07/04/07 22:30:22 j6+DHP3M
☆2007年03月の新規情報
| 年/月 | 部数/ | 巻数 | 巻割部数/ | res | タイトル
| 2007/03 | 160万部 | *9巻 | 17.8万部/巻 | >519 | 星界シリーズ *1
| 2007/03 | 400万部 | *8巻 | 50.0万部/巻 | >521 | 涼宮ハルヒシリーズ
| 2007/03 | *50万部 | *9巻 | *5.6万部/巻 | >523 | バッカーノ
| 2007/03 | *35万部 | *3巻 | 11.7万部/巻 | >559 | 図書館シリーズ
| 2007/03 | *25万部 | *1巻 | 25.0万部/巻 | >560 | DDD *2
| 2007/04 | 450万部 | 16巻 | 28.1万部/巻 | >562 | 灼眼のシャナ
| 2007/04 | 300万部 | 13巻 | 23.1万部/巻 | >563 | 彩雲国物語 *3
──────────────────── 一般文芸
| 2007/03 | *15万部 | *1巻 | *15.0万部/巻 | >517 | ロング・グッドバイ/村上春樹 訳版
| 2007/03 | 110万部 | *1巻 | 110.0万部/巻 | >517 | ロング・グッドバイ/清水俊二 訳版
| 2007/03 | *15万部 | *1巻 | *15.0万部/巻 | >545 | グレート・ギャツビー/村上春樹 訳版
| 2007/03 | **2万部 | *1巻 | **2.0万部/巻 | >545 | グレート・ギャツビー(愛蔵版)/村上春樹 訳版
| 2007/03 | *10万部 | *1巻 | *10.0万部/巻 | >545 | 夜は短し歩けよ乙女
| 2007/03 | *10万部 | *1巻 | *10.0万部/巻 | >545 | ラスト・イニング
| 2007/03 | **4万部 | *1巻 | **4.0万部/巻 | >545 | バッテリー SCORE BOARD
| 2007/03 | 100万部 | *5巻 | *20.0万部/巻 | >545 | バッテリー(コミック版)
| 2007/03 | 350万部 | *4巻 | *87.5万部/巻 | >--- | かばいばあちゃん
*1 200万部の情報もあり。関連書籍込みの部数か?
*2 初版が7.5万部?
*3 新刊を含まない場合の巻割り部数は25.0万部/巻。>>564
575:イラストに騙された名無しさん
07/04/07 23:08:21 j6+DHP3M
URLリンク(d.hatena.ne.jp) より
URLリンク(www.comptiq.com)
> 電撃文庫は、株式会社メディアワークスが1993年に創刊したライトノベル文庫シリーズで、
> 総発行点数1408点(2007年3月現在)、年間発行点数167点(2006年度実績)、
> 月刊平均発行部数100万冊を誇る。
URLリンク(www.mediaworks.co.jp)
> 刊行部数 毎月約70万部(新刊のみ)
>>318
URLリンク(www.shibukei.com) < 2004-04-23
> ちなみに「電撃文庫」は新刊のみ、重版を除いて年間510万部を発行している。
510万部÷12=42.5万部/月 2003年の新刊の発行部数は42.5万部/月程度?
現在の新刊の発行部数は70万部/月ぐらい、100万部/月は既刊込みの部数か?
>>459
■全国書店新聞 10月21日号記事 <2002/10/21
URLリンク(www.shoten.co.jp)
> その電撃文庫は年間新刊点数120点を越え、総発行部数700万部。
■全国書店新聞 11月21日号記事 < 2004/11/21
URLリンク(www.shoten.co.jp)
> 電撃文庫は11年で1000タイトル、年間150点、1000万部近い部数が出ている。
2003年の総発行部数が700万部・58.3万部/月、2004年が1000万部・83.3万部/月。
新刊・既刊で100万部/月なら、現在の年間総発行部数は1200万部ぐらいか?
576:イラストに騙された名無しさん
07/04/07 23:21:50 j6+DHP3M
>>557
涼宮ハルヒの分裂
URLリンク(www.junkudo.co.jp)
彩雲国物語 青嵐にゆれる月草
URLリンク(www.junkudo.co.jp)
ハルヒ
550→316(42.5%)→244(55.6%)→189(65.6%)→156(71.6%)→127(76.9%)→108(80.4%)→293
彩雲国
180→*92(48.9%)→*70(61.1%)→*53(70.6%)→*39(78.3%)→*33(81.7%)→*25(86.1%)→*51
ハルヒと彩雲国の日次の動きです。括弧内は消化率です。
2次出荷分(?)が入荷したみたいですね。ハルヒが200冊、彩雲国30冊くらいでしょうか?
金曜日の販売数は、ハルヒが15冊(83.1%)、彩雲国が4冊(88.3%)ぐらいだったのかな?
1次出荷分の1週間の消化率が8割を超えるのは普通なのかな?
前々から、ラノベは初動が命とはいわれてはいますけど。
577:イラストに騙された名無しさん
07/04/08 03:50:32 VfL3ii2/
お留守バンシーが打ち切られたそうだけど、
ボーダーってどのくらいなのかね。
1000円くらいのムックでちょっと忘れたけど何千部かがボーダーとか聞いたけどどうなんだろかね。
578:イラストに騙された名無しさん
07/04/08 22:05:35 ur9Z4VAL
>>577
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
> 初の単行本だった『空の中』は初刷り強気の1万部。とはいえ通常の電撃ミニマムロットの半分ほど。
URLリンク(business.nikkeibp.co.jp)
> -- だいたい平均で、どれぐらいが初版の部数なんでしょう。
> 特に話題性があるとか、受賞作ではなかったときはどうですか。2万部、では多すぎますか?
> 野崎 本当にいろいろあると思いますが、大手ならだいたいそのくらいでしょうか。
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
> 最近の1冊辺り最低発行部数は1万5千部前後(90年代初頭はおよそ倍だったようだ)
URLリンク(batunet.at.webry.info)
> また、刷り部数も採算ぎりぎりプラスアルファぐらいで新書版の場合は1万2千部前後。
> 文庫だと1万5千部前後でしょうか。
↑によると、電撃文庫のミニマムロットは2万部だそうです。ちなみに、ミニマムロットとは
「製品化する際に最低限生産しなければ採算がとれない数(損失分岐点)」の事です。
打ち切りのボーダーは、この最低刷り部数を売り切って増刷される事かと思われます。
大事なのは増刷されることでしょうね、2巻が発売されるまでに1巻に増刷がかからないと、
3巻が発売されるまでに1巻が3刷りがかからないと、打ち切りになるっぽいです。
参考 >>456-458
579:イラストに騙された名無しさん
07/04/08 22:10:21 ur9Z4VAL
☆第11回 電撃3大賞 URLリンク(www.mediaworks.co.jp)
大賞 「ルカ -楽園の囚われ人たち-」 七飯宏隆 (30歳)
27 ルカ -楽園の囚われ人たち-
34 座敷童にできるコト 1
91 座敷童にできるコト 2
83 座敷童にできるコト 3
-- 座敷童にできるコト 4
83 座敷童にできるコト 5
-- 座敷童にできるコト 6 ―― *完結
金賞 「ひかりのまち nerim's note」 長谷川昌史 (26歳)
49 ひかりのまち nerim's note
-- ガトリング・メロディ nerim's note II
-- 水晶宮殿 nerim's note III ―― *休止?
-- サインをつかめ!
銀賞 「奇蹟の表現」 結城充考 (33歳)
83 奇蹟の表現
-- 奇蹟の表現 II 雨の役割
-- 奇蹟の表現 III 竜 ―― *休止?
選考委員奨励賞 「シリアスレイジ」 白川敏行 (28歳)
55 シリアスレイジ
58 シリアスレイジ 2
89 シリアスレイジ 3 (*2週目 1週目 ランク外)
93 シリアスレイジ 4 (*2週目 1週目 ランク外)
-- シリアスレイジ 5 ―― 後1巻で完結?
580:イラストに騙された名無しさん
07/04/08 22:11:35 ur9Z4VAL
☆第12回 電撃大賞 URLリンク(www.mediaworks.co.jp)
大賞 「お留守バンシー」 小河正岳 (29歳)
62 お留守バンシ-
49 お留守バンシ- 2
-- お留守バンシー 3
-- お留守バンシー 4 ―― *休止?
金賞 「哀しみキメラ」 来楽零 (21歳)
86 哀しみキメラ
-- 哀しみキメラ II
-- 哀しみキメラ III ―― *後1巻で完結?
銀賞 「狼と香辛料」 支倉凍砂 (22歳)
98 狼と香辛料
59 狼と香辛料 2
76 狼と香辛料 3
28 狼と香辛料 4
銀賞 「火目の巫女」 杉井光 (27歳)
-- 火目の巫女
-- 火目の巫女 巻ノ二
-- 火目の巫女 巻ノ参 ―― *休止?
選考委員奨励賞 「超告白」 御伽枕 (24歳)
-- 天使のレシピ
-- 天使のレシピ 2 ―― *休止?
581:イラストに騙された名無しさん
07/04/08 22:17:09 ur9Z4VAL
↑前に調べておいた奴なんですけど。(以下、話半分で聞いてください。)
第11~12回の電撃大賞の紀伊国屋書店文庫TOP100でのランクインの状況です。
大雑把な目安だと、紀伊国屋TOP100にランクインが打ち切りのボーダーっぽい。
・ TOP100にランクインしないと3巻ぐらいで刊行休止。
・ TOP100に2巻続けてランクインしないと刊行休止 or 完結。
・ TOP100にランクインできても、TOP50に入らない場合、6~7巻で完結。
↑大体こんな感じのようです。
TOP50をキープできれば、想定していた展開で完結まで書き切る事ができるのかな?
また、2週続けてTOP100にランクインできると、メディアミックスの対象になるっぽい。
>>483
で、第14回についていうと、「なつき☆フルスイング!」が黄色信号のようです。
582:イラストに騙された名無しさん
07/04/08 22:24:15 ur9Z4VAL
>>581
14回じゃなくて13回でしたね、すいません。
583:イラストに騙された名無しさん
07/04/08 22:34:35 np9auflQ
なかなか面白い考察ですね
584:イラストに騙された名無しさん
07/04/09 00:04:50 M9PEQsbe
ネット上の情報を丹念に集めて、ここまで興味深い考察が出来るのはまさに感嘆ものだね
585:イラストに騙された名無しさん
07/04/09 00:26:15 +VF/f463
良スレ。
ところで音楽におけるオリコン、TVゲームにおけるファミ通、視聴率におけるビデオリサーチみたいなものって、なんで出版に関しては無いんでしょう?
まあこの3つの批判も良く聞くけど、基本的に自己申告ベースってのもねえ。
教えてエロい人。
586:イラストに騙された名無しさん
07/04/09 00:30:17 W6Zw4gVp
紀伊国屋、大阪屋、日販などのランキングならあるけど
587:イラストに騙された名無しさん
07/04/09 00:49:53 JEi0HMP8
CD等での自己買いによるランキング操作は、もはや公然の秘密。
ラノベもそういうのやってるのかな。
588:イラストに騙された名無しさん
07/04/09 01:33:06 +VF/f463
そりゃオリコンもファミ通も一部の加盟店の売上げから全体の概数を出しているんだろうから、そりゃ色々あるんだろうけど、一応その週の日本全体の売上げ(とされている)数字が出ているじゃない。
出版なんてCDやTVゲームよりずっと昔からある業界なのに、局所的なランキングだけで、誰も全体のランキング作らないっていうのは不思議だなって。
業界の裏事情は知らないけど、>>2とか>>3にあるように、長年なあなあでやってきたっていうことなのかも知れないけど。
ちょっとスレ違いでごめん。
ま、データがあまり無いからこそ、このスレが貴重なんだな。
589:イラストに騙された名無しさん
07/04/09 14:45:45 WW3AZhj6
>>587
「ここさえ押えれば」ってランキングが無いから難しいかと
主要取次と大手書店全部押えるわけにもいかんしな
それに、CDと違って「オリコン初登場1位!」的な売り方もあまりしないし
590:イラストに騙された名無しさん
07/04/09 15:38:05 JEi0HMP8
>>589
なるほど。
しかし1万冊買っても514万円とかで済むわけで、広告費として考えれば異常に安くあがるとも思う。
591:イラストに騙された名無しさん
07/04/09 16:36:41 J0nOHQEC
不健全な考え方だな。そういうのは理解できても肯定したくない。
592:イラストに騙された名無しさん
07/04/09 16:40:12 JEi0HMP8
>>591
もちろんその通り。不健全だ。
そういうのがまかり通っている音楽業界が今どうなっているかを見ればおわかりの通り。
「CD1万枚買っても〇万円で済む」「広告費として考えれば高くない」って発想。
もうこうなると、できるかできないかじゃなくて、やるかやらないかになるな。やればできるんだが、やって
はいけないことというか。
593:イラストに騙された名無しさん
07/04/09 16:41:00 qwIb7pDc
514万円で1万冊買ったとして、
採算はどこで取ればいいんだ?
本屋とかのランキングで一時的に上位になると、売り上げ伸びるのかな?
・・・あんまりそんなの気にした事ないしな
ただ売れていれば平台においてくれて、
売れやすくはなるな
594:イラストに騙された名無しさん
07/04/09 16:42:42 WW3AZhj6
費用対効果及びリスクを考えると普通の広告のが安いかと