03/10/02 00:14
>>85
レーザー冷却は実用化されてるが、冷凍光線とは違いそうだw
>>111
いや、>>110氏が正しい。
『運動が』相対的なので、互いに相手の相対論的質量(=エネルギー)が増える。
>>116
同意。
ちなみに、相対性理論では、
運動量p=mv/√(1-(v/c)^2)
となる。
>>30氏はよい質問をしてる(と俺は思う)のに、飽きられて気の毒だな。
禿しく遅レスだが俺でよければ答えておくよ。
>>41
c:光速
v:速度
m:固有質量(静止質量)
とおくと、
運動エネルギーK=mc^2/√(1-(v/c)^2)-mc^2
となる。右辺の第一項が全エネルギー、第二項が静止エネルギーでつ。
>>48
質量は重力を伴うが、その重力の大きさは質量だけで決まるのではない。
具体的には、エネルギー運動量テンソルという物理量で決まる。
従って、光速に近い速度で飛んでも、重力が強くなるとは限らない。