04/06/27 23:24
>>911
そんなCF昔見たな。もしかしてPC-8001?
920:ナイコンさん
04/06/28 03:20
X1でも余裕で省略OK
5 C.:CO.7
10 F. I=0 TO 100
20 LO.10,10:P."ウンコ"
30 NE.
みたいに。
正しい省略形は忘れたけど。
921:ナイコンさん
04/06/29 00:41
>>914
さすがにそこまでできるBASICはなかなかないと思うが。
少なくともPC-8001では、変態的なプログラムでBASICを拡張しない限り
省略コマンドは使えなかったはず。
X1のBASICもハドソン作か?そしたらファミベーでもできるのか?
922:ナイコンさん
04/06/30 16:57
>>921
X1もファミベーもX68もハドソンのBASIC。
JR800もたしかHu-BASIC。
ぶっちゃけ、ハドソンのはかなり使いやすいよ。 そして楽しい。
NECのはなんて堅いんだろう・・・ ダンプリストも入力しづらいしと思った。
SHARPの機種はX1turboやFDじゃないとBASIC読ませなきゃならないけど
それは、BASICじゃなくハードの仕様だしね。
ちなみに、「10 LO.」と入力するとリストではちゃんと「10 LOCATE」に変換されている。
923:922、920
04/06/30 17:14
ん。
いま、ちょっと68でやってみた。
LO.はLOADだった。 LOCATEはLOC.だね。
まあ、>>921さんも68エミュがBIOSもシステムディスクもフリーなんだし
遊び半分で試してみるとよくわかると思うよ。>省略形
X-BASIC for X68000 version 2.02
Copyright 1987,88,89 SHARP/Hudson
128 kbytes free
Ok.
↑あ、ユーザーメモリは自由に変えれます。
924:ナイコンさん
04/06/30 17:16
>SHARPの機種はX1turboやFDじゃないとBASIC読ませなきゃならないけど
>それは、BASICじゃなくハードの仕様だしね。
モニターでダンプ入力するにはの意味。
925:ナイコンさん
04/07/05 01:08
そろそろ、新スレを作る時期だと思うのだが・・・・
926:ナイコンさん
04/07/05 01:49
980まで我慢しても全然平気だと思う
927:ナイコンさん
04/07/05 15:49
ゲーム攻略法みたいなのが後ろの方に掲載されるようになってから、
なんか面白味がなくなってきたように思う。
創刊された頃は、本がボロボロになるまで読んだなぁ。
928:ナイコンさん
04/07/07 18:33
しかし初期にもゼビウス研究があったりしたし
チャレハイも大量のゲーム広告もあったし、
ベーマガのアイデンティティの一つとしてゲームはアリだった。
ただ、独特の(いい意味での)マニアックさはあったので
他誌と変わらないような記事や子供読者が増えるのはイヤだったなあ。
929:ナイコンさん
04/07/07 19:10
927は同時期にBASICに飽きただけじゃないのか?
930:ナイコンさん
04/07/09 13:13
復刊ドットコム、求む投票!。
URLリンク(www.fukkan.com)
931: ◆a.NAINO1.I
04/07/09 15:21
>>930
復刊ねぇ・・・
やるんなら、エミュを中心に取り扱って、
トコトン昔の世界にコダわる方向性かねぇ?
932:ナイコンさん
04/07/09 16:27
98だって死亡してるのに何を記事にするんだろう?
JAVAとVBとHSPじゃベーマガじゃないやい。
933:ナイコンさん
04/07/09 17:07
復刊ドットコムって、「かつて発売されていた本の復刻を」っていうやつじゃないの?
休刊になった雑誌の復活なんてアリ?
934: ◆a.NAINO1.I
04/07/09 17:34
じゃあ、記事は当時のままってこと?
それもなんか、意味がないような気が・・・
935:ナイコンさん
04/07/11 01:15
>>933>>934
ベーマガDELUXE #1~#6という総集編が別冊の形で出ていたみたい。
復刊出来るならこちらの方が確率が高いかも?
936:ナイコンさん
04/07/11 23:23
BASICの省略形、なつかしい!
漏れは「?」を多用してたよ。
10 cls
20 ? "ヌルポ";
30 g. 20
40 end
とかね(あれ?gotoはg.だったよね?)
あとendを入れるのは漏れのジャスティス!
937:ナイコンさん
04/07/14 20:43
>936
main(){
printf("ガッ゚");
}
938:ナイコンさん
04/07/15 23:19
そういや、’をREMにするとバイト数が稼げるって技があったな。
…あれ、逆だったけ?
939:ナイコンさん
04/07/16 15:18
>>938
逆。' は :REM 扱いだから
940:天下り大魔王 ◆suasSBFF32
04/07/16 16:18
g
941:ナイコンさん
04/07/16 17:49
ベーシックって、予約語を入れた時点で中間コードに変換されて
メモリに格納されるんじゃなかったっけ?
942:ナイコンさん
04/07/17 01:28
他の機種は知らないけど、MSXでは1行確定時に中間コードに変換された。
943:ナイコンさん
04/07/17 02:08
影さーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーん。
944:ナイコンさん
04/07/17 02:50
ちょっと待て、>>939の言ってることは、なんかおかしいぞ
945:ナイコンさん
04/07/17 15:34
’ より REM を使っておいたほうが
僅かに実行速度が速い
という本当かウソか微妙な記憶がある
946:ナイコンさん
04/07/17 16:13
そのへんは機種によっても違うんだろうな、きっと。
947:ナイコンさん
04/07/17 16:50
8ビットの頃にLETを省略して容量を稼いだことがある人。
ノシ
948:ナイコンさん
04/07/17 19:53
初めてBASICを覚えた時にLETなしで覚えたので
後からLET文の存在を知って「意味ねー」と思った。
REM文については機種によって違うみたいだし
記憶も不明瞭だけど、断言できることがひとつ。
'にした方が速くなる。打ち込みが。
949:ナイコンさん
04/07/18 11:03
「こんにちはマイコン」より
さとる「LETは、省略できるから使わなくてもいいんだ」
あらし「そんなら、最初から教えるな。ややこしくなる!」
もっともなツッコミだ(w
950:ナイコンさん
04/07/24 11:48
>>949
英語の勉強には、いいかもね。
951:ナイコンさん
04/07/27 20:06
>>944
6601SR はそうだったんよ。3bytes
確かにどういう形式もありうるな。
952:ナイコンさん
04/08/12 15:53
age
953:ナイコンさん
04/08/14 09:09
山下章はベーマガ廃刊に対しコメント残していないのか?
954:ナイコンさん
04/08/14 12:28
>>953
廃刊ではない
休刊だと書いてみるテスト
955:ナイコンさん
04/08/14 14:35
休刊になるっていうスレが立ったときはビジ+は凄かったなぁ・・・・。
結構見てた人多いんだろうね。
956:ナイコンさん
04/08/14 15:17
ネタ投下
URLリンク(www.geocities.jp)
957:ナイコンさん
04/08/15 09:00
BALL ALIENって知らないか?
N-BASICの。
958:ナイコンさん
04/08/15 14:34
>>957
おまえが作った奴ね
959:断空我
04/08/17 02:26
>>953
ベーマガについてのコメントは、もう少し待ってね。
960:ナイコンさん
04/08/18 23:46
>>959
本物の断先生?
961:ナイコンさん
04/08/19 22:57
>960
たぶんね。
実はフカーツ準備中だったりして...(・∀・)ワクワク
962:ナイコンさん
04/08/21 19:40
>>956
なつかし杉 漏れの青春だな
>>959
なつかし杉^2
963:ナイコンさん
04/08/23 18:58
この本って、どこで売ってるんだ?
↓
URLリンク(www.north-wind.ne.jp)
どこの本屋でも見かけないのだが。
964:ナイコンさん
04/08/23 19:10
>>963
個人で作ったオンラインブック風のサイトやんか!!
でも、本当に出たら欲しいかな。
965:ナイコンさん
04/09/01 22:16
BASICで,実行速度を高めるために,
1行に書けるだけ命令書いてた記憶があるのですが,
勘違いでしょうか.
また,私の父は,BASICをバシックと発音しておりました.
966:ナイコンさん
04/09/02 06:06
>965
容量詰めるためにはやった記憶はある。
あと1行プログラムって芸術もあったなぁ。
967:ナイコンさん
04/09/15 01:00:46
hosyu
968:ナイコンさん
04/09/15 10:36:35
スレタイはもう「ベーマガを懐かしもう」だけでよくない?休刊になったし。
969:ナイコンさん
04/09/15 10:41:38
山下章のバトルオブストリートファイターⅡ
すごく楽しみにしてたのに、休載に次ぐ休載で自然消滅したのには泣いた。
優勝者と赤烏の正体、誰か知りません?
970:ナイコンさん
04/09/16 06:33:00
どうせハメ技と待ちガイルで死闘を繰り広げたんだろ
971:ナイコンさん
04/09/16 22:00:52
>>965
機種ごとに、BASICごとに違うね、それは。BASICの作りの問題から。
972:ナイコンさん
04/09/16 22:43:14
そういえばサブルーチンを前のほうに固めると速くなるBASICもあったなぁ
973:965
04/09/18 00:58:36
N88BASICで,PC286です.昔の機種じゃなくてすいません.
974:ナイコンさん
04/09/21 22:00:23
例えばあるBASIC(FM-7だったかな)では、手前の行に飛ぶGOTO命令を
実行すると、目的の行をプログラムの最初から探す。
だから、はじめの方にある行に飛ぶ時ほどGOTO文自体の動作は速い。
一方、後ろの行に飛ぶGOTOを実行する時は、今いる行を起点に、
そこから後ろを探す。だから、なるべく直後にある行に飛ぶのが速い。
でも、BASICによっては、絶対位置に変換してから動作を始めるから、
関係ないんじゃよ。(Dr.D)
975:ナイコンさん
04/09/22 22:32:10
ベーマガと言えば,山下章。
山下章と言えば,新田絵里。
あの二人。今何してんの?
976:ナイコンさん
04/09/22 22:39:44
>>975
山下氏は今もある意味変わらず活動中。URLリンク(www.bent.co.jp)
新田は知らない……
自分の場合ベーマガで一番お世話になったのはX1のFM音源ドライバーかな。
977:ナイコンさん
04/09/24 17:59:24
新田絵里は、ちょっと前にヘキサゴンにでてた。
978:ナイコンさん
04/09/27 22:41:19
持ってる人持ち回りで
全頁スキャン→うp
というのは無謀?
979:ナイコンさん
04/09/28 11:24:07
新田恵理の写真集?
980:ナイコンさん
04/09/28 15:58:51
おにゃんこで一番かわいかったのはゆーゆ。
まちがいない。
981:ナイコンさん
04/10/07 17:17:19
URLリンク(pc.2ch.net)
URLリンク(pc.2ch.net)