07/02/17 10:17:51 +UKrA9fE
【社会】“忍者”の威信かけ来月勝負-伊賀と甲賀の市長が手裏剣対決[02/17]
URLリンク(www.chunichi.co.jp)
959:名無しのオプ
07/02/17 10:37:30 ISBWnp1K
>>958
もう闘いは始まっているな。
当日、無事に市長が会場に立てるかどうか…。
陰で卍谷と鍔隠れの職員が何人斃れるのかな。
960:名無しのオプ
07/02/17 12:20:33 ETROhzsk
国政を左右するような重大懸案がこの勝負で決定するという・・・・。
961:名無しのオプ
07/02/17 21:34:05 C+YnCCWb
唐突に質問なんですが、
風来忍法帖でお雉子は
御巫燐馬に殺されたのか
ひよどりに殺されたのか、
どちらでしょうか?
962:名無しのオプ
07/02/17 22:53:56 johJybH6
>>958
ワロタww
リアルで陰で10対10やってそうだなw
963:名無しのオプ
07/02/18 00:48:29 haqrgoIG
市長の懐から19人の名前が血で消された紙がポロリと・・・
964:名無しのオプ
07/02/18 05:31:39 7zd7Mr8f
>>958
なんかいいな。
965:名無しのオプ
07/02/18 08:49:07 4zuTsrAa
>>963
で、鷹が助役の元へ巻物運ぶ、と。
燃えるww
966:名無しのオプ
07/02/18 14:57:40 5oIjSKbE
8つの珠を巡る争いが市長をも巻き込んだんじゃないかと妄想。
967:名無しのオプ
07/02/18 21:05:18 4H0l6KuU
>>958
癒された
968:名無しのオプ
07/02/18 21:43:45 F9LD13B2
忍法剣士伝の終わりの方で七郎太が、「十二人の剣士どものうち、十人は
ふたたびまともな剣士として天下に現れることがならぬありさまになりはてた」
と言っているが、これまで闘った十人のうち、林崎と片山はずっと膠着状態に
なってるだけで、別に負傷もしてないんじゃないの?
巻末の中島河太郎の解説でも、この二人は相打ちになったって書いてるけど、
そんな場面はなかったような気がするんだが。見落としたかな?
969:名無しのオプ
07/02/18 23:05:57 tngGRIom
>>968
今でもあのままあそこで対峙してるよ
970:名無しのオプ
07/02/18 23:11:38 b5OqN5fy
服部半蔵が柳生石舟斎に報告してたじゃん。
力つきて病人みたいな有り様になってたって。
971:名無しのオプ
07/02/19 10:54:09 jwg7nlzK
>>968
つか、卜伝と伊勢守もあの時点で
まともな剣士とは思えないんだがw
ありゃ、妖怪だww
972:名無しのオプ
07/02/19 12:49:52 DLc6hmSy
>>971
気合だけで人を倒すし、
9mの絶壁を駆け下りるし……
973:名無しのオプ
07/02/19 16:13:10 esv7TR+h
>>972
崖から「放って」虹かけるしw
974:968
07/02/19 22:16:51 C4R1xwj4
>>970
見落としてた。285ページに書いてあったね。
975:名無しのオプ
07/02/21 14:22:21 OzveyDCU
自分も死んだんだと思ってたなあ。
976:名無しのオプ
07/02/21 19:44:07 MjuhAQ/n
>>975
両者、魂が抜け殻みたいになってるから、ある意味死んでるけどなw
977:名無しのオプ
07/02/25 19:47:21 2UCy87/e
URLリンク(7andy.yahoo.co.jp)
こんなのが。
978:名無しのオプ
07/02/25 20:46:34 RK3qqQ1i
おお、情報サンクス
一迅社ってとこに一抹の不安が残るが出来がいいことを祈る
979:名無しのオプ
07/02/26 05:22:25 X8LNClaj
>菊地秀行が山田風太郎を語る
コイツには語って欲しくない俺がいるw
980:名無しのオプ
07/03/03 12:45:15 fn0uGU9M
徳間の妖異コレクションが絶版ってウギャー
まだ妖説忠臣蔵を読んでないのに。
981:名無しのオプ
07/03/03 23:30:49 bbV/ozy9
>>979
オレも菊地さんはもういい。
読みたくもない連中のエッセイが載ってる講談社の単行本買ってしまった……
982:名無しのオプ
07/03/03 23:42:35 32XDw94H
風太郎はプロ作家にファンが多いってことはいいことなんだけど、
「なんでこいつが…」って作家が解説とか書いてて、しかもとんちんかんだったりすると悲しくなる。
たとえば講談社の新書サイズ「柳生忍法帖」の上巻の解説なんかひどいもんです。
983:名無しのオプ
07/03/03 23:50:35 OkLmLQuT
おれはむしろ「柳生忍法帖」の下巻の方が許せん
同じく講談社ノベルス版の「剣鬼ラマ仏」で笠井潔が忍法帖を
お馴染みの大量死論に結び付けてるのもなあ・・・
984:名無しのオプ
07/03/04 11:44:49 ESi/rDiY
それでも高橋克彦や花村萬月が、山風マンセーを解説でしていると、
嫌いだった作家がなんとなく好きになってしまう。
オレは馳星周がキライだったが、無類の山風好きと知って、
微妙に贔屓にしている。
でも、菊池が褒めていると、
『似たようなモノを書いていて、足元にも及んでネーナ』と思ってしまうw
985:名無しのオプ
07/03/04 11:48:19 ZIUAATnq
>>984
>『似たようなモノを書いていて、足元にも及んでネーナ』
そういう作家、かなり多いんじゃないかな…
おれは山田風太郎を読みはじめたのがかなり遅かったから、
「以前読んだ作家より世代は古いのに、もっと感覚が鋭くて作品が面白い人がいた!」って思った。
986:名無しのオプ
07/03/04 13:12:56 jBPGDAkL
馳星周の解説って結局風太郎引き合いに出して
「俺に影響与えたから凄い」みたいな話言ってるだけな感じ。
個人的な思い出話とか語る奴多いけど、ムック本や特集本ならともかく、
小説買って読む人間が解説者のファンとは限らないってこといい加減気づいてくれよ。
987:名無しのオプ
07/03/04 15:10:21 Pn6LjDPI
でも解説っていってあらすじ書いちゃう人(角川文庫のあの人)よりいいよ。
解説先に読むな、と言われりゃ反論できないけどさ。
988:名無しのオプ
07/03/04 16:49:16 tm9qtT1N
>でも解説っていってあらすじ書いちゃう人(角川文庫のあの人)よりいいよ。
中島河太郎のことか。それでもあのあらすじは比較的言葉を選んで、
歴史的事実の補足説明してたりと仕事はしてる方なんだよね。
やる気のないときはホント誤読あるしあらすじだけだし……
忍法帖解説にもミスあったりするけど。
989:名無しのオプ
07/03/04 19:28:19 UTdo6EOY
いまニュース見てたらジュリアン中浦がバチカンから
「福者」とやらに認定されてた。
この流れで十五童貞女&天姫さまもなんとかならんかなw
990:名無しのオプ
07/03/04 21:15:01 A1DxEMPV
「聖人」の次の位だね。
991:名無しのオプ
07/03/05 08:29:13 HO4x8lx+
>>986
まあ、馳氏は中国人に本気で山風すすめてたりすっから良いヤツだ(笑)
その前に、誰か翻訳しろって話だがな。忍法乳しぼりとか、北京語に
直すといったいどんなマヌケな訳になるんだか、興味あるわ。
992:名無しのオプ
07/03/05 08:31:05 HO4x8lx+
>>987
浜村淳よかマシじゃね?
993:名無しのオプ
07/03/05 16:46:16 pCjMYgRh
そろそろお引越しー
994:名無しのオプ
07/03/05 17:46:23 CoEFWkzI
つーか、この期におよんで新スレがたってないってのが珍しいわw
995:名無しのオプ
07/03/05 21:57:24 owsBCV9Y
ラスト5
996:名無しのオプ
07/03/05 22:52:45 SZS2zRWt
スレリンク(mystery板)
チンコ立ててきた
このスレの上の方を適当にコピペしたので、変なとこは訂正頼む
997:名無しのオプ
07/03/06 12:57:43 VB0Fb19t
>>996
乙
998:名無しのオプ
07/03/06 19:05:41 FEFiNhCV
>>2
>河出文庫から現在絶版の長編忍法帖が続々復刊予定
これ、何処になるんだろう?
999:名無しのオプ
07/03/06 19:07:26 FEFiNhCV
>>998
間違えた。新スレに貼るつもりだったのに。
1000:名無しのオプ
07/03/06 19:16:13 uT18n+v6
1000なら小渕恵三が魔界転生
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。