【ふたつで】ブレードランナー【じゅうぶん】at KINEMA
【ふたつで】ブレードランナー【じゅうぶん】 - 暇つぶし2ch650:無名画座@リバイバル上映中
05/11/09 18:59:24 /Z8Cfdt2
「ベテランのブレードランナー」という記憶じゃないのか?
レイチェルもあるはずのない幼いころの記憶を持ってるしな。
彼の過去を知っているだろう人物は警察の二人しか出てきてないけど
その二人が何を握っているか神のみぞしる、なのかも。

651:無名画座@リバイバル上映中
05/11/09 19:12:51 AutnS6KZ
他者がデッカードをどのように認識しているのかということです。
デッカードの擬似記憶は「ベテランのブレードランナー」にとって不自然さを感じないものでなくてはなりません。

652:無名画座@リバイバル上映中
05/11/09 19:20:12 OCrsfYjO
それを言い出すとレイチェルだって昔の自分を記憶として持っていながら
彼女の過去を知る人物はどうやってレイチェルと接してきたのかと?
そういうレイチェルがレプリだったという事実がある以上、
同じようにデッカードがそうあってもおかしくはないと思う。

653:無名画座@リバイバル上映中
05/11/09 19:22:25 AutnS6KZ
レイチェルはデッカードの質問にしどろもどろになってしまうわけですよね。
ではデッカードは?

654:無名画座@リバイバル上映中
05/11/09 19:29:54 OCrsfYjO
ベテランな人物が職場にずっといたら
デッカードを知らない人物と接して矛盾が出てきてしまうから
「現場復帰」にしたのも
デッカードの過去を知る人物を限定できる処置でうなずける。

655:無名画座@リバイバル上映中
05/11/09 19:34:41 OCrsfYjO
ブレードランナー一人がもう殺されていて人間の手に負えないから
「自分をベテランのブレードランナーだと思い込んでいるレプリをよこす」と
ブライアントには知らせておいて
ブライアントは「現場復帰」してきたデッカード相手に
普通に接すれば「人の手を汚さずにガフに監視させておけば」ことは済む、それだけだ。

656:無名画座@リバイバル上映中
05/11/09 19:40:52 AutnS6KZ
人手不足なのでしょうか。
手をこまねいている間に被害が生じても問題ではなかったのでしょうか。
どの程度成功する見込みがあったのでしょうか。

657:無名画座@リバイバル上映中
05/11/09 20:25:36 zI3f3+lb
>>656
そういう事じゃねえだよw
そもそもバティたちは放っておいてもすぐ寿命だしよ。
被害つーてもやられるのはタイレルの関係者だけだろうし
じっさいタイレルの関係者みんなやられてるし
警察とか政府は、手に負えなくなるレプリを製造するタイレルもうざくて
やられるのを見て見ぬふりをしていたんじゃねえか?

658:無名画座@リバイバル上映中
05/11/09 20:30:02 AutnS6KZ
お仲間が殺されるのを数えながら自分の順番を待っていたなんて
タイレル関係者は悠長な人達だったんですね。

659:無名画座@リバイバル上映中
05/11/09 20:37:40 Zf7/ln+v
作者いわく=神のお言葉 なのだろうか
赤い画面のDVDを売りつけられても
あれが仕様なりと鈴木がいえば
すべてOKというわけだ

660:無名画座@リバイバル上映中
05/11/09 20:41:33 Zf7/ln+v
>>639
それこそ寅さんはヤリチン説とかわんない

ゲーテが自身のファウストについて語ったとしても
それは他の文芸批評家の論と扱いは同じになるのです

作者が自作について語ったものは
それはもう別ものになるというのは文芸評論の基本

661:無名画座@リバイバル上映中
05/11/09 20:45:39 Zf7/ln+v
>>634
でそれを後だしじゃんけんと呼ぶのでないだろうか

小松左京がモーコンカメラ撮影が画期的であったことをDVDコメンタリーで語ろうが
実際の画面を眺めてながら私たちはツッコミをいれてしまうわけです
せんせー宇宙船が回転すると影までそのまま回転してるんすけど
長時間露光してる時間がないので墨でごまかしたのですかー
なんてね

662:無名画座@リバイバル上映中
05/11/09 20:48:35 Zf7/ln+v
>>644
同感
だけど矛盾とか整合性については
ブレラン物語の問題というよりは
スコット映画がもともとそういういいかげんなものなんだと
そう思うのですね

2001でも宇宙ステーションが場面ごとに回転方向が違うんだけど
あれだって監督の意図ではない
特撮班のミスだわさ

663:無名画座@リバイバル上映中
05/11/09 20:54:21 AutnS6KZ
>>660
文芸評論について知らないのですが
「作者が自作について語ったものはそれはもう別ものになる」
というのは大変飲み込みやすい言葉でした。
デッカードがレプリカントだとする解釈を本気で否定するつもりもないんですけどね。
別にどちらでも構わないんです。

664:無名画座@リバイバル上映中
05/11/09 20:55:46 Zf7/ln+v
>>663
私も同じスタンスっす

665:無名画座@リバイバル上映中
05/11/09 20:57:46 vHqMneh8
>>661
DVDの音声解説が、後だしじゃんけんと思ったことなんてないけどなあ
君、かなり変わってるね?

666:無名画座@リバイバル上映中
05/11/09 21:04:36 vHqMneh8
ロイバッティがデッカードに言うセリフに感動したいから
他のもろもろは真の意味なんかどうでもよく
デッカードが人間であってほしいていうだけだろ?

667:無名画座@リバイバル上映中
05/11/09 21:10:54 AutnS6KZ
デッカードが人間だったらどうだというのでしょう。
私には何の関係もないことですね。

668:無名画座@リバイバル上映中
05/11/09 22:01:28 x/tTMTuc
デッカードは人間じゃないし無問題

669:無名画座@リバイバル上映中
05/11/09 22:42:26 dgekwc3Z
妙にスレが伸びてると思ったらやっぱデッカードレプリ説かよww
いい加減誰も読んでないことに気付けや
この映画は夜景のプロモビデオなんだからデックがレプリとか人間とかどーでもいいんだよ。

670:無名画座@リバイバル上映中
05/11/09 22:56:45 Zf7/ln+v
>>666
そうではないのですよ
監督のお言葉=絶対正義というその思考法が
ひじょうにキモチワルイのです

671:無名画座@リバイバル上映中
05/11/09 23:01:37 x/tTMTuc
その思考法も
ひじょうにキモチワルイのです

672:無名画座@リバイバル上映中
05/11/09 23:03:17 Zf7/ln+v
というまぜっかえししかできないのがキモい

673:無名画座@リバイバル上映中
05/11/09 23:04:57 dPHVfLNS
>>670
マルホランドドライブとかを見ても理解出来ないタイプでしょ?

674:無名画座@リバイバル上映中
05/11/09 23:11:13 Zf7/ln+v
ブレランってリンチ作品だったのか~

675:無名画座@リバイバル上映中
05/11/09 23:33:10 fjI9nkd4
ダリル・ハンナの太ももリンチがイタソー

676:無名画座@リバイバル上映中
05/11/10 00:04:12 mGz9JpRj
さすがブレランスレは火がつくと速いね。一日で100近く伸びてる。

677:無名画座@リバイバル上映中
05/11/10 00:06:49 +LuTlFHe
>>670
「先生がなになにと言っていました」
「だから正しいと思います」
みたいな言葉を聞いた時のような居心地の悪さを感じるな。
つい混ぜっ返したくなる。
これって恋?

678:無名画座@リバイバル上映中
05/11/10 00:19:28 8joaWyxn
>>677
反抗期

679:無名画座@リバイバル上映中
05/11/10 00:21:52 +LuTlFHe
そうか。大人になったら納得できるようになるか不感症になれるんだね。

680:無名画座@リバイバル上映中
05/11/10 00:53:09 UXi/j47J
ブレランと聞くと
「ディックの奇妙な日々」っていうの連鎖的に思い出す
誰か見た?

681:無名画座@リバイバル上映中
05/11/10 01:24:31 OVSY2hT3
つーか、1982年公開版最初に観たらユニコン版はしっくりこない。冷たい寿司みたいに。
エビ4つはどーでもいいから。

682:無名画座@リバイバル上映中
05/11/10 01:49:13 EeWcOV7Y
>>681
>冷たい寿司みたいに。

胴衣 良い表現だw
ソース絶対厨と曖昧浪漫派の温度差は、大雑把な所で
公開版をリアルタイムに観たか、それとも改訂版が色々出た
後でブレランに触れたか、かもしれないな。

683:無名画座@リバイバル上映中
05/11/10 02:12:55 +LuTlFHe
>>682
どっちがどっちなんですか。
最初に見たのは完全版ですが監督がレプリカントだと言明した件については
( ´_ゝ`)フーン

684:無名画座@リバイバル上映中
05/11/10 02:14:26 yZDEfjD/
ソース絶対厨と曖昧浪漫派の温度差ってなんだ?
二つを対立させてんのか?

685:無名画座@リバイバル上映中
05/11/10 02:16:46 L32RhHsn
なんだか抵抗勢力のようになって大人げなく必死になって議論が続いてるな。
それはともかく、リアルタイムで劇場で青空エンディングのある公開版を見たが
その時からすでにデッカードもレプリカントじゃないのかとは思って見てたなあ。
それとは別に、その年にはすでにアメリカの方のSF等の映画誌では
制作裏話が書かれてて、そういうのによると
ハリソンのナレが付け足されたもので観客からも評判が悪いとか
ユニコーンの夢のシーンが削除されてそれによって公開版では
デッカードがレプリカントかもしれないという部分が薄れた
とも書かれてたのは読んだ記憶がある。

686:無名画座@リバイバル上映中
05/11/10 02:19:25 yZDEfjD/
必死に議論するのがこのスレのいい所だろw

687:無名画座@リバイバル上映中
05/11/10 02:20:10 yZDEfjD/
と思ったけどそうじゃないかもしれませんね ごめんなさい

688:無名画座@リバイバル上映中
05/11/10 02:27:43 L32RhHsn
んで、そういうことも何にも知らずに後々になって
最終版というかディレクターズカット版とかが出たときに
初めて「デッカードがレプリだった」って知らされたっていう連中が
「今ごろ変えるな」とか抵抗してるって感じに見えるね。

689:無名画座@リバイバル上映中
05/11/10 02:38:01 +LuTlFHe
>>688
そんなもんですか。
後々のエディションから観たはずですがそれでも
「デッカードがレプリだった」には強引さがあるなと思いましたよ。

690:無名画座@リバイバル上映中
05/11/10 02:46:09 L32RhHsn
>>689
それはおそらく、ディレクターズカット版とかだと
オープニングのテロップ以外に映画ん中でなんの説明的な事柄もないから
内容じたい理解しきれないんじゃないかな?
実際ディレクターズカット版ではじめて見たという連中ん中には
映画の中身じたい、なにがいいたいんだかさっぱりわからないというのも多いようだし。

691:無名画座@リバイバル上映中
05/11/10 02:55:36 L32RhHsn
どうでもいいんだけど、昔から
デッカードは弱すぎだからレプリカントなわけがないという人も多かったけど
レプリカントが強いと限ったものでもないのは映画を見ていればわかるんだけど
そういう人はロイのようにレプリカントは強いとしか印象に残らなくて
レイチェルのように強くないレプリカントがいるのに
無視できてしまっているのが映画をちゃんと見てないというか、不思議だね。


692:無名画座@リバイバル上映中
05/11/10 02:58:30 +LuTlFHe
わざわざ身体能力が低いレプリカントにやらせるわけですね。

693:無名画座@リバイバル上映中
05/11/10 03:09:38 +LuTlFHe
どのような解釈が可能なのかなということを雑談しているつもりなのですから
正しい解釈なんてものに興味はありませんね。
最初から結論ありきだなんてつまらないですよ。
こちらとしては結論を知った上で疑問を述べているのですから。

694:無名画座@リバイバル上映中
05/11/10 04:01:44 qzjxoZZB
スコット映画に整合性なんてあってなきがごとし

695:無名画座@リバイバル上映中
05/11/10 04:21:02 L32RhHsn
>>692
地球上で身体能力が普通の人間より並外れたように設定してしまうと
それだけで人間でないことがわかってしまうから
見た目は、人間と同等の体力レベルにしておくのは妥当だろう?
それにのちに処分しきれなくなるからな。

696:無名画座@リバイバル上映中
05/11/10 04:24:08 L32RhHsn
それにデッカードの身体能力は人間以上にタフではある。

697:無名画座@リバイバル上映中
05/11/10 04:32:08 L32RhHsn
ものすごいパワーのあるはずのレオンに殴られたデッカードは
自宅で口をゆすいだだけで病院にも行かずケロリとしている。
デッカードはレプリのレイチェルを力ずくで押さえて無抵抗に出来ている。
指を折られようが首をへし折られそうになろうがその直後はもうケロリとしている。
一見弱そうに見えるようにしてあるが、デッカードの回復力や身体能力はすごいとも言える。

698:無名画座@リバイバル上映中
05/11/10 04:44:34 L32RhHsn
なんてね、ネタだけど。ぽてちんw

699:無名画座@リバイバル上映中
05/11/10 04:46:46 3dGXbb8m
ちょっと間違ってると思うのは、真に最高のレプリカントとは何かという話よ。
タイレル社長の目指す究極のレプリカントは、
「人間を超えた者」ではなくて、「人間と全く区別つかない者」。
人間と同じであればある程、すごいレプリカント。
デッカードに人間以上の能力が無い事が、レプリ説の否定にならない。
人間である(=人間と区別付かない)という事が、素晴らしいレプリであるという事。

700:無名画座@リバイバル上映中
05/11/10 05:15:53 0ceLi6Bs
そんな素晴らしいレプリカントを粗末に扱って
専門外の荒事を任せてしまっているわけですよね。
妙なクライアントもあったものだなと。

701:無名画座@リバイバル上映中
05/11/10 05:22:28 ttCk1Sxw
>>700 ??。デッカードは一応専門のブレラン。
ただ、そういう職業うんぬんのツッコミじゃなくて、
人間が人間であるという証拠が全く無くなる世界というのが
ブレランの世界。デッカードの人間vsレプリ説もそれを反映する問題。
>>700も記憶や過去を埋め込まれて自分が人間だと思ってるレプリかもよ?

702:無名画座@リバイバル上映中
05/11/10 05:44:27 0ceLi6Bs
フォークト・カンプフ測定器の研修で
研修生同士互いに被験者になったりはしなかったんですかね。

703:無名画座@リバイバル上映中
05/11/10 05:50:04 ttCk1Sxw
>>702 同じような質問を映画中でもレイチェルがデッカードに質問するけど、
デッカードは答えない。ここもポイント。

704:無名画座@リバイバル上映中
05/11/10 05:56:27 0ceLi6Bs
ライセンスであるとか戸籍であるとか社会保険であるとか
人間として生活するための法的な根拠はどうしていたんでしょうね。
偽造だとしたら誰がそんな面倒なことを。

705:無名画座@リバイバル上映中
05/11/10 06:04:38 ttCk1Sxw
>>704 だからそういう社会制度うんぬんのツッコミは問題じゃない。
ジョークでの話題ならいいけど、本質からそれた話。
単に時間的に未来ではなく、人間が人間であるという確証が無くなる未来。
プリスはデカルトの言葉を引用して自分は人間だと言ってる所も興味深い。
人間である証拠って何?って話よ。

706:無名画座@リバイバル上映中
05/11/10 10:48:05 UXi/j47J
デッカードがレプリカントだとつまんなくネ?
人間とアンドロイドが、結局のところ同じ「ような」もんだ、というのが
原作のテーマ。
ということは、一応人間は人間であって欲しい。デッカードは、
「(人間だけど)機械と大差ない者」の代表、象徴なんだから。

707:無名画座@リバイバル上映中
05/11/10 10:49:13 evDCqmC3
>>583
トータル・リコールもそうだったけど、ポール・バーホーベンはあの映画は現実のものとして作ったとゆう。
実際に見てみると、現実とも非現実とも両方に受け止めれる作り方になってる。
結局は見る側の感じ方次第だからどう解釈してもいいと思うわけ。
その辺のモヤモヤ感が楽しい。
デッカードがレプリかレプリじゃないかってのも、受け取り側の好きでいいんでない?
かえってデッカードはレプリだと決め付けてしまうとモヤモヤ感がなくなって非常にシラケてしまいますね。



708:無名画座@リバイバル上映中
05/11/10 10:50:44 UXi/j47J
ハリソン・フォードはヤッパかっこよすぎるな。もっとさえない奴がいいよ。
演技はさえない感じをうまく出してたと思うけど、
ルックスがやっぱカッコイイ
「ロンググッドバイ」のエリオットグールドとかがやれば、
原作に近くなった

709:無名画座@リバイバル上映中
05/11/10 10:52:47 UXi/j47J
映像的にもあんな豪華な感じじゃなくて、不思議惑星キンザザみたいな
チープなのが良かった

710:無名画座@リバイバル上映中
05/11/10 11:44:59 KX09GVDT
>>708
人の好みは好きずきだけど、アンタの言った通り作ったら
世界中でこれほどまでに語られることはなかっただろう。

711:無名画座@リバイバル上映中
05/11/10 11:56:01 UXi/j47J
ま、そりゃそうだ。

712:無名画座@リバイバル上映中
05/11/10 12:03:06 u/V9VqgF
>>706
レプリカントだと固定してしまったら単純過ぎて映画としてもつまんないね。
ミイラ取りがミイラってオチかよ。なーんだみたいな。
本質があってその他の要素は否定されてしまうだなんて魅力を損なう偏狭な考え方だと思う。
それも一つの筋として後はいかようにでも取れるってことで重層性を楽しめるんだから。

713:無名画座@リバイバル上映中
05/11/10 12:11:18 ysYRrY6L
問題は、デッカードがレプリカントだとつまんないという観客が
デッカードが人間であるという根拠をなにひとつ示せないって事だな。
デッカードが人間であったほうが感動できるっていうだけだから説得力がない。

デッカードがレプリカントだと示す要素はいくつも出されているのに。

714:無名画座@リバイバル上映中
05/11/10 12:18:11 h9lOfver
>>708
ええ?!
ブレランのハリソン・フォードは正直大根だと思ってるんだけど。
ルトガー・ハウアーに完全に食われてて、大根っぷり = 人間味として
ある意味監督の狙い通りで良いと思う。

715:無名画座@リバイバル上映中
05/11/10 12:23:34 KX09GVDT
>>713
逆じゃない?
デッカードがレプリカントであると言う具体的な証拠表現はどこ?
(リドリーの後付け設定の言質は抜きでお願い)

暗喩部分はディレクターズカットで付け加えられた部分ばかりじゃないか?
暗喩は暗喩でしかないわけで、証拠にはなりえないから。


716:無名画座@リバイバル上映中
05/11/10 12:28:18 E5tD2FWZ
>>713
証拠が要るの?
何で?
正しい解釈を証明しなくちゃならないとか?
何だかよくわかんないけどまあ頑張ってね。

717:無名画座@リバイバル上映中
05/11/10 12:33:07 ysYRrY6L
このスレを見ててもデッカードがレプリカントって暗示する要素を
最初の公開版の映画の中からも具体的に出しているのはあっても

デッカードが人間だって示している人の根拠は
監督の言うことなんか受け入れないとか
最初に見たときそう思ったからそうあってほしいっていう個人的な思いだけしか出てない。

デッカードが人間だと示せる具体的な根拠はなに?

718:無名画座@リバイバル上映中
05/11/10 12:35:21 8NsLfV4S
>>715
暗喩は暗喩でどれもスコット映画の整合性の高さを前提にした上での状況証拠からの推測に過ぎないよな。

719:無名画座@リバイバル上映中
05/11/10 12:41:48 GJuWh4kS
>>717
デッカードは映画の中で一応人間扱いされているわけで
レプリ説の実証責任はレプリ説を主張する側にある。

で?
どれが証拠なわけかいな?
推定無罪って知ってるよね?

720:無名画座@リバイバル上映中
05/11/10 12:55:54 lUA/Tc44
>>715
後付け設定じゃないんだが、何も知らないっていうのは見苦しい

721:無名画座@リバイバル上映中
05/11/10 12:59:11 lUA/Tc44
>>719
人間扱いされていると思う理由は?
VKテストでしか見分けのつかない世界で
人間扱いされていると思うだけで人間だと思い込むのは危険だ。

722:無名画座@リバイバル上映中
05/11/10 13:04:55 lUA/Tc44
推定無罪とは犯罪に使う言葉で
レプリであるのは犯罪でもないし
レプリは自分がレプリだとも知らないので自覚もない。
劇中にレプリだと思わせる要素があれば
少なくとも、人間ではない可能性が高いと思うほうが自然で
この場合推定人間より推定レプリだといってもおかしくないね。


723:無名画座@リバイバル上映中
05/11/10 13:15:22 w0VgowPF
デッカードが人間だっていう根拠はどれなんだろう?

人間だと思ってたのがレプリカントだったってのは
ある意味映画の設定通りのことで
一部の観客はすっかりだまされたっていう面白いところだね。
レプリカントの設定がよく生きてた証拠だね。

それにしてもデッカードが人間だっていう根拠はなにもなさそうだw
そこが面白い。

724:無名画座@リバイバル上映中
05/11/10 13:17:24 8NsLfV4S
>>722
誰しもレプリカントの可能性がありますってか。何だそりゃ。
本来必要がない証拠を要求しておいて
いざ証拠を要求されたら状況証拠と推定に逃げるとは変な話だな。

725:無名画座@リバイバル上映中
05/11/10 13:35:26 YiBJ08zA
>>723
証拠証拠と連呼する証拠厨は率先して自らの主張する説の証拠を提示汁こと。
金払って騙されに行っといて騙されただなんて馬鹿まっしぐら。
誰もそんなレベルの話してない。
自分がそうだからといって他人にまであてはめないように。

726:無名画座@リバイバル上映中
05/11/10 13:36:44 o84KAjKp
>デッカードは映画の中で一応人間扱いされているわけで

そんなのあたり前で、レイチェルも人間扱いされていたし
どうみても人間に見えてVKテストしないとわからないのがレプリカントだから
レプリカントの設定どおりだ。C3POやロボコップのような設定じゃないんだから。
危ない仕事を終えたデッカードのところに現れた、手を汚さなかったガフはこう言うね
わざとらしく「あなたは”人間の”仕事をしたのですよ」と。

727:無名画座@リバイバル上映中
05/11/10 13:38:59 o84KAjKp
ベテランの人間にわざわざ
「あなたは”人間の”仕事をしたのですよ」なんてことは普通言わない。

728:無名画座@リバイバル上映中
05/11/10 13:46:48 bP+NXeZl
      ☆ チン     マチクタビレタ~
                        マチクタビレタ~
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) <  証拠まだ~?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_______
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/

729:無名画座@リバイバル上映中
05/11/10 13:51:41 QrQIla4K
レプリだという証拠を示せ、それがなければ人間だと言ってる人が
人間だという証拠なんかいらない人間なんだよ、というのは
あの世界の中ではその論理になるのはおかしいと思う。


730:無名画座@リバイバル上映中
05/11/10 13:53:08 QrQIla4K
人間だという証拠がないから
人間だと決めつけるのは無理。

731:無名画座@リバイバル上映中
05/11/10 13:57:28 8NsLfV4S
自覚がないようなので言っとくと証拠の必要性を主張しているのはお前だけ。

732:無名画座@リバイバル上映中
05/11/10 14:06:14 ErX+slr0
>>726
デッカードの正体を知ってるだろうガフの視点で見直すと
デッカードがレプリだって思うようになるね 

733:無名画座@リバイバル上映中
05/11/10 14:10:58 YiBJ08zA
>>729
レプリカントがうようよしてたら違う話になってくるじゃん。

734:無名画座@リバイバル上映中
05/11/10 14:13:31 ErX+slr0
レプリだったレイチェルから あなたはどうなの?ってたずねられて
戸惑う表情で言い返せないデッカードを見ていたりすると
デッカード おまえ もしかして?って思ったりできるね
あーいう世界に住んでいて自分が人間だって確信している人っているんだろーか?
検査もしないで自分は人間だと思い込んで疑わない人間こそ
自意識の目覚めていないレプリかもしれないね

735:無名画座@リバイバル上映中
05/11/10 14:15:27 ErX+slr0
>>733
だけど動物とかがほとんど人工になってる世界でしょ?
ある種レプリカントがうようよしていてもおかしくない世界かもよ

736:無名画座@リバイバル上映中
05/11/10 14:18:48 YiBJ08zA
フリーのブレードランナーなんてやめちゃって
登録制度と定期検査の義務付けでもやったほうがいいんじゃない?
そんなにありふれた存在になってるのなら。

737:無名画座@リバイバル上映中
05/11/10 14:24:27 ErX+slr0
ヒント:人権問題

738:無名画座@リバイバル上映中
05/11/10 14:36:15 8NsLfV4S
>>736
もしかして自分も「レプリかも?」症候群らしいから
クローンムービーとかパラノイアシンドロームとかとごっちゃになってるんじゃないの。
まあ好きに解釈すりゃいいんだけどさ。

739:無名画座@リバイバル上映中
05/11/10 14:46:27 u/V9VqgF
寿命4年の人モドキが人間社会に溶け込めるわけないっつの。想像力が足らんというか何というか。

740:無名画座@リバイバル上映中
05/11/10 14:50:33 GaKajVog
おまいら必死だな
ある意味監督の思うツボだw
デッカードはレプリだと匂わせている。それでいいんでないか?
それとも、人間じゃなくちゃーイヤだーなのか?

741:無名画座@リバイバル上映中
05/11/10 14:53:18 HpeMrmJ9
>>739
ベテランブレードランナーだったはずのデッカードが
人モドキが寿命4年だと知らなかったのはなぜだ?

742:無名画座@リバイバル上映中
05/11/10 14:56:32 HpeMrmJ9
つかレイチェルは寿命4年と限られたわけじゃないし
今回の体力Aランクの手に負えなくなりそうネクサス6型が
寿命4年じゃないのか?
それ以前のタイプのレプリでは寿命4年と限られてなかったんじゃないか?
その安全装置を聞かされたデッカードも、へぇーって驚いてるしな。

743:無名画座@リバイバル上映中
05/11/10 15:01:20 HpeMrmJ9
>>739
いっぽうだな、アメリカの現実をみればわかるが
不法滞在者や他人に無関心な社会で
身元のはっきりしない者が数多く働いていたりホームレスが満載なのも現実で
寿命4年の人モドキが人間社会に溶け込んでてもおかしくもないと思うぞ
そういうものの風刺でもあるだろう。

744:無名画座@リバイバル上映中
05/11/10 15:07:22 HpeMrmJ9
さらにいうと、レプリが社会に溶け込んでいて見分けがつかないって設定だからこそ
ブレードランナーっていう職とVKテストがあるんだろ。
じゃなければブレードランナーっていう根本が意味なくなる。

745:無名画座@リバイバル上映中
05/11/10 15:16:02 ROSseg/k
>>740
レプリじゃなきゃ嫌よ厨がからかわれてるんじゃないの?
隠された秘密に自分だけ気付いたようで嬉しかったのかもしれんけどねえ。
みんな気付いているって(w

746:無名画座@リバイバル上映中
05/11/10 15:37:07 /L05abU5
警察はどうしてタイレルに1匹いると、
VKテストする前にレイチェルがレプリだということを知っていたんだろう?
さらにタイレルはあのときどうしてタイミングよくレイチェルをVKテスト受けさせたんだろう?
デッカードは、テストするのはタイレルあなたか?と聞いているのも変だ。
デッカードはタイレルの1匹がどいつか教えてもらってなかったのか?


747:無名画座@リバイバル上映中
05/11/10 15:43:25 UsdleoYR
>>745
ま、ふつうに流れ見てて
君のような方が理解不足で矛盾書き込みしていて言い返せなくなって
そういう発言しか出来なくなっているようにしか見えないけど(w

748:無名画座@リバイバル上映中
05/11/10 15:55:48 6/2+JrZV
まあな、デッカードはレプリだったってのは事実なんだし。
レプリじゃなきゃ嫌よ厨wってwwwなんじゃそれ?w
ガリレオは、地球は丸くなきゃ嫌よ厨って言ってるようなものかも。
どっちかといえば、デッカードは人間じゃなきゃ嫌よ厨がいるっていうほうが正しい事実だ。

どうでもいいけどガキがごねてるだけにしか見えないのでそういうのはみっともないな。


749:無名画座@リバイバル上映中
05/11/10 15:57:11 6/2+JrZV
デッカードはレプリだと匂わせている。それでいいんでないか?

750:無名画座@リバイバル上映中
05/11/10 16:31:34 2phrL80M
↑ごねまくりw

751:無名画座@リバイバル上映中
05/11/10 17:49:12 qzjxoZZB
スコット映画はつねに整合性より映像を優先してしまう

752:無名画座@リバイバル上映中
05/11/10 17:57:54 ROSseg/k
これだけ必死に主張していたら私の感覚では厨房認定してしまうな。正誤とは無関係に。

753:無名画座@リバイバル上映中
05/11/10 18:14:16 HT2gfL6p
>>752
だな。
定番ループネタで何でそんなに熱くなれるのか。

754:無名画座@リバイバル上映中
05/11/10 19:00:20 i5hH0Jmw
しかしガリレオまで引っ張り出したのは恐れ入ったな。
それでも地球は丸かったってか。
無知蒙昧たる愚民に正しい知恵を啓蒙しなくてはならないとか
使命感に燃えているんだろうか。
ループするのはこの人のせいなんじゃないの。

755:無名画座@リバイバル上映中
05/11/10 19:04:17 UdED3arf
なんか必死だな
もちつけ

756:無名画座@リバイバル上映中
05/11/10 19:12:20 5QUgbQ9q
監督の言うことなんか聞きたくないっていう奴になに言っても無理だろうな。
だから何を言っても無駄だ、やめとけ。

757:無名画座@リバイバル上映中
05/11/10 19:26:45 0frSAKGX
最終版で「デッカードはレプリカントだった」と宣伝されて怒りつづけてるおっさんが多いのか?

758:無名画座@リバイバル上映中
05/11/10 19:42:44 2phrL80M
監督の発言が絶対だと思ってる奴
ソースが絶対だと思ってる奴

まとめて氏んでくださいね


759:無名画座@リバイバル上映中
05/11/10 19:52:13 H4406CyT
普通にデッカードはレプリっぽく感じるけどな、完全版を見てても。

760:無名画座@リバイバル上映中
05/11/10 19:58:37 H4406CyT
ところでレイチェルは地球に逃亡してきた1匹のうちに入るのか?
彼女は逃亡レプリの1匹で記憶を変えられてタイレルにいたのか、
それとも逃亡レプリとは別物なのか?どっち?

あと、デッカードも記憶を変えられた逃亡レプリうちの1匹だって説もあるが果たして?
ちなみに初期の案か知らないけどレプリは顔を変えれるという設定があったそうだけど。

761:無名画座@リバイバル上映中
05/11/10 20:06:00 4JKZCPp7
>>760 入らない。レイチェルは別。

762:無名画座@リバイバル上映中
05/11/10 21:30:13 g0+dlmPl
>>758
とうとうキレたかw
おまえはレプリカントだ。

763:無名画座@リバイバル上映中
05/11/10 21:44:05 i5hH0Jmw
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 電波を感知しました。 |
|__________|
              / /
              /
      _         ビビビ
     /||__|∧    /
  。.|.(O´∀`) /
  |≡( ))  ))つ
  `ー| | |
    (__)_)

764:無名画座@リバイバル上映中
05/11/10 21:49:45 2phrL80M
>>762
何言ってんだこいつ
わけわかんねえw

765:無名画座@リバイバル上映中
05/11/10 21:56:20 2phrL80M
ってことでデッカードはレプリだ
反論は受け付けない

766:無名画座@リバイバル上映中
05/11/10 22:07:50 g0+dlmPl
>>764
VKテストの結果だよw 映画もちゃんと見てないのか?

767:無名画座@リバイバル上映中
05/11/10 22:20:55 g0+dlmPl
>>765
まんまと記憶を入れ替えられたな これからは大人しくしてなさいw

768:無名画座@リバイバル上映中
05/11/10 22:32:53 2phrL80M
うわ電波丸出しキモw

769:無名画座@リバイバル上映中
05/11/10 22:35:43 2phrL80M
ってことでデッカードはレプリだ
反論は受け付けない

770:無名画座@リバイバル上映中
05/11/10 23:15:20 caXswB0A
いいよもう、この話題ウザすぎ。

771:無名画座@リバイバル上映中
05/11/10 23:18:38 hP81oPMw
しかしデッカード=レプリネタしか盛り上がれる話題がないのも事実

772:無名画座@リバイバル上映中
05/11/10 23:48:01 4JKZCPp7
ロバート岡崎がいるじゃないか

773:無名画座@リバイバル上映中
05/11/11 00:52:16 N0Rm1nJv
リドリーは凄い監督だけど、この間エイリアンの音声解説をしていて
最後のほうで、実はラストとして、リプリーがエイリアンを槍で撃つけど、
結局殺されてしまう。そしてエイリアンが操縦席にゆっくりと座り、
地球に向けて誰かの声色を真似て、「ただいまから帰還します・・・。」
と報告して終わるというラストを考え出して、映画会社のお偉方に伝えたら
それは駄目だといわれて、それもそうですねと笑いながら諦めたと語っていたが
俺もこれはとんでもなくダサいと思うし、映画としての価値がとてつもなく下がると思うが
結構こんなツマランことも考えたりするから、あながちデカードが、レプリカントだなんて
監督が語っても、ああ、また下らないこと言っていると、余裕をもって解釈しても許されると思う。

774:無名画座@リバイバル上映中
05/11/11 00:55:28 SPeKEWmh
>>773
いいよもう、この話題ウザすぎ

775:無名画座@リバイバル上映中
05/11/11 00:58:29 SPeKEWmh
というかなんでそこまでして必死になってデカードが人間であってほしいのか?

776:無名画座@リバイバル上映中
05/11/11 01:07:44 N0Rm1nJv
>>775
だってよく考えたらデカードがレプリカントかも知れないという話も成り立つが
普通に観たらデカードは人間でしょ?
ここの凄い皆さんは、そんな浅い見方はしない、って仰るかもしれないが。
あくまでキワモノ的な解釈だと思うよ。デカードが人間じゃないってのは

777:無名画座@リバイバル上映中
05/11/11 01:18:24 SPeKEWmh
普通に観たら、の定義は?
例えばの話、最終版劇場公開での宣伝コピーは「デッカードはレプリカントだった」
なので普通に観たらデッカードはレプリカントってことにもなるわけで…
そんな中で「デッカードは人間でしょ?」っていうほうがキワモノ的な解釈っていう見方もなりたつわけで…

「人間ってなに?限りなく人に近づけて作られたレプリは
人間とどこが違う?どうやって見分けれる?」
というテーマがあると思うし
デッカードは人間だって決めつけて見ないほうがいい、
そういう映画なんだって思うけどね。

778:無名画座@リバイバル上映中
05/11/11 01:26:18 SPeKEWmh
デッカードを人間として一度見たものが
もう一度「もしかしてデッカードはレプリか?」と思いつつ見直してみれば
デッカードのまわりの人物の、彼に対しての言動なんかが
違う意味をおびてもくるだろうしデッカードがレプリなのも成り立ってくるし
まさに人間とレプリをどうやって見分けれるのか?というテーマに合っていて
そういう楽しみ方は「あり」だと思う。

779:無名画座@リバイバル上映中
05/11/11 02:14:16 98JxtZwO
身体能力と比例して寿命が短い設定かモナ

明るい蝋燭は早く燃え尽きちまうよ。

ネクサス3型とかは15年くらい生きてたりして。>>742の意見と一緒か。


いちいち設定突いててもしょうがない気がする、この映画。
ゾラの写真なんかわざわざあんな写真の鏡の向こうの解像度の低いヤツ
持ち歩いて聞き込みせんでも
警察にあった製造時の頭部写真持ち歩けばすむ話だし。



オープニングのビジュアルでハマッた人間の意見として。

780:無名画座@リバイバル上映中
05/11/11 08:03:24 3sHDsrGf
劇場公開版を見る限りでは、デッカードがレプリかもしれないし、レプリじゃないかもしれない。
それはこの映画を見てる実際の自分にも当てはまるわけでしょ?
今まで生きてきた自分の人生の記憶が、ひょっとしたら植え込まれた記憶かもしれないw
そうゆう見方の方が、この映画をずっと楽しめると思うんだけどな。



781:無名画座@リバイバル上映中
05/11/11 09:03:19 PGOVU20u
しかしデカードがレプリだという話は、映画としては下らない落ちだし
設定だと思う。よくあるバッタモンのチャらいSF映画になってしまう。
いかにもリドリーの閃きそうな、軽薄なアイデアだ。
作品は作者の手を離れて、読者の持ち物になると言われるから、
俺もデカードは人間だと思いつづけるよ。


782:無名画座@リバイバル上映中
05/11/11 09:35:07 TpR/UDQX
ブレードランナーもスキだが、ヒッチャーもスキだ!

783:781
05/11/11 09:43:02 PGOVU20u
でもデカードがレプリでも別に構わないと思うけどね。
いろんな楽しみが味わえるというのも、大人の意見かもしれないし。

784:無名画座@リバイバル上映中
05/11/11 09:51:37 d+TwSEGO
ブレランのおもしろさは デッカードレプリ云々より映像と音楽と全体の雰囲気(ここが難しい)思います。


785:無名画座@リバイバル上映中
05/11/11 11:28:26 I06bb22i
>>784
内容が理解出来ない人は雰囲気だけ楽しめばそれでもいいんじゃない?

786:\_____________/
05/11/11 12:16:58 //Jrfep+
           ∨
     ____
   /::::::::::::::::::::::::::\  
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ 
  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|~プーン    
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ~  
  |::( 6∪ ー─◎─◎ )~ 
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)~
  | ∪< ∵∵   3 ∵>   
  \        ⌒ ノ_____   
    \_____/ |  | ̄ ̄\ \
___/      \   |  |    | ̄ ̄| 
|:::::::/  \___ | \|  |    |__|
|:::::::| \____|つ⊂|__|__/ /   
|:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕    


787:無名画座@リバイバル上映中
05/11/11 12:21:37 0L/vC/Fx
無表情な男の映像に、「娘が死んだ」とナレーションをつければ、
その男の表情は、悲しみの表情に見える。
同じ男の映像に、「株で大失敗した」とナレーションをつければ、
その男の表情は、落胆の表情に見える。
劇場版のナレーションは、ブレランの見方を極端に狭めてしまうから嫌。
ナレーションが無いディレクターズカットの方が、色々解釈できて楽しい。

788:無名画座@リバイバル上映中
05/11/11 12:30:18 0L/vC/Fx
>>781 下らない事は無い。映画のテーマから沿って行けば当然の帰結。
シックスセンスみたいに「俺は幽霊だったのか~!」みたいなオチなら
下らないけど、そうせずに曖昧にしたところが良い。
ナレーションは蛇足。

789:無名画座@リバイバル上映中
05/11/11 13:42:04 LFFzaNwM
>>785
監督の与太話真に受けて(´・ω・`)カワイソス

790:無名画座@リバイバル上映中
05/11/11 15:27:26 ldG6PFJk
>>789
映像と音楽と雰囲気をおもしろがってなさい。

791:無名画座@リバイバル上映中
05/11/11 15:42:51 C0SmoYZ2
>>787
ちょっとだけ違う。
ナレーションとは第三者の解説で
ブレランの場合はそういうナレーションではなく、すべて主人公視点にたった独白。
なので彼の記憶が作られた記憶なら、彼の独白内容も真実とは言い切れなくなる。
最初にデッカードの独白を鵜呑みにして見ていたものが
彼の記憶がもし作られたものだったとして、もう一度最初から見返してみると
違う面が見えてくるのが面白い。
最初にデッカードの視点で見ていたとき、ガフの存在がイマイチ理解出来なかったものが
デッカード視点じゃなく見返すと、映画は同じ内容なのにガフの行動理由が見えてきたりする。
そういうところが面白い。

792:無名画座@リバイバル上映中
05/11/11 15:55:14 C0SmoYZ2
ちなみに主人公視点の独白が真実ではなく映画の全体が揺らぐ物語としては
クローネンバーグ監督のスパイダーなんかがある。

793:無名画座@リバイバル上映中
05/11/11 16:05:49 u+j/GYlo
>>776
厨が鼻の穴を膨らませながら「正しい解釈w」を主張して、その他の解釈を必死こいて否定しているだけ。
大半の利用者はそれも一つの解釈と理解した上で映画を楽しむ材料にしている。

>>780
>>738な人なのね。

>>790
「ねたはねたであると見抜ける人でないと、(リドリー映画を理解するのは)難しいでしょうね」

794:無名画座@リバイバル上映中
05/11/11 16:22:04 k5wVb2bg
>>788
リプリーがエイリアンでした並に下らないオチ。
あっちは三作目だからネタ切れで仕方ないとして一作目でやってしまったらもうどうしようもない。
ブレランも危ないところだったというか半分なっちゃってるというか。

795:無名画座@リバイバル上映中
05/11/11 16:30:53 C0SmoYZ2
意味合いにおいてエイリアンとは「自分たちとは異なる者」で
いわゆる宇宙生物からすればリプリーのほうが「エイリアン」だってのは
エイリアンファンでも理解しているところ。
エイリアン2なんかだと特にそうで、あとから来た地球人というエイリアンに
大切なたまごは燃やされるわ、で怒り心頭のクイーン。

796:無名画座@リバイバル上映中
05/11/11 16:41:31 k5wVb2bg
三作目の話をしてるんだけど?

797:無名画座@リバイバル上映中
05/11/11 16:48:09 ubApMEew
>>796
三作目のそのまえにすでにリプリーは
宇宙生物の側からすれば他の星から来た”エイリアン”だっていう話だ。
理解不足なやつだな、おみゃー。

798:無名画座@リバイバル上映中
05/11/11 17:04:02 +vZ2eEt2
>>794 人間とロボットの恋で終わる話にしたいの?
40年前の手塚治虫の漫画じゃあるまいし。
まずお前は、ブレランの原作の「電気羊」がどんな話か、
どんなテーマか読んでこい。

799:無名画座@リバイバル上映中
05/11/11 17:35:16 u+j/GYlo
>>797
>>796が一連のシリーズに登場するモンスターって意味で
エイリアンを使っていることも理解できないの?
ゆとり教育の弊害かな?

800:無名画座@リバイバル上映中
05/11/11 17:39:39 u+j/GYlo
>>798
映画と原作が別の物だってことも知らない人♥

801:無名画座@リバイバル上映中
05/11/11 17:43:14 TmPaX17M
一連のシリーズに登場するモンスターって意味でしか
「エイリアン」の意をとらえられないほうに問題あり。
なんのためにわざわざエイリアンって題なのかもういっぺん考えてみれ。
まずエイリアンを辞書で引け。話はそれからだ。

802:無名画座@リバイバル上映中
05/11/11 17:45:18 BSEyK/ay
>>800 「原作は別物」だとか屁理屈しか言えない所が人間厨の証拠(w
人間がロボットを処分する話で満足できるならそれでいいんじゃ?
誰も馬鹿にはしませんよ(w

803:無名画座@リバイバル上映中
05/11/11 17:54:11 TmPaX17M
1作目の「エイリアン」で、その意味合いにおいて
船内ではアッシュもエイリアンだったわけで
「エイリアン2」冒頭で眠りから覚めた未来でのリプリーもまた
地球人の中でさえ、意味合いにおいてリプリーはエイリアンな存在なのです。
エイリアン=あのギーガーのモンスターとしか把握できてないような者が
ブレードランナーでのデッカードとは何者か?を把握できないのも無理はないだろうけどな。

804:123
05/11/11 19:20:21 /MiX77sS
デッカードはブレードランナーっすよ

805:無名画座@リバイバル上映中
05/11/11 21:01:17 LYe7mzdV
>>794って
(デッカード=レプリor人間)
リプリー=エイリアンor人間  という対の中で、、、
当然のようにリプリーは
自分自身を人間だと思ってた(かどうかは知らないが)けど、
知らないうちにエイリアンの子供を身ごもってしまってて
リプリーも実は怪物だった(←極端過ぎだけど)
って単純に言ってるだけじゃん。

それと
リプリーも地球を離れた宇宙においては
エイリアンであって云々~~って
これとは少し話がずれないか?

まあ俺は
デッカードがレプリか人間、
どっちだとしても下らない話だとは思わないが。


806:無名画座@リバイバル上映中
05/11/11 21:04:06 LYe7mzdV
ってことでデッカードはレプリだ
反論は受け付けない

807:無名画座@リバイバル上映中
05/11/11 21:48:52 /MiX77sS
そうだ寅さんはヤリチンなのだ

808:無名画座@リバイバル上映中
05/11/11 22:15:28 1fThq8AV
リック・デカードの日本語訳は
陸さんは刑事だった(過去形)

809:無名画座@リバイバル上映中
05/11/12 08:24:48 p5jRuP75
「デッカードはブレードランナーっすよ」
ってのは、意外にいいとこついてるんじゃないか?
そうです、彼は人間であろうとレプリであろうと
ブレードランナーなのです。

810:無名画座@リバイバル上映中
05/11/12 09:21:08 72c4BScQ
しかしレイチェルと逃亡してデッカードはブレードランナーじゃなくなったと思われ

811:無名画座@リバイバル上映中
05/11/12 22:22:12 QJ2YOz5q
山の中で野良レプリ狩ってるかもしれんぞ

812:無名画座@リバイバル上映中
05/11/12 22:35:54 ge+10NJl
オーバールックホテルでか。

813:無名画座@リバイバル上映中
05/11/12 22:48:53 G1Msn+tO
レッドラム、レッドラム、レッドラム、レッドラム!

814:無名画座@リバイバル上映中
05/11/13 20:27:20 cncQOTQ8
デッカードが乱心して斧持ってレイチェル追っかけ回す訳か。
ナチュラルボーンブレードランナー。。。

815:無名画座@リバイバル上映中
05/11/13 23:42:11 /+zxI4fm
ホテルの写真額に自分が写っていて
大昔の写真の自分の姿と、今の姿が変わらないことに疑問を抱くデッカード。

やがてデッカードはひとつの結論に到達した。
今の自分は写真の中の男そっくりに模造されたレプリカントだってことを…

816:無名画座@リバイバル上映中
05/11/13 23:46:30 cncQOTQ8
それだ。
話が繋がったぞ。コロラドで。

817:無名画座@リバイバル上映中
05/11/13 23:50:35 cncQOTQ8
つーことは、ディレクターズカット版は
話を誰にでも判り易くしただけか。
深いぞ、初期版ラストのシャイニング空撮。

818:無名画座@リバイバル上映中
05/11/14 02:02:57 8bOfBlMs
ふたつで十分ですよオジイさんも実はレプリカントなんだよ。あれは海老天じゃなくて
放射能雨対策のヨード剤を食事時に配るようになってて、生身の人間では4つ必要なところをh(ry

819:無名画座@リバイバル上映中
05/11/14 02:28:08 OWYFY5eE
ΩΩ Ω<ナ、ナンダッテー!

820:無名画座@リバイバル上映中
05/11/14 03:30:39 wSS7o4rQ
>>818
全然違う。真実を教えるよ。
あの屋台のじいさんは、実は元ブレードランナー。
冒頭でリオンとホールデンがVKテストをしてたのがヒントで、
あのエビ天の会話も実はVKテスト。あの屋台のじいさんは、
あの瞬間にデッカードがレプリだと判ったに違いない。

821:無名画座@リバイバル上映中
05/11/14 05:18:21 LOsTHoVi
デッカードがレプリだって証拠は「目」だな。
劇中に「目」を象徴として多く登場させている。
VKテストの結果レプリがばれたレオンの目は光る。
また、レプリと判明するレイチェルも目が光る。
人なのかと思っていたものがレプリだったとき、その者の目が光る演出を
あまりわざとらしくはならないように暗示として映している。

そしてデッカードもまた同じように目が光る。
(ちなみにガフとかは目は光らない)
これは劇中の者たちが「レプリの目が光る」のを見えているのではなく
観客への「人だと思ってた者がレプリだった、デッカードも同類という証し」のアピール。
ブレードランナーは「目」を象徴として描いているだけにこのアピールは
よく見ていた者には判るという証しとなる。

822:無名画座@リバイバル上映中
05/11/14 07:25:02 pE/47IP7
海老がレプリ、2つで本物4匹ぶんの栄養あるから
2つで十分ですよ

823:無名画座@リバイバル上映中
05/11/14 09:01:12 MnRp7Zug
しかしそれでもデカードがレプリなんて、漫才かコントの下らない落ちみたいなものよりも
(ショービジネスの世界に生きるものとしては、やはり何らかの落ちといいのは魅力的なのだろうか?)
人間であるにも関わらず、人間でないレプリから、人間が本来根本的に持っている普遍的な悲しみを知る、
こっちの方が優れていると思う。原作もデカードはレプリなんだろうか?
原作の電気羊は俺も読んだが、あまり記憶にないので。

824:無名画座@リバイバル上映中
05/11/14 10:44:57 v5lxa8wf
>>820
たしかに屋台ジジイは元ブレードランナー。で、予言者。
「2つでじゅうぶんですよ」はデッカードがレプリを2体しか
仕留められないことを暗示。もちろんデッカードが「4つ」と
強く主張するのは4体仕留める仕事になることを暗示する。

825:無名画座@リバイバル上映中
05/11/14 11:43:11 OWYFY5eE
>>823
ディックの小説「電気羊~」ではその辺は言及されなかったね。
されてたらデッカード=レプリ論争があれほど盛り上がらなかったろうし。

そののち版権承諾済みの他作家の続編
KWジーター「ブレードランナー2」「ブレードランナー3」でははっきりと
デッカードはレプリと明言されている。

だが原作者ディックがはたしてデッカードをレプリと設定していたのかは永遠の謎だ・・・

826:無名画座@リバイバル上映中
05/11/14 13:20:53 MnRp7Zug
>>825
でしょ?だからデカードがレプリなんて、下らないB級SFとかサスペンスモノによくある
落ちと同じで(夢落ちとか)、製作者が皆を楽しませなくてはならないという強迫観念に押しやられて
創った、くだらない落ちだよ。

827:無名画座@リバイバル上映中
05/11/14 13:29:37 8jJ3xNH9
>>826
それを真に受けて誰に頼まれたわけでもないのに
「これぞ真理」とばかりに触れ回ってる人もいるんだから世の中色々だねえ。
楽しみ方は人それぞれってことかな。

828:無名画座@リバイバル上映中
05/11/14 15:54:00 buRV1CX+
進歩した未来でうどん屋なんかやってるジジイなんているわけないじゃないか。あれはレプリカントを使ってヨード剤を配る物件を
タイレル社が一括受注したんだって。あんなジイさんが多国語しゃべれるのもおかしいだろ。おまえら見方が足りんよ

829:無名画座@リバイバル上映中
05/11/14 16:06:18 QZR6Ng2g
すでに映画では「デッカードはレプリと明言されている」わけなので
デッカードを人間だと「これぞ真理」とばかりに
必死になっていまだに主張してる奴もおかしな奴だ。


830:無名画座@リバイバル上映中
05/11/14 16:16:18 Rh/ie7So
>>829
それは監督のただの意図。
例えばこの女優を売り出したいと思って映画を作っても、脇役で出ていた別の女優が
バカ売れしてしまった場合などに、「本来売れるべきはこの女優ではない」と力説しても意味はない。
監督の意図よりも、観客の読み取った意図が上回る場合もある。

831:無名画座@リバイバル上映中
05/11/14 16:19:19 Rh/ie7So
と言うより大事なのは観客の意図。

832:無名画座@リバイバル上映中
05/11/14 17:11:57 r5DLhtYJ
>>829
>デッカードを人間だと「これぞ真理」とばかりに
>必死になっていまだに主張してる奴もおかしな奴だ。
誰がそのような主張をしているのかを
レス番を挙げて具体的に指摘して欲しいな。
どのレスのこと?

833:無名画座@リバイバル上映中
05/11/14 17:22:35 U9AY2InQ
大事なのは観客の意図というなら
観客の意図で「デッカードはレプリだと思う」というやつが書き込むと
それは監督のただの意図とか、どう見ても否定しようと
躍起になってレスするのも間違いではないか?
このスレでは「デッカードはレプリというのはおかしい」とずっとそういう一方的に押し付けようとする主張が目立つ。

834:無名画座@リバイバル上映中
05/11/14 17:27:14 U9AY2InQ
なので俺は観客の立場で見た意図で
どうみてもデッカードはレプリだと思うし、
それに加えて監督も「デッカードはレプリだ」と言ってそれを裏付けているのも事実で
それでいい。
そういう観客の立場で見た意図と客観的事実に対しての否定レスは必要ない。

835:無名画座@リバイバル上映中
05/11/14 17:28:36 nKe+M3ak
>>833
だから否定しているレスは
一方的に押し付けようとしているレスはどれよ?
被害妄想っ子なの?

836:無名画座@リバイバル上映中
05/11/14 17:32:27 U9AY2InQ
>>835
スレを最初から最後までちゃんと読めよ
話はそれからだ
読むことすら出来ないのか、もまえは?

837:無名画座@リバイバル上映中
05/11/14 17:36:18 nKe+M3ak
>>846
スレを最初から最後までちゃんと読んだ上で
どうしても見当たらないから質問しているんだけど?
レス番号を示すこともできないわけ?

838:無名画座@リバイバル上映中
05/11/14 17:38:26 nKe+M3ak
>>836
こっちとしては別に歩み寄る義理もないわけで
何かを主張したいのなら具体的に根拠を示すのが筋じゃないの?
「わかってくださいよ」ってか?

839:無名画座@リバイバル上映中
05/11/14 17:44:40 U9AY2InQ
デッカードは人間だと思いたいやつはそう思い込んでいればいいんじゃないの?
そういうやつは別にそういうやつでいいんじゃないか?
それを否定しようとも思わん。好きにやってくれればいい

大事なのが観客の意図といっておきながら
観客の意図で「デッカードはレプリだと思う」ならそれでいいだろ?

「観客の見た目でデッカードは人間」じゃないと気が済まんのか?

840:無名画座@リバイバル上映中
05/11/14 17:46:29 nKe+M3ak
>>839
話をそらすなよ。
レス番号を示せと言ってるの。

841:無名画座@リバイバル上映中
05/11/14 17:50:52 U9AY2InQ
デッカードはレプリだと思う根拠も、このスレに何人もの人の根拠が出ている。
むしろデッカードは人間だと思う根拠が誰からもなにひとつ出てない。

観客の見た目でどう思うかで良いのなら
「デッカードはレプリだと思う」それでおかしくないだろ?
そんなにレプリにしたくないなら納得できるそうな根拠だせよ。
スレの中にもそう言うのがなにも出てない。
でているのは観客の意図が大事なのでどう思うのも見た者の勝手ということだけ。
なら、見たものの勝手な思いとしても「デッカードはレプリ」と言うのを否定する権利もないだろ?
何度もいうが、根拠になるのもスレにもいくつも出てる。

842:無名画座@リバイバル上映中
05/11/14 17:54:18 U9AY2InQ
>>840
お前の文章は
デッカードが何か、以前の問題で
何一つ説得力ある文章書いてないで茶々入れてるだけじゃないか?


843:無名画座@リバイバル上映中
05/11/14 17:54:34 nKe+M3ak
>>841
そんなこと誰も問題にしてない。
質問は>>835だってば。
それもわかんないの?

844:無名画座@リバイバル上映中
05/11/14 18:07:55 U9AY2InQ
このスレを最初からずっと読み返してみろって
「監督の言うことを真に受けてレプリだって言いまわってるやつがいるのか?
監督の言葉より観客がどう思うかが大事」
という内容のレスがいくつもある
観客の目ではデッカードはレプリと思いたくないと主張したいのだろうが

観客の目でデッカードはレプリ、と思うのもそれでいいだろが

845:無名画座@リバイバル上映中
05/11/14 18:10:48 CLFIB6/b
>>839 人間厨は、>823みたいな底の浅い理解度なんだよ。
「アンドロイドから人間が学んだ」なんてレベルでOKな奴。
「人間が人間である確証が無くなる」というオチなんだよね。
リドリーはそういう結末にしたかったのに、商売のために横やり
でつけられたナレーションに見事に洗脳されて「人間じゃないと
嫌!」みたいな子供のように人間厨は幼稚になっちゃってる。
レプリか人間かじゃなくて、人間である確証が無いって事なんだよ。
なぜかそれでも「絶対に人間だもん!」と言い張る。なぜかといえば、
「ロイの台詞の感動したんだもん!」だと。お前の解釈だとか好みを
意地でも押し付けようとしてる。お前が勘違いしてんだよと。

846:無名画座@リバイバル上映中
05/11/14 18:12:58 CLFIB6/b
>>844 「監督の言葉より観客」とか「原作は別もの」とかは、
人間厨の定番の屁理屈・詭弁。というか同一人物だと思って良いね。
デッカードはレプリだと言う観客がいる以上、これも認めるべきなのに、
人間厨は絶対に認めない。自分の言ってる屁理屈・詭弁に自分で矛盾してる
事にすら気づかないんだよ。笑うしかないね。

847:無名画座@リバイバル上映中
05/11/14 18:15:44 U9AY2InQ
観客の目でデッカードはレプリ、と根拠をあげて言ってる書き込みに対して
「それは監督のあとだしじゃんけん」「監督の言うことを真に受けて」等々
間違った茶々レスを返して
ちゃんとしたレスできない人間が多いと言ってる。


848:無名画座@リバイバル上映中
05/11/14 18:20:28 CLFIB6/b
>>847 そうそう。人間厨はいわゆる「思考停止」状態だと思う。
自分の気に入らないレスに対して、屁理屈・詭弁をこねるだけ。
子供じゃあるまいし。

849:無名画座@リバイバル上映中
05/11/14 18:24:40 U9AY2InQ
人間にみわけのつかないレプリカントが紛れ込んだ未来社会で
それを見分けるための職ブレードランナーというタイトルであって
そんな設定の中、劇中に出てくるキャラは人間なのかレプリかと思い巡らせ
デッカードが人間かレプリかと考えたときに、
「ガフの言動だけを考えてみてもデッカードがレプリだと怪しいと思う。
 ガフはデッカードに『人間の仕事をしたのですよ』というのは
 いかにも怪しい」と書いても
帰ってくるレスは
「デッカードがレプリだなんて監督の受け売り、観客がどう思うかが大事」というレスを返すしか能のないのが多いということ。

観客の視点でデッカードがレプリに見えると根拠をあげて言ってるんだがな。

850:無名画座@リバイバル上映中
05/11/14 18:27:23 CLFIB6/b
>>849 だから過去スレでも散々語られてるし、映像でも色々と
示されてる。あんたは、「台詞だけしか読んでない」んだよ。
「映像を読め」と言いたいね。

851:無名画座@リバイバル上映中
05/11/14 18:30:07 CLFIB6/b
ごめん。>>850は勘違いレス。間違ったわ。無し。

852:無名画座@リバイバル上映中
05/11/14 18:32:30 r5DLhtYJ
      ☆ チン     マチクタビレタ~
                        マチクタビレタ~
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) <  レス番指摘まだ~?できないの~?
            \_/⊂ ⊂_ )   \________________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/

853:無名画座@リバイバル上映中
05/11/14 18:37:02 CLFIB6/b
>>852 レス番うんぬんの前に、お前が文章理解できてないだけでしょ?
人間厨の詭弁に「レス番指摘しろ」も加わったの?
こんなんだから、人間厨はダメなんだよ。今まで言ってきた
「人間厨」というのは、「絶対人間!それ以外認めない!」ていう
偏った奴ね。たぶん約一名だと思うけど。映画作品板の頃と同じ
台詞を吐いてる奴がいる。

854:無名画座@リバイバル上映中
05/11/14 18:40:09 6wrF2s+j
観客の見た目でいうなら
逆に、観客の見た目でデッカードが人間だと思った根拠はなんなのか
説得力のある意見をあげてくれるといいんだけどね

今までで見た意見では
バッティが話す相手のデッカードが人間であったほうが好きだから
そんなところかな?
でもそれだと説得力弱いね

855:無名画座@リバイバル上映中
05/11/14 18:40:21 r5DLhtYJ
まあまあ。
毎度お馴染みのレプリ説を繰り返すのもいいけど
>>835の質問に答えてあげてからでも遅くはないと思うよ。
どうかな。

856:無名画座@リバイバル上映中
05/11/14 18:43:07 6wrF2s+j
それで説得力ある根拠だせないと、次には
デッカードは人間でもレプリでもどっちでもいいんだ
って言い出す

それだと
バッティが話す相手のデッカードが人間であったほうが感動できる
っていう主張と矛盾してきて、ますますもって説得力弱いね

857:無名画座@リバイバル上映中
05/11/14 18:46:13 CLFIB6/b
>>855 だからこのスレ全体を読めば良いじゃん。
>>835なんて難癖付けてるだけ。「いつ?何時何分何十秒?」と
言ってる子供と同レベル。

858:無名画座@リバイバル上映中
05/11/14 18:46:39 r5DLhtYJ
話をそらすのはお互い様じゃない。
現にこうしていつまで待ってもレス番を示してくれないんだし。

まず自分の振る舞いを振り返ろうよ。
証拠の話をするときだってそうだったでしょう。
結局証拠なんて出さずじまいだったし。

859:無名画座@リバイバル上映中
05/11/14 18:48:30 6wrF2s+j
しまいには
監督の言うことは間違い
なんて言い出すヤカラもいて
ますますもって説得力なし

860:無名画座@リバイバル上映中
05/11/14 18:51:14 CLFIB6/b
>>858 ていうか、「人間でないかもしれない・レプリかもしれない」が
結論だよね。人間である確証もレプリである確証もない。
そこがブレランの良い所。だから絶対人間vs絶対レプリの争いも本当は不毛。

861:無名画座@リバイバル上映中
05/11/14 19:29:16 EXmbgo5v
レプリ厨必死(´,_ゝ`)プッ

862:無名画座@リバイバル上映中
05/11/14 20:40:54 cMlOQt7n
>>835
>>861

863:無名画座@リバイバル上映中
05/11/14 21:05:08 EXmbgo5v
プッ

864:無名画座@リバイバル上映中
05/11/14 21:18:45 k1AIFsxu
キャプテンブライアンが、ぜひおまえお

865:無名画座@リバイバル上映中
05/11/14 21:27:16 EXmbgo5v
ってことでデッカードはレプリだ
反論は認めない

866:無名画座@リバイバル上映中
05/11/14 21:29:10 cMlOQt7n
あげてるのは、やっぱりいつものおまえかw

867:無名画座@リバイバル上映中
05/11/14 21:30:15 cMlOQt7n
どうせあげるならタイレルビル内でフライになれw

868:無名画座@リバイバル上映中
05/11/14 21:32:37 EXmbgo5v
ごめんなさい><

869:無名画座@リバイバル上映中
05/11/14 23:50:43 DiDsK4+l
まず原作ではデカードがレプリカどうかについては、述べられていない。
そして映画では監督の意図とは別にして、上映中やしばらく後までデカードは人間であるとするのが
一般的ではなかったか?俺もこのスレに来るまで、20数年前にこの映画を見てから、デカード=レプリ
だとする説は知らなかった。
そして現在、後発された映画の監督の発言や、原作者と違う人の書いた新しいブレードランナーでは
明らかにデカードが、レプリであるとされている。

さて、デカードが人間であるとする解釈で感動した人で、監督がデカードもレプりであったとする発言に
戸惑いを感じた人は、「監督の意図」は作品の評価とは別物とすることで自分の心を納得させれる。
監督が感動して欲しいと作った映画で、観客が感動しなかったら、それは観客が間違っているのだろうか?

つまり監督は、電気羊・・にインスピレーションを感じて、ブレードランナーという映画を作った。
そこにはデカードもレプリであるとする、ある意味隠された、秘められた監督の意図もあった。
しかしその意図とは別に、その意図なしでも、いや、それ以上にデカードは人間であるとする
解釈がより好ましいと感じる人が存在した。

その人たちは言う、別にデカードが人間のほうが、わざわざレプリだなんてこったプロットを捻り出さなくても
いいじゃないか、と。

それに対して、作品の解釈とはことなる、つまり全く違うレベルで「監督が言ったことだから、それは間違っている」
とする批判は当たらないと思う。

870:869
05/11/14 23:52:59 DiDsK4+l
>そして現在、後発された映画の監督の発言や

後発された映画とは、監督の暴露話が出ている映画のことです。

871:無名画座@リバイバル上映中
05/11/15 00:21:26 Pei9zlIV
デッカードがレプリであろうがレプリでなかろうが受け取り側の自由でいいのっ
かえってデッカードが人間だ、或いはレプリだと決めつける事で、この映画の面白さが半減する事がまだわからんのか!と、言いたい。
ディレクターズカットを見る限りでは、確かにデッカートはレプリだ。
しかし、それでは手品の種明かしの様なもので非常にシラケてしまうでしょ?
初回版のシャイニングの場面でのデッカードのセリフにもあるように、自分に与えられた命がどのくらいあって、後何年生きるかわからないし、寿命を設定されていないレイチェルもも何年生きるかわからない。
そうすると、生身の人間とレイチェルの様な寿命を設定されていないレプリとの差はなくなるわけでしょ?
ひょっとしたらこの映画を見ている自分自身もタイレル社に記憶を植え込まれたレプリカントかもしれないし、そうでないかしれない。
その様な面白さがこの映画にはあると思うと思うわけ。
だから、主人公に感情移入するならば、デッカードがレプリであるとかないとか、はっきりさせない方がいいと思うのだが、いかがなものか・・






872:無名画座@リバイバル上映中
05/11/15 00:24:09 Pei9zlIV

や~だいぶ酔っ払っってたんで誤字脱字はご免ねってかんじw

873:869
05/11/15 00:54:44 R4ikjCEk
そしてデカードがレプリであるとする結論も、正しいことは言うまでも無い。
監督が言っているのだから、あの作品ではデカードはレプリなんだろう。

そしてデカードは人間であるとする結論も、正しい。映画には観客の解釈が存在するから。

874:無名画座@リバイバル上映中
05/11/15 03:49:02 +Od6fxjv
DC版、個人的にはデッカード=レプリだと解釈するけど、
監督の発言って自分の中では
「デッカード=レプリ」を裏付ける根拠にはならないなー。
まあ、あくまで参考程度。

875:無名画座@リバイバル上映中
05/11/15 04:17:12 7vbIAEDn
>>869
>上映中やしばらく後までデカードは人間であるとするのが一般的ではなかったか?
>俺もこのスレに来るまで、20数年前にこの映画を見てから、デカード=レプリだとする説は知らなかった

ラストの青空映像がシャイニングから貰ったものだってのも知らなかったのでは?
ただ知らないまま時がすぎただけでしょう?
でもたとえば海外ではそうでもなかったらしい。
何と言っても最初の映画公開時にすでに雑誌のインタビューで
デッカード=レプリの話が出ていたり
ファンの間ではカットされたユニコーンの夢の話も知られていたり。
少なくとも最終版の時にデッカード=レプリの話に急に変わったのではないのは
メイキングオブブレードランナー等を読んで見れば過去の経過を知ることもできるでしょう。

876:無名画座@リバイバル上映中
05/11/15 04:26:35 7vbIAEDn
>>871
>シャイニングの場面でのデッカードのセリフ

問題なのはデッカードの主観での独り言でしかないので
それが事実かどうかははっきりしない。
ガフから聞いた「レイチェルの寿命は決められていない」というのも
残り少ない寿命に同情してガフがそう言っただけの言葉を
デッカードが事実だと思い込んでいるだけかもしれないし
なんとも言えない。

877:無名画座@リバイバル上映中
05/11/15 07:45:08 pzvLoz5L
まあモノローグ入りを最初に普通に見てても
最初っからデッカードはレプリに思える。
デッカードが人間だと説明がつかない部分が多くある。

878:無名画座@リバイバル上映中
05/11/15 13:41:51 IJXdMfam
>>869
要するにあなたは裏切られたってルサンチマンを持っているから
非レプリって解釈を許容できなくなっちゃってるんでしょ。
それは勝手だけど、あなたの恨み辛みをこちらに押し付けられてもね。
つまんない人ね、としか言いようがない。

879:無名画座@リバイバル上映中
05/11/15 19:25:54 JFTvb00B
たとえばあるアルバムを買ったとする。僕はそれがとても気に入っていた。
しかしある雑誌でそのアーティストが、「あれは完全な失敗作だった」と
述べたとする。僕は当然戸惑う。結局落ちつく解釈としては、自分の感性を
否定する訳にはいかないから、そのアーティストの感性を疑うことになるだろう。
それと同じように、デカード=レプリとする監督の感性を、僕は疑う。
それはダサいのではないかと疑う。もちろん色々なレスでそれなりの素晴らしい
意味をそれに持たせることは出来る。
しかしこれは感性の問題である。美意識の問題である。理屈ではないのである。
どっちかと言えば、デカードが人間の方が、好きなのである。


880:無名画座@リバイバル上映中
05/11/15 19:41:05 8mBFIyE1
どっちでもいいじゃねぇか、好き勝手に解釈すりゃいいのよ。未だかつて、統一見解で全員納得したことねぇだろ。レオン並みの知能しか無いのかね。

881:無名画座@リバイバル上映中
05/11/15 21:48:46 QfRVlYqM
でもバカ力だぞレオン。
持論の力押し。

そいやベッソンの「レオン」観る前に
どーもタイトルだけで「オラぁ、おっかあの事
質問されただけでブチ切れるアホだけんど、
自分がセミより短ぇ命だって事ぁ知ってるダヨ」
なブレランレオンが脳裏をうろうろして、その状態で観たら
わりと似たようなアホチン殺し屋イチじゃなくてサンの話だった思い出が。
自分で書いててワケワカラン

882:無名画座@リバイバル上映中
05/11/15 22:23:04 uY2r2Il4
おまいら落ち着いて「スナッチャー」でもやれ

883:無名画座@リバイバル上映中
05/11/15 22:38:08 QfRVlYqM
変な相棒が変な声でベシャるから、あれ。

884:無名画座@リバイバル上映中
05/11/15 23:56:42 RSa32dDc
>>879
ようするに、デカードが人間の方が好き、っていうだけで
デカードが人間だっていう根拠がどこにもないのもよくわかった。


885:無名画座@リバイバル上映中
05/11/16 00:15:25 BH5Zbagx
デカードは人間ですよ。ハリソンフォードだし。

886:無名画座@リバイバル上映中
05/11/16 00:28:06 raIx4icG
ハンソロは宇宙人ですよ。ハリソンフォードだし。

887:無名画座@リバイバル上映中
05/11/16 01:36:15 OllYG4+3
>>879
それってたとえが違うんじゃね?

例えば、ある曲を女性の気持ちがよく表現されると思って気に入っていた。
しかしある雑誌でそのアーティストが、「あの曲は男性の気持ちを歌った曲なんだ」と
述べたとする。

そのとき藻前はどうする?

888:無名画座@リバイバル上映中
05/11/16 02:47:09 NviMAtUs
>>884
ランド男爵がクローンでない根拠ってあるんか

889:無名画座@リバイバル上映中
05/11/16 02:57:12 r4cU2ASy
>>888
ランド男爵がくろーんでなかろうがあろうがかんけいあるのかこのるーカス

890:無名画座@リバイバル上映中
05/11/16 03:10:33 IeRrnvRJ
まんこヒクヒクちんこビンビン


891:無名画座@リバイバル上映中
05/11/16 03:12:36 IeRrnvRJ
まんこヒクヒクよりまんこグチョグチョのほうがよかったか・・・

892:無名画座@リバイバル上映中
05/11/16 03:13:13 IeRrnvRJ
なんにせよデッカードはレプリだ
反論は一切認められない

893:無名画座@リバイバル上映中
05/11/16 05:03:15 GlylYQJX
普通に映画を観た限り、デッカードは人間だ。デッカードがレプリと言う奴は騒ぎたいだけ。以上

894:無名画座@リバイバル上映中
05/11/16 05:12:30 wxx3vS0z
子供のケンカみたいで微笑ましいな。

895:無名画座@リバイバル上映中
05/11/16 05:45:26 r4cU2ASy
デッカードの車から部品をはぎ取ろうとしていた、ちっこい連中は人間なのか?
それともレプリの一種なのか?

896:無名画座@リバイバル上映中
05/11/16 05:50:17 r4cU2ASy
セバスチャンのところにちっこいレプリの一種がいたじゃない?
あれと同類なのか?
あとセバスチャンのところにマネキンっぽいのに混じって明らかに人のようなのがいるが
地球上では全部違法なのでは?
あーいうのは処分しないのかね?

897:無名画座@リバイバル上映中
05/11/16 05:52:10 GlylYQJX
おまえらは生意気だから 教えてやらない。

898:無名画座@リバイバル上映中
05/11/16 06:04:12 r4cU2ASy
>>897
おまえいつもの>>892だろ?w

899:無名画座@リバイバル上映中
05/11/16 15:29:31 jv0+EWhh
ageてる馬鹿は知能C-の労働用レプリだな
反論は一切認められないw

900:無名画座@リバイバル上映中
05/11/16 17:08:04 66ul+NkO
SFハードボイルド

901:無名画座@リバイバル上映中
05/11/16 18:25:55 5rf2zNdz
デッカードがレプリ・・・云々が実はオマエラのためのVKテストだったのさ、フフフ

902:無名画座@リバイバル上映中
05/11/16 19:58:50 kzzvOFTi
デッカードがレプリなのは議論の余地無しの事実だからな。
それでも人間じゃないと嫌だよーって駄々をこねる人がいようが別にかまわないけどな。

903:無名画座@リバイバル上映中
05/11/16 20:21:42 zq3VRNLa
優しい森には神話がすんでる


904:無名画座@リバイバル上映中
05/11/16 21:46:11 Q2cDOf97
↑森の中には野糞がいっぱい。
下手に踏み込み糞だらけ。

905:無名画座@リバイバル上映中
05/11/16 22:32:41 efJJBfK5
この都市のイメージ映像をひたすら2時間くらいにしてくれると
寝るときにいいんだけど・・・・w

2001年宇宙の旅・ディアハンター・・・この辺も
映画見ながら寝るにはおすすめw

906:無名画座@リバイバル上映中
05/11/17 02:50:37 67pDT+Ik
>>902
大丈夫そんな人いないから。逆の人ならいるけど。

907:無名画座@リバイバル上映中
05/11/17 12:38:51 AFElcXsz
2つで十分ですよ親父がレプリなのは議論の余地無しの事実ってことにしてもいい?

908:無名画座@リバイバル上映中
05/11/17 17:44:05 VADgXFBL
タイレルの社長も実はレプリで
本物はすでに死んでて安置されてた
っていう前段階の案もあったらしいな。

909:無名画座@リバイバル上映中
05/11/17 18:46:59 5x9hLJcU
んじゃ、もう、登場人物全員レプリってことで。

910:無名画座@リバイバル上映中
05/11/17 20:19:54 kg7oErhF
>>908-909
いっそのこと、そこまでやってもらえると清々しいな。

自分も「レプリかも?」症候群の人も大満足。
ただのクローンムービーになっちゃうけど気にしない。

911:無名画座@リバイバル上映中
05/11/17 22:00:48 JcG2Vet4
実は全員が人間で、レオンに撃たれたホールデンが見た夢
幻の吹き替え版ビデオはそんなオチだったね

912:無名画座@リバイバル上映中
05/11/19 00:44:54 eySWeo/P
>>908
あー そうだね。ロイがタイレルを殺した後「じゃあ本物のところへ案内
してもらおうか」となって実は脳だけが保存されていたとかそんな設定
だっけ?


今まで読んでると「入院中のホールデン」削除の件もありきたりの理由
じゃなくてデッカードが見舞いに行くとレプリカントらしくないから
削除したのかと思えてくるよ。

913:無名画座@リバイバル上映中
05/11/19 01:23:29 F2kQn9OH
>>912
まだこだわってるしw

914:無名画座@リバイバル上映中
05/11/19 01:44:20 iGsWsdhH
>>912
もうええっちゅうに。

915:無名画座@リバイバル上映中
05/11/19 01:53:08 to1sYNZF
まあデッカードがレプリなのは今さら議論の余地無しの事実だからな

916:無名画座@リバイバル上映中
05/11/19 02:01:47 Zd0P8co/
ていうかさ、デッカードがNOODLEを嫌々食べてるのは議論の余地が無い事実ですよね

917:無名画座@リバイバル上映中
05/11/19 06:59:38 VUco9tFJ
結論:デッカードは人間である。反論は一切認められないからね。

918:無名画座@リバイバル上映中
05/11/19 07:52:57 F3V/QX+I
デカードじゃないの?デッカードなのかなあ?

919:無名画座@リバイバル上映中
05/11/19 10:07:23 DAhulFKP
ニューマスター版出ないかな。SWみたいにゴミも全部除去して。

920:無名画座@リバイバル上映中
05/11/19 10:17:36 PjA+8KPq
きれいな画面のブレランはブレランじゃない

921:無名画座@リバイバル上映中
05/11/19 12:04:44 YWwJ57fn
揺れないブレランはブレランじゃない、反論は一切認められないからw

922:無名画座@リバイバル上映中
05/11/19 15:03:07 AIkgtt+t
おまいらなにもわかってないなー、アハッハアハッハノハ

923:無名画座@リバイバル上映中
05/11/19 18:29:37 godYL+lm
僕はきれいなブレラン。

924:無名画座@リバイバル上映中
05/11/20 12:45:35 LWLuqtBj
素晴らしい映画ですね
日本人は好きな人多そうですが、世界的な評価はどうなんだろう

925:無名画座@リバイバル上映中
05/11/20 12:47:06 pahJr0dh
同じような感じでないかい

926:無名画座@リバイバル上映中
05/11/20 15:17:04 RWAAAwPP
>>924 去年のイギリスのオールタイムベストSF映画のランキングで、
2001年宇宙の旅をおさえて1位になってた。

927:無名画座@リバイバル上映中
05/11/20 15:27:58 Dh14DD7C
つかもう2001年すぎてしまってて2005年だしな。
2001年宇宙の旅が未来じゃなくなってるし。

928:無名画座@リバイバル上映中
05/11/20 16:44:56 g9ctwmAO
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

929:無名画座@リバイバル上映中
05/11/20 17:24:12 pahJr0dh
宣伝Z

930:無名画座@リバイバル上映中
05/11/20 19:43:41 ft+eGzsF
去年も京大教授がブレラン本出してたからね。
2001年とブレランはカルトSFの双璧。

931:無名画座@リバイバル上映中
05/11/21 00:04:14 2mbQrH1n
教授ってでも専門分野以外世間のことはなんにも知らないやつが多いよ。
専門分野以外ではあのたぐいの連中ははっきり云ってバ○だよ。

932:無名画座@リバイバル上映中
05/11/21 07:50:45 BfvLzJ85
まあ>>931が一番バカっぽいけどな

933:無名画座@リバイバル上映中
05/11/21 08:41:13 J9vvV4Ix
>>928
おぉ、町山智浩かぁ。
この人好きなんだけど、ブレラン論はちょっと似合わない気がするなあ。

934:無名画座@リバイバル上映中
05/11/21 09:56:13 TI068MZW
>>931の言ってる事は確かにそう。教授はオタクと一緒で、
自分の専門分野に関しては誰よりもよく知ってるけど、
それ以外はあんまり知らん。狭く深くのパターンだよね。
学問なら「教授」で、ガンダムとかゲームなら「オタク」。

935:無名画座@リバイバル上映中
05/11/21 10:03:24 WDHjUQzq
>>934
故 竹内均は自動車免許試験に何度も落ちたらしい。


936:無名画座@リバイバル上映中
05/11/21 14:10:14 JXSfQWB7
まさか学科じゃないよな?

937:無名画座@リバイバル上映中
05/11/21 22:00:31 RPIE1jmq
いくらなんでも学科ではないだろう、知らんけど
車の挙動を体で覚えるのが遅い人は仮免あたりで何度も落ちるとか

938:無名画座@リバイバル上映中
05/11/21 23:25:37 Wa+6aKMd
>>931>>934
あのさぁ、そんなこといまさら自慢げに語られても困るわけよ。
小学生じゃあるまいし。

939:無名画座@リバイバル上映中
05/11/21 23:37:56 +RaF353G
何を困るんだかw
大の大人が。

940:無名画座@リバイバル上映中
05/11/22 05:58:12 eX3hP8Hp
>>871
そうそう、レプリ決めつけ厨はそこんところがわかってない。

941:無名画座@リバイバル上映中
05/11/22 08:02:34 76WmXPQd
>>940 人間決めつけ厨モナー

942:無名画座@リバイバル上映中
05/11/22 09:43:37 VG8JnW71
>>941
レプリ決め付けは、監督の言葉というのを、科学における客観的根拠のように
持ち出す性質が悪い。これにより映画の本質である解釈の自由度を、殺してしまい
議論が硬直してしまう。鼻から自分が1たす1が2であると同じように正しく、
それ以外の答えはすべて間違っている、と決め付けてしまうのである。

943:無名画座@リバイバル上映中
05/11/22 10:43:21 9Vs90n1X
その説明口調なんとなならんもんかね?

944:無名画座@リバイバル上映中
05/11/22 12:25:57 c7MZuSAc
監督はレプリのつもりで作ってたから最終版はあんなのになった
他の人達は違ったかもしれない、だからどっちでもいいってばよ。

945:無名画座@リバイバル上映中
05/11/22 13:59:47 e51Z3XGX
>>942
>鼻から自分が1たす1が2であると同じように正しく、それ以外の答えはすべて間違っている、と決め付けてしまうのである

とりあえず1たす1は2で、それ以外は間違っていますがなにか?

946:無名画座@リバイバル上映中
05/11/22 14:04:19 CE88ff8F
>>945
比喩なんです。
正しい答えのあるものなんて、この世に少ないですよということ。
映画もその一つ。監督が言ったから正しいなんて、映画に数学の論理をもちこむような
愚かなことだ、ということです。

947:無名画座@リバイバル上映中
05/11/22 14:08:59 CE88ff8F
>>945
マジレすだとしたら、あなた2chのやりすぎです。

948:無名画座@リバイバル上映中
05/11/22 14:16:19 e51Z3XGX
だったら、人間であるのが答えだと思い込んでいたのも間違いだとそろそろ気付くべきだ。


949:無名画座@リバイバル上映中
05/11/22 14:23:48 e51Z3XGX
最初に人間だと決めつけて思い込んで
ひとつの答えしか見いだせないで
それしか見えないで、他の解釈なんて出されてもありえねーって
いまだにゴネているやつのほうだと思うがな。

950:無名画座@リバイバル上映中
05/11/22 14:29:02 e51Z3XGX
>>946
なので、1たす1が2以外もありうるとか比喩を出していながら
実のところ、1たす1が2(デッカードは人間であってレプリなんかじゃないと)だと
決めつけてそれしか見えてないのはお前の方なんだよ。
意固地にならないで違う見方=事実も受け入れろよ、そろそろ。

951:無名画座@リバイバル上映中
05/11/22 14:31:31 6wVEkFU3
どうでもいいが、とりあえず日本初公開時のTVCMはカンチガイもイイトコだ。

952:無名画座@リバイバル上映中
05/11/22 17:42:16 84UxaDkY
>>948
>>950
わたしはデカードが人間のほうが好きですが、デカードがレプリなのは趣味が悪い、
性質の悪い冗談にしか思えません。
ただ根拠など無いのです。青が好きか、赤が好きかと聞かれ、青が好きですといってるだけです。
レプリ派は、先生が赤が良い色だと言っていたから、赤じゃないといけないと主張する
小学生みたいです。私はただ小学生ではないと言っているのです。

953:無名画座@リバイバル上映中
05/11/22 17:56:27 Hxkdqc3f
デカードが人間のほうが好きなのは勝手だが
デカードがレプリなほうが好きだっていう人がいてもいいだろう?
そういう人を
「趣味が悪い、性質の悪い冗談、小学生みたい」と攻撃する権利は君にもないだろう?

鏡を見てみれば、むしろ君の方が「性質の悪い小学生みたい」ではないのだろうか?え?

954:無名画座@リバイバル上映中
05/11/22 17:58:02 6wVEkFU3
>>950
意固地にならないで違う見方も受け入れろよ、そろそろ。な、小学生。

955:無名画座@リバイバル上映中
05/11/22 18:00:48 84UxaDkY
小学生は言い過ぎで、風邪を引いてイライラしているのですいません。
解釈論争は、俺の書き方は確かに酷いものでその点は幾らでも謝罪しますが
ただ相手の解釈を批判する余地は、残されていると思います。

956:無名画座@リバイバル上映中
05/11/22 18:22:56 lpKBTIEW
第三者的に見ても
デッカードを人間だと思いたい人は、その方が好きだからというだけで
ほかになにも根拠を出していないのが痛いな。

いっぽうデッカードをレプリだと思いたい人は
このさい監督の言葉を別にして主観でどう見えるかだけにおいても
幾つものそれらしく思える根拠を出しているのがそれっぽくて納得できそうではあるな。

幾つものそれらしく思える根拠とは、ガフの言動・光る目・
レプリが4年の寿命を知らないベテランブレランだというデッカードの記憶の矛盾等
が出ているな。いかにもなるほどなあ、と思えそうだ。

よって第三者的に見てデッカードはレプリっぽい感じを受ける。

できればデッカードが人間の方が好きだと言い張る人はその根拠を示してほしい。
煽りじゃなく、本当に納得のいきそうな根拠を聞きたいのだ。
でも残念なことにこのスレの書き込みを見渡しても
デッカードが人間だと思わせるような点を誰もなにも出せていない。

957:無名画座@リバイバル上映中
05/11/22 18:30:18 6l9bbCR4
以上、意固地で視野の狭い小学生の意見でした。

958:無名画座@リバイバル上映中
05/11/22 18:35:42 lpKBTIEW
>>957
君がちゃんとした主張のできる人間だったらいいんだが
そんなことしか言えないやつなので自らを馬鹿っぽくしていて本当に残念だな。
もし、ちゃんとした主張のできる人間だったら
デッカードが人間だと思わせるような根拠をあげて納得させて読ませてほしいな。
俺はどっちでもいいんだが、無理なんだろうな。残念だな。

959:無名画座@リバイバル上映中
05/11/22 18:40:43 6l9bbCR4
あ、人間らしい証拠書いておくか。

デッカードは痛がり(切られた口の中気にしてたり折られた指真直ぐに戻すときなんか見てると、
茹で卵は素手で取れなさそう)

レプリが4年の寿命を知らない=今までネクサス5とかの相手してたんだろ。
ネクサス6の仕様説明受けてるトコみると。

酒買って飲んでるし。

ゾラの楽屋のシーンは偽装ヘタだし、行動見てると頭もそれほど良くないし
体力もそれ程無い。

960:無名画座@リバイバル上映中
05/11/22 18:42:58 6l9bbCR4
>>958
つーことで挑発するヤツは自らを馬鹿っぽくしていて本当に残念だな。

961:無名画座@リバイバル上映中
05/11/22 18:50:38 Az3JT87b
レイチェルは人間と同レベルの体力だがレプリだ。
レプリの体力レベルはそれぞれあってバティらは
地球外活動用だし体力レベルA。
地球にいるレプリは本人が人間と見分けがついてしまわないように
人間と同レベルの体力レベルにしてあるのが当然と思われ
痛がりが人間だとは限らない。
よって人間だという証明になんらならない。

962:無名画座@リバイバル上映中
05/11/22 18:52:47 Az3JT87b
レイチェルも酒飲めるだろうがレプリだ。
酒買って飲んでるのが人間だという根拠にはなんらならない。

963:無名画座@リバイバル上映中
05/11/22 18:54:59 Az3JT87b
体力ないから頭悪いから人間だとかいうのはちゃんと見ていない証拠。
体力なかろうがそういうレプリは劇中にすでに存在しているというのに。

964:無名画座@リバイバル上映中
05/11/22 18:56:41 Az3JT87b
レオンもかなり頭悪い、その知能はデッカード以下に見える。
だがレオンはレプリだ。頭悪いから人間だという、どこが根拠なのかさっぱりわからない。

965:無名画座@リバイバル上映中
05/11/22 19:02:46 Az3JT87b
仮に、今までネクサス5までとかの相手だけをしていて
ネクサス6をまったく知らずネクサス6に対応したことがない人間を
現役のブレードランナーがひとりやられたほどのネクサス6相手に
辞めていたという者を呼び戻して担当につかせるのはとうてい、矛盾していて
デッカードが人間なら、警察の判断はほとんど無謀に近い。
が、デッカードが人間が人間でないとすれば、その記憶の矛盾も
採用の矛盾も説明がつく。

966:無名画座@リバイバル上映中
05/11/22 19:03:11 6l9bbCR4
>>961
レイチェルは「特別製」だろう?
デッカード=レプリであるならば
用途から考えてデッカードの
使い方は誤ってるとしか思わんが。
>>961
痛がりのレプリは出ていない訳だが。
バティの「釘刺し」は論外だし。
それに同じ次元で「目が光る=レプリ」
も、その事実によってレプリだという証明になんらならない。

>>962
酒買って飲んでるレプリは居ないわけだが。

>>963
で、ブレードランナーとして使うなら、
用途上体力要りそうなのに、体力無いってどゆこと?

967:無名画座@リバイバル上映中
05/11/22 19:03:49 Az3JT87b
以上をもって>>959の出した根拠がなんら意味を持たないことがわかる。

968:無名画座@リバイバル上映中
05/11/22 19:05:38 6l9bbCR4
>>964
デッカードがレプリなら、何の特色も無いって事だ、道具としてな。
レオンっは体力バカだろう。バカとハサミは使いようで、
道具として使いやすかろうさ。レオンは。

969:無名画座@リバイバル上映中
05/11/22 19:07:25 6l9bbCR4
以上をもって>>967の出した反論がなんら意味を持たないことがわかる。

970:無名画座@リバイバル上映中
05/11/22 19:09:40 Az3JT87b
>>966
レプリが酒を飲めないということはどこにも出てきていない。
酒を飲んでいるのが人間だという証拠にはならない。

バティたちのデータ画面で体力レベルAとでている。
これはレプリの体力レベルがいろいろあるという証拠だ。
レイチェルが「特別製」とかに関係なく
体力がどうこう、頭脳がどうこうとかでレプリか人間かを判断する基準にはならないということ。
なんのためにVKテストがあると思っているんだ?

971:無名画座@リバイバル上映中
05/11/22 19:10:13 6l9bbCR4
>>965
デッカード=レプリなら、もっと無謀な使い道だろう。
普通ネクサス6クラス充てるだろ、同じレプリ使うとしたら。
ネクサス6より性能の劣るレプリを担当につかせるのはとうてい、矛盾していて
デッカードがレプリなら、警察の判断はほとんど無謀に近い。

972:無名画座@リバイバル上映中
05/11/22 19:14:01 6l9bbCR4
>>970
人間にはもっと多様に体力差はあるわけだが?
それにVKテストはあまり劇中で意味なしてないじゃん。

>なんのためにVKテストがあると思っているんだ?

デッカード受けてないし。

973:無名画座@リバイバル上映中
05/11/22 19:16:53 Az3JT87b
>ブレードランナーとして使うなら用途上体力要りそうなのに、体力無いってどゆこと?

地球で活動させる以上、レイチェルを見ても然り
本人がレプリだと気付かないように体力は人間レベルに設定する必要がある。
なおデッカードの場合、レオンと格闘しても病院にも行かず
自宅のキッチンで口をゆすいだだけで治ってしまうほど異様にタフではあるが。

しかもバティたちは放っておいてもすぐに寿命が来るのはわかっている。
デッカードには、タフであればいいだけで、それほどの体力を必要としないだろう。

974:無名画座@リバイバル上映中
05/11/22 19:20:37 6l9bbCR4
>>973
治ってるんじゃなくてゆすいで口の傷洗ってるだけだろう。
喧嘩もしたことないのかい、君。

狩る側がやられたら元も子もなかろう。
君の論法だと
バティたちは放っておいてもすぐに寿命が来るのはわかっている=放っとくのが最善
って事になって「ブレードランナー」の意味自体無くなるぞ。

975:無名画座@リバイバル上映中
05/11/22 19:20:49 Az3JT87b
もういちど言うが、>>959の出した
「人間だという根拠」が根拠になっているかと言ってるんだ?
根拠になってないだろ?

酒を飲むからとか、体力がないからとか、頭が良くないから人間だとか言うのは
ちゃんと映画を見てくれよと言いたい。

976:無名画座@リバイバル上映中
05/11/22 19:29:53 Az3JT87b
体力がないからデッカードは人間だというのはなんの根拠もない。
逆に映画をちゃんと見てなかった証拠だ。

なんのためにVKテストがあると思っているんだ?と言ったのは
レプリが全部、体力が人間離れしていればVKテストがそもそも必要なく
体力テストでもすればいいし
VKテストをするってことは人間と同様の体力のレプリがいるってことだろって言ってるわけ。

977:無名画座@リバイバル上映中
05/11/22 19:38:19 6l9bbCR4
>>976
VKテストの意味判ってるか?
体力テストは自分でコントロールできるだろ結果を。
VKテストは制御不能な部分で鑑別するから意味あるんだが、
どう考えても逃げまわってるレプリが最後まで大人しくあの
変なテスト受けるとは思えんし。あのテスト受けるシチュにレプリ
を追い込まないと。健康診断とか就職上のテストとか。
でも、逃げてる最中そんなシチュにわざわざハマるレプリって・・・
頭脳Cばっかり?

978:無名画座@リバイバル上映中
05/11/22 19:39:40 Az3JT87b
デッカードが人間だっていえる根拠はなにもないんだよ。
人間ってどうやって証明するんだという、むしろそれがテーマなんだ。
人そっくりに作り上げたレプリカントは人とどこが違うのか?
人間とレプリの命ってどこがちがうのか?
命ってなんなのか?人間ってなんなのか?そこがテーマだろ。

人そっくりに作られ人間性を持ってしまったレプリは
もう人間じゃないのか?っていう話だろ。
その主人公がデッカードなんだからあえてもうなにも言う必要もない。

最初に見たブレーそランナーでデッカードが人間として劇場で観た者は
デッカードが主役の座をバティに喰われてたと思った人も多いはずだ。
デッカードが人間なら主役の座はバッティだ。
だが、デッカードをレプリだったとして見た場合、デッカードが主役になる。

979:無名画座@リバイバル上映中
05/11/22 19:43:08 Az3JT87b
>>977
とりあえず、今でも
酒を飲むからとか、
体力がないからとか、
頭が良くないから、それが人間だと言い張れるのかどうか答えてくれ。

980:無名画座@リバイバル上映中
05/11/22 19:43:30 6l9bbCR4
>>ID:Az3JT87b

でよ、デッカードをレプリだったとして見ても
デッカードが主役の座をバティに喰われてたと思う訳だが。

>人そっくりに作られ人間性を持ってしまったレプリは
 もう人間じゃないのか?っていう話だろ。

その役目はレイチェルだろ。
わざわざ「特別製」っていっている訳だし。
デッカードがレプリなら、意味無くなるぞ。

981:無名画座@リバイバル上映中
05/11/22 19:43:33 Az3JT87b
言い張れないなら他に根拠を出してくれ。

982:無名画座@リバイバル上映中
05/11/22 19:45:39 Az3JT87b
ネクサス6をまったく知らなかった、もう辞めていた人間を
呼び戻して担当にするのはおかしくない、と言えるのかどうか答えてくれ。

983:無名画座@リバイバル上映中
05/11/22 19:45:48 6l9bbCR4
>>979
酒を飲んだり、
体力がなかったり
頭が良くなかったり
「道具として」
警察がそんなのわざわざ仕入れるのかって事。

984:無名画座@リバイバル上映中
05/11/22 19:46:26 6l9bbCR4
そこにはちーとも反論ないし。君。


985:無名画座@リバイバル上映中
05/11/22 19:49:02 Az3JT87b
>>983
地球で活動させるには本人がそうと気付かないように
人間そっくりでなきゃならない。

986:無名画座@リバイバル上映中
05/11/22 19:50:34 6l9bbCR4
>>982
人手が無かったとかいくらでもあるが。
元ブレードランナーなんだから
最新型知らないのも仕方無し。

それよりレプリとしてあんな任務にあてがう様な
性能ではないんだが、デッカードは。
レオンに殺されかけてるし。

987:無名画座@リバイバル上映中
05/11/22 19:53:07 Az3JT87b
あの世界ではそういうレプリが
体力を増強したものを地球外で普通に道具として使われてるので
わざわざなんでそういう人に似せた物を道具にっていう質問は愚問。

しかも地球内ではレプリは違法なので体力を人間レベルにして
レプリ使用をおおやけには出来ない。

988:無名画座@リバイバル上映中
05/11/22 19:54:01 6l9bbCR4
>>985
人間そっくり=性能落ちるって設定はどこにも無いが。
寿命と性能が引き換えだという設定はあるにしろ。
それに性能高くてもプリスなんかは人間の慰安用だろ?
それこそ本人がそうと気付かないようしたほうがよかろうし
あんなに体力イランだろ。危なっかしくて。

989:無名画座@リバイバル上映中
05/11/22 19:55:51 6l9bbCR4
>>987
>わざわざなんでそういう人に似せた物を道具にっていう質問は愚問。

そんな質問だれもしてないし。先走ってるな君。
「性能として」変だといってるだけだが。

990:無名画座@リバイバル上映中
05/11/22 19:57:34 6l9bbCR4
>>987
>しかも地球内ではレプリは違法なので 体 力 を 人 間 レ ベ ル に し て
 レプリ使用をおおやけには出来ない。

脳内設定は程々に。

991:無名画座@リバイバル上映中
05/11/22 19:58:00 Az3JT87b
>レオンに殺されかけてるし

プリスにも殺されかけているが殺されてはいないわけだが
あのデッカードの体力でじゅうぶんだったわけだ。
それ以上だとある意味、今度はデッカードを処分するときに困るわけでもある。
ガフはデッカードに認めて見逃したが。

992:無名画座@リバイバル上映中
05/11/22 20:00:23 Az3JT87b
地球内ではレプリは違法なのは脳内でもなく設定でそうなっている。
レプリを使うとしたらレプリだと公にならないように
人間レベルと見分けのつかないのを使って人間として処理するに決まってるだろ。

なんで体力が人間レベルなんだという答えだ。

993:無名画座@リバイバル上映中
05/11/22 20:03:30 6l9bbCR4
>>992
人間レベルと見分けのつかないのを使って人間として処理するに 決 ま っ て る だろ。

その決め付けが「自論の押し付け」なわけだが。

994:無名画座@リバイバル上映中
05/11/22 20:03:50 Az3JT87b
だから事件も解決出来て「性能として」変でもなんでもないんだよ。
しょせん、人の手に負えない寿命間近の強力なレプリ相手に
人間を危険な目にあわせないための人形なんだよデッカードは。

995:無名画座@リバイバル上映中
05/11/22 20:05:32 6l9bbCR4
>>991
道具として使う前に廃棄を先に考えるのは
本末転倒なのだが。

プリスにはあの時ブラスターがなけりゃ
どうなっていた事か。。

996:無名画座@リバイバル上映中
05/11/22 20:06:57 6l9bbCR4
>>994
人形にしては使い方ドブだろ。
レベル違いで戦い挑む ってのは。

997:無名画座@リバイバル上映中
05/11/22 20:08:31 Az3JT87b
>>993
お前が何か違法なものを使うときでも
違法だとバレナイようにするだろが、普通に考えてみろよ。

逃亡レプリに寿命が来るまでなんとか対応させればよかったんじゃないのか
しかもタイレル殺しも黙認して関わっていた製造者たちも死んで
レプリに困っていただろう警察も満足なんじゃないか?

998:無名画座@リバイバル上映中
05/11/22 20:11:35 6l9bbCR4
>>997
似せるのは判るが
体力まで落すのはダメだろ。

999:無名画座@リバイバル上映中
05/11/22 20:12:11 6l9bbCR4
>>ID:Az3JT87b
もっと凝り固まらずに楽しんで観たらどうか。
「自論」を押し付けずに
「自論」で楽しんでもらうとか。
例えば「ガフは超能力者だからデッカードの居場所や
考えが読める」とかさ。
つまんなくはないか、監督のお仕着せ通りの見方は。
ま、俺は最初のバージョンと
最終版は別モノと考えてるが。

1000:無名画座@リバイバル上映中
05/11/22 20:12:42 Az3JT87b
どうでもいいが、人間だという根拠はなにもないだろ。
酒を飲んだり、
体力がなかったり
頭が良くなかったり
するのが人間だとは限らん。
理由はもう述べてきた。
もういちどちゃんと読み返せ。
そしてもーいちど映画を見直せ。

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch