06/04/17 19:54:50
そんな程度でトラウマになっていたら「金色夜叉」すら読めない。
というか君、新聞読まないの?
355:名無しは無慈悲な夜の女王
06/04/19 14:50:24
>>354
ちょうどこの年齢のときに読んじゃったものだから、
余計ハマリこんじゃったのよ。
人生をうまい方向に持っていけない主人公が自分と重なってねえ……
太宰とか漱石あたりの鬱っぽい純文学は平気なんだけどなあ。
斜陽大好きだし。
そういや新聞はとってないやー。
最近の読まなきゃよかったは新堂冬樹の「殺人鬼」。
微に入り細を穿つようなグロ描写なんぞどうでもよくて(むしろ好き)、
「こんなんでいいのかよぉー!」って終わり方がイヤン。
宮部みゆきの「魔術はささやく」まではいかないまでも、かなりのがっくしでした。
356:名無しは無慈悲な夜の女王
06/04/30 08:48:46
やっぱ太宰治全部
特に人間失格
357:名無しは無慈悲な夜の女王
06/04/30 08:53:51
毒蟲VS溝鼠
読んだことある人いない?
358:名無しは無慈悲な夜の女王
06/04/30 11:34:38
アシモフの短編「緑の斑点」
なにか言い知れぬ怖さが(´;ω;`)ウッ…
359:名無しは無慈悲な夜の女王
06/05/01 01:07:45
>>271
えらく亀レスで申し訳ないんだが、多分「ドノヴァンの脳髄」ではないかと…
参考Webページ
URLリンク(www.inawara.com)
360:名無しは無慈悲な夜の女王
06/05/03 19:21:29
島田雅彦
361:名無しは無慈悲な夜の女王
06/05/09 17:54:15
終わらない夏休みはどこで読めますか?
362:名無しは無慈悲な夜の女王
06/05/09 19:10:51
瓶詰めの地獄
363:名無しは無慈悲な夜の女王
06/05/13 20:39:20
山田風太郎の「誰にも出来る殺人」
364:名無しは無慈悲な夜の女王
06/05/29 14:44:13
上の方であがってるな「ゴセシケ」。
小学生の時に何気なく読んだのだが、ほぼ同時期に読んだマ
ンガ「寄生獣」のミギーと相まって、今でもはっきり覚えている。
こんなの読んだの俺だけだろうと思っていたのに、ググったら結
構出てきた。「トラウマSF」だってさw
365:名無しは無慈悲な夜の女王
06/05/29 18:45:48
とりあえずここに挙がってる本
片っ端から読んでみるわノシ
366:名無しは無慈悲な夜の女王
06/05/31 00:10:27
小学生のとき読んだ「エディプスの恋人」
「家族八景」「七瀬ふたたび」まではドキドキしながら読めたんだけど…
これは自分の立ってる世界が信じられないくらい怖くなってしまった。
子供には読ませたくない。
367:処刑ライダー ◆.EDMOUBKE2
06/05/31 00:11:14
「渚にて」
368:名無しは無慈悲な夜の女王
06/05/31 07:17:53
ゴセシケは内容より絵の印象が強い感じ
369:名無しは無慈悲な夜の女王
06/05/31 15:57:41
安部公房の短編「闖入者」は、高校生頃に読んで嫌な気分になったな。
半村良の「妖星伝」は読み始めた頃は、すごく嫌な作品だったけど、
作者の思想を理解するにつれて面白く読めるようになった。
こういうパターンの作品はいいな。
ま、最後の方はよくわかんなくなったけど。
370:名無しは無慈悲な夜の女王
06/07/10 23:01:51
この作品のタイトルが知りたい! Part 3
スレリンク(sf板)l50
に挙がっている作品は、本スレみたいな作品が多いように感じる・・・
371:名無しは無慈悲な夜の女王
06/07/10 23:08:41
ゴセシケ、ヤプーと初出では有り得ない作品をふたつばかりあげて、
お茶を濁させていただきます。
372:名無しは無慈悲な夜の女王
06/07/10 23:58:11
久坂部羊の「廃用身」
要介護老人のQOL向上という理想の実現に取り組む
若き医師が考案した「Aケア」とは・・・
麻痺した手足をAmputation=切断することだった
動かない手足を切除することによって体重が大幅に軽くなり、
結果として介護者の負担が減る。
あるいは寝たきりだった老人が杖をついて動けるようになる。
読み進むうちに残酷なはずの処置が画期的な治療法に思えてきて、
「老人虐待」と非難するマスコミや世間の方が狂っているように感じるのが怖かった。
Aケアの実態が明るみに出た後、追い詰められていく医師一家の描写も相まって
とにかく後味の悪い小説だった。
医療・介護関係の仕事をしていたり、身内に長いこと寝たきりの老人がいたりすると
フィクションとは思えないほど真に迫った描写(著者は現役の医師らしい)が鬱になる。
373:名無しは無慈悲な夜の女王
06/07/11 01:09:56
ウォーレスの「大いなる祖先」。
高校生の時に読んだのですが、人類をそこまで卑しい存在にするのかと、読んだ当時はかなりショックでしたね。
374:名無しは無慈悲な夜の女王
06/07/11 01:23:40
ほのぼのSF漫画かと思って読んだなるたるで鬱のずんどこに
375:名無しは無慈悲な夜の女王
06/07/11 02:12:26
まぁ、ほのぼのラブコメだと思ってSchoolDays見てもすごいけどなw
ああ、そうですよ。あれはSFじゃありませんよ。
ホラーだからいいっしょ?
376:名無しは無慈悲な夜の女王
06/07/11 12:57:02
ハミルトンの「反対進化」は凄いね。
377:名無しは無慈悲な夜の女王
06/07/11 22:57:19
内容のあまりのインパクトにウッ!とくるのは結構あるけど、読まなきゃよかったって
後悔することはそんなにないなぁ
378:名無しは無慈悲な夜の女王
06/07/14 00:10:43
>>373
アンソロジー 『冷たい方程式』 収録作ですね。
生物学で「ほ乳類の祖先」と考えられている動物からすると、
案外、真実なのかも・・・
379:名無しは無慈悲な夜の女王
06/07/15 03:33:57
星殺し
短編なんだが展開が鬱
380:名無しは無慈悲な夜の女王
06/07/15 04:08:11
谷なら、星の墓標も。
381:名無しは無慈悲な夜の女王
06/07/15 06:24:15
イーガンの愛撫
382:名無しは無慈悲な夜の女王
06/07/16 09:02:44
猫の地球儀は嫌だった
どうにも必然性のない惨いエピソードを
感動的と思っていそうな所が
383:名無しは無慈悲な夜の女王
06/07/16 13:24:51
>>298
遅レス
「宇宙船ぺぺぺぺらん」を知っているなんて....
童話なのに、まじで鬱になる。
「ぎらぎらひかるほしのなか
よわむしロンはきがふれた」
384:名無しは無慈悲な夜の女王
06/07/19 17:26:55
谷川俊太郎なんだね
385:名無しは無慈悲な夜の女王
06/07/22 15:26:26
ぬぉー、見事にスルーされて寂しかったんじゃよー
童話ゆえに、子供の頃読む可能性が高く、実際私は子供の頃読んだのですが
あれ、童話で良いの?
386:383
06/08/01 00:21:54
>>385
童話というより童謡でしたね。
童謡のシリーズ本に入ってた。
387:名無しは無慈悲な夜の女王
06/08/06 12:52:47
今日は Hiroshima atomic bomb の日だね。
私も小学生のころ「はだしのゲン」を読んでトラウマになった一人です。
・・・なに、SFじゃないって? あれは、りっぱなホラーじゃないですか。
388:名無しは無慈悲な夜の女王
06/08/07 07:40:11
「ほとんど無害」
389:名無しは無慈悲な夜の女王
06/08/07 12:46:44
はだしのげんは、フィクションだけど本質はノンフィクション
あんまりホラとか評価して欲しくないかもだ
390:名無しは無慈悲な夜の女王
06/08/07 12:57:01
出たなボケじいさんw
391:名無しは無慈悲な夜の女王
06/08/07 14:44:27
異星の客
読んで気持ち悪くなって、当時持ってたハインラインの文庫とか五十冊ほど処分しちゃった。
今では後悔してる。
392:名無しは無慈悲な夜の女王
06/08/07 20:43:28
>>389
「あんちゃ~ん熱いよ~熱いよ~」
その辺のホラー以上の恐怖じゃないかw
393:名無しは無慈悲な夜の女王
06/08/07 21:14:08
小松左京の骨
途中でオチが読めるが、ラストはくる。
394:名無しは無慈悲な夜の女王
06/08/23 02:34:47
スタンリイ・エリン 「特別料理」
世界のどこかで現実に行われているのかも・・・
395:名無しは無慈悲な夜の女王
06/08/27 09:38:20
>>391 最初に読んだのは高校生の時でいかにも60’な感じが面白いと思った。
20年以上経ってすっかり読んだ事も忘れてたんだけど戦後日本も
こりゃ妙な本だって思う所まで来たんですかね。
396:名無しは無慈悲な夜の女王
06/09/07 01:08:12
上でも出てるが「不思議な少年」読んで鬱になった
397:名無しは無慈悲な夜の女王
06/10/26 20:15:23
「冷たい方程式」
「未知への飛行」(1964年 米映画)
どう考えても、“他に方法がない”。
こんな事態にならないための予防策を確立するしかないな・・・
398:名無しは無慈悲な夜の女王
06/10/27 07:08:20
インスマウスの影とはだしのゲン
正気度がマイナスを記録した
399:名無しは無慈悲な夜の女王
06/11/11 21:10:59
インスマウスの影はともかく、はだしのゲンは作者の実体験に基づくものである事に思い至ると
正気度がマイナスどころか虚数領域へ突入する。
400:名無しは無慈悲な夜の女王
06/11/18 16:40:04
ゴセシケは健気だなあと思った小学生の頃。
トラウマ度数が高かったのは同時期に読んだ「超人の島」(多分)
虚ろな目のマジックペンみたいなタッチの挿絵とともに心に刻まれました。
主人公とその中間達の運命が子供心に納得行かなかった。
401:名無しは無慈悲な夜の女王
06/11/26 23:07:58
すでにあがってるようだけど
筒井先生の「村井長庵」
妊娠中毒症で死んだ女から生まれた赤子を犯す展開はきつすぎる。
402:名無しは無慈悲な夜の女王
06/11/27 16:52:30
筒井康隆→虚構船団、村井長庵、串刺し教授、七瀬シリーズ・・・
半村良→妖星伝、太陽の世界(の後半)、闇の女王・・・
両親共にこういうの大好きなんだ
だから何の気なしに消防が手をつけてしまうんだ
うおぇっ
403:名無しは無慈悲な夜の女王
06/11/28 03:14:10
このスレで挙げられている「テッド・チャン/地獄とは神の不在なり」を読了。
コレは傑作じゃないか?
アメリカの狂った宗教熱に対する、強烈な皮肉だと思う。
真の信仰心とは、ただ愛することでしょ?
人生って、残酷ですよ。
それでも神を愛し、信じ続けるのが真の信仰だ
と訴えている小説じゃないのかね?
アメリカで横行しているお陰信仰に対する強烈な皮肉では?
グロでもないしエロでもないし、傑作だとおもた
404:名無しは無慈悲な夜の女王
06/11/28 03:15:30
Dブリッジテープ
本屋で立ち読みしてたら吐きそうになった…
405:名無しは無慈悲な夜の女王
06/11/28 21:17:59
>>403
あなたが皮肉だと思うことで幸せになれるなら、それでいいんじゃないかな。
あなたが、マスコミなどで伝えられる以上のアメリカの宗教の状況を知ってるとは思えないのだけど。
チャンは、SFならではのスペキュレーションを極限までつきつめた作品を書くけど、
それが風刺などの明確な意図につながることはないように思う。
同系統の作品(アメリカの宗教への皮肉)には、ダン・シモンズ「ヴァンニ・フッチは今日も元気で
地獄にいる」などがあるね。
406:名無しは無慈悲な夜の女王
06/11/29 01:35:38
テッドチャンは、寓話的な話が多いね
それが風刺なのか、単なる表現なのかは受け取り手に委ねられているのでわ
407:名無しは無慈悲な夜の女王
06/12/06 01:25:28
ヴァンニ・フッチ最高だよな。
ふぃーかぁあああああああああああああああああああああああ
408:名無しは無慈悲な夜の女王
06/12/25 00:40:40
宇宙船ぺぺぺぺラン、私もトラウマになった。
レコードと絵本のシリーズだった。