各作家のナンバー1を決めよう! Part 11at MYSTERY
各作家のナンバー1を決めよう! Part 11 - 暇つぶし2ch600:名無しのオプ
05/10/24 23:25:09 N5a2/s4M
とりあえず「星を継ぐもの」のシリーズだけ、追いかけて読んだ。
「星を継ぐもの」って、「ありえないものを排除した後に残るのが、どんなに信じがたくとも真実」
っていう命題の、ある意味究極の形かも。まさに、SF本格推理と思った。
「ガニメデの優しい巨人」、SF牧歌小説って肩書きはどうだろ? ほのぼの具合とラストの旅立ちを決意する所が良かった。
「巨人たちの星」、後半、主人公側の反撃に移るあたりが良かった。テンポよく読めた。SFスパイ小説って感じか。
「内なる宇宙」、所々にある小難しい科学薀蓄は読み飛ばしちゃったwが、SF冒険活劇って感じではよくできてるかと。

好みで、<<ガニメデの優しい巨人>> に1票。

次、【田中芳樹】【パトリシア・カーロン】

601:名無しのオプ
05/10/25 06:24:36 5NvP6m7o
>>598
気付かなかった。ご指摘ありがとうございます。

602:名無しのオプ
05/10/25 19:33:17 O/Rlyk6I
第282回 ジェイムズ・P・ホーガン 集計結果

6 星を継ぐもの
2 ガニメデの優しい巨人
1 時間泥棒

603:量子宇宙集計機
05/10/25 19:38:28 O/Rlyk6I
次回作家集計 国内編

12 中井英夫
 9 小林泰三/国内アンソロジー
 8 飛鳥部勝則/幻の探偵雑誌・甦る推理雑誌
 7 梓林太郎/石持浅海/ケイゾク
 6 積木鏡介/野沢尚/牧逸馬(林不忘・谷譲次)/松尾由美
 5 紀田順一郎/陳舜臣/夏樹静子/東川篤哉/深谷忠記
 4 浦沢直樹/香山滋/北川歩実/小杉健治/柴田よしき
   田中芳樹/光原百合/森雅裕/依井貴裕
 3 阿井渉介/生島治郎/井上雅彦/大石圭/小松左京/草野唯雄
   谷崎潤一郎/畠中恵/福本伸行/藤岡真
   山本禾太郎/渡辺啓助/世にも奇妙な物語/ミステリ邦画
 2 太田蘭三/大谷羊太郎/上遠野浩平/勝目梓/胡桃沢耕史/黒崎緑
   小池真理子/佐藤賢一/志茂田景樹/津村秀介/戸川昌子   
   友成純一/永井するみ/中嶋博行/野村胡堂/花村萬月/物集高音
   矢野龍王/山本周五郎/吉田修一/蘭郁二郎/勇午~交渉人~
 1 芥川龍之介/浅田次郎/阿刀田高/池上金男/井上ほのか/岩井志麻子
   打海文三/楳図かずお/大倉崇裕/大坪砂男/荻原浩/海渡英祐
   加賀美雅之/梶龍雄/金城一紀/北山猛邦/小泉八雲/小林久三/小林信彦
   斎藤肇/桜庭一樹/笹本稜平/雫井脩介/篠田真由美/清水義範/師走トオル
   津島誠司/典厩五郎/鳥飼否宇/長井彬/林葉直子/久山秀子
   平石貴樹/平岩弓枝/深見真/福永武彦(加田伶太郎)/藤原宰太郎
   牧野修/松原秀行/三雲岳人/水谷準/三橋一夫/宮原龍雄/三好徹
   村上龍/本岡類/柳広司/山崎洋子/若桜木虔/渡辺温/和田はつ子
   ルパン三世/爺さんと僕の事件簿/NERVOUS BREAKDOWN/講談社ミステリーランド
   昭和ミステリ秘宝/論創ミステリ業書/幻想ミッドナイト/逆転裁判

604:量子宇宙集計機
05/10/25 19:46:42 O/Rlyk6I
次回作家集計 海外編 Part.Ⅰ

 7 海外アンソロジー
 6 フレデリック・フォーサイス/トマス・フラナガン/A・J・クィネル
 5 コール夫妻/アーロン・エルキンズ/ダフネ・デュ・モーリア
 4 ボアロー&ナルスジャック/ウィリアム・ブリテン/カーター・ブラウン
   マイクル・クライトン/オーガスト・ダーレス/T・S・ストリブリング
 3 マージェリー・アリンガム/C・アームストロング
   パトリシア・カーロン/ジェイムズ・クラムリー
   レン・デイトン/ジャネット・イヴァノヴィッチ
   ダニエル・キイス/C・デイリー・キング /モーリス・ルヴェル
   デニス・レヘイン/ジル・チャーチル /金庸
   ホームズ・パスティーシュ
 2 カトリーヌ・アルレー/トム・クランシー
   F・ドストエフスキー/アレクサンドル・デュマ/B・フリーマントル
   マイケル・ギルバート/ウィリアム・ゴールドマン/ジョン・グリシャム
   ロバート・ファン・ヒューリック/ジェラルド・カーシュ
   パトリシア・モイーズ/ブリジット・オベール/フラナリー・オコナー
   パトリック・クェンティン/ギリアン・ロバーツ
   晶文社ミステリ/論創海外ミステリ

605:量子宇宙集計機
05/10/25 19:51:33 O/Rlyk6I
次回作家集計 海外編 Part.Ⅱ

 1 アンソニー・アボット/ジェームズ・アンダースン/エリック・アンブラー
   ロバート・アーサー/キャサリン・エアード/ジョゼフ・エイミエル
   マイケル・バー=ゾウハー/レイ・ブラッドベリ/バーナード・コーンウェル
   ウィルキー・コリンズ/デボラ・クロンビー/P・ディキンスン/S・A・ドゥーセ
   ネルソン・デミル(&トマス・H・ブロック)/シャルル・エクスブライヤ
   ジョイ・フィールディング/ジャック・フィニイ/イアン・フレミング
   アンドリュウ・ガーヴ/ブライアン・ガーフィールド
   ポーラ・ゴズリング/マーサ・グライムズ
   リンダ・ハワード/デイヴィッド・ハンドラー/デイヴィッド・イーリイ
   ドナルド・ジェイムズ/ディーン・R・クーンツ/フレッド・カサック
   W・P・マッギヴァーン/ジル・マゴーン/ル・キュー
   M・R・ラインハート/R・A・ラファティ/イアン・ランキン
   シェイマス・スミス/ロス・H・スペンサー/サキ
   クレイグ・トーマス/トレヴェニアン/スコット・トゥロー
   アンドリュー・ヴァクス/ヘンリー・ウエイド
   ミネット・ウォルターズ/サラ・ウォーターズ/魯迅/名探偵モンク

国内アンソロジーは3回、小林泰三と中井英夫はそれぞれ1回づつスルー

606:量子宇宙集計機
05/10/25 20:01:53 O/Rlyk6I
集計結果のカキコの時、集計人名が記入漏れになってしまいました。

結果は禿しく順当ですが、ここはSF板じゃないから、よろしいのではないでしょうか。
それにしても純粋なミステリ作家より、こういう作家の方が賑わいますね。

次ですが、今回は前説は必要無いでしょう。
てか何でこの人がここまで残っていたのかという方が、このスレの四大不思議。

↓↓↓ 第283回 中井英夫 スタート ↓↓↓

607:ルナマリア
05/10/25 20:10:54 3KtjiRFL
《真保裕一》
知りたいです!

608:名無しのオプ
05/10/25 20:44:30 PO4jsooa
>>607
>>1のまとめサイト
真保は第30回で投票済み

609:名無しのオプ
05/10/25 21:16:47 uHpcaFji
<<虚無への供物>>ナントカ童子とか徹夜して読んだ。
久生の態度がちょっと気に食わなかったけど
ああいう素人の推理合戦や、夢か現か判らないような展開は好み。

【飛鳥部勝則】今盗作で騒がれているけど、善処して何とかぽしゃらないでほしい。
自分で書いた(多分)部分のほうが、はるかに面白かったし、この作家に合っている。
反省してまっとうな作家道を進んでもらいたいですね。
【ダフネ・デュ・モーリア】

610:名無しのオプ
05/10/25 23:19:45 Clr1HdCO
<<虚無への供物>>以外の何に投票できるのか

>>609
久生はツンデレ

611:名無しのオプ
05/10/26 00:06:03 mIR2Rqxw
【藤岡真】【T・S・ストリブリング】

612:名無しのオプ
05/10/26 18:48:02 uSZaJQ+N
<<虚無への供物>>しか無いと思うが。
でもまあ、これも賛否両論あるか。
中盤は読むのしんどかったな…


613:名無しのオプ
05/10/26 19:04:13 HJai8KGx
ではひねくれて、<<幻想博物館>>としてみようか。
この人のベストはやはり『とらんぷ譚』だから。
「聖父子」には密室トリックもあるしね。

614:名無しのオプ
05/10/26 20:29:27 TVWdrMWD
<<虚無への供物>>

615:名無しのオプ
05/10/26 22:03:52 mIR2Rqxw
そう言や三大奇書はどれも読んでネエや‥orz三大奇書読む良い順番てあるの?
まだじゃね?【高野和明】【リチャード・ニーリィ】



616:名無しのオプ
05/10/27 09:14:26 BYt4NT7/
ひねくれて、とかいう挙げ方はランキング作成の趣旨を考えるとまずいだろ。
この作品を忘れてくれるな、という気持ちはわかるが。

617:名無しのオプ
05/10/27 11:18:01 I3G1XFGB
>>615 順番は特に無いとは思うが。ただ、「ドグラ・マグラ」は正直しんどい。後回しにしても良いかと。

<<虚無への供物>> に一票。

>>610 
>> 久生はツンデレ


ワロタ


618:名無しのオプ
05/10/27 13:23:53 JtFafZyP
>>616
そうだね
だからあくまでも投票は別にしてタイトルだけ挙げればいいかと

619:名無しのオプ
05/10/27 20:14:21 hMWn05Wo
<<とらんぷ譚>>。
正直虚無よりこっちのほうが面白かったなぁ。
【ボアロー&ナルスジャック】【小松左京】

620:名無しのオプ
05/10/28 00:31:54 gqSIkjDO
<<虚無への供物>> に1票。
最初読んだ時、奈々村久生という登場人物が気に入らなかった。いや、今もだが。
ことごとく推理を外しまくるくせに、自信満々で偉そうな言動が、なんかイヤで。
ちなみに読んでる最中は、亜里夫(アリョーシャ)に感情移入しつつ読んでた。こっちは好きだ。

ところが世間の「虚無」評を読むと、なんか久生の描写を褒めているのが多いわな。
「キャラクターが血が通っている」とか「描写が立っている」とか。
妹も読んだあと、「久生、いいと思う」と言ってる。
僕はもう「何でやー」としか思わんかったんだが、2chの中井スレでの
「虚無」の感想をちょこちょこ読んでたら、「久生がちょっと・・・・・・」とい書き込みもちょくちょくあって
なんか「あ、僕だけでないんや、同じ考えの人、おるんや」と、ちょっとホッとした。

ところで「久生はツンデレ」ってw、そうか、だから好意的な人が多いのか(違)

次、【トマス・フラナガン】【香山滋】

621:名無しのオプ
05/10/28 10:43:40 m1z+PLaX
【トム・クランシー】【笹本稜平】

622:集計譚
05/10/28 17:45:43 m1z+PLaX
第283回 中井英夫 集計結果

6 虚無への供物
1 幻想博物館
  とらんぷ譚

623:集計譚
05/10/28 17:54:50 m1z+PLaX
次回作家集計 国内編

 9 飛鳥部勝則/小林泰三/国内アンソロジー
 8 幻の探偵雑誌・甦る推理雑誌
 7 梓林太郎/石持浅海/ケイゾク
 6 積木鏡介/野沢尚/牧逸馬(林不忘・谷譲次)/松尾由美
 5 香山滋/紀田順一郎/陳舜臣/夏樹静子/東川篤哉/深谷忠記
 4 浦沢直樹/北川歩実/小杉健治/小松左京/柴田よしき
   田中芳樹/藤岡真/光原百合/森雅裕/依井貴裕
 3 阿井渉介/生島治郎/井上雅彦/大石圭/草野唯雄
   谷崎潤一郎/畠中恵/福本伸行
   山本禾太郎/渡辺啓助/世にも奇妙な物語/ミステリ邦画
 2 太田蘭三/大谷羊太郎/上遠野浩平/勝目梓/胡桃沢耕史/黒崎緑
   小池真理子/笹本稜平/佐藤賢一/志茂田景樹/津村秀介/戸川昌子   
   友成純一/永井するみ/中嶋博行/野村胡堂/花村萬月/物集高音
   矢野龍王/山本周五郎/吉田修一/蘭郁二郎/勇午~交渉人~
 1 芥川龍之介/浅田次郎/阿刀田高/池上金男/井上ほのか/岩井志麻子
   打海文三/楳図かずお/大倉崇裕/大坪砂男/荻原浩/海渡英祐
   加賀美雅之/梶龍雄/金城一紀/北山猛邦/小泉八雲/小林久三/小林信彦
   斎藤肇/桜庭一樹/雫井脩介/篠田真由美/清水義範/師走トオル
   高野和明/津島誠司/典厩五郎/鳥飼否宇/長井彬/林葉直子/久山秀子
   平石貴樹/平岩弓枝/深見真/福永武彦(加田伶太郎)/藤原宰太郎
   牧野修/松原秀行/三雲岳人/水谷準/三橋一夫/宮原龍雄/三好徹
   村上龍/本岡類/柳広司/山崎洋子/若桜木虔/渡辺温/和田はつ子
   ルパン三世/爺さんと僕の事件簿/NERVOUS BREAKDOWN/講談社ミステリーランド
   昭和ミステリ秘宝/論創ミステリ業書/幻想ミッドナイト/逆転裁判

624:集計譚
05/10/28 18:03:51 m1z+PLaX
次回作家集計 海外編 Part.Ⅰ

 7 トマス・フラナガン/海外アンソロジー
 6 フレデリック・フォーサイス/ダフネ・デュ・モーリア /A・J・クィネル
 5 ボアロー&ナルスジャック/コール夫妻/アーロン・エルキンズ
   T・S・ストリブリング
 4 ウィリアム・ブリテン/カーター・ブラウン
   マイクル・クライトン/オーガスト・ダーレス
 3 マージェリー・アリンガム/C・アームストロング
   パトリシア・カーロン/ジェイムズ・クラムリー/トム・クランシー
   レン・デイトン/ジャネット・イヴァノヴィッチ
   ダニエル・キイス/C・デイリー・キング /モーリス・ルヴェル
   デニス・レヘイン/ジル・チャーチル /金庸
   ホームズ・パスティーシュ
 2 カトリーヌ・アルレー
   F・ドストエフスキー/アレクサンドル・デュマ/B・フリーマントル
   マイケル・ギルバート/ウィリアム・ゴールドマン/ジョン・グリシャム
   ロバート・ファン・ヒューリック/ジェラルド・カーシュ
   パトリシア・モイーズ/ブリジット・オベール/フラナリー・オコナー
   パトリック・クェンティン/ギリアン・ロバーツ
   晶文社ミステリ/論創海外ミステリ

625:集計譚
05/10/28 18:12:51 m1z+PLaX
次回作家集計 海外編 Part.Ⅱ

 1 アンソニー・アボット/ジェームズ・アンダースン/エリック・アンブラー
   ロバート・アーサー/キャサリン・エアード/ジョゼフ・エイミエル
   マイケル・バー=ゾウハー/レイ・ブラッドベリ/バーナード・コーンウェル
   ウィルキー・コリンズ/デボラ・クロンビー/P・ディキンスン/S・A・ドゥーセ
   ネルソン・デミル(&トマス・H・ブロック)/シャルル・エクスブライヤ
   ジョイ・フィールディング/ジャック・フィニイ/イアン・フレミング
   アンドリュウ・ガーヴ/ブライアン・ガーフィールド
   ポーラ・ゴズリング/マーサ・グライムズ
   リンダ・ハワード/デイヴィッド・ハンドラー/デイヴィッド・イーリイ
   ドナルド・ジェイムズ/ディーン・R・クーンツ/フレッド・カサック
   W・P・マッギヴァーン/ジル・マゴーン/リチャード・ニーリィ
   ル・キュー/M・R・ラインハート/R・A・ラファティ/イアン・ランキン
   シェイマス・スミス/ロス・H・スペンサー/サキ
   クレイグ・トーマス/トレヴェニアン/スコット・トゥロー
   アンドリュー・ヴァクス/ヘンリー・ウエイド
   ミネット・ウォルターズ/サラ・ウォーターズ/魯迅/名探偵モンク

国内アンソロジーは3回、小林泰三は1回スルー

626:集計譚
05/10/28 18:25:05 m1z+PLaX
今回は予想通り順当でしたね。

次ですが少し前に、早川書房がポケミスの復刊希望読者アンケートを募った時、
堂々の読者要望第1位に輝いたという伝説の短編集の作者。

↓↓↓ 第284回 トマス・フラナガン スタート ↓↓↓

627:名無しのオプ
05/10/28 18:44:59 BBXCMIbh
<<もし君が陪審員なら>>
【リチャード・ニーリィ】


628:名無しのオプ
05/10/28 19:34:57 c5ypSXDj
<<北イタリア物語>>

629:名無しのオプ
05/10/30 16:41:15 eGsAm/ZL
一番有名なのは非シリーズの歴史物「玉を懐いて罪あり」だけど、言われるほど名作とは思わない。
やはり本領はテナント少佐物だろう(といって4編しかないが)。
表題作の「アデスタ」も悪くないが、「獅子のたてがみ」と「良心の問題」が2大傑作だと思う。
甲乙付けがたいけど<<獅子のたてがみ>>で。
次【幻の探偵雑誌・甦る推理雑誌】

630:名無しのオプ
05/10/31 12:48:47 2Wj6OOrF
<<北イタリア物語>>

631:名無しのオプ
05/11/01 09:17:04 vmeubIsM
有栖川有栖の「密室大図鑑」で紹介されてて、初めてこの作家を知った。でもその短編集は持ってないし、読んでない。
アンソロジーを漁ったら、クイーン「黄金の13/現代篇」に「アデスタを吹く冷たい風」が、
サンテッスンの「密室殺人傑作選」に「北イタリア物語」があったので、読んでみた。
読んだ第一印象はどちらも、「寒い、冷たい、凍える」なんだなw、ミステリとしてどうこうじゃなくて。

「北イタリア物語」、あの、絵で尋問ってのがピンとこなかった。(メ欄)されたらそれまででは?と思って。
<<アデスタを吹く冷たい風>> に1票。
「銃をどこに隠してるか」「銃をどこから掘り出してるか」とテナント少佐が絶えず問い掛ける書き方が、
読者に緊張感を強いて、上手く盛り上げられてると思う。

【黒崎緑】【コール夫妻】

632:集計のしきたり
05/11/01 17:37:21 /e4NrIcm
第284回 トマス・フラナガン 集計結果

2 北イタリア物語
1 もし君が陪審員なら
  獅子のたてがみ
  アデスタを吹く冷たい風

633:集計のしきたり
05/11/01 17:41:48 /e4NrIcm
次回作家集計 国内編

 9 飛鳥部勝則/小林泰三/国内アンソロジー/幻の探偵雑誌・甦る推理雑誌
 7 梓林太郎/石持浅海/ケイゾク
 6 積木鏡介/野沢尚/牧逸馬(林不忘・谷譲次)/松尾由美
 5 香山滋/紀田順一郎/陳舜臣/夏樹静子/東川篤哉/深谷忠記
 4 浦沢直樹/北川歩実/小杉健治/小松左京/柴田よしき
   田中芳樹/藤岡真/光原百合/森雅裕/依井貴裕
 3 阿井渉介/生島治郎/井上雅彦/大石圭/黒崎緑/草野唯雄/谷崎潤一郎
   畠中恵/福本伸行/山本禾太郎/渡辺啓助/世にも奇妙な物語/ミステリ邦画
 2 太田蘭三/大谷羊太郎/上遠野浩平/勝目梓/胡桃沢耕史
   小池真理子/笹本稜平/佐藤賢一/志茂田景樹/津村秀介/戸川昌子   
   友成純一/永井するみ/中嶋博行/野村胡堂/花村萬月/物集高音
   矢野龍王/山本周五郎/吉田修一/蘭郁二郎/勇午~交渉人~
 1 芥川龍之介/浅田次郎/阿刀田高/池上金男/井上ほのか/岩井志麻子
   打海文三/楳図かずお/大倉崇裕/大坪砂男/荻原浩/海渡英祐
   加賀美雅之/梶龍雄/金城一紀/北山猛邦/小泉八雲/小林久三/小林信彦
   斎藤肇/桜庭一樹/雫井脩介/篠田真由美/清水義範/師走トオル
   高野和明/津島誠司/典厩五郎/鳥飼否宇/長井彬/林葉直子/久山秀子
   平石貴樹/平岩弓枝/深見真/福永武彦(加田伶太郎)/藤原宰太郎
   牧野修/松原秀行/三雲岳人/水谷準/三橋一夫/宮原龍雄/三好徹
   村上龍/本岡類/柳広司/山崎洋子/若桜木虔/渡辺温/和田はつ子
   ルパン三世/爺さんと僕の事件簿/NERVOUS BREAKDOWN/講談社ミステリーランド
   昭和ミステリ秘宝/論創ミステリ業書/幻想ミッドナイト/逆転裁判

634:集計のしきたり
05/11/01 17:53:26 /e4NrIcm
次回作家集計 海外編 Part.Ⅰ

 7 海外アンソロジー
 6 コール夫妻/フレデリック・フォーサイス/ダフネ・デュ・モーリア
   A・J・クィネル
 5 ボアロー&ナルスジャック/アーロン・エルキンズ/T・S・ストリブリング
 4 ウィリアム・ブリテン/カーター・ブラウン
   マイクル・クライトン/オーガスト・ダーレス
 3 マージェリー・アリンガム/C・アームストロング
   パトリシア・カーロン/ジェイムズ・クラムリー/トム・クランシー
   レン・デイトン/ジャネット・イヴァノヴィッチ
   ダニエル・キイス/C・デイリー・キング /モーリス・ルヴェル
   デニス・レヘイン/ジル・チャーチル /金庸
   ホームズ・パスティーシュ
 2 カトリーヌ・アルレー
   F・ドストエフスキー/アレクサンドル・デュマ/B・フリーマントル
   マイケル・ギルバート/ウィリアム・ゴールドマン/ジョン・グリシャム
   ロバート・ファン・ヒューリック/ジェラルド・カーシュ
   パトリシア・モイーズ/リチャード・ニーリィ/ブリジット・オベール
   フラナリー・オコナー/パトリック・クェンティン/ギリアン・ロバーツ
   晶文社ミステリ/論創海外ミステリ

635:集計のしきたり
05/11/01 17:59:15 /e4NrIcm
次回作家集計 海外編 Part.Ⅱ

 1 アンソニー・アボット/ジェームズ・アンダースン/エリック・アンブラー
   ロバート・アーサー/キャサリン・エアード/ジョゼフ・エイミエル
   マイケル・バー=ゾウハー/レイ・ブラッドベリ/バーナード・コーンウェル
   ウィルキー・コリンズ/デボラ・クロンビー/P・ディキンスン/S・A・ドゥーセ
   ネルソン・デミル(&トマス・H・ブロック)/シャルル・エクスブライヤ
   ジョイ・フィールディング/ジャック・フィニイ/イアン・フレミング
   アンドリュウ・ガーヴ/ブライアン・ガーフィールド
   ポーラ・ゴズリング/マーサ・グライムズ
   リンダ・ハワード/デイヴィッド・ハンドラー/デイヴィッド・イーリイ
   ドナルド・ジェイムズ/ディーン・R・クーンツ/フレッド・カサック
   W・P・マッギヴァーン/ジル・マゴーン/ル・キュー
   M・R・ラインハート/R・A・ラファティ/イアン・ランキン
   シェイマス・スミス/ロス・H・スペンサー/サキ/トレヴェニアン
   クレイグ・トーマス/スコット・トゥロー/アンドリュー・ヴァクス
   ヘンリー・ウエイド/ミネット・ウォルターズ/サラ・ウォーターズ
   魯迅/名探偵モンク

国内アンソロジーは3回、小林泰三は1回スルー

636:集計のしきたり
05/11/01 18:16:58 /e4NrIcm
復刊されては売り切れを繰返してたみたいですね。
早川書房はケチって復刊時の刷数が少ないという説もありますが。

次は3回もスルーされてるので。また漠然としたお題ですが。
これは収録の個々の短編を挙げるのではなく、アンソロジー単位の投票でしょうね。
こういう場合は、また後に( )で編集者名か又は出版社名を入れてもらえると
後で集計時に調べる時に楽なので、ご協力いただけると助かります。

↓↓↓ 第285回 国内アンソロジー スタート ↓↓↓

637:名無しのオプ
05/11/02 11:44:57 oyGnF5sR
ベタだし、なんかもっといいのがあったような気もするのだけど、

<<五十円玉二十枚の謎>> で。
(東京創元社、ISBN:4-488-40052-3)

まあ、この元ネタになった書店、芳林堂池袋店が、かつての俺の行きつけの
お店だったという、思い入れもあるので。




638:名無しのオプ
05/11/02 14:48:53 NbhrP9tW
<<怪奇探偵小説集>>(鮎川哲也編 双葉社)ですね。
聞いたこともないような作家・作品が多数収録されているし、
面白い作品も多かった。

639:名無しのオプ
05/11/03 09:45:48 lao+B952
<<真夜中の密室(飛天文庫)>>
【C・デイリー・キング】それと物理トリックと言えば【北山猛邦】

640:名無しのオプ
05/11/03 23:30:14 vYEwErAS
<<奇想の復活(立風書房)>>
麻耶、二階堂、歌野作品が特に気に入っているけど、当時の新本格系若手が
勢ぞろいで楽しいですね。一度に読むと眩暈がしそうだ。麻耶の「瑠璃鳥」
は麻耶単独の短編集とは違うバージョンで、それも面白い。
【海外アンソロジー】【篠田真由美】




641:名無しのオプ
05/11/04 01:10:52 G3CUnzVl
祥伝社文庫で、特にテーマがあるわけでもなく、自社の雑誌「小説non」に載った短編を集めたミステリー・アンソロジーで、
「不条理な殺人」「不透明な殺人」「不可思議な殺人」の3冊がある。
「不条理」「不透明」は、それでも、新本格以降の作家に絞っての収録で好みの選だったので、買って読んだ。
何故か3巻目の「不可思議」だけ、西村京太郎や山村美沙とトラベル物からの選だったので、躊躇してるが。
「不条理」の方は、山口雅也、有栖川、加納、西澤あたりが良かった。
「不透明」では、有栖川、鯨、永井するみ、柄刀、近藤史恵、麻耶あたり。
<<不透明な殺人(祥伝社文庫)>> の方に1票としよう。

>>640その立風書房の全5巻のやつ、どっかで文庫化しないかなぁ・・・・・・

次、【マイケル・ギルバート】【森雅裕】

642:名無しのオプ
05/11/04 02:12:08 BycmCg31
渡辺剣次編<<13の密室>>とか。

鮎川の怪奇探偵小説集もよいですが、最初の一冊しか読んでませんので。
あと、小説新潮の増刊で出た昭和名作推理小説も良さそうだったけど
半分くらいしか読んでないし。


643:名無しのオプ
05/11/04 02:16:45 wfv54A3S
<<殺意のトリック>>(鮎川哲也編、双葉社)

『殺人設計図』『紅鱒館の惨劇』と続く鮎川アンソロジーの最高峰。

ところで【氷川透】ってまだだった?

644:名無しのオプ
05/11/04 03:36:10 X3zwF3EB
<<密室殺人大百科 上・下>>(二階堂黎人編、原書房・講談社)

海外作家の作品も一部混じっているので純粋な国内アンソロジーではないけれど、
密室ものが好きな人は必読!だと思うので…

645:鮎○哲○編 本格集計
05/11/04 17:50:42 pc1xnYT9
第285回 国内アンソロジー 集計結果

1 競作 五十円玉二十枚の謎(創元社)
  怪奇探偵小説集(鮎川哲也編、双葉社)
  真夜中の密室(山前譲編、飛天文庫)
  奇想の復活(島荘・鮎川編、立風書房)
  不透明な殺人(祥伝社文庫)
  13の密室(渡辺剣次編、講談社)
  殺意のトリック(鮎川哲也編、双葉社)
  密室殺人大百科 上・下(二階堂黎人編、原書房・講談社)

646:鮎○哲○編 本格集計
05/11/04 18:01:02 pc1xnYT9
次回作家集計 国内編

 9 飛鳥部勝則/小林泰三/幻の探偵雑誌・甦る推理雑誌
 7 梓林太郎/石持浅海/ケイゾク
 6 積木鏡介/野沢尚/牧逸馬(林不忘・谷譲次)/松尾由美
 5 香山滋/紀田順一郎/陳舜臣/夏樹静子/東川篤哉/深谷忠記/森雅裕
 4 浦沢直樹/北川歩実/小杉健治/小松左京
   柴田よしき/田中芳樹/藤岡真/光原百合/依井貴裕
 3 阿井渉介/生島治郎/井上雅彦/大石圭/黒崎緑/草野唯雄/谷崎潤一郎
   畠中恵/福本伸行/山本禾太郎/渡辺啓助/世にも奇妙な物語/ミステリ邦画
 2 太田蘭三/大谷羊太郎/上遠野浩平/勝目梓/北山猛邦/胡桃沢耕史
   小池真理子/笹本稜平/佐藤賢一/篠田真由美/志茂田景樹   
   津村秀介/戸川昌子/友成純一/永井するみ/中嶋博行/野村胡堂/花村萬月
   物集高音/矢野龍王/山本周五郎/吉田修一/蘭郁二郎/勇午~交渉人~
 1 芥川龍之介/浅田次郎/阿刀田高/池上金男/井上ほのか/岩井志麻子
   打海文三/楳図かずお/大倉崇裕/大坪砂男/荻原浩/海渡英祐
   加賀美雅之/梶龍雄/金城一紀/小泉八雲/小林久三/小林信彦
   斎藤肇/桜庭一樹/雫井脩介/清水義範/師走トオル/高野和明
   津島誠司/典厩五郎/鳥飼否宇/長井彬/林葉直子/氷川透/久山秀子
   平石貴樹/平岩弓枝/深見真/福永武彦(加田伶太郎)/藤原宰太郎
   牧野修/松原秀行/三雲岳人/水谷準/三橋一夫/宮原龍雄/三好徹
   村上龍/本岡類/柳広司/山崎洋子/若桜木虔/渡辺温/和田はつ子
   ルパン三世/爺さんと僕の事件簿/NERVOUS BREAKDOWN/講談社ミステリーランド
   昭和ミステリ秘宝/論創ミステリ業書/幻想ミッドナイト/逆転裁判

647:鮎○哲○編 本格集計
05/11/04 18:07:49 pc1xnYT9
次回作家集計 海外編 Part.Ⅰ

 8 海外アンソロジー
 6 コール夫妻/フレデリック・フォーサイス/ダフネ・デュ・モーリア
   A・J・クィネル
 5 ボアロー&ナルスジャック/アーロン・エルキンズ/T・S・ストリブリング
 4 ウィリアム・ブリテン/カーター・ブラウン/マイクル・クライトン
   オーガスト・ダーレス/C・デイリー・キング
 3 マージェリー・アリンガム/C・アームストロング
   パトリシア・カーロン/ジェイムズ・クラムリー/トム・クランシー
   レン・デイトン/マイケル・ギルバート/ジャネット・イヴァノヴィッチ
   ダニエル・キイス/モーリス・ルヴェル/デニス・レヘイン
   ジル・チャーチル/金庸/ホームズ・パスティーシュ
 2 カトリーヌ・アルレー
   F・ドストエフスキー/アレクサンドル・デュマ/B・フリーマントル
   ウィリアム・ゴールドマン/ジョン・グリシャム
   ロバート・ファン・ヒューリック/ジェラルド・カーシュ
   パトリシア・モイーズ/リチャード・ニーリィ/ブリジット・オベール
   フラナリー・オコナー/パトリック・クェンティン/ギリアン・ロバーツ
   晶文社ミステリ/論創海外ミステリ

648:鮎○哲○編 本格集計
05/11/04 18:13:26 pc1xnYT9
次回作家集計 海外編 Part.Ⅱ

 1 アンソニー・アボット/ジェームズ・アンダースン/エリック・アンブラー
   ロバート・アーサー/キャサリン・エアード/ジョゼフ・エイミエル
   マイケル・バー=ゾウハー/レイ・ブラッドベリ/バーナード・コーンウェル
   ウィルキー・コリンズ/デボラ・クロンビー/P・ディキンスン/S・A・ドゥーセ
   ネルソン・デミル(&トマス・H・ブロック)/シャルル・エクスブライヤ
   ジョイ・フィールディング/ジャック・フィニイ/イアン・フレミング
   アンドリュウ・ガーヴ/ブライアン・ガーフィールド
   ポーラ・ゴズリング/マーサ・グライムズ
   リンダ・ハワード/デイヴィッド・ハンドラー/デイヴィッド・イーリイ
   ドナルド・ジェイムズ/ディーン・R・クーンツ/フレッド・カサック
   W・P・マッギヴァーン/ジル・マゴーン/ル・キュー
   M・R・ラインハート/R・A・ラファティ/イアン・ランキン
   シェイマス・スミス/ロス・H・スペンサー/サキ/トレヴェニアン
   クレイグ・トーマス/スコット・トゥロー/アンドリュー・ヴァクス
   ヘンリー・ウエイド/ミネット・ウォルターズ/サラ・ウォーターズ
   魯迅/名探偵モンク

小林泰三は2回スルー
飛鳥部勝則、幻の探偵雑誌・甦る推理雑誌は1回づつスルー

649:鮎○哲○編 本格集計
05/11/04 18:25:57 pc1xnYT9
お題の性質上ばらけるのは仕方ないでしょう。
ここは「へえ、こんなのもあったんだ」という感じで発見の回だと割り切って。
それにしても編集者として鮎川さんの名前を良く見る気がしますね。

次は奇遇ですが、国内・海外で対になってたのがここで出合うとは。
国内に引き続いてどんなのが出てくるのでしょうか。

↓↓↓ 第285回 国内アンソロジー スタート ↓↓↓

650:鮎○哲○編 本格集計
05/11/04 18:28:58 pc1xnYT9
ゴメンナサイ、 テンプレ変更してなかった。

↓↓↓ 第286回 海外アンソロジー スタート ↓↓↓

651:名無しのオプ
05/11/04 18:48:06 BNaY3CTw
日本人が編集したのでもいいですよね?

<<世界ミステリ全集18 37の短編>>(早川書房)

絶版で現在入手が困難らしいけど、幸運にもうちの図書館にあるのよね♪
すべては読んでないんだけど、いろいろ貴重な作品があって楽しめます☆

652:名無しのオプ
05/11/04 19:38:14 nCV1ewdt
<<クイーンの定員>>(光文社)
乱歩の世界短編傑作集と迷ったけれども、こっちで。

653:名無しのオプ
05/11/04 20:24:04 EMiTg2UH
では某が<<世界短編傑作集>>(早川書房)に
今から見るとあまりに基本的なトリックでがっかりしちゃう話も
あるかも知れんが普通に面白いのもあるし
これ読んどけば海外オフで人気者になれるかも!?

654:名無しのオプ
05/11/04 21:35:47 EMiTg2UH
>>653
ごめん
東京創元社の間違いね

655:名無しのオプ
05/11/05 01:15:02 P1ZcmNLO
俺も<<世界短編傑作集>>(東京創元社)に一票。
日本の読者にとって基本中の基本だと思いまする。

656:名無しのオプ
05/11/05 01:15:48 UVu62Wxj
<<密室殺人傑作選>>(H・S・サンテッスン編 早川書房)

密室ファンは必読だね。

657:名無しのオプ
05/11/05 01:53:59 +VAyM1d6
エラリー・クイーン編「犯罪の中のレディたち」
結構萌えるキャラが多いのですな、これが
もちろん話もなかなか面白いのが揃ってますょ


でもナンバー1か言われるとまた違うので
<<世界短編傑作集>>(東京創元社)に一票
私は「偶然の審判」が読みたくて買ったなあ


658:名無しのオプ
05/11/05 02:15:00 uKLlqFGE
俺も<<世界短編傑作集>>(東京創元社)に一票。
今から見ると通用しないような、強引な物理トリックを使った作品も
数多いが、俺はミステリーファンになって間もない頃に読んだので
結構楽しめた。


659:名無しのオプ
05/11/05 07:38:43 If23S8nn
『世界短編傑作集』は確かに素晴らしいアンソロジー。
これを読んでおけば、海外ミステリの歴史や作家・名探偵が
大体は把握できるし。
だけど投票するのは
<<シャーロック・ホームズのライバルたち>>(ハヤカワミステリ文庫)に。
復刊されたときは嬉しかったな。
世の中にはこれだけ名探偵という存在がいるのかと
びっくりしたよ。
名前だけしか知らなかった人たちもたくさん載っているし。

660:名無しのオプ
05/11/05 13:30:38 8MoZcse0
その本が邦訳出版されたときのワクワク感の大きさで言うと、
エラリイ・クイーン編<<シャーロック・ホームズの災難>>(ハヤカワ・ミステリ文庫)
が一番かもしれない。


661:名無しのオプ
05/11/06 09:51:30 h9xAzEiK
収録された個々の短編の質だけで言えば早川の「エドガー賞全集上・下」なども有力候補。
だけどこれはなあ、受賞作だけを年代順に並べただけだから作品の質高いのも当然だ罠。
アンソロジーの評価という意味だと、編纂の腕前も問われると思うんだよな。

収録作の質と編集の狙いが両立してる点で、<<37の短編(早川の全集の一巻)>>
古いけど、未だにこれを超えるアンソロジーってない気がする。
【山本禾太郎】【ジョン・ダニング】

662:名無しのオプ
05/11/06 10:09:16 tZb7/yc8
<<37の短編>>で。
本格と奇妙な味の極上短編が入っている、。

663:名無しのオプ
05/11/07 16:45:37 New+SU9j
<<ミニ・ミステリ傑作選>> (エラリー・クイーン編、東京創元社)に。

これの中に収録されている、
「これ以上短縮できない探偵小説、または、髪の毛一本が運命の分れ目、または、超ミニ殺人ミステリ」

に、当時消防の俺はかなり笑った覚えがある。

664:名無しのオプ
05/11/07 22:47:23 EVR/I5VC
<<第四次元の小説(荒地出版社)>>
小学館からも出ているけど、自分が読んだのはこちらの方。

数学小説と銘打たれ、数学の基礎理論を使ったSF&ミステリー。
現実にはありうべからざる事を、論理の力で可能にする異次元世界
という訳でハインライン「歪んだ家」、エリオット「最後の魔術師」が
特に面白かった。(高校の頃読んでツボだったので、自分は数学の才が
あるのかと気を良くしたら、後書きに「これは数学の苦手な人にこそ
楽しめる本」とあってがっくりきた思い出があります。)

【ホームズ・パスティーシュ】【北山猛邦】


665:名無しのオプ
05/11/08 01:13:31 d5l2xqP+
<<戦後推理小説・ベスト15〈1945-1959〉>>
(デイヴィド・C・クック編、荒地出版社)に一票。
この編者の選択眼は信頼できると思います。

ちくま文庫版が復刊されるそうなので【サキ】を推します。

666:名無しのオプ
05/11/08 01:17:12 XBlq6uN9
サンテッスンではなく、エドワード・D・ホックが編集した、<<密室大集合(早川書房)>> に1票。
カー「山羊の影」ロースン「この世の外から」あたりが良。クィーンのが、あかんと思ったが。

乱歩の「世界短編傑作集」も良いが。「茶の葉」とか、これが無いと残ってなかったんじゃ・・・・・・
推理クイズブックで読んでたのが多いが、ネタバレとか関係無く、「おーこれこれ」と何か懐かしく感じながら読めた。

【ウィリアム・ブリテン】【黒崎緑】

667:○イーン編 完全集計大百科
05/11/08 17:32:58 QVM7o/vF
第286回 海外アンソロジー 集計結果

4 世界短編傑作集(乱歩編、東京創元社)
3 37の短編(世界ミステリ全集、早川書房)
1 クイーンの定員(各務三郎編、光文社)
  密室殺人傑作選(H・S・サンテッスン編、早川書房)  
  シャーロック・ホームズのライヴァルたち(押川曠編、早川)
  シャーロック・ホームズの災難(クイーン編、早川書房)
  ミニ・ミステリ傑作選(クイーン編、東京創元社)
  第四次元の小説(ファディマン編、荒地出版社)
  戦後推理小説・ベスト15〈1945-1959〉(クック編、荒地出版社)
  密室大集合(E・D・ホック編、早川書房)

668:○イーン編 完全集計大百科
05/11/08 17:42:21 QVM7o/vF
次回作家集計 国内編

 9 飛鳥部勝則/小林泰三/幻の探偵雑誌・甦る推理雑誌
 7 梓林太郎/石持浅海/ケイゾク
 6 積木鏡介/野沢尚/牧逸馬(林不忘・谷譲次)/松尾由美
 5 香山滋/紀田順一郎/陳舜臣/夏樹静子/東川篤哉/深谷忠記/森雅裕
 4 浦沢直樹/北川歩実/黒崎緑/小杉健治/小松左京/柴田よしき
   田中芳樹/藤岡真/光原百合/山本禾太郎/依井貴裕
 3 阿井渉介/生島治郎/井上雅彦/大石圭/北山猛邦/草野唯雄/谷崎潤一郎
   畠中恵/福本伸行/渡辺啓助/世にも奇妙な物語/ミステリ邦画
 2 太田蘭三/大谷羊太郎/上遠野浩平/勝目梓/胡桃沢耕史
   小池真理子/笹本稜平/佐藤賢一/篠田真由美/志茂田景樹   
   津村秀介/戸川昌子/友成純一/永井するみ/中嶋博行/野村胡堂/花村萬月
   物集高音/矢野龍王/山本周五郎/吉田修一/蘭郁二郎/勇午~交渉人~
 1 芥川龍之介/浅田次郎/阿刀田高/池上金男/井上ほのか/岩井志麻子
   打海文三/楳図かずお/大倉崇裕/大坪砂男/荻原浩/海渡英祐
   加賀美雅之/梶龍雄/金城一紀/小泉八雲/小林久三/小林信彦
   斎藤肇/桜庭一樹/雫井脩介/清水義範/師走トオル/高野和明
   津島誠司/典厩五郎/鳥飼否宇/長井彬/林葉直子/氷川透/久山秀子
   平石貴樹/平岩弓枝/深見真/福永武彦(加田伶太郎)/藤原宰太郎
   牧野修/松原秀行/三雲岳人/水谷準/三橋一夫/宮原龍雄/三好徹
   村上龍/本岡類/柳広司/山崎洋子/若桜木虔/渡辺温/和田はつ子
   ルパン三世/爺さんと僕の事件簿/NERVOUS BREAKDOWN/講談社ミステリーランド
   昭和ミステリ秘宝/論創ミステリ業書/幻想ミッドナイト/逆転裁判

669:○イーン編 完全集計大百科
05/11/08 17:51:40 QVM7o/vF
次回作家集計 海外編 Part.Ⅰ

 6 コール夫妻/フレデリック・フォーサイス/ダフネ・デュ・モーリア/A・J・クィネル
 5 ボアロー&ナルスジャック/ウィリアム・ブリテン/アーロン・エルキンズ
   T・S・ストリブリング
 4 カーター・ブラウン/マイクル・クライトン/オーガスト・ダーレス
   C・デイリー・キング/ホームズ・パスティーシュ
 3 マージェリー・アリンガム/C・アームストロング
   パトリシア・カーロン/ジェイムズ・クラムリー/トム・クランシー
   レン・デイトン/マイケル・ギルバート/ジャネット・イヴァノヴィッチ
   ダニエル・キイス/モーリス・ルヴェル/デニス・レヘイン
   ジル・チャーチル/金庸
 2 カトリーヌ・アルレー
   F・ドストエフスキー/アレクサンドル・デュマ/B・フリーマントル
   ウィリアム・ゴールドマン/ジョン・グリシャム
   ロバート・ファン・ヒューリック/ジェラルド・カーシュ
   パトリシア・モイーズ/リチャード・ニーリィ/ブリジット・オベール
   フラナリー・オコナー/パトリック・クェンティン/ギリアン・ロバーツ
   サキ/晶文社ミステリ/論創海外ミステリ

670:○イーン編 完全集計大百科
05/11/08 18:00:45 QVM7o/vF
次回作家集計 海外編 Part.Ⅱ

 1 アンソニー・アボット/ジェームズ・アンダースン/エリック・アンブラー
   ロバート・アーサー/キャサリン・エアード/ジョゼフ・エイミエル
   マイケル・バー=ゾウハー/レイ・ブラッドベリ/バーナード・コーンウェル
   ウィルキー・コリンズ/デボラ・クロンビー/P・ディキンスン/S・A・ドゥーセ
   ジョン・ダニング/ネルソン・デミル(&トマス・H・ブロック)
   シャルル・エクスブライヤ/ジョイ・フィールディング
   ジャック・フィニイ/イアン・フレミング/アンドリュウ・ガーヴ
   ブライアン・ガーフィールド/ポーラ・ゴズリング/マーサ・グライムズ
   リンダ・ハワード/デイヴィッド・ハンドラー/デイヴィッド・イーリイ
   ドナルド・ジェイムズ/ディーン・R・クーンツ/フレッド・カサック
   W・P・マッギヴァーン/ジル・マゴーン/ル・キュー
   M・R・ラインハート/R・A・ラファティ/イアン・ランキン
   シェイマス・スミス/ロス・H・スペンサー/トレヴェニアン
   クレイグ・トーマス/スコット・トゥロー/アンドリュー・ヴァクス
   ヘンリー・ウエイド/ミネット・ウォルターズ/サラ・ウォーターズ
   魯迅/名探偵モンク

小林泰三は2回スルー
飛鳥部勝則、幻の探偵雑誌・甦る推理雑誌は1回づつスルー

671:○イーン編 完全集計大百科
05/11/08 18:17:00 QVM7o/vF
こうしてアンソロジー投票をみると、国内と海外とで傾向の違いが出てますね。
国内は幅広く読まれてますが、全読者共通の定番というのがない感じ。
海外には「これだけは読んどけ」的なのが暗黙の了解みたいになってるような。

次は三組競合ですが、この人だけ2回スルーということで。
ホラー作家として出発したものの、SF、ファンタジー、ミステリーと
いろんなものを書くのでちょっと捉えにくい作家ですが。
ちなみに読み方は「たいぞう」ではなく「やすみ」ですので念の為。

↓↓↓ 第287回 小林泰三 スタート ↓↓↓

672:名無しのオプ
05/11/08 18:37:34 44WYbeW1
<<密室・殺人>>
表題の「・」(ナカグロ)の意味とか、探偵役の設定に唸った。
【東川篤哉】 【晶文社ミステリ】

673:名無しのオプ
05/11/08 20:37:46 KhbyqtAY
<<海を見る人>>
世界観がステキ。
【世にも奇妙な物語】 【B・フリーマントル】

674:名無しのオプ
05/11/08 22:19:06 bSs2vyly
<<吸血狩り>>
最初の一行から引き込まれた。

675:名無しのオプ
05/11/08 22:20:49 OwhvfaH7
<<未公開実験>>
ターイムマッスィーン

676:名無しのオプ
05/11/08 22:46:13 SlCgVcd+
<<海を見る人>>
だろうな。
無機っぽい叙情を書けるヤスミンはすげえ。

677:名無しのオプ
05/11/08 22:46:50 raTS8VrT
「妻への~」と「獣の記憶」で迷って<<獣の記憶>>。
アンフェアだとは思いますが、この手の作品が好き&
ミステリーに入れるならこれだと思った

もしSF板で投票があるとしたら「酔歩~」に一票
ミス板では好き嫌い分かれそうなので避けましたが

678:名無しのオプ
05/11/08 22:57:14 EWy2qyQb
お前らどこに隠れてたんだよ

679:名無しのオプ
05/11/09 10:22:09 v2pty0ck
<<人獣細工>>
はじめて読んだ本だから。吸血狩りや海を見る人も捨てがたいけども。

680:名無しのオプ
05/11/09 23:03:42 Z6EMMkN+
未読
【T・S・ストリブリング】【野沢尚】

681:名無しのオプ
05/11/10 19:47:24 as+geFtC
<<密室・殺人>> に一票。
結末はびっくりした。

682:名無しのオプ
05/11/10 20:10:56 8i6Y8X4O
<<キャッシュ>>
これぞ本格。

683:名無しのオプ
05/11/10 21:14:48 8UNM35pd
「酔歩する男」と迷ったけど、<<本>>(『人獣細工』収録)に一票。
中編の分量でありながら某三部作を超えるメタ展開が最高。

684:名無しのオプ
05/11/11 00:33:39 BPtGfQmQ
<<密室・殺人>>  に一票。
いくら、登場人物の内、一人がああいう設定だからと言って、
こんなコミカルな文体で書かれた作品が、角川ホラー文庫に入るなんて、違和感バリバリ。
ところで、その異様な設定の登場人物の正体って、一体何なんだ?
作家スレの、小林泰三自信のFAQも見てみたが、結局分からんぞ。

【コール夫妻】【光原百合】

685:玩具集計者
05/11/11 18:03:01 ScdUmrp3
第287回 小林泰三 集計結果

3 密室・殺人
2 海を見る人
1 吸血狩り
  未公開実験
  獣の記憶
  人獣細工
  キャッシュ
  本

686:玩具集計者
05/11/11 18:12:31 ScdUmrp3
次回作家集計 国内編

 9 飛鳥部勝則/幻の探偵雑誌・甦る推理雑誌
 7 梓林太郎/石持浅海/野沢尚/ケイゾク
 6 積木鏡介/東川篤哉/牧逸馬(林不忘・谷譲次)/松尾由美
 5 香山滋/紀田順一郎/陳舜臣/夏樹静子/深谷忠記/光原百合/森雅裕
 4 浦沢直樹/北川歩実/黒崎緑/小杉健治/小松左京/柴田よしき
   田中芳樹/藤岡真/山本禾太郎/依井貴裕/世にも奇妙な物語
 3 阿井渉介/生島治郎/井上雅彦/大石圭/北山猛邦/草野唯雄
   谷崎潤一郎/畠中恵/福本伸行/渡辺啓助/ミステリ邦画
 2 太田蘭三/大谷羊太郎/上遠野浩平/勝目梓/胡桃沢耕史
   小池真理子/笹本稜平/佐藤賢一/篠田真由美/志茂田景樹   
   津村秀介/戸川昌子/友成純一/永井するみ/中嶋博行/野村胡堂/花村萬月
   物集高音/矢野龍王/山本周五郎/吉田修一/蘭郁二郎/勇午~交渉人~
 1 芥川龍之介/浅田次郎/阿刀田高/池上金男/井上ほのか/岩井志麻子
   打海文三/楳図かずお/大倉崇裕/大坪砂男/荻原浩/海渡英祐
   加賀美雅之/梶龍雄/金城一紀/小泉八雲/小林久三/小林信彦
   斎藤肇/桜庭一樹/雫井脩介/清水義範/師走トオル/高野和明
   津島誠司/典厩五郎/鳥飼否宇/長井彬/林葉直子/氷川透/久山秀子
   平石貴樹/平岩弓枝/深見真/福永武彦(加田伶太郎)/藤原宰太郎
   牧野修/松原秀行/三雲岳人/水谷準/三橋一夫/宮原龍雄/三好徹
   村上龍/本岡類/柳広司/山崎洋子/若桜木虔/渡辺温/和田はつ子
   ルパン三世/爺さんと僕の事件簿/NERVOUS BREAKDOWN/講談社ミステリーランド
   昭和ミステリ秘宝/論創ミステリ業書/幻想ミッドナイト/逆転裁判

687:玩具集計者
05/11/11 18:23:23 ScdUmrp3
次回作家集計 海外編 Part.Ⅰ

 7 コール夫妻
 6 フレデリック・フォーサイス/ダフネ・デュ・モーリア/A・J・クィネル
   T・S・ストリブリング
 5 ボアロー&ナルスジャック/ウィリアム・ブリテン/アーロン・エルキンズ
 4 カーター・ブラウン/マイクル・クライトン/オーガスト・ダーレス
   C・デイリー・キング/ホームズ・パスティーシュ
 3 マージェリー・アリンガム/C・アームストロング/パトリシア・カーロン
   ジェイムズ・クラムリー/トム・クランシー/レン・デイトン
   ブライアン・フリーマントル/マイケル・ギルバート
   ジャネット・イヴァノヴィッチ/ダニエル・キイス
   モーリス・ルヴェル/デニス・レヘイン/ジル・チャーチル
   金庸/晶文社ミステリ
 2 カトリーヌ・アルレー
   F・ドストエフスキー/アレクサンドル・デュマ
   ウィリアム・ゴールドマン/ジョン・グリシャム
   ロバート・ファン・ヒューリック/ジェラルド・カーシュ
   パトリシア・モイーズ/リチャード・ニーリィ/ブリジット・オベール
   フラナリー・オコナー/パトリック・クェンティン/ギリアン・ロバーツ
   サキ/論創海外ミステリ

688:玩具集計者
05/11/11 18:24:44 ScdUmrp3
次回作家集計 海外編 Part.Ⅱ

 1 アンソニー・アボット/ジェームズ・アンダースン/エリック・アンブラー
   ロバート・アーサー/キャサリン・エアード/ジョゼフ・エイミエル
   マイケル・バー=ゾウハー/レイ・ブラッドベリ/バーナード・コーンウェル
   ウィルキー・コリンズ/デボラ・クロンビー/P・ディキンスン/S・A・ドゥーセ
   ジョン・ダニング/ネルソン・デミル(&トマス・H・ブロック)
   シャルル・エクスブライヤ/ジョイ・フィールディング
   ジャック・フィニイ/イアン・フレミング/アンドリュウ・ガーヴ
   ブライアン・ガーフィールド/ポーラ・ゴズリング/マーサ・グライムズ
   リンダ・ハワード/デイヴィッド・ハンドラー/デイヴィッド・イーリイ
   ドナルド・ジェイムズ/ディーン・R・クーンツ/フレッド・カサック
   W・P・マッギヴァーン/ジル・マゴーン/ル・キュー
   M・R・ラインハート/R・A・ラファティ/イアン・ランキン
   シェイマス・スミス/ロス・H・スペンサー/トレヴェニアン
   クレイグ・トーマス/スコット・トゥロー/アンドリュー・ヴァクス
   ヘンリー・ウエイド/ミネット・ウォルターズ/サラ・ウォーターズ
   魯迅/名探偵モンク

飛鳥部勝則、幻の探偵雑誌・甦る推理雑誌は2回づつスルー

689:玩具集計者
05/11/11 18:36:41 ScdUmrp3
中にはここがミステリ板であることを意識した投票もありましたが、
全体的にはSF作家という認識も強いのでしょうか。

次ですが、作家の名前は知られているのに、肝心の作品については
絶版だったりで読んだ人があまりいないという作家がよくいますが、
この人などはその典型でしょう。

↓↓↓ 第288回 コール夫妻 スタート ↓↓↓

690:名無しのオプ
05/11/11 21:13:44 qK4/nhjE
 

691:名無しのオプ
05/11/11 21:16:18 qK4/nhjE
<<百万長者の死>>
つーか、これ以外に作品あるのか?
超無理筋なトリックにはある意味感動する。

【飛鳥部勝則】【ボアロー&ナルスジャック】

692:名無しのオプ
05/11/11 22:52:13 axp/s+Ht
どうせ矮小なオタがシコシコ投票した結果だろ?
マイナー作家出しゃいいと思ってんだから始末悪いよ

693:名無しのオプ
05/11/12 00:56:01 W4OExPiu
<<妻への三通の告白>>
吸血狩りや酔歩する男と迷うが

694:名無しのオプ
05/11/12 08:47:23 IIyt8DaD
>>693
志村ー!上、上w

695:名無しのオプ
05/11/12 08:56:09 xc/qtao5
<<密室・殺人>>
密室だけど密室殺人ではないという趣向がいい。

696:名無しのオプ
05/11/12 10:11:44 VjnME0eL
<<海を見る人>>
これ、物理トリック使ったミステリって言ってもおかしくないと思う。

697:名無しのオプ
05/11/12 11:01:56 5N+reMGy
≪妖精配給会社≫
ニートの出現を予見してるね

698:名無しのオプ
05/11/12 12:46:33 AC3bi3QQ
>>697
お前バッカじゃねえの??
日本語読める? 過去レス見えない???

699:名無しのオプ
05/11/12 12:52:41 mpHwPpk3
>>693>>695-696も含めて>>1くらい読めって話だな。
この3レスは同一人物で、あるいは荒らしという可能性もあるが。

700:名無しのオプ
05/11/12 12:53:39 1R61W0cV
>>693
>>695
>>696
一日早く来いよ…

701:名無しのオプ
05/11/12 14:19:11 N7eE60Xk
>>697は二度と来るな

702:名無しのオプ
05/11/12 19:11:40 W4OExPiu
く…悔しいが俺のミスだ…すまん…

703:名無しのオプ
05/11/12 22:54:09 VOa71aZX
コール夫妻の投票でいいのかな・・一応今読める代表的短編二品でいくと
トリック派に好まれそうな「窓のふくろう」に対し、
ロジック派に好まれそうな「ウィルスン警視の休日」。
「窓のふくろう」は機械トリックばかり目立ってつまらなかった。

投票は<<ウィルスン警視の休日>>で。
シーズン・オフの海岸でふと見つけたキャンプ跡。ここからまるであの
「九マイルは遠すぎる」を思わせる推論を重ねていって辿り着いた真相は?
という話で、地味ながら抜群に面白かった。

704:名無しのオプ
05/11/13 14:24:44 6Owtx5Aa
【光原百合】【マイケル・ギルバート】

705:名無しのオプ
05/11/14 12:54:44 rC2js+HL
【論創海外ミステリ】【講談社ミステリーランド】

706:名無しのオプ
05/11/14 13:32:37 f1aX6oRC
【大便】【小便】

707:名無しのオプ
05/11/14 15:26:44 iMcH299y
【森巣博】

708:名無しのオプ
05/11/14 20:36:10 HvVrFuGZ
【切痔】【疣痔】

709:名無しのオプ
05/11/14 21:57:36 XnEu88Ul
>>706
>>708
念のため調べてみましたが、この方々の著作物は発行されていないようです。
よって投票は無効と思われます。

710:名無しのオプ
05/11/14 22:19:50 lOmDl4nJ
うわー小林泰三やってたのか…orz
玩具修理者に一票入れたかったな 残念
同書に収録の「酔歩する男」のほうが人気っぽいが自分はやっぱり玩具修理者
ラストがたまらない

出遅れクヤシス

711:名無しのオプ
05/11/15 01:33:23 Cvy9SKzD
乱歩の「世界短編傑作選」で「窓のふくろう」、チェスタートンの「探偵小説の世紀」で「犯罪学講義」を読んだ。
>>703で書かれている「ウィルスン警視の休日」読んでみたかったが、「クイーンの定員」未購入だから仕方が無い。

「~ふくろう」、ウィルスン警視のキビキビした捜査・手掛かりの収集と、後で分かる警視のたくらみなど
見るべき点もあると思う。ただ真相があまりに分かり易いのが、ちょっとな。
「犯罪学~」、こんな都合の良い犯人がいてたまるかとも思ったが、
殺人実行時の異様さが、読ませるつくりになっているとも思う。
<<犯罪学講義>> に1票としよう。

ところで確か、乱歩の「黄金時代ベスト10」で、最初「百万長者の死」が10位だったのに、後で「ナインテイラーズ」に変えたんだったと思うが、
それ変えてなきゃ、今頃集英社文庫で「百万長者の死」が読めただろうに。残念。

【フレデリック・フォーサイス】【森雅裕】

712:文化村の集計
05/11/15 17:36:33 Hg81nvGb
第288回 コール夫妻 集計結果

1 百万長者の死
  ウィルスン警視の休日
  犯罪学講義

713:文化村の集計
05/11/15 17:59:37 Hg81nvGb
次回作家集計 国内編

10 飛鳥部勝則
 9 幻の探偵雑誌・甦る推理雑誌
 7 梓林太郎/石持浅海/野沢尚/ケイゾク
 6 積木鏡介/東川篤哉/牧逸馬(林不忘・谷譲次)
   松尾由美/光原百合/森雅裕
 5 香山滋/紀田順一郎/陳舜臣/夏樹静子/深谷忠記
 4 浦沢直樹/北川歩実/黒崎緑/小杉健治/小松左京/柴田よしき
   田中芳樹/藤岡真/山本禾太郎/依井貴裕/世にも奇妙な物語
 3 阿井渉介/生島治郎/井上雅彦/大石圭/北山猛邦/草野唯雄
   谷崎潤一郎/畠中恵/福本伸行/渡辺啓助/ミステリ邦画
 2 太田蘭三/大谷羊太郎/上遠野浩平/勝目梓/胡桃沢耕史/小池真理子
   笹本稜平/佐藤賢一/篠田真由美/志茂田景樹/津村秀介/戸川昌子   
   友成純一/永井するみ/中嶋博行/野村胡堂/花村萬月/物集高音/矢野龍王
   山本周五郎/吉田修一/蘭郁二郎/勇午~交渉人~/講談社ミステリーランド
 1 芥川龍之介/浅田次郎/阿刀田高/池上金男/井上ほのか/岩井志麻子
   打海文三/楳図かずお/大倉崇裕/大坪砂男/荻原浩/海渡英祐
   加賀美雅之/梶龍雄/金城一紀/小泉八雲/小林久三/小林信彦
   斎藤肇/桜庭一樹/雫井脩介/清水義範/師走トオル/高野和明
   津島誠司/典厩五郎/鳥飼否宇/長井彬/林葉直子/氷川透/久山秀子
   平石貴樹/平岩弓枝/深見真/福永武彦(加田伶太郎)/藤原宰太郎
   牧野修/松原秀行/三雲岳人/水谷準/三橋一夫/宮原龍雄/三好徹
   村上龍/本岡類/森巣博/柳広司/山崎洋子/若桜木虔/渡辺温/和田はつ子
   ルパン三世/爺さんと僕の事件簿/NERVOUS BREAKDOWN
   昭和ミステリ秘宝/論創ミステリ業書/幻想ミッドナイト/逆転裁判

714:文化村の集計
05/11/15 18:07:03 Hg81nvGb
次回作家集計 海外編 Part.Ⅰ

 7 フレデリック・フォーサイス
 6 ボアロー&ナルスジャック/ダフネ・デュ・モーリア/A・J・クィネル
   T・S・ストリブリング
 5 ウィリアム・ブリテン/アーロン・エルキンズ
 4 カーター・ブラウン/マイクル・クライトン/オーガスト・ダーレス
   マイケル・ギルバート/C・デイリー・キング/ホームズ・パスティーシュ
 3 マージェリー・アリンガム/C・アームストロング
   パトリシア・カーロン/ジェイムズ・クラムリー/トム・クランシー
   レン・デイトン/ブライアン・フリーマントル
   ジャネット・イヴァノヴィッチ/ダニエル・キイス
   モーリス・ルヴェル/デニス・レヘイン/ジル・チャーチル/金庸
   晶文社ミステリ/論創海外ミステリ
 2 カトリーヌ・アルレー
   F・ドストエフスキー/アレクサンドル・デュマ
   ウィリアム・ゴールドマン/ジョン・グリシャム
   ロバート・ファン・ヒューリック/ジェラルド・カーシュ
   パトリシア・モイーズ/リチャード・ニーリィ/ブリジット・オベール
   フラナリー・オコナー/パトリック・クェンティン/ギリアン・ロバーツ
   サキ

715:文化村の集計
05/11/15 18:07:54 Hg81nvGb
次回作家集計 海外編 Part.Ⅱ

 1 アンソニー・アボット/ジェームズ・アンダースン/エリック・アンブラー
   ロバート・アーサー/キャサリン・エアード/ジョゼフ・エイミエル
   マイケル・バー=ゾウハー/レイ・ブラッドベリ/バーナード・コーンウェル
   ウィルキー・コリンズ/デボラ・クロンビー/P・ディキンスン/S・A・ドゥーセ
   ジョン・ダニング/ネルソン・デミル(&トマス・H・ブロック)
   シャルル・エクスブライヤ/ジョイ・フィールディング
   ジャック・フィニイ/イアン・フレミング/アンドリュウ・ガーヴ
   ブライアン・ガーフィールド/ポーラ・ゴズリング/マーサ・グライムズ
   リンダ・ハワード/デイヴィッド・ハンドラー/デイヴィッド・イーリイ
   ドナルド・ジェイムズ/ディーン・R・クーンツ/フレッド・カサック
   W・P・マッギヴァーン/ジル・マゴーン/ル・キュー
   M・R・ラインハート/R・A・ラファティ/イアン・ランキン
   シェイマス・スミス/ロス・H・スペンサー/トレヴェニアン
   クレイグ・トーマス/スコット・トゥロー/アンドリュー・ヴァクス
   ヘンリー・ウエイド/ミネット・ウォルターズ/サラ・ウォーターズ
   魯迅/名探偵モンク

飛鳥部勝則、幻の探偵雑誌・甦る推理雑誌は2回づつスルー

716:文化村の集計
05/11/15 18:18:05 Hg81nvGb
申し訳ないけど締め切り後なので、小林泰三作品への投票は無効です。
コール夫妻の場合、前提として新刊で長編を入手可能にして欲しいですね。

次ですが、残念ながら別の意味でタイムリーな企画になっちゃいました。
やはり盗作問題は避けて通れないのでしょうか。
それともその辺は割り切って通常の投票風景となるのでしょうか。

↓↓↓ 第289回 飛鳥部勝則 スタート ↓↓↓

717:名無しのオプ
05/11/15 18:30:22 /UQSZco+
<<N・Aの扉>>
本格ミステリへの愛を切々と謳いあげる半自伝的幻想怪奇(?)小説。
盗作問題については荒れそうだから言及は避けたほうがよろしかろう。

【森雅裕】【晶文社ミステリ】<社長のご冥福をお祈りいたします。

718:名無しのオプ
05/11/15 19:21:13 bkR2YUx0
<<誰のための綾織>>

719:名無しのオプ
05/11/15 21:13:24 tmAzvtB4
実のとこ今このスレ見て知った、>盗作
作品は未読

720:名無しのオプ
05/11/15 22:23:51 G2qxnZyw
<<バベル消滅>> に1票。「殉教カテリナ車輪」と迷ったけど、やっぱりこれがフェイバリット。

721:名無しのオプ
05/11/15 22:27:54 CrL/e72s
<<冬のスフィンクス>>
幻想性とそこはかとないユーモアのある文章が魅力。この話は浮世離れ
した雰囲気が良いですね。「N・Aの扉」も似たタイプか。娯楽性では
「レオナルドの沈黙」ホラーの「鏡陥穽」も一つの到達点かと。デビュー
作をはじめとして題名に惹かれ手に取る内、いつの間にか好きな作家
ベスト5に入っていました。(評判悪げ(?)な「バラバの方を」も結構
面白く読めた。)

【小酒井不木】
【ホームズ・パスティーシュ】あまり読んだことがないので、皆さんの
おすすめを聞きたいですね。


722:名無しのオプ
05/11/15 22:54:13 3TiwhCMK
>>721
すまんが、小酒井不木は終了してるんです。>>1のリンク先を参照のこと。

723:721
05/11/15 23:05:10 CrL/e72s
>>722
そうだったんですか、すみません!では
【石持浅海】でお願いします。

724:名無しのオプ
05/11/16 20:31:57 NqnA81QA
<<殉教カテリナ車輪>>
かなやっぱり。
あの密室トリックはバカすれすれ、つーかぶっちゃけ実現不可能だが、稚気があってよかった。
バベル消滅は(読んだ人なら分かると思うが)人物の設定が卑怯w

【黒崎緑】【ウィリアム・ブリテン】

725:名無しのオプ
05/11/17 02:31:21 x+WhL1Eg
【朱川湊人】

726:名無しのオプ
05/11/17 05:39:43 rqm0WxD0
【フレデリック・フォーサイス】【森巣博】

727:名無しのオプ
05/11/17 09:40:29 kcRGjTVy
未読【トム・クランシー】【ミステリ邦画】
ところで「朱川湊人」とか「森巣博」ってミステリ書いてるのかなあ?
純文学系の人かと思ってた。

728:名無しのオプ
05/11/17 11:53:49 Q0UqTHUs
【アレクサンドル・デュマ】

729:名無しのオプ
05/11/17 13:14:11 x+WhL1Eg
朱川さんは読者の意表をつくという点ではミステリアス

730:名無しのオプ
05/11/17 18:12:43 RyQirbdt
URLリンク(www.bbk.ne.jp)
↑朱川湊人はホラーっぽいらしい。
森巣博は、経済とか賭博小説とかか?


731:名無しのオプ
05/11/18 13:26:10 6fPchEFb
飛鳥部のミステリって、こうストーリーがつらつらと進む間に、そこかしこに
作者が読者に、こう進展していると思わせたがっているストーリーとは矛盾する標記が散りばめられており
解決編に至って、その矛盾点を拾い集め、真のストーリーと隠されていた犯人が見えてくる、
ってな展開が多い気がする。
とりあえず「殉教カテリナ車輪」「バベル消失」「砂漠の薔薇」を読んで、そう思った。
(「冬のスフィンクス」が、手元にあるけど読めてない。とっとと読んどくんだった)

「バベル」は僕はあまり評価できなかった。その隠されてた矛盾点が、埋もれ過ぎてると思ったから。
注意深い人なら分かるんかもしれんが・・・・・・いや、分からん人の方が多い気がするなぁ。
「カテリナ」と「砂漠の」は、その点ではまあまあ、良かった。
「この表記、確かに何かおかしい」と、引っ掛かりを感じるのだが、それが何かを確定できず
解決編を読んで初めて「おーあれおかしいと思ってたのは、こういうことだったのか」と分かる。
このプロットが、割と上手く決まってると思えた2作だった。
「砂漠の~」で描かれた、女子高生百合描写はかなり好みだが、
「カテリナ」の方、密室トリックの方も、苦しいごまかしではなく、納得できるものだったので
<<殉教カテリナ車輪>> に1票としたい。

【マージェリー・アリンガム】【香山滋】

732:砂漠の集計人
05/11/18 17:37:52 95Pbto5a
第289回 飛鳥部勝則 集計結果

2 殉教カテリナ車輪
1 N・Aの扉
  誰のための綾織
  バベル消滅
  冬のスフィンクス

733:砂漠の集計人
05/11/18 17:48:28 95Pbto5a
次回作家集計 国内編

 9 幻の探偵雑誌・甦る推理雑誌
 8 石持浅海
 7 梓林太郎/野沢尚/森雅裕/ケイゾク
 6 香山滋/積木鏡介/東川篤哉/牧逸馬(林不忘・谷譲次)
   松尾由美/光原百合
 5 紀田順一郎/黒崎緑/陳舜臣/夏樹静子/深谷忠記
 4 浦沢直樹/北川歩実/小杉健治/小松左京/柴田よしき/田中芳樹
   藤岡真/山本禾太郎/依井貴裕/世にも奇妙な物語/ミステリ邦画
 3 阿井渉介/生島治郎/井上雅彦/大石圭/北山猛邦/草野唯雄
   谷崎潤一郎/畠中恵/福本伸行/渡辺啓助
 2 太田蘭三/大谷羊太郎/上遠野浩平/勝目梓/胡桃沢耕史/小池真理子
   笹本稜平/佐藤賢一/篠田真由美/志茂田景樹/津村秀介/戸川昌子/友成純一   
   永井するみ/中嶋博行/野村胡堂/花村萬月/物集高音/森巣博/矢野龍王
   山本周五郎/吉田修一/蘭郁二郎/勇午~交渉人~/講談社ミステリーランド
 1 芥川龍之介/浅田次郎/阿刀田高/池上金男/井上ほのか/岩井志麻子
   打海文三/楳図かずお/大倉崇裕/大坪砂男/荻原浩/海渡英祐/加賀美雅之
   梶龍雄/金城一紀/小泉八雲/小林久三/小林信彦/斎藤肇
   桜庭一樹/雫井脩介/清水義範/師走トオル/朱川湊人/高野和明
   津島誠司/典厩五郎/鳥飼否宇/長井彬/林葉直子/氷川透/久山秀子
   平石貴樹/平岩弓枝/深見真/福永武彦(加田伶太郎)/藤原宰太郎
   牧野修/松原秀行/三雲岳人/水谷準/三橋一夫/宮原龍雄/三好徹
   村上龍/本岡類/柳広司/山崎洋子/若桜木虔/渡辺温/和田はつ子
   ルパン三世/爺さんと僕の事件簿/NERVOUS BREAKDOWN
   昭和ミステリ秘宝/論創ミステリ業書/幻想ミッドナイト/逆転裁判

734:砂漠の集計人
05/11/18 18:02:02 95Pbto5a
次回作家集計 海外編 Part.Ⅰ

 8 フレデリック・フォーサイス
 6 ボアロー&ナルスジャック/ウィリアム・ブリテン/ダフネ・デュ・モーリア
   A・J・クィネル/T・S・ストリブリング
 5 アーロン・エルキンズ/ホームズ・パスティーシュ
 4 マージェリー・アリンガム/カーター・ブラウン
   マイクル・クライトン/トム・クランシー/オーガスト・ダーレス
   マイケル・ギルバート/C・デイリー・キング/晶文社ミステリ
 3 C・アームストロング/パトリシア・カーロン/ジェイムズ・クラムリー
   レン・デイトン/アレクサンドル・デュマ/ブライアン・フリーマントル
   ジャネット・イヴァノヴィッチ/ダニエル・キイス
   モーリス・ルヴェル/デニス・レヘイン/ジル・チャーチル/金庸
   論創海外ミステリ
 2 カトリーヌ・アルレー/F・ドストエフスキー/ウィリアム・ゴールドマン
   ジョン・グリシャム/ロバート・ファン・ヒューリック
   ジェラルド・カーシュ/パトリシア・モイーズ/リチャード・ニーリィ
   ブリジット・オベール/フラナリー・オコナー
   パトリック・クェンティン/ギリアン・ロバーツ/サキ

735:砂漠の集計人
05/11/18 18:04:20 95Pbto5a
次回作家集計 海外編 Part.Ⅱ

 1 アンソニー・アボット/ジェームズ・アンダースン/エリック・アンブラー
   ロバート・アーサー/キャサリン・エアード/ジョゼフ・エイミエル
   マイケル・バー=ゾウハー/レイ・ブラッドベリ/バーナード・コーンウェル
   ウィルキー・コリンズ/デボラ・クロンビー/P・ディキンスン/S・A・ドゥーセ
   ジョン・ダニング/ネルソン・デミル(&トマス・H・ブロック)
   シャルル・エクスブライヤ/ジョイ・フィールディング
   ジャック・フィニイ/イアン・フレミング/アンドリュウ・ガーヴ
   ブライアン・ガーフィールド/ポーラ・ゴズリング/マーサ・グライムズ
   リンダ・ハワード/デイヴィッド・ハンドラー/デイヴィッド・イーリイ
   ドナルド・ジェイムズ/ディーン・R・クーンツ/フレッド・カサック
   W・P・マッギヴァーン/ジル・マゴーン/ル・キュー
   M・R・ラインハート/R・A・ラファティ/イアン・ランキン
   シェイマス・スミス/ロス・H・スペンサー/トレヴェニアン
   クレイグ・トーマス/スコット・トゥロー/アンドリュー・ヴァクス
   ヘンリー・ウエイド/ミネット・ウォルターズ/サラ・ウォーターズ
   魯迅/名探偵モンク

幻の探偵雑誌・甦る推理雑誌は2回スルー

736:砂漠の集計人
05/11/18 18:20:40 95Pbto5a
どうやら>>717さんが方針を示唆されたおかげで荒れないで済んだようです。
和製ダヴィンチ・コードみたいな特色のある作家になりつつあったので、
今回の騒動は残念ではありますね。

次は大物作家。ドキュメンタリー・タッチな手法で
ノンフィクションのような国際的陰謀話を創りあげる職人技。
投票開始、フォ~~!

↓↓↓ 第290回 フレデリック・フォーサイス スタート ↓↓↓

737:名無しのオプ
05/11/18 18:48:43 P77oDUd0
<<「ネゴシエーター」>>

738:名無しのオプ
05/11/18 19:34:03 NA4n7DMT
【生島治郎】はやった?

739:名無しのオプ
05/11/18 20:23:49 U2CMBaT2
<<ジャッカルの日>>

結果は分かっているはずなのに、それでももう、どきどきしながら読んだものでした。



740:名無しのオプ
05/11/19 17:57:28 7TdhTS29
【古川日出男】

741:名無しのオプ
05/11/19 21:04:52 UCq7/tQ1
【ジョイ・フィールディング】【夏樹静子】

742:名無しのオプ
05/11/19 21:09:45 CrpN2j5z
<<ジャッカルの日>>

【ボアロー&ナルスジャック】

743:名無しのオプ
05/11/20 11:33:34 lO2NVBK/
小説としての面白さなら「ジャッカル」か「オデッサ・ファイル」なんだろうけど、
作者自身の実体験に基づいた<<戦争の犬たち>>。以降の作品は知ラネ。
フォーサイスやるのなら【ロス・トーマス】も

744:       
05/11/20 22:27:01 RUbAMOSt
【C・デイリー・キング】

745:名無しのオプ
05/11/22 08:33:30 nP98iHbW
昔、角川春樹が、薬師丸ひろ子・原田知世・渡辺典子を使って、映画撮ってた時、
角川が作った映画と文庫の広報用小冊子で、フレデリック・フォーサイス特集なんてのもやってて、
フォーサイスの名前はそれで知った。「第四の核」が発売された頃だな。
そのタレント目当てで今もとってあるんだが、フォーサイスのインタビューとか載ってたりする。
「私の作品が日本の読者になぜこうも歓迎されるのか、(中略)その理由は
 作品の細部にまでわたって、正確・精密に書きたいというわたしの姿勢と、
 あらゆることで正確さ・精密さを好まれるという日本の人達の特質とが、
 うまく噛み合う点にあるのではないでしょうか」
まあヨイショで書いてるんだろうけど、作品読んでもないのに、この文で印象に残った。

次、【マイケル・ギルバート】【田中芳樹】

746:悪魔の集計
05/11/22 17:45:45 jYDWMEy9
第290回 フレデリック・フォーサイス 集計結果

2 ジャッカルの日
1 ネゴシエイター
  戦争の犬たち

747:悪魔の集計
05/11/22 17:53:54 jYDWMEy9
次回作家集計 国内編

 9 幻の探偵雑誌・甦る推理雑誌
 8 石持浅海
 7 梓林太郎/野沢尚/森雅裕/ケイゾク
 6 香山滋/積木鏡介/夏樹静子/東川篤哉/牧逸馬(林不忘・谷譲次)
   松尾由美/光原百合
 5 紀田順一郎/黒崎緑/田中芳樹/陳舜臣/深谷忠記
 4 生島治郎/浦沢直樹/北川歩実/小杉健治/小松左京/柴田よしき
   藤岡真/山本禾太郎/依井貴裕/世にも奇妙な物語/ミステリ邦画
 3 阿井渉介/井上雅彦/大石圭/北山猛邦/草野唯雄
   谷崎潤一郎/畠中恵/福本伸行/渡辺啓助
 2 太田蘭三/大谷羊太郎/上遠野浩平/勝目梓/胡桃沢耕史/小池真理子
   笹本稜平/佐藤賢一/篠田真由美/志茂田景樹/津村秀介/戸川昌子/友成純一   
   永井するみ/中嶋博行/野村胡堂/花村萬月/物集高音/森巣博/矢野龍王
   山本周五郎/吉田修一/蘭郁二郎/勇午~交渉人~/講談社ミステリーランド
 1 芥川龍之介/浅田次郎/阿刀田高/池上金男/井上ほのか/岩井志麻子
   打海文三/楳図かずお/大倉崇裕/大坪砂男/荻原浩/海渡英祐/加賀美雅之
   梶龍雄/金城一紀/小泉八雲/小林久三/小林信彦/斎藤肇/桜庭一樹
   雫井脩介/清水義範/師走トオル/朱川湊人/高野和明/津島誠司/典厩五郎
   鳥飼否宇/長井彬/林葉直子/氷川透/久山秀子/平石貴樹/平岩弓枝
   深見真/福永武彦(加田伶太郎)/藤原宰太郎/古川日出男
   牧野修/松原秀行/三雲岳人/水谷準/三橋一夫/宮原龍雄/三好徹
   村上龍/本岡類/柳広司/山崎洋子/若桜木虔/渡辺温/和田はつ子
   ルパン三世/爺さんと僕の事件簿/NERVOUS BREAKDOWN
   昭和ミステリ秘宝/論創ミステリ業書/幻想ミッドナイト/逆転裁判

748:悪魔の集計
05/11/22 18:04:45 jYDWMEy9
次回作家集計 海外編 Part.Ⅰ

 7 ボアロー&ナルスジャック 
 6 ウィリアム・ブリテン/ダフネ・デュ・モーリア/A・J・クィネル
   T・S・ストリブリング
 5 アーロン・エルキンズ/マイケル・ギルバート/C・デイリー・キング
   ホームズ・パスティーシュ
 4 マージェリー・アリンガム/カーター・ブラウン
   マイクル・クライトン/トム・クランシー/オーガスト・ダーレス
   晶文社ミステリ
 3 C・アームストロング/パトリシア・カーロン/ジェイムズ・クラムリー
   レン・デイトン/アレクサンドル・デュマ/ブライアン・フリーマントル
   ジャネット・イヴァノヴィッチ/ダニエル・キイス
   モーリス・ルヴェル/デニス・レヘイン/ジル・チャーチル/金庸
   論創海外ミステリ
 2 カトリーヌ・アルレー/F・ドストエフスキー/ジョイ・フィールディング
   ウィリアム・ゴールドマン/ジョン・グリシャム
   ロバート・ファン・ヒューリック/ジェラルド・カーシュ
   パトリシア・モイーズ/リチャード・ニーリィ
   ブリジット・オベール/フラナリー・オコナー
   パトリック・クェンティン/ギリアン・ロバーツ/サキ

749:悪魔の集計
05/11/22 18:12:37 jYDWMEy9
次回作家集計 海外編 Part.Ⅱ

 1 アンソニー・アボット/ジェームズ・アンダースン/エリック・アンブラー
   ロバート・アーサー/キャサリン・エアード/ジョゼフ・エイミエル
   マイケル・バー=ゾウハー/レイ・ブラッドベリ/バーナード・コーンウェル
   ウィルキー・コリンズ/デボラ・クロンビー/P・ディキンスン/S・A・ドゥーセ
   ネルソン・デミル(&トマス・H・ブロック)/ジョン・ダニング
   シャルル・エクスブライヤ/ジャック・フィニイ/イアン・フレミング
   アンドリュウ・ガーヴ/ブライアン・ガーフィールド/ポーラ・ゴズリング
   マーサ・グライムズ/リンダ・ハワード/デイヴィッド・ハンドラー
   デイヴィッド・イーリイ/ドナルド・ジェイムズ/ディーン・R・クーンツ
   フレッド・カサック/W・P・マッギヴァーン/ジル・マゴーン
   ル・キュー/M・R・ラインハート/R・A・ラファティ/イアン・ランキン
   シェイマス・スミス/ロス・H・スペンサー
   クレイグ・トーマス/ロス・トーマス/トレヴェニアン
   スコット・トゥロー/アンドリュー・ヴァクス
   ヘンリー・ウエイド/ミネット・ウォルターズ/サラ・ウォーターズ
   魯迅/名探偵モンク

750:悪魔の集計
05/11/22 18:25:22 jYDWMEy9
「ジャッカルの日」とか「悪魔の選択」など話題作、ベストセラーがあるのですがね。
時代に則したテーマが武器な人だけに、旬を過ぎると苦しいのでしょうか。

次ですが、光文社文庫のシリーズの事だと解釈していいのでしょうか。
検索してみて驚いたのは、幻の探偵雑誌で10巻、甦る推理雑誌で10巻、
合計20巻にも及ぶ大掛かりなアンソロジーのシリーズなんですね。
しかも本の題名の形式が全て統一されています。そこでお願いですが、
<<「雑誌名」傑作選>>というテンプレで投票いただけると集計時に楽なのですが。

↓↓↓ 第291回 幻の探偵雑誌・甦る推理雑誌 スタート ↓↓↓

751:名無しのオプ
05/11/22 18:33:14 jddmiR2X
<<「猟奇」傑作選>>
乱歩であろうと正史であろうと叩きまくりの短評コラムがめちゃ楽しい。
まるで2ちゃんみたいw
【森雅裕】【晶文社ミステリ】

752:名無しのオプ
05/11/22 18:48:05 c2xEVhJl
<<硝子の家が入ってるやつ>>
集計人さんお願いします

753:名無しのオプ
05/11/22 19:33:36 5G/++eNF
<<「密室」傑作選>>に1票。天城作品集の呼び水でしょう。

754:752
05/11/22 19:43:51 c2xEVhJl
そうそう<<「密室」傑作選>>だった

755:名無しのオプ
05/11/22 19:45:20 5G/++eNF
硝子の家は入ってないよw

756:752
05/11/22 19:58:55 c2xEVhJl
あれ?じゃあ何?<<「迷路」傑作選>>か
今度こそ間違いない

757:名無しのオプ
05/11/22 20:25:55 jYDWMEy9
>>752
すいません今回の集計をした者です。
ググってみると、その「硝子の家が入ってるやつ」は、
光文社から出ているのは同じなのですが、今回のシリーズとは違うみたいです。
「本格推理マガジン」かなにかの1冊ではないかと思われますね。
本のタイトルも、そのものズバリで「硝子の家」になってます。

758:752
05/11/22 21:04:39 c2xEVhJl
あれ、そうですか(汗
すいません

でも集計は迷路で良いです。

759:名無しのオプ
05/11/22 22:41:29 wMQk5qch
迷路って・・・

760:名無しのオプ
05/11/22 23:00:24 Z1ROYFLY
【ジャック・フットレル】まだだよね?

761:名無しのオプ
05/11/22 23:04:27 fyyuV2V2
内容はここで確認を。
URLリンク(homepage3.nifty.com)

762:名無しのオプ
05/11/23 00:01:27 KDRfP6iB
<< 「猟奇」傑作選>>
夢野久作の名品「瓶詰の地獄」が入ってるという理由だけで。

763:名無しのオプ
05/11/23 00:11:07 4pv7SSCW
<<ぷろふいる傑作選>>
酒井嘉七、大庭武年がいっぺんに読めるなんて他に何があるだろう。


764:名無しのオプ
05/11/23 11:42:00 ROdXU2gk
>>760終わっとる、終わっとる。>>1のリンク先で検索してみ。

765:名無しのオプ
05/11/23 13:49:03 0lbk/wWi
<<「妖奇」傑作選>>に一票。
尾久木弾歩「生首殺人事件」は他の形では再び世に出すことはできなかっただろう。

766:名無しのオプ
05/11/24 00:28:33 Rqo63C4w
戦前編である幻の探偵雑誌の方は、資料としての価値は高いけどなあ、今読むと‥
お薦めなのは「ぷろふいる」くらいかなあ。
戦後編の甦る推理雑誌の方は今読んでもそこそこ楽しめる。
中でも「黒猫」「X」「密室」「探偵倶楽部」あたりは質が高い。
でも一番お薦めだと思ったのは<<「エロティック・ミステリー」傑作選>>
一応言っとくと、エロティックな短編を集めたわけではない。
旧宝石の増刊号扱いで、そういう名前の雑誌があったのだ。

767:名無しのオプ
05/11/24 00:44:24 Rqo63C4w
>>765
「妖奇」を推す気持ちも分かる。あれって甦る推理雑誌の中でも一番マニアックだよな。
「妖奇」にしか短編を発表しなかった作家も多かったらしく、
巻末のリストには聞いた事もないような作家名が並んでるもんなあ。

768:名無しのオプ
05/11/25 00:22:57 cGHIzKzQ
全巻読み切ったわけではないが、<<「密室」傑作選>> に1票。
鮎川「呪縛再現」収録と聞いて、おぉっと思った。
天城一「圷家殺人事件」もよっしゃ。
山沢晴雄「罠」もこりゃまた。
狩久「訣別」はちょっとだったが。

次、【マージェリー・アリンガム】
それと、こんなのどうだろ【本格推理(旧シリーズ)】
光文社文庫の公募のやつね。新シリーズは含まずに。
全15巻・百数十篇の中から、一番と思うもの1作だけを挙げるという。

769:名無しのオプ
05/11/25 14:29:59 33bhM/1A
<<「密室」傑作選>>

770:「集計クラブ」傑作選
05/11/25 17:53:35 4fYgVlhO
第291回 幻の探偵雑誌・甦る推理雑誌 集計結果

3 「密室」傑作選
2 「猟奇」傑作選
1 「ぷろふいる」傑作選
  「妖奇」傑作選
  「エロティック・ミステリー」傑作選

771:「集計クラブ」傑作選
05/11/25 18:05:31 4fYgVlhO
次回作家集計 国内編

 8 石持浅海/森雅裕
 7 梓林太郎/野沢尚/ケイゾク
 6 香山滋/積木鏡介/夏樹静子/東川篤哉/牧逸馬(林不忘・谷譲次)
   松尾由美/光原百合
 5 紀田順一郎/黒崎緑/田中芳樹/陳舜臣/深谷忠記
 4 生島治郎/浦沢直樹/北川歩実/小杉健治/小松左京/柴田よしき
   藤岡真/山本禾太郎/依井貴裕/世にも奇妙な物語/ミステリ邦画
 3 阿井渉介/井上雅彦/大石圭/北山猛邦/草野唯雄
   谷崎潤一郎/畠中恵/福本伸行/渡辺啓助
 2 太田蘭三/大谷羊太郎/上遠野浩平/勝目梓/胡桃沢耕史/小池真理子
   笹本稜平/佐藤賢一/篠田真由美/志茂田景樹/津村秀介   
   戸川昌子/友成純一/永井するみ/中嶋博行/野村胡堂
   花村萬月/物集高音/森巣博/矢野龍王/山本周五郎/吉田修一
   蘭郁二郎/勇午~交渉人~/講談社ミステリーランド
 1 芥川龍之介/浅田次郎/阿刀田高/池上金男/井上ほのか/岩井志麻子
   打海文三/楳図かずお/大倉崇裕/大坪砂男/荻原浩/海渡英祐/加賀美雅之
   梶龍雄/金城一紀/小泉八雲/小林久三/小林信彦/斎藤肇/桜庭一樹
   雫井脩介/清水義範/師走トオル/朱川湊人/高野和明/津島誠司/典厩五郎
   鳥飼否宇/長井彬/林葉直子/氷川透/久山秀子/平石貴樹/平岩弓枝
   深見真/福永武彦(加田伶太郎)/藤原宰太郎/古川日出男
   牧野修/松原秀行/三雲岳人/水谷準/三橋一夫/宮原龍雄/三好徹
   村上龍/本岡類/柳広司/山崎洋子/若桜木虔/渡辺温/和田はつ子
   ルパン三世/爺さんと僕の事件簿/NERVOUS BREAKDOWN/本格推理(公募)
   昭和ミステリ秘宝/論創ミステリ業書/幻想ミッドナイト/逆転裁判

772:「集計クラブ」傑作選
05/11/25 18:13:51 4fYgVlhO
次回作家集計 海外編 Part.Ⅰ

 7 ボアロー&ナルスジャック 
 6 ウィリアム・ブリテン/ダフネ・デュ・モーリア/A・J・クィネル
   T・S・ストリブリング
 5 マージェリー・アリンガム/アーロン・エルキンズ/マイケル・ギルバート
   C・デイリー・キング/ホームズ・パスティーシュ/晶文社ミステリ
 4 カーター・ブラウン/マイクル・クライトン/トム・クランシー
   オーガスト・ダーレス
 3 C・アームストロング/パトリシア・カーロン/ジェイムズ・クラムリー
   レン・デイトン/アレクサンドル・デュマ/ブライアン・フリーマントル
   ジャネット・イヴァノヴィッチ/ダニエル・キイス/モーリス・ルヴェル
   デニス・レヘイン/ジル・チャーチル/金庸/論創海外ミステリ
 2 カトリーヌ・アルレー/F・ドストエフスキー/ジョイ・フィールディング
   ウィリアム・ゴールドマン/ジョン・グリシャム
   ロバート・ファン・ヒューリック/ジェラルド・カーシュ
   パトリシア・モイーズ/リチャード・ニーリィ
   ブリジット・オベール/フラナリー・オコナー
   パトリック・クェンティン/ギリアン・ロバーツ/サキ

773:「集計クラブ」傑作選
05/11/25 18:16:28 4fYgVlhO
次回作家集計 海外編 Part.Ⅱ

 1 アンソニー・アボット/ジェームズ・アンダースン/エリック・アンブラー
   ロバート・アーサー/キャサリン・エアード/ジョゼフ・エイミエル
   マイケル・バー=ゾウハー/レイ・ブラッドベリ/バーナード・コーンウェル
   ウィルキー・コリンズ/デボラ・クロンビー/P・ディキンスン/S・A・ドゥーセ
   ネルソン・デミル(&トマス・H・ブロック)/ジョン・ダニング
   シャルル・エクスブライヤ/ジャック・フィニイ/イアン・フレミング
   アンドリュウ・ガーヴ/ブライアン・ガーフィールド/ポーラ・ゴズリング
   マーサ・グライムズ/リンダ・ハワード/デイヴィッド・ハンドラー
   デイヴィッド・イーリイ/ドナルド・ジェイムズ/ディーン・R・クーンツ
   フレッド・カサック/W・P・マッギヴァーン/ジル・マゴーン
   ル・キュー/M・R・ラインハート/R・A・ラファティ/イアン・ランキン
   シェイマス・スミス/ロス・H・スペンサー
   クレイグ・トーマス/ロス・トーマス/トレヴェニアン
   スコット・トゥロー/アンドリュー・ヴァクス
   ヘンリー・ウエイド/ミネット・ウォルターズ/サラ・ウォーターズ
   魯迅/名探偵モンク

774:「集計クラブ」傑作選
05/11/25 18:27:55 4fYgVlhO
>>758 「迷路」という雑誌名が存在しないので、似た雑誌名の間違いかとも
思いましたが、どうしても特定できません。結局保留ということで悪しからず。

次はアルテ、ステーマン以来のまたまたフランス作家ですね。
本格とサスペンスの融合を試みたフレンチ・ミステリーの大御所。

↓↓↓ 第292回 ボアロー&ナルスジャック スタート ↓↓↓

775:名無しのオプ
05/11/25 18:37:27 33bhM/1A
>>774
あんたわざとだろw

776:名無しのオプ
05/11/25 23:36:34 sv6fcBnR
<<殺人者なき六つの殺人>>

777:名無しのオプ
05/11/26 00:35:42 BwZgxLe7
<<大密室>>

「三つの消失」と「死者は旅行中」のセットで…

778:名無しのオプ
05/11/27 00:34:36 e5xV5DSy
パスティーシュも書いてた<<贋作展覧会>>
【A・D・G】

779:名無しのオプ
05/11/27 01:09:19 mq+slkYQ
【三雲岳人】

780:名無しのオプ
05/11/27 21:15:14 IX3V9+95
エルキュール・ボアロー&ナルスジャック、ってネタしか知らなかったり。(パタリロネタです)

【ウィリアム・ブリテン】【森雅裕】

781:名無しのオプ
05/11/27 21:20:35 SdQFsDQ9
<<嫉妬>> が1番良かった記憶がある。

782:名無しのオプ
05/11/27 21:44:10 zSumHLw8
ところで“ウィリアム・ブリテン”って、
「ジョン・ディクスン・カーを読んだ男」だけしか本になってないんじゃないの?
クリスティのパロディが載ってるらしい「ユーモアミステリ傑作選」は、
図書館にリクエストしてもNGだったし…
他の作品は雑誌に載っただけでしょ?

783:名無しのオプ
05/11/27 23:28:23 jp5cMmqg
一人が何度も書いてるだけだもんな
閑古鳥鳴くのが目に見えてる
余程為になるプレゼンでもしてくれるんならいいけど

784:名無しのオプ
05/11/28 00:58:22 cm3d8v1i
<<死者の中から>>
【ウィリアム・ブリテン】【梓林太郎】


785:名無しのオプ
05/11/28 01:21:46 9Y82r7kQ
>>784
自演乙

786:名無しのオプ
05/11/29 15:44:59 UFFS3HFO
まだ間に合うかな?
<<死者の中から>>に一票追加です。
映画を見る前に読んでおいてホントよかったと思います。

787:名無しのオプ
05/11/29 18:09:09 ITSd1c9C
<<悪魔のような女>>

【晶文社ミステリ】

788:私のすべては一人の集計人
05/11/29 20:06:51 oXO2UGc0
第292回 ボアロー&ナルスジャック 集計結果

2 死者の中から
1 殺人者なき六つの殺人
  大密室
  贋作展覧会
  嫉妬
  悪魔のような女

789:私のすべては一人の集計人
05/11/29 20:14:44 oXO2UGc0
次回作家集計 国内編

 9 森雅裕
 8 梓林太郎/石持浅海
 7 野沢尚/ケイゾク
 6 香山滋/積木鏡介/夏樹静子/東川篤哉/牧逸馬(林不忘・谷譲次)
   松尾由美/光原百合
 5 紀田順一郎/黒崎緑/田中芳樹/陳舜臣/深谷忠記
 4 生島治郎/浦沢直樹/北川歩実/小杉健治/小松左京/柴田よしき
   藤岡真/山本禾太郎/依井貴裕/世にも奇妙な物語/ミステリ邦画
 3 阿井渉介/井上雅彦/大石圭/北山猛邦/草野唯雄
   谷崎潤一郎/畠中恵/福本伸行/渡辺啓助
 2 太田蘭三/大谷羊太郎/上遠野浩平/勝目梓/胡桃沢耕史/小池真理子
   笹本稜平/佐藤賢一/篠田真由美/志茂田景樹/津村秀介   
   戸川昌子/友成純一/永井するみ/中嶋博行/野村胡堂/花村萬月
   三雲岳人/物集高音/森巣博/矢野龍王/山本周五郎/吉田修一
   蘭郁二郎/勇午~交渉人~/講談社ミステリーランド
 1 芥川龍之介/浅田次郎/阿刀田高/池上金男/井上ほのか/岩井志麻子
   打海文三/楳図かずお/大倉崇裕/大坪砂男/荻原浩/海渡英祐/加賀美雅之
   梶龍雄/金城一紀/小泉八雲/小林久三/小林信彦/斎藤肇/桜庭一樹
   雫井脩介/清水義範/師走トオル/朱川湊人/高野和明/津島誠司
   典厩五郎/鳥飼否宇/長井彬/林葉直子/氷川透/久山秀子/平石貴樹
   平岩弓枝/深見真/福永武彦(加田伶太郎)/藤原宰太郎/古川日出男
   牧野修/松原秀行/水谷準/三橋一夫/宮原龍雄/三好徹
   村上龍/本岡類/柳広司/山崎洋子/若桜木虔/渡辺温/和田はつ子
   ルパン三世/爺さんと僕の事件簿/NERVOUS BREAKDOWN/本格推理(公募)
   昭和ミステリ秘宝/論創ミステリ業書/幻想ミッドナイト/逆転裁判

790:私のすべては一人の集計人
05/11/29 20:19:45 oXO2UGc0
次回作家集計 海外編 Part.Ⅰ

 8 ウィリアム・ブリテン
 6 ダフネ・デュ・モーリア/A・J・クィネル/T・S・ストリブリング
   晶文社ミステリ
 5 マージェリー・アリンガム/アーロン・エルキンズ/マイケル・ギルバート
   C・デイリー・キング/ホームズ・パスティーシュ
 4 カーター・ブラウン/マイクル・クライトン/トム・クランシー
   オーガスト・ダーレス
 3 C・アームストロング/パトリシア・カーロン/ジェイムズ・クラムリー
   レン・デイトン/アレクサンドル・デュマ/ブライアン・フリーマントル
   ジャネット・イヴァノヴィッチ/ダニエル・キイス/モーリス・ルヴェル
   デニス・レヘイン/ジル・チャーチル/金庸/論創海外ミステリ
 2 カトリーヌ・アルレー/F・ドストエフスキー/ジョイ・フィールディング
   ウィリアム・ゴールドマン/ジョン・グリシャム
   ロバート・ファン・ヒューリック/ジェラルド・カーシュ
   パトリシア・モイーズ/リチャード・ニーリィ
   ブリジット・オベール/フラナリー・オコナー
   パトリック・クェンティン/ギリアン・ロバーツ/サキ

791:私のすべては一人の集計人
05/11/29 20:26:39 oXO2UGc0
次回作家集計 海外編 Part.Ⅱ

 1 A・D・G/アンソニー・アボット/ジェームズ・アンダースン/エリック・アンブラー
   ロバート・アーサー/キャサリン・エアード/ジョゼフ・エイミエル
   マイケル・バー=ゾウハー/レイ・ブラッドベリ/バーナード・コーンウェル
   ウィルキー・コリンズ/デボラ・クロンビー/P・ディキンスン
   ネルソン・デミル(&トマス・H・ブロック)/S・A・ドゥーセ/ジョン・ダニング
   シャルル・エクスブライヤ/ジャック・フィニイ/イアン・フレミング
   アンドリュウ・ガーヴ/ブライアン・ガーフィールド/ポーラ・ゴズリング
   マーサ・グライムズ/リンダ・ハワード/デイヴィッド・ハンドラー
   デイヴィッド・イーリイ/ドナルド・ジェイムズ/ディーン・R・クーンツ
   フレッド・カサック/W・P・マッギヴァーン/ジル・マゴーン
   ル・キュー/M・R・ラインハート/R・A・ラファティ/イアン・ランキン
   シェイマス・スミス/ロス・H・スペンサー
   クレイグ・トーマス/ロス・トーマス/トレヴェニアン
   スコット・トゥロー/アンドリュー・ヴァクス
   ヘンリー・ウエイド/ミネット・ウォルターズ/サラ・ウォーターズ
   魯迅/名探偵モンク

792:私のすべては一人の集計人
05/11/29 20:44:09 oXO2UGc0
挙がった名前の半分が合作ではなく、それぞれの単独作品なのがワロタ。
「大密室」も製本上の名で、実態は単独で書いた二作の合本ですよね。
サスペンスより本格が好まれる今の日本の読者傾向の反映でしょうか。

次は東野圭吾と同じ年に同時受賞の乱歩賞作家。
東京芸大出身のミステリ作家というのも珍しいのではないでしょうか。
芸大らしく美術やら音楽やら、さらにはバイクまで範囲は広いけど、
最近は受賞した頃の作品を新刊では見かけないのが気になります。

↓↓↓ 第293回 森雅裕 スタート ↓↓↓

793:名無しのオプ
05/11/30 09:32:18 tfktQW3D
<<マン島物語>> に一票。
俺はバイク方面から読んでいたので、この人の作品を全て読んだわけではないけど。
それでも、こいつは面白かった。ちょっと今は新刊では手に入れにくい状況らしいけど。


794:名無しのオプ
05/11/30 10:39:44 Vwtl/5Sp
「モーツァルトは子守唄を歌わない」と「ベートーヴェンな憂鬱症」
が復刊したので気になっています
URLリンク(www.fukkan.com)
URLリンク(www.fukkan.com)
でも題名がコージーミステリっぽくて…

【香山滋】【C・デイリー・キング】

795:名無しのオプ
05/11/30 18:36:51 mvrBX6JA
ベートーヴェン、土方を同時に味わえる作品、ということで
<<マンハッタン英雄未満>>に一票お願いします。

>>794
登場人物たちの会話がユーモアミステリっぽいとか、歴史上の人物を
馬鹿にしてるようで嫌という人もいるみたいだけど、そこまで軽くはないよ。
とりあえず乱歩賞の方は誰にでも薦められると思うから良かったら読んで
みてください。

796:名無しのオプ
05/11/30 19:14:31 +e+xHeD4
<<椿姫を見ませんか>>に一票。
尋深&音彦シリーズは全部好きだが
やはり最初に出た椿姫~に愛着がある。

乱歩賞同時受賞の東野の受賞第一作に較べ、
天と地程の力量の違いを感じた。無論、森が上。
20年後に、ここまでの大逆転がが起こっていようとは…。

797:名無しのオプ
05/11/30 20:24:16 EIKxyAkI
<<ベートーヴェンな憂鬱症>>が1盤好きだなぁ

798:名無しのオプ
05/11/30 20:40:53 BdZ52iS7
小説だと「会津斬鉄録」とか好きだけど、
小説じゃない<<推理小説常習犯>>に一票。

うーん、
やっぱり
まやみねおのイラストは
しっくりる
ねえ

799:名無しのオプ
05/11/30 20:45:10 BdZ52iS7
投票し忘れた。
【柴田よしき】【マイケル・スレイド】

800:名無しのオプ
05/11/30 21:21:55 MePr7JpG
<<さよならは2Bの鉛筆>>
森の長編は中盤から後半にかけてだれまくるのがちときつい・・・
【野沢尚】【パトリック・クェンティン】

801:名無しのオプ
05/11/30 22:48:50 L+MTcwC/
【北山猛邦】【パーシヴァル・ワイルド】

802:名無しのオプ
05/11/30 23:45:08 M4EaIu7y
<<化粧槍とんぼ切り>>
ミステリ作品ではないが一番好き

803:名無しのオプ
05/12/01 00:01:18 Bga+/dfX
<<モーツァルトは子守唄を歌わない>>の印象が強いなやっぱり。
音楽物では「孤独なれど自由に」も良かった。
【香山滋】【P・ディキンスン】

804:名無しのオプ
05/12/01 00:03:51 i9G/J616
迷ったけど<<蝶々夫人に赤い靴>>にする

805:名無しのオプ
05/12/01 02:04:42 ZsLGORZ6
ここは思い切って<<歩くと星がこわれる>>
バイク小説と恋愛小説が楽しめて2倍お得ですよと。いや、いい作品です
ジャンルは広いけどその実作風は一貫してるので
一作に絞るとなると迷ったけど一応

806:名無しのオプ
05/12/01 03:09:41 ZEQZ4L+5
めちゃくちゃ迷った末に、<<歩くと星がこわれる>> にする。
ここまで哀しいほどピュアな恋愛小説は読んだことがない。

807:名無しのオプ
05/12/01 05:57:57 HCKQlAUd
<<マンハッタン英雄未満>>
発想が奇抜。

>>803の人へ
自由と孤独の順番が違う
『自由なれど孤独に』
投票したのではないからいいけれど。

808:名無しのオプ
05/12/01 10:49:27 T9muhGiR
未読【講談社ミステリーランド】【トム・クランシー】

809:名無しのオプ
05/12/01 17:39:28 YUQ41CuB
<<加田伶太郎>> まだ?

810:名無しのオプ
05/12/01 17:40:49 YUQ41CuB
↑間違えました、すまそ…

【加田伶太郎】

811:名無しのオプ
05/12/01 20:51:08 YXMwSucg
まだ間に合う?
<<流星刀の女たち>>に1票入れたい!

812:名無しのオプ
05/12/01 22:59:35 04YL1j2A
いつか続篇が読めることを願って
<<椿姫を見ませんか>>に一票入れます。

813:名無しのオプ
05/12/01 23:18:29 n4vFL0Qy
未読
【海外短編】【国内短編】

814:名無しのオプ
05/12/02 00:56:58 fAXTy8lY
失礼ながら、森雅裕でこんなに投票があることに吃驚……
自分が読んだのは「モーツァルトは子守唄を歌わない」「ベートーベンな憂鬱症」
「椿姫を見ませんか」「あした、カルメン通りで」「流星刀の女たち」
今ちょうど「推理小説常習犯」を読んでるところ。実際これだけでもかなり迷う。
その中で、<<ベートーベンな憂鬱症>> に1票。
短編集で、一作ごとに時間経過があって、老いていくキャラクターに切なさ・哀愁を感じた。

妹が選んだら「流星刀の女たち」にするだろうな。森高千里のファンだから。

【オーガスト・ダーレス】【山本禾太郎】

815:名無しのオプ
05/12/02 12:38:32 VGBLEYXN
私も<<椿姫を見ませんか>>に一票。
この人、もっと書いてほしいんだけどな。

816:集計人ラプソディ
05/12/02 17:35:58 8Wx02FLw
第293回 森雅裕 集計結果

3 椿姫を見ませんか
2 マンハッタン英雄未満
  ベートーヴェンな憂鬱症
  歩くと星がこわれる
1 マン島物語
  推理小説常習犯
  さよならは2Bの鉛筆
  化粧槍とんぼ切り
  モーツァルトは子守唄を歌わない
  蝶々夫人に赤い靴
  流星刀の女たち

817:集計人ラプソディ
05/12/02 17:52:18 8Wx02FLw
次回作家集計 国内編

 8 梓林太郎/石持浅海/香山滋/野沢尚
 7 ケイゾク
 6 積木鏡介/夏樹静子/東川篤哉/牧逸馬(林不忘・谷譲次)
   松尾由美/光原百合
 5 紀田順一郎/黒崎緑/柴田よしき/田中芳樹/陳舜臣/深谷忠記/山本禾太郎
 4 生島治郎/浦沢直樹/北川歩実/北山猛邦/小杉健治/小松左京
   藤岡真/依井貴裕/世にも奇妙な物語/ミステリ邦画
 3 阿井渉介/井上雅彦/大石圭/草野唯雄/谷崎潤一郎
   畠中恵/福本伸行/渡辺啓助/講談社ミステリーランド
 2 太田蘭三/大谷羊太郎/上遠野浩平/勝目梓/胡桃沢耕史/小池真理子
   笹本稜平/佐藤賢一/篠田真由美/志茂田景樹/津村秀介   
   戸川昌子/友成純一/永井するみ/中嶋博行/野村胡堂
   花村萬月/福永武彦(加田伶太郎)/三雲岳人/物集高音/森巣博
   矢野龍王/山本周五郎/吉田修一/蘭郁二郎/勇午~交渉人~
 1 芥川龍之介/浅田次郎/阿刀田高/池上金男/井上ほのか/岩井志麻子
   打海文三/楳図かずお/大倉崇裕/大坪砂男/荻原浩
   海渡英祐/加賀美雅之/梶龍雄/金城一紀/小泉八雲/小林久三/小林信彦
   斎藤肇/桜庭一樹/雫井脩介/清水義範/師走トオル/朱川湊人
   高野和明/津島誠司/典厩五郎/鳥飼否宇/長井彬/林葉直子
   氷川透/久山秀子/平石貴樹/平岩弓枝/深見真/藤原宰太郎/古川日出男
   牧野修/松原秀行/水谷準/三橋一夫/宮原龍雄/三好徹
   村上龍/本岡類/柳広司/山崎洋子/若桜木虔/渡辺温/和田はつ子
   ルパン三世/爺さんと僕の事件簿/NERVOUS BREAKDOWN/本格推理(公募)
   昭和ミステリ秘宝/論創ミステリ業書/幻想ミッドナイト/逆転裁判

818:集計人ラプソディ
05/12/02 18:08:39 8Wx02FLw
次回作家集計 海外編 Part.Ⅰ

 8 ウィリアム・ブリテン
 6 ダフネ・デュ・モーリア/C・デイリー・キング/A・J・クィネル
   T・S・ストリブリング/晶文社ミステリ
 5 マージェリー・アリンガム/トム・クランシー/オーガスト・ダーレス
   アーロン・エルキンズ/マイケル・ギルバート/ホームズ・パスティーシュ
 4 カーター・ブラウン/マイクル・クライトン
 3 C・アームストロング/パトリシア・カーロン/ジェイムズ・クラムリー
   レン・デイトン/アレクサンドル・デュマ
   ブライアン・フリーマントル/ジャネット・イヴァノヴィッチ
   ダニエル・キイス/モーリス・ルヴェル/デニス・レヘイン
   パトリック・クェンティン/ジル・チャーチル/金庸/論創海外ミステリ
 2 カトリーヌ・アルレー/ピーター・ディキンスン/F・ドストエフスキー
   ジョイ・フィールディング/ウィリアム・ゴールドマン/ジョン・グリシャム
   ロバート・ファン・ヒューリック/ジェラルド・カーシュ
   パトリシア・モイーズ/リチャード・ニーリィ
   ブリジット・オベール/フラナリー・オコナー
   ギリアン・ロバーツ/サキ

819:集計人ラプソディ
05/12/02 18:14:46 8Wx02FLw
次回作家集計 海外編 Part.Ⅱ

 1 A・D・G/アンソニー・アボット/ジェームズ・アンダースン/エリック・アンブラー
   ロバート・アーサー/キャサリン・エアード/ジョゼフ・エイミエル
   マイケル・バー=ゾウハー/レイ・ブラッドベリ/バーナード・コーンウェル
   ウィルキー・コリンズ/デボラ・クロンビー/S・A・ドゥーセ
   ネルソン・デミル(&トマス・H・ブロック)/ジョン・ダニング
   シャルル・エクスブライヤ/ジャック・フィニイ/イアン・フレミング
   アンドリュウ・ガーヴ/ブライアン・ガーフィールド/ポーラ・ゴズリング
   マーサ・グライムズ/リンダ・ハワード/デイヴィッド・ハンドラー
   デイヴィッド・イーリイ/ドナルド・ジェイムズ/ディーン・R・クーンツ
   フレッド・カサック/W・P・マッギヴァーン/ジル・マゴーン
   ル・キュー/M・R・ラインハート/R・A・ラファティ/イアン・ランキン
   マイケル・スレイド/シェイマス・スミス/ロス・H・スペンサー
   クレイグ・トーマス/ロス・トーマス/トレヴェニアン
   スコット・トゥロー/アンドリュー・ヴァクス
   ヘンリー・ウエイド/ミネット・ウォルターズ/サラ・ウォーターズ
   パーシヴァル・ワイルド/魯迅/名探偵モンク

820:集計人ラプソディ
05/12/02 18:33:13 8Wx02FLw
>>813 申し訳ありませんが、ちょっとこれは集計者だけの判断では保留かなと。
漠然としているのでシリーズや出版社などのしばりがないと‥皆様の判断は?

同時乱歩賞受賞の頃の東野圭吾が少し平凡な感じだったのにその後ブレイク。
森さんの著作の方が入手難になってしまったのは実力派だけに惜しいですね。

次は、検索すると驚く事に翻訳された短編はかなりの数になります。
残念ながらそれらの多くが雑誌掲載だけで、個人短編集として出てないのですね。
「ディクスン・カーを読んだ男」は読んだ事ありますが笑っちゃいました。

↓↓↓ 第294回 ウィリアム・ブリテン スタート ↓↓↓

821:名無しのオプ
05/12/02 19:57:10 KX8eyUFx
>>820
問題ないでしょ
映画だってやったんだし
ギョウ書じゃないから出版社で縛るのも無意味

822:名無しのオプ
05/12/02 20:58:47 gtiZ1Akh
ギョウ書って何? 叢書のこと?

823:名無しのオプ
05/12/02 21:34:51 KX8eyUFx
携帯では出なかったの

824:名無しのオプ
05/12/02 21:42:55 RpHErqq9
>>823
いや「そうしょ」だろ


【サキ】【陳舜臣】

825:名無しのオプ
05/12/02 21:47:02 KX8eyUFx
叢書ってそうしょって読むのか!
ひとつ賢くなりました

826:名無しのオプ
05/12/03 10:18:06 tahPwh/V
【ケイゾク】
再放送で見たら面白かった

827:名無しのオプ
05/12/03 12:56:25 Mz5Rwx/i
<<ジョン・ディクスン・カーを読んだ男>>

これはいろんなアンソロジーに載ってるから簡単に読めるけど、
他のもみんな読みたいわ。本にならないかしら。
やっぱり売れないから無理か…

828:名無しのオプ
05/12/03 19:02:03 16dUdogf
<<ジョン・ディクスン・カーを読んだ男>>
これしか知らんがな (´・ω・`)
【香山滋】【ブリジット・オベール】

829:名無しのオプ
05/12/03 19:35:20 6jhcjO5Z
>>827
「~読んだシリーズ」の全11作品は短編集ででねえかなぁ
「ダシール・ハメットを読んだ男」とかマジ読みたい


<<ジョン・ディクスン・カーを読んだ男>>で。
【谷崎潤一郎】【トム・クランシー】

830:名無しのオプ
05/12/03 20:39:20 6BegIqNF
>>825
もっともっと賢くなってくれw
そんなお前は<<ジョン・ディクスン・カーを読んだ男>>の主人公になる資格十分。
【野沢尚】【ロバート・ファン・ヒューリック】


831:名無しのオプ
05/12/03 22:02:12 Mz5Rwx/i
↓この推理クイズの元ネタがブリテンの「ダシール・ハメットを読んだ男」らしい。
さすが藤原宰太郎は読んでるのねw

パイを食った男
URLリンク(homepage3.nifty.com)

832:名無しのオプ
05/12/03 23:27:33 bfhm3v8O
「~を読んだ男(女)」だけが語られるけど、作者を代表するもう一つのシリーズ、
ストラング先生を忘れるわけにはいかない。こちらは正攻法の謎解き。
EQ誌のバックナンバーで読んだ「先生絵解きをする」なども面白いが、
ここは素直に文庫に収録された<<ストラング先生と博物館見学>>

【マイケル・ギルバート】それと【石田衣良】ってまだ?

833:名無しのオプ
05/12/06 00:17:24 aO8Ud3u8
サンテッスン編「密室殺人傑作選」で「ジョン・ディクスン・カーを読んだ男」を読んだが、
もうね、アホかと、バカかと。
E・D・ホック編「密室大集合」で、「ストラング先生と博物館見学」を読んで
クソガキ共め大概にせいよと。ガキ共を折檻するまで、わざと謎解きをしないって手もあるのにな、とか思った。
とりあえず、<<ストラング先生と博物館見学>> に1票。

【サラ・ウォーターズ】
それと、短編全てから選ぶってのは、何か変だよな。
【本格推理(公募)】←こういう、ある程度のくくりが、どうしても必要とオモ。

834:名無しのオプ
05/12/06 00:32:47 eA/Nhmxf
くくりネタであとありそうなのは
「江戸川乱歩賞受賞作」
「メフィスト賞受賞作」
とか賞関係ですかね、あえて投票はしないけど

835:名無しのオプ
05/12/06 01:47:11 TEdXregz
>>833
本格推理もいいけど全短編カバーしきれない以上、
否定は出来ないと思う。というか事前に無茶とか言われてるの
これまでもあったけど普通に投票できてるみたいだし。
そんなわけで【本格推理】【海外短編】に入れとく。

836:名無しのオプ
05/12/06 08:15:32 pQuV14sE
>>835全短編カバーする必要を、感じないんだがな。

837:名無しのオプ
05/12/06 09:12:50 wk9pCXLm
【古川日出男】 を。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch