【ふたつで】ブレードランナー【じゅうぶん】at KINEMA
【ふたつで】ブレードランナー【じゅうぶん】 - 暇つぶし2ch200:無名画座@リバイバル上映中
05/05/01 08:49:24 4I7q+t6P
あれがわからない人は観察力の無さを自覚すべきだと思う。

201:無名画座@リバイバル上映中
05/05/01 10:26:14 sgYH6SJu
>ファルコン

画面内ではアンテナらしきものしか発見されていない。以上。

202:無名画座@リバイバル上映中
05/05/01 12:22:41 k/S+bj2t
オリジナルには無いパーツが付いていて識別し難いかもしれないが
エンジン部を下にして立ってるだろ

203:無名画座@リバイバル上映中
05/05/01 16:45:37 xihNktQo
>ファルコン

意味なし。

204:無名画座@リバイバル上映中
05/05/01 17:42:21 LWzEfO3k
寿司タワーってやつだな

205:無名画座@リバイバル上映中
05/05/02 00:20:53 jExrOWHd
>>202
どのシーン?? アンテナしか知らなかった

206:無名画座@リバイバル上映中
05/05/02 01:43:54 gNyD6zd6
見直せ

207:無名画座@リバイバル上映中
05/05/02 03:53:26 pRsPuFk2
おいおい、ちゃんと船体が映っていてファルコンだって分かるよ~。
おまいらそんな注意力しかないくせにしたり顔で語ってんじゃねーぞ

208:無名画座@リバイバル上映中
05/05/02 21:40:17 +r3Lt4Sz
メレニアムファルカム

209:無名画座@リバイバル上映中
05/05/02 22:00:21 qsXKDdaG
くだらねー

210:無名画座@リバイバル上映中
05/05/03 20:08:17 2/rgUZN/
素朴な疑問だが、この映画を撮影している最中はSWもシリーズ映画化が続いていたのに、なんでわざわざファルコン号をセットに流用するのかね。

プラモデルを使っただけではないのか?

211:無名画座@リバイバル上映中
05/05/03 21:25:54 ZwWRSboI
単なるスタッフの遊びで、プラモデルだと思うけど?

212:無名画座@リバイバル上映中
05/05/04 03:35:24 Oo+RrqBl
マザーシップの中の何かアレも屋根に乗っかってるんだよね

213:無名画座@リバイバル上映中
05/05/05 10:46:47 3XgVS5qL
カート・ラッセル主演のSFアクション「ソルジャー」にスピナーが特別出演している。
多分、脚本を書いたのがデイビッド・ウェブ・ピープルズだからなんだろうけど、
こういうオマージュの捧げ方が、如何にもオタク監督ポール・W・S・アンダーソン作品らしい。

214:http://boat.zero.ad.jp/~zbc17307/
05/05/05 17:23:03 BRZ3PYpp
URLリンク(boat.zero.ad.jp)

215:無名画座@リバイバル上映中
05/05/06 13:45:56 84ROpXGS
映画作品板のスレが落ちてるけど
以後はこの板だけでやって行きますか?

216:無名画座@リバイバル上映中
05/05/07 23:38:35 Es5aOU1a
例の荒しが来ないようにひっそりとやろうぜ。

217:無名画座@リバイバル上映中
05/05/09 07:34:55 ka5lUtFG
Blade Runner (Limited Edition Collector's Set)

アメリカのアマゾンに頼んだけど、えらく時間かかるな

218:無名画座@リバイバル上映中
05/05/09 23:08:39 iXls9cuz
これの続編を読んだんだけど。。。
何じゃこりゃ!!ひっくり返りました。
ちなみに、作者の死後、別の人が版権とって
書いたものです。

219:無名画座@リバイバル上映中
05/05/10 18:29:05 59cqD108
それの続編はもっとびっくりだよ。

220:無名画座@リバイバル上映中
05/05/11 22:24:53 PR5U7gJ8
URLリンク(page11.auctions.yahoo.co.jp)

こんなことってありえるのか?

221:無名画座@リバイバル上映中
05/05/12 08:46:53 fmJNogrr
AGE

222:無名画座@リバイバル上映中
05/05/12 13:42:16 bYsUQNXQ
>>220

ジャスコ余計な事したな

223:無名画座@リバイバル上映中
05/05/12 13:58:20 bYsUQNXQ
URLリンク(item.furima.rakuten.co.jp)

224:無名画座@リバイバル上映中
05/05/12 20:37:42 bYsUQNXQ
URLリンク(www.fantasium.com)

225:無名画座@リバイバル上映中
05/05/13 10:09:01 H4J4GmNR
Blade Runner Criterion Collectors Setはどこで売ってますか??

226:無名画座@リバイバル上映中
05/05/15 14:57:11 r57Vl/22

最後のガフのセリフ

it's too bad she won't live.
but then agein,who does?

二行目のageinとwho doesの意味わかる人いますか?
字幕じゃダメだが自力で読解も出来ん

227:無名画座@リバイバル上映中
05/05/15 23:07:43 BCL/bG7N
>>226

it's too bad she won't live.
but then ageing, who does ?

agein は ageing の間違い?

228:無名画座@リバイバル上映中
05/05/16 00:24:23 vBu7Oikc
彼女が生きないであろうことは残念です。
それから老化、しかし誰がそうしますか?

229:無名画座@リバイバル上映中
05/05/16 00:45:12 vBu7Oikc
彼女が生きないであろうことは残念です。
それから老化、しかし(あなたが彼女を殺さないならば)誰がそうしますか? (あなたが彼女を殺さなければ)


230:無名画座@リバイバル上映中
05/05/16 00:45:42 vBu7Oikc
彼女が生きないであろうことは残念です。
それから老化、しかし(あなたが彼女を殺さないならば)誰がそうしますか?

231:無名画座@リバイバル上映中
05/05/16 01:03:37 vBu7Oikc
URLリンク(www.tenchi.ne.jp)

232:無名画座@リバイバル上映中
05/05/16 01:27:39 9mlIkVKT
なぜこの映画はノワールと言われまくっているんですか?

233:無名画座@リバイバル上映中
05/05/16 21:50:09 h8B+pBpm
彼女も惜しいですね。
長生きできなくて。

234:無名画座@リバイバル上映中
05/05/17 14:04:21 upX8XBtB
>>232
フィルム・ノワール的だから。

235:無名画座@リバイバル上映中
05/05/17 14:59:55 dYhmqaco
「アンドロイドは電気羊の夢を見るか」は、カエルなら安く買える、ことしか覚えてない。
たしか続きもでてましたよね?読んだ人感想プリーズ。

236:無名画座@リバイバル上映中
05/05/17 18:16:00 N5ljMah2
K・W・ジーターのブレードランナー2と3は
小説の続編じゃなくて映画の続編として書かれてるよ。

237:無名画座@リバイバル上映中
05/05/18 05:21:31 ZK+isslp
名作と名高いこれを最近見たんだが、激萎え・・・
どこが????ハリソンとの戦闘シーンはあまりにも酷かったので二人で泣きました。
当時としては名作だったんでしょうか。
唯一救いだったのが、市街の描写ですかね。
同時に借りた未来世紀ブラジルは、しょぼいセットだけど世界観が独特で良かったです。


238:無名画座@リバイバル上映中
05/05/18 05:38:04 giWMsq15
小説家の小林信彦がエッセイで書いてたんだけど、
当時、観客も疎らな映画館でこの映画を観たのが自慢らしい。
家庭のテレビサイズで観るのと映画館のスクリーンで観るのとでは
全く別物らしい。(俺はテレビサイズでしか観たことありませんです)

239:無名画座@リバイバル上映中
05/05/18 07:37:59 6eleQaz0
>>237
それはお前さんが低脳だからだよ。
おバカさんは迷惑だから一生来ないでねww

240:
05/05/18 11:14:50 dZR+ZZ55
この映画ベースは
フランケンシュタインだよね

241:無名画座@リバイバル上映中
05/05/18 18:49:36 vdilvJ+t
人工生命を扱う映画のほとんどにそのままコピペできるな・・・・
当たり障りないつーか

242:無名画座@リバイバル上映中
05/05/19 14:18:36 hzlkyy/I
この映画はオープニング、これは護送されているのかな、
あれはレプリカントの目玉の中に写っている風景?
とにかく未来のロス上空を飛んでいくスピナーという車とロスの
光景。まずこれだけでいきなり感無量になり泣けた。
そういう自分のような者にとっては、泣き所満載過ぎる作品だった。
が、SF音痴には、何ですかこれ?的作品なんだろうな。

ちなみにイカの目は相当性能がいいが、名画を見ても何も感じない。



243:無名画座@リバイバル上映中
05/05/19 15:48:21 4aemAo3d
ブレードランナー FAQ 日本版 v2.4J07
URLリンク(www.st.rim.or.jp)

Q :映画の最初の目は誰のか?
A :ストーリーボードによれば、ホールデンの目である。


関連ページ
ブレードランナー・コレクション
URLリンク(www.st.rim.or.jp)
スピナー読本Net増補版
URLリンク(www.tvc-15.com)
BLADE RUNNER THE WORLD OF THE COLLECTION
URLリンク(www.police995.com)


244:無名画座@リバイバル上映中
05/05/19 20:33:58 UneGnJWm
地球についたばかりのロイが
タイレルに侵入しようと思って
タイレル本社を見ている目に
炎が映りこんでいるのかと思ってた

245:無名画座@リバイバル上映中
05/05/19 22:21:46 9Au2EPzs
>>244
その方がドラマティックだな。

246:無名画座@リバイバル上映中
05/05/22 04:04:50 qp3WXhbR
ショーン・ヤング、美人だねぇ。
ブレランとリンチの「デューン」、考えてみるとSFのデザイン変えた
2大作でヒロインやってんだよなぁ。

247:無名画座@リバイバル上映中
05/05/22 15:19:53 27jZk1Tb
「ハリウッド一、危ない女」が?

248:無名画座@リバイバル上映中
05/05/22 16:54:06 HLhTrmpm
>>243
ホールデンの目というのが一般的なんかな
あっけなく出番終わる役の目があんなところに来るかな
そもそも、目の色が違うよね
ホールデンは青じゃなくて茶色の目をしてたと思う
だから、ロイの目ではないかと思ってたんだが


249:無名画座@リバイバル上映中
05/05/22 18:01:47 d5ArGayN
初めて地球の景色を見るロイって画の方がらしいな
好き勝手に解釈してもいいんでないの

250:無名画座@リバイバル上映中
05/05/22 21:46:30 bSLVfd6g
>249
僕は勝手でもいいからそう思っている。
するとロイの雨の中でのセリフの中の
「今までいろんな物を見てきた」ってのがより生きて来るように思う。

251:無名画座@リバイバル上映中
05/05/23 21:05:43 Wn5X+gwD
>246

漏れも「ヂューン」すごく好きなのだが、ヒロインの鼻マスク(のチューブ)がお間抜けなのだけは、萎え~。

252:無名画座@リバイバル上映中
05/05/24 23:36:55 X8lMXRcE
コピーもの?

URLリンク(page11.auctions.yahoo.co.jp)

253:無名画座@リバイバル上映中
05/05/25 20:01:26 pQ7jvTko
age

254:無名画座@リバイバル上映中
05/05/25 22:32:33 ScTP6OBf
あのレプリカント判定機?チャチだし(あれもシドミードデザインなのか)
それに時間かかりすぎだろ。

255:無名画座@リバイバル上映中
05/05/26 01:04:50 1cpLSxAn
あーいうものに萌えない時点で254の負け

256:無名画座@リバイバル上映中
05/05/26 12:48:13 O3PKUICB
蛇でさえ鱗に製造番号あるんだから、レプリカントにも目を使うなら虹彩をバーコード
にするとか、DNA登録するとか、タイレル社がなんでやんなかったんだろ。

257:無名画座@リバイバル上映中
05/05/26 15:31:19 odzg0t82
43 名前:名無シネマ@上映中 投稿日:2005/05/26(木) 14:12:07 ID:9W+kQn5o
>>26
アルティメットシリーズで
2枚組み予価3980円 北米版10月 日本版年内発売予定
リドリーのコメンタリー、もうひとつのエンディング、その他カットされたシーン収録。
同時発売 ブレードランナー。

どういうことですか?><

258:無名画座@リバイバル上映中
05/05/27 12:25:46 MxuDa4Sz
ネタだな

259:無名画座@リバイバル上映中
05/05/27 17:31:53 QG/WRxzM
今となっては原作に忠実な映画も観てみたいな、個人的には原作の方が好き、
デッカードはダメ亭主で、レプリカント(原作でそんな名前だったかは忘れた)は
映画と違ってものすごくあっさり殺られて、地球にはそんなに人がいないし、
よくこの原作であの映画が生まれたもんだすごく思う。
CGバリバリじゃなくてトリフォーの「華氏451」の雰囲気で再映画化したら面白いと思う。

260:無名画座@リバイバル上映中
05/05/27 20:16:57 MxuDa4Sz
シュミラクラだったかな、ディックが使ってた言葉

261:無名画座@リバイバル上映中
05/05/27 22:42:52 NStJs7Oe
松田優作のア・ホーマンスがブレランっぽ。ていうかディックっぽい雰囲気でお勧め。

262:無名画座@リバイバル上映中
05/05/28 05:44:48 8qp9QkTN
>>261

ドサクサ紛れにクズを勧めるなよ~

263:無名画座@リバイバル上映中
05/06/01 00:46:06 FTmozMJ+
STAR WARS EPISODE Ⅲ
他STAR WARS 旧作 5枚
コピーもの
1枚70円 合計420円

STAR WARS EPISODE Ⅲ を
1時間ほど見て(ガイコツがライトサーベルを4本振り回してオビワンと戦うシーンまで)断念する。
映像が悪い、音が悪い、映像がスキップする。
画像の一番上の左右に常にカウンターが表示されている。
スキップが頻繁に起こってきたので、途中で視聴を断念したが内容自体は、映画館で見たら最高のデキでしょう。

購入場所 中国 深セン 

URLリンク(boat.zero.ad.jp)

264:無名画座@リバイバル上映中
05/06/03 17:43:15 JxMO7dNs
最初に警察の人が、男女3人ずつのレプリが逃げたって言ったじゃないっすか
で、1人死んだと
残りが髭のガタイの良い人と、ルドガー・ハウアーとストリップの女と
メイクの怖いお姉ちゃんじゃないっすか
人数合わないと思うんですけど、どうっすか

265:無名画座@リバイバル上映中
05/06/03 21:56:56 Gx2ks9kU
ハゲシクガイシュツ

266:無名画座@リバイバル上映中
05/06/04 13:27:09 0Ecml1JV
>>265
まじっすか
自分いろいろ検索してみたんだけどわからなかったです
よろしかったら教えてください

267:無名画座@リバイバル上映中
05/06/04 22:09:58 LhGoCYhn
>>266
>>243

268:無名画座@リバイバル上映中
05/06/05 12:25:41 g2Y0LI/5
>>267
なるほど
ただの見落としみたいっすね
ありがとうございました

269:無名画座@リバイバル上映中
05/06/05 21:37:30 NR9VFBjw
URLリンク(item.furima.rakuten.co.jp)

270:無名画座@リバイバル上映中
05/06/06 22:39:03 sJiVhRp3
age

271:無名画座@リバイバル上映中
05/06/11 02:29:14 chXxPmKf
この映画はアメリカのアジア人移民増大への恐怖を表している

272:無名画座@リバイバル上映中
05/06/11 15:19:39 3/xHIPxl
この前香港行ったけど
雰囲気がよく似てるわ
夜景、広告や信号など

273:無名画座@リバイバル上映中
05/06/11 17:54:04 KrzRwH26
その昔、LDソフトの広告に「香港ロケで実現した驚異の映像...」などと書いてあって、しばらく信じていた(藁)。

274:無名画座@リバイバル上映中
05/06/12 11:12:31 OWeja1lV
「ナンカヘンナモノモッテルゾ」
「ナンカヘンナモノモッテルゾ」
「ナンカヘンナモノモッテルゾ」

275:無名画座@リバイバル上映中
05/06/17 04:37:24 ZLoAMPV2
折り紙出てきたわよね。鶴とか、あと何だったかしら?
これって主人公がレプリカントで、行動が読まれている証拠だったわよね

276:無名画座@リバイバル上映中
05/06/17 06:31:19 BV6nS+tt
>>274
中国地方出身者の耳には
「ナンカヘンナモノオッコッチョルデ」
に聞こえるんだけど、正解はあるの?

277:無名画座@リバイバル上映中
05/06/17 18:38:19 jKfJmVmT
>276
大分県育ちなので、
「ナンカヘンナモノガオッチョルド」
に聞こえますです。でも生まれは周防ですのんた。

278:無名画座@リバイバル上映中
05/06/17 20:46:51 U6zaDsxA
DON`T WALKIN` DON`T WALKIN` DON`T WALKIN` DON`T WALKIN` DON`T WALKIN`

「はえみぇあ、何かぁ へなもの おこてたで」
「んんん あーちゃちゃかぁのぷぇじぇんちょ」
「はえみぇあ、何かぁ へなもの おこてたで」
「んー あーちゃちゃかぁのぷぇじぇんちょ」

プアプアプアプアプアプアプアプアプアプアプアプアプアプアプアプア

MOVE ON. MOVE ON. MOVE ON. MOVE ON. MOVE ON. MOVE ON.

「はえみぇあ、何かぁ へなもの おこてたで」
「んー あーちゃちゃかぁのぷぇじぇんちょ」
「はえみぇあ、何かぁ へなもの おこてたで」
「んー あーちゃちゃかぁのぷぇじぇんちょ」
「はえみぇあ」

279:無名画座@リバイバル上映中
05/06/18 21:56:19 F5Qmt03X
文字だけで判断するけど、「はえみぇあ」は
山口、広島あたりの方言なら、「早う見ぃやあ」=「早く見なさい」だね。
エキゾチックさを出すために日本語を挿入→日系人の日本語をサンプリングなら、
山口、広島方言になる可能性大。
ハワイの日系人の言葉は今でもバリバリ山口、広島方言だ。

280:無名画座@リバイバル上映中
05/06/22 10:08:12 H4roKVYy
セバスチャンがプリスと出会う所で、柱に日本語でしもねたの落書きが書いてあったと
記憶しているが、内容を忘れてしまった。
トリミング版のビデオ等をお持ちの方調べてみてください。

281:無名画座@リバイバル上映中
05/06/22 19:26:08 O09aqsyx
オマンコ センズリコク
だったか?

282:280
05/06/22 19:31:23 NJX368At
>281
それだ。ありがとうございます。

283:無名画座@リバイバル上映中
05/06/23 12:36:21 9bH6afwP
Inside Story買った。
空中のスピナーからビルを見下ろすシーンのセットは、(床から)45度くらい傾けて作られていたのを初めて知った。
たぶん外出だろうが。


284:無名画座@リバイバル上映中
05/06/25 22:06:51 hAivXvvL
知りませんでした。

285:無名画座@リバイバル上映中
05/06/27 07:28:46 pibGFye2
この映画のファンなんて、30代後半~40代前半がほとんどなんだろうが
どいつもこいつも態度最悪だな。
年食った似非インテリオタクほど、醜いものもないな。

286:無名画座@リバイバル上映中
05/06/27 08:25:16 /+ZgpKgB
それはなにより

287:無名画座@リバイバル上映中
05/06/27 21:52:03 M2eXrA36
ご苦労さん。

288:無名画座@リバイバル上映中
05/06/29 19:48:35 KCV8reOJ
そろそろガチンコ翻訳つけたブレードランナーnyに流すか

289:無名画座@リバイバル上映中
05/06/29 21:28:25 jbjTD5CN
DVDの字幕って誰が担当したの?
まさかなっち?

290:無名画座@リバイバル上映中
05/06/30 01:39:28 fBGhLO/M
「あれ見ろよ、何か変なモンおっことしてったぞ」
が正解だと思うんだけど

291:無名画座@リバイバル上映中
05/06/30 08:32:17 UdwRft2/
↑かもしんない

292:無名画座@リバイバル上映中
05/07/02 23:21:48 Lu10w/Oz
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)

この方法ならウチにある状態の良い中古DVDも新品で売れるかな

293:無名画座@リバイバル上映中
05/07/04 22:42:06 qWbNa8pS
ブレイドゥラナー

294:無名画座@リバイバル上映中
05/07/09 23:14:03 UrH3skxF
電気羊の夢は何処へ


295:無名画座@リバイバル上映中
05/07/10 10:32:56 uW+VIRtQ
デッカードは、人間、それともレプリカント?

...スレがあまりに寂しいので、煽ってみますた。

296:無名画座@リバイバル上映中
05/07/10 11:25:39 OKsvD7bN
「なんか変なものおっこちてこなかったかい」じゃなかったのか?

297:無名画座@リバイバル上映中
05/07/10 11:39:35 lOnJH8h+
近所のツタヤに中古があった1500円だった

298:無名画座@リバイバル上映中
05/07/10 13:13:07 aqfntYj1
完全版DVD出してくれ~(最終版にあらず)
ナレーションあり、すがすがしいエンディングが好きだ!

299:無名画座@リバイバル上映中
05/07/12 12:18:25 gPJ42NQF
無理。

300:無名画座@リバイバル上映中
05/07/14 11:43:12 HicJVQon
>>296
>>290が正確に近いと思う。
俺的には「あれ見ろよ、何か変なモンおとしてったぞ」だけど。

301:無名画座@リバイバル上映中
05/07/15 07:11:01 g4n0C203
URLリンク(www.amazon.com)
このDVDセットって
・オリジナル公開版
・完全版
・最終版(ディレクターズカット)
の3バージョン収録なの?


302:無名画座@リバイバル上映中
05/07/17 08:10:01 f/VG1Sxm
先日、レンタルビデオ店から初回版のブレランを借りてきてDVD化しました。
で、映像のチェックをしながら見ていて気がついたのですが、デッカードとのラブ
シーンの時にレイチェルがピアノを弾くシーンがあるんですけど、実際にあのメロディー
をピアノで弾いてみると、伴奏がC△でメロディーがソ~ミドド(高)~ソ~になりま
す。
つまり全て白鍵のみの筈なんですが、映像を見るとレイチェルの指は黒鍵に触れてい
るので、全然出鱈目を弾いている事が分かります。
しかも、見ている楽譜も弾いている曲とは全然違うものです。
既出でしょうか・・


303:無名画座@リバイバル上映中
05/07/17 08:14:58 CoS2m1eY
>>302
> 先日、レンタルビデオ店から初回版のブレランを借りてきてDVD化しました。

ツーホーしますた

304:無名画座@リバイバル上映中
05/07/17 09:15:24 aIXGEuGq
>>302
するどい! そういうのって良い映画ほど萎えてしまいまふ。
鍵盤しっかり弾いてない映画は多いですね。例外的にアマデウスは正確だったけど。

305:無名画座@リバイバル上映中
05/07/17 20:44:57 t9qKF3oc
質問なのですが、何故デッカードはレイチェルの記憶を知ってるのですか?

306:無名画座@リバイバル上映中
05/07/18 01:37:27 LOLP17/2
タイレルから聞いたんでないの

307:無名画座@リバイバル上映中
05/07/18 22:04:28 MEoDD4m+
【社会】夢はニュースキャスター、アンドロイド「安藤さん」人気[07/16]
スレリンク(newsplus板)l50

308:無名画座@リバイバル上映中
05/07/19 09:43:26 sTP18w9z
タイレルを見るといつも思い出すのが、ホテルNJのY社長。

309:無名画座@リバイバル上映中
05/07/19 13:18:28 /H2/ZVAj
>>308
歳がばれますよw

310:無名画座@リバイバル上映中
05/07/19 14:58:45 vym4d6gC
>302
たぶん外出。
ちなみにデッカードがポロンと鳴らすピアノの音も、画面の鍵盤の位置と実際の音は一致しない...だったと思う。

311:無名画座@リバイバル上映中
05/07/19 15:07:17 vym4d6gC
>301
・最終版(ディレクターズカット)

特にリマスターされているとか、特典映像がついているとかはなくて、通常のDVDと全く同じ。

312:無名画座@リバイバル上映中
05/07/19 17:51:31 PEHCB3Xj
>302

ブレードランナー FAQ 日本版
URLリンク(www.st.rim.or.jp)

あの場面のピアノ演奏の曲、譜面の詳細については、ここに解説がある。

313:無名画座@リバイバル上映中
05/07/19 18:53:02 2OYrFuhc
確かタワーリング・インフェルノがテレビで放映されて、
その週にホテルNJで火事があったんじゃなかったけ。

314:無名画座@リバイバル上映中
05/07/20 00:18:26 QFpz3tKk
TDK

315:無名画座@リバイバル上映中
05/07/20 02:56:32 8MAwHu62
>>310
その通り。
デッカードが弾いてるのはAだけど、実際に流れてる音はA♭。

316:無名画座@リバイバル上映中
05/07/20 12:47:01 MjeVSimZ
>>68
古話でスマソ
図書館ブラブラみてたらあった。そんなに大きい図書館じゃなかったけど。
ビックリして読んだらとても面白かった。
これを置くことに決めた館長はエライとおもた。

317:無名画座@リバイバル上映中
05/07/21 21:03:52 67CAXwqv
>309
最近じゃ「ZEEBRAの爺さん」として逆に有名だったりする罠。


318:無名画座@リバイバル上映中
05/07/22 16:10:27 dHGUDvOj
昨日DVDで観たけど、やっぱりこれは神映画。映画の神が降りてる。
映像・台詞・キャラ・仕草など、全てにセンスがある。
個人的にはプリスが特に素晴らしい。ファッション・メイク・行動・表情・台詞・ロイとの愛・
壮絶な死・死のキスなど、全部美しい。
キルビルの毒蛇女もいいけど、やっぱりプリスだよ。

319:無名画座@リバイバル上映中
05/07/22 22:08:24 rUbT5x1h
特に異論は無い。

320:無名画座@リバイバル上映中
05/07/22 23:37:40 +EaeA8yT
>>311
ということは、>>301のDVDセットを買うと、3バージョンが英語字幕付きで見られるってこと?
それなら買いだな。

321:無名画座@リバイバル上映中
05/07/23 09:02:29 nHi0sMBq
( ゚Д゚)ポカーン

322:無名画座@リバイバル上映中
05/07/23 11:30:58 mK6ax9oz
ワンモアキスはなんて人が歌ってるんでしょう。ああいう曲はジャンルはナニになるんでしょうか。「ブラジル」や「ブルーベルベット」みたいなクラシカルな曲!

323:無名画座@リバイバル上映中
05/07/23 11:50:08 5v/8fczQ
>>320
Amazonのカスタマー・レビューの最初のヤツに、
3バージョン収録のSpecial Editionって書いてあるから紛らわしいけど、
>>301のセットは>.311の言うとおり、最終版1枚にどうでもいいオマケが付いたもの。

レビューで出てくるSpecial Editionは、発売が予定されていながら、
権利関係のもつれで発売のメドが立っていない。


324:無名画座@リバイバル上映中
05/07/23 13:12:30 mK6ax9oz
スターウオーズ盛り上がってるし、ブレードランナーもまたマイブーム来た!DVDはもう中古でしか買えないんですか?バージョンは問わないし。

325:無名画座@リバイバル上映中
05/07/23 17:43:29 IbWogFW2
散々既出だろうが
リドスコは嫌がるだろうが、完全版の救いがないってつけた最後のシャイニングの後付けシーンは
なんか印象に強くのこってるんで、今度映像いじくるんだったらつけてほしいな(まあなさそうだけど)
マトリボの一回、雲の上にあがるとことか、ショーシャンクの最後とかあんま明るい印象のない
映画に明るめの映像が入るとなんかそこだけ覚えてたりするんだな。。。


326:無名画座@リバイバル上映中
05/07/24 13:14:10 fb6qpXYt
なんかnyで劇場版が流れてるね
【映画】「ブレードランナー」Blade Runner(初回版)ハリソンフォード主演 リドリースコット監督(日本語字幕)[720x480 DivX].avi
W4fHODqhU3 734,304,256 d1be49ff644e7bee3e6c16530608bcd8

327:無名画座@リバイバル上映中
05/07/24 16:19:33 96ijOu7N
ツーホーしますた。

328:無名画座@リバイバル上映中
05/07/27 17:39:39 3rcesY2c
>>325
確かに、人工的で暗い世界からの対比で、それとは反対の自然風景をラストにもってくるのは
美しく安らかな夢のように映りますよね。
マトリボも「公園のベンチ」という風景を最後にもってきたような・・・

329:無名画座@リバイバル上映中
05/07/31 10:39:39 xbLyZbCV
昨日CDラックを整理していたら、CD出てきたよ。WAVEで買ったやつ。
6450円だった。

330:無名画座@リバイバル上映中
05/07/31 14:08:28 94LjakF7
十年位前にLAに行ったとき、ブラドべりビルディングに行ったよ。
確か、ヒルトンの近くの観光案内所に行って場所を聞いたら、リトル東京のそばだった。
今は知らんが一階だけは入れた。ジャック・ニコルソンのウルフもここで撮ったらしい。


331:無名画座@リバイバル上映中
05/07/31 15:56:20 94LjakF7
これって、地上波で放送されたのってオリジナル版だけだっけ?
荻昌弘さんの解説のやつ。

332:無名画座@リバイバル上映中
05/07/31 16:17:02 TXROa0Ek
>>316
俺の大学の図書館になぜか置いてある

速攻借りました。


333:無名画座@リバイバル上映中
05/08/03 21:37:28 eyVp7fvh
この映画がなんでこんなに評価されてるのかわからん。
確かに映像は良いし美術も良いけど、ストーリーは昔からくり返されてる「ロボットの反乱」を描いただけに過ぎないような気がするんだけど、、。

334:無名画座@リバイバル上映中
05/08/03 21:44:42 /D2LGI1s
リアルタイムで映画館で見ないといけない映画の一本だよ。

335:無名画座@リバイバル上映中
05/08/04 09:52:44 qSv9eAj+
既出かもしれんが、スターウォーズファントムメナスにブレランのスピナーが出てるらしい…それらしき物体はあるのだが、わからなかった。警察署の建物はわかったんだが。誰か教えてください。

336:無名画座@リバイバル上映中
05/08/04 19:13:11 M5aWtqnJ
本によるとジェダイ評議会の場面が終わり、出発するナブーの船を
俯瞰で見る所で画面左を二機飛んでるらしいが、小さくてわからん。

337:無名画座@リバイバル上映中
05/08/05 11:11:05 7WPN4gGG
次世代光ディスク・プレーヤ,「D端子にはSDTV」が濃厚

「D3/4端子付きのハイビジョン・テレビにHDTV信号を出力することは難しそうだ。
解像度を落とした480pのSDTV出力になることは避けられそうにない」
日経エレクトロニクス2005年8月1日号
URLリンク(techon.nikkeibp.co.jp)

Blu-ray/HD DVDアナログハイビジョン出力禁止3
スレリンク(av板)l50

338:無名画座@リバイバル上映中
05/08/05 20:37:22 Ij/6YsUm
>>333 ロボットの反乱程度にしか読み取れない自分を疑え。

339:無名画座@リバイバル上映中
05/08/05 20:40:19 fd7BCA6k
>>338
上手いね。

で 333が見たバージョンは何だろう。

340:無名画座@リバイバル上映中
05/08/05 21:57:15 tvfX1vyV
スターウォーズはたくさんフィギュア発売されてんのになぜブレランはナイんだろうなぁ…
発売されてたら再現したいシーンはたくさんあるのにナ。版権をクリアするのは難しいのか。
このまま風化して記憶から消えてくのはもったいないね。スピナーはBTTFで版権を取って商品化されてるがもっとクオリティの高いのが欲しい。

341:無名画座@リバイバル上映中
05/08/05 22:34:04 xmNPpUnt
>>340
スターウォーズはガキ向けだけど、ブレランはそうじゃないから。
フィギュアを喜んで買うようなのは、ガキ以外ではコアなオタクくらいだろう。
所詮は狭いマーケットだよ。

342:無名画座@リバイバル上映中
05/08/06 09:26:34 eolBMzNl
リドリーも語ってたと思うが、ブレランはクルマにしろ都市やら全てがデザイン命なんだと思う。
精神論や間違い探しはもうたくさんしたし、後はデザインを楽しみたいと思うなぁ。ブレランはコアなオタクな映画だから、多少割高になっても発売されたら買うよ。
マイノリティなのは十分わかってるけどね。人気があるって大事だな。スターウォーズ並みにフィギュア出たら最高だけど。ガフ欲しい(^o^)/

343:無名画座@リバイバル上映中
05/08/06 09:51:28 gYAaLQF4
>>342
リドリー・スコットが言ってるのは、「神は細部に宿る」ってことでしょ。
デザインだけ取り出して楽しむのもアリだとは思うけど、
その発言を引き合いに出すのはちょっと違う気がするなあ。

344:無名画座@リバイバル上映中
05/08/06 16:54:07 9FK4mO4C
この映画の関連商品がでるとしたら、
デッカードの読んでた新聞とか、引き出しの写真と一緒に入ってた新聞の複製が欲しい。
ちゃんと専門のライターがそれらしい記事をでっち上げたやつ。英語版と翻訳版で。

345:無名画座@リバイバル上映中
05/08/06 16:59:13 bm0PHTyl
デッカードが着ていたコートやバッティが着ていたレザーのコートがあれば欲しいな

346:無名画座@リバイバル上映中
05/08/06 17:28:54 mQgF/NuT
あの歩いてるクマーの人形が欲しい。勲章をたくさん付けて。

347:無名画座@リバイバル上映中
05/08/06 17:37:26 kU6mc2fE
スピナーのミニカーは昔あったような。おれはプリスが欲しい。

348:無名画座@リバイバル上映中
05/08/06 18:09:18 0jrR8hvw
俺はスナッチャーでいいや

349:無名画座@リバイバル上映中
05/08/06 20:55:39 eolBMzNl
既出だと思うがメディコムトイから出てるBTTFで版権クリアしたスピナーがいい感じだぜ。30センチくらいのと5センチくらいのがある。アーテルのは高すぎてブリスターから出せないぜ。プロップもいいよな。ブラスターは今でも欲しい。

350:無名画座@リバイバル上映中
05/08/07 07:01:07 8bghm+55
関係者様
アイマックスシアターで再上映希望します。

351:無名画座@リバイバル上映中
05/08/08 00:34:31 sluIQo8N
和田アキコ激白
   日本人じゃなく、レプリカントだと知って驚いた。

352:無名画座@リバイバル上映中
05/08/08 10:20:09 V+ATUk8p
URLリンク(page13.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
誰かオークションでこれ買ってnyで流してちょ。
しかし、こんなもんオークションにかけて金儲けしていいのだろうか・・
卑しい奴だなw

353:無名画座@リバイバル上映中
05/08/08 12:23:19 d9r+BDWu
宣伝乙

354:無名画座@リバイバル上映中
05/08/08 15:15:18 Hx8KYNnw
郵政法案反対派の綿貫を見るとタイレルを思い出す

355:無名画座@リバイバル上映中
05/08/08 18:33:49 G+iwTxP2
>>354 確かにちょっと似てるw

356:無名画座@リバイバル上映中
05/08/09 14:54:48 onjtk+Oe
チンタオ

357:無名画座@リバイバル上映中
05/08/09 22:15:21 mOJXM6Y9
ハレハ~レ~
ハレハァ~レ♪

358:無名画座@リバイバル上映中
05/08/10 08:57:58 zbcIwIAV
ATARI

359:無名画座@リバイバル上映中
05/08/12 02:12:31 MMZ3gC+/
>>340
まったく同感。元々マーチャンダイズに力を入れる映画じゃなかったし不入り
だったてのも大きいやね。ヒットしてればその後の展開も違ってたかも。
デロリアンはミニカーからプラモデルまで色々でたのにねえ。
アーテルの昔のやつはオークションに出ても高額だしね。ケナーみたいな
感じでいいから大手から出してほしかったやね。
(メディコムトイ版のスピナーは結構うれしかったな)

360:無名画座@リバイバル上映中
05/08/12 12:25:05 EpmY/lXO
340だが、オレはメディコムのスピナーの大と小(人形つき)は買った。大にはキューブリックを改造したデッガードとガフフィギュアを載せるのが夢かな。
ホビージャパン並みの作例はしんどい。(^_^;)軽い墨入れぐらいでかっこよくなるオモチャが欲しいナ。 スターウォーズからだね。フィギュアやビークルが商売になるってわかりだしたのは。
SWブームに便乗してブレランも人気出ねえかな。今ならイイオモチャが作れる気がするが…

361:無名画座@リバイバル上映中
05/08/12 22:58:11 MMZ3gC+/
「雷鳴がとどろく岸辺」「タンホイザーゲートの近くで輝くオーロラ」
は今までにサンザ考察されてるのに<自分の手を突き刺す>はなんで
スルーなの?「メイキング・オブ・ブレードランナー」やウェブサイト
でもこれはノータッチなんだよね。
往年のスパイ映画、戦争映画に詳しいヤシ<自分の体を傷つける>場面を
語ってくれ。


362:無名画座@リバイバル上映中
05/08/12 23:26:09 vM9TO+Zt
あちこちの細胞が死にかけてきてるから
痛みで自身を奮い立たせてるのか

363:無名画座@リバイバル上映中
05/08/12 23:38:36 5wo/sLf3
スルーというかキリストの磔に決まってるから

364:無名画座@リバイバル上映中
05/08/13 11:32:44 1DZkbf1c
終了

365:無名画座@リバイバル上映中
05/08/13 18:37:15 iFPx6yJ3
月品

366:無名画座@リバイバル上映中
05/08/13 19:33:01 QiCNvBWC
目からウロコ。
それってもはや定説なのかい?>キリストの磔
それとも~おれが~鈍い~のか~

367:無名画座@リバイバル上映中
05/08/13 20:56:16 I+g057tI
初耳だよそんなのw

368:無名画座@リバイバル上映中
05/08/14 21:32:57 +R4dtEqB
俺は10年以上、元気になるツボを突く為と思ってたorz

369:無名画座@リバイバル上映中
05/08/15 11:16:06 OKHa0qbs
>>368
突きすぎだw

370:無名画座@リバイバル上映中
05/08/15 21:31:08 v7ZgFOM7
キリストの磔はメタファーとして分かるけど、そゆことじゃなくて
直接的な「元ネタ」は何だろう?ってことなんですけどね。
昔の映画か小説に原典があると思うんだけど。

やっと書きこめた。アクセス規制って何だよ、ったく。

371:無名画座@リバイバル上映中
05/08/15 21:54:56 XcgOZKaw
むしろ何故元ネタあると思ったのかに興味があるな。

372:無名画座@リバイバル上映中
05/08/15 23:12:51 9ISEmgZF
お前もDIONか・・・

「スティグマ」でえぐり込むように検索するべし。

373:無名画座@リバイバル上映中
05/08/16 00:06:50 lfG5gyic
>>371
それはですねー 昔読んだマンガに主人公が睡魔と戦うために手で画鋲を
にぎりしめるというのがあった。内容は憶えてないけどその部分だけは
憶えてるんだよ。それだって元ネタがあると思うんだよ。



374:無名画座@リバイバル上映中
05/08/16 00:25:00 lfG5gyic
付け加えるとロイバティーが釘を見た時「あの釘を手に刺す」という
展開が読めたよ。

375:無名画座@リバイバル上映中
05/08/16 05:40:09 oNWD44Zv
忍者武芸帖にも幻術から逃れる(覚醒する)ために短刀を自分の腿に刺す、
というのがありましたね。そんなものなのでは?(別に元ネタはないということ)

376:無名画座@リバイバル上映中
05/08/16 06:51:04 AcERORNK
ラシャーヌでは妖術から逃れる為に他人の足に短剣を刺していましたね

377:無名画座@リバイバル上映中
05/08/16 12:28:59 lfG5gyic
地震こえーよ



>375>376 グッジョブ!
もっとないかな?

378:無名画座@リバイバル上映中
05/08/16 14:37:27 SouWb9m8
リオンの恨みはー?

379:無名画座@リバイバル上映中
05/08/16 22:45:09 lfG5gyic
映画は映画でいいんだけど デッカードが自分にVKテストする場面(脚本にはあった
けど撮影されなかった)とか、あるいはガフがレイチェルを処分して(もしくは
アパートから身を投げる)絶望したデッカードが砂漠をさまよう等々、
自分なりに脳内補完してみるのも2度おいしい。


380:無名画座@リバイバル上映中
05/08/16 23:15:47 WGqly7Eu
最初の公開はなぜか燃えよドラゴンと一緒だった。

381:無名画座@リバイバル上映中
05/08/17 01:13:29 PR5OwVP7
自分の手を突き刺す場面は「メイキング~」の206ページに解説があるよ。
脚本家のコメントではなく筆者の推測なので当たっているかどうかわからないけど。
内容は>>362の通り。

>>380
地方公開はそうだったね。
出資者の一人サー・ラン=ラン・ショウは香港の映画プロデューサーで、
「燃えドラ」製作には直接関わってないようだけど、なにか関係あったのかな。

382:無名画座@リバイバル上映中
05/08/17 09:33:41 lzmjyWIn
>380
ひょっとして福岡?
私も、同時上映は、「燃え夜ドラゴン」だった。
映画が、あまりにも地味すぎて客が入らないのでは?ということで
客寄せドラゴンを同時上映にしたらしい。
と言うことを、ピカデリー2の人に聞いた記憶がある。
でもやっぱり客は来なかったって。

383:380
05/08/17 10:19:00 fPnoOrb7
残念。名古屋。昔は東京と大阪以外は2本立てが多かった。
見た東映の映画館は既になく、観覧車があるビルに変わった。
名古屋一の繁華街の栄には映画館は無い。

384:無名画座@リバイバル上映中
05/08/19 21:15:29 XbKZsE8M
ブライアン部長とデッカードがレプリカントのデータを見るシーンて気に
ならないか?部屋を暗くしてまるで背後から映写してるような効果を作ってる。
二人はモニターを見ているのに、だ。ビデオやパソコン見る時に部屋は暗く
しないだろ?ここは往年の捜査物のスタイルをなぞってるよな。
TVシリーズ『アンタッチャブル』『アイアンサイド』『FBI』『シカゴ特捜隊』
あたりにはこんなシーンが山ほどあるはずだ。
デッカードのキャラクター自体、フィリップ・マーロウを下敷きにしたものだし。

385:無名画座@リバイバル上映中
05/08/19 22:10:33 jlEju6rm
警察の建物内部、総体的に暗かったよ。

386:無名画座@リバイバル上映中
05/08/19 23:34:27 SvvqeAG5
いきなりだけど、オレの耳コピでは
「アイリーア、何かヘンなもんーーー落っこっちゃったぜぇ?」
が一番近いと思う。誰だよアイリーアって・・・

387:無名画座@リバイバル上映中
05/08/19 23:48:26 Tsf6xyCb
「おい、あれ見ろよ・・・」だろ、つんぼ

388:無名画座@リバイバル上映中
05/08/20 00:29:40 vMp55x2H
あれ見いや、だれか変な物落としてったで。

389:無名画座@リバイバル上映中
05/08/20 09:26:42 OMp9O6Yu
あれはロス・アンジェルスの駅かなんかだろ。警察署。

390:無名画座@リバイバル上映中
05/08/20 15:14:35 3dC5QoMI
初上映時はルトガー・ハウアーがタイレル社の社長の目に指を入れて殺害するシーンがもっとエグかったような気がする。
燃えよドラゴン?リバイバルだったのかな。

391:無名画座@リバイバル上映中
05/08/20 20:40:35 otvsJhOG
最終版の中古DVDを古本屋で\1500でGETしましたぜ!
吹き替えも入れてほしかった
ちなみに通常と完全のDVDはリリースされたんですか?

392:無名画座@リバイバル上映中
05/08/20 21:33:02 oTHYM6ke
DVDが出たのはディレクターズカットだけ。

393:無名画座@リバイバル上映中
05/08/21 08:58:50 LleFScfT
燃えよドラゴンはリバイバルだったんです。

394:無名画座@リバイバル上映中
05/08/21 10:07:56 RtX+VlbF
そりゃそうだ。

395:無名画座@リバイバル上映中
05/08/21 19:37:35 vhYlLp7K
オープニングの音楽って花火を連想するんだけど、意図的なものかな。
短い寿命をあらわしてるっていうか

396:無名画座@リバイバル上映中
05/08/22 12:46:32 TCmmLnQr
DVDが世に出て、ほぼ最初に出たよな、これのDVD
最初の一本の人、多いんじゃないかなあ

397:無名画座@リバイバル上映中
05/08/22 21:04:18 azuRpITJ
当時のDVDレビューでは「さすが次世代メディアとしか言いようのない驚異の高画質!」
とか もてはやされたモンだけど、今観ると粒子は粗いしブロックノイズ出まくりだし
色はにじみまくりだしで、散々なクォリティなんだよな。どこのメーカーでもいいから
さっさと権利を買い取って、劇場版・完全版・DC版の3本パックで再発してくれ!

398:無名画座@リバイバル上映中
05/08/22 21:15:00 B3QlElWQ
権利持ってる人が嫌がらせで売らないとかなんとか

もし出せるならどのバージョンでもいいから
リドリー・スコットが生きてる間に音声解説録音してくれ

399:無名画座@リバイバル上映中
05/08/22 21:32:29 8d38zj8X
>>398
>嫌がらせで売らない
子供かよw

400:無名画座@リバイバル上映中
05/08/22 21:51:24 YEU5ejQ7
>>397
5年前に初めて買ったDVDがブレランなんだけど、当時値段と画質に感動したよw

401:無名画座@リバイバル上映中
05/08/22 21:54:35 Vox4oF99
>>397
そんな事言うやつがいたのか。
DVDの優位性はスクイーズとノンインターレスとマルチ音声とひっくり返さなくていい ってだけと思ってる。
肝心の画質(画素以外)は自慢できるモノじゃないからデジタルリマスターとかで必死なんだと思う。

402:無名画座@リバイバル上映中
05/08/23 00:18:37 UAKn+j5Z
>>398
何といってもラッド・カンパニーが解散しちまったのが大きい。
権利をにぎってるのはショー・ブラザーズ、アラン・ラッドJr、タンデム・プロ
等々どれだけいるのか見当もつかない。

DVDは何とかしてほしい。劇場版・完全版・DC版、一通りビデオ見たけどDVD
の画質が一番酷い。「Xメン」あたりと比較すると悲しくなってくる。
デジタルリマスター版キボン

403:無名画座@リバイバル上映中
05/08/23 11:24:22 AVS8HWW6
ラッド・カンパニーってアウトランドとかライトスタッフも作ったっけ。

404:無名画座@リバイバル上映中
05/08/23 22:19:52 UAKn+j5Z
それで「ナチュラル・シティー」は誰か批判しないの?

405:無名画座@リバイバル上映中
05/08/24 01:10:58 D6H8SQt2
初期の劇場公開版のビデオ&LDはTVサイズのトリミング版だったけど、
意外とこの画面サイズがシックリ来る俺は少数派だろうな。
オープニングのLA製油地帯の景観とか、両端が切られて煙突の爆炎を
メインにした構図だと、逆にスケール感が感じらるっつーか・・・
あと、例の「協力わかもと」のオーロラビジョンが映る風景は、トリミング版だと
構図がビシッと決まってる気がする。
「ノーカット・ノートリミング完全版」が初めて出たとき、「あの映像が遂に完全な
サイズで見られる!」って凄い期待したけど、実際見てみると、シネスコの構図を
何だか持て余してる感じで、両側がスカスカして見えてしまった。
「画面にギュウギュウに情報量を詰め込んだ、いい意味で狭苦しい映像」を
演出するには、意外とスタンダード版が合ってると言いましょうか・・・

ま、TVサイズ版で死ぬほど観た人間の思い込みなんでしょうが。

406:無名画座@リバイバル上映中
05/08/24 08:52:46 GAj7p0+V
だから、プリスがセバスチャンと会う場面で後ろの柱に日本語で落書きしてあるのが分かるって。

407:無名画座@リバイバル上映中
05/08/24 17:35:16 MMkMd+Y5
人の命のはかなさを描いたSFの傑作。
死んで彫像と化すルトガー・ハウアーが美しい。

408:無名画座@リバイバル上映中
05/08/25 13:49:33 7mh+cE2b
バンダイ版シネフェックスムチャクチャ中身が濃かったなぁ。。。


捨てるんじゃなかった。。。orz



409:無名画座@リバイバル上映中
05/08/25 20:04:23 4R5zB/EG
>>408

ヲレは持ってる。捨てられない、売れない唯一のブレラン本。
タイレルのピラミッドがあんなに細かく作ってあったことに感動したなぁ。

410:無名画座@リバイバル上映中
05/08/25 21:41:12 h1/FsI6e
この映画は実はオズの魔法使い。

411:無名画座@リバイバル上映中
05/08/26 05:24:55 2UM4/33x
>>410

そのココロは!?

412:無名画座@リバイバル上映中
05/08/26 07:49:50 MFq7RXYw
今初めてこの映画を見ました
自分が生まれる4年も前の映画とは思えない映像でした
でも全然理解出来なかった・・・orz
最後の晴れてるのシーンでレプリがデッカードを助けるのは
簡単に言うとレプリが人間に限りなく近い感情を持って
レプリがほぼ人間になったと解釈したんだけど会ってる?

413:無名画座@リバイバル上映中
05/08/26 11:10:02 jKj/2xSC
>>412
えっと、基本的にマニア映画なので一回見ただけではサッパリだと思います。
ブレラン好きの私ですが、滅多な事では人に薦めませんw

完全版、最終版をそれぞれ数回見直して、日本語訳された
ブレードランナーFAQを読んでみて下さい。

414:無名画座@リバイバル上映中
05/08/26 11:18:40 MFq7RXYw
そうだったのか・・・
とりあえずレンタル期間中見れるだけ見たいと思います

415:無名画座@リバイバル上映中
05/08/26 11:38:27 wHDS26+Y
>>411
レプリカントがドロシーたち。
願いは「早く人間になりたーい」。
もしくは哀れな妖怪人間のロードムービー。

416:無名画座@リバイバル上映中
05/08/26 12:31:15 osu0BT+q
フランケンシュタインじゃん。

417:無名画座@リバイバル上映中
05/08/27 14:58:51 zO+cgxyQ
>>412
それだ! ビデオを見たのかDVDを見たのか分からんが最終版はストーリーが
分かりにくいはず。オリジナル公開版はデッカードのモノローグが色々説明
してくれる。だから俺はオリジナル版支持。

418:無名画座@リバイバル上映中
05/08/27 23:03:44 UISUeyUR
>>417
オリジナル版ってエンディングが陽気すぎない?
最終版の方があの映画の雰囲気には合ってる気がする。
既に何十回見てるか判んないけど、あの何とでも解釈できるのはそのまんま見てしまうので割とそのまま。
小説の方が内容は解り易い。

>>415
ワロス。言われてみればそうだね。全然気付かなかった。

419:無名画座@リバイバル上映中
05/08/29 21:09:06 bdqJtMpn
15年程前ですが、LAに行ったときに映画の中でセバスチャンが住んでいたビルを見てきました。
とても古い建築ですが、綺麗にリノベートされていていろいろなオフィスが入っているようでした。
ダウンタウンのエリアだったと思います。
あと、デッカードがかつての上司と会うオフィスは、ユニオンステーションかな。

420:無名画座@リバイバル上映中
05/08/29 22:20:27 fQC6y1rX
>>412
自分は最初に完全版見たけど
泣ける解説がデッカードからあるんだよな
あれがないと分からないかもわからんね
最終版のエンディングはもう最高にかっこいいから
その解説を頭の中で補いつつ見てる

421:無名画座@リバイバル上映中
05/08/29 23:10:16 Uhv0xvDA
レイチェルの中の人って、美人だけどDQNなんだっけ?

422:無名画座@リバイバル上映中
05/08/29 23:38:39 ruxxcgBT
レイチェルの中に人が入ってる? 新説だ!

423:無名画座@リバイバル上映中
05/08/29 23:52:52 ruxxcgBT
T800型ドロイドは確かに上から皮膚をかぶせてある

424:無名画座@リバイバル上映中
05/08/29 23:58:51 LQREoazt
レイチェル着ぐるみ説!これは新しいぞ

425:無名画座@リバイバル上映中
05/08/30 00:33:49 DU9RVKov
>>419
ブラッドベリービルディングってSFだったような、違ったっけ

426:無名画座@リバイバル上映中
05/08/30 00:46:25 4RoaUBU9
ブラッドベリ・アパートはLA
Google マップ↓で検索
34.0506702949, -118.247742765

427:無名画座@リバイバル上映中
05/08/30 05:36:53 8yyko5a8
自分も3年前に行ったなー>ブラッドベリ・アパート
次にLA行く時はデッカードの部屋の撮影に使われたエニス・ハウスに行きたいよ
URLリンク(www.ennishouse.org)

428:無名画座@リバイバル上映中
05/08/30 09:04:18 geysp9c5
ブラッドベリービルディングは一階だけ入れる。リトル東京のそば。
レイチェルの中の人はキャットウーマン騒動やらジェームズ・ウッズの事件で有名。

429:無名画座@リバイバル上映中
05/09/04 22:36:47 zMbMInRK
★★★★★ゴールデンスレッド★★★★★ 毎日5回コピペすると、10日後貴方に素敵な出会いが訪れます。


問題は 【 特 定 郵 便 局 】 

特定郵便局長というのは公務員でありながら、その身分が世襲で子や孫に受け継がれる。
全国特定郵便局長の 『平均年収』 は約920万円。 さらに国が家賃として支払らっている額年間約500万円。
特定郵便局長になると黙っていても 『年収1420万円』 が保障される。
公務員にもかかわらず、これが子供・孫へ代々世襲される

元々民で出来る事しかしてないし、民営化するだけで、国税が最低でも1兆円増える。
特殊法人や無駄な公共事業へ廻る金も減る

郵便局2万4700局の内訳は、
普通局1300、簡易局4500、そして 『特定郵便局』 が1万8900局。(全体の76%)

郵便局ってこんなに必要か?タバコの自動販売機じゃないんだぞ。
www2.wagamachi-guide.com

430:408
05/09/05 01:41:48 TYabyDh4
>>409
>タイレルのピラミッドがあんなに細かく作ってあったことに感動したなぁ。

確か窓の明かりは全部光ファイバーを使ってるって解説写真があったかな?
最初の尋問に使った部屋がミニチュアで詳細に作られてたり。
すれ違いだがブルーサンダーと一緒の特集だった記憶が・・・

431:無名画座@リバイバル上映中
05/09/05 03:15:15 dRSwdshJ
昔、月曜ロードショー(TBS)で放映されたのを覚えてます。
解説者が「これはハードボイルド作品だ」と批評してました。
今見て、納得です。
それと、同時間のCMでnewRX-7(当時)のイメージ音楽に
ブレランのオープニングテーマが使われていて、みょーにハマりました。
カッコいー。


432:無名画座@リバイバル上映中
05/09/05 03:20:06 dRSwdshJ
↑確か、与謝野晶子(濡れ髪)の一節をナレーションしてました。

433:無名画座@リバイバル上映中
05/09/05 04:21:16 0A/V+j42
ブレードランナー。
レプリカントが三年しか生きられずに人間と戦う話。
それは人生。必死で生きるもの達の悲しみ。
人間は作った機会には責任がある。また出会える為に。
マシーンは真心。あなた達のハート。

434:無名画座@リバイバル上映中
05/09/05 09:10:31 cknXRyLL
荻昌弘です。今晩は。あれはオープニングテーマじゃありません。
エンディングテーマでした。

435:無名画座@リバイバル上映中
05/09/05 17:41:19 QHrLaoxH
>>430
そうそう。あんなの今じゃ全部CG。だから感動しづらいんだな。
ブルーサンダーでしたか?今度発掘して確認しよう。

436:無名画座@リバイバル上映中
05/09/05 19:32:16 lXIb8TaJ
LDでブレードランナーは通常版と、完全版の2枚、ブルーサンダーもLD買ったんだよなー。
LDよ永遠なれ(^_^)/~

437:無名画座@リバイバル上映中
05/09/05 21:04:29 QHrLaoxH
>>436
ヲレはVHS。ブレランなんて3種類。
この春からハードはDVD・・・・見れない

438:無名画座@リバイバル上映中
05/09/07 00:39:48 2PvRMcKo
多分、命を大事に
 したのだろう

439:無名画座@リバイバル上映中
05/09/07 17:32:51 lNcHafwk
ルドガーハウアーが素晴らしい。役を演じるというより、役そのもとになってた。

440:430
05/09/07 21:23:57 otO9/M6P
>>435
はげあがるほど同意。デス。

441:無名画座@リバイバル上映中
05/09/08 04:42:18 Lv65ZURY
>>430
URLリンク(page10.auctions.yahoo.co.jp)

442:無名画座@リバイバル上映中
05/09/10 02:01:50 RlXQhw5D
>>439
禿同

443:無名画座@リバイバル上映中
05/09/10 07:42:16 EZOVLA+a
ルドガーハウアー?

444:無名画座@リバイバル上映中
05/09/10 09:59:29 oljMHIlG
アルファベットの名前だと年寄りには読めないからな、余り苛めるなよ

445:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/10 19:12:53 E2DKopD2
いつもすまないねえ。

446:名画座@リバイバル上映中
05/09/12 21:59:53 eqhCRtfV
おとっつぁん、それは云わない約束

447:無名画座@リバイバル上映中
05/09/12 23:54:29 Uv70SmEd
かわいそうに、長生きできなくて。

448:無名画座@リバイバル上映中
05/09/13 06:54:45 p8krgMWB
URLリンク(page8.auctions.yahoo.co.jp)
インテリアにどうぞ

449:無名画座@リバイバル上映中
05/09/21 20:54:19 vMyUQ18i
DVD発売の可能性はあるんじゃないでしょうか。
アメリカではDTS版にマスタリング・特典映像・その他もろもろ
(BBSのドキュメンタリー番組など)を含め出るんじゃないかとの噂はありますよ。
それとは別に最近アメリカでは映画逃亡者との抱き合わせ販売なんかもしていますよ。




450:無名画座@リバイバル上映中
05/09/21 22:24:08 B75H8B9G
出るかもしれんし、出ないかもしれん

451:無名画座@リバイバル上映中
05/09/22 02:51:10 6Fnb/sYA
著作権関係がアレなので結局出ないだろうというウワサの方が有力。

452:無名画座@リバイバル上映中
05/09/22 09:12:31 R4Nk8JDW
多分次世代メディア。

453:無名画座@リバイバル上映中
05/09/22 10:15:12 d+S4w7On
>>452
正解でしょうね。

454:無名画座@リバイバル上映中
05/09/22 11:14:33 3rZOidc9
DVDってそんなに短命?

455:無名画座@リバイバル上映中
05/09/22 15:35:06 N77aEoqr
4年の寿命だ(嘘)

456:無名画座@リバイバル上映中
05/09/22 19:39:56 +GypHLRv
しかし、4年の寿命ってコストパフォーマンス悪くないか?

457:無名画座@リバイバル上映中
05/09/22 21:32:15 mNNFmSCI
国産メディアなら5~6年はいける

458:無名画座@リバイバル上映中
05/09/22 22:47:39 oZO2Z9lV
Time? Enough.

ところで、あのハイテクなのかローテクなのかよく分からない機械で
写真を解析するシーンで結局何が分かったんですか?

459:無名画座@リバイバル上映中
05/09/22 23:00:35 MtUv2Igr
>>458 鏡の中に映っている女。
部屋で見つかったウロコの様なものや鏡に映っている女を調べて、
ゾーラにたどりつく。

460:無名画座@リバイバル上映中
05/09/22 23:08:44 oZO2Z9lV
>>459
鏡の中に映っている女=ゾーラですか?
ゾーラの人相は既に分かっていた筈だし、
ウロコはバスタブの中から見つかったものだし、
写真は何の役にたったのか、
その辺がよく分からないです・・・

461:無名画座@リバイバル上映中
05/09/23 01:32:38 2U5CRsaS
>>460 部屋の中に誰がいたのか分からなかったけど、
女がいたという事が分かった。写真では鮮明に映っていなかったので、
プリスかもしれないし、ゾーラかもしれないし、関係無い人間の女かもしれない。
些細な手がかりの一つ。ウロコ、蛇、写真の女など手がかりをつなげながら
捜査して、ゾーラにたどり着いたって事。始めっからゾーラ狙いじゃない。
ゾーラの死体を確認したとき、蛇のような入れ墨があり、そこで、あの写真に映っていた女
(この女にもそれらしき入れ墨あり)がゾーラだと分かった。

462:無名画座@リバイバル上映中
05/09/23 15:23:00 ncn0J9AA
原作「電気羊~」は好きだな。
映画は別物と考えればいいんだろうけど、映像的に豪華すぎて違和感あり。
原作に忠実に撮るなら、オモチャっぽい感じのほうが良いかな。
「華氏451」とか「不思議惑星キンザザ」みたいな感じ。
ハリソン・フォードはイイ線いってるけど、
「ロング・グッドバイ」でフィリップ・マーロウを演じた役者で見てみたいな。

463:無名画座@リバイバル上映中
05/09/23 23:45:05 PAWbPhna
>>461
なるほどそういうことですか。
ありがとうございました。

464:無名画座@リバイバル上映中
05/09/24 11:32:54 wNDTU+6k
>>462
映画が封切に合わせて当時のハヤカワ文庫はカバーが
映画のポスターっぽくなって、タイトルもブレードランナー
になっていたので違和感感じたかな。

自分はこの映画はかなり好きなのだが
「電気羊」は映画の原案程度に考えた方がいいかもね。

465:無名画座@リバイバル上映中
05/09/24 19:27:34 0fFsA87V
>>464  >タイトルもブレードランナー

そんなことがあったんですか!驚き。
ヴァンデルポストの「影の獄にて」が「戦場のメリークリスマス」に改題された
(もちろんカバーには坂本教授らの顔が……)のと同様ですね。
だけど、「戦メリ」は原作も原作者も翻訳本の出版社も日本では無名だった
(と記憶してる)から、便乗もやむをえないかもしれないけど、
ディック、「電気羊」、ハヤカワって言ったら、あの当時の日本でも、
それなりの知名度があったと思うんですよ。

バロウズの「映画ブレードランナー」を勘違いして、
この映画の原作と思ってる奴もいたりして。

466:無名画座@リバイバル上映中
05/09/24 21:13:50 p7k72tN6
> バロウズの「映画ブレードランナー」
誰だって関係あるって思うだろー。最初は。
電気羊は既に読んでいたけど俺も手にとってみたもん。
完全に無関係ってわけじゃないようだけど。

467:無名画座@リバイバル上映中
05/09/25 14:13:56 4lrixzPi
山形浩生つながりw>>466

468:無名画座@リバイバル上映中
05/09/27 23:24:01 V4FAefWV
2005年の今、撮るとしたら、27年後のロスアンゼルスをどう描くのだろうか?

世界屈指のサイバーシティ東京を舞台にするって想像もおもしろい。
純粋な日本人は老人ばかり。あとは中国・インド人と中近東出身者ばかり。
過酷な労働はレクサス・トヨタ製ロボットが、
そして遺伝子工学の進歩がついに最高級レクサスリアルドールを・・・

469:無名画座@リバイバル上映中
05/09/27 23:47:50 JoDzGOkf
トヨタの社長の目を潰してもらいましょう。

470:無名画座@リバイバル上映中
05/09/29 08:22:32 2+js5Iv7
ブレードランナーのDVD再発売の可能性はあるんじゃないでしょうか。
アメリカではDTS版にマスタリング・特典映像・その他もろもろ
(BBSのドキュメンタリー番組など)を含め出るんじゃないかとの噂はありますよ。
それとは別に最近アメリカでは映画逃亡者との抱き合わせ販売なんかもしていますよ。


471:無名画座@リバイバル上映中
05/09/29 08:53:41 ZZbeRi3R
先にキングダム・オブ・へブンのディレクターズカットじゃないのか?

472:無名画座@リバイバル上映中
05/09/29 09:31:11 +YgFYgsW
ハリソン枯れプリ官途というのは間違いと京大の先生が書いていた

473:無名画座@リバイバル上映中
05/09/29 10:25:44 c3rWoWv7
原作の意図だったら、人間とアンドロイドは結局のところ大差ない
という感じだったから、ハリソン(リック・デッカード)がレプリカント
だと、面白みが無くなるということかな。主題がズレるっていうか。

474:無名画座@リバイバル上映中
05/09/29 12:21:47 cO3xVE7n
監督の意図とか無視して個人的観客視点で語ると

まるで偽物のような感情の起伏の無い何かが
偽物に助けられて、本物に近づくところがミソ
映画ではどっちでもいいんだと思うが

最終版に限って言うとエレベーターの扉が閉まる時に
ニャッと笑うよな確か、あれをどう受け止めるかで
判断が分かれそうな気がする

どっちかだと断定しちゃう人はちょっと・・・

475:無名画座@リバイバル上映中
05/09/29 12:44:46 2dhqFQsJ
>>472 その京大の先生一個人の見解なので、何の意味も無し。
ブログの一般人の見解と同レベル。

476:無名画座@リバイバル上映中
05/09/29 18:02:17 2+js5Iv7
>>470
正解 正解 正解 


477:無名画座@リバイバル上映中
05/09/30 01:02:45 Cv6IUl7C
最終版じゃないやつを見て、「最後ムリヤリじゃんかよ!ラストで、
『レイチェルは特別で4年の寿命じゃないんだよーん』
なんて言われたって納得いかねーよ!それにいきなり何だよあの大自然は!」
と友人が言ってた。最終版を見たかどうかは不明。

478:無名画座@リバイバル上映中
05/09/30 03:25:39 J9kl1eJ9
>>477 劇場版見たら普通はそう思うと思う。
ナレーションも大自然も後付けだからね。本来の姿じゃない。
そうなったいきさつをその人に説明して、最終版を見せた方が良い。
最終版がブレランの本来の姿で、劇場版は製作会社の横やりで改変された不幸な姿。

479:無名画座@リバイバル上映中
05/09/30 19:10:26 5YJ72FoP
昔、ゼネプロという所でポリススピナーのボディー出してた
昔、タミヤからでてたタムテックという24分1のラジコンがあって
それにかぶさるようになってた
あとブレードランナーの銃は昔やっぱりイベントで売ってるのみた
かなり本物ぽかった

480:無名画座@リバイバル上映中
05/09/30 19:55:04 cUU5Uq42
ゼネプロってビデオのコピーやっていたとこだろ?

481:無名画座@リバイバル上映中
05/10/02 20:29:06 rVxWO9eK
ボイスオーバーのなかには結構好きなセリフもある
「レプリカントは、どれだけ生きられるのか知りたがった。
 それは人間も同じなのだ」とか。

482:無名画座@リバイバル上映中
05/10/04 17:24:53 +W6/ZhCC
あの~、ちょっと質問なんですけど、
この前、あるP2Pやってたら、
ブレランの"Esper Edition"だとかいう
圧縮ファイルがあったから拾ってみたんですよ。
で、聞いてみたら、これ結構良い。

後で検索してみたけど、日本語でこれについて
書いてあるトコ全然無いんです。
英語のページはいっぱい引っかかるんですが・・・

この"Esper Edition"って、どうやら今年出たブート(海賊版)
みたいな感じなんですけど、このスレでも触れてる
カキコは無い。
これ、いったい何なんですか?ご存知の方いませんか~?

483:無名画座@リバイバル上映中
05/10/05 12:12:36 5CSBCrBt
存じておりません、すみません。

ツーホーしますた。

484:無名画座@リバイバル上映中
05/10/05 15:34:17 cyVn0kMV
>>5
京大の先生が否定してた

485:無名画座@リバイバル上映中
05/10/05 16:49:59 NfCRFRU4
Now where would we find this Esper Edition?

486:無名画座@リバイバル上映中
05/10/07 09:20:02 t7aohbjA
映画からの音声抜きだしと思う
Criterion版とか、いくつかのバージョンがある

487:無名画座@リバイバル上映中
05/10/07 20:39:16 B3/TljPq
「ふたつでじゅうぶんですよ」のオヤジのそのあとのセリフは
「わかってくださいよ」なのか
「まかしてくださいよ」なのか、どっち?

ヘッドホンでよーく何度も確かめながら聞くと
「まかしてくださいよ」とも聞こえるのだが、はたして?

「まかして」の「し」がはっきり聞こえる。

488:無名画座@リバイバル上映中
05/10/07 21:29:35 WpnwO67y
まわしてくださいよ

489:無名画座@リバイバル上映中
05/10/08 01:22:21 WNAuUmRS
わかしてくださいよ

490:無名画座@リバイバル上映中
05/10/08 01:32:21 qGMfhxB3
かわしてくださいよ

491:無名画座@リバイバル上映中
05/10/08 08:41:02 ebJ/ISBm
>>487
ばーか。
頭も悪いが耳も悪いようだな。オメーは。


492:無名画座@リバイバル上映中
05/10/08 12:16:12 RVLDXlq8
>>491
つ小魚

493:無名画座@リバイバル上映中
05/10/08 14:17:40 YW/ACCv/
>>491
とりあえず先入観なしでいっぺんそこの部分を繰り返して聞いてみろ
映画の隅々まで理解しているつもりでも
実はちゃんと聞いてもいなくて
お前の頭の中には、最初っから「わかってくださいよ」って先入観でしか
見てないんだろ?
こういってもおまえのようなやつは聞き直したりもしないだろうけどな。

494:無名画座@リバイバル上映中
05/10/08 15:09:02 A2NtJM5n
先入観云々以前の前に、わかってくださいよだと思うよ。
そこの会話を思い出してみ。
店主は2つで十分だって言ってるのに、デッカードは4つだと言って、
ちょっと押し問答になってる。その流れをうけて、
「(本当に2つで十分なんです。それを)わかってくださいよ」
って事。

495:無名画座@リバイバル上映中
05/10/08 15:16:40 PLXWHlpE
だ・か・ら、だまされたと思って
とにかくその場面を耳にイヤホンでもあててなんどか聞いてみろって
「まかしてくださいよ」と聞こえてくるからw

496:無名画座@リバイバル上映中
05/10/08 15:20:58 PLXWHlpE
「4つくれ」
「2つで十分ですよ」
「(オーダーの内容は)まかしてくださいよ(4つもいらないですよ)」
でも会話は成り立ちそうだが

497:無名画座@リバイバル上映中
05/10/08 15:39:39 A2NtJM5n
>>495 イヤホンの質が悪いとか、ハード側の問題じゃないの?
または耳にちょっと問題があるとか。聴力検査の必要性は感じない?

>>496 まかして って、ちょっとなまってるね。なまりを入れるかね?
それを言うなら、まかせてくださいよ になるんじゃ?

498:無名画座@リバイバル上映中
05/10/08 15:51:21 AzbPb2LV
ただ単に、「わかってくださいよ」が
「まかしてくださいよ」と聞こえるような発音で喋ってしまっただけだと思う。
あの爺さん、日本語得意じゃないみたいだし。
っていうか、マジレスするほどのネタでもないよな。

499:無名画座@リバイバル上映中
05/10/08 16:17:56 ZuWxqKkR
で、とりあえず聞き直してみようって輩はいないわけだ
DVDもビデオも手許にはないのか

500:無名画座@リバイバル上映中
05/10/08 16:24:13 grtARvNR
つまんない流れなんでみんな静観しつつ違う話題が出るのを待ってると。

501:無名画座@リバイバル上映中
05/10/08 16:53:24 A1WGAItS
おまいらブレラン何年見てない?
昔見た思い出で語ってるだけだろう?
でもその記憶は果たしておまいさんの本物の記憶かどうかも怪しいぜ
タイレルの姪の記憶かもしれんw

502:無名画座@リバイバル上映中
05/10/08 20:19:51 ZfoszQ/R
VKテストの時間ですか?

503:無名画座@リバイバル上映中
05/10/08 23:02:45 2HN6SfNc
やがて思い出も消える、雨の中の涙のように

504:無名画座@リバイバル上映中
05/10/09 05:44:46 otFVUwT/
time ...to die ......

505:無名画座@リバイバル上映中
05/10/09 20:51:03 Vrvf0MSq
暗いイメージしか無い映画だけど…そこが好きだ

506:無名画座@リバイバル上映中
05/10/10 17:19:27 U3vh9F+g
ブレードランナーがあったから、このような字幕になったのだろうか。

URLリンク(blog.livedoor.jp)

507:無名画座@リバイバル上映中
05/10/10 20:57:17 3lz/eN4/
more tea?


508:無名画座@リバイバル上映中
05/10/10 23:24:41 Kbyn3Yf8
>>506
明らかにブレラン意識してるなw

509:無名画座@リバイバル上映中
05/10/10 23:44:23 zB6VCePw
左側の小さな画像の女性
(;´Д`)ハァハァ

510:無名画座@リバイバル上映中
05/10/11 17:57:37 oGVf46f8
18年程前、SFX展で目の前にむき出しのユーコンビル(劇中ででた模型)が。
部品もぎ取って持ち帰ろうかと思ったが、良心がおれをひきとめた。               

511:無名画座@リバイバル上映中
05/10/11 18:16:55 s1FnQ8Li
部品もぎ取って持ち帰ろうかと思う時点で良心がないかもな。
というか良心がひきとめたんじゃなくてまわりに人の目があったからだろ。

512:無名画座@リバイバル上映中
05/10/11 23:03:26 KCwpYlve
ユーコンビルは万博会場のSFX展で見た。
本物がわんさか無造作に置いてあって感激した。
(タイレル本社はレプリカだったと思う。)

513:510
05/10/12 00:15:23 h6AxiYOR
まあ良心じゃないかもな。だがまわりにはだれもいなかった。
それで邪念が浮かんだんだな。部品というのは確か非常階段かなにかで、
接着がはがれてプランとぶらさがっていた。ブレランの世界に恋焦がれ
ていたおれには「アタシをつれてにげて」にみえた。

514:無名画座@リバイバル上映中
05/10/12 00:30:16 TUmDw081
>>513
大人なレスの返しかたの文章で
貴方には良心があるのを感じ取れるよ

515:無名画座@リバイバル上映中
05/10/12 00:31:42 14rF1DBv
>>513 VKテストの一種だよ。模型を見てどういう反応をするか。

516:無名画座@リバイバル上映中
05/10/12 17:28:03 KLWBpDhb
>>482
高音質なブートレグの一種。EsperProduction発。
初代とMKⅡの違いは、End Titlesという曲のアルタネートバージョンの音質と、レーベル面等のデザイン。
後者はEsperProduction発ではないとの説有り。

517:無名画座@リバイバル上映中
05/10/15 02:14:46 qjKL+yn1
>ていたおれには「アタシをつれてにげて」にみえた。

なんかかっこいい

518:無名画座@リバイバル上映中
05/10/17 06:22:02 Sb0Tw6tq
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
もう少し安くならんか。

519:無名画座@リバイバル上映中
05/10/17 23:39:26 jVXh8k9F
出品者が自分で仕上げてるんなら仕方なかろう

520:無名画座@リバイバル上映中
05/10/19 00:46:35 16i9RUuJ
限定版にこだわらなければ安いね
URLリンク(page5.auctions.yahoo.co.jp)

521:無名画座@リバイバル上映中
05/10/19 02:30:26 v+sBS6bk
>>518は完成品で、>>520はキットだね。

522:無名画座@リバイバル上映中
05/10/21 23:47:21 NGit5Tu5
VKテストのVKって何なんですか?
いまさらの質問ですよね。 教えてください。

523:無名画座@リバイバル上映中
05/10/22 00:39:14 746KfYnc
原作を読むとわかります。以上。

524:無名画座@リバイバル上映中
05/10/24 10:01:35 oFdhBQKe
ヴァッキャロー

525:無名画座@リバイバル上映中
05/10/26 23:04:11 bGYhwDWl
ハトはどこから出てきたのですか。

526:無名画座@リバイバル上映中
05/10/26 23:36:49 XMqDFWvP
>>525 ちょっと前のシーンで、デッカードが逃げ込んだ部屋に
鳩がたくさんいる。そのうちの一匹じゃ?

527:無名画座@リバイバル上映中
05/10/27 13:44:02 4EGtWeHJ
ハトをにぎる必然はなんぞや

528:無名画座@リバイバル上映中
05/10/27 14:03:18 uX/zMixw
>>527 必然は存在しない。必然のみで成り立つ世界など無い。
ん?もしかしてVKテスト?

529:無名画座@リバイバル上映中
05/10/27 21:11:46 y35gP5zt
おやじ「なにしましょうか?」
デカード「ハトにぎってくれ!」

530:無名画座@リバイバル上映中
05/10/27 21:57:24 1vnfCgON
普通に平和の象徴としてハトだったのですかね?
平和=自由 でハトか?
監督は日本好きなんで広島とかで・・・
ハトは世界共通で平和の象徴と思うけどさ
ネオ東京のイメージの終焉に広島もアリかなと思う夜です。

531:無名画座@リバイバル上映中
05/10/27 22:36:02 1CvA+s90
>>530 確定的な事は何も分からない。個々人の解釈に委ねられる。
漏れ的には、ハトは魂の象徴であるように見える。レプリカントにも
魂があるという逆説的な寓意。

532:無名画座@リバイバル上映中
05/10/27 23:25:54 EHrjZ0U+
鳩ってだけでなく「白い」ってのも思考に入れてくれ

533:無名画座@リバイバル上映中
05/10/28 08:22:57 Bywdwgqo
鳩はルトガー・ハウアーの発案だと記憶している。

534:無名画座@リバイバル上映中
05/10/28 11:14:06 M7V6jY8q
>>533
Those aren't your memories.

535:無名画座@リバイバル上映中
05/10/28 13:04:33 u2Q95QdA
はとがいるのはおかしいと思うんだけど。あれは人工じゃないだろ。


536:無名画座@リバイバル上映中
05/10/28 14:32:22 COV72hB5
セバスチャンが飼ってたんじゃねえか?
やつは金持ちだろうから

537:無名画座@リバイバル上映中
05/10/28 14:35:11 COV72hB5
自然の生き物がまったくいない世界でもないような・・・
蛇とかで「これは本物か?」ってデッカードが聞くが
「まさか?本物なんて高くて買えない」・・みたいな会話もあるし
数が少なくて高いけどいるんじゃねえの?本物の鳩とかも。

538:無名画座@リバイバル上映中
05/10/28 15:48:55 sYhpU4po
というか、この映画に映ってる全ての人や動物が、本当に本物か?
という話。もしかしたら全てが人工かもしれない。

539:無名画座@リバイバル上映中
05/10/28 17:30:49 3hBnjJSk
>>528
藁タ

540:無名画座@リバイバル上映中
05/10/29 01:08:40 MFvTNMqy
ハトのことだったら、ジョン・ウーに聞こうよ。

541:無名画座@リバイバル上映中
05/10/29 09:05:50 B5PHKQ4J
ジョン・グレンも鳩好き。

542:無名画座@リバイバル上映中
05/10/29 10:20:28 r5p/Uyk1
ハトのことだったら、新沼謙治でしょ。

543:無名画座@リバイバル上映中
05/10/29 12:32:04 TT0XQBdp
ハトくさいといえば田中邦衛だがマジレスすると原作には“野生に帰ったした人造カエル”
なんてものも出てくるので、あのハトも人造で問題ない。

544:無名画座@リバイバル上映中
05/10/29 12:54:16 Lmmw33nA
帰ったした?

545:無名画座@リバイバル上映中
05/10/29 12:56:40 TT0XQBdp
そう。帰ったした。

546:無名画座@リバイバル上映中
05/10/29 14:01:19 A5Zesx86
本物か人口かどっちか忘れたけど、タイレル社の梟って設定を後で変えたから、
レイチェルの口の動きがあってないと記憶している。

547:無名画座@リバイバル上映中
05/10/29 14:20:06 A5Zesx86
訂正
人口→人工

548:無名画座@リバイバル上映中
05/10/29 23:11:07 Bt20CN21
ここの住人的には、「ゴッドディーヴァ」って、どう?
漏れは、結構はまりそう...。

549:無名画座@リバイバル上映中
05/10/29 23:57:09 fzKcQX4+
見てない

550:無名画座@リバイバル上映中
05/10/30 02:58:38 ayroiH5O
ゴッドディーバはCG臭くて映画としてはつまらん。

551:無名画座@リバイバル上映中
05/10/30 05:06:18 7Xfa9WPP
燃えよカンフーに若い頃の目玉おやじが出てたよ。
やっぱり殺されたが。

552:無名画座@リバイバル上映中
05/10/30 05:27:07 aEGWM5AZ
目玉おやじってw 鬼太郎かと思った。
>>1に出てるロバート岡崎は他に有名な映画には出てないのかな。

553:無名画座@リバイバル上映中
05/10/30 14:15:36 cTF7nco1
強力わかもと

554:無名画座@リバイバル上映中
05/10/30 22:38:41 9PW4iLao
屋上でバディが死ぬ場面は雨を降らせ続けて徹夜で撮ったらしい。
バディを見つめるデッカードの表情は徹夜明けで疲労困ぱいの顔。
あれは演技じゃなかったよ。
とかナントカ、何かの雑誌に書いてあったのを思い出した。

久しぶりにDVDを出してみたら、
なるほど、心底「やれやれ・・・」って表情だな。
確かに演技じゃないくさい。
それにしても最近の映画と比べると画がボケボケだな・・・
82年か。


555:無名画座@リバイバル上映中
05/10/30 23:10:59 RiW3PrmJ
Roy Batty

556:無名画座@リバイバル上映中
05/10/31 02:03:44 Mxp62XoD
人口蛇のうろこを顕微鏡で覗くと製造番号が書かれているわけだけど
思うんだが
VKテストなんてめんどくさいことしなくても
人体の髪の一部とか細胞なんかを相手のしらないうちに摂取して
顕微鏡で覗けば、レプリか本物か判るんでないのかい?

557:無名画座@リバイバル上映中
05/10/31 02:51:22 fta+u6O4
判らないからテストしてる。目玉親父の目玉見れば判る通り、
かなり有機的な素材でできてるみたいだし。

558:無名画座@リバイバル上映中
05/10/31 10:12:06 MhKIPIkH
>>556
蛇の製造番号のくだりは原作からの設定でしょう。
原作の舞台では、本物の動物を飼うことが世間一般のステイタスになっている。
よってまがいものには印が付けてあるってことだろう。
この辺の絡みから「アンドロイドは電気羊は夢を見るか」なのだしね。
じゃあネクサスにも製造番号付けとけよ!と言われたら確かにそうかも知れないが。

559:無名画座@リバイバル上映中
05/10/31 16:44:28 peBNubTZ
コナミオムニビル

560:無名画座@リバイバル上映中
05/10/31 21:04:40 W4zokegV
完全版のジャヶってデッカード手ハメコミ画像ですか?
あの顔はどのシーンでしょう。

561:無名画座@リバイバル上映中
05/11/01 02:13:16 0iAzGchr
このサントラおすすめ


562:無名画座@リバイバル上映中
05/11/01 09:30:23 ijqwOK2Q
ロバート岡崎は映画マイノリティーリポートの中で,
トムが両目を交換した医者の家で写されていた映画に出ていたかな?
見たこと無いけど。

563:無名画座@リバイバル上映中
05/11/04 04:22:22 q8GFANxX
『オランダ妻は電気ウナギの夢をみるか』
っていうゲームがあるんだねw

564:無名画座@リバイバル上映中
05/11/05 01:10:23 fEqQ1hJ0
しかも、たしか光栄が出してたんだよな。

565:無名画座@リバイバル上映中
05/11/05 01:15:45 OQS+PvlL
エニックスのエロゲームは何だっけ?

566:無名画座@リバイバル上映中
05/11/05 02:09:33 xyyYO18o
団地妻の誘惑

567:無名画座@リバイバル上映中
05/11/05 20:46:11 fEqQ1hJ0
それも光栄じゃなかったか?

568:無名画座@リバイバル上映中
05/11/05 23:06:59 g1she7YK
エニックスは「東京ナンパストリート」

569:無名画座@リバイバル上映中
05/11/05 23:32:08 MrBlUkAb
もうネーミングだけで笑わせてくれるな。素晴らしい。

570:無名画座@リバイバル上映中
05/11/06 20:46:34 SqN86Lc2
握ってたハトが飛び立つ時だけ酸性雨まみれの中で
「雲間の青空」が見えてるってのが。。

571:無名画座@リバイバル上映中
05/11/06 21:19:42 YeSZzM0P
質問なんですが、これって地上波で放送したことあるんでしょうか?
待ってればテレ東お昼のロードショーあたりで再放送してくれますか?

572:無名画座@リバイバル上映中
05/11/06 21:38:24 h1Sx55tw
>>571 昔はあっただろうけど、ここ最近は無い。
テレ東のお昼にやるかな?ちょっと系統が違うかも。

573:無名画座@リバイバル上映中
05/11/06 21:55:50 YeSZzM0P
ありがとうございます。
どうせ再放送するなら、吹き替え版が見てみたいんですよね…。

574:無名画座@リバイバル上映中
05/11/06 22:00:57 XneHtgeE
「レンタルで十分ですよ、わかってくださいよ」

575:無名画座@リバイバル上映中
05/11/07 03:08:18 tKT1Ejs5
地上波で放送した吹き替え版の録画ビデオ持っとるよ
ちなみにデッカードの吹き替えは堀勝之祐

576:無名画座@リバイバル上映中
05/11/07 03:11:20 tKT1Ejs5
それと放送の吹き替え版は最終版ではなく
デッカードのナレーションと青空エンディングのある劇場版のほう。

577:無名画座@リバイバル上映中
05/11/07 12:29:59 aGlFRZAU
で、途中に入るCMのマツダRX-7はブレードランナーのテーマ曲を使っている。

578:無名画座@リバイバル上映中
05/11/08 21:01:32 V/+wkXEb
今週のSジャンプにブレラン味付けの作品があります。
「超高層ハンティング」
哀愁は軽めだけど良い感じでした。

579:無名画座@リバイバル上映中
05/11/08 23:23:00 cKvu3H8Q
ラストの一角獣はどーゆー意味なのよ?
デッカードがレプリと言う根拠は?
教えてエロい人

580:無名画座@リバイバル上映中
05/11/09 00:03:59 LFMG5rLC
一角獣
=馬のように見えて少し違う、自然には存在しない人間が想像(創造)した生物。

レプリカント
=人のように見えて少し違う、自然には存在しない人間が想像(創造)した生物。



581:無名画座@リバイバル上映中
05/11/09 00:14:57 LFMG5rLC
デッカードは、なにかの暗示かのように一角獣の夢を見る。
ガフはデッカードが一角獣の夢を見ることを知っている。

ガフはデッカードに対し、常に折り紙やマッチ棒の造形物で
デッカードを表現して置いていた。
折り紙で作ったニワトリ(チキン)=弱腰のデッカード
男性器のあるマッチ棒の人型=女に興味を示すデッカード

折り紙やマッチ棒で鳥や人間を造形することじたいレプリカントの基本形でもある。
折り紙の一角獣が置かれている。

そういうイコンの意を探れば、一角獣の意味がおのずと判る。

582:無名画座@リバイバル上映中
05/11/09 00:24:19 Kz9ofpMI
>>579
根拠はない。
そういう解釈も出来るってこと

583:無名画座@リバイバル上映中
05/11/09 00:32:05 LFMG5rLC
>デッカードがレプリと言う根拠は

根拠という以前に、監督が「デッカードはレプリだ」って言ってるので
それが結論。

584:無名画座@リバイバル上映中
05/11/09 00:32:30 5C7OWE48
581は説得力あるなぁ。
なるほどねぇ。

585:無名画座@リバイバル上映中
05/11/09 00:41:00 Kz9ofpMI
>>583
必ずしも監督の意思が作品に反映されるわけではないっていう意見もあるよ
つまり監督のその後の発言で判断するんじゃなくて作品のみで判断するってこと
まあ俺はレプリだと考えてるけど

586:無名画座@リバイバル上映中
05/11/09 00:54:50 LFMG5rLC
仮の話だけど
抽象画の画家(いわゆる監督)が「鳥の絵を描いた」と言い
その絵を描かせたパトロン(いわゆる製作者)や評論家が
「この絵はうさぎだ」と言ったとして
描かれているのはなに?
どう考えてもその絵は・・・(たとえそう見えなくとも)鳥の絵だと思う。

587:無名画座@リバイバル上映中
05/11/09 01:18:13 BDM6NmWH
>>583
デッカードがブレードランナーを生業としていることについての説明はありましたか?

588:無名画座@リバイバル上映中
05/11/09 01:54:16 IMKj6QVC
監督が「デッカードは人間」と主張し直したら
ID:LFMG5rLCの結論は「デッカード=人間」へあっという間に早代わり

589:無名画座@リバイバル上映中
05/11/09 01:57:25 LFMG5rLC
主張し直さないから、そんな有りもしない仮定の話をされてもなあ・・

ガリレオは地球は丸くないとは言わないだろう?
ガリレオが「地球は丸くない」と主張し直したらどうすると言ってるようなもので議論にもならない

590:無名画座@リバイバル上映中
05/11/09 02:03:10 IMKj6QVC
監督が言ったから。
主張し直さないから。
どう考えてもその絵は・・・。

決め付けばっかで話にならないw

591:無名画座@リバイバル上映中
05/11/09 02:11:05 LFMG5rLC
>>590
たとえばウルトラマンとかで怪獣が出てきても
君は「あれは着ぐるみでしかなく中に人間が入ってるんだから怪獣じゃない」って言い張ってるようにしか見えないけど?

作り手が、あれは何十メートルもある怪獣であるとして作っていれば怪獣だろ?

作り手が、登場人物が実は○○なんだというのを込めて作ったとしたら○○だろ?
それを「人間が演じているから人間だ!○○じゃない」と言い張るのは
「着ぐるみで怪獣じゃない」と言い張ることに等しい


592:無名画座@リバイバル上映中
05/11/09 02:18:48 LFMG5rLC
さらに○○であることの暗示も劇中にある。
それに気付く気付かない、わかるわからないは別にして。

たとえば押井のアニメ作品「イノセンス」
あれを見てわからないと思って、それについて書かれている押井の言葉を見て
なるほどそうだったのかと思うのはおかしくもなんともない。
「ブレードランナー」でも気付かなくてのちに文献なりを見て
なるほどそうだったのかと思うこともある。
気付かなかったからといって作り手ではないものが「ちがう!」と言い張るのがどうかしている。

593:無名画座@リバイバル上映中
05/11/09 02:23:18 Zf7/ln+v
>>586
それはあとだしじゃんけんといわないだろうか

監督の意図はわかるが
それがフィルムのみで分かるところまでは達していまい
なんかクラークの小説を読んで
映画館で連れにあれこれ2001の解説してる人が
必ずいたという
あれうざったい

594:無名画座@リバイバル上映中
05/11/09 02:26:23 Zf7/ln+v
>>591
しかしですねえ
糸がまるみえのスーパーXとか
プラモデルくさい有楽町の鉄道ガードとか
パースのあわない銀座の町並みとか
そういうのが連続したら
普通しらけますよね

595:無名画座@リバイバル上映中
05/11/09 02:28:09 LFMG5rLC
監督はあとから言い出したのではなく
作っているときにすでにデッカード=レプリにしようとしていて
撮影中でのハリソンフォードもその旨の発言をしている。
「監督はなんとかしてデッカードがレプリだと暗示させようとしていた」と
けっして、あとだしじゃんけんではない。

596:無名画座@リバイバル上映中
05/11/09 02:32:25 83bcvrbu
>>583
ソースは?

597:無名画座@リバイバル上映中
05/11/09 02:35:50 LFMG5rLC
>>594
そういうのと関係ないと思う。
個人でどう思うのも勝手だからどうでもいいけど。

598:無名画座@リバイバル上映中
05/11/09 02:45:57 LFMG5rLC
>>596
「ブレードランナー FAQ」をぐぐってみては?

599:無名画座@リバイバル上映中
05/11/09 02:50:08 LFMG5rLC
あとは、今でも手に入るかどうかわからないけど
書籍の「メイキング・オブ・ブレードランナー」等を探して読むとか。

600:無名画座@リバイバル上映中
05/11/09 03:18:23 Zf7/ln+v
>>595
仕様書にそういう説明があっても
仕様どおりに走ってくれない戦車は欠陥品と呼ぶ

601:無名画座@リバイバル上映中
05/11/09 03:19:23 Zf7/ln+v
>>597
監督の意図はわかるが
それが企画書でおわっちゃてるようなところがあるわけですよ

602:無名画座@リバイバル上映中
05/11/09 03:49:50 DF4pGzS+
かもしれないが、たとえば猿の惑星のラストで自由の女神のシーンを
ばっさりカットしたものを最初に上映したとしても、他の部分から
あの星が地球ではないかと推測も可能なんだが。

いいたいのは、カットされたシーンや付け足した部分が仮にあっても
他の映画の部分は変わっているわけではないから
それが最初の劇場公開版であっても、
当初の「監督がデッカードをレプリだと観客に知らせたがっていた
デッカードの周辺の謎部分」や思わせぶりな演出部分は残っていて
その意味を考えると、彼が人間であるのがあやしくも思えるんだがどうだろう?

603:無名画座@リバイバル上映中
05/11/09 03:56:30 DF4pGzS+
デッカードを人間だとして見ようとすると
ラストの折り紙の一角獣は、あれは一角獣でなくてもなんでもよくなってしまい
ガフの作った造形物にはそれぞれ意味があった前フリがあったにも関わらず
最後のものだけがユニコーンである意味あいはまったく無視しなくちゃならなくなる。

そうしたときに、折り紙の一角獣の意味合いはなんだったのだろうと考えれば
仕様どおりではけっしてなかったかもしれないが
ある種の想像にたどりつくことも可能だと思える。

604:無名画座@リバイバル上映中
05/11/09 04:07:42 Zf7/ln+v
>>602
カット版が公開されて
あれは実は地球なんだと監督がインタビューで語ったとしても
しらけるひとはしらけるのみですよ

605:無名画座@リバイバル上映中
05/11/09 04:09:08 Zf7/ln+v
>>603
そこまで自力で想像したのであれば
それはそれで素晴らしい
だけどあなたもアンチョコ派なわけですよね
クラークの小説版をもとにクーブリックの映画版を語るのと
おなじにむなしくないでしょうか

606:無名画座@リバイバル上映中
05/11/09 04:11:00 8W5e4NP6
本編でのデッカードを見直すと
彼に矛盾が数多くあることに気がつく。
ベテランのブレードランナーだったはずのデッカードは
なぜレプリの寿命が4年だということを知らなかったのか?

人間に手に負えないはずのネクサス6型を追うために
なぜデッカード「1人」で追わせるのか?(ガフはその監視役にみえる)

しかも逃亡レプリたちはすでに警察に顔情報やデータが判明しているというのに
なぜVKテストを仕事にしていたはずのデッカードを使おうとするのか?

607:無名画座@リバイバル上映中
05/11/09 04:14:06 8W5e4NP6
>>604
禁断地帯の洞窟で発見された史跡での人形とか
猿に会話が通じるとか
どうみても地球。

608:無名画座@リバイバル上映中
05/11/09 04:16:27 8W5e4NP6
デッカードは人間じゃないとおかしいと言い張る根拠のほうがないと思うけどね。

609:無名画座@リバイバル上映中
05/11/09 04:16:38 Zf7/ln+v
>>607
その理屈だと
すたおーずだって地球の話になってしまうがな

610:無名画座@リバイバル上映中
05/11/09 04:17:26 Zf7/ln+v
>>606
リドリースコットだから

611:無名画座@リバイバル上映中
05/11/09 04:19:18 8W5e4NP6
すたおーずはテロップではじめに
はるか昔どこか遠い銀河の果てで。って出てるだろ。
地球の話になんでなるんだ?

612:無名画座@リバイバル上映中
05/11/09 04:22:49 IMKj6QVC
話がずれてんだが・・・。
「デッカードはレプリか人間か」やらSWじゃなくて
「作者の意図が作品の内容にとって全てか」ってことだろ。
まあもう過ぎ去った話題ならいいんだけど

613:無名画座@リバイバル上映中
05/11/09 04:24:28 8W5e4NP6
デッカードはレプリじゃないと思う納得できそうな根拠をあげてみてほしいね。
レプリだと思えそうな根拠はいっぱいあげているんだが
彼が人間であるという根拠はなにひとつないわけで。

614:無名画座@リバイバル上映中
05/11/09 04:26:51 8W5e4NP6
逆に
劇中の中でデッカードが人間であるという根拠はなにひとつないのに
なぜ彼がレプリではなく人間だと思うわけなのか教えて欲しい?

615:無名画座@リバイバル上映中
05/11/09 04:29:01 IMKj6QVC
レプリだと”思えそうな根拠”じゃ不十分なんだろ
”レプリである”っていうしっかりとした根拠のもと証明しないとな
まあこの話何回目のループかしらんけど

616:無名画座@リバイバル上映中
05/11/09 04:32:27 8W5e4NP6
そんな中で監督がデッカードはレプリですよって言えば
そうだったのか、で、いいじゃないか。

「監督の言うことなんかあとだしじゃけんで受け入れない」って突っぱねるのが理解できんね。

617:無名画座@リバイバル上映中
05/11/09 04:38:13 Zf7/ln+v
>>611
うーんそうきたか
でも仮に冒頭のアレなしで話が進んでいたらどうなるんでしょうか

それこそ自由の女神オチがない猿の惑星と同じですよ

618:無名画座@リバイバル上映中
05/11/09 04:39:54 Zf7/ln+v
>>616
寅さんは実はヤリチンだったんですよと
山田監督が語っていたら
それでOKなんですかあなた
わたしゃやですね

619:無名画座@リバイバル上映中
05/11/09 04:53:50 8W5e4NP6
まったく へ理屈で返されてもな
ブレードランナーの場合はデッカードが人間なのかレプリなのか
疑問があるように描かれているのは見た者はその点については納得しているだろう。
その上で、その疑問の答えはこうだという話と

寅さん映画の中で寅さんがヤリチンかどうかがファンの間で問題になっているわけでもないので

620:無名画座@リバイバル上映中
05/11/09 04:57:23 8W5e4NP6
仮に山田監督が寅さんは実はヤリチンだったんだと言おうが
関係ないがそれはそれでもいいじゃないか?
「わたしゃやですね」って・・たんに、あまのじゃくなだけか?

621:無名画座@リバイバル上映中
05/11/09 05:04:31 IMKj6QVC
レイチェルさんは実はヤリマンだったんですよと
リドスコ監督が語っていたら
それでOKなんですかあなた
わたしゃやですね

622:無名画座@リバイバル上映中
05/11/09 05:05:45 8W5e4NP6
皮肉なことに「企画書でおわっちゃてるようなところがあるわけですよ」
と言う人こそ、のちに文献を見て理解しての発言でしかないと思うけどな。

623:無名画座@リバイバル上映中
05/11/09 05:09:15 8W5e4NP6
>>621
都合が悪くなるとガキがそういう書き込みしだすことが多いね
バイバイ。

624:無名画座@リバイバル上映中
05/11/09 05:13:20 8W5e4NP6
ようするに、監督がこの映画のこの部分は
こういう意図だったんですよと語ろうが
「わたしゃやですね、そんなの受け入れませんね」って
それが言いたいってことなのはよくわかった。
観客一個人の考えにしまっておきたまえ。

625:無名画座@リバイバル上映中
05/11/09 05:17:00 IMKj6QVC
別にこの映画じゃなくてもいいんだよ。
矛盾点が存在して結論Aを導けないのに、
監督に「そう意図して作ったから結論Aなの」と
言われて納得できるか?
>>583は受け入れるらしいがね

626:無名画座@リバイバル上映中
05/11/09 05:25:32 8W5e4NP6
矛盾点が存在して結論Aを導けないと言い張るのも
実は文献を読んで○○と書かれてていろいろ知って受け入れて納得しての
「結論Aを導けない」と言う発言だろ?
同じ文献内の「事実」は受け入れないってことに
矛盾してないか?

627:無名画座@リバイバル上映中
05/11/09 05:30:20 IMKj6QVC
文献とか関係なく、単なるたとえ話だよw
殺人映画やら何やらで話の上での矛盾とかあるっしょ


628:無名画座@リバイバル上映中
05/11/09 05:38:22 8W5e4NP6
「本編だけを見て」で見てもデッカード=レプリのほうが色濃いと思う。
理由はいろいろあるが一点をあげると
折り紙の一角獣の意味はデッカード=人間だと見た場合には
一角獣である意味がほとんどみつからないが
デッカード=レプリとして見たほうが一角獣の意味あいが出てくるから。
本編だけで感じ取れる一角獣の意味あいは重複するのでこのスレの各所を参照。
なのでデッカード=レプリのほうが濃厚。

実のところ、監督の言葉はそれをあとから補足する形でしかない。

629:無名画座@リバイバル上映中
05/11/09 05:44:12 IMKj6QVC
んで、>>625について君は受け入れるのか?

630:無名画座@リバイバル上映中
05/11/09 05:50:29 8W5e4NP6
監督の言葉も当時の制作状況ものちの流れも把握して受け入れてるよ。

それらを全部ふまえて劇中の中だけで判断したとしても
ガフの異様な行動(デッカードを助けないで監視してたようにみえる)などをとってみても
デッカードがレプリだと思わせるような部分がいくつも見受けられるが
少なくともデッカードが人間である根拠は劇中内でまったく見つけらない。
(理由はほかにも多々あるが)それによってデッカード=レプリだと思う。

文献に頼らずに、劇中の中でデッカードが人間である納得できそうな根拠を
示せる人があれば教えて欲しいな。
自分はいくらでも(監督の言葉とは関係なしに)デッカード=レプリだと匂わせている部分を出せるのだが。

631:無名画座@リバイバル上映中
05/11/09 05:56:35 8W5e4NP6
「矛盾点が存在してる」と言えるのは時の制作状況の文献を読んだからだろ?
その内容を受け入れているならわかるはずだけど、
編集はどうあれ、その場面そのシーンに撮られ刻まれたデッカードという人物が
監督の意図するところどういう存在として撮られたかは明白だろ?


632:無名画座@リバイバル上映中
05/11/09 06:03:24 IMKj6QVC
なんでブレランの文献やら制作状況の話になるんだ?
ブレランと関係ない映画の話の流れでの矛盾点だっていってんのに。
映画見ててあるだろ。ここおかしいってやつ。

つーか誤解してるみたいだけど
俺はレプリか人間かなんてどうでもいいから
>実のところ、監督の言葉はそれをあとから補足する形でしかない。
監督の発言が補足になりえるかって話をしたかったんだけどな。

633:無名画座@リバイバル上映中
05/11/09 06:07:48 IMKj6QVC
うはw6時過ぎてるw

634:無名画座@リバイバル上映中
05/11/09 06:07:51 8W5e4NP6
映画の話の流れでの矛盾点と
わざとあいまいにして匂わすとかは意味が違ってくる。

監督の発言が理解しにくかった映画の補足になりえるかって話なら
なりえるだろ?
DVDの音声解説なんかでも監督の音声解説で理解の補足になりえてるのは多々あるだろ

635:無名画座@リバイバル上映中
05/11/09 06:11:05 8W5e4NP6
君がいいたいのはきっと
「映画の中で説明されないものは、説明されないはっきりしないもののままだ
 映画を見ている間に自分ではこうだろうと思ってたのを
 それをあとから教えてもらって自分の見方が違っていても、受け入れたくない」
と言いたいのだろうけど


636:無名画座@リバイバル上映中
05/11/09 06:16:18 8W5e4NP6
神のみぞ知る
しかし作った監督がある意味、神なのだからな。

637:無名画座@リバイバル上映中
05/11/09 06:16:33 83bcvrbu
デッカードがレプリだとしたら、実につまらんドンデン返しだな。

人間がレプリに命の儚さ、尊さについて教えられる、という構図だからこそ感動したのに。

リドリーがジョークで「デッカードはレプリ」と言ったんだと思いたいね、俺は。

638:無名画座@リバイバル上映中
05/11/09 06:33:12 IMKj6QVC
>>635
asso

以下ループ
現段階では人間説を裏付けるものは少ないかもしれんし、
レプリ説に関しては君が列挙した通りで
デッカードはレプリくさいとも言える。
だが、「デッカード=レプリ」なのかというとそうじゃない。
>>628で自分も言ってるだろ(~~色濃いと思う←断定じゃない)。
要は、映画内だけならデッカードは
レプリだとも人間だとも断言できないわけだよ。

そこで>>583が出てくる。
>根拠という以前に、監督が「デッカードはレプリだ」って言ってるので
>それが結論。

勿論作者の意図などは参考にするが、
監督がレプリだと言明したからって簡単にレプリ
だなんて果たして結論付けいええええええええ嗚呼嗚呼嗚呼ああああああああああああああ

ねる

639:無名画座@リバイバル上映中
05/11/09 06:43:33 b3ZcMqOh
まあ、デッカードが人間かレプリかあいまいな中で
デッカード=レプリが濃厚だという暗示も多くあって
それに駄目押しで監督がレプリだと言明したんだから
まちがいなくデッカードはレプリだ。

>>637
感動の次元を別のところに置いて見れば二度楽しめるよ。

640:無名画座@リバイバル上映中
05/11/09 08:22:35 5C7OWE48
637に激しく同意す。

641:無名画座@リバイバル上映中
05/11/09 08:22:55 F59kqwC1
「デッカードがレプリである」という説を支えてるのはガフの折り紙とかユニコーンの夢とか「暗示」のみなんだよな。

あの作中でのレプリの特徴で行けばデッカードは
あまりに身体能力が低すぎるし、痛みに対する耐性が低すぎるし、
人間的な心の動き、弱さが現れすぎている。(例:たとえ人間ではないとわかっていても女を背後から撃つのは…)
彼は何に使われる目的で製造されたレプリなのか?

タイレルがVKテストをデッカードに依頼したときに「彼女は最高傑作だ」と誇っている。
デッカードはレイチェルよりも人間臭く感じられるが、人間らしさが評価の基準ならデッカードは傑作ではないのか?
デッカードは別のメーカーで作られたレプリであり、タイレルは彼がレプリである事に気付いてないのか?

作品内にはデッカードが人間としか思えないエピソードが満載されているわけで
「デッカードがレプリである」とリドリーが言った事実があったとしても、作品が出来上がってしまった後に
「その方が深みが出るな」と気付いたから付け足した『後付け設定』と言われても仕方ないような気がするんだが……。

642:無名画座@リバイバル上映中
05/11/09 08:58:58 oGgwUJqE
>握ってたハトが飛び立つ時だけ酸性雨まみれの中で
>「雲間の青空」が見えてるってのが。。
それはメイキング・オブ・ブレードランナーに書いてあった
鳩は翼がぬれていると飛べないから,別撮りした。

643:無名画座@リバイバル上映中
05/11/09 11:41:39 v2TRasFX
これ何回目のループ?


644:無名画座@リバイバル上映中
05/11/09 16:06:57 DvhyDgGf
監督が言ったから~
というのは教条主義っぽくて解釈する楽しみを損なっているように思える。
本来駄目と言われたって観客は好きなように解釈するものなんじゃないか。

>>641
レプリカント説を採用すれば合理化できる描写もあるけれど
逆に矛盾や不自然を生じてしまう描写もあるね。

645:無名画座@リバイバル上映中
05/11/09 17:20:36 KsUqaBPl
>あの作中でのレプリの特徴で行けばデッカードはあまりに身体能力が低すぎるし

レプリがすべて身体能力が高いものだと思うのは間違い。
バティたちが体力ランクAで強いだけで
レプリの体力レベルはいろいろあると思われる。
そもそもレプリであるレイチェルが体力がありそうに見えない
(デッカードに押さえつけられて抵抗できない)のに
デッカードの身体能力が低いので人間だという根拠はどこにもないなあ。
ちなみに体力ランクAはバティ達の顔データの画面に表示されている。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch