【涙の理由を】BUNP OF CHICKEN【知ってるか?】at POEM
【涙の理由を】BUNP OF CHICKEN【知ってるか?】 - 暇つぶし2ch2:名前はいらない
05/11/02 01:07:26 69eF0IQ7
【公式HP】
URLリンク(www.bumpofchicken.com)

【pontuka!ラジオ公式HP】インターネット放送有り
URLリンク(www.bayfm.co.jp)

3:名前はいらない
05/11/02 23:23:10 1Go01B54
前スレ>>999
結局解釈は人それぞれか。

4:名前はいらない
05/11/02 23:25:07 69eF0IQ7
そういった人それぞれの解釈を語りながら
BUNPの曲の意味について自由に論ずるスレだったっけ?

5:名前はいらない
05/11/02 23:43:01 J4H8bBnk
あえてつっこまないぞ絶対つっこまないぞつっこま・・・


BUNP

6:1
05/11/02 23:48:46 69eF0IQ7
ギャー! やってもうた orz

自分、これから半年くらいROMるわ

7:名前はいらない
05/11/02 23:55:58 /opysyj1
てかIDがエロス

8:名前はいらない
05/11/03 12:24:43 MidNyFuZ
話違うんだがBUMPで主にスネアドラムしか使わない曲ってないか?
(バンドスコアになってるやつで)

9:名前はいらない
05/11/03 15:56:50 YIkhEG9i
誰かまとめサイト作って

10:名前はいらない
05/11/03 21:38:00 Yx1N1uYN
100レスに一回は突っ込まれるな。
このスレタイで半年やってくのか・・・。

・・・つーことは半年ROMる>>1は次スレから登場するわけだ

>>8
残念、話というかスレが違う

11:名前はいらない
05/11/04 00:26:59 9YA8rKCW
涙の理由を知ってるか
って何の歌詞だっけ?

12:名前はいらない
05/11/04 06:05:44 PDNn/9k1
ダンデライオンだな。 
涙の理由を知ってるか 俺にはわからないが 
この心の温かさは おそらくお前がくれたんだ

13:名前はいらない
05/11/04 06:39:21 Zyk0PuwQ
リリィに出てくる二人は喧嘩して別れたのかな?でもそれにしちゃ二人とも改札で名残りを惜しんでる感じだし、「また会えるから」みたいなことも歌ってるし。何か別の理由で引き離されたとか?
男が藤原氏という話は置いといて、皆の意見を聞かせてくれ。

14:名前はいらない
05/11/04 08:03:38 V1nNTc8T
彼女が長期の海外留学にでも行くんだと思って聞いてた。
「また会えるから」だから、別れたわけではないと思う。

15:名前はいらない
05/11/04 16:49:28 nAV9L7cE
>>14 別れてないの?
会いたいけどもう二度と逢えない。だから笑って別れるんだ。
みたいな感じかと思ってた。
>>13 喧嘩が理由で別れたんじゃないと思う。

16:名前はいらない
05/11/05 10:33:27 M+V60KJn
別れたってほうがしっくり来るよね。別れた理由はやっぱ彼女がどこか遠くへ行ってしまうから、だろうなぁ。
ありえないけど親の反対とかww

17:名前はいらない
05/11/05 15:12:06 y/FAa1VC
ナイフの「小さな頃の唄」が「リトルブレイバー」で「勇気の出る唄」が「とっておきの唄」だという説
銀河鉄道の主人公はリリィの主人公だという説
これについてどう思う?

18:名前はいらない
05/11/05 17:47:24 lpWnSI9Z
銀河鉄道の主人公は見送る人が居なかったはずだから、リリィは違うだろう
というより、その説は何処から浮上したの?

19:名前はいらない
05/11/05 18:27:56 meSlxUF+
前スレとかで言ってたよね。

20:名前はいらない
05/11/07 07:00:06 wjOYThi6
何でもかんでも繋げようとするなよ…

リリィと銀河鉄道はどう聞いても繋がりがないだろう。

バトルクライとリリィは繋がりがあるけどさ、バトルクライを聞く限り銀河鉄道みたいな展開にはならないだろう。

21:名前はいらない
05/11/07 08:53:30 o4BupEk6
>>20
その自信はなんだよ?

22:名前はいらない
05/11/07 11:45:09 D4U2WJIq
>>21
リリィと銀河鉄道の歌詞を良く嫁。
てか何でみんな繋げようとすんの?繋がり厨ウザス

23:名前はいらない
05/11/07 18:31:55 xHlaOq9P
>>22
自分の考えをひとにおしつけんなよ。
正直お前の方がうざい。

24:名前はいらない
05/11/07 18:33:49 TvTuhNQi
俺前スレにも書いたけどさ、繋がりもたせようと思ったら何でもできるわけよ。
極端な話車輪の唄の主人公がグロリアスレボリューションの主人公であってもおかしくないわけ。
だからもう何の根拠もない繋がり話はやめましょーね。
バトルクライとリリィ、車輪の唄の主人公と銀河鉄道の自転車の人、これらは明らかだと思うけどね。





あー、同じこと書くのって結構恥ずかしい…。

25:名前はいらない
05/11/07 18:52:19 ZGg2bfQm
>>24
え、車輪の人と銀河鉄道はかなり微妙だろ・・・。バトルクライ&リリィはわかるよ、歌詞に全く同じものがあるし、その繋がり方も明確。誰もがそう考えるだろうけど・・。車輪鉄道は>>24の言うような考え方しだいではどれでも繋がる、って類っしょ。

26:名前はいらない
05/11/07 19:31:23 TvTuhNQi
>>25
俺はね、時と場所が全然違うのならいくらでもこじつけられる、てことが言いたいの。
車輪の人と銀河鉄道は場所も行動もピッタリじゃん。
俺は明らかだと思ったけど、じゃあまあ…あくまで俺の意見ってことでスルーしてもらっていいです。

27:名前はいらない
05/11/07 20:01:15 D4U2WJIq
>>23
それは~と~が繋がってる!っていうやつに言えよ。
繋がりとこじつけは違うって事を言いたいのよ。わかる?

28:名前はいらない
05/11/07 20:05:47 zpzG9Yhh
まあ、アレだ
どうせここは BUNP のスレだからな
似て非なるもの 好きなように想像しろと

29:名前はいらない
05/11/07 20:38:50 TvTuhNQi
うぜー

30:名前はいらない
05/11/07 20:55:18 D4U2WJIq
>>29
いまさらだが、IDが笑い泣きしてるみたいだな

31:名前はいらない
05/11/07 22:00:37 ZGg2bfQm
じゃ、>>26はスルーの方向でww

32:名前はいらない
05/11/07 22:06:39 JolXox2g
車輪の唄の主人公って誰だよ。

33:名前はいらない
05/11/07 22:14:17 TvTuhNQi
>>32
『僕』だろ。

34:名前はいらない
05/11/07 22:15:24 JolXox2g
>>33
常に主人公が僕である根拠を述べよ

35:名前はいらない
05/11/07 22:20:56 yRMYDwEO
カルマの歌詞うp

36:名前はいらない
05/11/07 22:25:10 TvTuhNQi
>>34
厨学ん時友達と言い合いになったことあるなぁコレw
『話の中心人物』俺は車輪の唄において「僕」だと思うけどお前はどうなの?
「君」と「僕」だから主人公はいないってか?

37:名前はいらない
05/11/07 22:32:49 JolXox2g
登場するのはキミと僕と車輪。どの立場にも立てるから主人公は居ないって考えるのが
自然じゃない?

バカにする目的などでなく是非あなたの解釈を聞いてみたい。

38:名前はいらない
05/11/07 22:40:37 TvTuhNQi
ん~、どの立場にも立てるって書いてるけど、唄の中では明らかに「僕」からの視点だよね?
「車輪」の様子も「君」の様子も一応描かれてはいるけど、あくまで「僕」から見たもの。
だから「僕」が主人公。そう思ったです~

39:名前はいらない
05/11/07 22:52:45 JolXox2g
「車輪」の唄であって、たまたま視点を僕が持ってる。
藤原が表現したいのは僕とキミの間を繋いでいる車輪の存在であって
主人公と呼ばれる程、詞の中で重要な部分は占めてない。
僕一人だけのはずなのに車輪がそこにいるもの。


主人公が何処にいるかなんて議論をすること自体歌詞に対して
失礼であるように思えるけど。

それと色々なつながり疑惑も歌詞自体が繋がっているというよりは歌詞の外側の人間が
つなげてるだけに見える。実際に繋がってるかはともかくとして。

40:名前はいらない
05/11/07 23:13:44 TvTuhNQi
>>39
アナタの言うことは良く分かるけれども。
俺にはやっぱり主人公は『僕』だとしか考えられない。
車輪の存在も、『僕』の気持ちを投影したものだとしか思えない。

41:名前はいらない
05/11/07 23:23:50 D4U2WJIq
視点を持ってるものが主人公でいいんじゃない?
ダンデライオンだったらライオン。Kだったら黒猫。夢の飼い主なら夢。
誰の視点で物を見てるかだと思うが。
俺も車輪の主人公は「僕」だとオモ

42:名前はいらない
05/11/07 23:27:58 zpzG9Yhh
>>40
まあ、思うことは人夫々さ


車輪の唄に然り、銀河鉄道に然り
電車というのは離別や旅立ち
古い付き合いの終わりと新しい日々の始まり的な
人生の境界線っぽいイメージを思い浮かべてしまうな

もしかしたら、そういった節目の瞬間を歌っているのかもしれない
なんて事を時々考えるよ

43:名前はいらない
05/11/07 23:36:25 JolXox2g
>>40
>>41
やっぱり視点の有る無しか・・・

自分の持つ視点を他人と共有することはできないから
自分の人生において自分は所詮他人でしかないって事になりそうであんまり好きじゃ
ないんですよね。その考え。だからどうしても、それぞれがそれぞれの役を持った
他に代えるものの無い存在だと思ってしまう。

44:名前はいらない
05/11/07 23:45:02 TvTuhNQi
>>41
>>43
待て、多分主人公は視点の有無じゃ決められないぞ。
ヒーローものなんか、ほとんど力のない少年が主人公になっちゃうし、今の大奥では余さんが主人公になっちゃう。
…主人公の定義ってすげーあやふやじゃね?
うわー>>38で書いたことと矛盾してきた。

45:名前はいらない
05/11/07 23:48:42 D4U2WJIq
>>43
自分の人生において「他人」からしたら自分は確かに他人だろう。
だが当たり前じゃない?自分だって他人を他人として扱ってるんだから。
それに、役を持った存在って方がおかしくない?役割なんて固定するものじゃないと思う。
RPGの町民じゃあるまいし

46:名前はいらない
05/11/07 23:54:01 JolXox2g
>>45
固定された役割というかなんと言うか。自分の人生において誰もが皆主人公であると
した場合、自分から見た他人も主人公であるはずなのだし、それなのに
誰が主人公なのかを争う(議論する、考える)というのはちょっと違うんじゃねぇのかな。
歌詞が記号なのか意味を持つなのか、僕が感じなのか僕とは視点を持ったものなのか。



47:名前はいらない
05/11/07 23:54:40 D4U2WJIq
自分なりの主人公の定義
1:物語の視点になっている
2:視点が外れてもそれを中心に話が進む

かな?FF7の例だったら、クラウドが途中で外れちゃうけど、クラウドの為にみんな動くわけでみたいな・・・
なんかややこしいな。定義ってなんだ!?

48:名前はいらない
05/11/07 23:57:33 D4U2WJIq
>>46
歌詞のストーリー上での主人公は誰か?が論点だったな。スマソ

49:名前はいらない
05/11/07 23:58:45 JolXox2g
>>46
感じ×
漢字

50:名前はいらない
05/11/08 00:01:17 SS4edLQd
事情や現象、その時の人の感情を表現しているのであれば
明確な主人公というのは存在せず
全ての登場人物や出来事そのものが主役と言えるのではないだろうか?

っと >>43と同じ様な解釈でしたか

51:名前はいらない
05/11/08 00:05:58 4kcQNMg+
おれは悲鳴あげてる車輪ちゃんが主人公でいいと思う。

52:名前はいらない
05/11/08 00:15:14 iWtm589/
僕って書いてる以上、物語の中心は僕だとおもうんだが

53:名前はいらない
05/11/08 00:21:27 ePMXD+mL
主人公
小説・脚本などの中心人物

中心人物
有る事件または団体の中心に立つ重要な人物

重要なといえば全てが重要であるし中心というとどれか一つに片寄ってしまう。

54:名前はいらない
05/11/08 00:27:06 FE/9jtqu
そもそも一般的な「主人公」の定義が曖昧だからいけないんですよね

55:名前はいらない
05/11/08 00:29:19 SS4edLQd
いっその事、改札で引っかかったカバンが主人公でもよくね?

56:名前はいらない
05/11/08 00:53:51 og160IFF
それなら‘約束だよ~♪’の‘よ’を主役に自分は推す。
藤原もそこに1番思いを込めて歌っているように聞こえるし。

57:名前はいらない
05/11/08 07:01:40 jf4oTQao
人それぞれその曲を聞いて感じたことで良いんジャマイカ?

バンプの曲って1人1人聞いた後の感じとか受け取り方が違うわけで。

しかも藤原は独特な歌詞が多いから聞いた人の人生、過ごし方、生活の環境によって受け取り方は絶対変わると思う。

藤原自信も自分の歌詞を見たり聞いたりした人が同じ感じ方することを求めてるわけじゃないだろうし。

スノースマイルとかは聞くだけでは恋人同士の歌っぽいけど、友達にスノースマイル聞かせてどう思う?って聞いたら

子供がいたとしたらみたいな、スノースマイルの「君」っていうのは子供だとしたらいいかもしれないみたいな事を言われた。

スノースマイルの「君」を子供ってとらえ方をした人は初めてでそれはそれでいいなと思った。

うん、だからやっぱり人それぞれ曲の受け取り方は違うと思うから自分の考えを押しつけるみたいなレスはここではタブーだと思うんdうわhovb何をするっbdmtpgDANNYふじこ。

58:名前はいらない
05/11/08 07:16:55 FE/9jtqu
>>57
それが極論なんだろうけど、ダンデライオンの解釈で「ライオンは太陽に憧れていたけど、結局たんぽぽにしかなれなかった」って意見を聞いた時は流石にそれは違うだろ、と思ってしまった。

59:名前はいらない
05/11/08 11:18:11 iWtm589/
>>58
あくまで太陽に良く似たタンポポに憧れていてんだよな。
太陽は形容詞的存在

60:名前はいらない
05/11/08 18:43:53 CBmXzwdg
乗車券てどんな歌かな
最後死んじゃってる? 

61:名前はいらない
05/11/08 21:31:32 iWtm589/
>>60
死んではないけど、望んだ人生を送るにはもう遅くなってしまったって感じじゃない?
でも「あぁこんな人生は望んじゃいない 望んでたのは・・・」の・・・から察するに、
こんな人生のはずじゃない!って思いつつ、特に望んでいるものも無いっていう。

62:名前はいらない
05/11/09 00:17:50 6rOK1NjI
自業自得何だよね?あの主人公
僕もも>>61と同じ考え方。

63:名前はいらない
05/11/09 00:21:34 hMw7UqCe
はて、他人事の様に言っても良いものなのか

何の希望も胸に描くことなく
ラクガキ書いた切符持って小中高大と進み
テキトーに良さそうな仕事を選んで
日々悦楽に浸りながら安穏と時間を費やすだけだったら
結局、自分も同じ運命になってしまうんだよな

乗車券が何を啓示しているのか?
それについては深く考えなければ

というより、自分も夢なり何なりを探さなければ orz

64:名前はいらない
05/11/09 08:25:21 nIY9jXwz
亀レスで悪いんだが、あくまで「車輪」の唄だからな。
車輪が主人公じゃね?

65:名前はいらない
05/11/10 10:03:15 vhox8b6A
>>63
そういう「しなければ」っていう大衆心理に焦って、乗車権の末路はああなったんじゃないかと思うんよね。
>>64
それはちょっと短絡的過ぎやしないか?

66:名前はいらない
05/11/10 16:42:52 ypNnDIix
>>65
すごい、本当にそうなんだよね。

67:名前はいらない
05/11/11 00:51:58 JO3v0ulO
>>63
乗車「権」
夢の先に連れてってくれるバスに乗れる権利があるのは、
本当に強く望む事がある人だけって事だろうな。
適当に取って付けたような望みで乗ってしまうと後悔してしまうという

68:名前はいらない
05/11/11 06:46:28 t8j64oT/
>>67
「夢の先」って具体的になんだ?
もともと何も無いんじゃないか?

69:名前はいらない
05/11/11 07:35:47 rChKhu2a
だから、もともと夢を持ってなかった主人公は電車を降ろしてもらえないんじゃない?

70:69
05/11/11 07:36:32 rChKhu2a
あ…バスだorz

71:名前はいらない
05/11/11 11:04:45 JO3v0ulO
>>68
夢が叶った後の世界って事ジャマイカ?

72:名前はいらない
05/11/11 17:55:40 ZsZbADuM
夢って叶うと日常になっちゃうんだ
…乗車権→ギルドの流れ?

73:名前はいらない
05/11/11 21:08:08 IYyvBqIg
「権」でふと思ったんだが・・・

グングニルの最後の節 「世界の神ですら彼を救う権利を欲しがるのに」
神なら権利云々など言ってないで救え!って考えたんだが
神ですら権利を得ることができないって、どんな状況を指しているんだろうか?

万物を司る神でも、人心の迷いは神の関与する限りでは無いから
結局、グングニルの最後も乗車権の様に「後悔」の中で終わったという事なんだろうか

74:名前はいらない
05/11/11 22:49:46 aSCuiqAo
>>73
権利がない=力がない って考えてたけど。
「例え神が居たとしても何も出来ないんだろう」って事が言いたいんじゃないかな
願い事ばっかして、人のせいにしないで、自分で何とかしろと。言い方ちょっと乱暴だけど…

75:名前はいらない
05/11/12 07:40:28 gJ89TxaU
>>73
神は複数いる、っていう前提の元で聞いてた。
彼を救うことは、神にとって名誉になることだから、世界中の神がその権利をほしがっている、みたいな。

76:名前はいらない
05/11/12 12:49:14 uddOvUQl
>>75
「世界の神」と断片的にしか歌ってないもんな。
そういう考え好きだな俺w



77:名前はいらない
05/11/12 16:32:58 IJuF9bSy
たしかにカッコイイ考え方だよね。
「世界の神」という歌詞を「世界中の神々(複数人)」という意味で解釈するか「全世界を統一する神(一人)」と解釈するか
どちらともとれるから面白い。

78:名前はいらない
05/11/13 01:44:49 sFq0pI5r
藤原神信じてなかったんじゃなかったっけ?
>>74でいいと思うけど

79:名前はいらない
05/11/13 14:03:17 lYpl3xdU
>>78
でも「グングニル」でしょ?
北欧神話を元にしてるんなら神の存在否定するってのはおかしくない?

多分この唄に出てくる神々は一般的に言うような神様(祈ったりするときに出て来るような)じゃなくて、人間並に欲や醜い心を持ってる存在だと思う。
人間より力を持ってる分余計に質が悪いという。

80:名前はいらない
05/11/14 05:32:43 qBpuCR81
リビングデッドOP、ED=ラフメイカー=fire sign

81:名前はいらない
05/11/14 10:28:10 PJRH5LDK
「グングニル」って「貫く」って意味なかったっけ。意志を貫くって意味で使ってるんだと思ってた
世界の神で「すら」だから、彼を罵って、値踏みしてた人たちのこと言ってるんじゃない?
「自分を信じてやらなきゃいけないけど、何でもできると思ったら大間違い」というグロレボ然りの藤原なりのオチとか。
>>79
北欧神話を元にしたからといって神の存在肯定してるってわけでもないと思う。
ただの物語として普通に面白いし。

82:名前はいらない
05/11/14 16:12:51 zc3tGujw
>>81
グングニルは北欧神話に出て来るオーディンの持つ弓のことだろ。

83:81
05/11/14 16:57:33 UsrHJRPM
ID変わってるけどご勘弁。
>>82
知ってる。んで槍ね。
グングニルって言葉にそういう意味が込められているってどっかで読んだことあったから。

84:名前はいらない
05/11/16 18:59:39 XRudSMGw
>>72 
ほんと、夢って叶うと日常になっちゃうよね。
まぁそこが人間らしいっていうか、馬鹿らしいっていうか。
亀レス謝スマソ;;

85:名前はいらない
05/11/18 17:05:06 NMqj1Z7b
「リリィ」の
「最初で最後の恋人」ってどういう意味?

86:名前はいらない
05/11/18 17:50:13 0ZSAORSw
>>85
童貞だったってことじゃね?

87:名前はいらない
05/11/18 18:12:50 kbOV5JIE
>>84
最果てなど無いと知る

88:名前はいらない
05/11/18 21:09:11 +0FGiDNd
>>85
初恋の人であり男が最後に恋をした相手。

89:名前はいらない
05/11/19 00:39:01 r3YffLtL
つまりは後にも先にも君しか愛さないの意


「最初で最後の  人」
     ↓
もう一つ言葉を混ぜて
     ↓
「最初で最後の恋人」


やっぱ好きだな。こういうの。

90:名前はいらない
05/11/19 02:16:13 4gqSZOGd
昔、歌詞カード見るまで「格好悪く脅されるんだ」を「格好悪く殺されるんだ」だと思ってた。

91:名前はいらない
05/11/19 05:21:05 qp667AsT
リリイの恋人って最後死んだの?

92:名前はいらない
05/11/19 06:20:30 +PbFhARi
引越しか何かだと思うが。<リリィの恋人

93:名前はいらない
05/11/19 10:45:30 KGOKI5K1
自分は実際は電車なんて乗ってなくて、別れの比喩だと思ったけど>>リリィ

94:名前はいらない
05/11/19 21:30:43 /zuEPx75
>>90
禿同

まぁ言いたい事は一緒…………だろ?

95:名前はいらない
05/11/19 21:40:29 xFPVg/pR
>>94

言いたい事ってのは、つまり強迫観念だよな
ステージで上手に歌わなければいけない
皆の心に響くフレーズを考えなければいけない
とりあえず、飯に困らない程度には稼がなければいけない

誰だって大なり小なりの脅迫観念は日常的にあるものだと思うけど
売れる歌手の精神負荷ってのは一般人の想像が及ばない域にまで達するんだろうか?

96:名前はいらない
05/11/20 00:25:35 Kefxv7kp
>>57
子供とかそーゆー考え方俺も
今初めて知ったよ。

俺はスノースマイルは、ラブソングではなくて
元カノに贈る、
元カノと別れてからも、「自分は一人でも歩けてるよ」っていう
【ばいばいありがとう】な唄だと思って聞いてる。

まあ人それぞれだな。君の言うとおり。

ついでに俺は、
ラブソングってのは【恋人に愛を歌う唄】だと思っちゃってますworz






97:名前はいらない
05/11/20 01:21:35 IHrR10OJ
>>96
ラブソングって単純に「恋愛のうた」だと思ってるよ。今調べたら辞書にもそうなってた。
前スレ?で子供の解釈言った人居た。
その時も言った気がするけど子供ならポッケに手入れる理由付けしなくても入れれるだろうと…

98:名前はいらない
05/11/20 03:27:14 /ZXvDj+v
>>97
理由付けは臨場感とか理由を付け足すことで色々考えさせてくれるからあまり気にしなくていいと思う。

乗車権の話してたけど、既出だと思うがナイフと乗車権てまるで逆な歌だよな。

99:名前はいらない
05/11/20 18:09:10 US/F7gnC
リリィの「自分の歌に格好悪く脅されるんだ」って言うのは
「あんな歌を歌ってる癖に実際は弱音ばっかじゃねぇか」みたいに
歌に歌と実際の藤原の違いを指摘されるって意味かと思ってたが
もしかしたら、歌じゃなくてその歌を聞いた人からの批判をさしてるとも考えられるかも。
「BUMPの歌を聞いて、色々頑張ったけど駄目だった、あの歌は嘘じゃないか」みたいな。

うーん……
歌全体の流れとしておかしいかな?
ありかな…
どう思いますか?

100:名前はいらない
05/11/21 02:20:18 oYNUca1v
>>99
それは無理があるだろ・・・

101:名前はいらない
05/11/21 18:46:34 lccrBYX4
>>99
歌に指摘されるんじゃなくて歌を指摘する感じじゃないかな。
詩を書いて歌って、けど振り返ると嘘ばっかの詩に
「お前はこうじゃないとイケナイ」
って脅される。だからまた詩を書かなきゃいけない。けど・・・
みたいな感じだと思ってたんだけど。

102:名前はいらない
05/11/22 22:28:14 VMU7uoDq
そろそろsupernovaとカルマについて語ろうか

103:名前はいらない
05/11/22 23:42:43 4q8IzDaC
ジャケットにボロボロの船があるんだがどんな意味なんだろう?

藤原のことだからなんか意味はあると思うんだが…

104:名前はいらない
05/11/23 01:18:52 kVRosphw
>>103
いきなり詩じゃねぇーーーwww

105:名前はいらない
05/11/23 08:59:05 A0GcchXU
>>103
あれユグドラシルの船?

106:名前はいらない
05/11/23 09:46:06 CH7WcQlU
んじゃ、カルマの話題ね。
『僕ら』って自分と全くの他人を指してるのか、それとも自分と自分自身を指してるのか。
『一つ分の日だまりに僕らはいる』『同じガラス玉の内側の方から』から考えると自分自身だと思われるけど、もうなんかそんな垣根を飛び越して一緒になれた二人(他人)だともとれる。
結局は聞き手の受け取り方なんだろうけど、みんなはどう思いマスカー?
あと、この曲での『カルマ』という言葉の解釈。
生まれながらにもってる「業」を指してるのか、出会える「運命」を指してるのか。
…前者だろうな。

107:名前はいらない
05/11/23 10:32:11 0hdDAX6c
カルマ、ジャケット綺麗だね。
歌詞の 必ず僕等は出会うだろう のあたり、
カルマの歌詞には無いんだけど、ダイヤモンドのような"昔に捨ててきた自分との再会"って感じた。
聞き手次第って言うとそうだね。としか言いようが無いんだけれど。
『カルマ』は生まれながらってよりも、
生きてるだけで付きまとう「業」じゃないかな。
なんにしても、いい曲だね。

108:名前はいらない
05/11/23 15:39:15 V+FBc+x+
同じく。
ダイヤモンドを思い出させてくれる曲だった。

でもカルマは因果応報って意味でもあるからダイヤモンドみたいな前向きな歌ではないだろうな。

どうやら知らなきゃいけないことは1と0の間

この詞の意味は、終わりは今までやってきたことに対してなんらかの見返りがやってくるってことはわかってる。
だから足跡というかどうスタートしたか、スタートの仕方を知らなきゃいけなかったって意味かな?
どうやらって主人公も言ってるから、もうとっくにスタートはしてることになるんだよな?

どうでっしゃろか?



109:名前はいらない
05/11/23 18:27:58 A0GcchXU
カルマの「追いかけてもうひとつ 落っこちた」
って、トータル2つ落ちたの?

110:名前はいらない
05/11/23 23:57:03 hBqtKMZV
追いかけても 一つ 落っこちた じゃねえの?
なので、一つだとおも

111:名前はいらない
05/11/23 23:57:49 hBqtKMZV
ごめん

112:名前はいらない
05/11/24 00:45:45 cfrD3VHu
その「落っこちた」は何を指しているんだろうな?

113:名前はいらない
05/11/24 02:36:44 U3ysuBL6
1と0には真と偽って意味もあるけどどうかな…
今の自分(真)と別れたもう一人の自分(偽)との間(2つが1つになる時?)とか
あとは、有って無いもの(心・感情)とか…

114:名前はいらない
05/11/24 05:34:36 plpGJe2/
因果応報か、ソレは知らなかったよ。
ガラス玉が「落っこちた」のは外の世界というか、「生まれてきてしまった」ことじゃないかな。

しかし、ジアビスのことも考えたら「僕ら」はルークとアッシュだよな。

115:名前はいらない
05/11/24 13:48:09 FejEeEk9
変な話ジアビスやればカルマの詞の意味が把握できるかも。


ガラス玉は2つ持ってたんジャマイカ?

追いかけて「もうひとつ」落っこちた

て言ってるし。

追いかけても「ひとつ」落っこちた

ではないから2つじゃね?
歌詞見ても前者だし。

116:名前はいらない
05/11/24 16:52:53 42dNlKuE
ガラス玉って命のことだよね?

117:名前はいらない
05/11/24 17:23:30 42dNlKuE
あげ…あげちゃった ゴメン

118:名前はいらない
05/11/25 23:36:04 VN1OMVmq
生物は命を留める為だけでも他の命を奪わなければいけない
この生命保持の為の犠牲を「原罪」と呼ぶ人もいる

陽だまりは生きる為の手段、場所であって
ガラス玉=命を持つ者達 と仮定すると
一人分の陽だまりを複数のガラス玉が奪い合っているという事になる
まるで、この地球みたいだな

そうまでして、「生物」が生まれた意味とは何なのだろうか?
それを知ることができるのは、奪い続けて最後に残ったガラス玉だけ

命を奪う者も、いずれは誰かに命を奪われる
奪い続けた人は奪われた時になって、初めて自分の罪に気がつくのかもしれない
それなら、「鏡なんだ 僕ら互いに」も納得がいく





長文スマソ、結局言いたい事は一つなんだ
「お祭りワッショイ」っとw

119:名前はいらない
05/11/26 00:11:39 iubyRc4m
>>118
なるほど。
じゃあ『一人分の陽だまりに僕らはいる』はどう解釈してる?

120:名前はいらない
05/11/26 00:12:22 iubyRc4m
あげてすみませんでした!!orz

121:名前はいらない
05/11/26 00:20:39 ZWyAr4cb
>>119

単純な話、奪った命は自分の血となり肉となり共に生きて・・・って、それは流石に無いか

生きる為に奪い合う という事
誰かを虐げなければ生きられないという事実
そして、いつか誰かに虐げられるという事実
自分の罪と相手の罪 それを許し合って共に同じ陽だまりを生きるって事じゃないかな?

122:名前はいらない
05/11/26 00:27:41 iubyRc4m
>>121
ふんふん、でもその相手って誰でもいいんじゃなくて、特定の誰かなんだよね?
そこに何か意味はないのかな…。

123:名前はいらない
05/11/26 00:32:26 ZWyAr4cb
>>122
無いと思うよ、ぶっちゃけゲーム用に都合の良い言葉を並べただけって感じもする
個人的には今までの歌詞で一番嫌いだな、曲調は良いのだけどね

124:名前はいらない
05/11/26 00:32:59 J27uGocn
自分を主張?すると、まわりも自分に合わせなくちゃならないね
って事を遠まわしに言ってたりして

125:名前はいらない
05/11/26 00:35:45 iubyRc4m
>>123
あぁ…、なんかそう言っちゃおしまいだな
この歌詞好きなんだけどなぁ。
どうも掴み所がないんだよなぁ…

126:名前はいらない
05/11/26 00:42:34 ZWyAr4cb
>>125
気分を害する様でスマン
いや、単純にテイルズシリーズが嫌いだから偏見しているだけなんだ
先程の言動は余り気にしないでくださいな

127:名前はいらない
05/11/26 00:53:46 iubyRc4m
>>126
曲に対する意見は個人の自由だし、気にして無いよ。
あんたの解釈かなり納得できたし。

128:名前はいらない
05/11/26 01:03:59 ZWyAr4cb
>>126
そう言ってもらうと助かるよ

というより、そんな綺麗事じゃないと思うんだよな
自分の罪と相手の罪 それを許し合って共に同じ陽だまりを生きるって事は現実無理だし
もしかしたら、もっと別のところに藤原氏の表したい「カルマ」があるのかもしれない

129:128
05/11/26 01:04:53 ZWyAr4cb
すいません、上の>>126はアンカーミスです。
>>127に向けた言葉でした。

130:名前はいらない
05/11/26 01:29:19 hIQ6goX3
今まで言われてきてる「君」っていうのは、他者とかの事で言われてるけど、自分自身って言うのはどうすかね?
例えば捨ててきた弱い自分とか、諦めてしまった強い自分とか…。
夢の飼い主でも「ねえそれだけ忘れないで」とか言ってて、何か関連性があるように感じる。
そうすると、「僕らは一つになる」って言うのは自らの全てを受け入れた状態、或いは自らの理想を形にした状態と考えられる。
そして、馴染んでいって、日常になった「君」の存在をいつしか忘れてしまって、いつしか君の存在にまた気付く…。→ギルド、sn?




131:名前はいらない
05/11/26 01:44:38 ZWyAr4cb
>>130
自分の全てを受け入れた状態≠自らの理想を形にした状態  だろうけどね

弱い自分を受け入れた時点で、既に完璧な理想像からは外れていると思う
不完全な部分を受け入れる強さは、多分理想を超えた先の存在だと思うんだよ
理想を頭に巡らせて、それを叶えようと努力した事は誰にでもある事だと思うけど
理想像ってのは、いつも現状の自分をイジメルものだからなぁ~
よく理想と現状を比較して勝手な劣等感に苛まれるよ orz

考え方としては、とても面白いと思うけどね

132:名前はいらない
05/11/26 01:59:49 J27uGocn
>>130
また繋がり厨か

133:名前はいらない
05/11/26 02:06:05 iubyRc4m
ギルドは日常を歌った唄。
物事は日常を基盤として起こるから、どんな内容の唄でもギルドに繋げることは可能なんだよね。

134:名前はいらない
05/11/26 02:17:01 ZWyAr4cb
ギルドは冒頭から心に刺さる様な歌だよね
そうか、あれは確かに自分の日常に照らし合わせられるな orz

135:名前はいらない
05/11/26 15:25:59 LOZhf168
ジャケットってユグドラシルの世界?
ボロボロの船やら細くなった木はユグドラシル本体だし、骨とかあるし

136:名前はいらない
05/11/27 01:21:32 /2FTeZqF
>>118を見て、ふと思ったんだが・・・

>>陽だまりは生きる為の手段、場所であって
>>ガラス玉=命を持つ者達 と仮定すると
>>一人分の陽だまりを複数のガラス玉が奪い合っているという事になる
>>まるで、この地球みたいだな

この陽だまりを奪い合う複数のガラス玉の中には、自分の大切な人も含まれているのではないだろうか?
自分が生きるために、誰かを虐げる事は生きるために仕方が無い事だけど
その仕方が無い事で大切な人も傷付いているのだと知ったら、酷い罪悪感を感じるだろうし
それと同時に大切ではない赤の他人に対しても、同じ様に傷付ける事への罪意識が芽生えると思う

だから「一人分の陽だまりに 僕らは居る」 という歌詞にある様に
生きるためには犠牲は仕方が無いけど、それでも互いに傷付け合いながらも共に生きる道を選んだのだと思う

>>128
>>自分の罪と相手の罪 それを許し合って共に同じ陽だまりを生きるって事は現実無理だし
と言ってるけど、その不可能を可能にするのが「愛」なんだと思うんだよ
大切な人を傷付ける事は、きっと自分を傷付ける以上に辛いことだろうからさ

137:名前はいらない
05/11/27 15:12:01 c8Hf9rm8
なんかBUMPの歌詞ってアシッドマンとかぶるところがあるな…。

138:名前はいらない
05/11/28 10:58:58 jusQ01YT
>>137
BUMPはパーソナルな感情(社会・人間・生き物)
ACIDMANは自然(摂理)との生き方(地球・生命)
って感じがする

139:名前はいらない
05/11/28 17:40:23 mdMVl4BS

         -、            ,.-、
        ./  .\          /  ヽ
       /    ;ゝ--─-- 、._/    .|
       /,.-‐''"´          \   |
     /                ヽ、 |
    /  ●                ヽ|
     l       (_人__ノ         ●   l いや、そんな事言われても
    .|  ´´    |   /            |             ワテ猫やし
     l        ヽ_/         ´´  l
    ` 、                    /
      `ー 、__              /
          `'''ー‐‐─‐┬‐‐'''""
           /      |
           /        |


140:名前はいらない
05/11/28 18:44:51 O5xXq1sF
>>139 テラモエス

141:名前はいらない
05/11/28 23:19:52 WZKp4lPq
この前カラオケでembrace歌ったら友達に「御主人様?」って言われますた(´・ω・`)

142:名前はいらない
05/11/29 10:54:47 DweIQxS4
>>141
友達はある意味間違ってないよなw



143:名前はいらない
05/11/29 13:57:47 9eDQAfqR
本スレで
アルエの歌詞でハートに巻いた包帯を「怖」の字例えてるけど
グロリアスレボリューションでも手錠を巻いた人間を「執」に言う意見が挙げられてた

執は「手に握る意味」と、
「物事にとりついて離れない」、「どこまでも意地をはる」意味があり、
その結果目の前の「幸せ」に気付けないという意味がある
執の「丸」は元々手錠を掛けて背中を丸めてひざまずいてうつむいてる人間を表してて(胸を張って誇れる物が自分にどんだけあるのかって?)
手錠を放り投げて(放り投げるんだ外したばっかりの自前の手錠を)
人が抜けると(以外にも立派な自分を自由気ままに逃がしてやれ)
「幸」が残る(その手で何を掴むんだい?=幸せ、「執」の手に握る意味)

  ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ       /ヽ   
        ,.‐'´ `''‐- 、._ヽ   /.i ∠,. -─;==:- 、ゝ‐;----// ヾ.、  
       [ |、!  /' ̄r'bゝ}二. {`´ '´__ (_Y_),. |.r-'‐┬‐l l⌒ | }  
        ゙l |`} ..:ヽ--゙‐´リ ̄ヽd、 ''''   ̄ ̄  |l   !ニ! !⌒ //  
.         i.! l .:::::     ソ;;:..  ヽ、._     _,ノ'     ゞ)ノ./

                     今日はここまでこじつけた


144:名前はいらない
05/11/29 21:06:00 RyFNXZzy
藤原そこまで考えてないと思うよ

145:名前はいらない
05/11/29 21:41:34 fiJWyV7i
>>143
な、なんだってー! (AA略

146:名前はいらない
05/11/30 21:39:21 Izbtu8kR
さてさて、何人移動できるのか

147:名前はいらない
05/11/30 21:56:38 zhD+L6zO
聞いてて疑問だったんだが、
オマイラはガラス玉が『落ちる』ってとこ、
命の始まりと終わりどっちで解釈してる??

148:名前はいらない
05/11/30 22:01:22 Izbtu8kR
終わりでも始まりでもない

149:名前はいらない
05/11/30 22:40:48 yt60SKyV
ガラス玉=命 というより
ガラス玉=心 という風に自分は捉えているよ

例えば 「同じガラス玉の内側の方から」ってのは
一つのガラス玉の内側という意味ではなく
同じ性質を持つガラス玉の内側の方、つまり心を共に通わせる者同士として
という意味で解釈しているよ

落ちたのは命ではなく、心なんじゃないのかな?

150:名前はいらない
05/12/01 02:50:27 wQKcvDdX
>>149
そういう考えもありだね
【同じガラス玉の~】は納得。
でもさ、ガラス玉=心と捉らえると、
【ひとつぶんの陽だまりにひとつだけ残ってる】ってとこはどう解釈した?

聞いてばっかりでスマソorz
その解釈初めて聞いたから激しくワクテカなんだ

151:名前はいらない
05/12/01 11:47:21 lExwERrP
スパノヴァで、
人と話したりすると~の所が、
ふとオナラしたりすると~に聞こえるのは俺だけ?

152:名前はいらない
05/12/01 15:45:50 2YUrSuJD
聞こえませんよ

153:名前はいらない
05/12/01 17:57:24 u40NIMHN
初めて携帯で『ばんぷおぶちきん』で変換したら、『バンプ小渕菌』になった

154:名前はいらない
05/12/01 21:12:37 3H1eVE6Z
>>150
孤独って事じゃないかな
人の気持ちを追いかけたけど、結局独りになってしまったという

155:名前はいらない
05/12/01 23:09:32 lj21fcLh
>>150
それは二つは入らないからじゃ?(((ウソツケ

156:名前はいらない
05/12/01 23:35:27 3H1eVE6Z
>>155
いや、実に的確な答えだと思うよ

人は自分の事情を中心に環境や状況を捉える
他人への配慮なんて、普通は状況にゆとりが無いとできないだろう
「一人分の陽だまり」とは、そういう切羽詰った環境の事なのかもしれない

157:名前はいらない
05/12/01 23:52:48 PmmkvFvr
ひとつしか残らないガラス玉ってのは
自分が知らないうちに(故意も含め)はじきだしてしまった存在かね

つか、ビパスのインタビュー読めばかなり読み解きやすくなるね

158:名前はいらない
05/12/02 19:18:34 YSFbhgMB
カルマ初聴き感想
歌詞がちょっとダイヤモンドっぽく思えた
>>154
ガラス玉は透けて見える鮮明な剥き出しの心に見えるね
一つ目のガラス玉は打算的な利益優先の心や見栄やプライドに思えた
156の言うように「追いかけても一つ落っこちたガラス玉」はやっぱり情というか純粋な思いやりなどの心
「追いかけて落っこちたのは」切羽つまった周りの環境で一つ目を優先しないと自分が危うい、しかし心の中では迷いながらも捨てきれない状態に感じた
「一つ分の陽だまり」もこの歌詞の主人公が葛藤しながらまだどちらか選ばないと割り切れなかった未熟だった一場面。
「奪い取った場所で光を浴びた」など、陽の光は人生の象徴に思えた
二週めの歌詞冒頭ではその中で弾き飛ばしたのは二つ目のガラス玉と解釈した

「心臓が始まったとき 嫌でも人は場所を取る」はもう後戻りは出来ないと判断し、思いやりの情を捨て去ってしまって生きている風に思えた
「汚さずに保ってきた手でも汚れて見えた」「存在が続く限り仕方ないから場所をとる 一つ分の陽だまりにふたつはちょっと入れない」
のも意地を張りながら、自分に罪悪感を感じているのだろう

「数えた足跡など気付けば数字でしかない」のは葛藤を不器用に繰り返して生きていった過去で、(むしろここでは「情」を蹴落としてまで生きて後悔してきた年月として思う)
「知らなきゃいけないのは0と1の間」白黒の二択だけで後も省みない不器用な自分を変えなければいけない事(その二つを二進法でキリ良く表してる)

「くたびれた理由が重なった時」はその過去を深く後悔をしながら人としての情を一から拾い直し始める時で、
「忘れないで いつだって呼んでいるから」は切実なるその思い。そして「同じ悲鳴の旗を目印にして」、は「一つ分の陽だまり」での葛藤の始まりを意味すると思う

自分はカルマを聴いて「それぞれのカルマ」、「鏡なんだ 僕ら互いに」をそれぞれ人の("業"を生み出す心「欲」)、と("業"を償う心「情」)、ふたつの心を象徴してるように考えている
それらを「汚れた手と手で触りあって」(葛藤しながら)、「沈めた理由に十字架を建てる時」(乗り越え成長する)意味で解釈
それでダイヤモンドっぽいと思った



159:名前はいらない
05/12/02 19:22:25 YSFbhgMB
>>150でした
長文すまん

160:名前はいらない
05/12/02 19:43:17 /elDb+6n
まあ歌ってる事はギルドと大体一緒だよね

161:名前はいらない
05/12/02 22:15:10 Z/LTqcW1
「数えた足跡など 気づけば数字でしかない」について。

個人的には「過去を過大評価するなよ」と解釈した。
例えば、仕事でも人間関係でも何でもいいんだが…、
今、何らかの形で成功している人は有頂天になって、
失敗している人は落ち込んで、
今までのことを何かと肯定的に、あるいは否定的に捉えがち。

「こうしたから成功した」「こうしたから失敗した」。
それはあくまで過去の話だろう?今手元にあるのは、あくまでそれから得た
正なり負なりの成果だけであって、これからも同じとは限らないじゃないか。
世界は誰にも捉えきれない有形無形の要素で満ち溢れてるじゃないか。
人生に定石などない。だから単純に1と0で区切るのはやめないか。
その間に詰まった細部を見るべきじゃないのか、と。

ちなみにガラス玉云々は命のやり取りでもあるだろうけど、
俺は人間社会の競争と考えてる。

どう見てもカイジの影響です。本当にありがとうございました。

162:名前はいらない
05/12/05 10:22:32 BN3Fsh4j
カルマをダイヤモンドに似てると解釈してる人いるみたいでちょっと嬉しい
最初弾き出したガラス玉って誰かじゃなくて、内在する自分のことだと思ってたから
ランプとかOLGもそんな感じの歌だけどダイヤモンドが一番近い

163:名前はいらない
05/12/06 21:40:03 94Ub1pKQ
本当に怖いから 離れられないだけなんだ
を誰か解説してくれ…

164:名前はいらない
05/12/06 22:09:10 kApX/LT4
>>163
手を拒んだ= 拒絶した=一時的にでも離れた時に
大きな地震があるかもしれない=そのまま永遠の別れになってしまうかもしれない。
それが恐いから離すことができない。

だと思っているよ。・・・って大体歌詞そのまんまだなorz

165:名前はいらない
05/12/07 03:39:02 MFLtI02w
supernovaはそのままの解釈でいいと思う。

手を離したらもう二度と抱きしめることができなくなるかもしれない。
他の歌詞然り。
誰もが考えてしまうことを唄ってるのがsupernovaだと思う。

最後は藤原らしい詞だよな。
君を忘れた後で思い出すんだ、とかさ。



166:名前はいらない
05/12/07 06:30:30 PhGLB2YP
>>165
ありきたりな事書いてるだけ
一番薄っぺらい詩

167:名前はいらない
05/12/07 11:21:14 Mvc0gowT
熱が出たりすると気付くんだ~からはじまるけど
この詩は全体をを通して「当たり前のことほど気付かない」ってことを歌ってるんだよ

168:名前はいらない
05/12/07 18:13:04 oqCaxvOr
友達が言ってた。
ガラス玉=精子  ひだまり=卵子 で解釈してるって

なんかの兄弟の唄なのか??
ルークとアッシュも兄弟っぽいし。
誰か頼んだ

169:名前はいらない
05/12/08 13:27:23 R3twohuz
Kは表現が誇張すぎて好かんな

170:名前はいらない
05/12/10 17:13:47 QqeNQxCj
K嫌いじゃないけど泣きはしなかったな
ダンデライオンはほろりときた。メロディ明るいのになんかすごい切ない詞

171:名前はいらない
05/12/10 18:45:53 EWN4zW+C
ライオンはたんぽぽに色々してやるんだけど
実際はたんぽぽは偶然風で花が傾いただけで、すべてはライオンが一人でやってることなんだよな
テラセツナス(´・ω・`)

172:名前はいらない
05/12/11 11:19:25 wBframVL
ラジオでカルマは「ゲームをあまり意識せず書いた」って言ってたが…
ガラス玉がゲームに出てくるんやないんか

173:名前はいらない
05/12/11 11:33:27 8/PDmcxJ
それはゲームに使われてしまうという
重大な責任とかプレッシャーを意識せずに書いたってことじゃね?

あの詩がゲームにと繋がってないなんてありえないと思うし。

174:名前はいらない
05/12/11 23:28:49 9ONzO/7l
カルマがエヴァ歌に聞こえるのは俺だけ?

175:名前はいらない
05/12/12 13:41:12 zC+dzeiW
おまえだけ

176:名前はいらない
05/12/12 16:03:19 NGvzpEcK
>>174
シンジとカヲルとして聴いたらそう聞こえなくもないかも

177:名前はいらない
05/12/12 18:32:55 180mqu8V
>>176
違う、人類補完計画だろ

”一つになる”とか”十字架を建てるとき”とかまさにそれ

ここからは深読みしすぎかもしれないけど

”汚れた手”はシンジの精液が付いた手のことだと自分は解釈している。

それで問題なのは、人類補完に肯定的な所かな。そこが腑に落ちない。



電波で悪かったな。

178:名前はいらない
05/12/13 00:19:34 0sbluLfp
>>177
エヴァを知らない俺には全く理解できない解釈なんだが
四行目で萎えた。精液が手に付くって・・・そんな内容の話だったのか

179:名前はいらない
05/12/13 02:45:11 SaHDyRdy
>>177
精液(゚Д゚)ハァ?

180:名前はいらない
05/12/13 04:45:53 FRmEvOZ4
>>177
まあそう卑屈になりなさんな。
自由に解釈するがいいよ・


181:名前はいらない
05/12/13 12:08:32 PYej7Mjg
      ・・エヴァわからんしググるか・・
  ( ゚д゚)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_ 
  \/___/

URLリンク(www.google.co.jp)    _, ,_

    _, ,_
   ( ゚д゚)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_ 
  \/___/




  (*゚д゚*)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_ 
  \/___/

182:名前はいらない
05/12/13 15:18:15 eo70Aq5/
こっちみるなw

183:名前はいらない
05/12/13 17:45:14 cKEFrEdi
>>179
劇場版最初のシーンで、
主人公は眠ってるヒロインの半裸で一発抜くわけよ。
それで主人公の精液が付いた手がクローズアップされるシーンがある

184:名前はいらない
05/12/13 20:06:23 1vLiDUo7
URLリンク(www.psck.net)

185:176
05/12/13 20:46:36 ZSfFeFmq
最初に補完計画かと思ったけど
>それで問題なのは、人類補完に肯定的な所かな。そこが腑に落ちない。
同じくこう思った。それで十字架を墓=死としてカヲルの事としてみてみた。
「君か僕どちらかしか生きれない」みたいな事もカヲル言ってたし
カヲルを殺した事を消化できたシンジの心情かなぁと思ったわけでした。

186:176
05/12/13 20:49:05 ZSfFeFmq
違う。シンジに消化して欲しいカヲルの心情。

187:名前はいらない
05/12/13 21:12:11 g1Eao/TU
まあ、アレだ

いい加減エヴァから離れろよ っと

188:名前はいらない
05/12/13 23:05:35 cKEFrEdi
>>185
それもわかる気がする。
でも俺は、人類補完と、シンジとアスカの関係の変化 の下りだと思う

”一つ分の陽だまりに 僕らはいる”
ってのは補完して一つになった、というよりは
劇場版ラストで一瞬でも分かり合えた、と解釈すべきかな

>>187
俺に死ねと、そう言ってるのか?

189:名前はいらない
05/12/13 23:11:49 cKEFrEdi
スレリンク(eva板)

類似スレ

190:名前はいらない
05/12/14 18:02:56 G+V7nPFq
カルマの解釈で盛り上がってるところ失礼。

自分は、「銀河鉄道」の"人は歳をとるたび始まりから離れてく"が、寂しい感じに聞こえるんだ。
進んでるって言う前向きな歌詞なはずなのに。
離れるって表現だからか、メロディーフラッグのように始めの気持ちとか記憶をだんだん忘れる、無くしてく…みたいに聞こえて仕方ない。
だんだん失くしてって、死ぬ時にはなにも持たずに死ぬ、みたいな。

まだ"終わりに近付いて行く"の方が明るく聞こえる、見えない未来が明確になる感じがして。
もともと小説の「銀河鉄道」が死への旅だからなぁ…
それにしても同じ事を指すのにこの印象の違いは凄い。

こんな解釈自分だけかな?みなさんどう思います?

191:名前はいらない
05/12/14 21:23:01 WzF5H8cR
>>190
メロディーフラッグは時間の一方性を許容できてるわけじゃないけど、
なんとか過去の記憶を忘れず、必死で前に進もうとしてるところが青臭くて最高にイイ

銀河鉄道は時間の一方性を許容してしまい、人を観察できるほど余裕ができてるけど
すべて割り切れてるわけでもなくて、失っていくことに悲観的で、すこし郷愁に浸ってる感じがイイ

ここでくだらない唄とか聴いてみると、人一人が大人になってく姿が見える。

192:名前はいらない
05/12/14 21:31:41 Ns37mJEZ
>>190
決定づけるのは字面だけじゃないと言ってみる。

もし歌い上げるものが「死」なら、段々に増す力強さは矛盾だと思う。
「歌に込める力」=「生命力」とした前提だけどね

詞と関係ないと言われればそれまで。

193:名前はいらない
05/12/14 23:06:03 WzF5H8cR
>>192

バンプの曲構成や盛り上げ方、演奏とかは一貫してるし、
詩には余り関係ないと思う。

194:よつめ ◆AUJkKRWrA.
05/12/15 00:06:07 qGwAsi/W
やっぱBUMPの良さは「青臭さ」だよな。

195:名前はいらない
05/12/15 09:35:54 JQIS6WVp
>>192
そこでsupernovaですよ

196:名前はいらない
05/12/15 11:48:03 DeDGrPb6
最近スノースマイルの似合う季節になってきたね・・・

197:名前はいらない
05/12/15 17:46:19 +SlxQdeW
>>196
少なくとも俺には似合わないがな。

198:通りすがり
05/12/15 21:18:30 UrTjboT0
カルマのPV見た。
・・・・・・・・・・・・・?
ビミョーに良いw
貼りたいけど・・・・・・・・・貼ーらなぁぁぁぁぁーいw

199:名前はいらない
05/12/15 21:56:58 +NUvdKmK
誰も頼んでないから張らなくていいよw

200:名前はいらない
05/12/16 05:35:08 iGp/W9lu
>>73遅いレスだが
>神ですら権利を得ることができないって、どんな状況を指しているんだろうか?

本人がそれを許さないとき。

~たやすく人一人を値踏みしやがって、世界の神でさえそれを笑う権利なんて持たないのに。

人がその一身を賭けた信念を他人が笑う権利なんてない。
その信念が現実に敗北するのは人が決めるのではなく本人が「その両手をさげたとき」だけ。

嵐という危機の中にあっても、本人が「その両手」を下げない限りは信念の戦いであり、
たとえ世界の神であろうとも笑うことも手助けすることも許されない……と、俺は解釈するけど。





201:名前はいらない
05/12/16 15:05:12 Whcuko6f
カルマに話を戻すと。。。
「生まれた意味を知る」はゲームそのままで、
「鏡なんだ僕ら互いに」はルークとアッシュの事じゃないかな?

202:名前はいらない
05/12/16 18:20:57 Yr8cBnYU
そーですね。

203:名前はいらない
05/12/17 00:26:45 C2+Eljcc
>>200
信仰的象徴であり神聖な存在である「神」が
一介の人間如きの感情観念で権利を奪われるというのは納得できない
「神」とは絶対的な存在であり、全てを貫くだけの力を持っているはずだ

「胡散臭くて 安っぽい宝の地図」とは「世間体から見た宗教観念」の隠語であり
それを信じて船を出し嵐の中を向かう人間とは「世間から社会悪と見なされた殉教者」であり
つまり、グングニルはキリストの布教活動とその受難を表した歌なのでは無いだろうか?
神の代弁者たるキリストは、その信念を持ってして人間の宝「信仰心」を手に掴もうとし
それによって心の平穏、しいては世界の未来永劫の平和をもたらす為に
現世のあらゆる苦行の中に身を投じたので、それに対して神は何もする事ができなかった
何故なら、その苦行こそが人類を救いへと導く完璧な精神を作り上げる術だったからである

「グングニル=全てを貫く槍=絶対的な信仰心」 という解釈である
つまりは現代的な賛美歌なんだな

皆も日曜日はちゃんと教会に行くんだぞ っと

204:名前はいらない
05/12/17 17:21:26 iDwkCriR
>>203
ヒント:初期BUMPの良さは青臭さ

205:名前はいらない
05/12/17 19:40:41 No3LZSr0
>>203
この歌にでてくる神が「絶対的な神」であれば、神はそもそも欲しがることもないし、権利云々もない。
「よはなべてこともなし」であろうから、ここでは人間の自由意志は残されているものと理解する。

206:名前はいらない
05/12/19 06:37:18 YDXEZbwM
テイルズ仕様買った人いる?
隠しが通常盤と同じかどうか知りたいんだけど・・

207:名前はいらない
05/12/19 07:00:44 rJXXXJag
>>206
ちがう

208:名前はいらない
05/12/19 07:59:55 YDXEZbwM
じゃ買ってくるよ

209:名前はいらない
05/12/19 11:42:31 IPUgKEhZ
しかも歌いなおしてあるよな。

210:名前はいらない
05/12/20 17:30:31 lW1xhH4d
保守。

211:名前はいらない
05/12/20 18:04:20 6cMg4Vpm
夢の飼い主って曲、最後に犬死ぬよね?
流して聞いてたから最近まで全然気づかなかった。

212:名前はいらない
05/12/20 18:29:06 +aRSjkqb
ダンデライオンで、ライオンは何を食って生きてたのかとか、
エバーラスティングライでは自業自得だし、
途中で休憩とかしてんだろうな。。。とか思うと、
冷める。

213:名前はいらない
05/12/20 19:28:46 A/Z9RdYl
>>212
自業自得ってどの返が?

214:名前はいらない
05/12/20 19:29:30 A/Z9RdYl
自業自得ってどの辺が?

215:名前はいらない
05/12/20 19:32:15 A/Z9RdYl
うわっ、213は書き込んだつもりなかったのにorz
吊ってくる…。

216:212
05/12/20 19:49:00 GpjJAhxn
借金したのはあの二人だろ。
そういう意味。

217:名前はいらない
05/12/20 19:50:03 GpjJAhxn
ageちゃったスマ祖

218:名前はいらない
05/12/20 20:45:42 Xa6tRWbA
>>216 
借金?どゆこと?
愛する人のために金が欲しくて砂掘ってんだろ、錆びたシャベルで。
しかも結局金は手に入らなかったんじゃ・・・?
休憩っても
寝て食って寝てってだけじゃないか?知らんがな。

219:名前はいらない
05/12/20 21:21:01 qdXnpURs
>>211
あれは泣いた
車輪の唄よりもあっちのほうが本命


>>216
借金したのはあの二人・・・って
オマエもしかして、今の日本で考えてないか?

220:名前はいらない
05/12/20 22:50:28 GwafPckp
夢の飼い主って犬?死ぬんだ…わかんなかった…イヤ、わかんない…
歌詞見直してきます

エバーラスティングライは恋人(女)が凄い病気になったのかと思ってたwそれで手術代とかが必要なのかと。
でも夢掘り出してないし、なんで長生きしてんだとか思ってた。

…俺ってかなりのアホみたいだなorz

221:名前はいらない
05/12/20 23:05:31 T4H0kl9B
>>220

女は売春婦

222:よつめ ◆AUJkKRWrA.
05/12/20 23:13:32 D4zDoiye
夢の飼い主は夢の飼い主でしょ。

犬が死ぬのはDANNYじゃないの?

223:名前はいらない
05/12/20 23:19:26 JBqYydmA
流れ読まずに乗車権の話。
履歴書(人間証明書)かいて面接(「強く望むこと…」)うけりゃあ就職(乗車)できる、
かな?

夢の先はトップレベル─社長なり何なり。
エリートコースに運よく?のれたとしても、強く望まなくては
世間とかいろんなものに捕われて(下ろしてもらえない)、という歌だとおもた。

人間証明書が無い→初心を忘れた、とか。

224:名前はいらない
05/12/20 23:32:58 qdXnpURs
>>223
あまり現実における事象と重ねると、
解釈の幅が狭くなるよ。

まぁ、就職や受験、自己達成のようなもの
程度にしとくのか善しかと。

225:名前はいらない
05/12/20 23:55:54 GwafPckp
>>221それはわかってる、でも金稼ぐ為にやってるのかと。
手術だ(ry

>>222あぁDANNYは死ぬね、うん。
死にかけたとも訳せるらしいけど。

死ぬとか言うから、夢の飼い主ですげぇ解釈しちゃったじゃんよ。

226:名前はいらない
05/12/21 08:49:44 ErKkwMyc
>>211は“夢”の姿を犬だと解釈してるんだよ。
かわいいな。

227:名前はいらない
05/12/21 10:45:33 VHT6GWAw
>>226
て事はやっぱり夢は死んだ(消えた)の?

228:名前はいらない
05/12/21 13:43:52 jFXhjcD9
>>226
そういう解釈もあるのか。
俺は純粋に飼い犬の視点から
その一生を描いた詩だと思っていた。

ただその解釈だと整合性がどうも・・・

229:名前はいらない
05/12/21 16:18:02 riGv7g1G
「夢の飼い主」に犬という単語はでてこない

230:名前はいらない
05/12/21 16:37:05 VHT6GWAw
でも確かに夢は犬っぽいw
自分が考えた、夢が死んだ(消えた)とする解釈。無理やりです。

自分の色と動き方を忘れてしまった(動けない→動かない→死?)
彼女もいつかつけた名前を忘れてしまった(名前を忘れる→夢の存在を忘れる→消える)
変わり果てた夢の姿(動かない死体?)に涙落とした
触ってみてもその感触は別のものだった(死後硬直、冷たい、とか)
自分で着せた服を脱がして涙落とした(埋葬する為に服を脱がすw)
あぁそうだったこんなに白い体をしてた

この手で汚してたの?
閉じ込めてたの?
(死なせた後悔)

苦しかった首から首輪が外れた 僕は自由になった(魂が体から抜けて自由になった)

いつでもそばに居るよ、は死んでからも魂は近くにいる、みたいな。君と(君の中で)生きている、って感じかな。
もしくは新しい夢となったとか。


こんな仮説をたてていたw

231:名前はいらない
05/12/21 16:49:48 jFXhjcD9
>>230

そこまでビチビチに合わせなくても…^^;
この犬の一生は、夢の始まりと終わりを暗喩しているんだなぁぐらいでいいと思う。
解釈の幅が狭くなっちゃう。


それと、改めて”白い体”を強調することで
白骨化を暗喩してるのかな? と俺は思った。

232:名前はいらない
05/12/21 23:41:39 VHT6GWAw
いつもこんな風に歌ってる!って判断してる訳じゃなくて、死ぬって聞いたのでどうすれば死ぬって聞こえるんだろう?ってこじつけただけです笑。
普段は、夢が消えた、と解釈自分ひとりではできないι
なので、こうかな?って思うモノを出して、「そうじゃなくてこう」って他の人はどこで死んだって解釈してるのか教えてほしかっただけです;
適切なツッコミをありがとうw
どうしても長文になる…スマソ

233:名前はいらない
05/12/22 00:49:49 cgDS/N5W
夢をペット?に例えてるだけとちゃうか

234:名前はいらない
05/12/22 12:51:35 /gwo4qh6
俺は、夢は死んではいないと解釈してる。忘れかけた(死にそうになるまで弱った)夢を思い出した(息を吹き返した)のかなぁ、と。でないとこの女性は夢を失ったままで終わってしまうのでは・・・

235:名前はいらない
05/12/22 13:28:41 oJ9Izi7T
息を吹き返した、ってのはないと思う。

236:名前はいらない
05/12/22 13:31:25 cgDS/N5W
夢の視点で書かれてる唄だし、
君と生きてるからってフレーズも最後にあるし、
夢は死んでなくて、彼女が本来の夢を取り戻したって事なんじゃないの?

237:名前はいらない
05/12/22 15:41:58 PcJOfohd
君をかばって散った「夢」は、夜空の応戦席で見てるんじゃね?

238:237
05/12/22 15:42:44 PcJOfohd
ミスった
応戦→応援

239:名前はいらない
05/12/22 19:05:26 ZYA9Hywl
>>237がうまい事言った

240:名前はいらない
05/12/22 19:13:47 f2lt4Qoe
>>168
亀レスだけどその友達は保健の成績優秀とみた

241: 
05/12/22 19:40:28 wmZ4fAru
俺の中でバトルクライを超える曲は未だ無い

242:名前はいらない
05/12/22 21:02:59 US9XXn7e
>>241
同感だな、本当に凄い曲だと思う

でも、何だか悲しい曲のように思えるんだ。
何が悲しいのかも上手く言い表せないのだけど

243:名前はいらない
05/12/23 09:53:11 NO6vbHSB
俺もバトルクライが一番だと思ってる。

確かに悲しい曲に聞こえなくもないですね。
なんでだろ(´・ω・`)

自分を奮い立たせてくれるのは自分しかいないから?

244:名前はいらない
05/12/23 10:39:11 nYlPOT9C
自分にひとつ嘘をついた
ってスゲーよな
"まだ頑張れる"を嘘って表すっていう…うまくいえないが。
ほんとギリギリまで出し切ろうとして生きてるのが伝わる。
本心では頑張れないと思いつつも頑張るんだから。
でも、なんか頑張ろうとしてる自分をもの凄く冷静に見てもいる。
気がする

245:名前はいらない
05/12/23 11:26:11 0MItYQ8u
嘘をついてまで戦ったからじゃない?

246:245追加
05/12/23 11:37:33 KCVzR0/x
悲しいと思うのは。
連続レススマソ。

247:名前はいらない
05/12/23 20:03:13 RWGvyiSq
突然だが、
supernovaは死、カルマは生を表していると思う。

248:名前はいらない
05/12/23 22:03:22 iX3cWoKY
バトルクライが一番好きな時期もあったなぁ。
ただ俺にはやっぱり、太陽とかレムとかtittle of mineとかが合ってる。

249:名前はいらない
05/12/24 01:11:25 6OjWYOlp
初期の曲にはほんとに助けてもらったけど
他の曲よりもいっぱいもらってるのは太陽だなぁと思。

250:名前はいらない
05/12/24 01:47:39 z8o1CZA2
太陽は良かった 最近のバンプファンはあの良さが分からん奴が多くて肩身が狭い
バンプは天体観測だけじゃないっつーの

251:名前はいらない
05/12/24 16:47:54 TnQ88iTI
今一番好きなのは銀河鉄道だな
カルマは以前のバンプに戻ったみたいで何だか嫌だった。
それが良いって人も居るんだろうけどね、人の趣向は夫々って事か

252:名前はいらない
05/12/24 20:16:04 T/DDGWy9
昔のバンプも今のバンプも好きだ

あと何かキャッチボールの「君」がもし女だとしたら
リリィみたいな子だなーとふと思った

253:名前はいらない
05/12/24 20:47:13 z8o1CZA2
>>252
リリィの”君”は”僕”に愚痴なんか言わない

254:名前はいらない
05/12/24 21:57:13 T7EH/iSJ
僕が君に愚痴ったんじゃないの?

255:名前はいらない
05/12/24 21:59:26 3FoMjANx
「キャッチボール」は自分との対話

256:名前はいらない
05/12/25 00:48:29 btJx5eQF
>>253
「取れなくてもいい」って笑うあたりがリリィっぽいと思ったんだけど…
確かに愚痴自体言わないかもね

>>255
そうなんだ、知らなかった

257:名前はいらない
05/12/25 01:32:30 mZmDUYts
>>255
そうかな?
ランプとかダイヤモンドとかは自問自答だけど、
キャッチボールは違うと思う。
”君”は増川っていう説もあるし。

258:名前はいらない
05/12/25 01:41:45 ERGzvbHD
>>255
増川に誕生日プレゼントで送った曲だから、
「君」は単純に増川だと思う

259:名前はいらない
05/12/25 05:02:03 8O3iitTW
自分の感じたまま聞いてればいいじゃない!



260:名前はいらない
05/12/25 12:12:36 mZmDUYts
>>259
自分の感じたまま聞くのと
意見を交換するのは別物

261:名前はいらない
05/12/25 13:14:15 bbf3z+1Q
タンポポって太陽を象徴する花なのか?
太陽を象徴するならひまわりかな?

262:名前はいらない
05/12/25 15:41:42 lIcL+yDp
>>253
言わなそうだからこそ、ボールはわからない所に飛ぶんじゃないか?
"君"は増川だと思うけど。女だとしたら、の話だし。

263:名前はいらない
05/12/26 05:20:15 A1K9BBM5
>261
ひまわりは sunflower 太陽の花
たんぽぽは dandelion 元は何語?
だな。あとメール欄にsageと入れてくれると嬉しいのだが。

264:名前はいらない
05/12/26 08:28:07 rny4lK1p
>>263
dandelionはライオンの歯って意味だった気がする。
似てるからとかなんとか。
調べた訳じゃないから違ったらすまん…orz


265:名前はいらない
05/12/26 10:15:37 GjAFLUmn
dandelionは葉っぱの部分がライオンの歯の形と
似ているからdandelionだよ。


266:名前はいらない
05/12/26 12:47:45 3pBp01uu
dan de lion
これでフランス語でライオンの歯という意味
それが、そのまま英語になってdandelionになった

って誰か言ってた。

267:名前はいらない
05/12/26 17:50:40 5d4WkyH9
まぁなんでホーリーナイトは恋人の家がわかったのかっていう。

268:名前はいらない
05/12/26 18:14:02 8GTfm5VG
Kとかダンデライオンって曲に乗せて詩聴いてるから泣けるんだよな。
普通に物語だけ読んでも絶対泣けねぇ

269:名前はいらない
05/12/26 19:26:30 EXkZMIgl
>>267
きっと封筒に地図が書いてあったんだよ

270:名前はいらない
05/12/26 19:30:27 T3Sn8q8F
地図の読める猫萌え

271:名前はいらない
05/12/26 20:08:38 DMAmSYhf
バトルクライ好きだけど・・
Ever lasting lie も好き。。

272:名前はいらない
05/12/27 00:48:42 5Boy72fL
pon de lion
これでフランス語でライオンの髭という意味
それが、そのまま英語になってpondelionになった

ってのは嘘


273:名前はいらない
05/12/27 15:48:47 7RtW3/X5
ナイスライ!&グッジョブ!

274:よつめ ◆AUJkKRWrA.
05/12/27 19:57:08 fXteO2iS
「桃太郎がなぜ桃から生まれたのか」みたいなこと言うなよ。

275:名前はいらない
05/12/28 03:02:48 nEMBj/Rh
>>235
亀スマン。なぜ>>235は夢が生き返っていないと思うんだ?ぜひ理由を聴きたい、自分と違う解釈なんで非常に興味深いっす。
誰でもいいので、死んだと思う人この説明プリズ

276:名前はいらない
05/12/28 18:37:20 OlfY3BXc
>>275
俺はここの人達みたいな解釈はできないけど
「夢」は死んでしまって、「彼女」もまだ曖昧にしか「夢」を思い出せて
無いんじゃないかなと思ってる。
それで「夢」は「彼女」の心の中で曖昧なまま生き続けるけど
本当に「夢」を思い出せたなら、生きかえって会いにくるよ

こんな感じなんじゃないかなぁと思っている。
意味不明だったらごめん


277:名前はいらない
05/12/29 07:20:11 7vRJy718
「夢」って何匹(個?)も飼えるんじゃない?
「僕」は死んでしまったけど他の「夢」達は殺さないでってことか?

分かりずらい orz

278:名前はいらない
05/12/30 15:21:55 1FNdPCpg
ダイヤモンドをフラッシュで聞いてからバンプに嵌った口だが・・・
自分にとって未だにダイヤモンド以上に励まされる曲ってのは無いね
歌詞の内容は、ただ現状を妥協しただけって解釈も出来るんだけど
昔捨てた弱い自分を再び拾うって事は常人にはできない事だと思うんだよ
それって、今まで歩いてきた道を自ら全否定するって事だから
自尊心とかが邪魔して、バトルクライじゃないけど無茶しても頑張るのが普通だろ?
それすらも通り越して受け入れるってのは、本当に凄いよな


まあ、そんな事 自分には出来ないってのも分かっているけどさ orz

279:名前はいらない
05/12/31 01:40:53 cDhQr1H1
ダイヤモンドか、「上手に歌えなくていいさ、いつか旅に出るその時は、迷わずこの歌をリュックに詰めていってくれ」だな、うん。名台詞だ。

280:名前はいらない
05/12/31 11:04:31 lfjKnplM
今にして思えば、ダイヤモンドとバトルクライは
対極の位置に存在しているのかもしれないな

281:名前はいらない
05/12/31 15:59:48 CYcgR/nE
バトルクライって結局自分に嘘ついてるじゃん。

282:名前はいらない
05/12/31 19:10:31 fZnJU/cH
くだらない唄と銀河鉄道も対極だな

283:名前はいらない
05/12/31 22:05:49 9z2YmmCb
>>282
詳しく

284:名前はいらない
06/01/01 04:42:32 755U4ihQ
>>282
くだ=結局変わってない(変わったのはひげぐらい)
銀河=止まってるように見えても確かに進んでる

285:名前はいらない
06/01/01 15:10:07 +msgzxVL
「既に名前とはかけ離れた姿にされていた」ってあるじゃん。
「夢」でしょ?
最初の「まだ小さくて白いからだ」っていうのが、まだ生まれたばかりで純粋な夢を表していると思う。
で、首輪とか餌あたえて他人に自慢するだけでいつの間にか「夢」という名の自慢するモノになった。
(「私の夢はすごいのよ」みたいな感じで夢を自慢した)
名前を呼んでくれる事が少なくなって本来の夢のあり方を忘れた。
これは動き方を忘れたも同様。
あり方を忘れて「夢」がいつの間にか「欲」みたいな物にかわって、
夢だったはずの名前も忘れてしまった(本来の夢を忘れた)
ふと服(観念)を脱がしたら「あぁ、私の夢はこんなに純粋だったんだ」みたいな。
夢っていうのは叶えるもので、そのためには夢が夢でなくちゃいけない。
だからその夢を忘れないために「名前を呼んで」って。
夢は人は誰しも持っていて、だから「いつでも側にいるよ」。

そんな感じだと思ったんだがどうだろう。
あと「首輪を巻いた」って表現おかしくない?

286:名前はいらない
06/01/01 18:00:17 hMMlsqtm
>>284
なるほどサンクス

287:名前はいらない
06/01/02 16:33:42 0/1Z0y12
続くだらない唄で、首吊り台を作ったってのを知った時はびっくりした
それまではブランコでも作ったのかと思ってたから

288:名前はいらない
06/01/02 16:44:57 002hficv
>>287
あそこ歌詞聞き取りづらいよな。

289:名前はいらない
06/01/02 18:00:55 a1muvsN1
>>287
激同
ずっとブランコ作って遊んだんだと思って(ry


290:名前はいらない
06/01/02 20:06:06 jDDqAAzr
>>287
俺なんか小さいステージ作ったんだと思ってたぞ
それでちょっと昔のおままごと思い出したのかと。俺バカ決定だな

291:名前はいらない
06/01/02 22:22:50 GPvMk+pT
読解力無さ過ぎ

292:名前はいらない
06/01/02 23:20:57 002hficv
せめて絵描き台とかならマシかもよ。くだらない唄つながりで。

293:名前はいらない
06/01/03 20:05:59 rmx9YGqu
紐は?

294:名前はいらない
06/01/03 21:33:13 sFnuFX1a
>>293
釘かなんかの代わりで台を縛るのに使う

295:名前はいらない
06/01/03 22:02:31 9h3a2eZ1
でもあれ歌詞カードの絵見ないと首吊り台とか思いつかないよね

296:名前はいらない
06/01/03 22:31:21 VlSrpE2d
>>295
俺レンタルして聴いたから歌詞カードなかったがわかったぞw
つかそれ以外思いつかんかった。

297:名前はいらない
06/01/04 00:01:42 9h3a2eZ1
>>296
凄いな…読解力抜群じゃん

298:名前はいらない
06/01/04 03:18:47 IshtBMc8
>>296
ネガティブ万歳って感じだな
バトルクライを悲しい曲だとか言ってる奴も居るし
ポエム板には根暗な奴が多いのかね

299:名前はいらない
06/01/04 11:24:18 gd6lbhbP
最初はBUMPを聞くと人間の汚さとかあって、それでも暖かくて元気になった。
けど俺はノーヒットノーランみたいに強くない。
俺は太陽みたいに照らしてくれるやつなんていない。
BUMPの曲みたく、最後にはハッピーエンドなんかならないんだ。

300:名前はいらない
06/01/04 17:45:38 nTh6g5zw
>>299
藻前、何かカコイイ

301:名前はいらない
06/01/04 23:54:34 Xs/PUcoS
紐と台でセッティングなんて首吊り以外無くない?

302:名前はいらない
06/01/04 23:55:44 Xs/PUcoS
半分ジョークでセッティングって言葉でわかると思うがなあ

303:名前はいらない
06/01/05 15:29:40 Sirnq//o
>>285
俺とまったく同じだ
なんかうれしい

304:名前はいらない
06/01/05 18:25:14 DiP68pWz
バイバイ,サンキューで人んち勝手に乗り込んで
「ボクの場所はここなんだ!」って言ってると思ったら萎える。

あと、ホーリーナイトもうんこしてたんだと思うと萎える。

305:名前はいらない
06/01/05 21:25:00 W8D3iu12
>>304
(゚Д゚)ハァ?

306:名前はいらない
06/01/05 21:45:03 UIy90AB8
>>304 はいはいわろすわろす

307:名前はいらない
06/01/05 23:21:59 JNQ1+39e
>>304
バロスwwwwwwwww





これで満足か?

308:国語力ねぇな自分
06/01/06 03:21:33 lA/nxaZn
embraceってさ、一番の歌詞では「君」が僕のいる部屋に逃げ込んできたんだよね?君と僕はただそれだけの関係なのに、二番の歌詞では「体中の細胞~見るだろう」みたいに、僕が君をいきなり愛しちゃってるのは何でなのさ?

309:名前はいらない
06/01/06 04:33:18 RlttDUbK
>>308
>君と僕はただそれだけの関係なのに

こういう決め付けが思考の幅を狭める。いろいろなシチュを考えよう

310:名前はいらない
06/01/06 13:39:55 RMCexwwb
ホリデイって休日気だるさを歌いると自分では思っているんだけどどう思う?

311:名前はいらない
06/01/06 15:19:16 T6sltr3o
ごめん歌いるって意味わかんない

312:名前はいらない
06/01/06 16:53:55 dpsb9TRg
揚げ足とりは嫌われますよ

313:名前はいらない
06/01/06 17:48:58 lYNVZanN
失敗ばかりの毎日で嫌になる時もあるけど、それでこそ人生だから
少しずつ頑張ってみようかなって感じの曲だと思った。ホリデイ。
まんまだけど

314:名前はいらない
06/01/06 21:25:37 xC6jey26
日常だよね。
「いっそ止めたくなって」に一瞬ドキっとしたけど

315:名前はいらない
06/01/07 14:12:48 Mme4aCD+
あまり話題に出ないけど・・・
「ナイフ」はどう解釈する?皆?

316:名前はいらない
06/01/07 18:23:17 GRp95UJp
>>315
ナイフは結構そのままっちゃそのままだからなぁ・・・。特に解釈不能な歌詞ってある?

317:名前はいらない
06/01/07 21:49:33 RbmpMRA/
ごめん、亀だけど夢の飼い主の話していい?


自分も夢は死んでないと思う
というかどこで死んだと思ったの?変わり果てた~のあたり?

318:名前はいらない
06/01/08 00:18:11 kjvDoWOP
話豚切って悪いが、
俺も続・くだらない唄で首吊り台作ったって事ここ読んで知って驚いた。
俺はハルジオンが一番好きなんだが、どうも歌詞の解釈がしづらい。

319:名前はいらない
06/01/08 01:22:10 F9OFehUo
>>317
だよな?死んだと断定出来る歌詞は無いはずなのだが・・・。そこらへんを説明出来る人はいないのか?

320:名前はいらない
06/01/08 12:33:06 XqFLxNhZ
ハルジオンはなんか変な曲だなと思って聴いてみたらアーとかイエーとか言ってない
他にもあるかもしれないけど

321:名前はいらない
06/01/08 13:21:32 U3bODrFI
ちょっとどうしても分からんとこはあるんだけど、
バイバイサンキューで
「ガラじゃないけど 青い便箋で」
って青い便箋ってどういう意味あんの??
言い伝え?

322:名前はいらない
06/01/08 13:22:39 U3bODrFI
ちょっとどうしても分からんとこはあるんだけど、
バイバイサンキューで
「ガラじゃないけど 青い便箋で」
って青い便箋ってどういう意味あんの??
言い伝え?

323:名前はいらない
06/01/08 14:10:17 pwERUKl9
>>320
なんかカッチリしてる感じだよね、ハルジオン

>>321
手紙を書くような柄じゃないけどってことじゃない?

324:名前はいらない
06/01/08 16:34:55 vgCDhGr6
>>323
柄じゃない→似合わない とかだろ

>>321
青っていうのは暗に自分の不安な気持ちを表してるんじゃないの?
強がっているけど不安を知ってもらいたいって感じ。

325:名前はいらない
06/01/09 00:32:57 +fqgjg1v
>>322
外国からの便箋だと青線入った封筒にいれるじゃん。
つまり外国のような遠い所に行ってしまうよっていう意味なんじゃないの?

326:名前はいらない
06/01/09 00:36:17 +fqgjg1v
>>318
ハルジオンにはいろんな解釈があるな。
目標とかを失っても心の奥底にある信念は残ってるだろ?みたいなのと、
虹(届かないような夢)ばっかり追ってると、身近にある大切な物(歌詞だとハルジオン)を無くしてしまうよっていうメッセージ。

327:名前はいらない
06/01/09 03:44:49 PtSo9WRV
>>326
だいたいの人が前者だとオモ。後者は台詞まわしから考えてもちょっち違うんじゃない?それだと続・くだらない唄みたいだ。

328:名前はいらない
06/01/09 05:04:34 dUjgKh8q
ハルジオン学校の雑草図鑑に載ってました

329:名前はいらない
06/01/09 09:14:45 g87D0k7V
貧乏草だからな

330:名前はいらない
06/01/09 16:19:01 ME7nBYyS
バイバイ、サンキューは柄物(チェックとか花柄とか)と柄(似合わない)とかけてあると思ってた
>>325
封筒だけだし赤も入ってるからなぁ…

331:名前はいらない
06/01/10 04:32:32 VDxrRw3F
リリィ
「最初で最後の人」

「最初で最後の恋人」
心情的にどんな違い?

332:名前はいらない
06/01/10 11:07:36 uTgGcJ8L
セークスしてから恋人になったパターン

333:名前はいらない
06/01/10 16:47:39 mhl4h6sN
最初で最後の人は漠然とした何かで、最初で最後の恋人でイメージがはっきりして自分の恋心を知る。

334:名前はいらない
06/01/10 23:52:11 SbmE+FsD
「最初で最後の人」から「最初で最後の恋人」への変化はなんとなくわかるが「最初で最後の人」単体で考えると、この表現はおかしい気がする。だからこの歌詞は二つで1セットなんだよ。まったく意味わからんな俺。

335:名前はいらない
06/01/11 00:11:39 56zseYZs
「最初で最後の人」=「恋」
「最初で最後の恋人」=「愛」
つまり、主人公の感情が「恋」から「愛」に変わったと俺は解釈してる
恋と愛は辞書的にはほとんど同じ意味だけど
ここでは感覚的に別のものとしてとらえることにした

個人的には>>332が好きだ

336:名前はいらない
06/01/11 22:20:32 b1fc0wYA
>>335
「最初で最後の人」の方が人間愛的なものに溢れてる気がするが。

337:名前はいらない
06/01/12 00:18:56 /cIYTk4s
「最初で最後の人」というのは、四文字熟語で言う所の一期一会であり
これを逃したら次は無いんだよ、もう彼女には(心理的に)会えないんだよ、という意味だと思った。

これが「最初で最後の恋人」という言葉に変わる事によって、二人はどんなに距離が離れていても
心の中で通じ合える存在となる。つまり心の中でいつでも繋がっている二人で居られる訳だ。




まあ、「最初で最後の恋人」と呼んでいるのは男性側の勝手な思い込みなのかもしれないが・・・
一つの恋に囚われて一生童貞ってのは絶対ヤダね、清純な恋ってステキ♪なんて電波な奴もいるけど
セックスしないで生涯を終えるなんてのは人生の半分を溝に捨てる様なものだ。
そういう意味では、この青臭い解釈は個人的に気に喰わない

338:名前はいらない
06/01/12 00:27:31 N0Ty/lXv
青臭い解釈なのかもしれないが俺は>>337の解釈と>>337が好きだ。すげぇなモマイ。

339:名前はいらない
06/01/12 03:11:16 ki2BVPR8
ごめん、すごいどうでもよくて当たり前なこと聞くけど
リリィでどっか行くのは男だよな?

340:名前はいらない
06/01/12 12:35:58 wZr9Apom
>>335は人生経験が豊富な大人的な解釈で>>337は感受性豊かな若者的な解釈だな
俺はどっちも好きだ

341:名前はいらない
06/01/12 21:37:02 /cIYTk4s
まったく、お前ら 口々に好きだ好きだって・・・正直、キモいんだよ!



でも、そんなお前らの事、俺も好きだ

342:名前はいらない
06/01/12 23:42:30 7OJ+HneY
「最初で最後の人」
この人とこれから先ずっと一緒、結婚?とか考えてたけど…
「最初で最後の恋人」
離れなければいけなくなった、だから一文字加えた。
こんな感じに受け取れた。

343:名前はいらない
06/01/13 18:01:13 wA0DCtBw
すまん話ぶったぎるんだが。
乗車権で「強く望む事が欲しい望んだよ 夢の先なんて見たくも無いから」ってあるじゃん?
じゃぁなんでこいつは夢の先を見たくないのにこのバスに乗ったんだ?
なんで「鞄置いてんじゃねぇ」とか必死になってまで乗ったんだ?
もしかして乗車「券」と乗車「権」を間違えてたってオチ?

344:名前はいらない
06/01/13 18:50:14 Ba+7y8zu
今持ってる夢がどうなるのか知りたいと、軽い気持ちで考えてたんじゃね?
想像力ないんでどんな結果になったかまではわからないけど、
夢の果てを見てしまって絶望。と

345:名前はいらない
06/01/13 20:40:24 QI7p7Tlo
「はらぺこのバス」は人生のことかな?
この場面は受験や就職の募集みたいなもんかね?友達もいるし
周りの人も「バスに乗るため」必死なもんで、自分も遅れまいと乗ろうとする。でも人数制限で最初のバスは出てしまう
「泣き落としで順番ゆずってもらって」白紙の乗車券は手に入れた。これで次の夜の便までに何とかなるだろうと甘く見ていた

でも乗車券は人間証明書であった。ただ夢だけを書けばいいもんじゃない。
バスに乗った人達は夢に対しての心構えや夢に必要な力の証を記した(履歴書みたいなものか?)それぞれの人間証明書「乗車券」を持っている人ばかりだった
でも自分には大していままで何もせずきた。自分の夢に向かって必要なものを手に入れてなかった。
「そんなもの持って無い!そんな努力しなくても夢は手に入ると思ってた。でも日が落ちてしまう!夢にたどり着けない!バスが出てしまう!」
切羽詰って忍び込んだものの、人生のバスに「乗車する権利」すらないって気付いてしまった(乗車権はこのことかな?)
「このまま行ったら俺は取り返しがつかなくなる!もう一度人生引き返してやり直したいんだよ!ここでおろしてくれ!」っていっても「人生のバス」は無常であり「時間は」止まるはずも無い

夢の先をみる前に厳しい現実に絶望してしまったんじゃないかな?

でも「乗り継ぎが」の意味がわからない



346:名前はいらない
06/01/14 00:03:55 5A2jG13a
>>345
乗継ってそっから人によって行き先が分かれるじゃん
ようするにバスに乗っちゃった人への最後のチャンスだったんだじゃないかな

347:名前はいらない
06/01/14 00:11:34 5A2jG13a
あとこれはこの歌にあてはまるかわからないけど
夢って中途半端にかなっちゃったらどうしようもないんだよね
人間は夢を叶えるために生きるから
ある意味叶えてしまった夢ほど残酷なものは無い。
しかもそれを本気で心から望んでいるわけじゃなかった主人公にとってはほんとに
「ああちょっと待ってくれ」だったろうな

何がいいたいのか分からんorz

348:名前はいらない
06/01/14 00:50:05 vH0JAyuY
レムの歌詞ってすごいいいね…
芸術的な言い訳 とか

349:名前はいらない
06/01/14 20:01:17 aThjuQMi
周りみたいに強く望む事がなくて焦って、他の人も「どうせ大層な望みでもないだろう」と思い
適当な夢を書いてしまい、途中で「本当に望む事」に気づいたんじゃないかね。
藤原的に「夢」は眠ってるときに見るものらしいから夢オチって可能性もなくもないかなぁっと思た

350:名前はいらない
06/01/15 14:14:11 KxI9CAl8
黙れガチャピン

351:名前はいらない
06/01/15 15:05:05 KxI9CAl8
グロリアスの「自前の手錠」と「自前のカギ」っていうのは常識?
常識に縛られる事をいつまで続けんの?=いつまでつけてんだいその自前の手錠をさ
常識で縛ってるのもお前だろ?=カギも自前だろう

352:名前はいらない
06/01/15 16:17:21 99kFnu0C
常識というより、個人の見栄とか執着心
或いは・・・愛着なのかもしれない

人は自らの想いに縛られる生き物だから
心を解き放つ術もまた自分自身の中にあるのかもしれないね

353:名前はいらない
06/01/18 16:31:03 Dsn5VopW
保守

354:名前はいらない
06/01/18 22:00:15 uTz0Ih8D
>>339
普通に男だろ

355:名前はいらない
06/01/18 22:09:21 51HxlPXM
>>351

143を見て漢字辞書調べたら本当に手錠してたw


356:名前はいらない
06/01/18 23:11:38 Sj8K7YYj
え!!男なの!?やべぇ俺ずっと女の人の方ががどこかへ行っちゃうのかと思ってた・・・。なんてこった。そう考えると・・・なんていい女なんだ、リリィ(ノд`)

357:名前はいらない
06/01/19 02:36:53 JHMKFEmb
何の関係もないけどさ
俺が消防のとき家で飼ってたメスの犬の名前がリリィだった

358:名前はいらない
06/01/19 17:07:22 7TLoT/iI
俺も昔飼ってたハムスターが車輪の唄って名前だった

359:名前はいらない
06/01/19 20:16:20 SbNMj1tA
俺も昔、ダイヤモンドがよく燃えるって知って驚いた

360:名前はいらない
06/01/19 20:28:56 UmXlUr+q
俺もよくベンチでコーヒー飲んでたよ。

361:名前はいらない
06/01/19 20:55:23 YWlCXgTc
DANNYってジョジョに出てきたダニーかと思った

362:名前はいらない
06/01/19 22:05:12 bwlrsyx1
リリィの男ってなんとなく藤原なイメージがあるからかな

さっきリビングデッド買って歌詞カード見てたんだけど
リリィの挿絵の男がラフメイカーの若い頃にしか見えない

363:名前はいらない
06/01/20 17:14:45 KbjeiM7q
くだらない事に気付いた…
カルマ/supernovaの限定版と通常版の 隠し曲の歌詞カードは繋がっている!
一枚の写真ができる!


364:名前はいらない
06/01/20 18:46:07 +mbTzkFc
>>363
うん。ポンツカで言ってたよ

365:名前はいらない
06/01/20 20:54:59 E8CpTipq
ハナデルシルカモ

366:名前はいらない
06/01/20 23:20:31 YiaHNers
明日8時にオキントス

367:名前はいらない
06/01/22 20:12:08 6RynGc76
22日、どっかの番組で
ハッスルの小川が、supernovaを唄っていた。
無理があると思った。

368:名前はいらない
06/01/22 20:17:40 vp5tw6u7
スレ違いだと思うが…

369:名前はいらない
06/01/22 20:40:09 ni8Pv4Se
延べられた手を拒んだその時に
大きな地震がおこるかもしれない
延べられた手を守ったその時に
守りたかったのは自分かもしれない
解説して…

370:名前はいらない
06/01/22 21:40:26 LCaoKRIo
差し延べられた手を受け入れることができないが、
その時に大地震が来てしまうかもしれない
とっさにその人を庇った自分は、もしかしたら今ある自分の世界(手を差し延べてくれる人がいる)
を守りたかったのかもしれない

だと思った

371:名前はいらない
06/01/23 01:23:32 DdO4AK0V
>>369
人は不意な不幸で終わってしまう事がある
他人を守る事が、自らの良心を守る事であるとするならば
結局、自分の行動自体が誰の為でもなく、自分の為であると言えるのかもしれない
例え他人を守った結果、自分が終わってしまったとしてもね

だからsupernovaは差し延べられた手を守るという事が正義ではなく
利己的な満足であると解釈してしまった偽善者の歌なんだろうね

372:名前はいらない
06/01/24 10:09:11 1jkRppin
皆すごいな…
ここまで深く掘り下げて考えたことないぞ

373:名前はいらない
06/01/24 18:15:13 SupaWH0i
今日やっとカルマ買って今聞いてる。
歌詞はしってたけど、曲で聴くと
「存在が続く限り人は嫌でも場所をとり続ける ひとつにふたつはちょっと入れない」
の所が新しく生まれた命がそこまで居た命を殺してしまったんじゃないかと思って鳥肌たった。

374:名前はいらない
06/01/25 05:53:25 XP1Eklwb
自分が生きることが他の何かを殺していることになるんだよな…
動物殺して食ってるし、それを食うことで自分の知らないどこかで物が食べられなくて餓死している人がいるかもしれない

375:名前はいらない
06/01/25 16:58:14 BpPUkr2R
テーマは「共存」?

376:名前はいらない
06/01/25 21:06:14 vu8Zl2Hl
ここで>>118まで戻るのか・・・

生き死にとかの話じゃなくて、人間的な精神論だと思うんだよな
「存在が続く限り嫌でも人は場所をとる ひとつ分の陽だまりにふたつはちょっと入れない」
陽だまりは自分と他人の精神的な領域であって、自尊心とかそういう類のものだと思うんだよ
自分を貫く為には、自分にとって異物である他人を押し退けなければならないから
自分を貫く事=他人を傷付ける事 になってしまう
どうしたって自分は存在したいから、止む終えず他人は虐げる。これがカルマなんだと思うよ
それは動物的な略奪ではない、自分と他人の対話的戦争なんだ。

377:名前はいらない
06/01/26 21:47:10 99buTsIS
>>376
そんな事を言うけどね、人だって動物だよ
命の奪い合いと精神的なやりとりの違いなんて大した事無いさ
虐げられて自殺する人だって居るんだしさ、結局は人のやる事も動物と同じだよ

378:名前はいらない
06/01/26 23:56:19 88k5ph60
それてないか?

379:名前はいらない
06/01/27 00:03:30 KHKZBu21
藤くんは(自分を含めた)人間のマイナス面に気づいてそれを認めてると思うのですよ。
逆に本当の優しさや本当の幸せにも気づいてると思う。だから藤くんの歌詞はいつだって心に響く。


それができない、気づいてない人がこの世にどれだけいるんだろう?

380:名前はいらない
06/01/27 00:41:01 XBkbqDN/
>>379
そんな個人的な感想はいいから歌詞について語ってくれよ

381:名前はいらない
06/01/27 01:04:15 RKFFtc2i
>>379
でたよ、藤君藤君藤君。教祖化してんじゃねーよ。
~と思う、~と思う。全部自分の思いこみですよね。
おたくみたいなのがいるから、普通にバンプが好きなやつまでキモくみられんだよ。
丁寧に何行も空けて>それができない、気づいてない人がこの世にどれだけいるんだろう?

藤原にでもなったつもりですか。

382:名前はいらない
06/01/28 09:48:23 KP5+ZirI
まてまて、ここは叩きスレだったのか?

383:名前はいらない
06/01/28 12:57:11 jWKg40Nk
たまにいるんだよ。
藤原を語るだけで語った人を煽ったり罵ったりする輩が。


384:名前はいらない
06/01/28 13:09:45 Ftyw3lq5
う~ん、叩きっていうか・・・ここは歌詞を考察、語るスレであって藤原を語るべき場所じゃないからね。
それに藤原を語るったって、語ってる人は何をわかって藤原という人物を述べてんのかと。それはお前のただの妄想だろと言いたくなる気持ちにはなる。

385:名前はいらない
06/01/28 18:06:11 jRQ/3Gac
>>378は歌詞じゃなくて藤原について語ってる。
ここのこうした技術がすごい、じゃなくて精神面について語ってる。
>>381はちょっと過剰だがそういうのに辟易してるんだろ。行ってる事はそこまで間違って無い希ガス
そんなことはただの憶測に過ぎなくてしょうもない話だからさあ歌詞を語ろうというだけだ。

386:名前はいらない
06/01/28 22:49:36 gzGVmyiy
379です。スレ違いでごめんなさい。ここは歌詞について語るとこですよね。
ついでに個人的な想像を書いてそんなのどーでもいいから書き込むなって感じですね。話しずらして本当にすみませんでした。

387:名前はいらない
06/01/28 23:30:04 DOpI0jU4
ダンデライオンって、一見感動系の詞だけど。
あれってライオンの勝手な思い込みで、たんぽぽに感情がないって事は
「吹き抜ける風と共に」で表してるんだよね。
これって、なんか人間付き合いが下手で最後には感情の無いものに救いを
求めてしまう者を虚しさみたいなのを唄ってるよね。
最後にはタンポポになれたって事で、一応ハッピーエンドのオチは付け
てるけど。
現代で言えば、ライオン=秋葉系オタ、タンポポ=萌えフィギュアって
感じかな。でも、ハッピーエンドのオチを、そういう奴でも救われる、
それでいいんだよってギルドの歌詞で解釈すると、救いのある詞なのかもね。

388:名前はいらない
06/01/28 23:34:42 +c1ub7yf
>>386
すなおでよろしい

389:名前はいらない
06/01/29 07:00:50 +Nx7GKl6
>>387
偶像崇拝は秋葉系オタに限った話ではないよ
教会で祈り捧げる熱心なキリスト教徒だって存在しない神なんて虚像に浸ってるし
現代社会の資本主義者達は札束とか株券なんていう紙切れに縋り付いている訳だ
ダンデライオンの歌詞の解釈としては賛同する所だけど、ちょっと狭い意見じゃないかな
偶像崇拝の根はもっと深い所にあると思うよ、現実を正しく生きる事のできる人間なんて絶対にいないからね

390:名前はいらない
06/01/29 08:23:58 ckopjK9l
>>389
なるほどね。確かに宗教だけじゃなく、人は虚像に肖ってるもんな。
宗教批判してる人でも、それに近いものに救いを求めてるところはある。
実際そういうものがなければ生きていけないもんね。
そこで価値観違いがあって、争うっちゃうんだろうか。
より自分が信じてるものが正しいと。宗教に限らず音楽とかも。


391:名前はいらない
06/01/30 20:05:01 jQsZLzJo
>>389-390
正にプラネタリウムの歌詞でいう所の「一番輝く星の名前」みたいなものだな
グングニルの地図、乗車権の切符、ハルジオンの白い花
もしかしたら、みんな虚像なのかもしれない

392:名前はいらない
06/01/30 22:55:40 z/Oq4mN3
ダンデライオン、別に最後にライオンがタンポポになれたという風に明記はされてない。そうだったら、素敵だなと思うけど。
ライオンがタンポポに妄想を抱いたのと同じように、人間もライオンのハッピーエンドを知らずのうちに望んでしまってるという
2重のニュアンスが込められてると思う。

393:名前はいらない
06/01/31 00:25:28 yyapNzd/
うーん。自分はライオンがタンポポの本当の姿を知らないで
願いの力だけでタンポポになった(まあ実際はタンポポの栄養になったんだろうけど)っていうハッピーエンドに藤原節を感じたけどなあ
エバラスも同じ感じ。

394:名前はいらない
06/01/31 09:52:04 JObsZuQ3
ダンデライオンのオチはどうしても北キツネの親子の絵本を思い出してしまうよ
正確な絵本の名前忘れたけど、とても悲しい話しだった

395:名前はいらない
06/01/31 10:15:52 JObsZuQ3
思い出した、「チロヌップのきつね」だった
スマソ

396:名前はいらない
06/01/31 15:39:53 mSv/idTC
>>391
ハルジオンは違うと思う

グングニルの彼って結局宝は手に入らなかったっけ?

397:名前はいらない
06/01/31 16:51:11 Uryhqu+9
「ライオンによく似た姿だった」

それに憧れてたってなんか、自分も持ってたモノに気付かなかった
とかそういう風にも聞こえるが

お前のような姿になれれば…
って似てるのに言うんでしょう?

自分の良さを気付いてたのに見落としてた感じがする。

うまく言えなくて変な文章でごめんなさい。

398:名前はいらない
06/01/31 20:13:30 FmBGNLUP
まあ、バンプの存在そのものが都合の良い虚像なんだけどな

399:名前はいらない
06/01/31 21:12:29 n3AXX8cY
>>395
チロヌップの虹だった希ガス

400:名前はいらない
06/01/31 21:43:59 JObsZuQ3
>>399
うちの絵本は「チロヌップのきつね」になってるよ
題名変わったのかな?

藤原ももしかしたらこの本読んでたのかもしれないね

401:名前はいらない
06/01/31 23:49:20 cBTLjxBw
>>400
スレ違いならゴメン。それってどんな物語ですか?簡単でいいので説明してほしいです。

402:名前はいらない
06/02/01 00:12:15 s9tF/+3k
>>396
最初から持ってたじゃないか。
宝の地図(目指す夢?)自体が宝物

403:名前はいらない
06/02/01 00:42:32 aeZo8CA8
>>401
それでは
(時代背景は戦時の昭和?)
北海道にチロヌップという島がありました
春にキツネ桜が咲く頃になると決まった様に漁にくるじいさんばあさんがいた
それは戦争が激しくなった年のことだった

その島にキツネの子が二匹生まれた
ぼうやギツネは元気者で、メスのちびこギツネは甘えん坊で母さんギツネから離れない
ある日ちびこギツネは親とはぐれ、島にある、娘地蔵の前でじいさんばあさんに拾われ首に赤いリボンを付けてもらい、とても可愛がられる
その年はじいさんと船で漁に出たり、婆さんに命を守られたりして過ごすが、やがてじいさん達は島を引きあげなければならない
また娘地蔵の前で親の元へちびこギツネを帰し、またキツネの親子は再会する
親子の幸せがまた続く筈だった
ある日活発な坊やギツネは家族で小川で初めて鮭を捕った時に兵隊に銃で打たれて倒れてしまう
残った三匹の親子は坊やを待つが、腹を空かせたちびこギツネは餌を求めて親からはぐれ、兵隊の仕掛けたトラバサミの罠に足を挟まれる
必死に父ギツネは罠を食いちぎろうとするが、鉄の罠は小さな足に食いつくばかりでちびこは鳴くばかり


404:名前はいらない
06/02/01 01:40:57 aeZo8CA8
*続き
やがて兵隊の匂いが近付き、父ギツネはわざと兵隊の方向へ飛び出す
向かった丘のふもとでは、何回か鉄砲の音がこだました
父ギツネは帰ってはこなかった
残された母さんギツネに出来る事はただ餌を与える事だった
傷付いた足を引きずり、風の日もみぞれの日も運び続けた(【追加】、坊やギツネが撃たれた時に母ギツネも足を撃たれた)
母ギツネは歩く事さえ苦しくなり、木の実や小さな虫を見つけるのがやっとになった頃、雪は降り始めた
辺りは一面雪で真っ白になった
ちびこはうっすらと目を開けてみた
その目には空から舞い降る雪がキツネ桜の花に見えた母ギツネはちびこに寄り添ってふさふさした尻尾を被せてやった
ちびこは体がホカホカと暖まり、眠くなってきた
やがて動かなくなったキツネの親子の上に雪は後から降り積もっていった

雪は止み、シロヌップの島にまた春が訪れた
春の草花が咲き乱れた
戦争が激しくなり、その春にはじいさん達は帰って来れず 、何度かの春が過ぎた
ある日すっかり年を取ったじいさん達が島を尋ねてきた
娘地蔵のある丘にはキツネ桜が一面に咲いていた
二人はこんな事は珍しいと思い首を傾げた
「ちびこはどうしただろう?」
島を歩くとキツネ桜の花が、かたまって咲いているのを見付ける
そこには大きな花のかたまりが一つ 小さなかたまりが一つ並んでいた
それは親子ギツネが寄り添っている様に見えた
小さな花のかたまりの傍には、ボロボロに錆びた鎖があった
そして 赤いリボンの様な赤いキツネ桜が ぽつんと一つ咲いていた
空の色と海の色だけは、昔と少しも変わらなかった
じいさんとばあさんは丘の上で いつまでも立っていた

…という内容
挿絵のキツネ桜はタンポポの花が一つの茎から三つ生えたような花です
見辛い長文ですみません

405:401
06/02/01 17:53:02 V/L9G/n9
>>403 >>404
丁寧にありがとう・・・なんか、すげぇいい話じゃないか(つд`)雪のあたりで泣きそうになった。
なんとなくだけどBUMPの詩に通じるモノを感じた気がする。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch