とか宿命に立ち向かう姿とか、あさみに何かかんじるものがあったんじゃないかと思う。
確かに脚本的には?な部分もあったけど、私は好きだったよ、あさみ。
登場人物の中で一番過酷な宿命を背負っていた。
わが子を愛さない、守らない母親の元に生まれた宿命以上の過酷な宿命なんて考えられない。
秀雄は少なくとも両親には愛され、守られていた。

231:225
05/04/07 00:53:24 lOCHl0cM
ここで松雪良かったと言ってくれてる人で中居ヲタっているの?
中居ヲタに嫌われまくりだと思ってたのに。
なんか変に持ち上げられすぎて…
松雪ヲタもいるんだろうけど、正直な感想を言ってくれた方がスッキリする。
どう考えてもあさみの役は作品の中で浮いてた

>>227
「真夜中の雨」と「砂の器」はPが一緒だけど松雪の使い方間違ってる
同じPの「なにさまっ」の松雪は良かったんだが…



232:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/07 01:14:35 CaB3FhBE
>>231さん
自分は中居ヲタだけど、良かったと思っている人間の一人です。
ヲタでも色々だから、嫌いな人もいるだろうけど、良かったと思う人だっていっぱいいる。
放送時に自分が何箇所か通った中居ヲタの集まる場所では叩いていた人はいなかった。

>正直な感想を言ってくれた方がスッキリする。
正直な感想ですがね。
感想は人それぞれでしょう。
こう思ってないのはおかしいみたいな言い方されると、なんだかなー。

233:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/07 19:58:52 eg01PV4o
>>230
そのあさみの不幸な境遇を、砂の器本編に無理に取り込む必要がなかったんだよね。
それも和賀と対比させるような同等の扱いで。
愛だけではどうにもならない過酷な、そして不条理な状況は世の中には多々あるよ。
そして、秀夫は守られていたどころか、社会から逃避しなければならなかった。
そこに気づいたのか、後半はどんどんあさみの部分がそぎ落とされ、
演じている松雪も大変だったと思う。
9話の鼻水垂らして涙するのは迫真の演技だったと思うけど。

234:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/07 20:37:27 lv9Ma9R0
公式の福澤さんのインタビュー

演出で悩んだ点―
役者さんがすばらしい方達ばかりなので演出で悩むという事はあまりありませんでした。
撮影が大変だったというのは数え切れない程ありますけどね(笑)
あえて言うならば、原作にいない人物の描き方が難しかったです。
あさみとかね。松雪さんにとっても大変だったと思いますが、僕にとっても大変でした。

制作側があさみの描き方を悩んでるくらいだから…
振り回された俳優陣に失礼


235:名無しさんは見た!@放送中は実況板で
05/04/07 20:39:49 Zpt9bkO6
確か特典映像のメイキングでも松雪は
「あさみについてはすごい話し合った」みたいなことを言ってた。
違うところでみたんだったかな。

236:名無しさん@お腹いっぱい
05/04/07 22:35:33 fcmn/AgX
このドラマの「あさみ」はあれでいいんじゃないか。
俺が思うに、あさみと和賀はまだ始まってないし終わっていない。
あさみはきっと和賀のことを待ってると思うし、それから二人は始まるだろう。
本編では和賀の心には父親しかいなかったけど、今度はあさみの存在に
気づくんじゃないかな。
あさみにとって和賀はドリカムの歌にあるように「運命の人」で、
自殺しようとしてた自分を救ってくれて人生を変えてくれた大切な存在。
恋というより、和賀を守りたい・・という母性のような愛を感じる。

237:名無しさん@お腹いっぱい
05/04/07 22:44:00 fcmn/AgX
↑スマソ
『やさしいキスをして』
作詞:吉田美和 作曲:中村正人 編曲:中村正人
歌:DREAMS COME TRUE

より、一部引用。

238:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/07 22:55:44 AjllCSdS
言いたいことはわかる>>236
しかし、「砂の器」というドラマにあさみはうまく機能していなかった。
和賀の宿命を追い、今西の捜査に刮目していた視聴者にとって、
あさみの境遇や自立は事件には直接関わり合いのないものだし。
和賀という人物像を掘り下げるファクターとしてのあさみだったら良かったが、
和賀、今西にならぶドラマの柱として取り上げていくキャラじゃなかった。
スタッフ当初もくろんでいた、自滅の和賀と自立のあさみ、
そう白い影の死の直江と生の倫子のような2人、こんな風にしたかったのだろう。
しかし、「砂の器」と聞いて恋愛ドラマを期待する人いるのか?
「砂の器」という作品に対するアプローチを間違えたスタッフ側の影響をもろに受けたのが
あさみというキャラだったのかもしれない。

239:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/07 23:44:18 m8AAXFUN
あさみはキーポイントだったと思う。
ドラマの中でも演出の中でも。
あさみの存在により、事件は解決したという話になっていたしね。
ドリカムの歌は、あさみ視線で和賀の事を歌っているよね。
確かにあさみにとって和賀は運命の人。
でも、和賀にとって運命の人は今西刑事なんだよね。
和賀は今西によって救われる。
だからと言って、あさみの存在は否定しない。
うまく機能してないとも思っていない。

240:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/08 23:17:44 msQu4QSr
全体的には脚本にもう一工夫あってもいい気がするが、自分を助けてくれた
和賀を必死にかばうあさみが意地らしかった。泣きながら真相を話すとことか、
最後和賀を追いかけていくとことかすごく切ない。
松雪さんが、あさみのこれからとる行動が本当の愛なんだというようなことを
言ってたと思う。
私も、あさみは今もどこかで和賀のことを待ってるような気がする。


241:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/09 02:35:17 w9KsQI9e
映画版砂の器監督の野村芳太郎(のむら・よしたろう)さんが8日
肺炎のため東京都新宿区内の病院で亡くなった。85歳だった。

サスペンスを得意とし、1958年には松本清張原作の「張込み」で骨太なサスペンスの新境地を開く。
以後「ゼロの焦点」「鬼畜」「わるいやつら」など清張原作を次々と映画化した。

集大成となったのは1974年の「砂の器」。
ハンセン病の差別を恐れて殺人を犯した音楽家の業を日本の風土を折り込みながら
雄大なスケールで描き、毎日映画コンクール作品賞、監督賞などを受賞した。
生涯の監督作品は88本に及ぶ。





242:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/09 21:29:58 Kup/xDFs
中居版「砂の器」には、映画版の脚本家、橋本忍・山田洋次両氏が
潤色として参加されていた。
野村監督にもドラマ版の感想をお聞きしたかった。
あさみの設定に関しても当然橋本・山田氏は賛同されたのだろう。

243:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/09 22:07:54 fg+i3BXl
橋本さんは放送当時、中居版の雑誌インタに答えてたはずだよ。
自分はちゃんと読んでないんだけど、とりあえず「出だしから暗めだったんで
これからもっと暗くなるのにどうなるかね」みたいなことを言ってたらしいよ。
まあ、一応ちゃんと説明して了解を得てたんじゃないかね。

244:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/09 22:27:40 Lerpz4aG
橋本氏は、現代と当時では色々と違ってくるが、
「宿命とは生まれて来た事と生きていると言う事である」
この本筋をしっかりと踏まえて欲しいというような事をおっしゃったようです。
プロデューサーも、その事を本筋にドラマを組み立てたというような事を言っていた。


245:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/11 20:20:53 f0nRE0Yq
宿命がひけるようになりたい


246:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/11 21:45:54 rIfovOXj
いいともで親子対面再び

247:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/13 09:11:35 p7Seg9eB
野村芳太郎監督の通夜では「砂の器」のテーマ曲がかかっていたのに、
やじうまプラスでその様子が紹介されたときは、「ブラザーズ」のサントラ
だった。

248:名無しさん@お腹いっぱい
05/04/13 20:17:28 a/9QP0Dp
千代吉(原田)と秀夫(中居)のツーショを見て、
なんだかジーン。単純な俺・・・。

249:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/14 12:28:50 SlI1SD8k
だねえ

250:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/14 14:16:43 buQtrHij
砂の宇吉

251:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/15 01:29:43 S+yUN3jp
>>248
自分も。中居の手と一緒にマイクを掴んじゃった原田父の手を見て、頭に最後の場面が。
しかし続いてるな、千代吉で中居の父ちゃん→CMで草薙の父ちゃん→月9キムタクの父ちゃんか。






252:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/16 22:34:26 f2FGqzlM
今思えば、ブラザーズで既に中居のとうちゃんだった..@原田氏

253:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/17 17:56:06 TytcjTDj


254:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/18 15:31:25 BLnFhDDc
宣伝でキムタクも芳雄さんって呼んでた。大物なのに穏やかな雰囲気で好きだな。

255:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/18 19:24:21 x7oPAGm1
おまいら宿命は第1楽章と第2楽章のどっちが好きですか?
漏れは第2楽章のラスト


256:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/18 20:47:55 CIoAJyNn
第1楽章の第2主題になるのかな?
冒頭のフレーズのあとに続く部分が好き。
着メロDL(フランボワーズと言うべき?)したら
その直前で切れてて残念だった。

あと>>255と同じく第2楽章のラストも好き。

257:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/20 09:26:30 swR5TmMA
テレ朝のワイドショーでハンセン病特集。砂の器のサントラガンガンかけてた。

258:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/22 20:41:18 KpVNKa3x
最後に父親と会ったのは蛇足以外の何者でもないと思うんだが。

259:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/22 21:02:15 zCekH604
それがテレビ版の存在意義なんだが>>258
いらないのなら、あなたには映画版をお勧めする。

260:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/23 17:02:01 O99oC3zJ
258は器映画厨だからそこんとこを否定してるだけだろ。

261:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/25 20:03:52 xuzUShEP
先住の宿命は悪いけど改悪だろうな。
映画に思い入れのある人にとってはドラマは・・・・・(中居君は悪いけど、はないちもんめとか小学校お受験ドラマの時の方が良い)
原作の要らないところをばっさり削って映画化したからなー(原作読めば分るけど冗長な部分アリ)。
ドラマだと持たさなきゃいけない分きついだろうとは思う。負け戦覚悟の戦い振りには敬意を表したい。よくやったと。改悪だけど。

262:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/25 21:04:18 I2hHfo9n
映画厨は、自分の巣に帰ってください。

263:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/25 23:15:15 fg9XRFw9
>>254 
ドラマ1話見たよ、原田さん家が養護施設の設定だった。まさか親が殺人犯の子供の役がいたりしてw
列車の前で、秀雄に向けた笑顔の原田さんには泣けたよ。

264:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/25 23:49:28 iay9KwBh
>>263
めがねのお兄ちゃんと妹がその設定のはず。>親が殺人

DVDを興味を持ってた友人に貸し出した。
途中から評判を聞いて観ておけばよかったと後悔したけど
こういうドラマは最初を観てないと駄目だと思って
途中参戦しなかったと言ってた人なので感想を楽しみに待つ。


265:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/26 01:26:46 sBnRiAxh
このドラマ見て、中居と松雪って合うなと思った。
またなんかで共演してほしい。

266:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/26 17:03:47 t3ccFvyh
>>261
千住氏は音楽を担当しただけな。ドラマの脚本家は龍居女史。

267:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/26 17:59:44 +KnRDFpO
>>261
映画に協力し全国的にヒットした事で、かえって差別が酷くなった。
患者側は、更に傷つくこととなった。

初めてのドラマ化の時に患者側の要望を受け、原作者が設定を殺人犯にした。
人間の理不尽な差別心を描く事が目的、設定の変更は何ら問題無しとコメント。
その後も、患者側の要望を受け入れた原作者に従っている。


268:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/26 18:11:24 +KnRDFpO
訂正 267>>211

269:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/26 21:53:14 3AEa0JLs
>>265
もう共演は2回目だからもうないんじゃないかな。
もっと掛け合いがあるコメディードラマで共演して欲しかった。
あさみは綺麗で好きだったけど中居との絡みが少なくて残念。
最後の連行されてく2人のシーンはめちゃくちゃ好き。


270:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/30 22:16:47 ZjZgYX2A
追ってきたあさみに微笑む和賀がイイ!

271:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/01 14:23:33 pod6T8cM
>>270
微笑んでるというか引きつった笑いに見えた
微妙な感じに見えてしまう
どうとらえていいのか分からない

272:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/01 16:21:15 +MorovPV
あーあの微笑は自嘲かとも思った。
あさみをおもいやって微笑んだと見れなくはないけど。

273:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/01 18:49:14 w/TEkP+w
>あさみに微笑む
確かに、自嘲にも見える。
けど、本放送の時は千代吉の笑顔とオーバーラップしたんで、
無理して笑ったんだと思った。
どっちだろ。
どっちもか?


274:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/01 18:57:14 w/TEkP+w

さげのつもりが、sagaと入れてしまいました。
すみません。
変な汗かいた(恥)。


275:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/01 19:56:29 YCikVkGE
最後の「父ちゃん!!」のセリフが一番印象に残る

276:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/01 20:49:41 jWY8gX42
とうちゃーん、とうちゃーんは
今思い出しても泣けてくるねぇ。原田さんGJ!!

277:名無しさん@お腹いっぱい
05/05/02 21:19:36 MmAOE40L
>>273
追ってきたあさみ、泣いてるあさみを見て、
すべて悟った和賀の、まぁ言うなれば、
「あばよ、達者でな。心配するな。」
っちゅーぐらいの、あさみへの思いやりかなと思うが。
それと、確かにあれは、千代吉の秀夫との別れの時の笑顔を
視聴者に意識させるように作ってあると思う。


278:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/03 08:04:13 KGklLBFn
>>274

気にするな。あさみの中の人はsaga出身

279:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/03 18:50:58 vwEzsjq6
そういえば3話あたりで佐賀の神社がロケに使われてなかったっけ?
全然関係ないドラマだったらスマソ

280:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/05 02:27:36 9mXxPWMy
フォローどうもです。>saga
でも、フォローが上手過ぎて、ちょとクヤシイ…

>>277
「あさみへの思いやり」に納得。
実際、あさみの証言があったから、和賀は宿命コンサートの
終了直後に逮捕されることになったといってもいいわけで。
あさみにしてみれば、自分で和賀を警察の手に引き渡した
ようなもの。
あのシーンでのあさみの涙って、そう思うと泣けてくる。





281:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/05 10:14:57 l3mmjT1N
あさみの証言は、もうあの時点ではそんなに重要な意味を持たなくなっているけどね。
すでに今西が事件の元になる宿命を知り、
10話で和賀が今西に秀夫である事を素直に認めた時点で。
9話は最終楽章のための溜めみたいな感じで、
元浦親子という幹を描くために、今までの枝葉を一気にそぎ落としたという感じがした。

282:梅v
05/05/05 19:49:14 I4FXDhR3
松雪さんて、かっこいい役が多かったけど
こーゆーしっとりした役も出来るんだなーって
改めて松雪さんの演技力のすごさを知ったv

283:名無しさん@お腹いっぱい
05/05/05 20:20:19 SaJKEtOj
俺は真夜中の雨を見て松雪を見直した

284:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/06 15:34:55 gpVpr4ds
>>281
あの時点とはあさみが証言した時点のことか?
時系列として、和賀が今西に自分が秀夫である事を認めたのは
あさみが今西に証言した後なんだが。

つまり、あの時点では和賀=秀夫というのはあくまでそう推測されるというだけで、
証拠はなかった。
従って、あさみの証言は重要な意味を持っていたと言える。

285:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/06 18:57:43 U1YFyGr5
あさみの証言は、あくまで事件当日現場近くに和賀がいたというだけだから証拠としては弱い。
あさみを説得している時点で、
今西の中では和賀が秀夫であることは推測を超えて確信に近くなっている、
だからあさみに、あえて「秀夫」の宿命を聞かせた。
あさみの証言は、証言自体より証言するに至ったあさみの心理描写が鍵だったと思う。
「あの人を救いたい」
その思いを証言する事で今西に託したという感じがする。
10,11話で、あさみは見守る立場、
今西は秀夫と対峙し決断をして、そして実父に合わせる。

286:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/06 19:34:11 mSQ8kHuT
宿命って大袈裟な言葉使うな~と思った

287:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/06 22:38:55 timaEYpA
あさみの証言は、ドラマ的ということでいえば、確かに
最終章で和賀の過去、父親との再会にクローズアップさせる
ための場面だったと思う。
あさみに感情移入した視聴者(感情移入させることに
どの程度成功したかはともかく)を、完全に見守る立場へと
導くための布石。最終回まで見ろよ、という心構えも
含めてね。
ただ、警察の捜査を考えると、状況証拠と自白だけでは
逮捕できないので、やっぱりあさみの証言は和賀逮捕の
上では決定的だったと思うよ。


288:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/06 23:16:40 oRcVffM9
放送当時、法律的に重要な証拠とはならない感じのレスを読んだ記憶がある。
過去ログの旅に出るか。
元々、このドラマその辺は甘い部分が多いから仕方ないか。

289:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/08 11:38:04 LOMAtbi1
このキャスティングは近年まれに見るGJ。
渡辺謙と松雪の円熟の演技はさすが。やっぱ本職は違う。
中居については本職ではないものの、ナニ金の頃から
少し気にかけていて、今回で完全にファンになっちゃったよ。

個人的には、三木殺害に至るまでの和賀の心の葛藤を
どこかで時間を割いて描いて欲しかったかなというのはあるけど、
でも間違いなく名作。ラストの「父ちゃん!」には涙が止まらなかったよ・・・。・゚・(ノД`)・゚・。。

290:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/11 21:27:46 Ps0+WRUQ
中居は叫ぶようにセリフを言うところが特に上手いと思った。
「父ちゃん!」もホームで叫ぶ(セリフじゃないが)ところも。

291:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/11 21:50:28 1FK1XNJO
DVDに特典映像ある?買おうか迷い中なんだけど…

このドラマで京野ことみの評価おちた(;´Д`)

松雪泰子、すごいとおもった。
あぁいう役もできるんだね。
役自体は微妙だったけど演技はうまかったぁ。

あと中居の演技はキライだったんだけど、これでカナリ評価かわった!!!!
すごいね、中居くん。
木村より全然いいね

最後に渡辺謙!!!!さすが。すごいよね!!!

292:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/11 22:03:28 RDPzHtpJ
個人的には原田芳雄の暴れっぷり最高w

293:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/15 01:28:50 AIAWg7Os
原田さんでしょ~。
とうちゃんと秀夫の物語だったからなぁ。

294:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/16 21:39:32 nQ3/0WaX
DVD-BOXに特典映像ある?

295:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/17 02:12:15 x5m3ccWU
バラ売りとBOXの違いを聞いてるの?
それともTV放送とDVDの違い?

296:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/17 10:14:51 IWnYXwUk
放浪シーンもいいんだけど
このドラマ、東京の空撮がとても好き。
きれいすぎて、何だかやりきれない気持ちになる。

297:294
05/05/17 20:27:33 UOAZ3j+K
>>295
違いというか,インタビューなどのおまけ映像がはいってるか?ってことです。
わかりにくくてすみません。

298:297
05/05/17 21:19:22 UOAZ3j+K
昔のレスみたらありました。ごめんなさい。

299:名無しさん@お腹いっぱい
05/05/17 21:34:06 fPg/+O0q
>>298
あとDVDはメチャクチャ画面がきれいなので一見の価値あり!
特典のメイキングでのインタビューは中居、渡辺、松雪だったはず。


300:298
05/05/17 21:53:07 UOAZ3j+K
>>299
ありがとうございます!!
美容院代我慢して買うのでかなりたのしみです♪

301:名無しさん@お腹いっぱい
05/05/17 22:04:32 owHcx7tL
ドラマが気に入ってたんなら我慢する価値はあるよ。
景色も光がきれいだし、人物のアップもクリアでびっくりする。
中居の目のアップなんか凄みがあったり切なかったり。

302:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/17 22:40:39 +OSvBqER
本放送ではなかった(カットされてた)シーンが何箇所か復活しているのも、ある意味特典映像かも。
これあった方がつじつま合ってよかったのに、という場面も多い。

そういや、うちのTVが古いせいか、暗い場面だとほとんど真っ黒でわけわかんなかった。
DVDでみて、こんな表情してたんだと分かって、あらためてDVDで見直してよかったと思ったよ。

あと、DVDの方が音もいい。

303:名無しさん@お腹いっぱい
05/05/17 23:06:24 NRc/xoZP
蒲田線路脇のシーンなんかは真っ暗だったからなぁ…

304:300
05/05/17 23:20:43 UOAZ3j+K
>>301>>302
レスありがとうございます。
放送当時は当時学校のことで忙しくてしっかりみれなかったのでたのしみです。
中居くんの表情がすごかったのと松雪さんの演技と渡辺謙の演技にびっくりしたのはおぼえてたのですがこまかい内容がうろおぼえだったので。

髪の根元黒いしエクステぼろぼろですが、来月まで我慢します。
おしえてくださって本当にありがとうございました。


ところで松雪さんは髪どうしたのかな?
ビギナーのときは短かかったような…
ウィッグかエクかな?

305:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/17 23:22:59 LWEqGFHh
そうかな~

306:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/17 23:41:32 xLsTf0sb
>>304
エクステです。
番宣で、中居君が「松雪、髪短くなかった?」と聞いて
松雪さんがエクステを外して見せてました。

307:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/18 00:49:32 EVjBiaCB
エクステ外してたりとかそんなのあったの?
いいな、番宣見たかった。
番組レポ読むとDVDに入ってない番宣でいっぱい面白そうなこと
あったみたいだし・・・みれなかったの悔しい。

308:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/22 16:38:09 FtRkhnhj
松雪、最高にかわいい。
守りたくなる。
渡辺謙も最高。さすが。
バラエティーの中居は嫌いだが役者としての中居はすばらしいとおもった。

永井の必死さには引いた

309:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/22 17:59:49 6+6qz3Sj
うちは永井大めっちゃ好きなんだが、ここでは少数意見?
このドラマの収録が終わって、その後「ごきげんよう」で
松雪泰子が好き、タイプと言ってて嫉妬した(汗:

でもこの作品では謙さんにかなり影響受けたみたいでエカッタよ


310:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/22 19:20:50 XcMnxy9i
うーん、必死さは伝わってくるけどそれだけなんだよね。>永井
やりすぎ演出のせいもあるけど、
あのセーターの切れ端を探すあたりは確かに浮いていた。
それ以上の何かを感じさせたり、深みを持たせるまでにはなっていなかったから、
彼も後半は物語から一歩引いた存在になっていた。
ま、渡辺謙所属事務所のごり押しみたいなモンだから仕方ないね。

311:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/22 20:45:59 ihqc2qyf
>>309
この文からだと松雪が永井のことが好きって言ったみたいにもとれるけど
逆で永井の方が松雪にベタ惚れだったよね
松雪の考え方や生き方がかっこいいだのって公共の電波使って豪語してた
ちなみに自分が和賀役をやりたいと言ったり、結構自信家とオモタ

312:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/22 21:32:59 XcMnxy9i
もしかしたら謙さんの事務所は、今西を渡辺謙でやるなら
和賀は永井にして欲しかったのかな?

313:名無しさん@お腹いっぱい
05/05/22 23:47:31 iHP4zXdx
>>312
それじゃ主役が代わってしまうよ。
中居だからこそ謙さん今西といい緊張感がでた。
市村さん麻生とのタイマンも負けてなくてさすがと思った。
自分、舞台での市村さんを観ててあの凄さは感じているんで
中居すごいな、と素直に感心しました。

314:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/23 10:15:51 RXkJ46KZ
和賀=永井じゃ絵にならん。
オケをバックに、コンサートホール舞台上のグランドピアノを弾いた(振り)するだけで絵になるようでないと和賀役はダメ。
その点中居は長年アイドルやってて大勢の人前に出ることに馴れてるから、意外にハマったのかも。
嫌味でなく。
芸術家然とした存在感があった。

315:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/23 14:54:22 ltQCMcgy
>>312
それを言うなら中居の事務所だって、永井の役を
自分のところの後輩にやらせたい位は思うだろう。
でもその場合、永井にしても中居の後輩にしてもただのごり押しなんだろうけどね。
でも最初の段階で、和賀と今西とあさみと千代吉のキャスト候補は
決まってたと思うから、永井はあとから決まったんじゃないかな。

316:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/23 23:08:35 UOynL5ji
一番最初は、「中居のドラマ」を何にするかだよ。
永井は謙さんのバーター。

317:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/24 02:03:12 rkn3pSwo
>>311
>ちなみに自分が和賀役をやりたいと言ったり、結構自信家とオモタ

終了後雑誌で、夕日がキレイキレイとよく言われたんだけど
僕の実家から見る夕日の方がよっぽどキレイですからね見たいな事言ってた。
ちなみに一番印象に残ってる場所で原田がその夕日ヶ浦を挙げて、中居松雪は
すごく感動だったと言い、松雪は涙が出てきたといった場所w
でも、謙さんとやったことは大きいだろうね。

318:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/24 09:27:41 oyeqmPcx
>>317
若いから自分の立場を弁えて話す事ができないんだな。
番宣でそのコメントはスタッフにも失礼な話だよ。

319:名無しさん@お腹いっぱい
05/05/24 15:53:58 5M4Q26GI
若いから、じゃなくて気遣いができない人なんだね。
若くてもちゃんとできる人はいるから。


320:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/24 22:49:17 y7xS1Jum
なんか微妙に永井批判になってるなー。
別にまだ芸能界でペーペーな永井に気使いを求めなくてもいいやん。
若くても気使いが出来る人はいるけど、永井はそういうタイプに見えない。
苦労とか主役張る立場になってみないと分かんないんじゃない。
先輩からかわいがられそうだけど、気使いとか細かいところは気がつかなそう
だなと謙さんとの会話みてて思った。


321:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/25 00:17:09 u1Y0FmFs
永井は天然だろ?
若くて野心があって、自分は好きな方だな。
全然うまいとは思ってないけど。

322:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/25 01:17:39 8zKt/QFY
気づかいはできた方がいいけど天然じゃな。
自分も嫌いじゃないよ。
上手いとは思わないけど格別大根でもないと思ってる。

323:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/25 02:07:52 +P27nRDt
ドラマ以外で永井を見たのってグータンぐらいなんだけど、普通に謙虚な若者に見えたけどな。
まぁ、まだ若いんだし野心あるのは良いことだと思う。

つーか、和賀を追いつめる側で深く関わってた今西の存在がどうしても大きいんで、永井の役柄はちょっと印象薄かった。

324:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/25 21:41:14 1I5iS1VR
永井は嫌いじゃないけど、明るいドラマのほうが合ってると思う。
刑事の格好も不自然な感じがしたし。

昨日改めてDVD見たけど、何度見てもなぜか「とうちゃん!!」より「三木さんを殺してしまいました」
で泣いてしまう・・・。

325:名無しさん@お腹いっぱい
05/05/25 23:10:51 q4xZBgZh
俺はラクリモーサBGMに、和賀が舞台袖の刑事二人の所に
歩いていく後姿に泣いてしまう・・・ヽ・(ノД`)・゜・

326:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/25 23:24:13 6ISfaISU
コンサート当日、部屋のピアノにお別れするように
向かってる姿からウルっとくるよ…・゚・(ノД`)・゚・

327:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/25 23:31:20 ZlNouVo8
はっぴばーすでーでぃあわーがくーん・・・・

と、どんな気持ちでつぶやいたのかとおもうと泣いてしまう・・・ヽ・(ノД`)・゜・

328:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/26 10:06:25 5Kz7l+dn
今西たちが和賀をたずねて来るシーン。
帰った後、ドアをしめたとたんに震えながら「ぼくがやりました」って告白するところ。
こっちまで手足が震えてきて、怖いくらいだった。
気付いたらこっちが和賀のかわりに泣いてた・・・。

329:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/29 23:02:56 CW3mSOM+
>>327-328
そのシーンもすごく印象深い…・゚・(ノД`)・゚・

既出だけど和賀の表情にすごく印象深いものが多いドラマだった。
殺人のシーンはじめ、色々な表情がどれも印象的。
自分は中居ってすごいなと見直した。

330:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/29 23:24:09 k/nOpjKd
「宿命」の原曲はなんて名前?
CDほしい。

331:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/30 03:16:57 Nz93Wjng
ラクリモーサってどこで聞けますか?
このドラマほんと泣いた。最後に事件の詳細について描いてたとこ
つらすぎた。
ほんとせつないとしかいいようがないな。
これに似た事件が津山かどっかでおこってた気がした。
日本の闇の部分だよね。下手に差別について道徳でやるより、このビデオ
見せたほうが子供に届きそうだな。

332:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/30 23:28:54 rFTvEu9h
>>330
「宿命」
一応、ドラマのオリジナル曲。
サウンドトラック盤に入ってます。

>>331
ラクリモーサは非売品だそうです。
CDとして手に入れるのは不可能。
DVDを購入すると、メニュー画面でエンドレスに流れます。

333:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/01 01:14:57 NnVrWPJD
ちび秀夫、こんど映画で吉岡秀隆の子供時代やるんだよね。顔そっくりだね。
赤井にいじめられても負けるなだっけ?なだめられてる時の泣きそうなちび秀夫萌え。

334:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/02 23:11:58 BaNYwgOo
DVDボックス購入!!最高。


335:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/03 00:18:28 AYoq/Gm3
>>334
オメ!
って、パーマがまんするって言ってた人かな?

336:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/03 15:57:39 LtWwd895
ラクリモーサどうしても手に入れたい
DVDから落とす方法はないかな


337:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/03 17:20:40 rNICXftT
音質がどうなるかわからないけど、
普通にDVDデッキの音声コード(白と赤)を
MDとか録音できるデッキにつないで録音してみては。
CDに落とすとかはわからないけど。


338:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/04 22:16:29 eG+B2Mcm
永井大いない方が良かった

339:334
05/06/04 22:25:40 +4JFGTqI
>>335
美容院がまんしました!!!
最高ですね!!!!!

340:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/04 22:57:58 pc/PBKGp
よかったね!いろいろ満喫してください。
そして美容院にいってきれいになってね。
自分のDVDは現在友人に貸出中。
ふと観なおしたくてもみれない…。

341:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/06 21:01:26 TOpOOmzN
何話か忘れたけど和賀のあさみに対して言う台詞で
「君の背中、しっかりと自分の生き様を写している。誇りに思えばいい」
って言った事でぐっと来た事がある

本当に感動するシーンが多い名作中の名作だった


342:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/08 15:10:59 5OWtppGV
さまよってて見つけた。
BGMにザワっとした。やっぱ名曲。
URLリンク(home.anet.net.tw)


343:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/12 01:30:18 AT9ZilrM
千住版「宿命」はやっぱり映画版の「宿命」を意識してるよね
どっちも素晴らしいけど

344:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/12 08:54:05 ezqS08Z3
中居かっこよく見える

345:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/12 10:56:52 csq7YT48
あげ

346:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/12 17:42:04 TzLnAu74
>>341
「あなたの背中をずっと追いかけてきました。
 あなたはここに向かって弾いているようだった」と昭島医療刑務所に向かうシーン

347:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/13 01:37:06 0WZsNNF5
>>338
スレ違い甚だしくて申し訳ないがこの板にある
「白線流し」の過去スレにも永井イラネ!のレスがあった。
(ちなみにそのドラマには京野も出てた、永井と共演はしてなかったが。)

という自分がこのスレを見たのは
この2,3日で原作本を読んだという理由で。
DVD見たくなったな。ま、夏休みにでも見るか・・・。
ドラマはほんの少ししか見てないけど
中居が意外に良かったという印象がある。

348:日曜8時の名無しさん
05/06/14 20:08:17 ufUv+s++
ドラマでの中居を観たのは初めてだったが
バラエティの中居と180度違って驚いた。

349:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/14 20:58:40 iaqjbvoQ
ラクリモーサテレビからMDウォークマンに写したら
ウォークマンが古すぎて雑音入りまくり


が、何としても手に入れてやる


350:日曜8時の名無しさん
05/06/14 21:00:22 ufUv+s++
>>342のサイト?は>らくりもーさ

351:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/14 21:01:13 ufUv+s++
あ、名前間違ってた…。スマソ。

352:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/15 14:17:54 JoXP8VKD
来週のスマスマに謙さん出演。

353:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/16 05:43:34 GJH1lIea
見なきゃ!

354:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/19 14:47:32 aWd1PbRV
久々にきましたけど永井大って謙虚というか気を遣う人と思ってたけど。
取材かなんかで謙さんと中居くんが楽しそうにしゃべってる時、
ずっと部屋の入り口で立って控えていた(家来か?)とか聞いたから。
それとも武道やってたからそういう上下関係の立ち回りがうまいのかな。

355:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/19 15:39:01 fYeRCbwY
とりあえずドラマの中で邪魔じゃなければいいと自分は思っているが。

356:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/20 02:28:44 OE22Wee3
今日DVDを見てこのドラマにはまった!中居ファンなので、放送当時は番宣チェックや視聴率や中居の太り具合などを気にして純粋にドラマに入り込めなかった。

357:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/20 09:36:10 YAQM6ZyJ
このドラマ当時話題になったの? 友達に聞いても反応薄いです。

358:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/20 11:04:07 fgybYiF4
今年に入ってハマった自分は当時全然知らなかったが、
友人は途中から結構周囲で話題になってたドラマだったと言ってたよ。

359:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/20 16:00:49 Yg1L864R
今日のスマスマ、和賀と今西刑事の再会だ。ドラマの話出ればいいな。

360:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/20 22:24:32 YAQM6ZyJ
ドラマの話した?

361:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/20 22:29:11 OE22Wee3
ドラマの話はしてないよ。悲しい

362:名無しさん@お腹いっぱい
05/06/20 23:25:39 p1vF7gDc
やっぱりフ○テレビで「砂の器」は・・・なのかな。
いかりや・竹内ゲストの時は「白い影」の話出ていたような・・。
やっぱり「砂」には視聴率以外、いろいろかっさらわれたからだろうか。
それとも中居のプロ根性で、そういう話はしなかったのか。
色々考えてしまうよ。

363:名無しさん@お腹いっぱい
05/06/20 23:33:39 p1vF7gDc

かっさらうとか、表現間違えた良くなかった、スマソ
今更ながらいろんな賞とった「砂」は、立派。


364:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/21 00:05:11 QBKvRO00
友達に貸して以来半年VCD帰ってきません
聞いたら又貸しして現在五件くらい放浪しているらしい

365:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/21 00:08:54 QN5/CjG6
「砂」話よりもハリウッド話だったからね。>スマスマ
でも親しそうで観てて感じよかった。

366:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/21 01:41:46 wncYTcD9
うーん。他局の共演話を流したりは普通にしてるんだからフジだからどうとか
関係ないよ。ディレクターズカット集みたいなので流して欲しいね。

367:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/21 07:54:43 QcC89TER
どういう基準なのかさっぱり分からないけど、稲垣のMの悲劇はコントで佐々木蔵之助を
呼んでパロディー番宣、香取の新撰組は映像バンバン出る。昨日あれだけ他のドラマは話したのに、
雑誌に載っていた、追う立場追われる立場だったから「こんなにこやかに会える日が来るなんて笑」
と中居に話した渡辺謙とのやりとりもカットとはとても残念だった。あれだけメンバーとの共演話で
大盛り上がりって宣伝するなら、いくら司会でもその部分ぐらいOAしてほしかったよ。

368:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/21 08:00:05 QcC89TER
でもなんとなくお互い話しやすそうに見えたし感じは良かった。

369:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/21 11:59:44 P+WVHlCo
砂の器のすの字も出なかったな。
キム蛸とか稲メンの共演話って何年前だよ。
一番最近共演したのは中居なのにな。
他のスマップのメンバーも中居と共演したとか振ればいいのに使えねーな。

370:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/21 14:17:58 ADnr3ixj
なんつーか、長年の中居ヲタから言うと、
自分が司会してるときは自分の話は極力しないと諦めている。

371:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/21 14:59:40 cNO+mCUf
>>369
多分ふってその話になってたとしても
編集でカットされてると思われ。

372:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/21 18:27:21 UO3o8Ko3
何故か中居と木村のドラマってスマスマ内でのコントとか宣伝とかないよな。
草なぎとか吾郎とか慎吾はやってるのに。何故だ?

373:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/22 00:19:39 cxKWxieO
今日ちと一話を見ておもったんだが、
三木さんは和賀の過去を知っていながら、「ひでおぉ ひでおぉ~」って
連呼しすぎだよw  あれじゃ傷口に塩を塗りこむようなもんだ
日誌からひでおに関するページを削除するほど気をつかう三木さんに
しては不自然だと思ったな。

374:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/22 03:02:30 vInT3eBI
原田芳雄さんはビストロ来たりとかないのかな エンジンみたいヌルい月9は出て欲しくなかったけど

375:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/22 11:23:28 RKcGWX/N
原田さんてかっこいいよね~。 浮浪者の役もサマになってた。

376:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/22 23:58:07 r89ASjdK
>>373
ひでおが出て行ってから、20年以上の月日が経ってるんだよ。
あの日から三木さんの頭の中は千代吉に申し訳ないの気持ちで一杯だったと思う。
千代吉との繋がりが深かった分、三木さんにはひでおの気持ちが読めなかった。
善人独自の無神経さもあっただろうけど・・・
だから、ひたすら「ひでお」だったんだと思うよ。


377:373
05/06/23 13:56:09 T1Cw6+55
>>376
レスありがとう。なるほど。言われてみれば納得。
ずーーーっと気にかけていて、ついにひでおを見つけて
気持ちの昂ぶりから和賀の心境を思いやる余裕がなかったわけですな。
実際、三木さんが殺されなかったら話が始まらないわけだしw

話はとぶけど、本浦家に対する差別の原因は、やはりハンセン氏病を
からめて欲しかった。
ドラマでは渡辺謙が婉曲に濁してたけど、そのほうがより重厚な作品にしあがったと思う。

でもそれを差し引いても ドラマ>>>>映画 だけどね。

378:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/23 17:17:37 qBC38XlK
一番心に残っているシーン
うろ覚えだが

今西:モトウラ・・・ヒデヲサンデスネ?
和賀:ハイ
今西:どうしてここへ?
和賀:曲を完成させるためです
今西:・・・・・
和賀:「宿命」をぼくに弾かせてくれませんか?

二人ともカコ良すぎるとヲモタ



379:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/23 18:34:07 vMUfcRyw
今の仲居の髪型変!


380:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/23 22:42:28 s/YE8RcL
>>377
>本浦家に対する差別の原因は、やはりハンセン氏病をからめて欲しかった。
設定を現代にしている以上それは無理。
表向きにそういう差別が許されない時代だから。

ただ、今回のテレビでは今西刑事が「以前から本浦家に対する根深い差別あった」と言わせている。
これは、ハッキリとは触れていないが明らかにB差別。
これもまた、実は根深い。
松本清張は、本当はこっちの方を書きたかったらしい。
しかし、問題が大きくなるというので断念したそうだ。

381:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/23 23:41:53 Ppm8ElxG
>>378
その時の約束(暗黙の了解があったんだと思う)を守った今西と、
和賀との場面もすごかった。
「宿命」を弾き終えて舞台袖へ向かう和賀の背中、
迎える今西の顔が忘れられない。

今西の手がすっと伸びて、和賀の背中を支えるんだよね。
全て終わってしまった、というのと、これでよかったんだ、というのとで
なんともいえない気持ちになった。

382:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/24 05:26:18 qhavA1K/
アジアのみならずアメリカ(CSとかだろけど)でも日本ドラマ放映されてるようだから、
こんだけ映像美良し、音楽良しの砂の器みたいな作品是非持ってってほしいなぁ。
今ならケンワタナベも旬だろうし。ヘタな邦画出すよりクオリティー高い気が。

383:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/26 09:49:55 PSNIT9VH
再放送やらないのかな

384:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/26 14:18:04 pxGC4zhN
やって欲しいな。
北海道では4月頃昼の再放送枠で「白い影」やってたから
そのうち出てくるのを希望。昼に観るには重い内容だが…。
ちなみにその枠、今は「ずっとあなたが好きだった」をやってる。

385:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/26 20:36:46 ir6f2nwD
質問
ラクリモーサ手に入れた人~

386:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/29 05:41:41 5DN4W4xf
詰まらん中途半端なドラマだった

387:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/03 23:30:43 7kYbfWm4


388:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/05 13:43:34 dhZsByf5
>>384
ハガキかメールでTV局に要望を出せば早いよ。

389:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/05 17:42:17 sLszucsM
再放送ってまずTBSでやらないことには他の地域では放送できないんじゃないの?
他のドラマの再放送も関東でやると徐々に地方でも放送されてる感じがする。


390:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/06 08:58:18 SdWQraGo
>>389 どこ情報?

391:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/06 19:42:28 9ACcUJIB
実際このドラマの再放送って今だかつてどこの地域でもやってないよね?

392:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/07 09:56:53 UgNa8cuD
>>389 実際そうだと思う。自分は地方在住で、例えば関東で白い影再放送→近県で再放送→自分のとこってパターンだから。
中居がドラマかTBS制作の映画でもやれば再放送するんじゃ?

393:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/07 12:14:36 nKu/Y00f
謙さんの初主演映画が出来た時に期待かな。

394:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/09 00:41:49 7DfdFBXV
ほしゅ

395:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/10 21:38:24 ipo2k1b6
.

396:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/15 09:32:18 J/Bun73/
a


397:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/16 11:08:11 gBM6M3a/
レンタルを未明まで一気に見たよ。一言で言えば、日本海ドラマだったw
ストーリーは中盤甘いところも多々あったけど、ラストは納得できるものだった。
映像、音楽、主題歌は期待以上で驚いたよ。福澤Dはまたいい仕事したね。

398:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/17 21:20:22 ykvYy84r
/

399:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/17 22:41:35 YHRDY0in
DVD-BOXもあるし最近テレビも買いかえたけど、見る時間がない。
一気見したい・・・
今は特に和賀とあさみが公園で話すシーンが見たい。

400:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/21 23:59:33 ve7wTR2l
うたばんで和賀の中の人が鍵盤ハーモニカで宿命弾いてた。
まだ弾けるんだ~とすこし感動ー。

401:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/22 01:18:28 QY5jvuxM
うたばん、観たかったなー。

402:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/22 23:13:50 iU3d7Vv7
どうもw

403:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/24 23:09:55 fEFYmvlB
-

404:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/27 18:33:09 GKfQDeXK
宿命だけききたいんだけどサントラ版かわないと無理なのかな?

405:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/28 21:28:18 A9qeqEoN
DVD見すぎてもうすでにいたんできたような。
と言ってもよく見るのは最終話あたりなんだが。
もう1セット買いたい衝動に駆られる。しかし高ぇーし・・・。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch