【涙の理由を】BUNP OF CHICKEN【知ってるか?】at POEM
【涙の理由を】BUNP OF CHICKEN【知ってるか?】 - 暇つぶし2ch308:国語力ねぇな自分
06/01/06 03:21:33 lA/nxaZn
embraceってさ、一番の歌詞では「君」が僕のいる部屋に逃げ込んできたんだよね?君と僕はただそれだけの関係なのに、二番の歌詞では「体中の細胞~見るだろう」みたいに、僕が君をいきなり愛しちゃってるのは何でなのさ?

309:名前はいらない
06/01/06 04:33:18 RlttDUbK
>>308
>君と僕はただそれだけの関係なのに

こういう決め付けが思考の幅を狭める。いろいろなシチュを考えよう

310:名前はいらない
06/01/06 13:39:55 RMCexwwb
ホリデイって休日気だるさを歌いると自分では思っているんだけどどう思う?

311:名前はいらない
06/01/06 15:19:16 T6sltr3o
ごめん歌いるって意味わかんない

312:名前はいらない
06/01/06 16:53:55 dpsb9TRg
揚げ足とりは嫌われますよ

313:名前はいらない
06/01/06 17:48:58 lYNVZanN
失敗ばかりの毎日で嫌になる時もあるけど、それでこそ人生だから
少しずつ頑張ってみようかなって感じの曲だと思った。ホリデイ。
まんまだけど

314:名前はいらない
06/01/06 21:25:37 xC6jey26
日常だよね。
「いっそ止めたくなって」に一瞬ドキっとしたけど

315:名前はいらない
06/01/07 14:12:48 Mme4aCD+
あまり話題に出ないけど・・・
「ナイフ」はどう解釈する?皆?

316:名前はいらない
06/01/07 18:23:17 GRp95UJp
>>315
ナイフは結構そのままっちゃそのままだからなぁ・・・。特に解釈不能な歌詞ってある?

317:名前はいらない
06/01/07 21:49:33 RbmpMRA/
ごめん、亀だけど夢の飼い主の話していい?


自分も夢は死んでないと思う
というかどこで死んだと思ったの?変わり果てた~のあたり?

318:名前はいらない
06/01/08 00:18:11 kjvDoWOP
話豚切って悪いが、
俺も続・くだらない唄で首吊り台作ったって事ここ読んで知って驚いた。
俺はハルジオンが一番好きなんだが、どうも歌詞の解釈がしづらい。

319:名前はいらない
06/01/08 01:22:10 F9OFehUo
>>317
だよな?死んだと断定出来る歌詞は無いはずなのだが・・・。そこらへんを説明出来る人はいないのか?

320:名前はいらない
06/01/08 12:33:06 XqFLxNhZ
ハルジオンはなんか変な曲だなと思って聴いてみたらアーとかイエーとか言ってない
他にもあるかもしれないけど

321:名前はいらない
06/01/08 13:21:32 U3bODrFI
ちょっとどうしても分からんとこはあるんだけど、
バイバイサンキューで
「ガラじゃないけど 青い便箋で」
って青い便箋ってどういう意味あんの??
言い伝え?

322:名前はいらない
06/01/08 13:22:39 U3bODrFI
ちょっとどうしても分からんとこはあるんだけど、
バイバイサンキューで
「ガラじゃないけど 青い便箋で」
って青い便箋ってどういう意味あんの??
言い伝え?

323:名前はいらない
06/01/08 14:10:17 pwERUKl9
>>320
なんかカッチリしてる感じだよね、ハルジオン

>>321
手紙を書くような柄じゃないけどってことじゃない?

324:名前はいらない
06/01/08 16:34:55 vgCDhGr6
>>323
柄じゃない→似合わない とかだろ

>>321
青っていうのは暗に自分の不安な気持ちを表してるんじゃないの?
強がっているけど不安を知ってもらいたいって感じ。

325:名前はいらない
06/01/09 00:32:57 +fqgjg1v
>>322
外国からの便箋だと青線入った封筒にいれるじゃん。
つまり外国のような遠い所に行ってしまうよっていう意味なんじゃないの?

326:名前はいらない
06/01/09 00:36:17 +fqgjg1v
>>318
ハルジオンにはいろんな解釈があるな。
目標とかを失っても心の奥底にある信念は残ってるだろ?みたいなのと、
虹(届かないような夢)ばっかり追ってると、身近にある大切な物(歌詞だとハルジオン)を無くしてしまうよっていうメッセージ。

327:名前はいらない
06/01/09 03:44:49 PtSo9WRV
>>326
だいたいの人が前者だとオモ。後者は台詞まわしから考えてもちょっち違うんじゃない?それだと続・くだらない唄みたいだ。

328:名前はいらない
06/01/09 05:04:34 dUjgKh8q
ハルジオン学校の雑草図鑑に載ってました

329:名前はいらない
06/01/09 09:14:45 g87D0k7V
貧乏草だからな

330:名前はいらない
06/01/09 16:19:01 ME7nBYyS
バイバイ、サンキューは柄物(チェックとか花柄とか)と柄(似合わない)とかけてあると思ってた
>>325
封筒だけだし赤も入ってるからなぁ…

331:名前はいらない
06/01/10 04:32:32 VDxrRw3F
リリィ
「最初で最後の人」

「最初で最後の恋人」
心情的にどんな違い?

332:名前はいらない
06/01/10 11:07:36 uTgGcJ8L
セークスしてから恋人になったパターン

333:名前はいらない
06/01/10 16:47:39 mhl4h6sN
最初で最後の人は漠然とした何かで、最初で最後の恋人でイメージがはっきりして自分の恋心を知る。

334:名前はいらない
06/01/10 23:52:11 SbmE+FsD
「最初で最後の人」から「最初で最後の恋人」への変化はなんとなくわかるが「最初で最後の人」単体で考えると、この表現はおかしい気がする。だからこの歌詞は二つで1セットなんだよ。まったく意味わからんな俺。

335:名前はいらない
06/01/11 00:11:39 56zseYZs
「最初で最後の人」=「恋」
「最初で最後の恋人」=「愛」
つまり、主人公の感情が「恋」から「愛」に変わったと俺は解釈してる
恋と愛は辞書的にはほとんど同じ意味だけど
ここでは感覚的に別のものとしてとらえることにした

個人的には>>332が好きだ

336:名前はいらない
06/01/11 22:20:32 b1fc0wYA
>>335
「最初で最後の人」の方が人間愛的なものに溢れてる気がするが。

337:名前はいらない
06/01/12 00:18:56 /cIYTk4s
「最初で最後の人」というのは、四文字熟語で言う所の一期一会であり
これを逃したら次は無いんだよ、もう彼女には(心理的に)会えないんだよ、という意味だと思った。

これが「最初で最後の恋人」という言葉に変わる事によって、二人はどんなに距離が離れていても
心の中で通じ合える存在となる。つまり心の中でいつでも繋がっている二人で居られる訳だ。




まあ、「最初で最後の恋人」と呼んでいるのは男性側の勝手な思い込みなのかもしれないが・・・
一つの恋に囚われて一生童貞ってのは絶対ヤダね、清純な恋ってステキ♪なんて電波な奴もいるけど
セックスしないで生涯を終えるなんてのは人生の半分を溝に捨てる様なものだ。
そういう意味では、この青臭い解釈は個人的に気に喰わない

338:名前はいらない
06/01/12 00:27:31 N0Ty/lXv
青臭い解釈なのかもしれないが俺は>>337の解釈と>>337が好きだ。すげぇなモマイ。

339:名前はいらない
06/01/12 03:11:16 ki2BVPR8
ごめん、すごいどうでもよくて当たり前なこと聞くけど
リリィでどっか行くのは男だよな?

340:名前はいらない
06/01/12 12:35:58 wZr9Apom
>>335は人生経験が豊富な大人的な解釈で>>337は感受性豊かな若者的な解釈だな
俺はどっちも好きだ

341:名前はいらない
06/01/12 21:37:02 /cIYTk4s
まったく、お前ら 口々に好きだ好きだって・・・正直、キモいんだよ!



でも、そんなお前らの事、俺も好きだ

342:名前はいらない
06/01/12 23:42:30 7OJ+HneY
「最初で最後の人」
この人とこれから先ずっと一緒、結婚?とか考えてたけど…
「最初で最後の恋人」
離れなければいけなくなった、だから一文字加えた。
こんな感じに受け取れた。

343:名前はいらない
06/01/13 18:01:13 wA0DCtBw
すまん話ぶったぎるんだが。
乗車権で「強く望む事が欲しい望んだよ 夢の先なんて見たくも無いから」ってあるじゃん?
じゃぁなんでこいつは夢の先を見たくないのにこのバスに乗ったんだ?
なんで「鞄置いてんじゃねぇ」とか必死になってまで乗ったんだ?
もしかして乗車「券」と乗車「権」を間違えてたってオチ?

344:名前はいらない
06/01/13 18:50:14 Ba+7y8zu
今持ってる夢がどうなるのか知りたいと、軽い気持ちで考えてたんじゃね?
想像力ないんでどんな結果になったかまではわからないけど、
夢の果てを見てしまって絶望。と

345:名前はいらない
06/01/13 20:40:24 QI7p7Tlo
「はらぺこのバス」は人生のことかな?
この場面は受験や就職の募集みたいなもんかね?友達もいるし
周りの人も「バスに乗るため」必死なもんで、自分も遅れまいと乗ろうとする。でも人数制限で最初のバスは出てしまう
「泣き落としで順番ゆずってもらって」白紙の乗車券は手に入れた。これで次の夜の便までに何とかなるだろうと甘く見ていた

でも乗車券は人間証明書であった。ただ夢だけを書けばいいもんじゃない。
バスに乗った人達は夢に対しての心構えや夢に必要な力の証を記した(履歴書みたいなものか?)それぞれの人間証明書「乗車券」を持っている人ばかりだった
でも自分には大していままで何もせずきた。自分の夢に向かって必要なものを手に入れてなかった。
「そんなもの持って無い!そんな努力しなくても夢は手に入ると思ってた。でも日が落ちてしまう!夢にたどり着けない!バスが出てしまう!」
切羽詰って忍び込んだものの、人生のバスに「乗車する権利」すらないって気付いてしまった(乗車権はこのことかな?)
「このまま行ったら俺は取り返しがつかなくなる!もう一度人生引き返してやり直したいんだよ!ここでおろしてくれ!」っていっても「人生のバス」は無常であり「時間は」止まるはずも無い

夢の先をみる前に厳しい現実に絶望してしまったんじゃないかな?

でも「乗り継ぎが」の意味がわからない



346:名前はいらない
06/01/14 00:03:55 5A2jG13a
>>345
乗継ってそっから人によって行き先が分かれるじゃん
ようするにバスに乗っちゃった人への最後のチャンスだったんだじゃないかな

347:名前はいらない
06/01/14 00:11:34 5A2jG13a
あとこれはこの歌にあてはまるかわからないけど
夢って中途半端にかなっちゃったらどうしようもないんだよね
人間は夢を叶えるために生きるから
ある意味叶えてしまった夢ほど残酷なものは無い。
しかもそれを本気で心から望んでいるわけじゃなかった主人公にとってはほんとに
「ああちょっと待ってくれ」だったろうな

何がいいたいのか分からんorz

348:名前はいらない
06/01/14 00:50:05 vH0JAyuY
レムの歌詞ってすごいいいね…
芸術的な言い訳 とか

349:名前はいらない
06/01/14 20:01:17 aThjuQMi
周りみたいに強く望む事がなくて焦って、他の人も「どうせ大層な望みでもないだろう」と思い
適当な夢を書いてしまい、途中で「本当に望む事」に気づいたんじゃないかね。
藤原的に「夢」は眠ってるときに見るものらしいから夢オチって可能性もなくもないかなぁっと思た

350:名前はいらない
06/01/15 14:14:11 KxI9CAl8
黙れガチャピン

351:名前はいらない
06/01/15 15:05:05 KxI9CAl8
グロリアスの「自前の手錠」と「自前のカギ」っていうのは常識?
常識に縛られる事をいつまで続けんの?=いつまでつけてんだいその自前の手錠をさ
常識で縛ってるのもお前だろ?=カギも自前だろう

352:名前はいらない
06/01/15 16:17:21 99kFnu0C
常識というより、個人の見栄とか執着心
或いは・・・愛着なのかもしれない

人は自らの想いに縛られる生き物だから
心を解き放つ術もまた自分自身の中にあるのかもしれないね

353:名前はいらない
06/01/18 16:31:03 Dsn5VopW
保守

354:名前はいらない
06/01/18 22:00:15 uTz0Ih8D
>>339
普通に男だろ

355:名前はいらない
06/01/18 22:09:21 51HxlPXM
>>351

143を見て漢字辞書調べたら本当に手錠してたw


356:名前はいらない
06/01/18 23:11:38 Sj8K7YYj
え!!男なの!?やべぇ俺ずっと女の人の方ががどこかへ行っちゃうのかと思ってた・・・。なんてこった。そう考えると・・・なんていい女なんだ、リリィ(ノд`)

357:名前はいらない
06/01/19 02:36:53 JHMKFEmb
何の関係もないけどさ
俺が消防のとき家で飼ってたメスの犬の名前がリリィだった

358:名前はいらない
06/01/19 17:07:22 7TLoT/iI
俺も昔飼ってたハムスターが車輪の唄って名前だった

359:名前はいらない
06/01/19 20:16:20 SbNMj1tA
俺も昔、ダイヤモンドがよく燃えるって知って驚いた

360:名前はいらない
06/01/19 20:28:56 UmXlUr+q
俺もよくベンチでコーヒー飲んでたよ。

361:名前はいらない
06/01/19 20:55:23 YWlCXgTc
DANNYってジョジョに出てきたダニーかと思った

362:名前はいらない
06/01/19 22:05:12 bwlrsyx1
リリィの男ってなんとなく藤原なイメージがあるからかな

さっきリビングデッド買って歌詞カード見てたんだけど
リリィの挿絵の男がラフメイカーの若い頃にしか見えない

363:名前はいらない
06/01/20 17:14:45 KbjeiM7q
くだらない事に気付いた…
カルマ/supernovaの限定版と通常版の 隠し曲の歌詞カードは繋がっている!
一枚の写真ができる!


364:名前はいらない
06/01/20 18:46:07 +mbTzkFc
>>363
うん。ポンツカで言ってたよ

365:名前はいらない
06/01/20 20:54:59 E8CpTipq
ハナデルシルカモ

366:名前はいらない
06/01/20 23:20:31 YiaHNers
明日8時にオキントス

367:名前はいらない
06/01/22 20:12:08 6RynGc76
22日、どっかの番組で
ハッスルの小川が、supernovaを唄っていた。
無理があると思った。

368:名前はいらない
06/01/22 20:17:40 vp5tw6u7
スレ違いだと思うが…

369:名前はいらない
06/01/22 20:40:09 ni8Pv4Se
延べられた手を拒んだその時に
大きな地震がおこるかもしれない
延べられた手を守ったその時に
守りたかったのは自分かもしれない
解説して…

370:名前はいらない
06/01/22 21:40:26 LCaoKRIo
差し延べられた手を受け入れることができないが、
その時に大地震が来てしまうかもしれない
とっさにその人を庇った自分は、もしかしたら今ある自分の世界(手を差し延べてくれる人がいる)
を守りたかったのかもしれない

だと思った

371:名前はいらない
06/01/23 01:23:32 DdO4AK0V
>>369
人は不意な不幸で終わってしまう事がある
他人を守る事が、自らの良心を守る事であるとするならば
結局、自分の行動自体が誰の為でもなく、自分の為であると言えるのかもしれない
例え他人を守った結果、自分が終わってしまったとしてもね

だからsupernovaは差し延べられた手を守るという事が正義ではなく
利己的な満足であると解釈してしまった偽善者の歌なんだろうね

372:名前はいらない
06/01/24 10:09:11 1jkRppin
皆すごいな…
ここまで深く掘り下げて考えたことないぞ

373:名前はいらない
06/01/24 18:15:13 SupaWH0i
今日やっとカルマ買って今聞いてる。
歌詞はしってたけど、曲で聴くと
「存在が続く限り人は嫌でも場所をとり続ける ひとつにふたつはちょっと入れない」
の所が新しく生まれた命がそこまで居た命を殺してしまったんじゃないかと思って鳥肌たった。

374:名前はいらない
06/01/25 05:53:25 XP1Eklwb
自分が生きることが他の何かを殺していることになるんだよな…
動物殺して食ってるし、それを食うことで自分の知らないどこかで物が食べられなくて餓死している人がいるかもしれない

375:名前はいらない
06/01/25 16:58:14 BpPUkr2R
テーマは「共存」?

376:名前はいらない
06/01/25 21:06:14 vu8Zl2Hl
ここで>>118まで戻るのか・・・

生き死にとかの話じゃなくて、人間的な精神論だと思うんだよな
「存在が続く限り嫌でも人は場所をとる ひとつ分の陽だまりにふたつはちょっと入れない」
陽だまりは自分と他人の精神的な領域であって、自尊心とかそういう類のものだと思うんだよ
自分を貫く為には、自分にとって異物である他人を押し退けなければならないから
自分を貫く事=他人を傷付ける事 になってしまう
どうしたって自分は存在したいから、止む終えず他人は虐げる。これがカルマなんだと思うよ
それは動物的な略奪ではない、自分と他人の対話的戦争なんだ。

377:名前はいらない
06/01/26 21:47:10 99buTsIS
>>376
そんな事を言うけどね、人だって動物だよ
命の奪い合いと精神的なやりとりの違いなんて大した事無いさ
虐げられて自殺する人だって居るんだしさ、結局は人のやる事も動物と同じだよ

378:名前はいらない
06/01/26 23:56:19 88k5ph60
それてないか?

379:名前はいらない
06/01/27 00:03:30 KHKZBu21
藤くんは(自分を含めた)人間のマイナス面に気づいてそれを認めてると思うのですよ。
逆に本当の優しさや本当の幸せにも気づいてると思う。だから藤くんの歌詞はいつだって心に響く。


それができない、気づいてない人がこの世にどれだけいるんだろう?

380:名前はいらない
06/01/27 00:41:01 XBkbqDN/
>>379
そんな個人的な感想はいいから歌詞について語ってくれよ

381:名前はいらない
06/01/27 01:04:15 RKFFtc2i
>>379
でたよ、藤君藤君藤君。教祖化してんじゃねーよ。
~と思う、~と思う。全部自分の思いこみですよね。
おたくみたいなのがいるから、普通にバンプが好きなやつまでキモくみられんだよ。
丁寧に何行も空けて>それができない、気づいてない人がこの世にどれだけいるんだろう?

藤原にでもなったつもりですか。

382:名前はいらない
06/01/28 09:48:23 KP5+ZirI
まてまて、ここは叩きスレだったのか?

383:名前はいらない
06/01/28 12:57:11 jWKg40Nk
たまにいるんだよ。
藤原を語るだけで語った人を煽ったり罵ったりする輩が。


384:名前はいらない
06/01/28 13:09:45 Ftyw3lq5
う~ん、叩きっていうか・・・ここは歌詞を考察、語るスレであって藤原を語るべき場所じゃないからね。
それに藤原を語るったって、語ってる人は何をわかって藤原という人物を述べてんのかと。それはお前のただの妄想だろと言いたくなる気持ちにはなる。

385:名前はいらない
06/01/28 18:06:11 jRQ/3Gac
>>378は歌詞じゃなくて藤原について語ってる。
ここのこうした技術がすごい、じゃなくて精神面について語ってる。
>>381はちょっと過剰だがそういうのに辟易してるんだろ。行ってる事はそこまで間違って無い希ガス
そんなことはただの憶測に過ぎなくてしょうもない話だからさあ歌詞を語ろうというだけだ。

386:名前はいらない
06/01/28 22:49:36 gzGVmyiy
379です。スレ違いでごめんなさい。ここは歌詞について語るとこですよね。
ついでに個人的な想像を書いてそんなのどーでもいいから書き込むなって感じですね。話しずらして本当にすみませんでした。

387:名前はいらない
06/01/28 23:30:04 DOpI0jU4
ダンデライオンって、一見感動系の詞だけど。
あれってライオンの勝手な思い込みで、たんぽぽに感情がないって事は
「吹き抜ける風と共に」で表してるんだよね。
これって、なんか人間付き合いが下手で最後には感情の無いものに救いを
求めてしまう者を虚しさみたいなのを唄ってるよね。
最後にはタンポポになれたって事で、一応ハッピーエンドのオチは付け
てるけど。
現代で言えば、ライオン=秋葉系オタ、タンポポ=萌えフィギュアって
感じかな。でも、ハッピーエンドのオチを、そういう奴でも救われる、
それでいいんだよってギルドの歌詞で解釈すると、救いのある詞なのかもね。

388:名前はいらない
06/01/28 23:34:42 +c1ub7yf
>>386
すなおでよろしい

389:名前はいらない
06/01/29 07:00:50 +Nx7GKl6
>>387
偶像崇拝は秋葉系オタに限った話ではないよ
教会で祈り捧げる熱心なキリスト教徒だって存在しない神なんて虚像に浸ってるし
現代社会の資本主義者達は札束とか株券なんていう紙切れに縋り付いている訳だ
ダンデライオンの歌詞の解釈としては賛同する所だけど、ちょっと狭い意見じゃないかな
偶像崇拝の根はもっと深い所にあると思うよ、現実を正しく生きる事のできる人間なんて絶対にいないからね

390:名前はいらない
06/01/29 08:23:58 ckopjK9l
>>389
なるほどね。確かに宗教だけじゃなく、人は虚像に肖ってるもんな。
宗教批判してる人でも、それに近いものに救いを求めてるところはある。
実際そういうものがなければ生きていけないもんね。
そこで価値観違いがあって、争うっちゃうんだろうか。
より自分が信じてるものが正しいと。宗教に限らず音楽とかも。


391:名前はいらない
06/01/30 20:05:01 jQsZLzJo
>>389-390
正にプラネタリウムの歌詞でいう所の「一番輝く星の名前」みたいなものだな
グングニルの地図、乗車権の切符、ハルジオンの白い花
もしかしたら、みんな虚像なのかもしれない

392:名前はいらない
06/01/30 22:55:40 z/Oq4mN3
ダンデライオン、別に最後にライオンがタンポポになれたという風に明記はされてない。そうだったら、素敵だなと思うけど。
ライオンがタンポポに妄想を抱いたのと同じように、人間もライオンのハッピーエンドを知らずのうちに望んでしまってるという
2重のニュアンスが込められてると思う。

393:名前はいらない
06/01/31 00:25:28 yyapNzd/
うーん。自分はライオンがタンポポの本当の姿を知らないで
願いの力だけでタンポポになった(まあ実際はタンポポの栄養になったんだろうけど)っていうハッピーエンドに藤原節を感じたけどなあ
エバラスも同じ感じ。

394:名前はいらない
06/01/31 09:52:04 JObsZuQ3
ダンデライオンのオチはどうしても北キツネの親子の絵本を思い出してしまうよ
正確な絵本の名前忘れたけど、とても悲しい話しだった

395:名前はいらない
06/01/31 10:15:52 JObsZuQ3
思い出した、「チロヌップのきつね」だった
スマソ

396:名前はいらない
06/01/31 15:39:53 mSv/idTC
>>391
ハルジオンは違うと思う

グングニルの彼って結局宝は手に入らなかったっけ?

397:名前はいらない
06/01/31 16:51:11 Uryhqu+9
「ライオンによく似た姿だった」

それに憧れてたってなんか、自分も持ってたモノに気付かなかった
とかそういう風にも聞こえるが

お前のような姿になれれば…
って似てるのに言うんでしょう?

自分の良さを気付いてたのに見落としてた感じがする。

うまく言えなくて変な文章でごめんなさい。

398:名前はいらない
06/01/31 20:13:30 FmBGNLUP
まあ、バンプの存在そのものが都合の良い虚像なんだけどな

399:名前はいらない
06/01/31 21:12:29 n3AXX8cY
>>395
チロヌップの虹だった希ガス

400:名前はいらない
06/01/31 21:43:59 JObsZuQ3
>>399
うちの絵本は「チロヌップのきつね」になってるよ
題名変わったのかな?

藤原ももしかしたらこの本読んでたのかもしれないね

401:名前はいらない
06/01/31 23:49:20 cBTLjxBw
>>400
スレ違いならゴメン。それってどんな物語ですか?簡単でいいので説明してほしいです。

402:名前はいらない
06/02/01 00:12:15 s9tF/+3k
>>396
最初から持ってたじゃないか。
宝の地図(目指す夢?)自体が宝物

403:名前はいらない
06/02/01 00:42:32 aeZo8CA8
>>401
それでは
(時代背景は戦時の昭和?)
北海道にチロヌップという島がありました
春にキツネ桜が咲く頃になると決まった様に漁にくるじいさんばあさんがいた
それは戦争が激しくなった年のことだった

その島にキツネの子が二匹生まれた
ぼうやギツネは元気者で、メスのちびこギツネは甘えん坊で母さんギツネから離れない
ある日ちびこギツネは親とはぐれ、島にある、娘地蔵の前でじいさんばあさんに拾われ首に赤いリボンを付けてもらい、とても可愛がられる
その年はじいさんと船で漁に出たり、婆さんに命を守られたりして過ごすが、やがてじいさん達は島を引きあげなければならない
また娘地蔵の前で親の元へちびこギツネを帰し、またキツネの親子は再会する
親子の幸せがまた続く筈だった
ある日活発な坊やギツネは家族で小川で初めて鮭を捕った時に兵隊に銃で打たれて倒れてしまう
残った三匹の親子は坊やを待つが、腹を空かせたちびこギツネは餌を求めて親からはぐれ、兵隊の仕掛けたトラバサミの罠に足を挟まれる
必死に父ギツネは罠を食いちぎろうとするが、鉄の罠は小さな足に食いつくばかりでちびこは鳴くばかり


404:名前はいらない
06/02/01 01:40:57 aeZo8CA8
*続き
やがて兵隊の匂いが近付き、父ギツネはわざと兵隊の方向へ飛び出す
向かった丘のふもとでは、何回か鉄砲の音がこだました
父ギツネは帰ってはこなかった
残された母さんギツネに出来る事はただ餌を与える事だった
傷付いた足を引きずり、風の日もみぞれの日も運び続けた(【追加】、坊やギツネが撃たれた時に母ギツネも足を撃たれた)
母ギツネは歩く事さえ苦しくなり、木の実や小さな虫を見つけるのがやっとになった頃、雪は降り始めた
辺りは一面雪で真っ白になった
ちびこはうっすらと目を開けてみた
その目には空から舞い降る雪がキツネ桜の花に見えた母ギツネはちびこに寄り添ってふさふさした尻尾を被せてやった
ちびこは体がホカホカと暖まり、眠くなってきた
やがて動かなくなったキツネの親子の上に雪は後から降り積もっていった

雪は止み、シロヌップの島にまた春が訪れた
春の草花が咲き乱れた
戦争が激しくなり、その春にはじいさん達は帰って来れず 、何度かの春が過ぎた
ある日すっかり年を取ったじいさん達が島を尋ねてきた
娘地蔵のある丘にはキツネ桜が一面に咲いていた
二人はこんな事は珍しいと思い首を傾げた
「ちびこはどうしただろう?」
島を歩くとキツネ桜の花が、かたまって咲いているのを見付ける
そこには大きな花のかたまりが一つ 小さなかたまりが一つ並んでいた
それは親子ギツネが寄り添っている様に見えた
小さな花のかたまりの傍には、ボロボロに錆びた鎖があった
そして 赤いリボンの様な赤いキツネ桜が ぽつんと一つ咲いていた
空の色と海の色だけは、昔と少しも変わらなかった
じいさんとばあさんは丘の上で いつまでも立っていた

…という内容
挿絵のキツネ桜はタンポポの花が一つの茎から三つ生えたような花です
見辛い長文ですみません

405:401
06/02/01 17:53:02 V/L9G/n9
>>403 >>404
丁寧にありがとう・・・なんか、すげぇいい話じゃないか(つд`)雪のあたりで泣きそうになった。
なんとなくだけどBUMPの詩に通じるモノを感じた気がする。

406:名前はいらない
06/02/01 21:12:04 blu8U8XT
良くも悪くもBUMPの歌詞は童話チックな面がある
童話ってのは一見すると御都合主義っぽいと思われるけど
警告とか教育とか子供にも分かりやすい単純な恐怖もあるから
そんな世界観で歌われたら惹かれる人も多いと思うよ

結論:BUMPの歌詞は低年層~若年層向け

407:名前はいらない
06/02/01 21:37:42 9oNkY+8V
キツネの話だが、話の大筋は同じだけど細かいところ俺が知ってるのとが違うな

408:名前はいらない
06/02/01 23:17:57 aeZo8CA8
>>407
若干文章に手を入れたから細かい所は違うよ
参考にしたのは1987年版の絵本です

409:名前はいらない
06/02/02 20:14:02 0MCDCIFt
話題変わって悪いけどさ
カルマの歌詞にある「約束は交わされる」って、一体どんな約束なんだろうな?

410:名前はいらない
06/02/02 21:03:42 FCsRV6xw
>>409
テイルズやるといいよ。多分その約束だろうし。


411:名前はいらない
06/02/02 21:11:44 HPOZd366
テイルズやってなくてもなんとなくわかったけどなあ…
テイルズやると逆に固定的なイメージがついちゃって純粋な読解出来なさそうな気がする

とPS2がいつのまにか売られててテイルズプレイ出来なかった自分が言ってみる

412:名前はいらない
06/02/02 22:08:16 0MCDCIFt
>>410
いやね、テイルズは買いたくないんですよ
BUMPは好きだけどテイルズ(というよりナムコ)が嫌いでして
やっぱり、テイルズを買わないとカルマの歌詞の意味は理解できないのかな?

413:名前はいらない
06/02/02 22:24:32 Mw4BW1lN
410だが…そうか。
俺は読解力ないからテイルズに頼った形になっちまったのかな。
作詞者がゲームの物語について書いたんなら、
プレイすれば深い意味がわかると思って買ったんだが…。
嫌いなら仕方ないよなあ。
自分じゃ上手く言えんから誰か409について説明頼むorz

414:名前はいらない
06/02/03 00:26:04 CK2oqdZc
>>406
酸いも甘いも知った大人が聞くと、しみじみするよ。
続・くだらない唄大好き

415:名前はいらない
06/02/03 20:54:49 BSb2fSw+
カルマてジアビスの話が来る前に既に書いてたんだろ?

416:名前はいらない
06/02/03 23:59:18 eak/qQGP
テイルズの売れ行きを上げる為にBUMPを起用したのに
>>412みたいのが居るとショボーンだろうな
BUMPが好きなら、それだけで買うには十分な理由になるだろ?
せっかくだから買ってやれよ、最近のゲームは普通に面白いぞ

417:名前はいらない
06/02/04 00:37:06 TBrVvf1M
PS2持ってませんが何か?

418:名前はいらない
06/02/04 10:22:24 UXK93Z+f
>>416
理由にはなるけど嫌なもん無理に買う必要はどこにもないでしょうよ
自分は最近のゲームどれも似たり寄ったりで面白いとは思わん

419:名前はいらない
06/02/04 11:55:33 5QTB9ExF
俺バンプ好きだけどジアビスは買わなかったなー。
でも藤原が作ったBGM?は聞いてみたい。


話は変わって、くだらない唄の
「神様小さな2人に、今夜だけ魔法を唱えてくれ」
の魔法ってどんな魔法を望んだのかな?

その後の歌詞の
「大人になってもこの唄を忘れぬように」
ってあるからその唄を忘れないようにするための魔法?

420:名前はいらない
06/02/04 13:24:36 YXCKGYsm
この丘を、な。それで合ってるんじゃないか?

421:名前はいらない
06/02/04 14:23:27 5QTB9ExF
丘だった_| ̄|○
恥ずかしい(´・ω・`)

422:名前はいらない
06/02/04 17:57:44 QcnyOIoM
隠しのLIVING DEADの歌詞(?)が何言ってるかわかる人いますか…?
聞いてたら面白いんだけど何やら意味深で気になる

423:名前はいらない
06/02/04 19:51:03 XDyBsPyv
>>422 曲名を出そうぜ。

ホリディはなんで上手くいかない日々が繋がっていっそ止めたくなったら尚更酷くなったんだ?

424:名前はいらない
06/02/04 23:29:34 IIpf6Y5d
>>423
歌詞が違う
いっそ止めてみたら→なおさらひどい
だよね。

主人公の人はうまくいかない日々に疲れてウンザリしちゃってるんだよ。そいで仕事サボってもいいや、今日は休日(ホリディ)!!って自分で勝手に決めて寝ようとしてるんだけど、結局眠れない。
結果的に会社遅刻決定だわ眠れないわで、うまくいかない普段の日々よりもなおさらひどくなっちゃったよ。
って感じだと思うんだけど。携帯だから改行だらけでスマソ。

425:名前はいらない
06/02/05 01:19:03 u8iaZEC5
ホリデイはほんと綺麗に人生を描いてるね
自分の時を自ら止めてたら当然夢(理想とかの方)の続きは見れないし
自分の時を止められても世界の時を止めることは出来ないから
どうしても朝は来てしまう


なんていうかほんとに一秒も無駄にしちゃいけないんだな

426:422
06/02/05 05:13:19 HXouI+in
アルバム「THE LIVING DEAD」の隠しトラックの「LIVING DEAD」のことを言ってるんですが…
自分自身で聴いた感じでいいので何て言ってるのか知りたいわけです

隠し曲にこんなこと言うのは無茶ですか             

427:名前はいらない
06/02/05 13:14:30 FNwFM7wD
ヒロぬるぬるだー!ってやつ?
あれは結局増川をいじってるだけだよ。

428:名前はいらない
06/02/05 17:36:41 UFdfmTAi
サビ?で「これとれてるよ!ていうかポン!」って聞こえるがw

後ダイヤモンドの隠し曲のソドップってマサルさんから来てるw?

429:名前はいらない
06/02/05 20:12:33 +XgjZiqH
ちょっと質問いいですか?

BUMPっての童話チックな歌ってのは全てOpeningからEndingまでの、
泣いていた(恐らく)子供のために歌ってあげるためにある、
という認識でおkですか?


430:名前はいらない
06/02/05 20:13:10 +XgjZiqH
あ、ミスハケーン;;

×BUMPっての
○BUMPの

431:名前はいらない
06/02/05 22:52:26 xEg11x8/
>>427
それはin my nikkeかな
LIVING DEADは「君とは遊ぶなって 言われてるから」と「ヒロちょーエロ詳しいもんな!」ってのがウケるw 

432:名前はいらない
06/02/05 23:49:22 UFdfmTAi
どうだろうな
大人になっても泣きたい時はあるし泣くの堪えたりするしなw
「駆け付けたんだけど誰の涙かな?そういや君は随分赤い目をしてるね」
の場面も涙は見せまいと隠したけど君の目は赤いよって言われてる感じにもとれたな
物語を聞かせてるのは歌詞のまんま自分自信を見失ってる時の人達で、それが速い内に取り戻せる人もいれば、未熟でいつまでも遅い人もいる
俺なんか自分を見失ってしまう事は何度もあるw
歌詞もそんな時の人に対する内容だと思う

キモくてすまんw

433:名前はいらない
06/02/05 23:51:04 UFdfmTAi
>>429
どうだろうな
大人になっても泣きたい時はあるし泣くの堪えたりするしなw
「駆け付けたんだけど誰の涙かな?そういや君は随分赤い目をしてるね」
の場面も涙は見せまいと隠したけど君の目は赤いよって言われてる感じにもとれたな
物語を聞かせてるのは歌詞のまんま自分自信を見失ってる時の人達で、それが速い内に取り戻せる人もいれば、未熟でいつまでも遅い人もいる
俺なんか後者だがw
歌詞もそんな時の人に対する内容だと思う

キモくてすまんw

434:名前はいらない
06/02/05 23:53:15 UFdfmTAi
連書きすまん

435:名前はいらない
06/02/06 04:02:32 EA8O3Oup
計3回も謝ってしまったな。

436:名前はいらない
06/02/07 09:46:03 Bowav8iu
>>433
レスサンクス.
そだね。子供、って言ってしまったけど子供とは限らないよね。

Openingでは、泣いていた人のためにいくつか物語をプレゼントしてあげる、
→ちゃんと読んでおくこと、いいね?とあったから、子供に言い聞かせてる風に
感じてしまったけど、その人のためにっていうよりも、歌を聴いてくれる人たちすべてへ、
っていう風にもとれるね。

っていうかここは詩板ですよw
キモさ上等。てか歌詞を解釈する時点で(ry


437:名前はいらない
06/02/07 20:25:47 8/VIJnx9
きっと藤原氏が俺達を見たら素直にキモイって言うんだろうなぁ~

438:藤原
06/02/08 06:15:03 YHBFQVY6
きめぇwwwwwwwwwwwwww

439:基央
06/02/08 15:51:33 Q1C9753J
きんもーっ☆

440:名前はいらない
06/02/08 22:13:51 6/JQluEm
ホリデイの君にもらった花ってのは何を表してるのかな?

441:名前はいらない
06/02/08 22:23:56 6yKpkCtt
君がくれる優しい言葉や愛情に対して、自分の内に沸きあがった情動?

ほら、、、自分を感動させてくれるような言葉って、その時々では鮮やかな華を愛でる様な
感動をくれるけど、三日もすると枯れちゃう、、、

なんにせよ、枯れた原因が「水のやりすぎ」にあるってコトは、
根が腐っちゃたってコトで、、、何らかの心的要因にまつわる表現じゃないかな、と
今、思いついてみました。

442:名前はいらない
06/02/09 09:39:54 gpo8FjK/
別に深い意味は無くて普通に「きみ」から貰った花だと思うんだけど

443:名前はいらない
06/02/09 09:45:47 vDMORZIq
ホリデイが良すぎて死ぬ
PV作ってくれないかなー…

444:名前はいらない
06/02/09 12:27:29 J31ZQG84
君から貰った花→僕への優しさ

水のやりすぎ→優しさが嬉しすぎて必要以上に世話しすぎた

だから上手くいかない~なのかと。

445:名前はいらない
06/02/09 17:46:36 QcQpuYew
ちょっと聞きたいんだがこれ何スレ目?

446:名前はいらない
06/02/09 18:25:04 VxCCvJQK
>>445
2

447:名前はいらない
06/02/09 22:13:08 8xbLDf5E
今スレは【】の中がイマイチだよなー。前スレは
【ガラスノ眼ヲシタ】【猫ハ唄ウヨ】だったか?このカタカナ感が好きだったんだが、残念。>>950踏みたいな。

448:名前はいらない
06/02/10 01:57:50 xbbeimG1
花が他のことを表現してるとしたら 君から貰った花を買って帰ろう
のところが意味不明だからそのまま普通の花だと思う
悪くはないけどちょっと考えすぎだろ

449:名前はいらない
06/02/10 06:28:01 tmTb2G68
ホリデイ自体リアルな日常を唄った詩だから
君に貰った花は普通の解釈でいいだろきっと

450:名前はいらない
06/02/10 10:21:15 61e+oiZZ
かなり根本的な事を聞くようだが、藤原は歌詞の意味を理解してほしぃのか人それぞれの解釈をしてほしぃのかどっちなんだろう


451:名前はいらない
06/02/10 14:14:26 V/M+dc2U
花は普通に花だが、「水のやりすぎ」は「頑張ってんのに空回り」の比喩だろうな

452:名前はいらない
06/02/10 17:50:27 uJWaZbSe
レムって歌詞だけ見たらすごい引かれるんだけど
いまいち意味がわからない…

453:名前はいらない
06/02/10 18:39:50 43IeW4mM
俺も。特に最後の「借り物競走」が
何を表してるか謎。

454:名前はいらない
06/02/10 19:09:10 k5HRgQFc
「美味い不味いの基準は隠れて読んだ週刊誌」ってのがすごい共感できる。

455:名前はいらない
06/02/10 20:23:28 AEghMS8y
爪先まで理論武装~のところとかマジ俺だしね。聴いてて悲しくなった。

456:名前はいらない
06/02/10 20:29:42 zvCKYEiQ
レムは聴いてて「これ俺じゃん」って共感できるのが多い気がする。

冷めたふりがしたいならもう少し賢くやれとか。今更何を恐がる?か…

457:名前はいらない
06/02/10 22:25:21 Y375vSJQ
>>450
それは俺達に知る由は無いけどな
まあ、気になるよな

458:名前はいらない
06/02/11 02:15:38 GrD5jzU9
ベンチとコーヒーがいいな共感できるとこが多い


459:名前はいらない
06/02/11 04:01:45 eHWh+Q3w
レムの歌詞は2chの事を指してると思うんだけどな。

狂った振りが板についてry→テンパって書き込み続けて、議論に負けそうになると必死に弁解
変わった振りを見透かされてry→自作自演がバレて言い訳
冷めた振りがしたいならry→そのまんま
キャンパスにry→死にたい的な事を書きこもうとしたのを消した(塗りつぶした)
現実と名づけてry→妄想を語る中で他人の言葉を借りたりコピペしたり

他にもいろいろ大型掲示板っぽく解釈できるところ多し


460:名前はいらない
06/02/11 10:40:49 WKB9jfHf
>>459
ちょwいくら何でもそんな事まで知らないだろw
‘レス’も知らなかったんだから

461:名前はいらない
06/02/11 11:10:07 JDZ6ZrcT
>>459が真性ならしかたないんだが
釣りだとしたらはずかしい

462:名前はいらない
06/02/11 16:02:15 cRdkgJwv
>>461
真性でも恥ずかしいよ

でも藤原微妙にネットの掲示板見てるみたいだね
エキサイトかなんかで言ってなかったっけ
まあそうだとしてもレムはそこまで具体的じゃないでしょ

463:LAMP ◆mkfQt2i5ew
06/02/11 22:30:46 muprH05m
>>462が藤原だったり

464:名前はいらない
06/02/11 22:31:27 VqMVfbIv
まあ、レムの歌詞が2chの事に少なからず当てはまっているのは
自分も少なからず思ったけどな

要するに、人間のウジウジした所ってのは
2chの様な大型掲示板なんかで見られる様な部分が多々あって
それも含めて人間って奴は構成されているんだろうな

つまり、レムが2chを模したのではなく
ウジウジした人間の心境を記した歌詞が偶然2chっぽくなっていたという事なんだろう

465:名前はいらない
06/02/11 23:16:52 tOR7AG2U
このスレ読んでホリデイを久しぶりに聞いた。
こんなにいい曲だったのか・・・。

466:462
06/02/12 00:29:26 /W2Mx35S
>>463
ねーよww

>>464
確かに。
自分が何者かを明かすことなく何でも自由に意見が言えるっていうのは
同時にその人自身の本音も出やすいってことだからね

でもその本音すらも人の意見を気にしてねじまげてしまったりすることもある
レムの借り物競争はそこらへん指してるんじゃないかなと今軽く思ったよ

467:名前はいらない
06/02/12 14:13:15 xOcR9zvS
>>465
前までは全然良く思わなかった曲が
何かのきっかけで、ふと聞きなおしてみると良い曲だと思えたってのはあるよな
自分にとって「ナイフ」がまさにそれだった。
BUMPの曲は、そんな不思議な感覚があるから好きだ

468:名前はいらない
06/02/12 15:43:19 zwB7uWF9
俺の最近のヒットはホリデイとラフ・メイカーだな。
初めて聞いたころはなんとなくスルーで、レムとか考え込んでしまうような
難しい印象の歌詞に惹かれていたんだが・・・
ホリデイやラフ・メイカーのような素直に入ってくる曲に近頃泣かされている。
微妙にスレ違いですまん。

469:PULP ◆eUJc/65MZk
06/02/12 21:12:52 3lA2EKj/
彼は現代の中毒者

470:名前はいらない
06/02/13 07:56:29 LDIfY/6u
バンプの歌詞は子供臭いって言われるけどその辺の若いやつらが歌う説教みたいな歌詞より全然いいわ

471:名前はいらない
06/02/13 16:36:58 4NYkRiEG
車輪で見送ったのは「僕=男」、去って行ったのは「君=女」。と解釈してる俺にとって、車輪のPVで立場が
逆になってたのには納得がいかない。。

472:名前はいらない
06/02/13 18:42:03 jbRSRdIP
車輪のPV嫌い

473:名前はいらない
06/02/13 18:43:23 SMIYUvzS
フレイムベインの廃盤を1400円で買ったんですがイケてますか?

474:名前はいらない
06/02/13 19:00:35 4NYkRiEG
>472
なぜ?


475:名前はいらない
06/02/14 20:20:24 pJ7kGKTj
突然だけどプラネタリウムの
「あの星の涙」って流れ星の事かな?

476:名前はいらない
06/02/14 21:24:02 FTkwVtVI
多分、星を眺める人の空想だろうよ
あの星=僕の夢 と例えた場合なら、自分自身の状況を表しているのかもしれない

477:名前はいらない
06/02/14 22:48:23 IJoJ+ERf
ようするに星は夢の飼い主の夢なのさ
同一じゃないけど

478:名前はいらない
06/02/16 18:05:13 wT8tGIKy
彼女の夢と僕の夢みたいにかな??

479:名前はいらない
06/02/16 19:50:13 LLTJ2JNV
スノースマイルの「まだキレイなままの雪」ってもしかして思い出の事か?
まだキレイなままの(何も無い)思い出に2人の思い出(足跡)を刻むって意味かと想ったんだが

480:名前はいらない
06/02/16 20:16:11 koFfP7/1
まだ誰も通ってない道、転じてこれから訪れる未来

481:名前はいらない
06/02/16 20:24:02 byb9fOyu
冬のソナタを先取りって感じか?

482:名前はいらない
06/02/17 05:04:56 3/MGz4V7
>>474
なぜ、ってゆうかアレを好きな人なんかいるのか?
>>472の言うように男女の立場は逆だし、しかもあの格好・・・。やけに田舎くさい風景。俺の個人的感想かもしれんが全く曲にあっていない。
これならいつか2ちゃんで見たフラッシュの方が何倍も良かったよ。

483:名前はいらない
06/02/17 08:12:08 0cP/icMa
>>479
それもホリデイと同じで普通の雪のことを言ってるんだと思う


484:名前はいらない
06/02/17 12:25:32 a2uFfOss
>>483
比喩表現を知らない厨房乙

485:名前はいらない
06/02/17 13:17:20 /2k+x5JC
>>451
ネグレクトよりも一生懸命な感じでいいよな
ちゃんと詳しい人に話も聞いてるし

486:名前はいらない
06/02/17 13:44:02 vOfULYCw
>>484
お前みたいなやつはこのスレにくるなよ


487:名前はいらない
06/02/17 14:30:27 /2k+x5JC
>>486
タイトルからして厨房専用だなんていわせないぞ

488:名前はいらない
06/02/17 18:58:35 Ji/bO8s/
タイトルからして厨房専用

489:名前はいらない
06/02/18 11:40:00 9Z/8lapz
>>473
だいぶ昔だけどハイラインのスタッフが
フレイムベインの廃盤を無料で配ってた。
それを友達が持ってると・・・

490:名前はいらない
06/02/18 12:13:43 qwTeJJK7
新曲が出れば、また盛り上がるのかね?
新曲まだかなぁ~

491:名前はいらない
06/02/18 18:27:41 pvmYXDZg
次はアルバムじゃないの?

492:名前はいらない
06/02/19 05:18:16 RZISYHlu
レムの「借り物競争」って、自分の意見がないから他人の意見とか隠れて読んだ週間誌の内容を「借りて」
他人とけなし合う(「競争」)んだと自分は思った。

ロストマンの「君を忘れたこの世界を 愛せたときは会いに行くよ」って、
「寂しさがなくなったらまた会おう」って言ってるのか、遠まわしに「もう会わない」って言ってるのか
どっちなんだろ?

493:名前はいらない
06/02/19 10:31:30 lfpB8bPK
ここが出発点 踏み出す足はいつだって始めの一歩

最後はポジティブっぽいんだけどまた会いに行くのはネガティブなんじゃないかと
考え始めると困るな

494:名前はいらない
06/02/19 21:06:21 N3VLQVtv
これが僕の望んだ世界だ そして今も歩き続ける


495:名前はいらない
06/02/20 01:14:47 EDSvRfdp
ギルドも藤原的に君が望む気が狂うほどまともな日常なんだよね

496:名前はいらない
06/02/20 01:44:11 mMgbcacZ
歌詞もいいけどタイトルの解釈はあり?
ギルドって調べたところいつかの時代の集まりや集団のことをいうみたいなんだけど
いまいち歌詞との繋がりというか関係がわかりませぬ

497:名前はいらない
06/02/20 01:48:40 DA18borv
ギルド=(中世の)同業者組合=「人間という仕事」

というつながりだと思った

498:名前はいらない
06/02/20 08:37:42 b9t3SYHG
ギルド → gild → 鍍金(ときん・めっき)

めっき 0 【〈鍍金〉/滅▽金】

(名)スル
〔「めつきん(滅金)」の転〕
(1)金属または非金属の固体表面に金属の薄膜を強固に密着させること。以下省略
(2)金をめっきすること。
(3)表面だけを飾り、中身を偽ること。
―が剥(は)・げる
うわべだけのごまかしがきかなくなって、次第に本性があらわれる。地金が出る。

goo辞書より

たぶんguildもかけてると思われる

以上喪男板で聞いた話でした

499:名前はいらない
06/02/20 11:03:26 ibCyCDcu
>>492

>君を忘れたこの世界を 愛せたときは会いに行くよ

大体矛盾してるよな・・・
忘れたら会いに行けるわけもないし
何かの雑誌でも最後の「再会を祈りながら」って詞は
希望的な意味ではないって言ってた記憶があるし・・・

なんでわざわざ叶うはずないのに再会を匂わせるような詞にしたんだろう

500:名前はいらない
06/02/20 13:16:26 M6iXuD8/
500ギルド

501:名前はいらない
06/02/20 13:17:20 l8+/dP28
心のどこかでは「まだ一緒にいたい」って思ってるからかな?

別々の道を行かないといけないと分かってて強く手を振っても、心のどこかでは「また会えるかも」って再会を祈ってるってことじゃない

所詮叶わない希望なんだけど、君を忘れるまではせめてそう信じていたいと。



502:名前はいらない
06/02/20 16:05:19 +Ok3GukH
思うに僕が君がいないこれからの世界を受け入れた時には逢いに行くよ
いままで、君=過去の僕と受け取ってたから、続・くだらない歌の後の歌みたいだなと感じた

503:名前はいらない
06/02/20 20:09:16 j5ryMNxv
もとおが何も考えてなかったのか深い意味がこめられているのかというところで悩んでしまう。
Heartのスペル間違ってたもとおだから何やってもおかしくない

504:名前はいらない
06/02/20 21:19:44 X30TTQ2b
kwsk

505:名前はいらない
06/02/20 21:22:01 j5ryMNxv
Flame Vainの歌詞カード見れ

506:名前はいらない
06/02/20 23:06:34 vDAfkUe/
藤原は中卒
おおめに見ろ

507:名前はいらない
06/02/21 00:53:15 aK6OLqra
でも偏差値63の高校行ったよん
でも英国数得意だったというわりにSINEは無いよなあw
でも英語はめちゃくちゃでも藤原の書いてるのは日本語だからね。
英語の学力とは関係無い


って信じてもいいですか?

508:名前はいらない
06/02/21 18:23:09 WOqUBGp8
中学で成績よかったやつが高校で勉強サボってど忘れするのはよくある話


509:名前はいらない
06/02/21 20:29:45 xAOhuNgn
話豚切るけどさ、
ユグドラシルの歌詞カードの絵ってどう解釈してる?
前は友達から借りたから歌詞カードよく見てなかったんだ。
最近買って考えてみたんだけどいまいち分からない…orz
本スレでする話じゃないと思ってここに書いたんだけど、
スレ違いならスルーして下さい。

510:名前はいらない
06/02/22 01:12:50 vjsJx+OF
前スレか前々スレで考察やってたなあ

511:名前はいらない
06/02/22 19:48:43 nymFBz8a
十牛図でしょ?

512:名前はいらない
06/02/23 17:49:42 7zWVkhah
>>511+北米神話

513:名前はいらない
06/02/23 18:12:20 khdIWDaJ
LIVING DEADに入ってる歌って聴いただけじゃしょぼいなーて思ってたんだけど
今日初めて歌詞カード見てみたらそんな考えもふっきれました
やっぱり歌詞は大切だな

514:名前はいらない
06/02/23 21:39:35 nJS0tBjo
>>511、512
㌧!
十牛図でググってみたら、いろいろひっかかった。
今から歌詞カードとじっくり照らし合わせてみるよ。
それにしても藤原絵上手いな…。
多才でうらやましいよ。

515:名前はいらない
06/02/23 22:45:58 Uf/DpmLx
アレって藤原氏が描いてたの?
てっきりCDカバー専属のデザイナーとかがレコード会社に居て
BUMPメンバーや業者と相談しながら作っているのだと思ってた
出来る奴は何でも出来るんだな、本当に羨ましい

516:名前はいらない
06/02/24 14:55:01 NDpZv8Xk
ほんとにね

517:名前はいらない
06/02/24 21:04:48 +VLlPyDf
ところで増川について

518:名前はいらない
06/02/24 21:32:53 3bJU53VL
いやいや彼については議論するのは荒れるから止めておこう

519:名前はいらない
06/02/24 21:45:45 9Fbmf73f
カルマの「生まれた意味を知る」とガラスのブルースの「生まれてきた事に意味があるのさ」って矛盾してない?カルマはゲーム用だから仕方ないのかな?

520:名前はいらない
06/02/24 22:02:57 GGwJFWhY
>>519
俺はまさにその「生まれた意味」=「生まれてきた事に意味がある」
つまり「生まれてきた事、今生きてる事に意味があるんだと気付いた」ってことだと思った。
それに確かにゲームの世界観に合わせた感じはあるけど
ゲーム抜きで、他のBUMPの曲と同じように現実に当てはめて捉えられるようにかかれた曲だと思うよ。

と、ガラスノ眼ヲシタ~の次スレを数ヶ月ぶりに発見した俺がレスしてみる。
道理で BUMP じゃ検索引っかからないはずだwwww

521:名前はいらない
06/02/24 23:21:27 4qgILpnp
>>499
きみを忘れたこの世界を愛せたときは会いに行くよ
って意味はわかる気がする。愛情が情に変わった時、"きみ"がいない日常が当たり前になった時、その日常が愛しく思えた時は会いに行くって意味じゃまいかとおもふ。

522:499
06/02/25 15:55:17 OPla3I/w
>>521
ロストマンが恋人との別れを歌った歌ならそれでおkなんだろうけど…

今更だけどロストマンで歌われてる「君」ってのはもう一人の自分のことだよな?

523:名前はいらない
06/02/25 16:21:43 DZJh54bP
>>522
だろうね。
藤原の詩はそういうの多い気がする。ランプ、ダイヤモンド、カルマとか。

524:名前はいらない
06/02/25 18:45:53 mhlkCiEl
君を忘れた世界を~のとこ、そのまんまじゃないの?
君のいない世界すらもちゃんと受け入れられたとき君の存在を再確認するみたいな
本当の存在はいなくなっもここにいるからね

525:名前はいらない
06/02/25 18:46:56 mhlkCiEl
君を忘れた世界を~のとこ、そのまんまじゃないの?
君のいない世界すらもちゃんと受け入れられたとき君の存在を再確認するみたいな
本当の存在はいなくなってもここにいるからね

526:名前はいらない
06/02/25 18:50:08 mhlkCiEl
2重ごめん…

ロストマンはわりと今回のスパノバ&カルマと通ずるところが多いと思うな
確証はないけど

527:名前はいらない
06/02/25 19:43:30 6PgOZSlg
ロストマンは夢見人が
“全うな道を歩んだもう一人の自分”がいると仮定して
その存在との決別を意味する歌だと思う
一番が夢見人で
ニ番が違う道を行った自分

違うかな…

528:名前はいらない
06/02/26 00:10:47 cl3fUDcT
ロストマンを単純に故人を想う歌だと思っていた自分は浅はかだと思い知らされた。
お前等、スゲェな

529:名前はいらない
06/02/26 00:19:01 EdSX6fNF
>>528の解釈、嫌いじゃないよ

530:名前はいらない
06/02/26 09:33:23 vePwDIg7
カルマの「必ず僕らは出会うだろう 同じ悲鳴の旗を目印にして」の所なんだけど
この「悲鳴」って言うのは
単純に、自分が陽だまりに当たるために蹴落としていった人たちの「悲鳴」なのか
それとも、他人を蹴落としたことを後悔している自分自身の「悲鳴」なのか
どっちと解釈してる?

みんなの意見聞かせてくれ
俺はどっちでもありだと思うけど、後者だと思ってる

531:名前はいらない
06/02/26 11:40:18 +qCOndaY
「初めて」な

532:名前はいらない
06/02/26 18:28:11 IbwJsez/
同じ悲鳴は単純に痛みの共鳴だと思った
痛みについては特に考えてない
対象は何でもいいと思ったから

533:名前はいらない
06/02/26 23:50:10 DYJfRbTf
embraceって凄いリアルっていうか本能的っていうか聴いてて心に良さが染み込んでくる。それと「キス」っていう言葉が入るのはこの曲が最初で最後だと思う。

もちろん隠しは無しで。

534:名前はいらない
06/02/27 01:30:42 9tEPMz9/
embraceってどういう解釈してる?
自分は
君と僕との間が真っ暗で何も見えないし言葉は何を言っても不確かで、
もう確かなものは君と僕の温もりだけだから、それを確認するために「胸の中へおいで」って言ってるのかとオモタ。

でもいくら抱き締めてもキスしても、心の中の「醜い本音」が無くなるかどうかは分からんけどね。

535:名前はいらない
06/02/27 01:34:06 hvJJ0oqZ
embraceってどこかにKと繋がってるって書いてた
wikiだったかな

536:名前はいらない
06/02/27 01:44:39 hpZd4qpD
>>535
それガセじゃなかったっけ?

537:名前はいらない
06/02/27 09:40:09 DWjBJBae
embraceってラブソングみたいだと思ったけど
藤原的には違うんだよね

538:名前はいらない
06/02/27 13:09:35 cEKfcYkn
俺もラブソングとは思わない。上手く言えないけどそんな安っぽい解釈は出来ないな…。
>>537
藤原の解釈は?

539:名前はいらない
06/02/27 18:24:50 DWjBJBae
恋愛とかだけの愛じゃなくて、もっと広い意味での
ラブソングって感じなのかな。と今思った。

>>538
藤原の解釈は知らないけど
ラブソングはとっておきの唄とリリィだけなんじゃなかったっけ

540:名前はいらない
06/02/27 18:59:27 iFFjjAGB
あの歌って結局触れてすらいないよね
「おいで、おいで」って言いながらいろんなこと考えてる

なんか恐くねぇ?

541:名前はいらない
06/02/27 19:54:24 HgTaXTZk
藤原がエンブレは目が悪い自分なりのラブソングって言ってたよ。あと太陽の対の曲って説もあるよね。

542:名前はいらない
06/02/27 20:38:46 cEKfcYkn
>>540
ライヴじゃ最後は出会えるんだよね。でも藤原の詩は恐いよね…リアル過ぎるよ…
>>541
その説について考え聞きたいな…。

543:名前はいらない
06/02/27 21:18:34 HgTaXTZk
>>422あんまり深くは説明できないんだけど軽くなら…
まずエンブレは鼓動の音が二つで太陽は二つ。あとエンブレは触れる側だけど太陽は触れられる側。
簡単すぎてスマソOTZ
説ってだけでほんとかはわかんないけどそう聞いてから改めて聴いてみるとそんな気がしなくもないんだよね。

544:名前はいらない
06/02/27 21:20:44 HgTaXTZk
>>542アンカーミスorz
あと太陽は二つじゃなくて一つね^^;すいません

545:名前はいらない
06/02/27 21:57:23 X56Jp1iD
embraceはセックスの歌らしいよ
まあそうであろうがそうでなかろうが人間と人間のラブソングであることには間違いない

あと太陽との対説
別に世界観が繋がってるとかは思わない
でも単純に読解していけば歌詞が対になってるなあと思う
触れる方と触れられる方
この二曲、根底にあるものは似てるよね…

546:名前はいらない
06/02/27 22:06:30 tX8Nunc2
何言ってんだ、藤原は童貞だろ?

547:名前はいらない
06/02/27 22:09:24 iFFjjAGB
増川の肛門に失礼だろ

548:名前はいらない
06/02/27 22:13:19 cEKfcYkn
>>545
>>「embraceはセックスの歌らしいよ」って何処の情報ですか?

549:名前はいらない
06/02/27 22:18:49 X56Jp1iD
>>548
どこかのフェスのあとのラジオのインタビューで、らしい
まあ自分直接聞いたわけじゃないから。
相手がちわきまゆみさんだったらしいから2003年のembrace初披露のRUSHかなあ

550:名前はいらない
06/02/28 00:35:49 FV2bfITo
>>547
不覚にも吹いたwww


まあ、それは置いといて。
自分はえembraceは1人の人間と1匹の獣(犬猫系か?)の関係を使って
自分ともう1人の弱い自分との対話を比喩的に歌ってるんだと思ってた。

隠れてないで出ておいてとか、首輪のない姿で、撫でてやるよの歌詞からそう思ってたんだけど
聞きなおしても「腕の中へおいで」や「キス」の辺りが
主人公と他の人間との関わりとしては受けとりづらかったので
自分は、やっぱ人間対野良犬(ねこ?)を媒介に
自分対自分を比喩した歌なんじゃないかなと思う。

あとソースの有無は別としても、セックスの歌ってのは盲点だった。
全然考えたことなかったけど、言われてみればそうも受けとれるかもしれない・・・。
でもそんなセックスは嫌だw

551:名前はいらない
06/02/28 01:11:11 KPJ6HnBE
俺は黒蜜糖の歌だと思ってた。

552:名前はいらない
06/02/28 01:17:35 Y88qHiih
embraceって優しいラブソングのふりして根底では何があるのか分からんな、そう考えると腹黒っぽくて怖いって思ってしまう・・・


あとembraceって抱擁って意味の他にも、取り囲むって意味があるらしい
関係ないか、そうですか

553:名前はいらない
06/02/28 02:15:22 cX2RRdls
そうとらえるとセックスの綺麗な面が見える気がしますな

554:名前はいらない
06/02/28 07:03:35 5H0SzcEx
つまり「太陽」はオナ(ry

555:名前はいらない
06/02/28 21:29:54 bo9TpyG+
>>553
でも肝心の相手は隠れてるぞ

556:名前はいらない
06/02/28 22:14:07 6wdr1mhL
ふと思ったんだかアルエがアヤナミレイの事歌ってるって藤原本人が言ったの?噂が独り歩きしてるような…。

557:名前はいらない
06/02/28 22:22:53 Jbj6PjKh
>>556
現実は素直に認めなくちゃ

558:名前はいらない
06/02/28 22:38:52 DF74EihV
>>556認めたよ

559:名前はいらない
06/02/28 23:00:31 bNY6bEXu
OLGの時も言ってたね
この曲は二次元を歌ってるって。

白いブラウス青いスカート寂しそうRA…綾波のことだって聞いて思わず納得したな…

560:名前はいらない
06/03/01 00:49:06 4uRbu7zw
話しの流れ豚切ってスマソ。
ノーヒット・ノーランはそのままの意味をとればいいと思うんだけど、
「成す術のない僕らが主役…」の「僕らが」は、
「僕らの」という意味でとってる?
それとも「we」の「僕らが」?
なんか気になって

561:名前はいらない
06/03/01 14:16:51 LmIFYJcv
当然主格。

所有格だと
物語の始まり=僕らの主役
になって、全然意味がわからない

562:名前はいらない
06/03/01 18:59:40 XfypKd7u
カルマの十字架は何を指してる?

563:名前はいらない
06/03/01 19:06:07 ZiGkIAjH
決別みたいなもんじゃ麻衣かと

564:名前はいらない
06/03/01 20:34:20 4uRbu7zw
561 ㌧クス
そうだよな。
改めて文読んで理解した。
すっきりしたよありがとう。

565:名前はいらない
06/03/01 22:06:58 gI2B5Gn1
もしかしてアルエのスペルは
存在すると掛けているのか

566:名前はいらない
06/03/02 18:48:53 XiHXA3an
>>562
今まで自分が犯した罪を埋葬すると言う意味じゃないか

567:名前はいらない
06/03/03 01:29:55 BZKFEzOu
最近過疎ってますなぁ・・・。

568:名前はいらない
06/03/03 06:07:06 /1vEXVhs
しゃあーない、語り尽くした感も出てきたし。

569:名前はいらない
06/03/03 19:35:31 mqWj0JHq
誰か『くだらない唄』についての藤原のコメント知ってる?

570:名前はいらない
06/03/03 20:32:23 u103vWeI
ナイフの「心のナイフ」は何の比喩だと思う?

心に秘めたもの、鋭いもの、研くものという漠然とした解釈をしているが、刃物を選んだ理由は何だろう。

571:名前はいらない
06/03/03 20:42:00 ktj2KLnd
野望?みたいなもん?でとがってるっぽい?

572:名前はいらない
06/03/03 21:29:23 o9aXL8C/
ポケットにナイフがあれば
いじめっ子に立ち向かう勇気を奮い立たせてくれる
実際に使う訳じゃないけど後ろ盾にはなる物
という自論とリンクさせて「勇気の起源」と解釈してる

573:名前はいらない
06/03/03 22:52:25 u103vWeI
なるほど。
そういう解釈か。
考えると深いな…感覚的にだけど分かる気がする。
ありがとう、それをふまえて聞いてみるよ。

574:名前はいらない
06/03/04 21:20:53 lBnavpat
久し振りに来てみたらembraceで盛り上がってたのに乗り遅れたorz
自分は>>541みたいに藤原の言葉の通りの解釈。
あと、セックスってのもそうかなと…
これは「確かなものはぬくもりだけ」について力説する藤原から。
でもとっておきの歌とリリィが手放しのラブソングって感じだとすると、
embraceはやっぱり皆が言うようにどこか怖さというか、
そいういうものも感じる。太陽と対説とかすごくわかる

575:名前はいらない
06/03/05 01:17:51 lnYiaVrG
バンプのナイフの意味はELLEGARDENのナイフの意味合いとほぼ同じだな

576:名前はいらない
06/03/05 11:52:10 ozTVIdZv
エルレ聞かない

577:名前はいらない
06/03/05 13:20:18 BquzxxjT
ELLE GARDENのFunny Bunnyは名曲

578:名前はいらない
06/03/05 14:56:38 //BUCrIv
今非公式ファンサイトで見つけたんだけどエンブレとKが対の曲だってなってたんだけどどう思う?エンブレはKの絵描きから猫を視点にした曲だって。私的にはやっぱりエンブレと太陽が対の曲だとオモ。間違ってんだったら嘘の情報載せないでほしいよ…

579:名前はいらない
06/03/05 14:59:32 /6GvscH1
藤原本人は対の曲だとか言ってないのにね。

580:名前はいらない
06/03/05 15:19:59 BquzxxjT
>>578って過去ログ読まないね

581:名前はいらない
06/03/05 15:35:31 //BUCrIv
>>580読んだよ。エンブレと太陽の話でしょ?>>541とか私だし。それ読んだ上で聞いてんの。

582:名前はいらない
06/03/05 16:06:34 BquzxxjT
正直悪かったと思う
>>578
情報というかそこのファンの推測じゃないのか?
断定的に書いてあった?

583:名前はいらない
06/03/05 16:10:43 //BUCrIv
>>582断定的だったね。『エンブレはKの絵描きから猫を視点にした曲です。』みたいな…何がソースがしんないけど私は違う気がするな。

584:名前はいらない
06/03/05 16:20:27 BquzxxjT
だが俺はエンブレはどちらかというとKと対だと思うな。
太陽はライトぶっ壊しちゃうじゃん
太陽だと相手を触った描写ないしエンブレで強調されてる「温もり」よりは「光」が主題になってる

585:名前はいらない
06/03/05 16:28:50 4DQ11RWz
自分はエンブレはどの曲とも対じゃないと思う。無理矢理他の曲と結びつけようとしてるみたいだけど、結局は違う曲なんじゃないかな

586:名前はいらない
06/03/05 16:30:49 Fr2K2ILH
>>584
〉太陽だと相手を触った描写ないし

エンブレにはあんの?

587:名前はいらない
06/03/05 16:45:48 BquzxxjT
そういわれてみればない

じゃあこれはダンデライオンの視点に違いない

588:名前はいらない
06/03/05 17:14:33 aZ/3S++w
いやきっとカルマの(ry

589:名前はいらない
06/03/05 17:19:04 Fr2K2ILH
>>587
うん。ダンデライオン的な視点だね

590:名前はいらない
06/03/05 18:50:01 6hYN5nrb
いや、車輪と銀河みたいに繋がった世界で対だとは誰も言ってなくない?
少なくとも自分はembraceと太陽は両極端に位置する歌だとしか思ってない

embraceとKは微妙
Kの絵描きにはリリィみたいな恋人がいたのに
embraceみたいに生きてるものすがりつくってのはなんか納得いかない
でもファンサイトじゃ当たり前のように書かれてるね


591:名前はいらない
06/03/05 18:52:39 BquzxxjT
それがBUMPファンのクオリティ

592:名前はいらない
06/03/05 19:40:29 Fr2K2ILH
>>590
最初の一行が意味不明なんだけど…藻前だれ?

593:名前はいらない
06/03/05 19:58:43 6hYN5nrb
>>592
車輪と銀河は全然違う曲だけど繋がってることが明確な例として書いただけ
混乱させてごめんね。

594:名前はいらない
06/03/05 23:59:26 esSFYoTm
>>593
自分も銀河にでてくる自転車にのって追っかけてくるやつは車輪の主人公っぽいと思ってるけど
「車輪と銀河が繋がってるのが 明 確」っていい方はちょっといただけないと思う。
藤原本人がそう明言しない限りは想像なわけだし、明確という表現するには根拠が薄いんじゃないか?

エンブレは>>585に禿同。
あと、対になってるのはバトルクライとリリィくらいかなって思う。
バンプの曲はどの曲も主題は繋がってるけど全部別の曲、という認識。


595:593
06/03/06 00:14:40 KFqnEX7y
>>594
いや、公言したよ。
つか公言してなかったらそんなこと言わないw
妄想で明確なんて言ってたらそれこそファンサイトの人と一緒じゃん

ちなみにBPASS9月号18ページ上だよ
この時のインタビューはなかなか良かった

596:594
06/03/06 09:49:12 sNOYD0w+
>>595
まじか、失礼しました。
前にスレで銀河の自転車の人は車輪の主人公と同じか違うかみたいな意見の
やり取りで前者も後者もいた記憶があったから、本人はそこについては触れてないんだと思ってた。

BPASS9月号ね。ソースさんくす

597:名前はいらない
06/03/06 17:58:37 ci20lS5j
多分過去に散々話されたと思うんですけど…みなさんの意見を聞かせてくださいorz
エバラスはみなさんどうゆう解釈してるんですか?俺は愛する人が病気で手術をしないと治らないけどお金がないから石油を掘った 最後には掘り過ぎてなんのために掘っているかわからなくなった って聞いたんですけど長生きおばあさんってゆうのが理解できなくて…

598:名前はいらない
06/03/06 18:02:48 y1WOR7ih
実は俺も最近よく考えたらわからなくなった

599:名前はいらない
06/03/06 19:35:03 KFqnEX7y
命に値がついた=売られた
って考えてます

エバラスはダンデライオンに近いものを感じる
最後の虚無感とかでもハッピーエンド?なところとか

600:名前はいらない
06/03/06 19:47:12 y1WOR7ih
ずっと病気だと思ってた・・・

601:名前はいらない
06/03/06 19:58:45 mEKxwLqs
女の人は借金かなんかのせいで売られたとしか考えられないんだけど…。
死んだ街で~(以下略)って歌詞からして。

602:名前はいらない
06/03/06 20:07:08 ci20lS5j
あーなるほど。そうゆう解釈もありますねw長生きおばあさんってゆうのはどう捉えたらいいんでしょうか?

603:名前はいらない
06/03/06 20:39:04 3Hnd9GBx
売られた女の人の数十年後…っしょ?

604:名前はいらない
06/03/06 20:41:55 KFqnEX7y
教会とかで泣くなってるあたりからして
売られた後の引き取り手がいい人だったとか
売られた後新たに買った人がいい人だったのかと思ってる

ようするに売られた後はわりとまとも(むしろ裕福?)な生活してたんじゃないかな、と
だから長生きしたのかなー…って

605:604
06/03/06 20:46:15 KFqnEX7y
泣くなってるって何よ
亡くなってるね

とりあえず長生きおばあさん=愛する人なのは言うまでもないと思うし
売られたのも間違いないかな、て

病気なら石油掘ってる時間無いだろうし

606:名前はいらない
06/03/06 20:48:05 ci20lS5j
なるほど!!かなり納得できました^^藤原さんも悲しい唄じゃないって言ってましたしねvありがとうございますOTZ

607:名前はいらない
06/03/06 21:02:33 mEKxwLqs
>>604
売られたのは普通に遊郭(?)だと思う。
そういう所の女の人は年を取って男の人の相手ができなくなったら
教会で残りの人生を過ごしてたって何かで見たし。
そんな辛い状況(他の男に抱かれなければならず、恋人もそのことを知っている)
にありながらもお互いを信じてたっていうことだと思ってたんだけど…。

608:名前はいらない
06/03/06 21:27:40 KFqnEX7y
>>607
そうなの?それは知らなかった
買われたのは遊郭とかだろうな、とは思ってたけど
教会とかにいるからそういう関係の人が不憫に思って買い直したのかと…
とにかく㌧クス!

609:名前はいらない
06/03/06 23:45:37 ci20lS5j
1と0の間とは…?

610:名前はいらない
06/03/06 23:49:46 UX0yu2Vk
>>609
物事が起こったときとそれが始まるまでの間

カルマのあの歌詞で置き換えるなら
一歩を踏み出す時なにが自分に起こったか

とかですかねん

611:名前はいらない
06/03/06 23:54:53 H02GLksN
0=存在する
1=存在しない
「存在する」ことと「存在しない」こととの間にはどんな違いがあるのか

「生まれた意味」
かな~と思ってる。

あと、ゲームってことで、2進法の1と0とかもあるのかなーとか。

612:名前はいらない
06/03/07 00:32:40 Ok3cMAtl
なるほど~。㌧!

613:名前はいらない
06/03/07 00:37:33 Ok3cMAtl
ガラス玉は命ととらえておKですか…?

614:名前はいらない
06/03/07 01:14:07 hiFbl/qB
カルマは俺がお前が生きてきた時間だ。
その中で出会った奴、別れた奴
見つけた自分、それを否定した自分
信じた時、疑った時に芽生えた思い
ガラス玉はつまりはその時によって色々だ

と自分は解釈してるがどうかな

615:名前はいらない
06/03/07 01:31:38 Ok3cMAtl
>>614IQ高いなwガラス玉の内側って?

616:名前はいらない
06/03/07 12:56:04 hiFbl/qB
>615
そこは何故か自分の中でいつのまにか省かれてたな
無理矢理当てはめようとすると一貫性が薄れる。
解釈し直すよスマソ

617:名前はいらない
06/03/07 16:20:46 Ok3cMAtl
>>616期待してるよw

618:名前はいらない
06/03/07 16:54:58 j/IGljL/
ヒドスw

619:名前はいらない
06/03/07 19:37:46 QXlWkEKX
本題だけ㌧㌦wwww

620:名前はいらない
06/03/07 21:37:45 u42IBROG
話豚斬るけど、supernovaってどう解釈してる?
俺は「君」が死んだ唄だと思っている。

僕には体がある→「君」には無い。
「君」を失くした→「君」は死んだ。
居なくなってもここに居る→心の中に居る

どうかな?

621:名前はいらない
06/03/07 22:23:35 XhJyZzO4
歌詞の解釈とは関係ないけどさ
自分にはsupernovaの良さが全く分からない


>>620
「君」が死んだという解釈もアリだと思うけど
「君」という存在自体が偶像だった場合はどうだろう?

僕には体がある→「君」には体が無い (現実として存在していない)
「君」を失くした→「君」という存在が信じられない (信仰の否定、現実の目覚め)
居なくなってもここに居る→「君」という存在を信じていた自分=過去の追憶

「君」=偶像≠夢、或いは好きだった綾波レイ?

という妄想が思い浮かんだ

622:名前はいらない
06/03/07 22:36:31 QXlWkEKX
藤原の脱オタバンド宣言!?

623:名前はいらない
06/03/08 00:40:47 Bo2g/tD5
>>620
最初の二行でその法則に気付いた主人公が
「僕にとっての君」にもそれが当てはまることに気付く。
「誰の存在~、~それがあって造られる」→「君の存在により、今の僕がいる」
そうして時計を刻み、やがて誰かにとっての僕になり
それが繰り返され、故に最終的に、もしくはそのひとつひとつがSUPERNOVA
と解釈する
「きみの死」っていうのもすごく良いな

624:名前はいらない
06/03/08 14:01:13 V9Sq9J/7
卒業式でスパノバ歌ったら号泣

625:名前はいらない
06/03/08 14:01:29 tWmrfzt1
supernovaの解釈だけど、「別れによる存在の確認」を歌っているんだとおも。
別れってのは死別だけじゃなくて車輪の唄みたいな、普通の別れでもいい。
その人がいなくなってもその人が居たという事実や存在がなくなるわけじゃない。
例えば仲良かった友達が転校しちゃったら、なんか足りない感じというかスカスカした感じがする。
いるはずないのに無意識にそいつの姿さがしちゃったってたりとか。
本人はもう居ないけど、その友達が「居た場所」だけは残ってる。
そういうのが「本当の存在は居なくなってもここにいる」ってとこで歌われてるんじゃないだろうか。

その人がいなくなって、彼の居ない空いた場所を感じたとき、あらためてその人の存在を強く意識する。

「誰の存在だって~それがあって造られる」は
誰の存在だって大抵は世界にとったら取るに足らないもので
それこそ、たとえ君や僕がいなくなったって世界は何も変わりはしないけど
僕の世界は君(友人や家族や恋人)がいることによって形成されてる。
だから僕にとって君はちっぽけな存在じゃないんだ。

みたいな感じだと解釈してる。
長くてスマソ。

626:名前はいらない
06/03/08 14:09:18 0xQXAC+t
また話戻して悪いんだけど、エバラスの「人の命を転がして~」のあたりはどういう意味なんですか?

627:名前はいらない
06/03/08 14:23:20 mvj+A07z
>>624
誰かがライブの替え歌歌って顰蹙

人の人生を思い通りに狂わせられることじゃね

628:名前はいらない
06/03/08 14:27:05 tWmrfzt1
>>626
Sir Destiny=擬人法で運命のことを指す。
「人の人生を弄んでさぞかし楽しいだろう、運命に逆らって彼女を助けようとしてる俺を見て嘲り笑えよ」
っていう嫌味。

629:名前はいらない
06/03/08 15:38:57 0xQXAC+t
>>627>>628
㌧!やっと理解できた…

630:名前はいらない
06/03/08 16:57:21 WqRiyy5Q
ようするにsupernovaもまた一つの喪失を獲得した歌なんだよねん

631:名前はいらない
06/03/08 18:34:36 5RzbNseM
ラジオで言ってたよな

632:名前はいらない
06/03/09 13:51:14 JuwUL/dr
<<624 俺も思ったwwスパノバは卒業ソングが似合いそうだ。

633:名前はいらない
06/03/09 18:19:24 Vv8+m9tv
銀河鉄道の歌詞の意味って「荷物の置場所」=自分の居場所だよね?「切符」は何だったっけ?

634:名前はいらない
06/03/09 18:34:39 DoGJIX6S
>625
そのまんまじゃん。
なんかあると思って、読んじまったじゃねえか!

635:名前はいらない
06/03/09 19:50:21 NrobC8/S
>>633
切符は生き方だと思う。

636:名前はいらない
06/03/09 20:20:47 bTRVU5vD
>>634
すまない(´・ω・`)
そういう解釈の仕方が出てなかったから書いた。反省はしてない。

>>633
切符=それぞれの人生における選択
だと思う

637:名前はいらない
06/03/10 01:37:42 XKRy/v8G
ベルって恋の歌じゃないよな?

638:名前はいらない
06/03/10 02:05:40 OegW9RHg
別に電話の相手は別れた人でも昔片想いだった人でも悪友でもなんでもいいと思う
というか限定させる必要がないよね

639:名前はいらない
06/03/10 02:28:04 W26ccnBI
藤原本人談では、昔からの友人だけどね

640:名前はいらない
06/03/10 11:44:22 WNSUsiEe
たしかベルって、BUMP OF CHICKENが天体観測だして売れてきた時に、急に藤原に電話がきて「元気?」って昔からの友だちに言われた事が、この歌の元なんだよ。


641:名前はいらない
06/03/10 15:05:48 ZznXEE66
>>640ソースは?

642:名前はいらない
06/03/10 15:45:46 SkoIyC+O
>>634
ここは奇抜な解釈をするスレじゃないんだから、別にひねってない解釈でもいい。
実際>>625の説明はわかりやすくていいと思う。
というか人の解釈に文句をたれるくらいなら自分の解釈でもかけ

>>640
ソースに期待

643:名前はいらない
06/03/10 18:30:43 W26ccnBI
>>640
本人が当時ラジオで言ってたね。

644:名前はいらない
06/03/10 19:00:09 usMegch/
>>639そうそう。売れた途端急に連絡なかった友達から連絡くるようになったりして人間不信になりかけてた時に、仲良かった友達から「大丈夫?」って電話がきてそっからできた曲だって。

645:名前はいらない
06/03/10 19:07:05 /UZns291
>>642
私も634のレスはなんか鼻についた。
SUPERNOVAは歌詞事態がそのままだから解釈も必然的にそうなる

×→>ここは奇抜な解釈をするスレじゃない

〇→ここは奇抜な解釈を強要するスレじゃない

646:名前はいらない
06/03/10 19:13:07 usMegch/
>>×639→>>〇640

647:642
06/03/10 20:19:55 9ZDBV26S
>645
訂正サンクス。強要するスレじゃない、が正しいね。

648:名前はいらない
06/03/11 00:32:21 VB/IgPay
supernovaに関して藤原は、

「大事な人が離れた後で、死んじゃったりした後で、
それがきれいだった、儚いもんだった、大事なもんだったって
気付くのが嫌だと思ったんです。つまり遅すぎるって事ですよ。
だから”本当に欲しいのは思い出じゃない今”なんです」と。



卒業ソングなら「同じドアをくぐれたら」の方が似合うと思う。

恋愛の曲という線も好きだが、
みんなで輪になって繋いでいた手をそれぞれ離すシーンが思い浮かぶ

649:名前はいらない
06/03/11 00:40:32 WbKoc0vH
「長い間ここは居心地が良くて
いつの間にか いろいろと拾い過ぎた」

とか

「本当は怖いから 離れられないだけなんだ」

とかいうフレーズに本当にドキッとする。
このままでいいのかと人生見つめ直さなきゃならない気がする

650:名前はいらない
06/03/11 00:54:33 vMQy+eTl
けど卒業ソングが同じドアだと「手に入れるために捨てるんだ」っていうとこが夢を掴むために母校も友達も捨てるみたいな感じにならない?

651:名前はいらない
06/03/11 01:20:46 BUT8ULLz
>>648
>みんなで輪になって繋いでいた手をそれぞれ離すシーンが思い浮かぶ

その場面想像したらすげえカコよかった・・・。絵になる。
手を離したら、放射状にみんなそれぞれ別の方向に向かって歩き出すんだろうな。

>>650
今までの仲間と共に過ごす時間の代わりに、それぞれの進路をとるんだと考えればいいと思う。
それこそどちらか一方しか選べないからね。

652:名前はいらない
06/03/11 08:32:15 iDHRl2E1
ロストマンも卒業の歌に良いと思うのだけど、どうだろう?
逆に結婚式の門出にはダイヤモンドとか流れると嬉しいかな・・・ダメか

653:名前はいらない
06/03/11 15:11:55 vMQy+eTl
受験の時期はバトルクライだよね

654:名前はいらない
06/03/11 16:35:31 CIHBPKar
>>653実際ちゃまと升が受験生にはバトルクライとダイヤモンド聴いて頑張ってほしいって言ってたしな

655:名前はいらない
06/03/11 19:20:10 XeZTPEOb
受験生にはわっしょいがあるジャマイカ

656:名前はいらない
06/03/11 19:28:06 iDHRl2E1
じゃあイカの歌はいつ聴けばいいんだ?

657:527540547572614616623
06/03/11 20:05:46 Z41aUeDV
>647
礼には及ばねぇよ
ちなみに634と645は自演だからwwワロスw自治乙

658:名前はいらない
06/03/11 20:11:55 XeZTPEOb
>>656
いかを食べる時

659:名前はいらない
06/03/11 20:13:47 WbKoc0vH
>>656
ビーチで。

660:名前はいらない
06/03/11 21:15:11 aYXkuYyD
リストラされたときはベンチとコーヒーがききそうだ

661:名前はいらない
06/03/11 21:38:16 XeZTPEOb
人間という仕事を首になってどれくらいだ
↑これも

662:名前はいらない
06/03/11 22:24:05 iDHRl2E1
歌なんて聴きたい時に聴けばいいんだよ
挫けたり落ち込んだりした時にBUMPの曲は良いかもしれないが


663:名前はいらない
06/03/11 23:40:57 Bn90InwR
>>657
春厨乙

664:名前はいらない
06/03/12 03:49:57 bJEXJKg5
>>650-662
過疎ってるからって無駄レス止めろよ
卒業とか自演とか春厨とかなんなんだよ

春休みはまだだし

665:名前はいらない
06/03/12 12:51:20 PAeOeV+Q
確かに今の流れはぐだぐだだと思うけど>>650-622が全て無駄レスだとは思えないんだが。
自演、春厨の話は明らかに無駄だけど卒業の話は
一種の解釈・感想なんだから別にスレチでもないだろ

666:名前はいらない
06/03/12 16:02:17 bJEXJKg5
それだと、何でもありにならないかな。
「失恋した時何を聴けば元気になれる?」「友達が死んだ。何を聴けば忘れられる?」
そんなくだらない質問をする奴を、肯定してる様な気がする。
漏れなら、そんな馴れ合いはファンサイトでするよ

これも無駄レスだな。もうやめるよ

667:名前はいらない
06/03/12 20:35:40 /mwRStKv
stage of the groundの

強さを求められる君が弱くても

の『強さを求められる君』ってのは、
強いことを求められている君=受け身
強さを求めることが出来る君=可能
どっちかな?

668:名前はいらない
06/03/12 20:44:29 ZeB2dksV
受身だとしか思ってなかったが、可能だとどういう意味になるんだ

669:名前はいらない
06/03/12 21:25:08 bJEXJKg5
>>667
面白い疑問だ。今まで考えもしなかった。「可能」の方でも良さそうな希ガス。
強くなれるのに弱い≒翼はあるのに飛ばずに歩く
みたいな感じかなー

670:名前はいらない
06/03/12 21:51:40 ZeB2dksV
翼があるってのは違うな。
タイトルでまで「舞台は地面だ!」って言ってるのに、
ホントは羽根があるんだよ、とは言わないと思う

671:名前はいらない
06/03/12 22:21:49 bJEXJKg5
667のレスにより
那由多と360度を、意図的に、同一直線上に位置させた歌詞だと仮定して
色々思考を巡らせたら、自分の中でそういう結論がでた。
否定は少し悲しい

672:名前はいらない
06/03/13 00:22:16 pSOUD3JE
普通に可能だと思ってた…なんでだろ

673:名前はいらない
06/03/13 17:51:04 WylWEhNt
>>667
俺はやはり受身だと思うな。
文章的には可能の取り方もできるけど
「君をかばって散った夢」が「応援席」で「唄ってくれる」わけだから
『他人から求められるほどの強さをもてないでいる君』に応援歌を唄ってくれてるって方がしっくりくるんじゃないか?
『強くなれるのに弱いままでいる君』には応援してくれないと思う。


>>671
670の意見をみて否定された、悲しいとか思ってるならそれはちょっと見当違いじゃね?
解釈の仕方は人の数だけあるってのがこのスレで意見交換する前提だと思う。
だからちょっと否定されたからって悲しいとかいうのイクナイ。

でも冒頭に「飛ぼうとしたって羽なんか無いって知ってしまった」とか
「飛べない君」ってあるから、俺も翼はないと思う。
というか翼の無い人のための歌なんだとおも

674:名前はいらない
06/03/13 17:53:06 WylWEhNt
ちょwwだらだら書いてたら思ったより長かった。読みにくくてごめんw

675:二チャン初心者
06/03/13 18:05:20 5Q01WgFQ
すんませんくだらない質問します。
グロリアスレボリューションのタイトルの意味って栄光の革命ですか?間違ってたらコテンパンに叩いて下さい

676:名前はいらない
06/03/13 19:03:34 lXLmIzkQ
まあ合ってるよ
1689にイギリスで起きた名誉革命とは内容的には関係ないしね。
それよりそのコテをコテコテパンに叩きたい

677:名前はいらない
06/03/13 19:07:37 jTzfVNM/
>>675
辞書を引け

678:671
06/03/13 19:29:50 AkuY2hQ1
>>673
別に、おまいの様な否定の仕方なら、すごく受け入れられるよ。

ただ藻れの解釈だと、冒頭の詞だけは一人称なんだ。
主人公は、海を渡るのを恐れて飛ぶのをやめ、いつしか羽さえも失う。
しかし歩くことで色々なことを知った。そんな時に、まだ飛べない幼い君に出会う
「歩くことで、空では知り得もしないことが一杯ある。
翼を得られても、そうでなくても、歩く道はたくさんある。
翼を得て飛んだ君の親は、何よりも君を愛し、夢を置き去りにして
飛べない君を守るために共に地上にいる。僕もいる。歩こうか」
というふうに語り掛けてる歌だと…長いな

679:二チャン初心者
06/03/13 20:45:24 5Q01WgFQ
返事アリガトーございます。ヒントを頂いて辞書で調べたところGlorious Revolutionで名誉革命でした(´∀`)グロリアスレボリューションは名誉革命に人個人の存在を讃えた歌なんですね。どうもです

680:テイルズ厨
06/03/13 21:13:32 l28Ve398
話斬るけどさ、「カルマ」って
レプリカとオリジナルの関係である
ルークとアッシュの唄にしか聴こえない・・・

鏡なんだ 僕ら互いに→ルークは左利き、アッシュは右利き

とか。

681:名前はいらない
06/03/13 21:47:32 F2iDjE8U
>>679グロレボは偉大な革命を皮肉った唄だよ

682:名前はいらない
06/03/13 22:32:09 pSOUD3JE
>>680
テイルズで考えるならそれでいいじゃない
自分は普通のバンプの歌と同様に解釈しておりますので

683:名前はいらない
06/03/14 01:00:53 VqyPi/Mb
とりあえずテイルズやってみたが歌詞がゲームのストーリーまんまだった・・・。
やはり、歌詞を深く考えたいならゲームやんないほうがいいかも
まぁ、ゲームやっても不鮮明なところはまだあるのだが。

684:名前はいらない
06/03/14 15:21:53 qJk0dcuJ
ネタバレだよなカルマも。
でも歌詞はアビスだけじゃなく日常にも重ねられると思うよ。
エキサイトのインタビューでもゲームの話みたいなのはなかったし

685:名前はいらない
06/03/15 00:02:05 Vc5GNty7
カルマに関してはゲームの内容を踏まえながらも
そのゲームがプレイヤーに伝えたかった意図を
藤原氏なりに解釈した上で作曲したものであるはずだ
然るにゲームの内容を彷彿とさせても、至極当然と言えるのかもしれない

等と勝手な偏見で感想を述べてみたのだけど
ぶっちゃけ、アビスをプレイする気にはなれねぇな

686:名前はいらない
06/03/15 18:15:33 CrZ8ENzr
ぶっちゃけ……

687:名前はいらない
06/03/16 07:11:21 Cc6e2OOA
ぶっちゃけ。

688:名前はいらない
06/03/16 12:02:04 5BeUNGJ/
ちゃけば

689:名前はいらない
06/03/16 12:35:43 DkkXRkIN
けばぶ

690:名前はいらない
06/03/16 12:37:31 DkkXRkIN
ばぶおぶちきん

691:名前はいらない
06/03/16 13:46:16 hLulBeih
ちおば
きぶん
ん ぷ

692:名前はいらない
06/03/16 17:52:23 5HUXP9th
みんな「同じドアをくぐれたら」はどういう風に解釈したか教えてもらえないか?
曖昧で抽象的な表現が多すぎて全く何の事かわからないんだ。

693:名前はいらない
06/03/16 18:21:17 WV86aWCF
>>684-685
まぁ、そうだな。
そういうバックグラウンドがあってもゲーム知らない人にもわかる曲を作れる藤原氏は
すごいな。

694:名前はいらない
06/03/16 18:59:45 jJ6BWmgz
>>693
特別すごいとは思わないけど…むしろゲームのネタバレ歌詞はどうなんよ

695:名前はいらない
06/03/16 19:27:51 +34+P/23
ここ・・・
ずっとROMってたけど
ここまできたらさすがにみんな厨房化してきてるような気がするんだが


696:名前はいらない
06/03/16 19:40:38 DkkXRkIN
>>692
『拾ったものと捨てるべきもの』
空間以外でこれに当てはまるものなんて、世界中何処を探してもないんだよ。
思い出や友情、経験なんかは捨てる必要ないし
愛と夢の重さだって、天秤でははっきり計れない。選べても計れない。

要するに、綺麗な表現とそれっぽい言葉並べて作った、意味のない詞だろ

697:名前はいらない
06/03/16 19:52:17 5HUXP9th
>>696
色々考えてみたが、愛を比べてるんだと思った。
片方を手に入れる為には、片方を捨てなければならない。
両方を持った状態でも、最終的にはどちらかを決めなければならない。
だから仕方なく天秤で決めてるのか、と。

藤原が全く意味の無い詞を書くとは思えない。
逆に、空間とは?

698:名前はいらない
06/03/16 20:06:04 DkkXRkIN
空間?空間は場所だよ。なにかを共有する場所。地元…う~ん…
でも、場所を唄った歌ではなく思うんだよ。おれは
二人に対する思いでもなあ…。いや、いいと思うよ。
思うけど俺個人の解釈だと、藤原でそれはないと思いたい

もう少し考えるからちょっと時間置く

699:名前はいらない
06/03/16 20:21:13 eA+Hr3sG
同じドアをくぐれたら単純に別れの歌でいいんじゃない?
何かを手に入れるには何かを捨てなくてはいけない。
それを捨てたら君と同じドア(夢とか地理的な場所みたいな目標)をくぐれないけど、まあがんばってくよ、みたいな。

700:名前はいらない
06/03/16 20:53:08 DkkXRkIN
>>699
来たな!第三者ww
文脈から察するに、おまいは頭がいいと思う。要点を絞ってるもんな。
でも、出来るなら>692に対するレスを望む。(抽象的な文字の羅列に対する個人の解釈)
是非伺いたい。…まあ自由だけどな


701:648
06/03/17 02:17:04 s60iB8qk
ナオイget

「ドアの先」とは「行くべき次のステージ」であると思う。
そして、「天秤」は決して目に見えるものじゃない。
着目して欲しいのは「計る行為」でも「取捨選択」でもなくて、
その行為に動かした「決意と勇気」なんだと思う。

702:648
06/03/17 02:18:29 s60iB8qk
藤原「全ては2択の繰り返しだと思うんです。選択肢の多さに関わらず。
恐らくそこで比べる作業を無意識にやってる。
”同じドアをくぐれたら”で言いたいのはその強い弱いではなく、
ドアをくぐりたいんであれば何てことはない、握っている手を離して行けばいい。
それが出来ないのであれば2人して留まっているしかない。
鍵がもらえるのは手のひらが空の時だけ、という事なんです。

でも、そういう云々は置いといて……
天秤が書きたかったんですよ。
比べるふたつを載せて、大事さ加減を「重さ」として考えた時に、
大事じゃない方が掲げられる。
それって凄いじゃないですか。
例えばボクシングでは勝った選手がこう(升の片腕を上げる)なる。
天秤では負けた方が掲げられてる。
これは詞を書く人間としては書かずにはいられなくて。」

703:名前はいらない
06/03/17 08:31:14 h6EvX2YS
例えば何かを成そうとするときに。
何かを失う覚悟も無しには何もできない。
それは財産だったり地位だったり人間関係だったりする。

特にこの唄では子供時代との決別の色が濃いような気がする

704:名前はいらない
06/03/17 12:41:20 g5gsm6yT
>>703
ちょwwwお前スゲーな
まさにその通りだと思う。その解釈、説得力あるよ

705:藤原
06/03/17 18:11:11 OEMBQGcG
このスレには読解力の無い人間が多いな

706:藤原
06/03/17 18:28:21 NLBHFmBA
heretはわざと

707:名前はいらない
06/03/17 21:00:31 sBSuEolE
>>705
他人の思う事を全て理解できる人間なんていないさ
例え文章に表しても、その気持ちに同調したとしても
それで全てが理解できた訳でもないだろう

だからこそ、理解しようとする気持ちが生まれるんだと思うんだよ
心打つ歌詞の裏に込められた心意が何処にあるのかを

708:名前はいらない
06/03/17 21:19:29 g5gsm6yT
熱くマジレスしたって705も、明日にはIDが変わって
また、素知らぬ顔で、普通にこのスレに参加するんだよ
それが2ちゃんねる。スルースルー

709:699
06/03/18 00:21:35 bnrhgqav
>>692
解釈は一通りでてるようだから、まあ歌詞の具体的な解釈はおいておいて。
曖昧な表現は、解釈の幅を広げるためじゃないかな。場面を固定しないことによって>全ては2択の繰り返しだと思うんです。を表してるんだと思う。
ま、藤原に関わらずみんなが使ってるメジャーな手法かと。リスナーの想像力に依る、みたいな


710:名前はいらない
06/03/18 19:13:09 e95Ft2Fw
カーブのような愚痴
消える魔球のような優しさ
君の声が遠くなり球のコエが近くなる
みんなの解釈聞きたいw

711:名前はいらない
06/03/18 19:51:00 e95Ft2Fw
球⇒君
スマソOTZ

712:名前はいらない
06/03/18 19:57:25 ECzrpElT
ループしているな。。。
深く解釈するにはいいと思うが。

713:名前はいらない
06/03/20 19:54:34 NFIJBOZZ
>>710
君の愚痴や優しさをボールに例えてるのは言うまでももないよな。
キャッチボールが上手くなって(君の愚痴や色んなことを受け止められるようになって)
距離を置けば実際の声は遠くなるが、
心の声は離れれば離れる程近づくって意味じゃないかな?

分かりにくくてスマソ。


714:名前はいらない
06/03/20 19:57:55 oA5ArJMH
昨日リビデ買ったんだが、リリィに感動した。
前のレスを一通り読んだが、違う捉え方をしたので書きたい。

改札の時に浮かんだ『最初で最後の人』は、自分をここまで理解してくれる『最初で最後の人』だと思う。
終わりの方の『最初で最後の恋人』は、『低いステージの上で』そう呼ぶわけだから
つまりは、「歌詞に混ぜて呼ぶ=最初で最後のラブソング」でどうだろうか

それと最後の一行は、何に『胸を張れる』と言いたいんだろう
自分を偽らずにいることか、それとも、『最初で最後の恋人』に掛るものなのか

715:名前はいらない
06/03/20 20:03:06 tGTe1iSJ
まあ、嘘じゃないからだろうな。
それまでの歌詞は嘘とはったりだけだったから

716:名前はいらない
06/03/21 22:05:25 8x1SERCa
>>713 なぜ消える魔球が優しいのか漏れにはわからん

717:名前はいらない
06/03/21 22:18:28 ZnzEBjzZ
>>715
そういうことか。
あれはステージ上での自分が胸を張れると言いたいんだな
日常での自分かと思ったが、そっちの方がしっくりくるな

718:名前はいらない
06/03/21 22:33:31 7jMyXZfo
>>716
消える魔球=手元で消える
要するに気づかないような優しさではないかと


719:名前はいらない
06/03/21 22:35:01 jcxbo1LQ
ツンデレのことかー!!

720:名前はいらない
06/03/22 08:50:07 HuEsIzfO
太陽のサビの詞がわからない。

窓の無い部屋→自分の内
ライト→他人からの干渉、優しさ?

と考えるのが妥当かと思うんだけど、そうすると最後のサビの詞の意味が色々わからない

「君のライトを壊してしまった 窓の無い部屋に来て欲しかった」

これは自分が傷つくのを恐れるあまり、相手を傷つけてしまったってことかな
壊して「しまった」って言い方からして、そんなつもりでは無かった、みたいなニュアンス。

で、その先の詞がイマイチよくわからない。

「それが過ちだとすぐに理解した 僕を探しに来てくれてた」
「光の向こうの君の姿が 永遠に見えなくなってしまった」
「それが見たかったんだと気付いた」

・・・どう解釈するべきだろう?
てっきりライトを壊してしまったものだと思っていたが、
実は光をまぶしがる「僕」のために光を消して、窓の無い部屋まで探しに来てくれていた。
だが当然真っ黒な世界なので、「君」の姿を見ることは出来ない。

って感じかな?
部屋に篭ってばかりで自分が出て行かない限りは、ライトを受けない限りは
永遠に「光の向こうの君の姿」は見えないぞってな意味であると・・・。

うん、かなり無理があると思うんだ。
誰かもうちょっと説得力のある解釈出来る人いない?

721:名前はいらない
06/03/22 10:29:37 30fb/oFv
それが過ちだとの「それが」が分からない誰か教えてくれ…

722:名前はいらない
06/03/22 12:35:54 uAYh3/qf
君のライトを壊してしまったこと。
指示語の表す内容は小中学校の国語のテストで超頻出だぞ?

723:名前はいらない
06/03/22 16:50:34 7kTUwue5
>>720
え?なんでそうなるの?
普通にライトを壊した→君が来れなくなった=君の姿が永遠に~→それが見たかった~
に繋がるんだと思ってたんだけど
ライトっていうのは人の存在自身で、人の存在が合って自分が分かる見たいな、
そんなニュアンスだと勝手に思ってるんだけど

それが見たかったんだと気付いたって
スパノバの「本当の存在はいなくなってから知る」と被るね。


724:square ◆6KVcpBNXy.
06/03/22 20:13:50 t9nBBjIo
>>720 後太陽30回聞いたら?

725:名前はいらない
06/03/22 23:36:34 kUZ/GZBk
>>720
空のライト→大衆(大勢)からの優しさや干渉?が辛かったんだろう。
何が嘘で何が本当か、わからなくて
だから心を閉ざした。突き放した。でもいつか気付いた。
その中にも、本当に自分のことを、思ってくれてた人もいたことに
そういう言葉があったことに
その人の言葉や態度は思い出せるが、そのときはわからずに突き放したから
他の人と紛れて、それが誰だかわからない。永遠にわからなくなった
本当はその人に会いたくて、心を閉ざしていたのに

726:720
06/03/23 07:58:06 iTYB5VD3
なんか・・・恥ずかしい勘違いをしていたような・・・

「それが過ちだと気付いた」って言うのはさ、
壊してしまった、その行為が過ちだったってことなのか?

俺はてっきり壊してしまったと「思い込んでた」ことが過ちなのかと。
要するに「壊した」と思ってたのは勘違いだったんだと思ってた。
壊れたんじゃなくて、探しに来てくれてたんだってことかと。

・・・それこそ勘違い?

727:名前はいらない
06/03/23 14:03:33 NbluDxyg
>>725
ベルやタイトルオブ(ryに通じるものが
あるよね。

728:名前はいらない
06/03/23 17:28:04 izY9beaE
くだらない唄って何がくだらないのかな?

729:名前はいらない
06/03/23 17:34:37 JrqWxMMO
当たり前の日常を歌った歌で、タイトルつけるのもくだらない
と今咄嗟に浮かんだが、少年時代最後の歌なら日常じゃないな。

730:名前はいらない
06/03/23 17:41:22 izY9beaE
主人公の神様にお願いしたり背広もネクタイも見たくない大人になりたくないっていうのは藤原視点からしたらくだらないのかな。

731:名前はいらない
06/03/23 19:25:24 Ww+/QoDz
どうせ大人になるのは止められないのにうじうじ抵抗して
あなたはもう割りきって大人になろうとしてんのに僕は最後の最後まで思い出にしがみついて

くだらないわな…

732:名前はいらない
06/03/23 20:05:08 FpxDu3es
>>728
歌詞全てじゃないかな?昔の事をウジウジと・・・ってな感じで

733:名前はいらない
06/03/24 02:23:50 IhT0zeUt
電車の中で埋め合わせで出来上がるような藤原氏の強い思いはあまりこもっていない
くだらない唄ってことジャナイカナ?ナイカナ?

734:名前はいらない
06/03/24 03:34:20 D7Ni99M0
藤原の歌詞は激しく良いんだが歌詞カードみないと何言ってるのかわからない

735:名前はいらない
06/03/24 08:15:44 5KeAgkZ7
>>733
何時間で出来ようが想いはこもってるでしょう
わざわざくだらない唄の僕のその後も唄にしてるくらいなんだし

736:名前はいらない
06/03/24 10:20:05 woP3wN60
>>733
くだらない唄のどこに電車の中のシーンが出てくるの。
妄想乙

737:名前はいらない
06/03/24 10:59:30 IhT0zeUt
>>736
藤原氏がメンバーとの練習かなんかに新曲持ってくって言ってたけど出来てなくて
行きの電車の中で作ったってどっかのインタビューに載ってた。

738:名前はいらない
06/03/24 12:36:15 RM3n7iom
>>736
そういうのやめてくれ

739:名前はいらない
06/03/24 13:51:14 JJgaicu2
>>737
その新曲がくだらない唄なの?

740:名前はいらない
06/03/25 14:31:14 0mTl57Pw
どこかの雑誌で読んだが、くだらない唄は電車の中で藤原が小一時間で作り上げた曲。本人曰わく、「結構やればできるもんですよ(笑)」
藤原すごいな


741:名前はいらない
06/03/25 16:13:42 Kxbuso6r
そのペースでいけばアルバムが一日で作れるじゃないか

742:名前はいらない
06/03/25 16:26:10 I4A+xQKy
>>740
マジで?ショック…1番好きな曲なのに。


743:名前はいらない
06/03/25 17:36:31 Kxbuso6r
ショック受けるようなことか?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch