つまらない小説を無理矢理褒めちぎるスレ4at MAGAZIN
つまらない小説を無理矢理褒めちぎるスレ4 - 暇つぶし2ch536:4/4
07/02/07 00:25:04 0AuYQvZQ
読者は一つの、そして大きな疑問を抱くだろう。
何故、この解説を書いた編集者はこんなに怯えているのか?
答えは明白だ。
解説に記されている文を一部抜粋しよう。
富士ミス編集部があるビルは怪談ネタに事欠かない。
五感の情報と物語の情報が混交し始める
物語で起きていることは自分に起きていることと変わらなくなる。
そう、真の恐怖を語っているのは、実は編集者だったのだ。
彼が実際にどんな体験をしたかについては各自、自分の目で確かめて欲しい。
この作品が選考にかけられた夜に編集者が味わった恐怖、
統合失調症です、と林先生が言ってくれそうな狂気を追体験することができる貴重な作品。
悪意によって張り巡らされた罠とギャップ、構成の妙を是非とも味わって欲しい。
紹介文の構造上、多少のネタバレを含むことになったが、
そのようなことでこの作品の価値は減ることはないだろう。マジお勧め。

537:イラストに騙された名無しさん
07/02/07 00:30:03 Vcw80fVg
ぜんぜん本文のネタバレしてねーじゃねえかw

538:イラストに騙された名無しさん
07/02/07 09:29:28 JnEd9tb2
面白かったw

539:イラストに騙された名無しさん
07/02/07 12:47:09 iU7bRRtf
 このスレみて、ストレンジロジック買っちまったよ。第七の空母との併せ技で
俺、爆死確定。

 いまから読んでくる(ゴクリ

540:イラストに騙された名無しさん
07/02/07 13:01:08 ck+ceOHh
しかしまあ随分前のを……
俺姉に転んだから爆死感共有は出来んが、頑張れw

541:1/2
07/02/07 14:21:33 39XQhJOT
『付喪堂骨董店 』
御堂 彰彦     電撃文庫

 マジックアイテムというものはファンタジー系の物語における小道具としてはかなりメジャーなものだろう。
その例としてギルガメッシュが用いたという魔剣「エクスカリパー」を思い浮かべる人もいれば「勝ち戦の君」
の装備一式を思い浮かべるものもいるだろう。だが、その使用者がアイテムの使い方や機能を良く知らなかっ
たらどうなるであろうか?
 この小説にはアンティークという名のマジックアイテムが登場するが、登場人物たちは偶発的にこのアン
ティークを手にし、多くの場合そのアンティークに振り回されることとなる。
 たとえばここに一人の男がいる。彼はアンティークをその腕に宿しており、その力によって人を癒すことが
できた。その医療行為は自らの命を削ることであったが彼はその力を振るい続け、ある時一人の少女を助けた。
そして身寄りのない少女を哀れに思った彼は自らの住居に少女を住まわせることにした。
 ここまではファンタジー小説としてよくある展開である。だがこの話においては、「彼は自らの力について
完全には理解していない」という明確な違いがあり、このために彼は自身の死の間際に自分の腕を切り、
腕の力を使って人々を救うようにという頼みをその少女にする。細かい話はネタバレになるので省略させて
もらうが、その依頼を受けた少女は彼の腕を切り、その力でまず彼を、その次に人々を救おうとする。
しかし誰一人救えないばかりか死を撒き散らす結果となり、最終的には魔女として自身も殺されるという
悲劇的な最後を迎えることとなる。

542:2/2
07/02/07 14:22:15 39XQhJOT
 以上の物語を聞いてどう思っただろう?おそらく多くの人は「自分には関係ない」というような感想を持った
のではないだろうか?だがこれは我々に対する警句でもあるのだ。今、我らの前にあるものをもう一度見てほしい。
これは一見プラスチックの塊に見えるがその動作原理を理解しているものがどれだけいるだろうか?おそらく
多くの人々はただ「ディスプレイ」という名前を持つこの物体に関して映し出される像に関してしか興味が
ないのではないだろうか。
 そう、「高度に発展した科学技術は魔法と区別が付かない」というクラークの第三法則からもわかる通り、
我々もまた「電化製品」という名のアンティークを保有しているのだ。だからこそぜひとも知ってほしい、
この登場人物たちがアンティークを用い、到達した結果を。

その身にアンティークを宿した男と罪を抱いた少女、そして彼らの関わる者たちとアンティークが紡ぐ四つの物語、ここに開幕。


嘘を書かずに褒めちぎるのって意外と難しいな。というかイマイチ褒めてないような気が…
とりあえず電撃の新刊を買って経験値を稼いでくる。きっと読み終わったころには誰かが褒めちぎってくれるだろうし。

543:イラストに騙された名無しさん
07/02/07 15:56:35 jIRY4UPQ
前半見る限り、昔話みたいな印象を受けたぜ。


544:イラストに騙された名無しさん
07/02/07 16:28:35 t9QqQvMZ
上で挙げられてるエピソードが昔話→現代っていう流れの話。
残りはオール現代。

545:イラストに騙された名無しさん
07/02/07 17:56:57 QC7aBK+j
世界平和は~を読了。
読み終わった瞬間壁に叩きつけていた。紛れもなく一級品の駄作。
さあ次は扉の外だ―!

546:イラストに騙された名無しさん
07/02/07 18:02:46 b5hDgpuC
>>545
ここは褒めちぎりスレです

547:イラストに騙された名無しさん
07/02/07 18:07:37 jIRY4UPQ
>>545
褒めちぎってください。

548:イラストに騙された名無しさん
07/02/07 18:23:25 teQ/uKT4
駄作(一般人で言うところの面白かった)か。
回避だな。

549:545
07/02/07 18:35:40 QC7aBK+j
すまん、ネタバレ解禁前だからあんな言い方しか出来なかった。
あらためてネタバレ無しで褒めちぎる。

タイトルからわかる通り、家族の絆こそが至上という素晴らしい物語。
家族間の距離が広がっている昨今、若者に是非とも読ませたい名作だった。

550:イラストに騙された名無しさん
07/02/07 18:46:34 jIRY4UPQ
ここでは、
良作→クソ作品。
駄作→良作品。
で、デフォなのか。

551:イラストに騙された名無しさん
07/02/07 18:47:21 t9QqQvMZ
それに当てはまらない本音もあるから、ひろゆきの言う「嘘を嘘と─」的な能力が必要。

552:イラストに騙された名無しさん
07/02/07 19:00:57 jIRY4UPQ
おk。その都度判断する。

553:イラストに騙された名無しさん
07/02/07 19:23:35 dmM+P+CQ
俺、明日の試験最終日を終えたら本屋に直行するんだ……

554:イラストに騙された名無しさん
07/02/07 19:35:46 zuME0qnh
>>552
IDが微妙に地雷……

555:530
07/02/07 20:36:23 VDdP+yQQ
やった・・・早売りの4巻をゲットした・・・これでここともおさらばだぜ・・・
へへへ・・・みんな、悪く思うなよ・・・ん?下に何か・・・

つかのこん1-6

う・・・もう一度・・・故郷の空の下で・・・あいつと・・・



556:イラストに騙された名無しさん
07/02/07 21:23:07 6Lmj8+n4
>>555
ジョニィ―――ッ!

557:イラストに騙された名無しさん
07/02/07 23:15:19 a0uDNEAi
おれ、この本読み終えたら、ようやく故郷に帰れるんだ。

558:イラストに騙された名無しさん
07/02/08 01:08:13 3AnUeBwK
何だその洗脳される寸前の捕虜みたいな待遇は

559:イラストに騙された名無しさん
07/02/08 01:13:21 IEnc8a3i
<<>557 アンノウン急速接近!ブレイク!ブレイク!>>

560:イラストに騙された名無しさん
07/02/08 03:02:50 vaO5t1Nk
>集英社:スーパーダッシュ文庫 新刊情報
>3/23 カラオクルス/ 中村九郎 (不明) 978-4-08-630350-7
作者スレより。
み、みんな逃げろ・・・これは素人が手を出していいもんじゃねぇ・・・
数多の地雷処理職人たちを吹き飛ばし、薙ぎ倒し、再起不能にした究極の地雷『ロクメンダイス』・・・
その作者が帰ってきやがった・・・このスレは一体どうなってしまうのだろう・・・

561:イラストに騙された名無しさん
07/02/08 03:44:15 rhnjBy3O
退くな! 踏みとどまれ!このスレの住人たち! 我が同胞よ!
諸君の目の中に、俺をも襲うだろう恐れが見える。恐れは俺とて同じだ
地雷鑑定人の勇気がくじけ、戦友をも見捨てる日が来るかもしれぬ
だが今月ではない!
地雷作家の時代が訪れ、鑑定眼から光が失われこのスレが終わるかもしれぬ
だが今月ではない! 今月は読み耽る月だ!
かけがえのないすべての名作にかけて、踏みとどまって読破するのだ
極東の鑑定人たち!

562:1/2
07/02/08 04:48:53 sndrS3Hv
戦争の前の不気味な静けさと一部熱病のような慌しさが漂ってるな
まあこれでも読んで落ち着いて、笑ってくれ

されど罪びとは竜と踊る
浅井ラボ

この作品は第7回スニーカー大賞で奨励賞を受賞した作品である。
内容はひねくれ者のガユスと、その相棒で、非常識極まりない美貌の狂戦士ギギナが
咒式という魔法で様々な依頼を解決していくファンタジー冒険活劇である。
この作品の一番の見所は魅力的なキャラクターによる爆笑必至な掛け合いだが、
ここまで有名なヒット作になったのはなぜ18禁指定されないのかが
不思議だと言われるほどのきわめて直接的な性描写などに一端があるだろう。
巻を増すごとに次第に過激になっていくそれらはオタク、特に性体験の無い
一部の人々の心にネオアドリア海よりも深い傷を刻みつけ、浅井スレでは
>>1鬱」「>>1鬱ー」「新年、明けまして初鬱」「鬱オメ。」「鬼は外 福は鬱」
といった童貞たちの叫びと考察とエロで満たされている。


563:2/2
07/02/08 04:49:35 sndrS3Hv
この作品の最大の見所であるキャラクターの掛け合いは見事の一言に尽きるが
それはまるで川上稔の言葉遊びのように緻密で成田良悟のキャラクターのように軽妙で
竹宮ゆここの掛け合いのように絶妙に書かれている。
そしてそれらは短編一本をそれだけで成り立たせるという実績と勢いを持って
読者を笑いの世界へと誘っていく。
さらにこれらの見所はキャラクターの印象付けを強くすると共にそのキャラの作りを
深く濃くすることに成功し、そのキャラへの愛着がつきやすくしている。
しかしそれらは上記の性描写などがキャラへの愛着によって増幅され、
読者を更なる鬱世界へと連れ込んでいく恐ろしい罠になっている。
一部の上記の物に耐性の無い人々にとってはウツボカズラのごとき
恐ろしい罠になっているが、耐性が有ってむしろそれらが大好物ですといった人々には
これ以上無い極上のエンタテインメントになっている。

この作品は耐性の無い人々にはとても危険な作品である。
しかしそれらを受け入れられる人々にとっては世に二つと無い至上の作品となっている。
そんなの気にしないぜ!むしろご褒美だといった人々は、
ぜひ一度お読みになってください。


564:イラストに騙された名無しさん
07/02/08 10:10:10 1wA3iKKd
>>561
指輪物語、王の帰還、か。

565:イラストに騙された名無しさん
07/02/08 14:25:24 sLr7fq//
>562
フツーの褒めちぎりだな。長所じゃなくて短所褒めないと。
欝は短所とは断言しにくいしな……。それにハァハァする奴も多いし。されどって人を選ぶ地雷だが、
褒めちぎりに向いてないんだよなー
ここはやはり、「往年のRPGウィザードリーを大幅にパクリ……もとい、カバーした世界観は
ウィズ好きの心に何らかの感慨を呼び起こす事必至!」とか言うべきか? 難しいな……

566:イラストに騙された名無しさん
07/02/08 15:29:35 K+cTdwRM
「ウィザードリーを大幅に~」や「D&Dを大幅に~」は既に欠点でも短所でも無い気がする


567:イラストに騙された名無しさん
07/02/08 17:01:14 b1RivtN4
というか>>562は未読な人に「お、なんかおもしろそうじゃん。エロなんかぜんぜんOKだぜ」
って油断させといてどん底に叩き落とそうとしてるんじゃないか?
そのためにあえて一番重要な部分を明言しないで普通に長所を誉めてるんだと思うが

568:イラストに騙された名無しさん
07/02/08 17:44:58 MmjofcgQ
>>565
>ウィザードリーを大幅にパクリ……もとい、カバーした
たまに見かけるけど、俺はそういう言い回しはあまり好きじゃないな。
文面から対象作品を貶める悪意を感じさせちゃいかん、と思う。

569:イラストに騙された名無しさん
07/02/09 00:54:35 tJkQAyVI
うおお。扉の外を猛烈に褒めちぎりたい……。
文才が欲しい。

570:イラストに騙された名無しさん
07/02/09 01:07:45 tJkQAyVI
あと扉の外も後書きがかなりイイ感じだった。
ここに挙がる本ってそういう傾向にあるよなあ。

571:イラストに騙された名無しさん
07/02/09 01:41:42 osya+yr1
そんなこと言われたら、読むしかないじゃないか!

572:イラストに騙された名無しさん
07/02/09 18:05:40 9/j5ka89
扉の外は…アレだ。穿った見方をすると
疎外感を感じている、クラスの中で浮いている連中をターゲットに
皆と違う俺だけど。最後に得するのは俺なんだ。俺って特別なんだウハハハハー。って感情移入させる作品

これなんてハーレム?

573:イラストに騙された名無しさん
07/02/09 18:13:43 jUFwTKQj
>>562
本を貶めるならともかくとして読者を貶めちゃダメだろ。

574:イラストに騙された名無しさん
07/02/09 18:51:41 X4h1OaLx
本だって貶めちゃダメだぞ。
バカにするスレではない。

575:イラストに騙された名無しさん
07/02/09 19:23:29 s/Akqez6
ここは褒めちぎりスレ。地雷なんて存在しないんです><










扉の外は怖くて手が出せなかったけどさ

576:イラストに騙された名無しさん
07/02/09 19:34:26 tJkQAyVI
結局、蓋を開けてみれば電撃四つで褒めちぎりたくなったのは扉だけだったなあ。
ケツバットや世界平和は、俺としては普通に良作、それなりに良作の範囲だった。
世界平和に関して言えば嫌いな人はすごく嫌いなんだろうけどね。

577:イラストに騙された名無しさん
07/02/09 19:39:55 w4TIFwg4
ケツバットは電撃の名付けミスだな。狙ってるにしても
狙う方向を間違ってる。
紹介文も、もうちょっと褒めちぎりスキルを上げないと。

578:イラストに騙された名無しさん
07/02/09 20:31:52 Te/kX6hA
アレだ、褒めちぎりを書く際にamazonなりbk1なりのリンクを張れば活性化に……ならねえか。

579:330 ◆E3JqaAFq5o
07/02/09 23:16:28 H2WYqZvs
突然ですが失礼します。

   ☆★☆ 【イラストに騙された名無しさん大賞 2006下半期】開催のお知らせ ☆★☆
 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
ライトノベルに「地雷」と呼ばれる特殊な"概念"がある!
書店から買って帰ったライトノベルを読書の最中(さなか)
地雷の文章・ストーリー・キャラクターは最初から最後までだだ滑りしていたのである
読了までの時間は予想以上に伸びていた
精妙なる理性の調節が出来なければ読者の意識はあらぬ方向へ飛んで行ったろう

地雷、踏んだことありませんか?
つまらない・面白くない・読んでて死にそう─そんなライトノベルを読んでしまったことはありませんか?

お金を無駄にしましたよね。
時間を無駄にしましたよね。
労力を無駄にしましたよね。

辛いですか?悲しいですか?それとも怒りに燃えていますか?

そんなあなたの魂の叫びを聞かせてください。
悔しさを叩きつけてください。
憎しみの声を聞かせてください。
地雷の踏みすぎはあなたの精神の健康を損なう恐れがあります。
吐き出して癒されましょう。
そして悲痛な叫びを共有しましょう。

投票開始は2007年2月10日(土) 00:00:00から。
投票の対象となるのは『ライトノベル』及び『ライトノベルに関係する事象』です。
下記のスレで詳細を確認の上、奮ってご参加下さい。このスレの皆さんには特に期待しています。

会場はこちら!↓
スレリンク(magazin板)

580:イラストに騙された名無しさん
07/02/09 23:38:16 oZ3aNlFx
ミミズクと夜の王を表紙買いしてきた。
このスレのお世話にならないことを祈る

581:イラストに騙された名無しさん
07/02/09 23:41:00 3GqUPEeU
電撃スレじゃ評判良いみたいだからなー。
ラノベっぽくない、という意見が多いみたいだけどラノベだろうが一般文芸だろうが
どうでもいい俺にゃ関係ないし。
俺もミミズクにチャレンジしてみよう。

582:イラストに騙された名無しさん
07/02/10 01:19:12 IDRFRWtN
御影と同じで地雷じゃないことが最大の地雷とかいう微妙な作品でしたよ?

583:565
07/02/10 01:30:58 sxEKQS7+
>566・568
いや、悪意はねーよ? トリブラスレでヘルシングやトライガンのネタ振るのと同じだろ

>567
だとしたら失敗してるとしか

それはさておき電撃新人四作品に特攻するぜ。でも電撃は最終選考通過作とか
奨励作の方が地雷率高いんだよなー

584:イラストに騙された名無しさん
07/02/10 01:33:57 Yi3r4tTH
>最終選考通過作とか奨励作の方が地雷率高い

そりゃー、だって金賞や銀賞とかから洩れた程度のレベルですよ。
言うなれば『お情け』だぜ。

585:イラストに騙された名無しさん
07/02/10 10:16:13 e6doCz9h
逆に考えるんだ。
凡百の老害審査員が、既存の枠組みには収まらない奔放なアイデアについていけず、若さへの嫉妬ゆえに落選させた作品群だと考えるんだ。

けっ、お行儀のいい“秀才”ばかり集めても時代は築けないんだよ。
俺は新時代の旗手となる“異才”たちと共に行くぜ!









地雷源にな!

586:イラストに騙された名無しさん
07/02/10 10:53:19 2609Sre8
電撃は奨励賞で時雨沢っつードジョウを手に入れちまったからな。
五年以上経っても二匹目は見つかっていないようだが。

ま、このスレ的にはありがたいことだ。

587:イラストに騙された名無しさん
07/02/10 11:36:59 h/jIa388
時雨沢は最終選考な。
それから876とか岩田とか鎌池はみんな奨励賞以下なんだが

588:イラストに騙された名無しさん
07/02/10 12:12:45 2609Sre8
>>587
確認しないで書いたら間違っていたか……。
しかしその三人は、売り上げはともかく個人的には(ry

589:イラストに騙された名無しさん
07/02/10 12:27:40 U5DhXopR
売り上げがいいなら別にいいじゃん
鎌池は拾い物だったなあ

590:イラストに騙された名無しさん
07/02/10 12:56:04 Qf+VqduQ
扉の外の文章完成しました。
ネタバレ解禁後に晒します。

591:イラストに騙された名無しさん
07/02/10 13:06:27 Lnv+m5O5
wktk

592:イラストに騙された名無しさん
07/02/10 20:30:14 2609Sre8
よし、扉と世界平和の褒めちぎり完成。扉は590の後に投下するかな。
解禁後にどれだけ褒めちぎりが並ぶか、今から楽しみだ。

593:イラストに騙された名無しさん
07/02/10 23:17:55 AVm8dK9L
『私のKnightになってよネ! 3』ファミ通文庫 著:佐藤了/絵:石田あきら

読者の想像を超えた展開で住人の度肝を抜いた1巻から1年。とうとうこの物語も完結を迎えた。
1巻はツンデレ。2巻は妹。そして3巻では婚約者ときちんとツボを押さえているが、このツボと
いうのは一歩間違うとワンパターンと同義となってしまう。
ところのがこの作者は1巻で「衝撃の展開」で幾多のツンデレ小説と一線を画し、、2巻ではただの
妹ではなく、「押しかけ妹」という着想の斬新さを見せた。
では3巻の「婚約者」はどうであったのか?正直、残念ながら「婚約者」という記号を生かし切った
とは言えないだろう。
しかし、作者は完結に当たって小さな衝撃の絨毯爆撃という手法で1巻を越えることを選んだのだ。
それがどんな衝撃なのか、それはネタバレであるだろうからここでは語るまい。
ただ一場面をここに示そう。このスレの住人にはこれで伝わるハズだ。

「そんな!」
沙恵が悲鳴を上げる。
「封印が、解けかけている……!?」




594:590
07/02/11 00:00:32 EpoMEbx+
『扉の外』
本書は電撃文庫新時代の到来を告げる記念碑的作品である。
諸君らは覚えているであろうか。第一回電撃ゲーム小説大賞「金賞」が高畑京一郎氏であったことを。
まさにゲーム小説にふさわしいテーマとメッセージ性を持った作品であった。

『扉の外』にはそれに通ずるものがある。
1閉鎖空間に閉じこめられた者達のドラマ
2戦略性を要するゲーム的要素
3人ならざる者に支配される不条理さ(しかしそれは人が人を支配するより合理的であることが皮肉である)
4文書という媒体で思考実験をしている点
5原題と発売時のタイトルが違う点

ここでは4について考察する。他の読者から指摘されているように本書は「囚人のディレンマ」について取り扱っている。
しかし、それだけではない。
情報というものの有用性。小社会においても支配者が存在するという原始共産制の否定。何処まで逃げてもつきまとう人間関係。
作者の土橋氏はこれに正面から向かい合っている。これほどのテーマ性を持った小説が電撃から出ることは異常なことである。

ところで、原題が『もしも人工知能が世界を支配していた場合のシミュレーションケース1』であったということはご存じだろうか。
「ケース1」 
すなわち続編が存在するのである。同氏の今後の動向に期待したい。
「ハードカバー」若しくは「イラスト無し路線」のきっかけとなった御影瑛路氏のようにならないことを切に願う御影

595:まる見え風 1/2
07/02/11 00:17:49 tDR3ZV8Z

『扉の外』(土橋真二郎 電撃文庫)

 皆さんは電撃小説大賞を御存知だろうか?
 ライトノベル界隈で絶大なシェアを誇る電撃文庫。その新人賞である。
 今回は、今年度の金賞受賞作である『扉の外』を紹介しよう。
 なお、あらすじは上にある褒めちぎりや電撃スレを読んで頂きたい。

「扉の外? ああ読んだよ。あれは興味深い小説だったね」
 そう言うのは、電撃文庫を創刊から全て読んでいるという驚異の男、
 ブンコー・エレキトリック氏(46歳)だ。
「電撃の缶詰にあったタイトルを見た瞬間、ピンと来るものがあってね。
ケツバット以上に目を引かれたよ」
 扉の外の投稿時のタイトルは、『もしも人工知能が世界を支配していた場合のシミュレーションケース1』。
 何でもありが信条の電撃文庫らしい、奇抜なタイトルだ。

 では、肝心の内容についてブンコー氏に聞いてみよう。
「扉の外を一語で表すとしたら、そうだなあ、―これなんてエロゲ? だな」
 と言うと?
「作中、いくつかのエロゲチックポイント(注:ブンコー氏の造語)がある。
一つ。主人公が同級生の少女と性交渉を持つ。周りに他のクラスメイトがいる状態で、だ。
しかし彼らが主人公たちに干渉することはなく、衆人環視の元でも問題無くギシアンできるのさ」
 電撃文庫の主要読者である、青少年へのアピールは完璧らしい。
「二つ目は地の文。体言止めやぶつ切れの文章が多い。
また文章の視点も、『主人公寄りの三人称視点』というやつだ。
これは灼眼のシャナ等ライトノベルでもよく見られるが、エロゲーにもわりと多い。
土橋はどういう文章が少年少女にウケるのかよく勉強しているようだ」
 では、三つ目はどうなのか。
 取材陣が尋ねると、―次の瞬間!!!!!

596:イラストに騙された名無しさん
07/02/11 00:18:50 kFJupr8c
>594
箇条書き部分を読んで「4からなにやら爆薬の匂いが」と思ったらやっぱり
そこがポイントかw

597:まる見え風 2/2
07/02/11 00:19:12 tDR3ZV8Z
 なんとブンコー氏は、テーブルの上の扉の外に振り上げた拳を叩きつけたのだ!!
「最後は、そう、―ストーリーそのものさ。
主人公たちはシェルターから脱出するにはするが、その先は無い。迷路の行き止まりみたいなものだ。
主人公とヒロインのツンデレ少女が、二人で立ち尽くす。
そして出す結論が、『たったひとつの真実は、私たちがここにいる。それだけなのかもしれない』。
ハッ! 何も解決しちゃいない!」
 ブンコー氏は声を荒げたが、また元のニヤニヤ笑いを始めた。
「しかし、解決させないことがこの場合正解なのさ。判るかい?」
 そう言われても、判るわけがない。
「作者の土橋は、俺たち全国一千万のワナビに二重の挑戦状を叩きつけたのさ。
『こんな終わり方でも金賞は取れる』。そして、『お前らにこの続きが書けるかい?』だ。
俺は今、亜実タンが氷室に寝取られる続編と蒼井陵辱モノの続編を書き始めている。
書き上げたらどこかにうpするつもりだ」
 にわかにブンコー氏の語りが熱を帯びてきた。
 それにしてもこのオヤジ、ノリノリである。

「扉の外は、間違い無く今期随一の物語だ。ミミズクも世界平和も、ケツバットも目じゃねえな。
俺も二ヵ月後の次回大賞締め切りに向けて、エロゲ千時間マラソンの修行を始めている。
次の大賞では、必ず大賞を受賞してやる。そしてパーティーの席で土橋に言ってやるのさ。
『よおマイフレンド。てめぇのメッセージ、確かに受け取ったぜ』ってな」

 以上、電撃文庫研究家兼ワナビのブンコー・エレキトリック氏でした。 

598:590
07/02/11 00:21:38 EpoMEbx+
>>597
>>「作者の土橋は、俺たち全国一千万のワナビに二重の挑戦状を叩きつけたのさ。
 『こんな終わり方でも金賞は取れる』。そして、『お前らにこの続きが書けるかい?』だ。

流水大説みたいだ

599:1/2
07/02/11 00:22:59 tDR3ZV8Z

『世界平和は一家団欒の後に』(橋本和也 電撃文庫)

ラ板住人諸氏は、『セカイ系』という単語を聞いたことくらいはあると思う。
wikipediaから引用すると、
『主人公らの人間関係・内面的葛藤・行動等が社会を経ずに世界に直接影響する作品』である。
代表的なものとして、涼宮ハルヒ等がある。

この『世界平和は一家団欒の後に』は、金賞受賞作だけあって非常に見るべき所が多い。
特に注目したいのが、セカイ系へのアンチテーゼとしか思えない設定とストーリーである。
この世界では、世界の危機は一山いくらでそこら中に転がっている。
主人公属する星弓一家(現在七人)は家族全員が人知を超越した能力を備えており、
それでもって世界の危機を解決し続けている。
他人にバレたらどうなるというわけではなく、彼らにとって世界の平和を守ることこそが日常である。

主人公である長男星弓軋人は、七年前に三女軋奈を誤って殺してしまったというトラウマを持っている。
そのことが原因で、軋人は二度ほど家族喧嘩をするハメに陥る。
一度目は弟の次男刻人と。二度目は妹の四女美智乃と。
どちらとの喧嘩も世界の平和を揺るがすような事態になってしまうのだが、
心理的にはともあれ物理的にはあっさりと解決する。
そして軋人は、「世界を救うなんてアホなことは、俺と、俺の家族を救った後ですればいい」
とトラウマを乗り越えるのだ。

600:2/2
07/02/11 00:25:02 tDR3ZV8Z
『親しい人を救うことでセカイを救う』のがセカイ系だが、
『世界を救うことで自分と親しい人を救う』と発想を逆転させたのが、この『世界平和~』である。
その過程において、胸躍るような冒険譚や心ときめかせる恋愛譚は不必要、邪魔でしかない。
世界平和は労せずして守れるのが星弓家。
家族間に恋愛感情などエロ漫画でもないのに有り得ない。
故に作者は、ストイックなまでに軋人の内面描写に力と文章を割いた。
昨今のライトノベルでは珍しいほどの内面描写は、
感情移入した読者に感動を与えること間違い無しである。

セカイを救うのに、何も風が聖痕だったり禁書が目録で幻想を殺す必要なんか無い。
作中ヒロインのツンデレ(not家族)が出てきても、巨人が暴れる夢の中で彼女とキスをする必要も無い。
ただ、家族と自分を守りさえすれば世界は救える。ついでにツンデレヒロインもゲットできる。
セカイ系の新天地を開拓するこの小説に、私はマキゾエホリックを読んだ時の感動を思い出した。
あの時と同じように、私は読了後感動のあまり体の震えが止まらず、本を何度も落としてしまった。

家族の喧嘩と和解というテーマだけで一冊の長編を書き、金賞を受賞した驚異の男、橋本和也。
『世界平和~』の続編が夏には出版されるそうだが、小心者の私にはとても買えそうにない。
十傑衆に後を託し、私はこの褒めちぎりを残して去ることにする。

601:イラストに騙された名無しさん
07/02/11 00:25:33 NWEy0Xf5
書店員「まずはワナビを落ち着かせることが先決だと思いました」
ワナビに残された道は待つことしかない。
そして3ヵ月後、そこには素晴らしい3次落ち作品の姿が!

と、ここでネタばらし。
実はこの金賞、ターゲット以外すべて仕掛け人。
「もうあんな悔しい思いはこりごりだよ」
ほっと胸をなでおろすワナビであった。

602:イラストに騙された名無しさん
07/02/11 01:02:15 699svioJ
ゼロの使い魔の褒めちぎりは無いのー?

603:イラストに騙された名無しさん
07/02/11 01:06:30 h/Ju6ads
お前が舵を取れ

604:イラストに騙された名無しさん
07/02/11 01:06:35 D6vRZ5u2
>>595
>一つ。主人公が同級生の少女と性交渉を持つ。周りに他のクラスメイトがいる状態で、だ。
>しかし彼らが主人公たちに干渉することはなく、衆人環視の元でも問題無くギシアンできるのさ」

ほほほ、ほんとですか~!

605:イラストに騙された名無しさん
07/02/11 01:25:36 FugcS0Rg
扉の外、個人的にはなかなか好みだったのだが
最後のオチがあんまりだったので一つ褒めちぎりたい

しかしエロゲーのヒロイン紹介&個別攻略のような文章しか思い浮かばないんだ

606:イラストに騙された名無しさん
07/02/11 01:33:23 D6vRZ5u2
本当に>>604のシーンがあるなら買いますよ~!

607:イラストに騙された名無しさん
07/02/11 01:34:29 699svioJ
>>603
まだ1しか読んでないんだ。

608:イラストに騙された名無しさん
07/02/11 01:38:06 KlW2E5w9
>>606
褒めちぎりの基本は嘘をつかないことだからな。実際あったし。

609:イラストに騙された名無しさん
07/02/11 07:44:25 QS/ElRYY
こう……味付けひとつで猛毒にも胃腸薬にもなるようなブツだな、この二つ
世界平和のほう、ちょっと面白そうに見えた

610:イラストに騙された名無しさん
07/02/11 09:35:18 ohFzeQZz
>>609
俺も読みたくなった。
>>599-600を読む限り、古典的な再生の物語に見える……

611:イラストに騙された名無しさん
07/02/11 09:50:50 dfjpTw6X
>>600
>セカイ系の新天地を開拓するこの小説に、私はマキゾエホリックを読んだ時の感動を思い出した。
>あの時と同じように、私は読了後感動のあまり体の震えが止まらず、本を何度も落としてしまった。

この部分が特に素晴らしいw

612:イラストに騙された名無しさん
07/02/11 09:52:13 vqNW/dY6
素晴らしい褒めちぎりっぷり。乙であります。
ギシアンの部分だけで本屋に直行しようと体が動きました

613:イラストに騙された名無しさん
07/02/11 12:49:46 WI7j+eWe
>>600
「本を落とした」じゃなくて「本を叩き落した」だろwwww

614:イラストに騙された名無しさん
07/02/11 18:33:07 cEWeU7fc
ていうか、ミミズクも世界平和も扉の外も、ロクメンなんたらみたいな万に一人しか擁護しないようなタイプの地雷じゃなくて、
性癖が合う人には合うんだろうが、合わない人には強烈なウンコみたいな作品だしなあ。
世界平和は>>610の言葉を借りれば古典的な再生の物語そのものだと思うし。
上記の理由で他人にはオススメできないけどね。

615:590
07/02/11 19:14:47 EpoMEbx+
>>614
それには同意する。

616:イラストに騙された名無しさん
07/02/11 22:17:24 SlqJpegc
>>610
>その過程において、胸躍るような冒険譚や心ときめかせる恋愛譚は不必要、邪魔でしかない。
ここらにへんにやばい臭いを感じるが、その辺どう思いましたか?

617:名無しさん@公民館でLR変更検討中
07/02/12 01:42:46 ZXpC8hUD
なんでウンコが大賞を取れるの?

618:名無しさん@公民館でLR変更検討中
07/02/12 01:49:01 aBfAWM1k
>>617
ワナビ乙

619:名無しさん@公民館でLR変更検討中
07/02/12 02:17:36 dlinV4li
>>617
その考えでいる限り一生デビューは無理

620:名無しさん@公民館でLR変更検討中
07/02/12 02:26:41 gj9iw++K
大賞とるなら、作品のいい部分が審査員に認められたってだけじゃないかと思うのだが。
だからミミズクも扉の外もケツバットも、いい部分が認められただけの話。








きっと。多分。

621:名無しさん@公民館でLR変更検討中
07/02/12 02:37:00 0PLndQgn
ミミズクとケツバットは褒めちぎられて無いじゃないか。
ミミズクは読んでつまらなかったら褒めちぎりに来ます。

622:名無しさん@公民館でLR変更検討中
07/02/12 03:10:04 ZXpC8hUD
じゃあウンコの中にも光るものがあればいいってことか

623:名無しさん@公民館でLR変更検討中
07/02/12 03:22:16 5+OkNk1Y
ミミズクは何が辛いって、あまりに普通なんだありゃ
どこにでもある寓話系の一般書籍
面白かったら普通に褒められるし、地雷だったら望むところなんだが
面白くもつまらなくもないつーのは、話題性の面では不利なんかね?

624:名無しさん@公民館でLR変更検討中
07/02/12 03:25:59 nIWDe+Lf
>>622
ウンコかどうかは、お前が判断すること。
大賞かどうかは、電撃が決めること。
「何で」なんて疑問はお前の嗜好の問題。

そろそろスレ違い。ここは褒めちぎるスレだぜ?
ミミズク褒めちぎってみるべきだぜ?

625:名無しさん@公民館でLR変更検討中
07/02/12 09:36:59 mQMM03ia
ケツバットについては、「ケツバット」なんてタイトルに入れた奴が
一番悪い気がするんだ。
タイトルはつけたのは編集なのか、本人なのかで大分俺は評価を変える。

626:名無しさん@公民館でLR変更検討中
07/02/12 10:20:41 CKrdhmDV
>>597
>>俺は今、亜実タンが氷室に寝取られる続編と蒼井陵辱モノの続編を書き始めている。
そんな無駄なことやってるから、いつまでたってもワナビなんだよ。

627:名無しさん@公民館でLR変更検討中
07/02/12 11:25:04 ogDtRJGR
>>626
ワナビうんぬんはネタだぜ、ネタ。
このスレにいるつもりなら、もうちょっと余裕を持たないと
いろいろ辛いと思うんだぜ。

628:1/3
07/02/12 12:42:28 kvBd856X
『ゼロの使い魔』 ヤマグチノボル

私はあまり積極的に新しいジャンルに手を出すほうではない。
自分の好きな本を何度も読み返して満足する人間なのだ。
しかしそんな私でも飽きが来る時は来る。そこで最寄の書店に足を向けたのだが……
並んでいるライトノベルの中で一際目を引くものがある。
本書、『ゼロの使い魔』である。
それも当然、一巻から十巻までが平積みされ、帯には累計160万部突破の大人気シリーズと書かれている。
かく言う私も『ゼロの使い魔』のことは知人からその評判を聞き及んでいた。
曰く、ルイズたんハァハァ、と。そして既にアニメ化され、第二期も計画されているという。
私としてはそこまで評判のライトノベルを読まないわけにはいかない。
こうして私はゼロ魔の一巻を入手し、読み終えた。
さて、大まかにこの作品のあらすじを書き記すと、
高校二年生の主人公が魔法の存在が当たり前の異世界に召喚されドタバタをやらかすコメディ、ということになる。
見て分かるとおり、王道である。当然、主人公は不思議な能力に目覚める。
そしてこれはラブコメである。主人公の身の回りの同年代の人物は殆どが女性である。
魔法はへっぽこのツンデレヒロイン、グラマラスな色情狂、寡黙な読書家、自分を慕ってくれるメイドさん、など一通りそろえられている。
しかしそんな王道だらけの設定の中で、主人公にはその思考形態に異常性が感じられる。

629:2/3
07/02/12 12:43:01 kvBd856X
物語の導入、主人公が異世界に飛ばされるのは、主人公がノートパソコンを修理して家に帰る途中のことである。
そこに所謂異世界へのゲートが現れる。ちなみにノートパソコンの使い道は出会い系サイトである。
この主人公、妙に出会い系にこだわる。異世界に飛ばされても重要なのは出会い系である。
もちろん異世界に出会い系サイトは無いので、自分の世界に戻った暁には出会い系サイトを活用しまくるのであろう。
この出会い系にこだわる主人公は、本書を読む上で重要なファクターとなるのだが、それは後述する。
突然現れた異世界へのゲート、宙に浮かぶ楕円形のぴかぴかしたもの、を見て主人公はそれを鏡のようなものと形容する。
なぜそれを主人公は鏡だと思ったのだろうか。鏡とは景色を反射するものである。
もしかしたらゲートには覗き込む主人公の姿が映っていたのかもしれない。それならば不思議は無い。
次に主人公は「これはなんの自然現象だろう」と考える。通常の人間ならば、鏡が宙に浮いているとすれば、それはマジックやドッキリの類を想像する。
なんらかのトリックがあるべきと考えるのが普通である。支えるものが無いのに宙に浮かぶ物体。
常人ならば、たとえ何らトリックが無いことを確認しても目の前のそれを自然現象とは思い込めないであろう。
さらに驚くべきは、その「宙に浮かぶ鏡のようなもの」をくぐりたくなったという主人公の思考である。
常識の範疇で考えて鏡とはくぐれるものではない。つまり主人公は鏡の中に何かがあると考えている異常な人間ということになる。

630:3/3
07/02/12 12:43:48 kvBd856X
鏡の中の世界とは童話などでは比較的ありふれた素材である。
よって鏡をくぐろうとする主人公は、未だに童話の類を信じている人種ということになる。
ここで主人公が出会い系にこだわっていたことにも納得が行った。
身近な人の存在よりモニタの向こうの存在を重視し、鏡の向こうに別の世界があることを望んでいる。
主人公は典型的な引きこもりの特徴というものを属性として持たされたキャラクターだったのだ。
それを念頭において読んでみると、王道だらけの設定と先の読める展開には重要な意図が隠れていることが分かる。
それは「安心して読める」ということである。ゼロ魔の世界は鬱や不幸など存在しないハッピーな世界だ。
たまに戦争なんて単語も出るが、そんなものは魔法学校で生活する主人公たちには何の関係も無い遠い世界の話である。
異能力に目覚めた主人公の辞書に努力や失敗といった言葉は無い。
女たらしの男を成敗し、学園の問題を解決し、ルイズたち魅力的な女の子と良好な関係を築いていく。
たとえ腕が折れようとも関係ない。拾ったばかりのロケットランチャーも使いこなしてみせる。
その爆風や破片すら問題にならない。ただし噴射ガスにだけは気をつける。
ハラハラドキドキすら存在しない世界。起こること全てが予定調和。もちろん読者に気分の悪い展開などあるはずもない。
『ゼロの使い魔』は、ラノベ界に蔓延する安直な不幸や鬱といった要素に一石を投じ、それらを読んで疲れた人々の神経を癒すためのものだったのだ。
引きこもりの特徴を備え感情移入のしやすい主人公。どこでも見られる王道設定。先の読める展開。それは全て計算しつくされたものだったのである。
未来に何が起こるか分かる、それはなんと平和で癒されることなのだろう。続きを読む必要すら感じられない。
まさに一を見て十を知るということを教えられるライトノベルであった。

631:名無しさん@公民館でLR変更検討中
07/02/12 14:05:41 nIWDe+Lf
褒めてるのかこれwwwwワロタwwwww

632:名無しさん@公民館でLR変更検討中
07/02/12 15:34:25 INlS/adk
>>628-630
力作乙であります
確かにそうかもしれない。己のみの快楽を求める人間に都合のいいお話を書く。
そう考えてみればヤマグチノボルは一流の作家なのだろう。ヲタをノせることに関しては、だが。

633:名無しさん@公民館でLR変更検討中
07/02/12 15:37:55 FZtTJjnX
何を言ってるんだ。

ゼロは予定された調和を人々に与える事で、地雷と鬱と過剰な刺激の
狭間で彷徨う多くのラノベ読みに、平穏と安らぎを与えたんだ。
主が従者に与える試練、戒め、許し、この繰り返しはまさに数ある聖書の一説に
似てはいないか?
ゼロは飽和したラノベ中でもがき苦しむラノベ読みに与えられた聖書、その存在は福音、
反復と模倣への疑いからの魂の解放を約束した契約の書。

完結した暁には幾人ものラノベ読みに至福が訪れるだろう。
もう彼らは、ラノベの些細な描写や記号の変化で悩み苦しむ事は無い。
ただ目の前にあるラノベを純粋に楽しみ、受け入れる事ができる、天国の住人となるだろう。

さあ、あなたも福音の証人になってみない?

634:名無しさん@公民館でLR変更検討中
07/02/12 15:58:37 yaMhvyHC
さすがゼロはカオスの権化だな。
もっと見せてくれ!あなたの主観に満ちた世界を!

635:名無しさん@公民館でLR変更検討中
07/02/12 16:58:14 k5ohm+kR
そういえばあの冒頭で出てきたノートPCってどうなったんだろ

636:名無しさん@公民館でLR変更検討中
07/02/12 17:13:08 owZHG86w
>>625
受賞時の題がそのまま副題になってる
編集はあれでもがんばったんだ

637:名無しさん@公民館でLR変更検討中
07/02/12 17:41:06 Bmb6GSrv
>>636
作者センスNEEEEEEE!

638:名無しさん@公民館でLR変更検討中
07/02/12 18:15:38 AS5+ixkf
リアル鬼ごっこみたいなかっこいいタイトルつければ手に取りやすいのに

639:名無しさん@公民館でLR変更検討中
07/02/12 18:18:08 owZHG86w
リアルケツバット

640:名無しさん@公民館でLR変更検討中
07/02/12 19:04:53 RDp2EvuS
寧ろリアルじゃないケツバットってどんなのだ

641:名無しさん@公民館でLR変更検討中
07/02/12 21:24:11 57QEssve
>>628-630
最高www

642:名無しさん@公民館でLR変更検討中
07/02/12 21:30:00 mIGwZF0T
ヴァーチャルケツバット


・・・それは素振りじゃろうか?

643:名無しさん@公民館でLR変更検討中
07/02/12 22:02:29 0PLndQgn
つうか副題なんぞつけなければよかったのに…。
作者が粘ったんだろうか。

644:名無しさん@公民館でLR変更検討中
07/02/13 12:13:56 aDiQ1RrM
>>630
>続きを読む必要すら感じられない。
バロスwwwww
最高です

645:名無しさん@公民館でLR変更検討中
07/02/13 13:18:07 BAQzXI6J
>>624
ミミズク、つまらないとは言い切れないが、電撃はこれを大賞にしちゃ駄目だろと思う。
文学とか、そっちら辺の権威を意識して見えていやらしく思える。
でも一応投下。
褒めちぎっていないかも。

『ミミズクと夜の王』 紅玉伊月

 少女ミミズクの無垢で空疎な明るさが、痛々しくも優しく心を抉る物語。
 平易な文章で綴られた本作品は、海燕新人文学賞受賞品に加筆修正を加え、先ごろ出版された。物語の舞台は魔物の棲むとある森。寓話的な世界観の中ににじむ強い孤独は、女性作家ならではの繊細さと包容力に満ちた空気て一種独特な魅力を放つ。
 序盤、森をさまようミミズクの姿が表すように、登場人物はみな心に傷を抱えた者ばかり。だが、彼等が主人公・ミミズク、そして彼女が恋する夜の王ことフクロウと交わり、己の中の葛藤と相対し克服してゆく中に、作者は挫折と絶望に折れた心の再生を描ききっている。
 このような傑作を手にした私たちは幸福である。本作に見られるような瑞々しさ溢れた若き人材を見出す事こそ、歴史ある海燕新人文学賞の存在意義といえるのではないだろうか。
 新たなる才能の誕生を祝いたい。そして、次作が心から待ち望まれる作家がここにいると、私は声を大にして言いたい。

646:名無しさん@公民館でLR変更検討中
07/02/13 15:32:01 X4CyT4Ml
>>645
海燕なんたらのwikiを見たが、どういう褒めちぎりか理解できなかった。
パクリと言いたいのか? それとも海燕みたく賞がなくなると?

647:名無しさん@公民館でLR変更検討中
07/02/13 16:21:44 1B8Nw/iq
種目が違うと言う話だろう。
新体操の競技会で優勝がフィギュアのアサダマオになってしまった
よーな感覚。だと思うが実際は良くワカラン。

648:名無しさん@公民館でLR変更検討中
07/02/13 16:26:59 BAQzXI6J
>>646>>647
まあそんな感じ、
海燕ならこういう話を好みそうだなあと。
審査員が書きそうな推薦文をやってみたというか、
どうも巧く褒めちぎれなかったなあ、スマン……orz

649:名無しさん@公民館でLR変更検討中
07/02/13 19:38:00 RtOwX5DR
ミミズクは面白いつまらないというより、明らかに色が違うもんなあ……
日本ファンタジーノベル大賞あたりが良かったんじゃないかと。

650:名無しさん@公民館でLR変更検討中
07/02/13 19:59:19 qRZB4Q2Z
ヤマグチノボルは理不尽にキャラ殺したりするの大好きだからな。
このまま普通に終わるのかは微妙な気がする。

651:名無しさん@公民館でLR変更検討中
07/02/13 20:11:45 uEbOUqBb
ミミズクまだ読んでないんだが
リングテイルみたいな感じ?

652:名無しさん@公民館でLR変更検討中
07/02/13 22:09:23 ac8NeXPi
>>649
日本ファンタジーノベルとか、あの手のラノベではない賞じゃ無理だろうな。
出来云々じゃなくて、ラノベ関係じゃないとファンタジー系のやつは拾ってくれないし。
そういう意味では電撃でもどこでも受け皿になるのはいいと思うが……
内容はまた別の話な。

653:名無しさん@公民館でLR変更検討中
07/02/13 23:19:21 WM1w6JEb
>>651
その通り。
少女漫画。
ていうか、ハイジのおんじをイケメンにするという素晴らしい作品。

654:名無しさん@公民館でLR変更検討中
07/02/16 16:20:37 HSbzHKF5
あげてみる

655:名無しさん@公民館でLR変更検討中
07/02/16 18:02:22 BEEzFRew
無理矢理褒めるのと無理矢理貶すのは紙一重だな

656:名無しさん@公民館でLR変更検討中
07/02/16 19:05:55 GXqy4TE3
各所で話題のミミズクを褒めちぎろうとしたが、読みきる前に早々と力尽きたので
俺には正確なものが書けない……
後は頼んだぜ……

657:名無しさん@公民館でLR変更検討中
07/02/16 19:11:23 GgdO9PAL
どんな本かと検索したら普通に褒めちぎりが出てきて吹いた

658:名無しさん@公民館でLR変更検討中
07/02/16 20:37:41 BSAV5wZv
ミミズクは普通に悪くねえぞ?

特によくもないが。

659:名無しさん@公民館でLR変更検討中
07/02/17 02:49:50 ERcNfmj5
やっと攻撃天使が手に入ったんだ。
これを読み終わったら俺、地雷除去人になるよ。
そして地雷を踏み続けて、いつか十傑衆になってみせる。
だからそのときには一緒に失われた技術によって通常の三倍で弾丸を射出してくれないか?

660:名無しさん@公民館でLR変更検討中
07/02/17 09:05:41 9DaG5NrS
>>659
ええ、わかったわ。
必ず……必ず生きて帰ってきてね。
約束よ?
あたし、いつまでもあなたを待っている。

なぜなら私もまた、かっての人類が製造した貴重な前時代遺産だから!

661:名無しさん@公民館でLR変更検討中
07/02/17 14:57:28 r5zJWweL
『化け物語』著:西尾維新

「青春をおかしくするのは゛つきもの″だ!」(アオリ文より)

まずは、会話文に注目!
他のマンガやゲームネタを心ゆくまで詰め込んだ掛け合いは
まさにオマージュとしての芸術で、爆笑必至だ。

そして、やはり個性豊かな登場人物達だ。
ツンデレ・委員長・ロリ・元気な後輩・妹属性など
一見ありがちだが、確実に有名作品郡を襲踏したキャラクターが勢揃いしている。
特に、主人公に多くを助言する「忍野メメ」なる人物はの発言は
京極のレンガ本主人公が降臨したかのような大変重みのある言葉ばかりだ。

物語的にも、怪奇現象的なバトルシーンが各章に一つずつ用意されており
読者を飽きさせない作りになっている。
また、主人公の特異体質を一切明かさないと言う、斬新なアイディアは
他の追随を許さないほどだ。

何より、あとがきで著者本人が「この作品は趣味で書いた」と公言するほど
著者の脳内世界が溢れ出している。
また、趣味の作品を刊行した出版社の英断には拍手喝采したくなる。

この作品はまさに ネ申 といえる。




662:名無しさん@公民館でLR変更検討中
07/02/17 18:48:00 uuz7eNPt
なんて事だ。
この褒めちぎり、普通に褒めちぎっているようにしか見えないのに
何故か端々から隠しきれない激情のような物が噴出している……


合わない人間にはとことん合わないからな。その憎…じゃなくて感動は分かる。

663:名無しさん@公民館でLR変更検討中
07/02/17 18:51:40 TUiU4YWh
字間から歯軋りが聞こえてきそうだぜ。

664:名無しさん@公民館でLR変更検討中
07/02/17 18:54:48 WPdp3Sa+
タイトルが微妙に間違っているあたりに抑えきれない感情がにじみ出ているといえよう

665:1/2
07/02/17 19:35:53 Wl/QFQSk
『サバキの時間 SLEEPLES SHEEP'S JUGDE』
 本保智 角川スニーカー文庫

ライトノベルの中には法廷ものと言う一つのジャンルが存在する。
今回紹介する『サバキの時間』も広義で言うとこれに含まれる。
法廷と言われて小難しい話を延々と垂れ流されるんじゃないかと思われるかもしれないが、
安心してこの本を手にとって欲しい。
この話は法廷よりも、逃げ出した輩を捕まえることに重きを置いているのだ。
従って、権力を持った存在が敵を追いかけ捕まえる爽快感を味わえる。
このアクションによりおもしろみを持たせるためにこの作品は様々な趣向を凝らしている。
まず舞台背景として、裁判官は閻魔様、捕まえる相手は幽霊。
主人公側の存在であるサバキは輪廻護法官で、検察官兼警察官に近いと言えるだろう。
この構成に巻き込まれる主人公兼ヒロインは鈍臭くて貧乳で、
運の悪さが追手内洋一に対抗できる悪運の持ち主な女の子の伊吹綾香。
閻魔様の裁きによって連れて行かれる地獄や輪廻転生が変わったりする。
その罪の重さを決めるのはカルマの量であり、
綾香はカルマが死んでる人より酷かったりする。
実はこれが彼女の不運の原因である。
ちなみにサバキはこのカルマから切り離されている。
これが後々、重大な設定となるに違いない。

666:2/2
07/02/17 19:36:51 Wl/QFQSk
では、みんなお待ちかねの武器や特殊アイテムに移ろう。
もちろんサバキが使うのは十手と鎖、キレたときには鎌も使う。
さらにサポート役としてサバキのお供に20cmの美女ももれなく付いてくる。
また特殊アイテムは<冥界刑具>、これの使用にはカルマを代償とする。。
サバキはカルマから切り離されているため、カルマを増やして使用するものは使えない。
では注目のラインナップ、その一部を紹介しよう。
<先手必勝>は大きめの指輪型のもので、簡単に言うと強化型メリケンサックだ。
対象目視しながら叫んで使うと手が光り始めて攻撃力があがる。
超絶不運な綾香がなぜサバキも重症をおうような相手に立ち回れるのか?
その秘密は<三度目の正直>にある。
これも指輪であり、埋め込まれた石の色が青→黄→赤
とダメージを受ける度に代わり最後に破壊されるのだ。
ダメージを身代わりする度にカルマが増え、
一度装備すると壊れるまで外せないうえに、量産が効く素晴らしい製品と言える。
綾香のカルマを解消するどころかさらに増強する効果も見逃せない。
不幸な少女がじたばたさせられるガール・ミーツ・ボーイ。
綾香は無事自分のカルマを解消し、幸せな未来を手にできるのだろうか?
魅力的な設定と特殊アイテムにあふれる、期待の新シリーズである。

667:名無しさん@公民館でLR変更検討中
07/02/17 19:37:22 aHroxGMX
>>661
普通に面白い作品を褒められてもなあ……。
出版社の英断というか、化物語は創刊間もない講談社BOXのなかでも売れ筋だし。

668:名無しさん@公民館でLR変更検討中
07/02/17 19:40:35 2ddJh2Fy
誰にでも面白いと思われなきゃ気がすまないってか?
西尾厨ってばかじゃねえの

669:名無しさん@公民館でLR変更検討中
07/02/17 19:49:06 67CqQE03
>>668
馬鹿にバカって言うなよ。
理解出来る頭じゃないんだからさ。

670:名無しさん@公民館でLR変更検討中
07/02/17 20:37:07 TUiU4YWh
>>667
擁護は一切禁止だ坊主。

671:名無しさん@公民館でLR変更検討中
07/02/17 21:43:42 muhlNsi+
2を読め。
化物語は確かに売れているが、それはこの場では関係ない。

672:名無しさん@公民館でLR変更検討中
07/02/17 22:08:16 3jxWW0ta
まあ売れと筋は褒めちぎれないってルールがあるなら、過去の褒めちぎりのいくつかは違反ってことになるなw

673:名無しさん@公民館でLR変更検討中
07/02/17 22:32:30 4D2A+Dx/
>>672
まあふつうは売れ筋を褒めちぎろうとしてもなかなか難しい(普通の褒め評に成り下がってしまうことが多い)
から売れ筋の本のネタはあんまり出てこないけどなw
それを信者が釣り出されるほどの魔力をもった褒めちぎり文に仕上げるとは凄いぜw

まあ>>667
>褒められてもなあ
が「褒めちぎられてもなあ」という表現になってないことからすると
単に>>667>>661の中に仕込まれた毒をまったく読み取れてないだけな可能性もあるけどな


674:名無しさん@公民館でLR変更検討中
07/02/17 22:35:53 B/ZK8Y/G
>>673
いや、667の二行目を見る限り「俺様の愛する面白い作品を貶すなよこのバカ」っていう意味だと思うぞ

675:名無しさん@公民館でLR変更検討中
07/02/18 00:53:22 l2CJ1i6u
>>667
俺も好きな作品がこのスレで褒めちぎられて動揺した事があるが
それを乗り越えた後は、盲目的な信者から脱して
柔軟な思考と寛容な心とポジティブな姿勢を持った読み手に成長したぞ。

おまいも頑張れ。


676:名無しさん@公民館でLR変更検討中
07/02/18 01:07:05 PzBY6RN2
好きな作品ができると、たいていこのスレでそのタイトルが見られる俺は(ry

677:名無しさん@公民館でLR変更検討中
07/02/18 01:19:03 Eiqrw/GF
>676
しらふでこのスレで活躍できるじゃないか。

678:名無しさん@公民館でLR変更検討中
07/02/18 02:11:32 cUdGzfkR
>>676
読み手が多ければそれだけ絶賛を得る機会は多くなる。
私は君の嗅覚を羨ましく思うよ。

679:名無しさん@公民館でLR変更検討中
07/02/18 02:34:05 iWFCQjv2
>>676
俺も俺も

680:名無しさん@公民館でLR変更検討中
07/02/18 05:35:38 Tx/h167e
>675
オレは好きな作品が褒めちぎられるともっとやってくれと思う。やっぱさ、
作品の価値ってのはいかに人の記憶に残るかであって、記憶に残らなかったら駄目だろう

……でもマキゾエは勘弁な!

681:名無しさん@公民館でLR変更検討中
07/02/18 10:08:08 iQwTOmeb
>>674
面白さの根拠として売れ筋という点を挙げているあたり、イタイ信者の典型パターンだよな。

682:名無しさん@公民館でLR変更検討中
07/02/18 10:19:41 5yHnlyWi
本当に面白くなかったらそもそも売れないからねぇ。


683:名無しさん@公民館でLR変更検討中
07/02/18 11:01:10 4MfOjFSe
と面白いが癖が強すぎて売れない、という作品は無いわけじゃないが……ラノベだとあまり思いつかないなあ。

684:名無しさん@公民館でLR変更検討中
07/02/18 11:13:14 m5absUUT
古橋とか

685:名無しさん@公民館でLR変更検討中
07/02/18 11:18:45 7bsPJR1r
リアル鬼ごっことDeepLoveの出番ですね!

686:名無しさん@公民館でLR変更検討中
07/02/18 12:06:15 2tXFeQN8
陰陽師は式神を使わない の出番ですね

687:イラストに騙された名無しさん
07/02/18 12:39:26 F77dlWHf
《2007年3月23日(金)発売予定》
「アリフレロ キス・神話・Good by」 中村九郎 イラスト/むらたたいち

これはなんという地雷
タイトルを読んだだけでワクワクしてしまう。


688:名無しさん@公民館でLR変更検討中
07/02/18 12:51:31 EAmUSAk6
あの、タイトルが前見たときと変わっている気がするんですが……。
なんかこう、よりポエトリィになったというか……。

689:名無しさん@公民館でLR変更検討中
07/02/18 13:43:59 2tXFeQN8
「ありふれ くち きす・しんわ・ぐっどばい」でいいのかな?

690:名無しさん@公民館でLR変更検討中
07/02/18 13:51:21 muqmBl3i
絵師さんのサイト覗いたら好みの絵柄

やべぇって俺、そっちは地雷原だって!

691:名無しさん@公民館でLR変更検討中
07/02/18 14:03:35 +tr2T0/4
>絵師さんのサイト覗いたら好みの絵柄
あれ、おかしいな、俺がいる……

692:名無しさん@公民館でLR変更検討中
07/02/18 18:03:03 b1eXFxAw
六面や黒白を読めた人間にとっては普通に良作の予感

693:名無しさん@公民館でLR変更検討中
07/02/18 22:05:05 fBnUzT4g
自らの死に気づかないとは何と哀れな

694:名無しさん@公民館でLR変更検討中
07/02/19 00:07:21 lpc7bd8M
ロクメンは確かに読みづらい作品だけど、流れにまかせればあの文章にもすぐに慣れるし、
なにより読後の軽い疲労と満足感、「小説を読んだ感」みたいなものがある
ライトノベルには珍しい作品だと思う。
主流にはなりえないと思うが読まずにネタにするのはもったいない良作だ。

695:名無しさん@公民館でLR変更検討中
07/02/19 00:39:23 zhA1/XY8
”ロクメン”をぐぐったのだが、ついに694が差す小説が何なのか、俺には分からないままだった。
誰か一緒に探してくれ。

696:名無しさん@公民館でLR変更検討中
07/02/19 00:45:16 /uwqneQ7
>>695
スレタイと>>1を読み返せばすべては氷解する。

697:名無しさん@公民館でLR変更検討中
07/02/19 01:24:20 KHhuFmJI
つまり694は何気ない会話に見せ掛けた褒めちぎりか

698:名無しさん@公民館でLR変更検討中
07/02/19 05:16:05 M70xPSb2
さすがはつま小スレ。強者揃いだ。
何気ないレスにさえも褒めちぎりを混ぜる。

699:イラストに騙された名無しさん
07/02/19 07:17:41 TAS4V5Th
意外にも「黒と白のデュエット」は褒めちぎられてないんだな。

700:名無しさん@公民館でLR変更検討中
07/02/19 07:38:01 RKgsJRg8
「扉の外」 著者/土橋真二郎 イラスト/白身魚 電撃文庫

まずこれだけは言わせてもらおう、タイトルは大した意味のないダミーだ!
勿論投稿時のタイトルは本当のタイトルを隠す為のデコイに過ぎない
何故そんな事をするのか?・・・ふむ、当然の疑問だ
ところで諸君はゲームをするタイプの人間であろうか?
ゲームの内容にはあえて触れないが、cero基準でアルトネリコは12歳以上対象でソウルクレイドルは全年齢対象だ
それに引き換えグランドセフトオート等は18歳以上対象とされ不当にも18歳未満の諸君は法的には問題無いにも関わらず購入を制限されているのだ
繰り返すが一部の地域を除き法的には問題無いにも関わらずだ
さて、何を言ってるのかわからない諸君も多いだろうし本題に戻ろう
つまりだタイトルで物語の本質を伝える事は容易い、しかし・・・しかしだ・・・
本質を馬鹿正直にceroに示してしまったばっかりに無駄にハンデを背負ってしまったグランドセフトオートの失敗を考えればわかるだろう
一部の作品にとっては馬鹿正直に本質を伝える事は愚行である・・・と
もし「扉の外」に本当のタイトルをつけるとするならばこんな感じになるだろう
         「エロエロヒモ生活、嫌になったら逃げようぜ、次の女が待っている。」




701:名無しさん@公民館でLR変更検討中
07/02/19 11:25:44 toCvnlrI
>>687
すげえタイトルだな。
ケツバットの時ですら、こんなにワクワクしなかったぜ!

702:名無しさん@公民館でLR変更検討中
07/02/19 19:37:43 SGRTPLe6
>>687
キユ先生?キユ先生ではないですか?!

703:イラストに騙された名無しさん
07/02/19 22:48:12 Qyd/S2+n
>>700
今俺も扉の外読み終わった
そうまさにそんな感じだ、最後の一文に全て凝縮されてる

個人的にはいつ堕ちゆく教室的な展開になるかドキドキだった

704:名無しさん@公民館でLR変更検討中
07/02/20 00:58:13 Am/9o7ac
最初は誤植だと思ったんだ いまでもそうじゃないか?って思っているんだ
でも、前にも同じような感動を覚えたことをちょっと覚えていたんだよな・・・
前スレ718あたりで書き込んだ内容、そしてその本の作者をさ。
さりげなく主人公の頭の悪さを主張する細かい心配りのできるこの作者ならまさか、と。
今でもどっちかまよっているんだが、どっちだと思う?これ。

―本文72ページ、ひょんなことから合コンに参加することになった主人公♂と、
主人公の彼女の友人♀の会話、自分にちょっと自信がなさげなその女の子へ主人公がかけた言葉―

「彼氏のいない男ならひっかかりそうだ―とでも言えば良かった?」
だから助け船をだしてやる。怒られた上に、そのことで助けると言うのもなんだか納得できないが、
このままだとまた怒られそうだ。

・・・・・シュールだ。あまりにもシュールだと思った。
俺にはどう読んでもその女の子を挑発してる、もとい馬鹿にしているとしか思えなかったんだ。
「彼氏のいない男」、つまり男を引っ掛けることもできない男色男ならお前に引っかかるかもな、と
この女の子が女に見えないくらいの容姿とけなしてるともとれる内容の発言にはあまりにもひどい
と思ったんだが、この女の子はそんなことぜんぜん気にせずにこう言い放ったんだ

「そう、それよ、まさにそれ!それに私は別に絹川のためにこんな滑降してきたんじゃないからね。
いくら見せるための格好でも、パンツ見ておこうとか思わないでよねっ」

 (「ROOM No.1301 しょーとすとーりーず・すりー」新木伸著 さっちイラスト より)

そう、テンプレだったんだ。あまりにも見事なツンデレのテンプレ・・・
誤植ktkr→いやいや、よく考えれば女の子にこの物言いはひどいぜ→ツンデレ!?

俺は混乱してる。作者の畳み掛けるような口撃に混乱してる。もうすごいとしかいえないんだ
どうしよう、まとまらない。この言い表せないなんともいえない熱い衝動は何なんだ!!
まだ1/3も読んでないのに先に進めない、この胸にこみ上げる激情を俺はどうやって昇華したらいいんだ。

705:名無しさん@公民館でLR変更検討中
07/02/20 01:12:26 lpXFoUjg
一発抜k(ry

706:名無しさん@公民館でLR変更検討中
07/02/20 01:46:24 l0Zov2Y+
ほんとに混乱してるな。著者名とかとくに

707:名無しさん@公民館でLR変更検討中
07/02/20 01:57:55 CKNccgZa
>>704
ツバメは基本的に空気読めない感じで発言を深く考えないし、
健一に惚れてる的描写はかなりある。ということで俺は特に何も思わなかった。

708:名無しさん@公民館でLR変更検討中
07/02/20 12:41:35 MdVj4U4F
とある魔術の禁書目録 1

小さく纏まったお利巧さん小説は要らない!
そんな貴方にオススメのスバラシイ小説です。
「考えるんじゃない感じるんだ」
このコンセプトをこれほど見事に成し遂げた小説を私は他に知りません。
まず冒頭で説明される設定。
超能力者を無数に集めた超巨大学園と神の奇跡でも消せる主人公。
何がどうしてどうなってるのか分かりませんが凄いです。
「巨大」「膨大」「神」「奇跡」どれも理屈抜きに人を捕らえる言葉でしょう。
そして脈絡なくバルコニーに引っかかっている腹ペコ少女、幼女の外見の先生。
近年「わび」「さび」と並べ称され世界から注目される「萌え」もきちんと織り込んでいます。
主人公の性格も理屈で動くタイプではなく、兎に角熱血してよく分からないけどぶん殴る
というコンセプトにぴったりの人格です。

しかしこのコンセプトで小説を書くには大きな問題があります。
文章である以上人間は左脳、つまり論理的な処理をする脳の部位で
それを処理してしまいます。つまり文章を見ると人はどうしても論理で考えてしまうのです。
これを解決する手段など到底ないと浅はかな私は思っていました。
ですが作者は思いもよらない方法でこれを解決しました。
理論的には読解できない文章で描写を行ったのです。
これにより、今までの小説にない迫力ある戦闘シーンが実現しました。
左脳で処理できないがゆえに情報は右脳で処理され、戦いの空気を理屈ぬきで
感じることができます。
これ程の作家は100年に一度も出ないでしょう!!

709:名無しさん@公民館でLR変更検討中
07/02/20 13:51:31 QsZzmLfP
あんた天才だよ

710:名無しさん@公民館でLR変更検討中
07/02/20 14:10:10 DeFGSK9v
>>708
ずっと迷ってたけど、買う決心がついた
とりあえずダイブしてくる

711:名無しさん@公民館でLR変更検討中
07/02/20 14:12:52 2mrlGm8F
>>708
その調子で二巻も

712:名無しさん@公民館でLR変更検討中
07/02/20 14:27:00 BmSPwXG0
>>708
鬼才あらわる

713:名無しさん@公民館でLR変更検討中
07/02/20 14:32:21 R60KIeia
>>708
これ程の逸材は100年に一度も出ないでしょう!!

714:名無しさん@公民館でLR変更検討中
07/02/20 14:34:28 xJapGf++
1巻だけなら新人ってことでつたないところをほんのり脳内スルーしつつ
切ない系の終わり方で嫌いじゃないんだけど
2巻に余韻をぶち壊されて萎えて続き読んでないんだよなぁ
あのとき感じた余韻のようなものは幻想だったんじゃろか

715:708
07/02/20 15:20:20 MdVj4U4F
>>711
二巻とか、もう内容忘れてるなぁ。
洗脳して皆で呪文唱えるやつだっけ?

716:名無しさん@公民館でLR変更検討中
07/02/20 18:40:53 2N+m3eK+
脳内あぼーんしてたのを復元したけど、
吸血鬼を殺す巫女じゃないか?

717:名無しさん@公民館でLR変更検討中
07/02/20 19:28:45 OFQaQifO
そういえば、「アリフレロ キス・神話・Good by」ってタイトルは

アリフレロ=アイウエオという全ての母音が順番どおりに含まれている
キス・神話=キスシーンは のダブルミーニングと取れる

という、高尚な言葉遊びが含まれているんですね。
これはキャラのセリフがしりとりだった某後背位小説とは
比べ物にならないっぽいですよ?

718:名無しさん@公民館でLR変更検討中
07/02/20 22:03:20 QiZb5eoL
ありふれた、って言葉があるし、アリフレロ キス、でありふれてくれよーキス。
神話は作者の「ラブコメなんて神話だああああ」としてgood byだから「神話なんて終わりだあああ」

つまりキスの魅力を主張しつつ微妙なタッチの洗脳文章で読者に作者の魅力を感じさせ、
出版によって恋人を得るという自負の表れなんだよ。>タイトル

719:名無しさん@公民館でLR変更検討中
07/02/20 22:17:33 fOmfgC1h
キスシーンはgoodばい。
っていう九州人の囁き。

720:名無しさん@公民館でLR変更検討中
07/02/20 22:21:39 kg07a+R2
アリフレロはあらすじがすっごいありがちな雰囲気なのが逆に怖いw

721:名無しさん@公民館でLR変更検討中
07/02/21 19:42:24 +kf5GDWt
アリフレロにこんなに注目してるのはネット広しと言えどここだけだろうな

722:名無しさん@公民館でLR変更検討中
07/02/21 22:43:57 jMKIYbyU
アリフレロはここからありふれていくんだよ

723:名無しさん@公民館でLR変更検討中
07/02/21 22:54:32 5jIsL9dT
なんか感染しそうだな。
このスレを隔離アリフレロ。

724:名無しさん@公民館でLR変更検討中
07/02/21 23:06:22 8cJrBx2a
アリフレッロとか書くとイタリアンっぽくね?

725:名無しさん@公民館でLR変更検討中
07/02/21 23:19:40 a+Fb8+h/
カッコよく言ってもダメー
フツーにダメー

726:名無しさん@公民館でLR変更検討中
07/02/21 23:27:30 LAm2nC/y
アリフレロ…やべえ…発売前なのに…
『リアル鬼ごっこ』を手にした時と同じ危険信号を感じる…
何かお そ ろ し い モ ノが近付いてくる!

こいつは、断じて、アリフレてはいねえ。
こいつは感性を武器に我々を殺戮にやってくる『暴君』だぜ…

727:名無しさん@公民館でLR変更検討中
07/02/21 23:37:59 pEwGrwYN
やめておけ 住人たち
その小説はもはや おまえたちが束になっても相手にならん

黒白ロクメン 中村九郎!!
お そ ろ し い も のになってやってきたものだ

まるで奈落の底の様な期待をさせやがって
ラノベの形をしているくせに なんて様だ

アリフレロが来るぞ アリフレロが来るぞ!!
こいつは素敵だ 全部台無しだ

728:名無しさん@公民館でLR変更検討中
07/02/22 02:56:04 0o3XkzWm
リアル鬼ごっことかとは普通に違うだろ。
中村先生の素晴らしさは本当に面白い
しかも深くてそれでいてラノベ臭い

でも地雷。

ただのつまらなかったり作者の力量が足りないだけの地雷と一緒にしちゃいけない

729:名無しさん@公民館でLR変更検討中
07/02/22 02:57:25 fSmZOPWR
なにかを超越してるんだよな。
どう考えても言いすぎだが前衛芸術というかピカソ的というか。

730:名無しさん@公民館でLR変更検討中
07/02/22 03:02:59 wqhO/gNR
ピカソはべらぼうに絵が上手い上であえてあの画風で描いているんだ

あえてそう書くのと、そうとしか書けないのは雲泥の差があるぞ
~~~~~~~

731:イラストに騙された名無しさん
07/02/22 03:51:04 lnCmlspD
前衛的ってのには疑問があるが、ピカソ的っていう表現は示唆に富んでいると思う。
小説におけるキュビスムの実践だと解釈するのはどうだろ。
つまり、複数視点による物語の把握と再構築と言う訳だ。
一度通読することによって数多の視点によって解釈・分解された物語を自らの内で再構築させられる。
パノプティコンの如くある神・中村九郎視点と多数の個々人の視点が読むという行為によって統合される。
作品を読むことによって生まれる理解が中村九郎の作品への理解、多数の読者が得るであろう理解と等号で結ばれるのだ。
これこそが中村九郎作品に通底する酩酊感の正体ではないか。
私自身の理解が私以外による理解と区別出来ない故の離人症的感覚。
さてここまで言えばある作家の名前を思い出すであろう。
そう、夢野久作であ

ここまで書いて正気に戻った。深夜に何やってんだか…

732:名無しさん@公民館でLR変更検討中
07/02/22 04:09:25 k5e3uJRH
万歳!
とうとう30日、午前十時、再入荷があるという報を受けました。
今か今かと待っていたところです。
今朝、巡回スレに書きこみました。
単行本がないのが恥ずかしいぐらいでした。
僕はもう、遅れたライトノベル読みではありません。
こう言うときに、ネタバレや嘘情報を目にすると、小さく、弱くなります。
読後の充実感のことを考えると、強くなれるのです。

                                     ―アリフレロ従軍兵士の手紙より

733:名無しさん@公民館でLR変更検討中
07/02/22 10:08:16 rd2WC3/S
モノケロスの魔杖は穿つ、超つまらねえ……! >>42に騙されたー!
よくこんなものを褒めちぎれたなキサマ! オレがお前を褒めてやる!
まだ40ページしか読んでないが絶望的につまらん、これは世界平和クラスのつまらなさだ!
オレも褒めちぎりたいがまだ途中だ……これから行ってくるぜ! 戦場に!

734:名無しさん@公民館でLR変更検討中
07/02/22 12:23:57 o0on7X1I
>>733あれは後半から面白いんだが……俺も読み始めは「駄目?」と思ったけど。
まあ人を選ぶ文章とは思う。MFは個人的に対象年齢がやや低め設定な感じ。

735:名無しさん@公民館でLR変更検討中
07/02/22 13:13:41 G1lm+i+a
ぬう……?
ここは褒めちぎりスレ。
果たして>>733のいう言葉を、そのままうのみにしていいものか……?
か、考えれば考えるほど、わからねーぜ。
面白いのか? つまらないのか?
もし面白いのだとしたら、それは『どっちの意味で』だ?

736:名無しさん@公民館でLR変更検討中
07/02/22 13:20:10 2yc9/B0E
>>734
>>733>>1を読むという前提を覆し、新たな飛躍を求めたレスである。
更にスレタイさえもが飾りであるという自立の念が伺える。
時代のニューヒーローたる資格さえあるというのは過言だろうか。

737:名無しさん@公民館でLR変更検討中
07/02/22 13:36:05 o0on7X1I
>>736
ごめんなさいでした。では言い換えよう
>>733よ……モノケロスは冒頭に耐えられれば、まだその先があるんだぜ?

738:名無しさん@公民館でLR変更検討中
07/02/22 13:47:21 Xf4ioDZa
>>735
>ぬ
>こ

把握。

モノケロスは、若者のごくありふれた日常を描写する前半と、
それを崩されていく後半とによって構成されている。
そう、前半は中村神によってアリフレロの祝福を受けた部分なのだ。
中村神の加護がある限り、ページをめくる手が震え、戦慄を受けるのはやむをえないことであろう。
悩める信徒らに祝福あれ。

739:名無しさん@公民館でLR変更検討中
07/02/22 23:14:18 rv3LkBJ4
アリフレロ日常/星新一著

740:名無しさん@公民館でLR変更検討中
07/02/23 03:05:11 0KAYlR9g
しかし、中村らしいと同時に、SDらしいとも思えますね、このセンスは。

741:名無しさん@公民館でLR変更検討中
07/02/23 03:28:17 E+45SS8x
>>739
そうやって書くと珠玉のショートショート集ぽくなるね。読みてぇw

742:733
07/02/23 09:53:52 xSYgY9bx
読み終わったぜ……一応だが! 所々意識がブッ飛んだせいで話の筋がうろ覚えだが! 
それでもオレは褒めちぎるぜ、この小説の素晴らしさを伝えるために! 以下褒めちぎり!

「モノケロスの魔杖は穿つ」  伊都工平  MF文庫J
斬新さ、それは小説にとって極めて重要な要素だ。斬新さのない小説は決して
新しい地平を切り開く事はできない。そして今、極めて斬新な小説がここにある。
それが伊都工平作、「モノケロスの魔杖は穿つ」だ!
例えばバトルシーン─平凡な主人公の現代異能モノでは大抵謎めいたバトルに遭遇し、
そこからなし崩し的に物語に巻き込まれる。言ってみれば最初のバトルは起承転結の起。
現代モノではこれが物語の面白さを決定づけると言っても過言ではない。
それに対して伊都工平はやった。やったのけたのだ! 即ち、
「テンガロンハットの忍術使いと戦うネコミミ魔術師」だ!
─訳わかんねえ。
そう思ったあなたは正しい! だが、これこそ斬新さ。これこそ伊都工平が目指す新境地!
その斬新さを抱えたまま新境地へと物語は続くのだ、斬新すぎるキャラクター達を従えて。

743:733 続き
07/02/23 09:55:09 xSYgY9bx
─ネコミミな魔術師、麻奈!
「いい感じです! ノッてきました!」
「もっと強いヤツと戦いたい─ですね」

─ボクっ子の騎士、律!
「理解しておくべきだと思うよ、キミも。この世界には多分……わけのわからない暴虐があって、
幅を利かせているんだ」
「夜の世界には正義が足りないッ!」

─姉、霜夜!
「あわわわわわわわわわ」
「お、お姉ちゃんどうしよう、おねえちゃん、ど」

素晴らしいッ!
さらには設定までも斬新である。作者はこの設定によほどの自信と思い入れがあると見え、
巻末ではトランプに例えた設定解説を、あとがきではジャンケンに例えた説明まで行っている。
あまりにも斬新すぎるその設定・説明の方法には心動かされる事必死である。
なお、私が一番印象に残った台詞を書き記したい─即ち、

「忍法・鉋削りの術っ!」

─斬新な読後感を約束しよう。

744:733
07/02/23 09:57:02 xSYgY9bx
なお、イラストはいい。とてもいい。目次の所のイラスト、キャラがみんな生首みたいだけど

745:名無しさん@公民館でLR変更検討中
07/02/23 10:45:00 MvYJTsv1
>>743
乙。
その調子で2巻も読むんだ。伊都のセンスが大爆発だ。素晴らしい技名も登場だよ?

746:名無しさん@公民館でLR変更検討中
07/02/23 12:23:48 wbs1W6/b
>>743
他スレにまで出張させてしまうほど素晴らしい作品なのだな…

747:名無しさん@公民館でLR変更検討中
07/02/23 20:52:44 ICloU65D
なんつーか、まだ斜め読みしかしてない信者の初期症状だなw
ツッコミ役がことごとく読者視点じゃないから戸惑うかもしれんけど頑張れ。
再読すると初めてただの上滑りギャグじゃないのが分かるなんてザラだ。
その上で悪夢のようなほめちぎりを頼むぜ。

748:イラストに騙された名無しさん
07/02/24 11:54:51 l87E0z2M
そうか。モノケロスはもう解禁か
>>257と魔法分隊の褒めちぎりを書かせていただいたものだが、あとでがんばって書いてみることにするよ
儲だから普通に褒めちぎりかねないのが難点なんだが

749:イラストに騙された名無しさん
07/02/24 14:43:59 bAq3dUR1
今日さ、メシ買いにコンビニ行ったんだよ
そしたらさ、帰り道に小学校の校庭でピザがメガネをいじめてたんだよ
んで、ピザがメガネに一発いいの入れたんだよね
そしたらとうとうメガネがキレて、いきなり
「リアル鬼ごっこォォォ!!!」
とか必殺技っぽく叫びながらピザにケリ入れたんだよ
正直吹いたね。
何でお前がソレを知ってるのかと
何でお前はソレをチョイスしたのかと
当然その子はスグにボコされたけどな

750:イラストに騙された名無しさん
07/02/24 18:53:01 bE6hoBap
眼鏡は博士か本の虫って決まってるから

751:イラストに騙された名無しさん
07/02/24 23:54:17 VbefQ0i0
デュラララ!!
全米が泣いた(?)感動スペクタクル巨泉(?)
作者の文才の無さなど関係なし!心に直に伝わってくる熱いなにかがある?
内容はあまり心に残らないがタイトルのインパクトはピカイチ!!
しかも所々に分かりやすいように挿絵を入れてある気遣い!!
参りました!!

752:イラストに騙された名無しさん
07/02/25 00:22:41 zJGVwr6S
欠片も褒めれてねえよ

753:イラストに騙された名無しさん
07/02/25 00:29:50 xtRecUW6
でも文才が無いことを表現する才能、これも一種の文才、を感じさせる点はさすがだ

754:イラストに騙された名無しさん
07/02/25 01:00:53 1zB1YnNY
↑無理矢理褒めちぎってるよww

755:イラストに騙された名無しさん
07/02/25 02:02:40 tSk0GM9Y
>753

感動した!

756:イラストに騙された名無しさん
07/02/26 00:10:15 9VUD0ptW
伊都タンは、いつでも伊都タンだったお!

魔法分隊のときは、少女漫画風のやわらかいイラストに魅せられて
あまーいホットチョコレートかと思ったら、コーヒー(ブラック)だった!
でも、美味しいからいいや

バシレはイラストと伊都タン作品の雰囲気がバッチリマッチしてて
コーヒー(ブラック)だな、と最初から覚悟して飲んだらコーヒー(ブラック)原液だった!
でも、美味しいからいいや

モノケロは、最近のエロゲ風イラストに、ありがちの萌えキャラを用意して、
日常の世界から突如、事件に巻き込まれて、日常から逸脱した世界でのバトルモノという
ラノベの黄金パターンを持って来て

しかし伊都タンだしな、きっとコーヒー(ブラック)だろと覚悟して読んだら墨汁だった!
でも、美味しいからいいや



バシレマダー?

757:イラストに騙された名無しさん
07/02/26 01:47:22 Jbwj76/1
レンタルマギガって最高だよね……!!…ごめん…俺嘘ついた…

758:イラストに騙された名無しさん
07/02/26 01:48:05 Jbwj76/1
レンタルマギガって最高だよね……!!…ごめん…俺嘘ついた…

759:イラストに騙された名無しさん
07/02/26 01:49:24 Jbwj76/1
レンタルマギガって最高だよね……!!…ごめん…俺嘘ついた…

760:イラストに騙された名無しさん
07/02/26 02:28:57 PRxRzGou
とりあえず落ち着け

761:イラストに騙された名無しさん
07/02/26 09:56:33 MSG9xAIG
だがその気持ちはわからないでもない

762:イラストに騙された名無しさん
07/02/26 11:38:32 zUPGTdH5
このスレの、表には出ない悲哀が全て集約されてるといっても過言ではない。

763:イラストに騙された名無しさん
07/02/26 12:04:27 ClRyNhLp
なんと哀しい嘆きかー

764:イラストに騙された名無しさん
07/02/26 12:52:53 HvdCOaAt
でもそれは怨嗟じゃないんだ!

765:イラストに騙された名無しさん
07/02/26 16:21:24 GkCnwfwg
>>756
墨汁かよww

766:イラストに騙された名無しさん
07/02/26 21:48:16 sqE8uW5A
<異色の新鋭、意欲作に挑戦!>
カラオクルスと呼ばれる闇の住人たちが「神話的」な武器を使って、闘争を繰り返す裏の世界。
闘争に巻き込まれた三井川正人は謎の少女「黒向日葵」に助けられる。
正人を殺そうとするαボールとは・・・?

文庫版・304p+口絵4p
中村九郎 イラスト/むらたたいち

『アリフレロ』 3/24発売 予価650円

767:イラストに騙された名無しさん
07/02/26 21:50:55 /I+ADa5D
>>766
なんだこの胸のわくわく感は…

768:イラストに騙された名無しさん
07/02/26 21:53:37 95vDnhqA
>>766
勃起が止まらないwwwwwwwww

769:イラストに騙された名無しさん
07/02/26 22:00:39 PzyFTE/4
>>766
「カラオクルス」
「闇の住人」
「神話的」
「裏の世界」
「黒向日葵」
「αボール」
「中村九郎」
wktk

770:イラストに騙された名無しさん
07/02/26 22:06:05 VfHy+n0F
URLリンク(www.mangaoh.co.jp)
カラオクルス/
作者
中村九郎
カテゴリー
文庫
出版社
集英社
発売日
2007/03/23
予価
価格未登録

名前変更?
古い名前が残ってるだけ?

カラオクルス 牡9 ━ 和田正 調教師 ━ -137pt 

┣(父) トニービン
┗(母) ディクシースプラッシュ ━(母父) Dixieland Band

771:イラストに騙された名無しさん
07/02/26 22:15:24 ClRyNhLp
なんだろう、いま足下でカチッって音がしたような



772:イラストに騙された名無しさん
07/02/26 22:25:32 ElTgdYzs
>>771
上げるなよ! 絶対に足を上げるなよ!!

773:イラストに騙された名無しさん
07/02/26 23:44:37 Mrimjs7Q
というか、

連動ワイヤーが見えてるのにあえて触ろうとしてる

のでは。

774:イラストに騙された名無しさん
07/02/27 11:17:46 JHqUNZ3j
てことは褒めちぎりってのは言うならば、
解体して組みなおして再度設置するって作業なのかもな。

775:イラストに騙された名無しさん
07/02/27 17:10:32 vnjBdOn3
アリフレロ・・・


10冊買ってもかまわないよな?

776:イラストに騙された名無しさん
07/02/27 17:13:11 5B8AzHfG
全力で買え

777:イラストに騙された名無しさん
07/02/27 21:21:21 hg3pu84d
褒めちぎりはあれだ。
看板がへこんだ交差点とか、やけに家賃の安い部屋に縁があるものだ。

778:イラストに騙された名無しさん
07/02/28 16:21:08 Q6q43a8I
魔法戦士リウイのwikiがあまりにも見事にほめちぎっていてワロタ

URLリンク(ja.wikipedia.org)

779:イラストに騙された名無しさん
07/02/28 19:38:45 BVIVZb/z
なるほどなあ

780:イラストに騙された名無しさん
07/02/28 19:44:59 h0w9rTpR
全力で買え

781:イラストに騙された名無しさん
07/02/28 19:53:25 33eyH6CG
これ書いたのここの住人だろ?

782:イラストに騙された名無しさん
07/02/28 20:23:12 UrqXLi/0
行間から黒いオーラが噴出しているように見えるのは俺の目の錯覚?

783:イラストに騙された名無しさん
07/02/28 23:41:01 WrMFaROH
>>781
この記事の執筆者は、たぶん本気で書いてる
Wikipediaには何でか知らんけど
ソードワールド関連の記事を執拗に書きまくる変な人がいるんだ

784:イラストに騙された名無しさん
07/03/01 00:46:22 0lMo5nKl
そういう人たちがいるからこそのWikipediaだと思うが・・・

785:イラストに騙された名無しさん
07/03/01 01:08:14 QsBuyzjb
>>784
いやいやいや、それが本当に度を越してたんだ
例えば[[利用者:IDS]]とか少し前に卓ゲ板でも話題になってた
リプレイのNPCチョイ役ひとりひとりにまで記事立てしてて、
Wikipediaの方針とはズレた編集方針
さいわい他のTRPG系投稿者に話の分かる人たちがいて、
上手く諌めてくれたから今は落ち着いてる

【まあWikipedia自体が電波さんの標的と化しつつあることは否定しない】

786:イラストに騙された名無しさん
07/03/01 08:26:41 2nOIU1dG
wikiを鵜呑みにして一次資料どころか他の物を全く見ない奴が多いからな。
どっかの大学じゃwikiのコピペ禁止とわざわざ通達出す始末だし。

アニメだけ見て本は買わないラ板住人みたいなもんだ。

787:イラストに騙された名無しさん
07/03/01 10:40:44 uZvdXFtM
>>778
ネタとしては面白いがwikipediaの基本方針「中立的な観点」に抵触してそうだなあ。
URLリンク(ja.wikipedia.org)

中立的な観点の要約:
>「事実、様々な意見に関する事実も含めた事実を書け―だが意見は書くな」

「意見に関する事実」だけじゃなく「意見」も入っちゃってるから、いずれ手直しする必要があるだろね。



しかし・・・それでも>>778のリンク先はこの記事を書いたのだ!

「魔法戦士リウイ」は小説としての面白さを優先するため、
時に関連TRPGである「ソードワールド」のルールをあえて破ることがある。

>>778は批評の面白さを優先するため、あえてwikipediaの基本ルールを破った。

そう。>>778はその批評において、
「魔法戦士リウイ」の「ルール破り」という手法を忠実に再現しているだ。

ただの批評と思うなかれ。
>>778はメタレベルの仕掛けを次々と繰り出す、批評のマジシャンである!


・・・単なるwikipediaネタじゃ駄目だろうってことで無理やり褒めてみた。う~んいま一つ。

788:イラストに騙された名無しさん
07/03/01 13:43:22 vv/Fxcx7
いや批評は根本的にいかんだろ、と。
無粋な突っ込みをしてみる。
褒めちぎり自体はGJだ。

789:イラストに騙された名無しさん
07/03/01 16:08:43 ST/lvjuh
著作権の切れた資料や専門書を電子化してくれんかなぁ……

790:イラストに騙された名無しさん
07/03/01 20:57:40 FdP/PzsD
つーかwikipediaは嘘情報多すぎ。
まじめな討論、議論で此処ソースに持ってくる馬鹿って何考えてるんだ?

791:イラストに騙された名無しさん
07/03/01 21:00:05 aJddO1zU
だから馬鹿なんだよな

792:イラストに騙された名無しさん
07/03/01 21:02:08 DZa45O0K
そのうちだれもwikiなんて信用しなくなるだろうな。
今でも半分くらいしか信用してないけどね

793:イラストに騙された名無しさん
07/03/01 21:15:10 JyiPL+JY
>>792
Wikiで満足する層と、ある程度ちゃんと調べる層に分かれるんじゃないかねえ。
どっちが多いかと言えば前者なんだろうな。

794:イラストに騙された名無しさん
07/03/01 22:41:47 7e3oIkxh
情報源が確かじゃないから削除した情報を
「当事者から聞いた情報だから間違いありません
 当事者が危険に晒されるので明確にはできません」
って言って何度も復活させる人がいるところで編集合戦をした事が
もう二度とやりたくない

795:イラストに騙された名無しさん
07/03/01 22:46:10 dsRQpsjN
特に半島系はひどいよね
捏造ばっか

796:イラストに騙された名無しさん
07/03/01 22:52:04 7e3oIkxh
歴史がらみだと逆の「自虐史観」とか言い出すタイプも酷いぞ。
ホロン部の陰謀ですとか真顔でノートに書くし。

797:イラストに騙された名無しさん
07/03/01 23:05:04 MIaKd1yW
ていうかスレ違いだろ

798:イラストに騙された名無しさん
07/03/01 23:11:45 L2AGfKx5
スレタイを読めない輩がグダグダ言ってもなぁ……

799:イラストに騙された名無しさん
07/03/01 23:20:52 wOPaUtcW
春だしスレタイが読めない人が増えてくるのは仕方ない

800:イラストに騙された名無しさん
07/03/02 00:21:49 Qwnoz8PC
 ◇────────────────◇
 ◇扉の外II ◇
    【著/土橋真二郎 イラスト/白身魚】
 ◇────────────────◇
 “ゲーム”の先に待っていたのは、もうひとつの、そしてさらに過酷な
 “ゲーム”……。第十三回電撃小説大賞<金賞>受賞作の続編が早くも登場!
 ◇────────────────◇

きたこれ

801:イラストに騙された名無しさん
07/03/02 00:26:37 Bl/Tj0oW
5月か…
それまでに何人の処理人が生き残っているのだろう
とりあえず今月は>>766があるからな

802:イラストに騙された名無しさん
07/03/02 00:49:49 Exgwi5o9
な、なんだってえええ!!??
見に行ったらマジで二度驚いた。
早いのにも驚いたが、2をすることにさらに驚いた。

803:イラストに騙された名無しさん
07/03/02 09:10:24 MQpM6lCd
扉の・・・そと・・・2?
う、嘘だろ承太郎!

804:イラストに騙された名無しさん
07/03/02 09:14:26 EGe+Ppno
あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
『扉の外2出版が決まっていた』
何を言ってるのか わからねーと思うが(ry

805:イラストに騙された名無しさん
07/03/02 19:08:30 vQdIOZqE
扉の外IIなんて出ませんよ…
メルヘンやファンタジーじゃあないんですから。

806:イラストに騙された名無しさん
07/03/02 19:57:36 mn799NXu
さっきまでwikiの話題だったけどさ

何気なく出ていた『自虐史観』という言葉。
>>800が目に入った瞬間、
このスレにこそふさわしい言葉なんじゃないかって気がしてきた。

807:イラストに騙された名無しさん
07/03/02 19:59:08 5LqUGucy
やれやれ・・・、
「扉の外2を買う」「きちんと誉めちぎる」
両方やらなくちゃいけないのが処理人の辛いところだな・・・。


覚悟はいいか?俺は出来ている。

808:イラストに騙された名無しさん
07/03/02 20:25:22 Bx21f0Ot
地雷原の向こうには何が広がってると思う?
一面の地雷原だ。

地雷原に足を踏み入れるなら覚悟しておけ、
一度踏み入れたら戻れない、引き返す先も地雷原だ。

みんな、五月まで生き残れよ。絶対だからな。
そして、一緒にその先の地雷原に足を踏み入れようぜ。

809:イラストに騙された名無しさん
07/03/02 20:59:27 Iby+4h5B
お、俺は恐ろしいことに気がついてしまった……!
「扉の外Ⅱ」
『“ゲーム”の先に待っていたのは、もうひとつの、そしてさらに過酷な“ゲーム”』
書いてあるとおり、ゲームの外には新しいゲームがある。
そう、ゲームの外には更なるゲームがあるんだ!
 ◇────────────────◇
 ◇扉の外Ⅲ ◇
    【著/土橋真二郎 イラスト/白身魚】
 ◇────────────────◇
 “ゲーム”の先に待っていたのは、もうひとつの、そしてさらに過酷な
 “ゲーム”……。第十三回電撃小説大賞<金賞>受賞作の第三巻早くも登場!
 ◇────────────────◇

やる気だ、こいつは。

810:イラストに騙された名無しさん
07/03/02 21:09:40 Uozvi0aE
ははっ、まるでクラスタ爆弾じゃないか。
どれ、記念に一つ持って帰ろうか。

811:イラストに騙された名無しさん
07/03/02 23:17:30 dk0DBLcQ
>>809
なんだろうこのマトリョーシカ感は

812:イラストに騙された名無しさん
07/03/02 23:41:24 MQpM6lCd
>>809
それがもし事実だとしたら
俺はこの皆殺しの野を踏破することはできない

813:イラストに騙された名無しさん
07/03/03 01:09:53 07QyCIzr
>>800
普通に話そうと思ったんだ。
でも想像したら、地球破壊爆弾って言葉が頭から離れなくなった。

814:名無しさん@公民館でLR変更検討中
07/03/03 01:21:15 aqGaNo9d
>>809
ゲームの外には罰ゲームって感じな

815:イラストに騙された名無しさん
07/03/03 03:41:07 eHGHsoiJ
これは単なる地雷ではなくN2地雷か・・・

816:イラストに騙された名無しさん
07/03/03 04:08:18 eryNYMT8
クラスター爆弾は禁止されそうなのに…


817:イラストに騙された名無しさん
07/03/03 09:53:26 MlvrdmEL
地雷だらけのシェルターを脱出したら、機雷の浮いた海があったのか…

818:イラストに騙された名無しさん
07/03/03 10:01:08 HBM6vb5m
ブルー・ノアゼット―世界一孤独なボクとキミ  藍上陸

本作は第五回スーパーダッシュ文庫の佳作である。
表紙を見れば、すぐに本作の一方ならぬ雰囲気が察せられるであろう。
谷崎潤一郎ばりの大人のエロであると言わんばかりの、萌えを排除した絵。
例えるなら、頑固親父のいるラーメン屋。味は塩味のみ。
「萌え? んなもんねぇよ。うちはエロしかやってねえんあ。萌えを求めるなら他所へいってくんな」
と絵から伝わってくる。
これだけでは飽き足らずその表紙によって、中学生以下を排除している。
表紙が緊縛シーンなのだ。
表紙によって導入から、大人の勇気を持たねば踏み入れることができない世界を作りだしたのだ。
販売効果を無視した編集部の英断に、わたしは敬意をはらわざるをえない。
さて本を開いて、一頁めくってみよう。
ライトノベルにはお決まりの人物紹介がある。
そこにもわたしはカルチャーショックを受けた。
学校の屋上で、まるで時計の針のように、中心から放射線状に8人寝そべっているのだ。
その構図は斬新だ。まるで荒木先生が描いた絵を見ているようだ。
またこの人物紹介の仕方は、見た目の美しさだけではなく、機能美も兼ね備えている。
これなら見開き二ページで、すべての人物を紹介できるのだ!!
荒木先生、司書のなんちゃらとかいうラノベに推薦文書いている暇があったら、本作に書くべきです。いや、マジで。
もう一頁開いてみた。
荒木せんせーい!!
この斬新なポージングと煽り文はもはや荒木先生にしか描けない。
もはや絵師に、荒木先生が乗り移ったといえよう。

819:2/4
07/03/03 10:02:50 HBM6vb5m
内容については一言も書いていないが、ここまでで本作の素晴らしさは理解できるであろう。
さて肝心の内容である。
まず主人公は高校をいじめが原因で退学して、違う高校に再入学した17歳だ。この一文でダメダメ人間とわかる。
主人公は登校初日に、ヒロインのみだら(この名前も子どもお断わりを示しているといえる)に会う。
その第一声は「あなた、神さま、憑いてるよ?」。意味不明である。しかもなぜか疑問系。
電波少女だ。某葉っ派系の大ヒット作品『雫』の瑠璃子に勝るとも劣らない電波っ子ではないか。
何を隠そう、わたくし電波萌えなのである。そういえば、るりるりの名言も「電波……とどいた?」で似ている。
ちなみにみだらの第二声は「あなたには、神さまが、憑いてるの。とってもえらいえらい、神さまが」。
どうみても壊れています、本当に(ry
神様の話が続き、主人公はみだらと別れることに。
どうやら本作では『雫』での電波の話が、神様に置き換わっただけと考えればいいらしい。
それからトラックの街宣車を乗り回す右翼の森中姉妹に出会う。
姉曰く右翼ではないらしいが、「打倒共産主義者!」とか言っているあたり、どうみても右翼で(ry
森中姉妹からますらお同盟に強制的に同志にさせられそうになるところを、辛くも逃げのびる主人公。
と思ったら、桜井さくらとか言うおなごにセクハラされる。
ところで一見お寒いギャグとしか思えない名前であるが、わたくしには深い意味が込められているとわかった。
姓と名の重複といえば、そうゴーゴリの『外套』の主人公アカーキイ・アカーキエウィッチだ。
さくらは失われた兄を求め続けているが、兄を外套に置き換えてみれば、見事に一致する。

820:イラストに騙された名無しさん
07/03/03 10:03:13 jGcKIybb
>>800
別の舞台で別のゲームではなくて、まさかあれのそのまんま続編やるきなのか…?

821:3/4
07/03/03 10:05:33 HBM6vb5m
まだ部活を決めていないということで、さくらと同級生の朝右衛門と一緒に剣道部へ見学にいくことになった。
剣道部には嘉内という女性がいた。女性と話してると、いきなり「神さまって、信じる?」と振ってきたではないか。
なんだこの高校では宗教でも流行っているのだろうか。
と思っていたら、マジで宗教がありました。
しかも学校内限定で、三十人ほどの超小規模宗教団体。
大学で宗教サークルがあるのは知っていたが、高校にまで広がっているとは…。ゆとり恐るべし!!
宗教団体の名前は「ブルー・ノアゼット」で、題名にもなっている。
みだら・嘉内は宗教団体の幹部ということだ。主人公は誘われるまま、教祖様「フィナンシエール」に会いにいき、高校退学・みだらへの恋心を当てられてしまう。
宗教にはまるフラグ立ちまくりです。
しかも本当に入信しちゃった。
理由は、愛するみだらちゃんと仲良くなれるかも。
新しすぎる。宗教にはまる主人公。
それは決して絵空ごとではない。
実際に好意をもった異性に誘わせるというのは、新興宗教の常套手段だ。
新興宗教団体はいまも君たちを狙っている。
社会を冷静に透視して、現実にありのままに描く、藍上陸。
恐ろしい新人が現れたものだ。

822:4/5(目測誤った)
07/03/03 10:08:51 HBM6vb5m
森中姉の方であるが、最初はツンツンしていたのに、主人公に振られると、どこからか電話番号を聞き出して留守番電話に四件もいれている。
しかも最後の方になっていくに従って、気弱になっていく。
中学生以下は排除していながら、ラノベに合わせてツンデレまでいれて、飽きさせない工夫をしている。
それから宗教団体の陰謀に気づき、洗脳から解放される主人公。
主人公はみだらを救うために宗教団体と対決する。
だが後一歩が足りない。
みだらを救うことができないのかと思われたそのとき……ここから先は自分で確認して頂きたい。
最後の最後で、物語でどんでん返しがあるのだが、それもまた凄い。わたくしはこのどんでん返しを『リアライズ』というゲームで体験しているが、お世辞にも成功とは言えなかった。
本作がそのカラクリに成功しているかどうかは諸君らの目でたしかめて欲しい。
通常はあとがきから読むとネタバレがしてあり危険だが、本作は是非ともあとがきから読んで欲しい。
あとがきにも伏線が隠れているのだ。
私にはこの物語のテーマが深すぎて読み取れている自信がない。
間違いを恐れずに言うならば、本作は新興宗教の勧誘にはまっていく主人公を描くことで、ラノベという形式を借りて警鐘を鳴らす社会的メッセージを込めた作品なのではないだろうか。
本作は神・愛について深い考察をもくわえている。
ある登場人物がこんなことをいう。
神は存在すると信じるようでは宗教家ではないといい、神を信じるまでもなく存在すると思っていてこそ宗教家であるというのだ。
まるでお前たちは藍上陸というラノベ会の新たな神の存在を確認した、今からお前たちは真の宗教家になったのだと言っているようだ。
いや、まさにわたくしは本作でライトノベル界の神の存在を確認したのだ。
「皆から愛されることによって、自分は自分を愛せるようになる」とも言う。
SMAPだかSWAPだかが、「愛されるより愛したい」とかほざいていて、愛されることより愛することが大事という風潮の現在。
藍上氏は現代社会にアンチ・テーゼを示した。
藍上氏の気持ちを代弁しよう。
『ブルー・ノアゼット』という聖典が愛されることで、藍神たんに印税がはいって(゚Д゚)ウマー。

823:5/5
07/03/03 10:09:29 HBM6vb5m
ところで、本作とおなじ回で大賞をとった『黄色い花の紅』は、ライトノベルらしからぬと審査員から選評された。
わたくしはそれに疑問を投げかける。
本作は青少年の性・新興宗教へはまる男・神とは何かといった、およそライトノベルらしからぬテーマをもっている。
本作こそライトノベルらしからぬが、しかしライトノベルの新たな可能性を切り開いた作品と言えよう。
章の冒頭にエピグラフがおかれ、すべてが神について語ったものだった。
わたくしも本作に対して、エピグラフをひとつ引用して締めくくるとしよう。

神さまというのはきっと完全無欠に立派で公平な人格者で、強い者にも弱い者にも、お金持ちにも貧乏人にも、
ただ平等に見守るだけで決してどちらか一方をえこひいきして手を差しのべるなんてことはしないのだ。
なんてありがたいんだろう。死んじゃえ。

824:イラストに騙された名無しさん
07/03/03 10:12:30 To6Yv7d6
>>818-823
GJですな。
(゚Д゚)ウマー。 とか 死んじゃえ。 に吹いたw

825:イラストに騙された名無しさん
07/03/03 10:14:07 khVYp+J1
面白そうにしか見えない
ちょっと買ってくる

826:820
07/03/03 10:14:50 jGcKIybb
割り込みになってすまなかった。

827:イラストに騙された名無しさん
07/03/03 10:40:59 +Kujpm14
言うまでもないが
「死んじゃえ。」は『キーリ―死者たちは荒野に眠る』

828:イラストに騙された名無しさん
07/03/03 11:24:11 xP4+psu3
というか、ココが一番面白かったんだが
 
>SMAPだかSWAPだかが、「愛されるより愛したい」とかほざいていて
 
………それはキンキだw

829:イラストに騙された名無しさん
07/03/03 11:41:41 FttbnoMy
> その構図は斬新だ。まるで荒木先生が描いた絵を見ているようだ。
この矛盾っぷりに褒めちぎりの恐ろしさを感じるぜ

830:イラストに騙された名無しさん
07/03/03 12:02:35 /hsU7DSF
>>818-823
大作乙。
一つだけ訂正すると、「ブルー・ノアゼット」じゃなくて「ブール・ノアゼット」な。
俺も最初「ブルー~」って読んでて、某70年代アニメの続編かと思ってしまった。

この作品、ニュー速かVIPで大ブレイクしそうな内容だったが、誰にも気づかれなかったなw

831:イラストに騙された名無しさん
07/03/03 12:22:45 oBq+mQFJ
SDってところがミソだったに違いない。
同回の大賞もたいそうな地雷だったし。
あれも褒めちぎられたっけ。

832:イラストに騙された名無しさん
07/03/03 20:27:23 F3y+WPRL
終ノ空思い出しちゃったよ

833:イラストに騙された名無しさん
07/03/03 21:11:38 khVYp+J1
没落せよ

834:イラストに騙された名無しさん
07/03/03 22:11:46 XZGiwEjX
『雫』の元ネタが『新興宗教オモイデ教』であることを考えると、
進化系ではなくむしろ先祖返りなのかもしれんな……

835:イラストに騙された名無しさん
07/03/03 22:57:48 HBM6vb5m
>>826
いや、817で書き込みがあったのに、すぐ投稿した俺が悪かった。

>>827
補足ありがとう。

>>828
素で間違えたorz

>>830
orz orz orz

836:イラストに騙された名無しさん
07/03/03 23:32:29 7FET8/Dn
>>835
おまえ、いいやつだな

837:イラストに騙された名無しさん
07/03/04 02:33:41 R74rjkyF
戦争じゃ、いい奴から死んでいくんだ……
見ろよ。あいつ、また地雷原に突撃してるんだぜ?

838:イラストに騙された名無しさん
07/03/04 03:47:35 rP824yv2
たったいま扉の外を読み終わったよ
なんというかこ

839:イラストに騙された名無しさん
07/03/04 10:20:19 zEYWTiE8
838応答せよ!838!838ーッ!

840:イラストに騙された名無しさん
07/03/04 10:30:59 TxPnnDEt
窓に!窓に!

841:イラストに騙された名無しさん
07/03/04 10:32:53 gScMeJ5Z
>>838は良い奴だったのに……(´;ω;`)ブワッ

842:イラストに騙された名無しさん
07/03/04 10:34:53 reeVnUHN
王大人「読了確認!!」

843:イラストに騙された名無しさん
07/03/04 10:36:06 NlhhpSFr
>>838
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ...   --─-  :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..   (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::   //[||    」  ||]  ::::::::::゜:::::::::: ...:: :::::
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | |  ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::  /ヽ ノ    ヽ__/  ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .     く  /     三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ無茶しやがって… ..........
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch