昔のベーマガを懐かしもう!! DELUXE IIIat I4004
昔のベーマガを懐かしもう!! DELUXE III - 暇つぶし2ch715:ナイコンさん
03/09/23 23:38
>>714
前スレの258以降

716:ナイコンさん
03/09/24 00:17

エクスチャンガー氏と読んでいた
赤面の過去

717:ナイコンさん
03/09/24 21:31
>>715
サンクス
読んでみたけど結局真相は分らないんだね

718:ナイコンさん
03/09/25 09:18
現在のスタッフ…
編さんは、すっかり新聞肌になりまして…現在は記者
影さんは、ベーマガなくなってしまって単行本の影さんになってます。
つぐみさんについては、ねえ。

他、関係者さんは皆さん元気ですよ。

719:ナイコンさん
03/09/25 21:39
>>718
素敵な情報をありがとう。
あれだけ楽しませてくれた雑誌を作ってくださった方々ですから、
お元気で活躍していただきたいものです。

ところで編さんや影さんって、創刊時から交代ナシだったの?
まともに考えると編さんって2~3人くらい居て、
20年もやってればスタッフの異動もあるだろう、と思ったんだけど。
このあたりはシークレット部にかかわるのかな。

720:ナイコンさん
03/09/26 12:27
電波新聞社の主力雑誌だった編集者が
20年間昇進なしだったら恐ろしいな。
実際には数年で昇進→異動、後任が読者コーナー引き継ぐ
という形だったのだろう。
ていうか、まさか編集部員5人で雑誌作ってたわけではあるまい。

721:ナイコンさん
03/09/26 22:23
>>720
事実はもっと恐ろしい…

722:ナイコンさん
03/09/26 22:24
>>721
もったいぶらないで教えてよー。

723:ナイコンさん
03/09/27 03:11
編さんって、創刊以来2人?
今どき、発行部数数万のパソコン誌で
原稿あんまり書かない
純粋な編集部員5人というのは
ゴージャスな布陣かもな(;´Д`)

724:_
03/09/27 03:46
  ∧_∧     URLリンク(mona.h.fc2.com)
 ( ・∀・)/< こんなの有ったっち♪ 
URLリンク(mona.h.fc2.com)
URLリンク(mona.h.fc2.com)
URLリンク(mona.h.fc2.com)
URLリンク(mona.h.fc2.com)
URLリンク(mona.h.fc2.com)
URLリンク(mona.h.fc2.com)
URLリンク(mona.h.fc2.com)
URLリンク(mona.h.fc2.com)
URLリンク(mona.h.fc2.com)
URLリンク(mona.h.fc2.com)

725:_
03/09/27 03:49
  ∋8ノノハ.∩   URLリンク(mona.h.fc2.com)
   川o・-・)ノ <先生!こんなのがありました!
URLリンク(mona.h.fc2.com)
URLリンク(mona.h.fc2.com)
URLリンク(mona.h.fc2.com)
URLリンク(mona.h.fc2.com)
URLリンク(mona.h.fc2.com)
URLリンク(mona.h.fc2.com)
URLリンク(mona.h.fc2.com)
URLリンク(mona.h.fc2.com)
URLリンク(mona.h.fc2.com)
URLリンク(mona.h.fc2.com)

726:_
03/09/27 03:55
 /:\.____\ 
 |: ̄\(∩´∀`) \  <先生!こんなのがありました!
 |:在  |: ̄ ̄ U ̄:|  URLリンク(mona.h.fc2.com)
URLリンク(mona.h.fc2.com)
URLリンク(mona.h.fc2.com)
URLリンク(mona.h.fc2.com)
URLリンク(mona.h.fc2.com)
URLリンク(mona.h.fc2.com)
URLリンク(mona.h.fc2.com)
URLリンク(mona.h.fc2.com)
URLリンク(mona.h.fc2.com)
URLリンク(mona.h.fc2.com)
URLリンク(mona.h.fc2.com)

727:_
03/09/27 04:00
   ,.´ / Vヽヽ
    ! i iノノリ)) 〉
    i l l.´ヮ`ノリ <先生!こんなのがありました!
    l く/_只ヽ    URLリンク(mona.h.fc2.com)
URLリンク(mona.h.fc2.com)
URLリンク(mona.h.fc2.com)
URLリンク(mona.h.fc2.com)
URLリンク(mona.h.fc2.com)
URLリンク(mona.h.fc2.com)
URLリンク(mona.h.fc2.com)
URLリンク(mona.h.fc2.com)
URLリンク(mona.h.fc2.com)
URLリンク(mona.h.fc2.com)
URLリンク(mona.h.fc2.com)

728:ナイコンさん
03/09/27 16:09
 ずっと編集部員の入れ替えはなかったんだよ。OHさんは立ち上げから
別冊、ソフトの管理までも手がけて、獅子奮迅の大活躍。
 OKさんも編集一筋で休刊までずっとベーマガに尽くしてくれた。
 本当にお疲れさまでした!

729:ナイコンさん
03/09/27 21:32
編集部、基本的に入れ替わりなかったですね。
個人的には開発、デザインと同じ階でオープンだった八階時代が一番よかったです。
デバグと称してドラスピ、デザ部の人と編集の人とやりまくったり…w
ライター部屋ができてから少し方向性が変わってしまったんですよね…

はげしく既出かもしれませんが、SACOMの出してた
「ソフトでハードな物語」にちょこっとベーマガ編集部がちょっと変名ででてます。
電話の受け答えがそのままで大爆笑でした。
このソフト、よく考えると、その当時の関係者(パソゲー開発、雑誌編集)への
壮大な(?)楽屋ウケゲーですな…。

730:ナイコンさん
03/09/27 23:05
OKさんの前に
KKさんがいたはずだけど

731: ◆a.NAINO1.I
03/09/30 19:53
一時期、編さんJr.っていう人物がいて、
しばらくしたら消えたことがあったような記憶が・・・

そのときに、一度メンバーチェンジしたんじゃあ・・・?


732:ナイコンさん
03/09/30 23:37
あれはバイトだろう

733:ナイコンさん
03/10/04 18:52
で、結局
編集部に入れ代わりは
あったのか?
なかったのか?

734:ナイコンさん
03/10/09 08:01
基本は変わらずに、オプション部員がついたりつかなかったり。
つぐ美ちゃんがいたときが一番人数が多かったかな?
投稿チェッカーズもたくさんいましたねー。

735:ナイコンさん
03/10/17 03:07
OFコーナーに投稿してた頭文字OFさんっていたよね。
自分の平凡なイニシャルが悔しかったのを思い出す。

736:ナイコンさん
03/10/19 03:37
URLリンク(user.auctions.yahoo.co.jp)

べーマガ大量に出品されてるね
すごい値段だ

737:ナイコンさん
03/10/19 21:33
すごい出品数だね。
1985年だけがなぜか妙に高い。
あれだけ処理するだけでも大変そうだ。俺なら捨てちゃう。

738:ナイコンさん
03/10/19 21:41
俺捨てちゃった

739:ナイコンさん
03/10/20 18:41
俺捨てられちゃった。



96年から数年分を親にごっそり。子供時代の思い出を返せやゴルア。

740:ナイコンさん
03/10/20 22:25
96年から数年分?
ここは君の来るところではないんでは?

741:ナイコンさん
03/10/20 23:07
ラ製からの独立創刊号やそれ以前の単発試験販売号なら持ってるけど・・・

742:ナイコンさん
03/10/21 00:13
>>736
む~。ボーナス前だからあまり上がらないかと思ったら甘かった・・・・・
12冊あるから25000円、2000円/冊は妥当といえば妥当。
古書店で売ってたら買ってしまうだろう。

743:ナイコンさん
03/10/21 06:13
>>740
86年だった。俺何歳だよ∧||∧

744:ナイコンさん
03/10/22 07:06
けっこういい値がつくんだね。
漏れもそろそろ手放してみようかな。
いくら昔のでも、1年分揃ってないと意味ないのかな。

745:ナイコンさん
03/10/23 22:31
そう言ってる間に、また85年1年分出品されてるね

URLリンク(page2.auctions.yahoo.co.jp)

前回のやつ意識してるのか、即決金額3マソというのが笑える

746:ナイコンさん
03/10/23 22:32
>745

間違えた。86年だったスマソ

747:ナイコンさん
03/10/23 23:14
>>745
ま、本当に欲しい奴なら出すかもね。
関係ないけど背景がまっくらなのはなんかコワイ。よほど部屋が散らかってるのかな。

748:ナイコンさん
03/10/30 00:26
>>745
なにげに売れてるし

749:ナイコンさん
03/11/01 07:36
だれかDeluxe売ってくれよ~
一冊2万円は出す。


750:ナイコンさん
03/11/01 10:50

                                                                      エリ


751:ナイコンさん
03/11/01 19:15
昔、デラックスI,II,IIIまとめて捨てたのは失敗だった・・・・・


752:ナイコンさん
03/11/01 22:16
大失敗だね

753:ナイコンさん
03/11/02 10:54
昔町中歩いてたら、ある民家の前に
廃品回収に出すとおぼしき本の山が積んであり
よく見ると上の方にデラックスが…

オクで1マソ数千円で売れますた(実話)

754:ナイコンさん
03/11/03 15:41
ベーマガデラックスは、
・まんがパソコンゼミナール(ヤフオクで取得済み)
・I/O マイコン・ゲームの本[4](ヤフオクで取得済み)
と同じく、俺がPCの世界に足を踏み入れて、今こんなことになっちゃってる
記念碑みたいな本なので、ぜひとも手に入れたいのであります。


755:ナイコンさん
03/11/05 19:56
活用研究シリーズはあまり価値ないのでしょうか?
PC-6001活用研究っての持ってた

756:ナイコンさん
03/11/05 19:59
活用研究シリーズは工学社じゃなかったかい?

757:ナイコンさん
03/11/06 00:12
87年ごろのベーマガを見ると、Macintoshが本気で100マソ近い。
当時はFMシリーズ以外全く興味がなかった俺だが、当時こんな値段でも
買った人がいたと思うと感慨深い。
Towns出てから、HyperCardとか憧れたなー。 懐かしいなー。

758:ナイコンさん
03/11/06 02:30
>>756
工学社は知らんが電波でも同じタイトルの本がでてるぞ

759:ナイコンさん
03/11/07 02:40
広告と言えば「ガイア」は忘れられん。
1ページ使ってめっちゃ寂しい広告。
途中から書き文字でいろんな煽り文句が追加されたのだが
さらに寒さを増幅していただけだった。


760:ナイコンさん
03/11/07 02:42
ところで俺の上司、今でもPB100を愛用してるよ(w
さっきもそれで計算してるの見た。


761:ナイコンさん
03/11/09 11:14
>>759
「遊びは僕らのカルシューム」はゲーム広告史上に残る名コピーだ

762:ナイコンさん
03/11/10 00:09
>>761
一方
「クーソーは頭のコヤシです」はどう思うかね、諸君。

763:ナイコンさん
03/11/10 00:39
クーソーしてから寝てください。


764:ナイコンさん
03/11/10 16:10
デラックスってさ、OFコーナーはカットされてなかったけ?

765:ナイコンさん
03/11/10 17:58
カットされてる

766:ナイコンさん
03/11/10 20:53
’90年代半ばだったと思うが、電波新聞社に直接注文すれば
DELUXEは簡単に買えた。それで全巻揃えて今でも持ってるよ。
高橋はるみが各パソコンの特徴を紹介してたりするんだよね。うーむ。

だから『MZ-700くん』は『新人!』でも もう4年もまえからの『ソフト』の
蓄積があるっていうおっそろしい『マイコン君』なわけなの。恐怖!!

767:ナイコンさん
03/11/16 00:03
>>759
ガイアを知ってるとは…
もしかしてイラマガとか知ってますか?
だとすれば…
オネガイ…モヤシテ…_| ̄|○


768:Kenzoo
03/11/16 02:00
>>767
そ、そんな……
イラマガIII燃やさなきゃダメですか?

769:ナイコンさん
03/11/16 13:35
>>767
火も水も効きません。

770:ナイコンさん
03/11/16 19:50
>>767
それは、スキャンしてupキボンってことですか?


771:ナイコンさん
03/11/16 23:57
>759
漏れはモリコ脅迫事件の方がインパクト強かった

モ  リ  コ



772:ナイコンさん
03/11/17 17:40
つか、WINGは重爆投稿ヤメレ

773:ナイコンさん
03/11/19 19:26
OFだけの別冊を出してほしかった。

774:ナイコンさん
03/11/19 22:20
>>773
面白いのは一部でリア厨の厨なコメントがほとんどだったような気がするが

775:ナイコンさん
03/11/22 00:12
>>773
つぐみ嬢が登場してからは影のセクハラばっかりだし。

776:ナイコンさん
03/11/22 07:34
>>770
たぶん、うPされたのを見て死ぬ人間出てくるのでやめましょう。
つーか、すまん…あれは若気のいた…グフ_| ̄|○

777:777
03/11/22 10:32
すまんということは……筆者の方?

778:
03/11/22 13:03
ベースボールマガジン!?

779:ナイコンさん
03/11/23 00:22
URLリンク(osaka.cool.ne.jp)

拾い物だけど投下 (・∀・)

780:ナイコンさん
03/11/23 00:48
ワロタ

781:ナイコンさん
03/11/23 05:06
とうとう自作板で死人が出てしまいました。

782:ナイコンさん
03/11/23 05:07
間違った。

783:ナイコンさん
03/11/23 05:08
まだ間に合うかも。
>>776さん
>>779は見ないほうがいいですよ。


784:779=はとぽっぽ
03/11/23 10:43
いや、ただのガイアの広告だしw

クッキー切れてて名無しの上にageちゃったゴメン

785:Kenzoo
03/11/23 13:49
>>784
なんか自分の記憶より書いてあることが増えてるなぁと思ったら、2回目に載ったバージョンですね。
ってか、なぜわずか2号分しか載らなかったのにこんなに印象に残ってるんだろう(w

786:ナイコンさん
03/11/23 14:15
>>785
一回目のバージョンは↓こちらですな。
URLリンク(www4.airnet.ne.jp)

確かこの広告、ベーマガだけじゃなくログインにも載ってませんでしたっけ。
(ログインの読プレになってたような)


787:ナイコンさん
03/11/24 10:48
サムソンSOFTワラタ

788:ナイコンさん
03/11/25 00:49
まずー
俺印刷屋にいるのにこれくらいしかレイアウトできないよー
おれも776たんといっしょに氏ぬか・・・

789:ナイコンさん
03/11/25 00:50
779と786はまちがいさがしですか?(W

790:ナイコンさん
03/11/25 01:32
「日本の企業です」


791:ナイコンさん
03/11/25 10:05
懐かしいー、タイトルはすっかり忘れていたけど、あの広告だけは忘れない

792:776
03/11/26 07:24
>>784
申し訳ないがはずれでつ。
でも彼も殺せそうw

ちなみにガイアでは死なんぞw
なんたってぼくらのカルシュームなんだから

793:はとぽっぽ
03/11/26 22:37
いやほんとに俺なんですけどね ;´Д`)ノ >779


794:776
03/11/27 09:20
>>793
にょ~!!!失礼しますた!!

795:ナイコンさん
03/11/28 02:34
いい感じで錯乱してますね>>776

796:ナイコンさん
03/11/28 22:34
と言うわけでここは>>776さんの当時の名前を推測するスレになりました。(ウソ

797:ナイコンさん
03/11/29 18:19

現在、平井駅周辺情報ページへのアクセス数は全駅中第3位です  Up (前回は56位でした)

みんなで一番にするまでがんばりましょー
URLリンク(www.bit-st.jp)

(`・ω・´)ノ ガンバロー

平井駅を一位にしよう 本部スレ
スレリンク(bakanews板)l50


798:ナイコンさん
03/12/02 01:08
Deluxeと書いてなかった上、誤字まであったから
誰も気づかなかったみたいだけど、
ヤフオクでDeluxeのIIとIIIが出品されてたよ。
もう終わったけど。

799:ナイコンさん
03/12/08 00:51
そろそろアーカイブとかの話はないのかyo

800:ナイコンさん
03/12/19 23:39
>そろそろアーカイブとかの話はないのかyo
yoro

801:ナイコンさん
03/12/29 00:09
お年玉としてベーマガPDF収録DVDとか出ないかなぁ・・・

802:ナイコンさん
03/12/31 01:27
広告まで全部載ってるなら8000円くらい出してもいいな

803:ナイコンさん
04/01/03 19:15
マイコン別冊・パソコン移植テクニックという本を持ってる。
電波新聞社の本で、Dr.Dとか影とか出てくるんだけど
これはベーマガとどういう関係なの?


804:ナイコンさん
04/01/04 00:39
>>803
だから別冊だろ!

805:ナイコンさん
04/01/04 16:51
なんでマイコン別冊なの?

806:ナイコンさん
04/01/04 18:08
同じ会社なんだからいいぢゃん

807:ナイコンさん
04/01/05 01:36
マジレスすると、別冊ってのは流通やらなんやらの関係で色々あって、
○○別冊、っていう名前自体にはあんまり意味はない。



808:ナイコンさん
04/01/05 08:59
>>803
漏れも持ってる!その本!w
かなりいいかげんというか、やっつけな本だよね

809:ナイコンさん
04/01/10 02:54
なんか復刊ドットコムで別冊が復活するらしいよ。
A.V.G&R.P.GのⅣとⅤがでるらしい。

810:ナイコンさん
04/01/10 10:56
そんなの持ってるし。
バトルオブストIIでも売り出せや

811:ナイコンさん
04/01/10 22:17
>>810
その話はタブーでしょ?

812:ナイコンさん
04/01/21 21:41
   | \
   |Д`) ダレモイナイ・・・・オドルナラ イマノウチ
   |⊂
   |


     ♪   Å
  ♪    / \   ランタ タン
      ヽ(´Д`;)ノ   ランタ タン
         (  へ)    ランタ ランタ
          く       タン


   ♪     Å
     ♪  / \   ランタ ランタ
      ヽ(;´Д`)ノ  ランタ タン
         (へ  )    ランタ タンタ
             >    タン

813:ナイコンさん
04/01/21 22:06
(・∀・)ミタヨー

814:ナイコンさん
04/01/28 00:00
Σ(´Д`;) ミラレチャッタ

815:XXXXXX
04/02/14 12:07
マイコンBASICマガジンwebサイト
URLリンク(basicmagazine.homeip.net)


816:ナイコンさん
04/02/15 00:31
URLリンク(210.255.112.187)
【速報】マイコンBASICマガジン2003年5月号の在庫が多少あります。
ご注文の際は当社まで在庫の確認をお願いいたします。2004.1.8


817:ナイコンさん
04/02/15 01:30
コラ、奥村印刷!
縮刷版出せや!

818:ナイコンさん
04/02/22 17:23
奥村印刷って、月刊マイコンも担当していたの?

819:ナイコンさん
04/02/22 20:15
月マは大日本印刷

820:ナイコンさん
04/02/26 11:20
そういや見城こうじさんは結局メガドライブを購入したんだろうか?
MDにゲイングランドが出たら買う!と宣言してたけど。

ゲイングランド発売日記念書き込み。

821:ナイコンさん
04/02/26 13:21
記念age

822:ナイコンさん
04/02/26 16:00
ゲイングランドってバトルロワイヤルにぱくられたやつ?

823:ナイコンさん
04/02/27 14:18
ゲイングランドってどう区切るの?
 1.ゲイン・グランド
 2.ゲイング・ランド
 3.ゲ・イングランド

その後、「ゲッ! イングランド」という投稿作品が掲載された。


824:ナイコンさん
04/02/28 09:37
正解は
ゲイングラ・ンド。








というのはウソで、1番のゲイン・グランド。
つづりにするとGAIN GROUND。

825:最近どうしてたんだ
04/02/28 21:31
こ、この絵…
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
ひょっとして、くりひろし!?

826:ナイコンさん
04/02/29 10:44
>>825
>有名漫画家さん特に名を秘すの作画による
そうかも。

827:ナイコンさん
04/03/03 21:30
>>820
もしメガドラ買ってなかったら、この時の宣言思い出して「カポシッ!」と呟いているのかも。

828:へ野への経たろう
04/03/11 01:59
ベーマガ復活しないの?
せめて、Windowsで動くS-BASICが欲しい。
CPUパワーすげーんだから、昔のマシン語以上のすごーいゲームが
作れそうなものなのになぁ。
そう思いませんか?

829: ◆a.NAINO1.I
04/03/11 09:57
今はもう、勝手に作って勝手にウプする時代だからねぇ。
「投稿」という作業は必要なくなってしまった。
強いて言えば、投稿プログラムサイトとして復活ってとこかな。

VBとDirectXの組み合わせで、
十分なものが作れるのは確かだけどね。


830:ナイコンさん
04/03/11 10:19
投稿プログラムサイトにしても、何か見返りがなければ投稿と言う衝動に結びつかないだろうな。
四半期ごとにコンテストと言う形式で開催するのがいいかも。運営するほうは広告収入だけじゃ
無理だろうから、特選1~3位の作品をシェアウェアまたはパッケージ化、プログラマーの人材
バンク併設、起業支援体勢、など表に出る部分以外のほうをしっかり作らないと難しい。

831:ナイコンさん
04/03/11 12:35
なんといってもボツのある緊張感がたまらん。
発売日にハラハラしたり。

832:ナイコンさん
04/03/11 12:59
>>830
>投稿プログラムサイトにしても、何か見返りがなければ
>投稿と言う衝動に結びつかないだろうな。
そうでもないよ。原稿料の出ない漫画雑誌さえあるくらいだし

もちろん原稿料目当て賞金目当てもいるだろうけど、無報酬であっても
プログラムを発表したいという欲求・衝動が大きいと思う。

833: ◆a.NAINO1.I
04/03/11 14:27
この場合、権威やステータスの問題なんだよね。

東京ウォーカーみたいに、紹介されることで自慢になるかどうか
みたいな。


834:ナイコンさん
04/03/11 14:56
>>825,826
らしいぜ。

835:へ野への経たろう
04/03/11 23:57
やっぱり、雑誌に掲載される事に意味があると思うよ。
インターネットで自分にあげるのじゃぁ喜びが無いよぉ。

836:ナイコンさん
04/03/12 00:36
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

> そういえば漫画家さんは誰か、正解が出ていなかったような。っていうか誰も回答してくれてないし(笑)。
> 正解は「くりひろし」さんですね。ベーマガで17年間連載されていたので、業界にゃあご存知の方も多いでしょうねーヽ(´ー`)ノ。っていうかいきなりそんなすごい人と一緒に仕事できるなんて、運がいいっていうか何ていうか。
> 出来上がりをお楽しみにー。



837:ナイコンさん
04/03/14 11:17
Beepも復刻版出るみたいですし
ベーマガも頑張ってほすぃ…

838:ナイコンさん
04/03/14 15:12
ベーマガの場合、毎月刊行しないと意味がない

839:ナイコンさん
04/03/14 22:56
いや、プログラムが投稿されないと意味がない

840:ナイコンさん
04/03/16 20:11
>837がらみで、ベーマガDELUXEの復刊リクエストも
あるみたいだよ。復刊購入希望者はリクエストするのだー。
URLリンク(www.fukkan.com)
って、既出?

841:ナイコンさん
04/03/17 21:34
むしろデータ残ってる範囲でpdf化してDVD-Rに焼いて10万で売ってくれ

842:ナイコンさん
04/03/18 03:25
技術評論社のムックでくりひろし復帰(原作付き)。
URLリンク(www.gihyo.co.jp)

843:ナイコンさん
04/03/28 05:42
そろそろ休刊一周年

844:ナイコンさん
04/03/29 02:33
影さんとつぐ美さんって車だん吉と川島直美のパクリだろ

845:ナイコンさん
04/04/01 01:04
なんか、そんな番組あったな。


846:ナイコンさん
04/04/02 00:44
>>842
つぐ美タンとドクターが特別出演ー!

847:ナイコンさん
04/04/10 23:20
>>843
気が付いたら過ぎていた。

848:ナイコンさん
04/04/14 22:06
 最終号買い逃してもうベーマガ読めない。
あんなに楽しみだったのに目も通さない。
だけどこんなに胸が痛むのは、何の本に例えられましょうか。
萩の月買って食べたこんな味だったけな。

849:ナイコンさん
04/04/15 16:40
支離滅裂だが、まあ元気だせ。

850:ナイコンさん
04/04/15 21:23
>>848
くるりかよ

851:ナイコンさん
04/04/16 18:10
>>848
>>816。更新日時がアレなので、ダメ元で確認してみれば?

852:ナイコンさん
04/04/20 04:02
>>709
編集長はベーマガの初期(83~84年くらいの何月号か)に唯一マジで顔写真出たからな・・・
その次の月くらいに「円丈にそっくり」という読者からの投稿も載ってたしw
(漏れもあの写真見て円丈に似てると思ったw)

いれかわりなかったって事は、結局あの円丈に似た人がずっと編集長やってたのだろうか?

>>848
漏れ最近まだ普通に買えたよ。

853:ナイコンさん
04/04/26 21:05
>>848
先週、最終号買いましたよ。
べーマガサイトにあるメールアドレスへ問い合わせてみると良いと思います。
自分がメールで問い合わせた時は
>在庫はあります、但し書店からの返品しかありませんのできれいではありません
>購入でしたら
>郵便番号・住所・氏名・電話を着払いのブック急便送料(210円)です
と返事が来ました。
そのまま「お願いします」と返信した所、数日後に届きました。

「きれいではありません」と書かれてありましたが、
コンビニで人がベタベタ触った雑誌に比べれば全然きれいでしたw

854:ナイコンさん
04/04/26 21:31
モウ1ネンカ・・・
ハヤイモノダノウ

855:ナイコンさん
04/04/26 21:35
>>809
漏れは全巻
衝動買いしちゃったYO!(w

856:840
04/04/27 23:47
>>853
 私も1月程前に2003/5号を注文しました。
気が短いので「在庫あったら注文します」で問い合わせたら、2,3日後、物が来ました。
しかし、5月号の「・・・ルーツを探る後編」だけじゃ、片手落ちなので4月号も後から
購入しました。
 最近のWINDOWS寡占の中でポケコンもPDAに置き換わり、PIECEなんかが昔の情熱を
蘇らせてくれそうですね。初版のメタリックカラーがあれば手に入れたいなぁと思う
今日この頃。
 で、ベーマガDELUXEの復刊リクエストの票の集まりが悪いのでageさせてもらいます。

857:ナイコンさん
04/04/29 22:58
はとぽっぽ氏もマンガ誌デビューか

858:ナイコンさん
04/05/01 11:31
>857
詳細キボン

859:最後の真実
04/05/02 16:43
この雑誌は社員2名で作っていた。
残りはバイトとか
全員男性

860:ナイコンさん
04/05/03 13:14

         ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!
          cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・

            ,. -─- 、._               ,. -─v─- 、._     _
            ,. ‐'´      `‐、        __, ‐'´           ヽ, ‐''´~   `´ ̄`‐、
       /           ヽ、_/)ノ   ≦         ヽ‐'´            `‐、
      /     / ̄~`'''‐- 、.._   ノ   ≦         ≦               ヽ
      i.    /          ̄l 7    1  イ/l/|ヘ ヽヘ ≦   , ,ヘ 、           i
      ,!ヘ. / ‐- 、._   u    |/      l |/ ! ! | ヾ ヾ ヽ_、l イ/l/|/ヽlヘト、      │
.      |〃、!ミ:   -─ゝ、    __ .l         レ二ヽ、 、__∠´_ |/ | ! |  | ヾ ヾヘト、    l
      !_ヒ;    L(.:)_ `ー'"〈:)_,` /       riヽ_(:)_i  '_(:)_/ ! ‐;-、   、__,._-─‐ヽ. ,.-'、
      /`゙i u       ´    ヽ  !        !{   ,!   `   ( } ' (:)〉  ´(.:)`i    |//ニ !
    _/:::::::!             ,,..ゝ!       ゙!   ヽ '      .゙!  7     ̄    | トy'/
_,,. -‐ヘ::::::::::::::ヽ、    r'´~`''‐、  /        !、  ‐=ニ⊃    /!  `ヽ"    u    ;-‐i´
 !    \::::::::::::::ヽ   `ー─ ' /             ヽ  ‐-   / ヽ  ` ̄二)      /ヽト、
 i、     \:::::::::::::::..、  ~" /             ヽ.___,./  //ヽ、 ー


861:はとぽっぽ
04/05/04 20:04
>858さん
今はボマーンと名乗って活動しております。
URLリンク(osaka.cool.ne.jp)
4コマ誌の仕事ではありますがこちらに一応詳細?を…


862:ナイコンさん
04/05/04 20:56
>>861
わあご本人さまご光臨~♪

筋肉ガン●ムワロタ

863:ナイコンさん
04/05/06 00:07
なんだか投稿プログラム関係の話題が多い中恐縮だけど、
読者コーナーは変な熱がこもってたなぁとしみじみ回想中。

読ホンは、山下章があからさまにやる気ない時があって
そのギャップを楽しんでいたもんだったが、どういうわけか’93年頃に
大出綾太が入ってから平凡になっちまったな。
たしかコピー議論が一応ひと段落してから入ったと思ったんだが・・・。

864:Kenzoo
04/05/07 21:41
>>861
なんだかすごく萌えな絵を描く人になっておられたのですねぇ~。びっくり。
というかサムソンソフトの広告張られたときになぜ気が付かなかったのだろーか……。

865:ナイコンさん
04/05/09 00:41
どっかにXE-1シリーズの一覧て無いですか?
自分で知っているのは

XE-1(レバーが右・ゴムボタン・ちゃちぃ)
XE-1 PRO(基本。LED連射インジケーターがかっこいい)
XE-1 ST2(MDや、タウンズのsel/start対応3ボタン。連射無し)
PCエンジン用XE-1(マルチタップ内蔵)
ファミコン用XE-1
XE-1 SFC(プログラム可能)

866:Kenzoo
04/05/09 02:04
>>865
ジョイスティック関連は大体以下のとおりだと思う。
ちなみにXE-1bまでは底面のスイッチでレバー左右を切り替えられる。

XE-1(白筐体)
XE-7/XE-77(FM-7/77用変換基板付き、ゼビウス同梱版には金メッキ筐体もあり)
XE-1b(黒筐体、標準で左レバー、ボタンが大きくなった)

XE-1PRO
XE-1PRO HE
XE-1PRO FC
XE-1PRO SFC

XE-1ST(PROの連射機能なし)
XE-1ST2

XE-1AJ(サイバースティックと同一品)
XE-1AP(アナログパッド、通称カブトガニ)

XE-1AS(PC/AT互換機の15ピンゲームポート用アナログスティック、既製品の流用っぽい)
XPD-1(PC/AT互換機のPS/2キーボード端子につなぐ7ボタンパッド、既製品の流用っぽい、広告は出たが発売中止)

XO-1(連射なしジョイスティックに連射機能を付加するアダプタ)
XF-1(ファミコンにアタリ仕様ジョイスティックをつなぐアダプタ)
XHE-2(PCエンジン用2人マルチタップ)
XHE-3(PCエンジンにアタリ仕様ジョイスティックをつなぐアダプタ)

XPDL-1(X68k用キャメルトライ同梱、マウスをパドルとして使うアダプタ)
型番なし(X68k用チェルノブ同梱、MD用3ボタンパッドをX68kにつなぐアダプタ、基板型とコード型あり)
XPD-1LR(X68k/FMTOWNS用リブルラブル同梱、十字キーx2+2ボタンのパッド)
型番なし(X68k用パックランド同梱、レバーなし3ボタンパッド)

867:ナイコンさん
04/05/09 21:24
URLリンク(www.fukkan.com)
> 情報のご提供
>
> 『山下 章のレスキュー! AVG&RPG』への情報提供
>
>
> 印刷会社
> この本をお持ちの方は、本の奥付(最終ページ付近)に記載されております「印刷会社(印刷所)」の調査にご協力ください。復刊交渉時の原本確認等がスムーズになりますので是非ともよろしくお願いします。
印刷会社の情報キボンヌ

868:Kenzoo
04/05/09 21:57
>>867
著者サイン入りを持っている義理がある(?)ので情報提供してきた。
しかし、ベーマガ本誌やこのシリーズで奥村印刷以外で印刷されているものを探すほうがむしろ難しい気がする。

869:867
04/05/10 10:13
>>868=Kenzoo氏
情報ありがとうございました。


870:ナイコンさん
04/05/10 10:15
>>861さん
トリップを使われてはいかがでしょう

871:はとぽっぽ ◆HATO/cI/rk
04/05/10 13:57
こんな感じかなー >トリップ

872:ナイコンさん
04/05/10 21:08
ハードオフにXE-1PROがジャンク品であった・・・
昔欲しかったけど ウチのMSXはもう死んでるからなぁ

873:ナイコンさん
04/05/10 21:52
Winnyでタイホされた金子氏は年齢(33)から考えるとモロに
"ベーマガ"とか"こんにちはマイコン"とかの世代だよな。
今回の件についてはイロイロ意見が分かれるだろうけれど、
同世代としては氏の才能がこのまま闇に埋もれないよう願うよ。

874:870
04/05/10 23:04
>>871さん
本人光臨ワショーイ
トリップ維持を
おながいしまつ!!

875:ナイコンさん
04/05/11 09:05
イラスト常連→プロで活躍
してる投稿者って多いナ

876:ナイコンさん
04/05/11 19:47
>>866
現物もってるから言うが、
× XE-1 PRO SFC
○ XE-1 SFC


>>874=862か?
「降」臨だぞ・・・・

877:Kenzoo
04/05/11 20:25
>>876
すまん、割とうろ覚えで書きますた。
広告で確認、確かにPROの文字はないですな。

ちなみに

URLリンク(www.excite.co.jp)
URLリンク(www.excite.co.jp)

別に間違いじゃない。

878:ナイコンさん
04/05/11 22:59
>>872
偶然にも、おととい買ってきた。
すげえ汚かったし、ボタンが1つ死んでたが
なんとか復活

ちなみに、アタリ仕様は単純だから、パッドとかから
配線ひっぱってくるだけで各機種に繋げる事は可能

879:ナイコンさん
04/05/19 00:04
>648
田辺健一と高橋はるみぐらいしか覚えてないなぁ、
JR-100の投稿してたの.

880:ナイコンさん
04/05/20 10:11
べーマガ投稿者同士のカプールは
数組いらっしゃいますなw

881:ナイコンさん
04/05/20 22:35
なんか多重投稿になるけど、変なスレに書いちゃったので、
本家の方にも書いておき□。

編集部の変遷・おぼえている限り編。

編集長+旧編さん

編集長+旧編さん+影さん

編集長+旧編さん+影さん+編さん

編集長+旧編さん+影さん+編さん+つぐみちゃん

編集長+影さん+編さん+つぐみちゃん

編集長+影さん+編さん+つぐみちゃん+新編さん

編集長+影さん+編さん+新編さん

編集長+編さん+新編さん

編集長+編さん+古つぐみさん

編さん+古つぐみさん+古編さん

編さん+古編さん

いじょー

882:ナイコンさん
04/05/20 22:47
古つぐみさん、古編さんて(w

883:ナイコンさん
04/05/22 10:39
hage

884:ナイコンさん
04/05/24 00:14
URLリンク(page7.auctions.yahoo.co.jp)

おまけの教本はレアっぽいが

885:ナイコンさん
04/05/25 13:28
懐かしいな、ベーマガ。
初めて出会ったのが中学の部室か。
ファミリーベーシックとかも載ってたな。
懐かしい。
そう言えばホームページも消えちゃったんだよね。
残してくれれば良かったのに・・・。

886:ナイコンさん
04/05/26 14:43
ええい、この お つ け も の めが !


887:ナイコンさん
04/05/26 17:40
そうか、ベーマガは無くなっちゃったのか。
このスレを見るまで知らなかった・・・。

パソコン買ってもらって、一番最初に買ったパソコンの本がベーマガだった。
プログラムが判らないと何にも出来ないからって、知り合いに教えてもらったんだ。

ガキの頃にペーパーアドベンチャーを採用してもらったのが俺の原点なんだなあ。
今だに、ゲーム作って飯食ってるのも、ベーマガのおかげだよ。

そうそう。
在籍していた会社がベーマガにページを持ったときは、すごくうれしかったよ。
内容はまあ、かなりのクソだったけど。

あの形態でとは言わないけど、何らかの形で復活して欲しいな。


888:ナイコンさん
04/05/26 20:43
>>885
ドメインの更新ミスで一度消えましたが、サイトは別アドレスで復活してますよ。
URLリンク(basicmagazine.homeip.net)

889:ナイコンさん
04/05/30 13:45
ダトルオブぷよぷよ

890:ナイコンさん
04/05/30 14:53
最終号が出てからもう1年経つのか。


891:ナイコンさん
04/05/30 23:04
X68000の音色とかは分からんかったけど、
ゲームミュージックの3重和音、MSXで打ち込んだり、MZ80Bで3重和音可能にしてくれたプログラム上で
打ち込んだり。

楽しかったよ。

892:ナイコンさん
04/06/05 11:19
報告

ついにPC60エミュが音声合成を実現しますた(涙


893:ナイコンさん
04/06/06 23:10
>>882
古つぐ美さんってのは、つぐ美タンとは別人なんだけど、
当時の編集部に在籍してた女性の方なので、一応ベーマガの
女性アイドルはみな「つぐ美」を世襲するって意味で古つぐ美。
…もちろん本物のつぐ美タンよりもズギャッ!と年上。

894:ナイコンさん
04/06/06 23:11
>>882
古編さんってのは、編さんより年上なので(以下略)

895:ナイコンさん
04/06/07 09:56
昨日机の引き出しを整理していたら、某ベーマガ編集部員氏の名刺が出てきた。
20年前に引き戻されたような不思議な気分になった。
今でも元気に活躍されているのだろうか。

896:ナイコンさん
04/06/08 20:34
URLリンク(page6.auctions.yahoo.co.jp)
申し訳有りませんが、素人にはおすすめできない。

897:ナイコンさん
04/06/09 20:07
84年~95年の頃の読者です。
ここのスレ見て懐かしくなって最終号を注文したんですが、
昔読んでた時のと全然違っててでショックでした。
読者の入る隙の少ない味気の無い雑誌になったもんだ。


898:ナイコンさん
04/06/09 22:04
>>897
雑誌も変わったかもしれないけど
PC業界自体が変わってしまったことの方が大きい。

899:ナイコンさん
04/06/10 11:26
BASICと共に衰退していったのは道理といえば道理だな。

付録CD-ROMに読者の投稿プログラムが全部入ってる!とか
そういう時代が来ると思ったら来なかったなぁ。

900:ナイコンさん
04/06/10 12:18
CD-ROMの無い機種のプログラムはどうするんだろう?カセットの時代には
レコードになっててそれをテープにダビングして読み込ませるって荒技を使っ
た例があったそうだが。結局それがネックになったのでは?
それに例えばPC-98でもCD-ROMはあるのだが、BASICでは使えなか
ったし。DOS版BASICもあるにはあったが、一般的ではなかったし。

901:ナイコンさん
04/06/10 18:11
プログラムを自分で作る時代ではなくなったということだな。PC人口は昔より遥かに
増えているだろうが、自分でプログラムを勉強して作るという香具師は減っていると
思われるわけで、割合から言えば激減といっても過言ではあるまい。
そうなるとプログラムの投稿は減るし、質も落ちる。でも少ないから昔なら没確実の
ようなものでも載せなきゃいけなくなる。それを続ければ雑誌の質が落ちて、購読者が減る。
購読者が減るから休刊せざるを得なくなる。

時代の流れだな。

902:ナイコンさん
04/06/10 22:18
わざわざ雑誌投稿でなくても自分の作品を(ネットで)公開する事もできるし。

時代の流れだな。

903:ナイコンさん
04/06/10 23:00
今みたいにプログラム(ソフト)が気軽に買える時代じゃなかったからな。
放っとけばまさにタダの置物でしかないマイコンは使うとなったら自分で
プログラムを作るしかない。誰もがみんなできるわけじゃないから、
プログラムが掲載されている雑誌の存在は、あの時代欠くべからざる物だった。
いまやネット上にフリーソフトがごまんとあり、どれ一つとっても素人が
おいそれと作れるようなレベルではない。そんな環境にあってはプログラムを
掲載する雑誌の存在意義など皆無。マタイまで言うOSがそのままBASICだった
時代だから、何から何までキーボードから作業するのは、普段の仕様の
延長線上であり、それほど苦痛に感じられなかった。マウスでほとんど
すべてが出来る今日、たとえ昔の単純明快なBASICを持ってきたとしても、
その精神的障壁は山の如しと言うところだろう。

時代の流れだな。

904:ナイコンさん
04/06/11 10:37
最後にプログラムを投稿できて良かったよ。
あのときはいつかまた投稿しようと思ってたけどなくなっちゃうとは・・・。

905:ナイコンさん
04/06/11 17:21
ラウンジ用に撮影したものだけれど、何かのネタに。
URLリンク(pukapuka.s1.x-beat.com)

906:ナイコンさん
04/06/11 17:49
>>905
画面はMZ80Bと見た!

907:ナイコンさん
04/06/11 19:34
>>906
color7

908:905
04/06/11 22:29
>>906,607
どうもこの号で掲載されているプログラムの部分みたいです。
ということでPC-8001かな。

909:ナイコンさん
04/06/11 22:55
LET文というのが
悶えるほどに懐かしい

910:ナイコンさん
04/06/12 21:35
あのフォントといい、コマンド間のスペースが省略できることといい、
時代から見ても、あの画面は8001だな、間ー違いない。


911:ナイコンさん
04/06/14 00:57
コマンド間のスペースって、結構省略できるBASICは多かったのでは?
P8で省略できるなら他のMS系BASICでも省略できそうだし、確かファミベーでも
省略できたから、ハドソン系でもできそう。
まあでも、「BEEP1」「BEEP0」「BEEP」があることを見ても、P8で間違いなさそうなのは同意。
LOCATEもそれっぽい。

912:ナイコンさん
04/06/14 07:53
MZ80BはLOCATEじゃなくCURSORだったね。

913:ナイコンさん
04/06/17 23:50
PRINTCHR$…で切れてるけど、普通に画面クリアだとおもた。
よく考えたら根拠ないな。

914:ナイコンさん
04/06/18 11:05
ファミベーは命令文の区切りのコロンも略せるんだよな
これが意外とメモリ節約に役立つ

915:910 ◆a.NAINO1.I
04/06/18 12:06
>>913
8001は「CLS」の命令がなかったから、
PRINT CHR$(12)で代用されていたねぇ。

何よりもこの緑。
昔グリーンディスプレイで8001を使ってた者にとっては、
なんとも懐かしい限り。 一目でわかる。

変数も2文字しか識別できなかったんだよ、N-BASICは。


916:ナイコンさん
04/06/27 10:04
俺のプログラム、掲載されてるリスト打ち込んでも、スプライトぐちゃぐちゃで遊べないのがいくつかあったなぁ…ごめんな~

917:ナイコンさん
04/06/27 14:22
昔、いきなり電波からベーマガ送られてきて
見てみたら7年以上前に投稿したプログラムが載ってて
チェッカーフラッグで「古臭い」「もっと凝るべき」ってボロクソに書かれてた

918:ナイコンさん
04/06/27 15:52
いい迷惑だが的確な評だな。それで掲載料貰えるんだし

919:ナイコンさん
04/06/27 23:24
>>911
そんなCF昔見たな。もしかしてPC-8001?

920:ナイコンさん
04/06/28 03:20
X1でも余裕で省略OK

5 C.:CO.7
10 F. I=0 TO 100
20 LO.10,10:P."ウンコ"
30 NE.

みたいに。
正しい省略形は忘れたけど。

921:ナイコンさん
04/06/29 00:41
>>914
さすがにそこまでできるBASICはなかなかないと思うが。
少なくともPC-8001では、変態的なプログラムでBASICを拡張しない限り
省略コマンドは使えなかったはず。
X1のBASICもハドソン作か?そしたらファミベーでもできるのか?


922:ナイコンさん
04/06/30 16:57
>>921
X1もファミベーもX68もハドソンのBASIC。
JR800もたしかHu-BASIC。
ぶっちゃけ、ハドソンのはかなり使いやすいよ。 そして楽しい。
NECのはなんて堅いんだろう・・・ ダンプリストも入力しづらいしと思った。
SHARPの機種はX1turboやFDじゃないとBASIC読ませなきゃならないけど
それは、BASICじゃなくハードの仕様だしね。

ちなみに、「10 LO.」と入力するとリストではちゃんと「10 LOCATE」に変換されている。

923:922、920
04/06/30 17:14
ん。
いま、ちょっと68でやってみた。
LO.はLOADだった。 LOCATEはLOC.だね。
まあ、>>921さんも68エミュがBIOSもシステムディスクもフリーなんだし
遊び半分で試してみるとよくわかると思うよ。>省略形

X-BASIC for X68000 version 2.02
Copyright 1987,88,89 SHARP/Hudson
128 kbytes free
Ok.

↑あ、ユーザーメモリは自由に変えれます。


924:ナイコンさん
04/06/30 17:16
>SHARPの機種はX1turboやFDじゃないとBASIC読ませなきゃならないけど
>それは、BASICじゃなくハードの仕様だしね。

モニターでダンプ入力するにはの意味。



925:ナイコンさん
04/07/05 01:08
そろそろ、新スレを作る時期だと思うのだが・・・・

926:ナイコンさん
04/07/05 01:49
980まで我慢しても全然平気だと思う

927:ナイコンさん
04/07/05 15:49
ゲーム攻略法みたいなのが後ろの方に掲載されるようになってから、
なんか面白味がなくなってきたように思う。

創刊された頃は、本がボロボロになるまで読んだなぁ。



928:ナイコンさん
04/07/07 18:33
しかし初期にもゼビウス研究があったりしたし
チャレハイも大量のゲーム広告もあったし、
ベーマガのアイデンティティの一つとしてゲームはアリだった。

ただ、独特の(いい意味での)マニアックさはあったので
他誌と変わらないような記事や子供読者が増えるのはイヤだったなあ。

929:ナイコンさん
04/07/07 19:10
927は同時期にBASICに飽きただけじゃないのか?

930:ナイコンさん
04/07/09 13:13
復刊ドットコム、求む投票!。
URLリンク(www.fukkan.com)

931: ◆a.NAINO1.I
04/07/09 15:21
>>930
復刊ねぇ・・・

やるんなら、エミュを中心に取り扱って、
トコトン昔の世界にコダわる方向性かねぇ?


932:ナイコンさん
04/07/09 16:27
98だって死亡してるのに何を記事にするんだろう?
JAVAとVBとHSPじゃベーマガじゃないやい。

933:ナイコンさん
04/07/09 17:07
復刊ドットコムって、「かつて発売されていた本の復刻を」っていうやつじゃないの?
休刊になった雑誌の復活なんてアリ?

934: ◆a.NAINO1.I
04/07/09 17:34
じゃあ、記事は当時のままってこと?
それもなんか、意味がないような気が・・・


935:ナイコンさん
04/07/11 01:15
>>933>>934
ベーマガDELUXE #1~#6という総集編が別冊の形で出ていたみたい。
復刊出来るならこちらの方が確率が高いかも?

936:ナイコンさん
04/07/11 23:23
BASICの省略形、なつかしい!
漏れは「?」を多用してたよ。
10 cls
20 ? "ヌルポ";
30 g. 20
40 end
とかね(あれ?gotoはg.だったよね?)
あとendを入れるのは漏れのジャスティス!

937:ナイコンさん
04/07/14 20:43
>936
main(){
printf("ガッ゚");
}



938:ナイコンさん
04/07/15 23:19
そういや、’をREMにするとバイト数が稼げるって技があったな。

…あれ、逆だったけ?

939:ナイコンさん
04/07/16 15:18
>>938
逆。' は :REM 扱いだから

940:天下り大魔王 ◆suasSBFF32
04/07/16 16:18
g

941:ナイコンさん
04/07/16 17:49
ベーシックって、予約語を入れた時点で中間コードに変換されて
メモリに格納されるんじゃなかったっけ?

942:ナイコンさん
04/07/17 01:28
他の機種は知らないけど、MSXでは1行確定時に中間コードに変換された。

943:ナイコンさん
04/07/17 02:08
影さーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーん。

944:ナイコンさん
04/07/17 02:50
ちょっと待て、>>939の言ってることは、なんかおかしいぞ

945:ナイコンさん
04/07/17 15:34
’ より REM を使っておいたほうが
僅かに実行速度が速い
という本当かウソか微妙な記憶がある

946:ナイコンさん
04/07/17 16:13
そのへんは機種によっても違うんだろうな、きっと。

947:ナイコンさん
04/07/17 16:50
8ビットの頃にLETを省略して容量を稼いだことがある人。
ノシ

948:ナイコンさん
04/07/17 19:53
初めてBASICを覚えた時にLETなしで覚えたので
後からLET文の存在を知って「意味ねー」と思った。

REM文については機種によって違うみたいだし
記憶も不明瞭だけど、断言できることがひとつ。

'にした方が速くなる。打ち込みが。

949:ナイコンさん
04/07/18 11:03
「こんにちはマイコン」より

さとる「LETは、省略できるから使わなくてもいいんだ」
あらし「そんなら、最初から教えるな。ややこしくなる!」

もっともなツッコミだ(w

950:ナイコンさん
04/07/24 11:48
>>949
英語の勉強には、いいかもね。

951:ナイコンさん
04/07/27 20:06
>>944
6601SR はそうだったんよ。3bytes
確かにどういう形式もありうるな。

952:ナイコンさん
04/08/12 15:53
age

953:ナイコンさん
04/08/14 09:09
山下章はベーマガ廃刊に対しコメント残していないのか?

954:ナイコンさん
04/08/14 12:28
>>953
廃刊ではない
休刊だと書いてみるテスト

955:ナイコンさん
04/08/14 14:35
休刊になるっていうスレが立ったときはビジ+は凄かったなぁ・・・・。
結構見てた人多いんだろうね。

956:ナイコンさん
04/08/14 15:17
ネタ投下
URLリンク(www.geocities.jp)


957:ナイコンさん
04/08/15 09:00
BALL ALIENって知らないか?
N-BASICの。

958:ナイコンさん
04/08/15 14:34
>>957
おまえが作った奴ね

959:断空我
04/08/17 02:26
>>953
ベーマガについてのコメントは、もう少し待ってね。

960:ナイコンさん
04/08/18 23:46
>>959
本物の断先生?


961:ナイコンさん
04/08/19 22:57
>960
たぶんね。

実はフカーツ準備中だったりして...(・∀・)ワクワク

962:ナイコンさん
04/08/21 19:40
>>956
なつかし杉   漏れの青春だな

>>959
なつかし杉^2

963:ナイコンさん
04/08/23 18:58
この本って、どこで売ってるんだ?

URLリンク(www.north-wind.ne.jp)

どこの本屋でも見かけないのだが。

964:ナイコンさん
04/08/23 19:10
>>963
個人で作ったオンラインブック風のサイトやんか!!
でも、本当に出たら欲しいかな。

965:ナイコンさん
04/09/01 22:16
BASICで,実行速度を高めるために,
1行に書けるだけ命令書いてた記憶があるのですが,
勘違いでしょうか.

また,私の父は,BASICをバシックと発音しておりました.


966:ナイコンさん
04/09/02 06:06
>965
容量詰めるためにはやった記憶はある。
あと1行プログラムって芸術もあったなぁ。

967:ナイコンさん
04/09/15 01:00:46
hosyu

968:ナイコンさん
04/09/15 10:36:35
スレタイはもう「ベーマガを懐かしもう」だけでよくない?休刊になったし。

969:ナイコンさん
04/09/15 10:41:38
山下章のバトルオブストリートファイターⅡ
すごく楽しみにしてたのに、休載に次ぐ休載で自然消滅したのには泣いた。
優勝者と赤烏の正体、誰か知りません?

970:ナイコンさん
04/09/16 06:33:00
どうせハメ技と待ちガイルで死闘を繰り広げたんだろ

971:ナイコンさん
04/09/16 22:00:52
>>965
機種ごとに、BASICごとに違うね、それは。BASICの作りの問題から。

972:ナイコンさん
04/09/16 22:43:14
そういえばサブルーチンを前のほうに固めると速くなるBASICもあったなぁ

973:965
04/09/18 00:58:36
N88BASICで,PC286です.昔の機種じゃなくてすいません.

974:ナイコンさん
04/09/21 22:00:23
例えばあるBASIC(FM-7だったかな)では、手前の行に飛ぶGOTO命令を
実行すると、目的の行をプログラムの最初から探す。
だから、はじめの方にある行に飛ぶ時ほどGOTO文自体の動作は速い。
一方、後ろの行に飛ぶGOTOを実行する時は、今いる行を起点に、
そこから後ろを探す。だから、なるべく直後にある行に飛ぶのが速い。
でも、BASICによっては、絶対位置に変換してから動作を始めるから、
関係ないんじゃよ。(Dr.D)

975:ナイコンさん
04/09/22 22:32:10
ベーマガと言えば,山下章。
山下章と言えば,新田絵里。
あの二人。今何してんの?

976:ナイコンさん
04/09/22 22:39:44
>>975
山下氏は今もある意味変わらず活動中。URLリンク(www.bent.co.jp)
新田は知らない……

自分の場合ベーマガで一番お世話になったのはX1のFM音源ドライバーかな。

977:ナイコンさん
04/09/24 17:59:24
新田絵里は、ちょっと前にヘキサゴンにでてた。

978:ナイコンさん
04/09/27 22:41:19
持ってる人持ち回りで
全頁スキャン→うp
というのは無謀?

979:ナイコンさん
04/09/28 11:24:07
新田恵理の写真集?

980:ナイコンさん
04/09/28 15:58:51
おにゃんこで一番かわいかったのはゆーゆ。
まちがいない。


981:ナイコンさん
04/10/07 17:17:19
URLリンク(pc.2ch.net)

URLリンク(pc.2ch.net)




最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch