03/05/23 21:17
>>511
うん、あの記事を見てSFCとF-ZEROの購入を決意した人は多いと思う。俺もその一人。
92年頃までは、面白く読ませる事に長けてるライターが活躍してたのも大きかったと思うよ。
まさに各分野のエキスパートという感じだった。
山下章:AVG、家庭用機全般
手塚一郎:RPG
見城こうじ:良質ACG、レトロアーケード
ベニー松山(TOMMY):RPG、家庭用STG
猪野清秀:SLG
やんま以降のライターの記事は、俺的には魅力を感じなかったっス(´・ω・`)
ALLABOUTを買わせるためか、本誌では格ゲー一つ一つに対する掘り下げ方が甘く、
それでいて誌面全体が「どこを開いても格ゲー記事」という感じで、
格ゲーをやらない人を完全に置き去りにしていたような。
パソコンゲームや格ゲー以外のアーケードゲームが衰退し始めてた頃だから、
ああいう構成にするしかなかったのかもしれないけどね。
何やら長文になってしまいスマソ