04/09/25 21:36:26
>>864>>869
「お笑い頭の体操」は見る映像は869さんが挙げてくれた
>月の家円鏡師匠や、松岡きっこ、湯原昌幸のレギュラー陣
>そして横森良造オーケストラ(本人だけだが)が出演。
をよく見るのでこれくらいしかないかもしれませんね。
「クイズダービー」はごく初期の映像と861さんが挙げた79年6月30日放送(最高視聴率の回)
以降ぐらいしか見たことないですね。正解率が意外にも高かったガッツ石松さんが
レギュラーだったころの映像も見てみたいですね。
>>887
もう少し詳しく教えていただけませんか?第1回目以降はどのくらい割合で残っているのか
などよろしかったらお願いします。
>>892
>考えますに、当時は当然ネット局など持たなかったために、地方の放送局へ
>VTRで販売していたのではないですかね。
>日本歌謡大賞も、地方では時差アリ(深夜とか数日後)で放映していましたし。
昭和44年の大晦日に放送された「なつかしの歌声年忘れ大行進」は名古屋地区では
明けて1時過ぎ頃から放送されていました。