山田風太郎 其の八at MYSTERY
山田風太郎 其の八 - 暇つぶし2ch2:名無しのオプ
05/06/10 09:30:16 Y406bOSV
忍法帖シリーズ簡易ガイド(最新版)
◎入手容易 △厳しい ×不可能、図書館へどうぞ

◎甲賀忍法帖 講談社文庫 角川文庫
◎江戸忍法帖 講談社文庫
◎飛騨忍法帖(軍艦忍法帖) 文春ネスコ
◎くノ一忍法帖 講談社文庫、角川文庫
◎忍者月影抄 河出文庫
◎外道忍法帖 河出文庫
◎忍法忠臣蔵 講談社文庫
◎信玄忍法帖 河出文庫
◎風来忍法帖 講談社文庫
◎柳生忍法帖 講談社文庫 角川文庫
◎伊賀忍法帖 講談社文庫 角川文庫
◎忍法八犬伝 講談社文庫
×忍法相伝73 講談社(絶版)文庫未収録
◎自来也忍法帖 文春ネスコ
◎魔界転生  講談社文庫 角川文庫
◎魔天忍法帖 徳間文庫
△忍びの卍  講談社ノベルス(品切れ)
◎忍法剣士伝 角川文庫
△笑い陰陽師 講談社ノベルス(品切れ)
△銀河忍法帖 講談社ノベルス(品切れ)
×秘戯書争奪 角川文庫絶版
△忍法封印いま破る  講談社ノベルス(品切れ)
×忍者黒白草紙 角川文庫絶版
△海鳴り忍法帖 講談社ノベルス(品切れ)
×忍法双頭の鷲(妖の忍法帖) 角川文庫絶版
◎忍法創世記 出版芸術社

※河出文庫から現在絶版の長編忍法帖が続々復刊予定
 あの幻の迷作「忍法相伝73」も売り上げ次第で刊行されるかも

3:名無しのオプ
05/06/10 09:31:13 Y406bOSV
短篇集
◎かげろう忍法帖 講談社文庫
◎野ざらし忍法帖 講談社文庫
◎忍法関ヶ原    講談社文庫
×忍法関ヶ原    文春文庫(講談社文庫とは収録作品が違う)
◎剣鬼喇嘛仏   徳間文庫
◎秀吉妖話帖   集英社文庫
×忍法甲州路   講談社文庫大衆文学館
×忍者枯葉塔九郎 講談社文庫大衆文学館
△剣鬼喇嘛仏   講談社ノベルス(徳間文庫とは収録作品が違う)
△くノ一紅騎兵   講談社ノベルス
×くノ一紅騎兵   角川文庫(絶版 講談社ノベルスとは収録作品が違う)
×伊賀の聴恋器  角川文庫
◎かげろう忍法帖 ちくま文庫(講談社文庫とは収録作品が違う)
◎野ざらし忍法帖 ちくま文庫
◎忍法破倭兵状  ちくま文庫
◎くノ一死にに行く ちくま文庫
◎姦の忍法帖    ちくま文庫
◎忍法関ヶ原    ちくま文庫
◎武蔵忍法旅    ちくま文庫
◎忍法聖千姫    ちくま文庫
◎忍者六道銭    ちくま文庫
◎お庭番地球を回る ちくま文庫
◎剣鬼喇嘛仏 ちくま文庫

4:名無しのオプ
05/06/10 09:31:48 Y406bOSV
山風自己評価

忍法帖
A―甲賀、くノ一、月影抄、忠臣蔵、信玄、柳生、伊賀、魔界転生、卍、陰陽師
B―江戸、外道、風来、八犬伝、銀河、封印、海鳴り、柳生十兵衛死す
C―軍艦(飛騨)、自来也、魔天、剣士伝、秘戯書争奪、黒白草紙(天保)、
双頭の鷲(妖)、武蔵野水滸伝
P―相伝73

明治もの
地の果の獄のみB、あとはA

時代もの
A―妖異金瓶梅、妖説太閤記、魔群の通過、八犬伝、婆沙羅、室町お伽草紙
B―白波五人帖、叛旗兵、旅人国定龍次
C―妖説忠臣蔵、女人国伝奇、明治かげろう俥(運命の車)、おんな牢秘抄、
修羅維新牢(侍よさらば)
D―いだてん百里
E―御用侠

ミステリ
A―夜よりほかに、太陽黒点
B―十三角関係、誰にも出来る殺人、青春探偵団、棺の中の悦楽
C―厨子家の悪霊、落日殺人事件(短篇集、現在の表題は帰去来~)、神曲崩壊

ノンフィクション
風眼抄、半身棺桶、死言状、臨終図巻あたりはA、日記と同日同刻は採点不能

5:名無しのオプ
05/06/10 11:45:45 1gklyDOk
乙の忍法帖

6:名無しのオプ
05/06/10 12:31:20 QdP5mBKj
>>1
乙の中の悦楽

7:名無しのオプ
05/06/10 14:13:04 DMBcsO8H
>>1
乙よりほかに言うこともなし。

早い者勝ちですね。


8:名無しのオプ
05/06/10 15:18:08 +W1aA9PX
いまわのきわにいうべき乙はなし

9:名無しのオプ
05/06/10 15:19:33 VYgJYIvP
>>1
くの一乙しに行く。

立川談四楼の『大書評芸』を拾い読みしてたら
時代小説で風太郎さんと司馬遼さんの作品を取り上げてない理由として
「この二人のは、老後の楽しみに取ってある」とあった。
司馬遼はともかく、風太郎作品の場合
あんまり年がいってから読むのには
いろんな意味で刺激が強すぎるような気がするんだが
余計なお世話なんだろうか。

10:名無しのオプ
05/06/10 18:48:12 eU57eToh
>>1
まさに血の池、乙地獄。

11:名無しのオプ
05/06/10 19:01:28 QWF0D2+1
>1
甲賀十人衆、伊賀十人衆、互いにあいたたかいて乙すべし。

12:名無しのオプ
05/06/10 19:31:14 md4q7ozb
参ろうや、参ろうや、
天国(ハライソ)のスレへ参ろうや、
天国のスレとは申すれど、
新しいスレとは申すれど……
 
2ちゃんのミス板の>>1
いまはどこにおらすか。
御褒め尊びたまえ。……

13:名無しのオプ
05/06/10 19:39:52 hiDi90De
>>1
乙よりほかに言うことはなし

14:名無しのオプ
05/06/10 19:41:31 hiDi90De
あっ! >>7がもう言ってるじゃねーか!
すまん・・・・。

15:名無しのオプ
05/06/10 20:02:30 S/yDcE/M
>>1
汝の星は乙と出た!

16:名無しのオプ
05/06/10 20:12:43 mKQ918RD
>>1
オツガイチバン

17:名無しのオプ
05/06/10 20:23:35 iNvGB0KE
>>1
忍者乙影抄

18:名無しのオプ
05/06/10 20:47:09 1JyjT4Sn
>>1
忍びの乙

19:名無しのオプ
05/06/10 20:57:25 g+OI5If1
それでも…おれは>>1に乙と言わねばならん。

20:名無しのオプ
05/06/10 21:24:06 RmjgSbFi
>>1
剣鬼ラマ乙

21:名無しのオプ
05/06/10 22:02:46 nz5zy0u/
あと千回の乙

22:名無しのオプ
05/06/10 22:37:23 xfbczNxX
くの乙紅騎兵

23:名無しのオプ
05/06/10 23:00:54 wcTCMWn+
秘剣「乙」

24:名無しのオプ
05/06/10 23:07:23 1JyjT4Sn
誰にも出来る乙

25:名無しのオプ
05/06/10 23:07:41 56IYzrdr
人間乙図巻

26:名無しのオプ
05/06/11 00:05:40 +lhbMzpH
乙ペケペ~

27:名無しのオプ
05/06/11 00:39:39 RlY3ubVJ
「仕方がない、ここで>1乙なさい」

28:名無しのオプ
05/06/11 01:54:50 Ty6W8hdu
>>4がなければよかったな

29:名無しのオプ
05/06/11 02:17:44 eV51YIDj
「おれだけが労ってやらねばならぬ >>1 がある」

30:名無しのオプ
05/06/11 02:51:26 VhMFmLAe
忍法乙印いま破る

31:名無しのオプ
05/06/11 05:46:32 90wXoGdR
同日同乙

32:名無しのオプ
05/06/11 10:03:42 YqEDtXiO
陰茎人乙
URLリンク(fileman.n1e.jp)

33:名無しのオプ
05/06/11 15:42:30 lfeDeUf6
河出の月影抄を読み始めたんだけど、
最初の方にある誤植は後半への伏線なんでしょうか?

34:名無しのオプ
05/06/11 15:47:42 e1AnUb4k
>33
くだらん質問すんな。
読み終わったら来いボケ。

35:名無しのオプ
05/06/11 17:07:07 8ZCfUl/H
521 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:04/06/30 23:38 ID:tupXCY5g
>>483
うーむ。一応、基本的に発表順で行こうと思っているのですが。
3冊×5期で15冊まで出せると、すっきりまとまるかな、と。

1 忍者月影抄 外道忍法帖 信玄忍法帖
2 忍びの卍 銀河忍法帖 忍法封印いま破る
3 笑い陰陽師 秘戯書争奪 海鳴り忍法帖
4 忍法剣士伝 天保忍法帖 妖の忍法帖
5 忍法相伝73 飛騨忍法帖 自来也忍法帖



とりあえず、現時点では信玄、外道、月影抄と1期分が出たが…。
2期以降はどうなんだろ?

36:名無しのオプ
05/06/11 17:41:39 mCT9Wnnz
二期目も全部持ってるけど、楽しみなのばっかりだし、買うぜ。

37:名無しのオプ
05/06/11 23:26:53 gMGsDrpP
こんなのも出ているね。
「風々院風々風々居士 山田風太郎に聞く」聞き手 森まゆみ ちくま文庫

38:名無しのオプ
05/06/12 10:21:58 p1XjUaKu
河出の月影抄のラスト、自分の好みからすると説明的で
ないほうがいいな。

39:名無しのオプ
05/06/12 11:04:07 o8DEw05+
ここでいうのもナンだけど、日下サン「本格ミステリ大賞」の
評論部門受賞おめでとうございます。



40:名無しのオプ
05/06/12 22:38:24 1kDh73/F
(ちょっとネタバレ入ります)



ちくまの短編集の「近衛忍法暦」で巻末解説が
ぬらりひょんの神通力が現代では通じなかった、みたいな解釈になってるけど
あれはぬらりひょんの神通力で近衛首相がああいう態度とったんじゃないの?

小説の冒頭で天皇の最大の悩みは軍部、みたいな話が出てるし


41:名無しのオプ
05/06/13 11:24:59 xH8HQHOr
敗戦と国体の解体は回避できなかったでしょう

42:名無しのオプ
05/06/13 17:29:56 mnPSls2T
無明綱太郎の蜘蛛の糸巻って、
山東京山の本の名前が元ネタだったのか

43:名無しのオプ
05/06/13 20:10:31 gDXGip3r
ネタバレの話に関してなんですけど…

メール欄もいいけど、自分のブラウザだと見えるんですよね。
見えない設定にすると、他の板も見えなくなるし
ミステリー板だけとか、このスレだけメール欄見えなく出来ればいいんだけど、自分のブラウザではできないんです。

で、こういう方法はどうでしょう

44:名無しのオプ
05/06/13 20:11:55 gDXGip3r
(注意)ネタバレはいります。
ちくまの短編集の「近衛忍法暦」

巻末解説が
URLリンク(www.google.co.jp)
みたいな解釈になってるけどあれは
URLリンク(www.google.co.jp)
んじゃないの?
_____________________________________________

最初にどの話のネタバレか書いておけば、未読の人はクリックしなければいいし。
もちろん強制はしませんが、一つの方法として

なにより忍法っぽいでしょw

45:名無しのオプ
05/06/13 20:31:14 gDXGip3r
あんまりURLが長いと、不都合があるかもしれませんので、単語だけとかなるべく短いほうがよいかもです。
あとhttpじゃなくてttpのほうがよかったのかな?

46:名無しのオプ
05/06/13 21:24:47 GVo9TWz3
>>43-45
わがまますぎ。
なぜお前の都合に合わせる必要があるんだ?

今まで通りで十分。
ネタバレがイヤならこのスレを見なければいいだけのこと。
全部発売済みなんだし、ネタバレ云々もないだろ。

47:名無しのオプ
05/06/13 21:56:15 hzXLjac1
うん、おれも>>44はやりすぎだと思う。
ミステリ板をみる度に、メ欄が見えない設定にするしかないと思う。

>>46
>全部発売済みなんだし、ネタバレ云々もないだろ。
それはちょっと言いすぎだろw

48:名無しのオプ
05/06/13 22:05:07 g12E9+iS
マラタトウ!!


49:名無しのオプ
05/06/14 01:02:04 x/idhULY
ぼ、ぼくですか?

50:名無しのオプ
05/06/14 01:07:57 h1natsrZ
あふう!

51:名無しのオプ
05/06/14 02:59:52 90R+O+JD
ぎおっ!

52:名無しのオプ
05/06/14 06:08:12 O2eO2cMQ
メール欄代わりのネタばれスレッド
スレリンク(mystery板)l50

ミス板にはこういうスレッドがあったりする。

53:名無しのオプ
05/06/14 07:33:31 GZRJjs7M
>>46-47
氏ね

54:名無しのオプ
05/06/14 07:51:32 DOwAMwjK
「もちろん、強制はしませんが」とか言っといて、一蹴されたら「氏ね」かよwww

55:名無しのオプ
05/06/14 08:26:33 GkBtqbCU
>>48
 ∧_∧
( ;´∀`) ちんこ勃ってきた。
人 Y /
( ヽ し
(_)_)

56:43=44
05/06/14 12:23:13 FYcRdkdi
いやぁすいません
やっぱりやりすぎでしたかw
自分の事書いたのも余計でしたね。
別に自分の都合に合わして欲しかった訳ではなく、
前スレか前々スレで、山風はネタバレしてもおもしろいからって(確かにそれは本当だが)、
メール欄も使わないでネタバレしてる人がいたもんで提案してみただけです。
大部分の著作が未読って人も多いだろうし。
こんな事が出来るんだと知って、ちょっと言ってみたかっただけというのもあるんですがw

こんな良スレを荒らすつもりは全く無いんで、スルーしてください。

>>53は自分ではないです。

57:名無しのオプ
05/06/14 13:20:28 f7XaEcK0
>>37
買いマスタ。
明治モノ読了してない人はネタバレ有るので注意
逆に読み終わってる人は山風自身の解説があるので
興味のある方はど~ぞ

奥さん美人だぁ。

58:名無しのオプ
05/06/14 21:15:18 g87+A+jQ
>>40
正直解説書き直したほうがよいかと

59:名無しのオプ
05/06/14 22:58:17 DOwAMwjK
>>40の解釈がおかしいだけだろ

60:名無しのオプ
05/06/14 23:13:24 YjROl1GE
単に日下さんがオチがわからなかっただけの話だろ。

61:名無しのオプ
05/06/14 23:33:01 A2LYhWx8
お前ら、チラシの裏だがちょっと聞いてくれ。
昨日、スロットで10万勝った今日の俺。かなりご機嫌。しかも今日は仕事も休み。
っつーわけで、今日は車で繁華街のある都市部へとドライブですよ。晴れててかなり気持ちが
良かった。
そしてブックオフへと入店。「何かいいものあるかな?」。そして時代小説「や」行へと・・・。
そこに、ちんまりと「秘戯書争奪」が鎮座ましましてましたよ。目ェ剥きましたよ。昭和62年再版で
300円という値段に少し(実はかなり)納得のいかない思いをしつつも「キレーな本だしまあいいか・・・」と
買うことを決めましたよ。んで、今度は一般の小説の「や」行へと移動。ここでも目ェ剥きましたよ。
光文社のミステリー選集全十巻が揃ってる! 何て壮観なんだ! 少しづつ買い揃えてはいたものの、
全部揃ってはいなかった俺、欠けてるのは全部買いましたよ。ああ、今日はいい日だった・・・。
というかここのブックオフで、今まで何度も角川文庫のレアな忍法帖や時代小説を入手
しているんだが・・・・。誰か、山風マニアから買った古本を小出しにしている・・・・のか?

62:名無しのオプ
05/06/15 00:21:55 47y6H6jg
よくあることじゃないか?
それとも広島の真ん中のブクオフか?

63:名無しのオプ
05/06/15 01:51:37 cUnGfSWn
>広島の真ん中
なんかいわくつきなの?

64:名無しのオプ
05/06/15 11:20:18 Ynbr7tHa
爆心地ってことですか。グラウンド0とも言う。ま、ゲトーできて
よかったじゃないですか。

65:名無しのオブ
05/06/15 13:35:08 li6zP86x
愛知のブクオフでもよくある。しかも105円で見かける。

自分は忍法行雲抄と秘戯書争奪を105円でゲット。
しかし行雲抄の方はすでに筑摩で補完されていて
秘戯書争奪は河出から出るんだよな。

…河出は徳間の二の舞にならないことを祈る。
徳間で旅人 国定龍次を読もうと思っていたのに。

66:名無しのオプ
05/06/15 14:01:57 2O8rUNRM
徳間が売れなかったのは、廣済堂との重複、「忍法帖」の冠がつかない一般的には無名な作品群、などの理由からじゃないでしょうか。
河出は現在入手困難になっている忍法帖シリーズだから大丈夫でしょう。そうであってほしい。

67:名無しのオプ
05/06/15 20:11:08 KX703EQO
>>66
でも徳間のほうには読んだことない作品があったんだよなぁ
別の出版社でいいから、出してくれないかなぁ

68:名無しのオプ
05/06/15 21:54:06 ioPy5DPm
>>65
>旅人 国定龍次
廣済堂版じゃだめなのか?



69:名無しのオプ
05/06/15 23:53:29 3zx8FLak
>>66
それに加えて刊行順序も拙かったんじゃないかと思う。
初期短編集とかは後回しにした方が良かったのでは。
日本の歴史シリーズとかも第一回配本が考古時代だと売れないので、戦国時代とかの巻から刊行するって話しだし。
河出の方は、「忍者月影抄」の帯とかに次巻予告が無かったのでちょっと不安。

70:名無しのオプ
05/06/16 14:04:16 XuxWS8Yg
流れぶった切りでなんだが、
バジリスクから入って、甲賀忍法帳を読み終わったところで、
もう山田風太郎作品は一通り読もうと決めた初心者の俺に

「こういう順番で読むのがお勧め」というようなことを教えてはくれまいか。嫌か。

71:名無しのオプ
05/06/16 14:32:31 1nombrA1
忍法帖を読みつつ、その他の時代ものや現代ミステリを読み、明治ものに進むという順番を勧めたい。

忍法帖(長篇) 講談社文庫、河出文庫で重複なし、他に『忍法創世記』(出版芸術社)など
忍法帖(短篇) ちくま文庫で全集
その他の時代もの 徳間文庫4冊、廣済堂文庫で若干の重複。徳間を先に読むべし
            『妖説太閤記』(講談社文庫)、『妖異金瓶梅』(扶桑社文庫)も必読
現代ミステリ 光文社文庫で全集、他に『天狗岬殺人事件』『十三の階段』(出版芸術社)
明治もの ちくま文庫で全集
ノンフィクション 『戦中派不戦日記』(講談社文庫)、『人間臨終図巻』(徳間文庫)など

今なら新刊で70冊ぐらい買える。当分楽しめるよ。

72:名無しのオプ
05/06/16 14:34:12 5xbiLEN2
>>70
講談社→河出文庫→ちくま文庫→廣済堂の順で読めばいいんじゃないか。嫌か。

73:名無しのオプ
05/06/16 14:46:46 8vJBAtmu
>>70
時々、お前みたく「どういう順番で読めばいい?」なんて聞いて来る
奴いるけど、マニュアルが無いと不安なのか?こういう奴って。

読書てさ、自分で手に取るなりネットやら何かで調べるなり
色々興味の向くままに行動してみるのが醍醐味なんじゃないの?
そうして自分にとって名作、傑作、駄作と発掘していくもんだろう。

忍法帖は「銀河」「封印破る」と十兵衛3部作以外連続性のある物は
無いから、とにかくジャケ買いでもアマゾンのレビュー見てからでも
何でもいいから自分で判断しろよ。


まぁ「教えてちゃん」には大抵同類の「教えたがりちゃん」も居るから
この手の連中が後を絶たないのも無理ないか。


74:名無しのオプ
05/06/16 15:09:44 5xbiLEN2
別にお前が答えてるわけじゃないんだからいいじゃん。
その程度スルーしろよ。

75:名無しのオプ
05/06/16 15:32:03 U5RFXjpk
銀河と封印はともかく、
十兵衛3部って前後して困るような作品だったっけ?
バラバラに読んだけど特に困らなかったが…

76:名無しのオプ
05/06/16 15:42:45 AazoXlig
>>70
忍法帖に関していえば、
個人的には講談社ノベルスを発行順に読んでいくというのがお薦め。
一期目は作者自己評価A作品群→二期目はB作品群という構成になってるんで、
自分の趣味と作者自己評価が、合致するかどうかもわかる。
あまり意味がないかもしれんが。
一応絶版だけど、そんなに入手困難でもないし。

「教えてちゃん」だけど、何ならテンプレに書いとくという手もあるけど、
やりたい人が適当に対応すればいいんじゃないの。
別に話題もそんなにないんだし、結局73も忍法帖についてちゃんと教えてやってるしな。

77:名無しのオプ
05/06/16 18:15:00 7VfxBN05
>>70
読む順番の前に「帳」ではなく「帖」だということを教えてやる。

78:名無しのオプ
05/06/16 19:29:52 SqNOnmC2
おれは>>73みたいにアマゾンのレビューをみたり、ネットを検索して本を探することが普通らしい人を発見するとオノレの年齢を感じる。

79:名無しのオプ
05/06/16 21:50:44 impTxgbT
>>70はそうでもないけど
>>70みたいな質問する人の中に露骨に嘘っぽい(読んでるくせに聞いてくる)のが
多いのが嫌だな

話のタネになっていいかもしれんけど
もうちょっと上手く振ってほしい



80:名無しのオプ
05/06/17 01:23:31 sy1LGX/g
河出の忍者月影抄をやっと買った、背表紙が黄色になったのが、、、

81:65
05/06/17 01:27:25 5Uad9DJE
>>68
徳間で揃えて読みたかったというだけで深い意味はないんだ。スマソ。
旅人~が出ればすべて刊行されたってことだから。

本の置き場所がなくなってきたから被っている短編集を整理しようと思ったけれど、捨てられない。
角川ホラー文庫やハルキ文庫、大衆文学館はもういらないだろうと思いつつ手放せない。
全集が出たらすっきり整理できると思ったのだが…

82:名無しのオプ
05/06/17 01:48:33 nljQaWbj
無国無人斎ってナイスネーム。でも、卜伝のマタドールはいただけない。
玉藻と「忍法創世記)の最後に出てきた怪しい姫が同じに見えてくる。

83:名無しのオプ
05/06/17 04:19:12 ifWw0Lrt
>>79
けっこうあるよね。他のスレでも
ワンパターンなサクラ的ネタフリ

84:名無しのオプ
05/06/17 06:00:57 en2Z40KK
とりあえず発行順に読んでるけどね。
角川版の『外道』はこのペースじゃ年末かな? orz

85:名無しのオプ
05/06/17 23:00:16 /pgtRjki
貴乃花は何かが憑いてるな
忍法だな

86:名無しのオプ
05/06/18 00:45:49 +BlBLqxt
ぬらりひょん?

87:名無しのオプ
05/06/18 01:03:16 axnYRzlU
いちいちバジリスクから入っただのと、そういうワザトラシイふりはもういいかげん
ウンザリしてるんで止めてくれないか?だから何なんだ、つー話だ。
何から入ってこようが誰も気にしないし、普通にネタふってくれよ>アニヲタの人

88:名無しのオプ
05/06/18 01:11:46 BWJZVtrD
景子は凄腕のくノ一

89:名無しのオプ
05/06/18 01:21:09 OIfQqSpK
>>87
バジリスクから山風を知って最近読み始めました。
甲賀忍法帖は読み終えたんですが次に何を読めばいいですか?

90:名無しのオプ
05/06/18 02:01:24 l5NnjFqM
>>89
このスレを初代スレから100回音読すればいいですよ(><)

91:名無しのオプ
05/06/18 05:39:23 M9LghrtZ
『銀河』を読み始めたんですが、
ホーリイ・ウオーター・スプリンクラーってモーニングスターとは違う物ですか?

92:名無しのオプ
05/06/18 12:17:00 pz/PncvX
>>91
同じだと思う。

93:名無しのオプ
05/06/18 20:10:48 0LL5lGYy
URLリンク(asame.web.infoseek.co.jp)

94:名無しのオプ
05/06/19 00:22:20 au7p94sF
>>91
薙刀と長巻の違いじゃないか?

95:名無しのオプ
05/06/19 13:58:28 xdizsfQ0
魔界転生幕末編みたかった

96:名無しのオプ
05/06/19 15:08:06 YD1RhWjL
>95
幕末でやるなら十兵衛役は誰だ?

97:名無しのオプ
05/06/19 15:55:11 n75unD2Z
>>96
坂本龍馬なんてどう?

98:名無しのオプ
05/06/19 19:38:40 RpWPUBfA
沖田の妖剣VS龍馬の剛剣かよ。
いや! 龍馬は銃を持ってるから「海鳴り」みたいな展開も・・・・。

99:名無しのオプ
05/06/19 19:43:45 pAG6RZMk
男谷精一郎が転生して、
勝海舟と敵対なんてどんなものかな。
勝≒知恵伊豆みたいな感じで。

100:名無しのオプ
05/06/19 20:03:38 npzh/qqt
今「平成教育予備校」でやってたけど、
龍馬って生涯一度も人を斬ったことがないそうな。
なんか剣客って印象があるから意外だった。
(戦闘の時は銃で応戦していたので、人を殺したことが
ないというわけではない、らしいけど)

101:名無しのオプ
05/06/19 20:12:16 MUjeDeL2
吉田松陰、坂本龍馬、佐久間象山などなど、幕末は転生したい人が目白押し。


102:名無しのオプ
05/06/19 21:30:52 0fV024ls
エログロ度低めの忍法帖でお勧めのものないでしょうか。
甲賀・柳生三部作は読了しました。卍も一応読みました。ちょっときつかったですけど。
よろしくお願いします。

103:名無しのオプ
05/06/19 21:31:57 RpWPUBfA
>>102
江戸

104:名無しのオプ
05/06/19 22:18:53 3tx6t5mU
>>102
八犬伝

105:名無しのオプ
05/06/20 02:11:17 WBf5eP9x
幕末転生なら剣客とかじゃなくて、政治家、謀略家、思想家の転生が見たいな。

106:名無しのオプ
05/06/20 04:20:18 M/C1fi3a
そこで天狗党

107:名無しのオプ
05/06/20 07:27:32 6+EIcNHj
武蔵野水滸伝がそんな感じだからな>幕末魔界転生

ただ、あちこちヒネリをきかせて、ヒネリすぎてちぎれちゃったみたいな作品だけど。

108:名無しのオプ
05/06/20 09:56:38 rEvtKMBh
俺は山風を全然知らなかったころに
ジャイアント馬場が転生する漫才を書いたことがある
タイトルは「新生児馬場ンゲリオン」

109:名無しのオプ
05/06/20 11:06:39 yqF5105M
>>96
明治まで待って藤田五郎巡査では?
って懐かし邦画にも前に書いたけど

110:名無しのオプ
05/06/20 15:18:02 PPRML8ct
敵が薩長なら、十兵衛役は山岡鉄舟、松平主税介、伊庭八郎、斉藤一、榊原健吉
幕府なら、中村半次郎、
転生衆は、沖田総司、芹沢鴨、田中新兵衛、武市半平太、仏生寺弥助、岡田以蔵、吉村貫一郎
森宗意軒役は、生きていた平田篤胤

111:名無しのオプ
05/06/20 22:10:16 xOTjv61D
バトル三昧の忍法帖を教えて下さい。
甲賀、外道、忍者月影抄は既読です。


112:名無しのオプ
05/06/20 23:21:45 HeuZOhC3
>>111
たいていのものはそうだと思うけど。
自分は忍法八犬伝が一番好きだ。忍法魔羅蝋燭を用いて影になって討ち入るところが非常にかっこいい。

113:名無しのオプ
05/06/20 23:37:44 FWpZ0CRg
>>112
ただ八犬伝は殺し合いって感じのバトルじゃないな
戦闘メインなら伊賀か剣士伝あたりが無難じゃないかと

114:名無しのオプ
05/06/21 00:43:55 vm7zH9mw
>>111
海鳴り なんてどうだろう。
前半はともかく、後半は大量殺戮だし。
バトルとは一寸違うかもしれんが。

115:名無しのオプ
05/06/21 01:03:32 DXfErQWV
海鳴りは入手が困難なわけよ

116:名無しのオプ
05/06/21 09:36:53 alHSFBbB
忍法封印いま破る 読開

117:名無しのオプ
05/06/21 12:19:06 4rw7dxZI
魔界転生読み終わる

118:116
05/06/21 15:52:45 m3PRAl5r
忍法封印いま破る 読了
切ない。
ただ最後の仕掛けが肌に合わない。
インディージョーンズじゃないんだから・・・

笑い陰陽師 講談社新書版 読開

119:名無しのオプ
05/06/21 20:31:48 lqlSaBqT
>>118 切ないねえ。  最後はおげ丸強すぎ。忍法帖で最強忍者かも。
インディージョーンズじゃないんだから・・・
→インディージョーンズの意味が分からん。

120:118
05/06/22 06:07:29 8qdV20SA
>>119
ネタバレになるから詳しく書かないけど、
あの『木』の仕掛けの事、
忍法とか人間がやってるのならどんな㌧でも忍法でも問題ないんだけど、
何十年も手入れのされていないような良く分からない仕掛けが良く分からない鍵で自動的に動くのはどうも苦手。

121:名無しのオプ
05/06/22 13:45:03 B4a68v90
>>119
忍法封印は未読ですが、
そんなにおげ丸って主人公は強いのかあ。
今までは無明鋼太郎強すぎって思ってたけど、
次はそれを読んでみようかな。

122:名無しのオプ
05/06/22 14:02:33 23WK69cY
問題は入手が微妙に難しそうなところだな。
河出待ちが1番無難か?

123:名無しのオプ
05/06/22 16:17:07 e10CQWPg
アマゾンには在庫あるっぽいがね

124:名無しのオプ
05/06/22 16:29:10 Tq0ECOz1
>>121
綱太郎をベジータとするとおげ丸は悟空的な強さ

125:名無しのオプ
05/06/22 18:48:36 m6IZ18an
やっと忍法相伝が読めた

噂に違わぬデキでした
双頭・魔天・黒白・秘儀と比べても格が違う

126:118
05/06/22 19:36:28 QtE4oXxW
笑い陰陽師 講談社新書版 読了
山風は屍山血河の全滅エンドばっかりだったから、
力抜いて読めるドタバタ喜劇(?)もあるんだね。

・・・果心堂の正体って結局何?

127:名無しのオプ
05/06/22 22:15:55 bXQrw5hU
>>120 分かった。ありがとう。
大塩平八郎の乱というコミックあるけど、それに水野軍記や豊田貢が出て来てほんとにいたんだなと思ったよ。
南無扇子という言葉もあった。本当にキリシタンだったんだね。

128:名無しのオプ
05/06/23 00:54:14 6JXK+Oux
>>126
あれも絶滅エンドに近いが。

129:名無しのオプ
05/06/23 01:07:48 D1rJesi2
え?
俺たちの戦いはこれからだエンドだろ。

130:名無しのオプ
05/06/23 01:22:12 PlrlVrOZ
笑い陰陽師での国定忠次は、物凄く不細工というか珍奇な風に描かれてた事に面白みを感じたんだけど、結局最後はかっこよくなってたのがちょっと残念。

131:126
05/06/23 06:39:37 X0SALi75
忍者月影抄 角川文庫 読開

132:名無しのオプ
05/06/23 07:43:08 HDkStecp
感想を書くのはかまわないが、何を読むのかまでわざわざ報告しなくていい。
ネタバレしてほしいのか?

133:名無しのオプ
05/06/23 13:30:59 +zB7c28k
久しぶりに来たけど、なんでこのスレを自分の日記にしてる馬鹿が
居付いてるの?

134:名無しのオプ
05/06/23 13:51:20 fv/aGHJ9
>>126=131
ちょうどいいからチト質問。

「埋葬虫」の章ラストの数行が、その直前ページと
重複してるかどうか。

今回出た河出版「月影」の↑部分、あれ誤植なんじゃないかと
思うんだけど、誰も指摘してないね。
何かしらの効果を狙った重複とは思えないんだけど…。

135:名無しのオプ
05/06/23 19:27:11 CENvUdWS
>>134
今確認したけど、誤植だね。
埋葬虫5段のラストに6段ラストの「むけおちた」以降3行が挿入されてしまっている。

136:名無しのオプ
05/06/23 22:24:17 4ATD2c+M
これから、読開なんて言うバカには、ネタバレをお見舞いしてやるw

137:名無しのオプ
05/06/24 10:09:21 78oed9b1
忍者月影抄 角川文庫 読了
その時歴史が動いている他作品と比べるといまいち。
天一坊? 山内伊賀亮? 知らん。

続きまして
海鳴り忍法帖 角川文庫

138:名無しのオプ
05/06/24 10:46:08 jT0KTLfL
天一坊事件は時代小説を読む人の常識といっていいモノなんだけどな

139:名無しのオプ
05/06/24 11:13:55 3tX1WJyA
マルカテンイチボーという馬がいた。中央で。マルカは冠名。
天一坊は他の風太郎作品にも出てくる。

140:名無しのオプ
05/06/24 16:40:28 5JXfj1ix
>>137
ぐぐって調べてみろ>天一坊

誰だったか忘れたが、戦前に天一坊事件を描いたミステリーがあったよな。
スレ違いでスマソ

141:名無しのオプ
05/06/24 17:12:45 mdsLPhit
既出かもしれんが、「軍艦」・「海鳴り」・「外道」は携帯で読めるんだな。
今日始めて知った。ま、携帯で読もうという気にはあまりならないけど。

142:名無しのオプ
05/06/24 17:45:41 Otbq/IiL
来月は「忍びの卍」かーと思ってたら再来月の間違いだったときの悲しさといったらもう・・・。
一ヶ月に一冊のペースで出てくれんもんかね。

143:名無しのオプ
05/06/24 17:47:04 j5jyyf9I
>>140
浜尾四郎の「殺された天一坊」かな。戦前の名作短篇だね。

144:名無しのオプ
05/06/25 03:23:25 aGsY+6s6
>>141
携帯、というかPABURIに収録されているから電子版なら読める。
「海鳴り」「軍艦」「外道」「卍」・・・

URLリンク(www.paburi.com)


145:名無しのオプ
05/06/25 18:50:53 8l5+Fl5W
すいません、自分で調べればいいんだけど教えてたもうせ。
忍法帖で最初の本てどれですか?

後皆さんのお勧めはどれですか?

なんかすっげぇ読みたくなってきた。

146:名無しのオプ
05/06/25 19:23:31 mEp7NDzf
最初は確か甲賀だったはず。

お勧めは多すぎるぜ、現在文庫で出ている長編は大抵お勧めだから。

147:名無しのオプ
05/06/25 20:04:07 SNqWcsej
>>145
まずはテンプレ>>2を読め。
一応発表順。

オススメは、、まあとりあえず
講談社文庫から出てるタイトルは読んでおいて
損はないと思う。
ハマったら次は河出文庫で補完だ。

148:名無しのオプ
05/06/25 23:45:58 VRVjrPms
ぼんくれ

149:名無しのオプ
05/06/26 00:25:03 cgwWgWkD
しょうがつ

150:名無しのオプ
05/06/26 02:05:08 cfJIvVyl
風太忍法後ろ足立ち:(効能)マスコミが取材に来る、動物園が儲かる、餌が良くなる、ただしすぐに忘れ去られる。

151:137
05/06/26 06:51:46 DOFBWWkt
海鳴り忍法帖 角川文庫 読了
ココ日記帳にしてから読んだ中では一番面白かった。
しかしこれ『忍法帖』か?
忍者は確かに居たけど。

続きまして、
くノ一紅騎兵 角川文庫

152:名無しのオプ
05/06/26 09:17:27 DVIZvGMt
>>151
>>133を読んだ?

153:名無しのオプ
05/06/26 11:58:50 9h2Q7ihn
>>151
そろそろいい加減にしろよ
チラシの裏にでも書いとけ
URLリンク(yuukiremix.s33.xrea.com)

154:名無しのオプ
05/06/26 17:05:46 IzmsVcpw
熊先生テラワロス

155:名無しのオプ
05/06/27 08:00:37 g3hDg04c
「続 間違いだらけの時代劇」(名和弓雄)という本を文庫で買ったら、山風の話が出てた

著者が骨董屋で昔の頭蓋骨を購入(縁起物らしい)したが、奥さんが気味悪がって手放
す事にした
引き取り手を探してたら、知人の推理小説家の知り合いである山風が買い取ってくれる
ことになった
その後、著者が山風に頭骸骨はどうなった?と聞くと、「頭蓋骨を買ってから、頭が痒くて
仕方ないので人に譲った。無くなったら頭のかゆみも止まった」との事
著者は「山風は禍福だったので、福を招く頭蓋骨は不要だったのだろう」と文章を〆てた

頭のかゆみ、ってのはエッセイで出てきた「フケがいっぱい出る病気」の事と思われ
ちなみに、山風は買った頭蓋骨を持ってバーをハシゴし、ホステスをビックリさせて楽しん
だそうで、「それだけで元は取れた。面白かった」と大喜びしてたらしい

156:名無しのオプ
05/06/27 10:21:30 g3hDg04c
>>155
禍福じゃなくて過福でした
忍法帖モノで大ヒットを飛ばしていて、幸せすぎるから不要だったのだろう、
という事です

竹に入った後、斬られて逝ってきます・・・

157:名無しのオプ
05/06/27 15:24:48 Q5JEBWZV
前々から山風作品に興味があったので、前スレから数カ月ロムって今「甲賀~」と「忍法八犬伝」を読んだところです。
面白いしゾクゾクワクワクするし、登場人物に愛着がわいて切なくてほろりときたり。かなりハマりそう。
ただ、八犬伝の方はちょっとだけ性的にきついところがあって少しビクビクしながら読んだとこもあったのですが、この位の描写は他の忍法帖と比べて平均的なんでしょうか?

今は、ここやレビューサイト見ながら次何読むか考えるのも楽しいです。
長文すみません。

158:151
05/06/27 17:33:02 Y3VdzPh4
スレ違いな事書いているわけじゃないけど何か怒っている人居るみたいだからこれで最後にしましょうか。

くノ一紅騎兵 角川文庫 読了
収録の『忍法聖千姫』なんですが、以前読んだ講談社文庫版『忍法関ヶ原』のとラストちょっと違うんですよ。
講談社の方は最後の一文が無いんですよね。
 ―日の落ちた千姫屋敷(ry  永遠に知らない―
で終わってるんですけど、角川版はその後、
 屎を喰わせた(ry 知っていたのである。
と続くんですが、誤植ですかね?
ちくま版ってどうなってます?

159:名無しのオプ
05/06/27 18:34:45 +0WFAcoN
>>158
そういうことを書き込むだけだったら文句出ないのにな。

角川版の出版の際に作者自身の加筆がされている作品があり、『忍法聖千姫』もその一つ。
この加筆は角川版以前はもちろん、角川版以後の他出版社出版のものには載っていない。
ちくまは基本的に角川版を底本にしているので、加筆が反映されているが、
『忍法聖千姫』のみ違う版を底本にしたため、加筆が反映され損ねた。

160:名無しのオプ
05/06/27 22:25:05 rhBS8v2W
>>157

忍法帖シリーズの中で忍法八犬伝は性的表現は割りと緩い部類だと思うよ。
平均的か、むしろ平均よりちょっと劣る程度のエロ描写量かと。基本、ギャグ風味だし。
あれがキツかったんなら他作品は結構つらいものがあるかも知れないが、がんばって下さい。

今は次に何を読むか楽しみながら選び放題な至福を満喫してるあなたも、いずれ、
入手可能作品は読み尽して絶版作品を血眼で探し回る地獄を味わう、に1000摩羅蝋燭。
禁断の毒書・山風忍法帖の世界へようこそ、兄弟。

161:名無しのオプ
05/06/27 22:35:43 3Ir/ZG2M
脅すなよw
今はほとんどの作品が新刊等で読めるだろう。

162:名無しのオプ
05/06/28 00:20:03 Tbxy3keR
牢姫たんにややつくろハァトって言われたらどうすべか・・・ガクブル

163:名無しのオプ
05/06/28 21:39:19 UDo2OO1Y
URLリンク(ch.kitaguni.tv)

164:名無しのオプ
05/06/28 21:51:58 fIBlN5aq
>夏にKの新書版で発売される風太郎せんせーの原作本の表紙を書きおろしたそうです。
>忍者ものと柳生さま。

Kって河出? それとも講談社?

165:名無しのオプ
05/06/28 23:21:52 Z6OcTrMK
なんの話?

166:名無しのオプ
05/06/29 01:18:25 jbOItvIQ
原作つってるから、Y十M絡みでは?だとしたら講談社。
映画絡みで角川かもしれんけど。
だいたい河出って新書出してる?

167:名無しのオプ
05/06/29 23:48:41 XsA0aohM
>160
レスどうもです。八犬伝、その蝋燭に一番衝撃を受けたんですがw
本当にめちゃめちゃ面白いのに回りにすすめられないのがちょっと残念。

こちらでも性的描写が少ない&面白いと言われていた「江戸忍法帖」を読み終わりました。八犬伝の老八犬士もだけど、山風作品は老人がカッコイイ。玄左衛門しびれました。
全体を通しての台詞回しも粋でクセになります。たあ坊とお縫のがんばりには涙。

今また他の数冊を通販で注文中なので届くの楽しみです。

168:名無しのオプ
05/06/30 11:25:46 TtC5Wubg
>風太郎せんせーの原作本
この日本語だと まんま原作なんじゃないのかしら
河出においしいとこ持っていかれないようにしたいっていう思惑があるんじゃ
溶接対抗機のときもそうだったように

169:名無しのオプ
05/06/30 19:24:17 65E8M6Bk
>>164は、せがわ氏の奥さんの日記だからなー
(奥さんは山風ほとんど読まないらしい)。

「バジリスク」の時に出たみたいな「柳生」の解説本
みたいなやつとか、アニメ「バジリスク」関連の本とかが
出るってことなんだろうか。
映画の「SHINOBI」とは…関係ないんじゃないか、と
思いたいけど。


170:名無しのオプ
05/06/30 21:04:13 nhEW8k9n
せがわ絵は どーにも馴染めない

171:名無しのオプ
05/06/30 22:26:32 mRkV2hPh
マンガとの連動で「甲賀」と「柳生」の講談社ノベルス版をせがわ絵の表紙で再刊する
という話は、しばらく前に聞いたなあ。多分、それじゃない?

172:名無しのオプ
05/07/01 10:20:30 yAChYxM5
>>167
山風の老人のかっこよさを堪能したければ
柳生忍法帖の沢庵和尚
警視庁草子の隅のご隠居なんかも良いですよ。

忍法帖のエログロがキッツい人は明治ものに手を出すのもあり。

173:名無しのオプ
05/07/01 15:48:32 k/tUusN0
板垣が挿絵を描いた獅子の門みたいなもんか

174:名無しのオプ
05/07/02 00:31:56 geLu0PJc
河出文庫「忍者月影抄」読了。
忍法の前にかすむ柳生軍団哀れ。ただ江戸柳生の九鬼伝五郎は作中で一番頑張ったんじゃないだろうか。がんばったで賞あげます。
「忍法足八本」の章でいきなり心理ミステリーみたいになったのが面白かった。
あと誤字発見。268ページの最後の行、青貝が青月になってる。

175:名無しのオプ
05/07/02 01:08:16 nW1ueiBS
>>33
>>134
>>174
河出文庫、誤植が多すぎる。
底本のままかもしれないけど、後発で出すなら直してくれないと。

176:hugin
05/07/02 05:47:16 n87G5WhR
「外道忍法帖」189ページで、甲賀忍者猿羽根冬心が、「伊賀忍法指かいこ」と、誤植。

177:名無しのオプ
05/07/02 17:25:22 5osVE31X
江戸忍法帖、
やっぱ、処刑直前のお縫と入れ替わった後、
鮎姫は番人にヤラれちゃったんでしょうかね

178:名無しのオプ
05/07/03 18:00:44 wymk06Y6
ところでさ、お前らはどういう経緯で山風に行き着いた?
最近読み始めた奴はバジとかY十Mとかからだろうけど、それ以前から読んでる奴いるだろ?

179:名無しのオプ
05/07/03 19:19:45 5EMLkNlF
今までにも映像化されてたり漫画化されてたりするからなぁ。
そういうきっかけは多いほうかも。
ちなみに私はバジ以前は名前と忍者物書いてる人ってくらいしか知らなかった。
昔の小説は読みにくいっていう印象があったから、
バジがなきゃ手を伸ばさなかったな…、多分。バジに感謝。

180:名無しのオプ
05/07/03 19:37:07 n9JjQJxu
自分は4、5年前の文学界に載ってた中条省平の評論を読んで。「風の中の蝶」「地の果ての獄」「幻燈辻馬車」などの明治小説を題材に山風の歴史観みたいなのについて論じてた。それで興味を持って明所小説から読み始めた。
その当時自分は文学界を毎月購入していたんですが、それは愛読しているからではなくて、毎月購入していたアニメ・声優雑誌のカモフラージュに一緒に買っていたんですよね。
そんなところ偶然山田風太郎に出会えたのはものすごい幸運だと思う。

181:名無しのオプ
05/07/03 20:39:42 UrJ6M9nu
誰と誰の本かは失念したけれど、当時読んでいた本のあとがきか解説で
山風の名前をたびたび見かけて興味を持ったのが最初かな。
10年くらい前だったと思う。

182:名無しのオプ
05/07/03 21:13:14 Y+ufKmpc
小学校の頃、テレビでやってた魔界転生を観たかったんだが親に禁止され、図書館で
原作を探したのが切っ掛けだったなあ。
「柳生」の読みが判らず、親に聞いたのも懐かしい思い出。
「指で女人を御する」も難しすぎたが、さすがにこれは聞けない類なのは判った。

183:名無しのオプ
05/07/03 21:21:04 C/fMgTDm
図書館行って、山口雅也とか若竹七海の本を物色していたときに、
近くにあった「人間臨終図巻」を、タイトルに惹かれて借りたのが最初。
小説のほうは、亡くなったときに、「妖異金瓶梅」を買って読んではまった。
読み終わった次の日には、廣済堂の残り23冊をAmazonに注文した覚えがある。

184:名無しのオプ
05/07/03 22:26:46 6/lLHGn3
テレビで魔界転生ジュリー版やったのを見て、十兵衛が色々な剣豪と戦うというアイデアが面白かったし、名前も印象的だったな。
しばらくして、小説本屋で見かけて読んだらむっちゃ面白かった。もともと時代小説好きで司馬、柴田、遠藤とか呼んでいたが。
その後、甲賀、伊賀と読んだ。甲賀が一番面白いな。伊賀はいまいち。つぎ、柳生忍法帖、十兵衛死す、警視庁草子。初めて読んだ明治物でよくまあ話をでっち上げたと感心した。

185:名無しのオプ
05/07/03 22:27:22 /ikKgzFi
8年程前、京極夏彦のノベルスを買ったら忍法帖のしおりと広告が挟まってた。
ちょうど、講談社ノベルスの2期シリーズが完結したところ。
広告に載ってた各巻の解説者の名前にひかれて読んでみたらはまってしまった。

ちょうど廣済堂文庫の刊行も始まった頃で、読み始めるには良い時期だったと思うよ。

186:名無しのオプ
05/07/03 23:51:05 Thb6lKZp
「GON!」ってカルト雑誌でVシネ忍法帖の特集があって
そのアホな展開に大ウケしてレンタルした。(笑)

後に死んだ祖父の棚で角川文庫の山風ハケーンして、
「おお、これが元ネタか!」で読み始める。
甲賀、魔天、柳生、伊賀なんかがあった。
全部カバーが外してあって残念だった。

187:名無しのオプ
05/07/04 00:15:20 W5Bm5Gg8
10年くらいまで海外原理主義だったので、図書館のSFやミステリーを大体試し終わって仕方なく。
国内はラノベしか読んでなかったんで、それっぽい忍法帖から試した。

風太郎読んでなかったら、国内のミステリーは敬遠したままだったかも。

188:名無しのオプ
05/07/04 00:45:14 XSrga2II
私も、やはり父の本棚で発見した角川文庫版が最初でした。
どピンクの背表紙にまず目がいき、次に佐伯さんのカバーに、
そしてお話の面白さに夢中になりました。
女の私にも、あのカバーイラストはツボでした。
・・・考えてみるともうかれこれ20年くらい前かぁ。あたしも年をとったもんだ ハハハ

189:名無しのオプ
05/07/04 00:48:24 wiJ0eHmr
俺はあれだな
誰かのミステリの解説のほめコトバで、「山田風太郎の一連の連作ミステリに迫る」って
書いてあるのをみて読み始めたクチかな

190:名無しのオプ
05/07/04 01:25:39 aDmWGW7x
山本賢治のくノ一乱風帖で興味を

191:名無しのオプ
05/07/04 02:12:37 LVHrpOAf
もう閉鎖されたプログで(良い意味で)頭のおかしい作家と絶賛されてた。

192:名無しのオプ
05/07/04 03:02:13 Y7lh2M56
まいなぁぼぉいの妖花忍法帖で名前を知り、菊地秀行の
メフィストシリーズだったかで煽られて買った

富士見文庫版でほぼ揃っていた本屋が近所にあったので、
くのいち、江戸、柳生、伊賀、甲賀、外道…と2週間で10冊以上を
一気に読破した覚えが

193:名無しのオプ
05/07/04 03:05:27 piMvk24h
八犬伝読んで、岩波文庫の南総里見八犬伝読んだ。
すげえ面白かったけど、
先に南総里見八犬伝読んだほうが良かったかも・・・

194:名無しのオプ
05/07/04 06:44:13 /1E6VObk
ホームズ・パロディが好きで「黄色い下宿人」を読むために教養文庫版「誰にもできる殺人」を入手。はまった。20年前くらいかな。

195:名無しのオプ
05/07/04 12:50:02 0c2YQTza
魔界転生を厨房ぐらいの頃にTVで見たが、その頃は放置
大人になって若山富三郎御大の殺陣が見たくなり、魔界転生をレンタル
ちょうどその頃、NHKで「警視庁草紙」が連続ドラマ化され、忍法帖と明治
モノ両方に同時に手を出してみて、ドップリはまった

196:名無しのオプ
05/07/04 18:43:26 yIpk6fzH
十代の頃、親父が山田さんのミステリーが好きで読んでたらしく、山田風太郎の作品は面白いという先入観があった。
そのなかでも"うんこ殺人"というタイトルは、十代の子供には強烈な印象を残した。
そういう事もあって、ある日本屋で甲賀を手に取ってしまい、それからはまる。
十代の末ぐらいになって、みんな文学少年になってランボーとか難しいものを読み始めるなか、
「山田風太郎の忍法帖はすごい」って言い続けても、全然解ってもらえなくて…

という中島らもと風太郎の対談を読んで、十代の子供でもないのに"うんこ殺人"というタイトルに惹かれたのがきっかけです。

その対談のタイトルは
アル中ハイマー 「うんこ殺人」 江戸川乱歩

197:名無しのオプ
05/07/04 20:35:48 6DNGF3Wy
厨房のとき、クラスメイトから甲賀を薦められた、それからどっぷり。
でも、明治ものを読むようになったのはつい最近かな。書評本なんかで
「風太郎は明治ものやエッセイが面白いよ」と紹介されてるのを見かけて
警視庁草紙を手にとって・・・第二のマイブーム到来。

198:名無しのオプ
05/07/04 21:41:35 k/aApFMs
映画魔界転生深作版が縁で、山風読み始めた人多いと思う。
今ならバジリスクなんだろうが。

199:名無しのオプ
05/07/04 21:45:24 31Aj4EOf
俺は佐藤浩市の方がきっかけで読み始めたよ
結局映画は見なかったんだが

200:名無しのオプ
05/07/04 23:38:44 quUMze0M
獣兵衛忍風帖っていうアニメを見た後にネット評を読んで、その中の「ストーリーも
出来の悪い忍法帖くらい面白い」みたいな感じの褒め文を見たのがキッカケかな。

201:名無しのオプ
05/07/05 00:15:26 MhG1mQPC
講談社ノベルス刊行時に月影抄、くノ一、魔界転生を読む。この時点では爆発してなかった。
潜伏期。「戦中派不戦日記」を読むも途中で挫折。その後、バジリスクで火がつく。
その後、忍法帖をはじめ、明治物、ミステリ、「戦中派~」や「臨終図巻」、エッセイなどを
手当たり次第に読むお決まりのコースを辿って現在に到る。

202:名無しのオプ
05/07/05 05:02:23 LDVr2Tvx
忍者ものがよみたくて古本屋を物色してて。
ちょうど10年ほど前の講談社ノベルズ刊行期だったので
あの色調の背表紙を見て
どうせくだらない読み捨て本だという見くびりとともに買う。

びっくり

203:名無しのオプ
05/07/05 09:33:09 2LFynH6I
作版「魔界転生」のテレビ放映で作者名を知る。
このときは「男同士のキス」くらいの認識しかなかった。
その後わたなべまさこの『金瓶梅』を読み、そのつながりから高校の図書館で
『妖異金瓶梅』を発見。
中島らもが絶賛してるのも参考にさらに読み進む。
現在もどハマリ中。

204:名無しのオプ
05/07/06 00:59:56 6TGzq9Z0
中島らもがきっかけ多いなぁ
かく言うわたしもですが・・・。

その存在はもちろん知っていたのですが
エッセイでふれられていたのがきっかけ。

今では山風的に言えば「淫している」です。



205:其の五の460
05/07/06 20:55:44 BAd6kuAO
きっかけは、ずばりこのスレです。
なんか凄くおもしろそうにしてるからつい
名前ぐらいは知ってましたけど。。
もちろん、日下部氏など全く知りませんでした。
読み始めた時期と、徳間,ちくま短編とかが、ちょうど重なってしまって。
さらには河出まで始まっちゃって。。

だからこのスレと日下部さんの"せい"ですね。

最近では、他の作家でも日下部という名前をみると反応してしまうほどに。。

206:名無しのオプ
05/07/06 21:00:46 sEYlyrKz
“日下”さんだぞw

207:名無しのオプ
05/07/06 21:03:04 PPZRmsfE
まわりで「バジリスク」がきっかけで読み始めた人が多いね。
しかし同じせがわでも「Y十M」の方は、イマイチという人が多く
せっかく掴んだ新規が、山風離れしなければいいんだが…。

しかし、Y十Mは何で小説ほど面白くないんだろ?
あんまり設定的にも展開的にも漫画向きじゃないからかなぁ…。
漫画板のせがわスレでも住人達には不評だし、たまに荒れてるし
カキコも住人も減ってるし…。



208:名無しのオプ
05/07/06 22:25:08 JNW9vlaA
もともと原作が1冊につまってるとは思えないほどのボリュームの甲賀と
上下巻に分かれてて、わりと前半は設定のためにページを割いてる柳生と
比べるのがムリがあると思うのだが。

209:名無しのオプ
05/07/06 23:55:29 wwFRndCc
友人に「チンポが二本ついている忍者の話がある」と言われ、
なんじゃそりゃと思いつつ怪異二挺根銃が入った短編集を
借りたのが最初。
忍者の設定だけきくとすごいしょーもないんだけど、話とし
ては実際の事件とか絡んでて面白かった。
次に借りたのが忍びの卍。これはラストでのけぞったなあ。
で講談社のノベルスが出始めたので全部買って、さらに
角川の佐伯表紙も集めることになってしまった。


210:名無しのオプ
05/07/07 01:13:18 +1Q+PO6b
>>209
>友人に「チンポが二本ついている忍者の話がある」と言われ、

誰でも「なんじゃそりゃ」と思うわなw

211:名無しのオプ
05/07/07 03:03:41 Bh2V5fLH
指がチン(ry

212:名無しのオプ
05/07/07 04:07:57 0g8qmbja
女体が一個の巨大なマン(ry


213:名無しのオプ
05/07/07 10:50:58 s39uiaHK
光文社の「十三角関係」読了。
山風の小説は音が良いな。浪曲のような軽快なところが好きだ

魔界転生は数年前の映画で知ってたんだが原作に立ち返るまでには至らず、
山風を手にしたのは今回のバジリスクアニメ化が最初(無論、甲賀忍法帖から)
正直、もっと早く読んでれば良かったと思うよ

214:名無しのオプ
05/07/08 01:00:36 mYWpt1vX
せがわファンだったので
バジリスクを読みながらバジスレ(せがわスレ?)を見てたら
原作ということで何度もこのスレが貼られてた。
ふと覗いてみたらなにやら面白そうだった。
試しにくの一を読んだら、ヤラレた。

215:205
05/07/08 19:23:55 3nFOgZ40
>>206
失礼しましたw

216:名無しのオプ
05/07/09 00:12:30 WA+fEF/W
自分もバジから入った口だけどはまってます(w
忍法忠臣蔵を先日読み終わったけど、最後のあれはひどくない?
まっ面白かったけど。読んだ中ではこんな感じです。
甲賀>外道>月影抄>忠臣蔵>くの一>柳生
次は伊賀忍法帖を読みます。面白い?

217:名無しのオプ
05/07/09 00:37:13 9XRgRCED
>>216
伊賀の見所は・・・・そうだなあ・・・・。




漁火のエロさ。

218:名無しのオプ
05/07/09 00:55:25 TMNYJ4Q/
妖怪爺大決戦

219:名無しのオプ
05/07/09 03:21:05 F0eUvVgv
伊賀といえば忍法肥満児の数合わせの投げやりさが良かったなあ

220:名無しのオプ
05/07/09 05:19:24 KhZZKzgK
伊賀はオチがあれじゃなければなあ。
個人的には長編忍法帖屈指の駄作…終盤までは普通に面白かったのに orz

221:名無しのオプ
05/07/09 11:44:43 WA+fEF/W
伊賀って不評なんだ…
あとは銀河と卍が手元にあるので伊賀は後回しに。
卍は評判いいけど相当面白いですか?
銀河ってほとんどレスないけどつまらないの?

222:名無しのオプ
05/07/09 12:08:26 8JjaU2J+
他人の評価をきいてから読むよりも、まず何も考えずに自分で読んだほうが楽しめると思いますよ。

223:名無しのオプ
05/07/09 20:53:11 oJuFUpoc
私もバジリスクからはまった一人けど、
初めに読んだ甲賀はいまいちで、次に読んだ伊賀で逆にどっぷりはまったクチ。
絶賛されていた明治断頭台も、面白かったけど思ったよりは…という感じだったし
(このスレでオチがすごいと言われてたから身構えて読んだせいもあるかもしれないけど)、
好みって本当に人それぞれなんだと思った。

手当たりしだい読むのがいいと思われますよ。
というか銀河と卍うらやましい。その2冊、全然見つからないよ orz

224:名無しのオプ
05/07/09 20:57:01 ef7OynZG
>>223
どこに住んでるのかはわからないけど、講談社ノベルスの銀河と卍は
結構見るよ。オークションを利用してみては?

225:名無しのオプ
05/07/09 21:15:08 Gy3/5RlD
>>223
楽天フリマとかスーパー源氏にも出てるよ。

226:名無しのオプ
05/07/09 22:00:19 mhh3efRR
銀河と卍は>>35によると次回刊行予定らしいので、それに期待

227:名無しのオプ
05/07/09 22:15:46 pTXmHPs4
卍とかは図書館探せば結構あるよ。

228:名無しのオプ
05/07/09 22:54:40 CxAlu3qV
自来也忍法帖読んでたら、ハガレンの大佐が出てきた。
ぃゃそんだけ。

229:名無しのオプ
05/07/09 23:27:53 UGDsfoUT
流れ無視して申し訳ないんですが、尼寺200万石読了です。

その下巻で橋の上で対峙するシーンがありますが

ステーブン・スペルバーグの大作「インディアナ・ジョーンズ」のラストシーン

の橋の上で対峙して

橋を打ち壊すシーンは、山風柳生忍法帖のそのシーンから影響を受けているというのは本当ですか

友達んこから聞いた話なのですが?

230:名無しのオプ
05/07/10 00:10:19 5vguYLiL
>>223
バジからはまったのに甲賀がいまいちですか(w
甲賀がダメならほとんどの忍法帖は好みにあわないのでは。

231:名無しのオプ
05/07/10 00:26:18 eOF5SyJL
それは言いすぎだろw

232:名無しのオプ
05/07/10 22:14:36 lUrnS5I/
>229
それは初耳だなあ。よく知らないけど、偶然似たシーンになっただけかも。

似ているといえば、「魔界転生」で七人の転生衆が馬に乗って追いかけてくる件は、
「指輪物語・旅の仲間」前半で、馬に乗ったナズグルたちがホビットたちを追う場面に
そっくりだったので驚いたことがある。
「魔界転生」が書かれた頃は確か「指輪物語」は邦訳されてなかった筈(うろおぼえ)
だから山風がトールキンに影響を受けたとは思えないし、これもただの偶然だと思う。

233:名無しのオプ
05/07/10 23:47:14 l8wbfv2P
>>232
元々そのシーンは古事記のイザナギノ命が黄泉の国から帰ってくるシーンを意識して書かれた物だから
指輪物語は全くの別物ですよ。

234:名無しのオプ
05/07/11 00:21:31 8rXsBo44
「人間魔界図巻」なるものが本屋にあったのでちょっと見てみた。
なんだこれ

235:名無しのオプ
05/07/11 00:22:10 ksNC/RwO
コラージュ本。コレクターズ・アイテムですよ。

236:名無しのオプ
05/07/11 07:19:01 L/vZdkJX
マスト・バイ

237:名無しのオプ
05/07/11 22:09:02 lxv7yNOa
>>221
俺の中では卍と銀河は2大巨頭だ。
甲賀でいまいち乗れなかったが、
その二作+忍法八犬伝でやられた。

238:名無しのオプ
05/07/12 13:08:33 4yXBnMZi
「戦中派不戦日記」の昭和二十年八月十四日~八月十六日は必見だと思う。
本当にリアルタイムでこんなことを書いてたのかな、と思うくらい。
ま、内容的には板違いなんだろうけどさ。

239:名無しのオプ
05/07/12 13:45:00 g24DyaRn
スレリンク(mystery板:38番)

これマジかな。復刊ってこと?

240:名無しのオプ
05/07/12 15:05:44 OKty9ZFt
せがわまさきの表紙で出しなおすらしい。

241:名無しのオプ
05/07/12 18:19:08 LThAU3i0
『奥さまは忍者』を『妻の忍法帖』に改題したのは、
むしゃくしゃしてやった、今は反省している。
って事なんだろうか?

242:名無しのオプ
05/07/12 18:24:02 +saUZ0Qd
単行本だか文庫だかに収める時に題名を統一しただけじゃないの。

243:名無しのオプ
05/07/12 20:22:30 +rpA2Dv+
ご自分の名前の読みさえどーでもいい人だったので
作品のタイトルもどーでも良かったに10000000マラタトゥ!

244:名無しのオプ
05/07/12 23:41:24 ew6zOO//
>>238
NHKの昭和20年という番組しってますか?
10分番組なんだけど、毎日昭和20年のその日にあった事を新聞とか、当時を知る日替わりゲストの話で綴るもので、今日のゲストは渡辺貞男。
で、番組の最後で、有名人の言葉とか日記を紹介するんだけど、今日は風太郎でした。
ってだけなんだけど…


245:名無しのオプ
05/07/14 06:39:07 jsNyJOdE
戦中派不戦日記読み始めたんだが・・・
読みづら!
まぁ日記物はサクサク読めたためしないが。

246:名無しのオプ
05/07/14 20:13:28 9p4qXkKl
戦中派虫けら日記から読み始めたほうがいいかも・・・


247:名無しのオプ
05/07/15 23:25:24 bfrZDeUw
>>221
裏表紙の内容紹介をみて一番エロそうだという理由で最初に読んだのが伊賀なので
思い入れが強いせいか甲賀と同じくらいの良作だと個人的におもっている

余談だが、序盤で死体が釜もって逃げるとこや終盤肥満児が勝手に消えたり生首が生き返ったりするとこは
秀吉や松永久秀に幽霊を出した昔話を複線とするなら、
愛弟子対伊賀忍者を見物しようという悪戯好きの果心居士の作為があったのではと勝手に解釈もできるかと。
果心居士といえば剣士伝でももしや七朗太に地獄如来を施したのではともおもえる節があるし。

248:名無しのオプ
05/07/16 03:24:19 ZToqVzgH
『日記』を見ると、えらい勢いで本読んでるよな、山風は。

249:名無しのオプ
05/07/16 05:01:54 BKQz6eL8
伊賀のラストはムリヤリに思えた。
史実上久秀のアレはしかたないんだろうけど、なんかいいわけがましい。
映画はあっさりやっちゃってるが。

250:名無しのオプ
05/07/16 21:42:52 OjgQOxnf
>249
「伊賀忍法帖」が映画化できた、しかも主演がアイドルというのは未だに信じられんのだが、いったいどう処理したんだ?

251:hugin
05/07/16 21:58:12 li+G+7lL
>>250
愛液を集めるのを、涙を集めるに変更してました。

252:名無しのオプ
05/07/17 16:06:55 7bTwlyBf
「柳生忍法帖」読み終わりました。かなり長編だったので時間はかかったけど面白かったです。
芦名銅伯の登場や途中絶体絶命のピンチの連続でかなりハラハラしたけど、必然や偶然や強運や、強引だけど有無を言わせず納得してしまう脱出劇の数々は圧巻でした。

掘の女達やおとね、おゆら、女性陣の見せ場や十兵衛のタンカにただただ感嘆、感動。十兵衛の最後の台詞にはホロリ。

>172
アドバイスどうもでした。和尚の回転の早さ、ひょうひょうとしてるような態度の中の鋭さ、その教えのたまものか、坊さん達の姿にも胸打たれました。


読み終わるまでカキコ我慢してたので反動が・・・長文スミマセン。

253:名無しのオプ
05/07/17 23:12:30 7U0d1WN7
今河出から出てる忍者月影抄読んでるけどこれべらぼうに面白い。
自分の中では最高傑作になるかもです。

254:名無しのオプ
05/07/18 10:53:17 33prbe5R
忍法忠臣蔵の最後の台詞が好き。


255:名無しのオプ
05/07/18 14:33:57 KPddGPjA
次に河出から出るのは忍びの卍?銀河?忍法封印?
最近山風を知った俺としては待ち遠しくてたまらん。

256:名無しのオプ
05/07/18 21:45:04 yM0nSZy+
忍びの卍は河出から出た信玄、外道、月影妙しか読んでない読者にはかなり新鮮だと思う。

257:名無しのオプ
05/07/18 23:13:54 CPdj6g4x
なかなか柳生を超える忍法帖に出会えん・・・。
最後に読むべきであったか。

258:名無しのオプ
05/07/18 23:36:29 DCW4hZMo
自分は柳生はなんだかなという感じ。長いからダレルとこあるし。
今のところ自分の中では甲賀を別格とすれば外道かな。
あれは逆にもっと長編にして欲しかった。

259:名無しのオプ
05/07/19 01:28:05 S6C/6hFl
柳生はそもそも忍法帖って感じじゃないからなあ。
俺的には風来や月影妙の方が楽しめた。

260:名無しのオプ
05/07/19 06:49:35 20GqvAED
NHKの戦争特集で山風の未公開日記やるらしいんだけどおまいら見ますか?

261:名無しのオプ
05/07/19 08:29:22 pwvKngwz
>>260
詳しく。
今の時期戦争特集なんてしょっちゅうやってるから。

262:名無しのオプ
05/07/19 09:27:43 aYCpHlyH
>>255
むしろ、河出からちゃんと発売されるのかどうかが心配
徳間文庫の件もあるし・・・

263:名無しのオプ
05/07/19 10:27:49 20GqvAED
>>261
URLリンク(www.nhk.or.jp)
の8月1日の所。

ハイビジョン特集戦後60年関連
山田風太郎が見た日本
未公開日記が語る戦後60年

ってやつ。

264:名無しのオプ
05/07/19 19:13:35 58fccWbd
>>263 ㌧
>大流行作家となってからも、「ある意志を持って」戦史を読み続け、その数は2年間で560冊を超えた

凄いな。

265:名無しのオプ
05/07/19 19:23:11 aYCpHlyH
>>263
ハイビジョンか _| ̄|○

266:名無しのオプ
05/07/19 21:24:40 azTbT5PX
BSゆえにNHKは嫌いじゃ 誰が見るかよ

それよりおまえら 忍法帖のことばかり語っているけど

同日同刻読めよ 発想が斬新つか中々面白い書き方してるぞ 必読本だな

267:名無しのオプ
05/07/19 21:54:10 d/F2T5I/
>>266
本屋で買えりゃ読んでるが、売ってないんだよ。
古本屋でも見当たらない。

268:名無しのオプ
05/07/19 23:54:30 FvNHgWwi
>>263
>題名や作者は知っているけれど、読んだことのない名作文学の数々
>「R62号の発明」

あっこの番組って戦後の作品もありなのか。
「うんこ殺人」をセレクトして力説するプレゼンターとかいねえかなぁw
つかみは抜群だと思うんだが…名作かどうかは別として

269:名無しのオプ
05/07/20 20:29:47 lu5tw7lM
近所の古本屋に卍売ってるけど
再販するらしいから待ってる。
早く読みたい。

270:名無しのオプ
05/07/20 23:31:45 ZPLC9Njx
「ラスプーチンが来た」
来るまでは面白かったよ。連載が打ち切られなかったら
もっと長い話になったんじゃないかなぁ・・・加筆ぶんは駆け足杉。

271:名無しのオプ
05/07/21 07:08:32 WJCAK1TK
河出、8月は出ないみたい。

272:名無しのオプ
05/07/21 07:47:23 k2sWCtqy
楽しみにしてたのにorz

273:名無しのオプ
05/07/21 09:46:41 H8do2lTB
URLリンク(www.shinobi-movie.com)

_| ̄|○

274:名無しのオプ
05/07/21 10:22:07 /8C3zb8U
>>273
スレ違い。
誰がなんと言おうとスレ違い。

275:名無しのオプ
05/07/21 11:56:59 mQgE2aEs
>>273
左衛門がえらいことになっとるなあ。

276:名無しのオプ
05/07/21 13:31:59 FFm5HwCU
地虫十兵衛出ないのか…。

277:名無しのオプ
05/07/21 14:28:54 JNJQWu6N
原作ファンもバジリスクファンも見ないだろうなぁ。

278:名無しのオプ
05/07/21 15:10:32 U4l6Wtpz
>>276
キャラ説明見ると豹馬が占いも担当してるみたいだから、
いろいろ引いたり足したりはしてる模様。

蓑念鬼は喋れないとか、蛍火が朧を一途に慕ってるとか、
なんかもう「どうしよう」って感じですな…。

左衛門、「素顔を見られたときは死」ってアンタ、FSSの
ハインドですか、と。


279:名無しのオプ
05/07/21 19:57:19 B5d//bVw
>>266
山風自身の8月15日も淡々と一つの例として挙げてるのが凄く印象に残った

280:名無しのオプ
05/07/22 00:14:55 9rnbtpU1
みっなさ~ん どうも こんまこわ~

ヤマ風の戦中だの戦前だの戦後だの日記がたっくさ~ん出ているけど

廃盤恐れて焦って買い集める必要ないかな~?

もっし~読むちゃうとしたら~どの日記から読むのがいっのかな~

なんて読み順序なんてある~~

俺ってさ~ 好きな作家はぜ~んぶ集めないと気が治まらないタイプでさ~

だっから~ともかくも~どれから手つけたら いっかな~

教えてエロイひと

281:名無しのオプ
05/07/22 00:18:58 dmYvCeoN
夏ですね。 そういえば来週命日ですね。

282:名無しのオプ
05/07/22 15:41:33 jJgim1aV
>>273
クレームが来ないようにフリークスはカット、
女優さんに出演を断られないようにエロ系くの一はカット、
という考え方が見え見えのセレクトだな。

283:名無しのオプ
05/07/22 16:24:08 IuEUbKQ+
荒山徹の短編集『サラン 哀しみを越えて』は、山風ファン必読!
特に表題作読んで!

284:名無しのオプ
05/07/22 16:27:53 jZ2FRP4l
なんで必読なのかを書かないとわからなくてよ

285:名無しのオプ
05/07/22 16:46:17 iTv6Ijgk
>>284
書くとネタバレ。読めばわかる。

286:名無しのオプ
05/07/22 17:26:53 9rnbtpU1
みっなさ~ん

戦前戦中戦後日記ものはどれから読むのがいっのかなぁ~~~

教えて~~~無視はいけないよ~~~

287:名無しのオプ
05/07/22 19:02:49 nzqwYwPP
>>286
>>73

288:名無しのオプ
05/07/22 21:57:14 Rp0aSLYk
日記ものなら日付順に読めよ。

289:名無しのオプ
05/07/23 22:23:31 fLxQ8r6A
>287
おめ~みてえな不親切なのには興味ねえよ

マイルス・デイビスならたっくさ~んアルバム出してるだろ?!どれから聞いたら馴染み易いかっつうお話だよ

それをおまえはなんて~畜生な蛸だ!

290:名無しのオプ
05/07/24 00:16:14 OMMUdBAV
>>270 連載打ち切りだったの?やはりあのせい?

291:名無しのオプ
05/07/24 02:49:24 /XfZTeG1
スレ違いは承知でsage
こないだブクオフで、浅田寅ヲ?の「~忍法帖・改」を発見。
山風ともバジリスクとも一味違ったハイパー江戸物って感じ。
どうにも好みに合わず、数ページしか読まんかったがな。

292:名無しのオプ
05/07/24 06:50:01 WUOn90l4
改はまた掲載誌が潰れるらしいがどうする気だろう

293:名無しのオプ
05/07/24 11:28:15 /IiC8ZF+
>>292
もう中絶でいいよ、中絶で。

294:名無しのオプ
05/07/25 01:21:52 zG+QbGyF
中国の武侠誌に江戸忍法帖が無断で翻訳連載されてたってほんと?

295:名無しのオプ
05/07/26 06:14:46 FHGENsxD
どこから聞いたか、書いてくれや。

296:名無しのオプ
05/07/26 07:14:44 mGcIKSl8
忍法帖の短編って、ちくまから出ている全集で全て読めるのでしょうか?
他の短編集でないと読めない作品とかありますか?

297:名無しのオプ
05/07/26 11:08:16 0DU++Z9U
鞘飛脚のオチがわからん。
あれ何時仕込んだの?

298:名無しのオプ
05/07/26 15:47:24 pRnwHLmx
>>296
多分揃ってる。

299:名無しのオプ
05/07/26 20:33:52 mGcIKSl8
>>298
ありがとうございます。
現行品で読めるなんて最高ですね。さっそく買いに行きます。


300:名無しのオプ
05/07/28 20:14:28 9pKiTvgM
上のほうのレスにあった、せがわ絵の甲賀忍法帖ノベルス版カヴァー

URLリンク(images-jp.amazon.com)

301:名無しのオプ
05/07/29 00:34:06 gS14IQlS
もし山風が現代の人間だったら、初刊行時からこういう表紙になってたかもしれないなぁ

302:名無しのオプ
05/07/29 05:32:49 hqUuL0xI
>>300
うわーヲタ小説みてー

303:名無しのオプ
05/07/29 06:14:05 sZn2ZO/a
『甲賀』の横に書いてあるのは何だ?
『忍』か?
その下の横に長い『工』見たいのはなんだろう?

304:名無しのオプ
05/07/29 17:10:24 CVGp5PBS
>>301
え~ヤダヤダヤダー

305:名無しのオプ
05/07/29 18:25:36 Om6+w3hg
>>303
たぶん安倍川。

306:名無しのオプ
05/07/31 07:11:52 RUsFz4K2
BS明日か
総合でもやらんかなぁ「山田風太郎が見た日本」

307:名無しのオプ
05/08/01 19:32:04 dyC150Zs
ハイビジョン見れんよ

308:名無しのオプ
05/08/02 00:02:04 DNrqYDqS
観た。
山風のニヒリズムを“予言”とかいって製作者が無理やり現政権の風刺へと
つなげようとしてたふしがなきにしもあらずだが、
まぁ他にも山風の親馬鹿っぷりとかもあって面白かった。地上波でもやてほしい。
戦後の事件を山風の日記で振りかえるのがメイン。
(余談だが、吉田茂の葬儀の映像って個人的には初めて観たかも)
三島の死に敗戦と同じくらいのショックを受けていたのは意外といえば意外。
結局、戦記を1300冊以上読んだのか…どこぞの架空戦記作家よりも読んでいるのだろうな…
忍法帖ブームのころ税金で80万(年収の半分)もっていかれたらしい。
その頃のどんどん増える月収、年収も記録として残してる山風。

309:名無しのオプ
05/08/02 01:30:42 Hvo/bLep
すげー、記録の鬼だ。どんな荒唐無稽な話でも「死」のリアリズムだけは失われない
山風の秘密が少しだけ解った。

310:名無しのオプ
05/08/02 02:05:26 QCAUE/G1
馬琴の日常も書くべくして書いたってことか

311:名無しのオプ
05/08/02 09:49:54 YyZFm4G2
油断して録画しなかったので再放送希望。
NHK的な戦争批判番組になるかと思ったら、ギリギリのところで逃れた感じ。
三國連太郎もいい味出してた。
あんな家に住みて~。金ないけど・・・

312:名無しのオプ
05/08/02 16:16:40 +R/wjXR/
総合か教育で放送希望。

313:名無しのオプ
05/08/03 12:47:17 IcxFQab4
風来~読了しました。ここで書かれてたように本当面白い!あんまり面白くてびっくり。

最初正直香具師達のやる事なすことあまりに酷いんで、やつらは思い入れできそうもないな、と思ってたのに、後半息苦しくなる位号泣。

香具師らみんなが最期に馬の事気にかけてたり、七人互いには抜け駆けや自己保身を考えようともしてないところにもぐっと来たり。


ここでも評判の麻也姫の魅力は七人の行動に説得力抜群。くノ一達も好きだったので、源太が少しだけ報いて?くれたのが嬉しかったです。

哀しいし思い出すだけでもう泣けてしょうがないのに後味が良くて本当最高でした。・・・て、すごい長文、スミマセン。

314:hugin
05/08/03 21:09:09 UyyW7aT0
「伝馬町から今晩は」読了。
収録作五本、一作ごとに凄惨さが増して、五本目の表題作、「伝馬町から今晩は」では、
高野長英のねじまがりっぷりと、その歩いたあとの死屍累々たる有様に暗然たる思い。
高野長英って悲運の人物ってイメージが強かったんで、見事にひっくり返された。

315:名無しのオプ
05/08/10 01:57:31 ko7RmZmj
そういや
山風も手塚治虫も医学生だったことがあるのと戦争体験者
っていうのがあるけど
なにか他にも共通点ってあるのかな?

316:名無しのオプ
05/08/10 02:56:59 12tvy1KV
漫画の基礎を作った。

317:名無しのオプ
05/08/10 03:08:31 ko7RmZmj
>>316
なるほど
それがありましたね
THXです

318:名無しのオプ
05/08/11 00:06:24 Ap82xvm/
>>317
クリーチャー趣味

319:名無しのオプ
05/08/11 00:40:08 es1Oa5J1
畸形を畸形として描くんである。

320:名無しのオプ
05/08/16 22:14:15 /nfg9Jvh
造反議院へのくノ一刺客とか聞くとエロ忍法合戦しか思い浮かばない

321:名無しのオプ
05/08/17 11:06:20 4a/NNNCj
同意

322:名無しのオプ
05/08/17 11:07:59 tvyMpirl
山田風太郎明治小説全集(ハードカバー)って
セットで買うと専用の箱とかついてきます?

323:名無しのオプ
05/08/17 14:11:43 w0muy5Lw
誰か「透破(すっぱ)」の意味を教えてくれ
辞書引いても出ない

324:名無しのオプ
05/08/17 14:52:46 +Yx3fQ+S
透破 ≒ 乱破

325:名無しのオプ
05/08/17 16:03:01 hkTHAbsH
素破:スパイ
乱破:流言伝播
突破:城破り

「すっぱ抜く」の語源

326:名無しのオプ
05/08/17 16:40:04 w0muy5Lw
サンクス

327:名無しのオプ
05/08/17 16:48:02 0El2v0kr
すっぱ すっぱらっぱ
すっぱらっぱ とっぱらっぱ
とってちってた







…ごめん。

328:名無しのオプ
05/08/17 18:00:23 2NVTDFZ2
梅干食べて…                    ごめん、ほんとごめん

329:名無しのオプ
05/08/17 18:19:19 hkTHAbsH
ヲタク用語なのか親父ギャグなのか
なんのことかまったくわからん。。

330:名無しのオプ
05/08/18 17:49:11 3vHaJRDw
盲僧秘帖の他に強いザビエルが登場する話はありますか?

331:名無しのオプ
05/08/19 18:09:46 LKoxub1U
河出の続きは?ぽしゃった?

332:名無しのオプ
05/08/19 18:31:39 IynpCvLh
>>331
>>35

333:名無しのオプ
05/08/19 21:53:50 LKoxub1U
その2期以降の話を聞いてるわけだけど

334:名無しのオプ
05/08/20 14:59:27 PjNEZnaT
2期に行く前にポシャる可能性を考えれば
卍は1期に持ってきて欲しかった

335:名無しのオプ
05/08/20 21:57:39 ALKq8uDB
相伝5期なんだけど大丈夫かな
これこそ1期にしてほしかったなぁ

336:名無しのオプ
05/08/20 22:25:22 LacSwr1d
URLリンク(www.kawade.co.jp)
この秋に、文庫の表紙が変わるらしいから、それから出るんじゃないか、と期待を込めて。
そして、表紙の変わった第1期も買ってしまう。

337:名無しのオプ
05/08/21 05:44:35 1Ulxe/b/
叛旗兵読了。
最近の推理小説読んでいるから正体最初に突入した時に分かっちゃったな。
ラスと切なス。
前田慶次以外の3人は実在の人物なんだろうか?
こくぞう院ヒョット斎も実在したんだろうか?

338:名無しのオプ
05/08/21 19:11:50 s7DrOJQH
>>334-335
わがままな奴らだなあ


339:名無しのオプ
05/08/21 19:56:37 cDap/3FB
こくぞう院は実際に前田慶次が使ってた号のはずだ
あと他の三人も実在の人物

340:名無しのオプ
05/08/22 02:49:17 oORpRBTk
正体(Who)より動機(Why)が重要では

341:名無しのオプ
05/08/24 18:41:11 AwbLZWzd
忍法相伝73読んだ


なるほど確かに駄作だ

342:名無しのオプ
05/08/27 03:53:16 cvFUAl3P
おんな秘牢抄 読了
こういうスカッとする勧善懲悪ものって山風じゃ珍しいな。

343:名無しのオプ
05/08/27 14:02:46 3Dw5V3Am
ゲーム版、伊賀忍法帖
最終ステージがクリアできない
URLリンク(www4.airnet.ne.jp)

344:名無しのオプ
05/08/27 21:10:44 kqqiKJRF
伊賀忍法帖 読了
グロすぎてちょっと萎えた
甲賀はかなり楽しめたんだけど
甲賀に近いようなのあるかな?

345:名無しのオプ
05/08/28 00:16:44 wmBrmUo+
OK、ならば妖説太閤記を読め。
忍法帖じゃないって?それはどうかな。フフフ

346:名無しのオプ
05/08/28 00:27:48 73doPhOg
忍法月影抄はゲームっぽくって結構いける

347:名無しのオプ
05/08/28 03:48:00 zEj6HpZo
風太郎先生はやはり女性の月のものを嗅いだことがあるのだろうか?!

348:名無しのオプ
05/08/28 13:29:38 DcIlr605
あるだろう

>>344
多数の能力者が交錯するのがいいなら外道か月影抄
伊賀がグロいならくノ一や忍法封印あたりもお勧め出来ないかも

外道や月影抄のような1場面完結に近い形式の読みやすさでは信玄や剣士伝

あと、忍法八犬伝などはあまりくせがなくて読みやすいかと

349:名無しのオプ
05/08/28 13:36:24 wDOxJRmU
伊賀でグロいとおもってしまうなら
江戸あたりで

350:名無しのオプ
05/08/28 16:08:47 Z7xEqZ2y
>>348
伊賀がグロかったと感じる人には、外道は地獄だと思うが…
(月影抄もかなりヤバイ)

351:名無しのオプ
05/08/28 17:10:59 PpE8tuW7
最近「忍法忠臣蔵」読み終わってため息・・・。ここでもよく言われてたけど無明綱太郎強すぎ。でも最後重いとゆうかつらいと言うか、やりきれない。

織江可哀相だわ~・・・。それとグロさと性描写が今まで何作か読んだ忍法帖の中ではかなり厳しかった。
初めて読んだときは衝撃的だった八犬伝の魔羅蝋燭も、今はもう気にならないし、柳生も平気だったんだけど。

講談社の文庫読み終えたら(くノ一はしばらく無理かも)月影、外道、銀河、忍法封印~等に行きたいと思うんだけど、忠臣蔵で凹んでるようじゃきびしいですか?

便乗質問すまません。

352:名無しのオプ
05/08/28 20:54:15 HnBYH+yM
どれも相当グロさがきついぞ

353:名無しのオプ
05/08/28 21:04:22 KQulPOOd
「びょうびょうと」ってのは形容詞だよね?擬音語じゃないよね?

354:名無しのオプ
05/08/28 21:17:23 wDOxJRmU
びょうびょう べうべう 0 【▼渺▼渺】

(ト/タル)[文]形動タリ
果てしなく広いさま。遠くはるかなさま。
「―たる平原の尽くる下より/趣味の遺伝(漱石)」


辞書ぐらいネットにあるんだから・・・。

355:名無しのオプ
05/08/28 21:52:56 3duyTIif
 

356:名無しのオプ
05/08/28 23:26:45 cbcZQEvY
バゥ(・∀・)ワゥ

357:名無しのオプ
05/08/29 20:15:33 h2FomOHn
>351

無明綱太郎はおそらく最強の忍者ですね。百々も勝てないかも知れない

358:名無しのオプ
05/08/29 20:46:52 rAg+1TxA
でも甲賀弦之助には勝てないだろ

359:名無しのオプ
05/08/29 21:34:36 PrqaxH/Q
>>358
瞳術こそ対忍法では最強だからな・・・・・・目が開いてればだけどね。

360:名無しのオプ
05/08/29 21:50:12 7TKbDpMF
短編のベスト10は?

361:名無しのオプ
05/08/29 23:14:08 uTfqMQ5y
10個も挙げるのは大変だけど
ベスト1なら「忍者服部半蔵」

最後のオチまでカッチリはまった完璧な短編だと思う

362:名無しのオプ
05/08/29 23:57:51 p8A5xkDa
>352
やっぱりグロさキツいんですね~。でもどれも面白そうなんで鍛練してぜひ読みたいです。
ただ絶版ものは河出さんの復刊待ちになるのが辛い・・・

>357
雑魚だけじゃなく、名前のあるキャラクターをあれだけの数殺してるのが恐ろしい。反則的な強さですね。

短篇集も面白そうなので長編読み終わってからの楽しみができた、と思いつつ、文庫とは言え一冊の単価が割と高いので、金欠になりそう。でも一度ハマったら読むのとめられない・・・

363:名無しのオプ
05/08/30 00:48:37 FV3SsfYN
>>359
状況にもよるが、無明や虫籠辺りはもし弦之介と殺しあわなければならなくなったとしても、
初戦をなんとか凌いでいずれは瞳術を丸裸にして不意打ちであっさり殺せるだけのスキルあるだろうし。

つーか忍者同士の戦いなんて状況次第面子次第でいくらでも勝敗が変動するだろw
最強なんて存在しないw


364:名無しのオプ
05/08/30 00:49:58 eoE3BPRy
俺は短編なら「忍法阿呆宮」がベスト。
次は「忍者服部半蔵」か「忍者明智光秀」

365:名無しのオプ
05/08/30 02:32:37 liilBkb4
忍者本多佐渡守 はちょっと忍法帖からはずれてるが時代小説として秀作だとおもふ

366:名無しのオプ
05/08/30 06:13:06 d/N7GVoW
最強はおげ丸。

367:名無しのオプ
05/08/30 23:55:56 BgHy/V3A
おげ丸VS無明ならお互い芸達者だが、最終的におげ丸がパワーで押し切りそうだ。
無明綱太郎の強さは、事前に能登のくノ一から相手の忍法について少し教えてもらってたり
積極的には前線に出ないで不意打ち狙いを徹底してることも大きいと思う。

>>351
遅レスだが、もし主人公とヒロインの関係性に重きを置くなら「自来也忍法帖」はどうか。
まあ、エログロはきつめなんだけど自来也が結構ヒーローしてるしヒロインも魅力的だからおすすめ。

368:名無しのオプ
05/08/31 16:04:51 TsQ1gu2i
講談社ノベルスは再販されないのだろうか。相伝や卍が読みたいのに・・・。
古本屋回るしかないのかなぁ。

369:名無しのオプ
05/08/31 21:16:24 Kpz/0Ycj
>>360
「お庭番地球を回る」・「怪異二挺根銃」・「伊賀の散歩者」・「剣鬼喇嘛仏」

個人的に忍法帖短篇には、超傑作は少ないけど駄作も少ないという気がする。

370:名無しのオプ
05/09/01 13:03:43 QDkK087s
うんこ殺人
たしかにうんこ殺人だが
どうして奥さんと娘さんはうんこだらけだったの?

371:名無しのオプ
05/09/01 19:33:50 bMK+EM0X
>>368
相伝は講談社ノベルスにもないよん。
今刊行中の河出が無事5期まで出ることを共に祈ろう。

372:名無しのオプ
05/09/01 19:55:11 ynbhXu+q
【画像あり】レイプ対策 オマ○コガード登場 挿入するとトゲが・・・
スレリンク(news板)


こんな忍法あったような・・・

373:368
05/09/01 23:08:59 YIeu/bf2
>>371
そうなんですか。出るといいですねえ、河出…。

374:名無しのオプ
05/09/03 14:12:06 iuEQzAgS
流れがないようなので書かせてもらいます。

>364>俺は短編なら「忍法阿呆宮」がベスト。
次は「忍者服部半蔵」か「忍者明智光秀」

忍者服部半蔵って放蕩息子か何かが、いつのまにか×代目服部半蔵に任命されて
前代を追放してしまうお話だよね?
俺としては今一だった。淡々とお話が進行するのがいいのかも知れないが。
これと言った忍法がなかったような気がする

375:名無しのオプ
05/09/03 15:17:55 v8ObiiI/
>>374
忍法じゃなくて皮肉な結末になるところを評価。
忍法帖じゃないけど、「棺の中の悦楽」みたいなのが好きなのでね。

376:名無しのオプ
05/09/03 15:59:23 a0LbpHKT
11 イラストに騙された名無しさん sage 2005/09/03(土) 15:50:12
山田の書く女が嫌い。
前時代の感覚で書かれても寒いだけ。
キャラも弱いし、これならラノベのほうが幾分かまし。

377:名無しのオプ
05/09/03 17:01:49 UqKWE3cF
前時代って実際過去の話やんw

378:名無しのオプ
05/09/03 17:50:52 hFdOZDPY
それ以前にどの山田のことでしょう。

379:名無しのオプ
05/09/03 20:17:18 lJsQLAG1
正紀か悠介か…詠美かも。

380:名無しのオプ
05/09/03 21:59:22 iuEQzAgS
既に既出なのだろうけど、映画「SHINOBI」では筑摩小四郎が甲賀忍者なんだって!
URLリンク(www.shinobi-movie.com)
えぇ~かな~えぇ~んかな~? そこまで原作捻じ曲げてえぇ~かな~?

381:名無しのオプ
05/09/03 22:00:07 CrqePlAK
原作じゃないから

382:名無しのオプ
05/09/04 00:55:42 AFvAvxNu
原作者の名前が新聞広告で浜崎あゆみよりも小さな名前で載ってる程度の映画

383:名無しのオプ
05/09/04 01:29:47 rOwN3usM
それでも大好きな仲間タンが主演しているから見たいですね
原作の陽炎が好きだったから、沢尻えりかタンにやってもらいたかった。
黒谷は端整でセクシーだと思うけど、萌えない。
それにしても流石に鵜殿や手足伸びる親父が出ないのはチョイトインパクト下がる

384:名無しのオプ
05/09/04 01:33:52 gUi+B2iN
うせろ

385:名無しのオプ
05/09/04 01:43:40 DZig/mlh
弦と朧は違うと困るが、他のがどっち側の誰だろうとどうでもいいんじゃねえの。

386:名無しのオプ
05/09/04 02:07:03 fb/h6gHr
山風生きてても映画見ないんだろうなあ。

ところで漫画の「改」はどうなったんですか?
誰も興味ない?どうでもいい?

387:名無しのオプ
05/09/04 02:08:55 WxrvzZDs
今月、2巻が出るみたいだけど、掲載誌の「新現実」も終刊だし、
このままフェイドアウトしそうだね。

388:名無しのオプ
05/09/04 02:09:17 lk3pYSvL
>>385
いや、こと甲賀に関しては忍法の相性の妙が魅力であって、
チーム編成が変わるだけで魅力減だろ。
まあ、映画制作者はチーム編成を変えれば面白くなると思ったんだろうが、
やっぱり間違いでした、ってなりそうだなw

389:名無しのオプ
05/09/04 02:10:18 1Dpqo8ys
と、いうか、この映画自体どうでもいい。
リメイク魔界でさすがに呆れたから、実写はもう観ねえ。

390:名無しのオプ
05/09/04 02:12:00 b6C80r+H
しっ質問!
SHINOBIのHP見て結構史実とリンクさせた忍者ものとのことはわかったんですけど
他の作品とリンクしたりするんですか?
それとも常にパラレルワールドみたいに同じ年にべつの事件が起きてるの?


391:名無しのオプ
05/09/04 02:19:01 ebW2YdCU
>>387
漫画板の浅田スレでは、「新現実」終了後、別の
新雑誌が立ち上がるそうで、そっちで継続すると
いう話が出てました。

せがわ氏の柳生(Y十M)の方は、スレで「つまらん」とか
「七本槍がザコ」とかいう意見が結構見えてるようで…。

今やってるのが吉原の京人形の話で、マエフリ終わって
ようやく話が動き出した頃だから、本筋に入るまでが
無駄に長いと思ってる人も多いんだろうなあ(魔界転生に
較べれば、まだ短いほうなんだけど)。

392:名無しのオプ
05/09/04 02:26:45 DZig/mlh
>>388
全編しっかり映画化するなら確かにそうかもしれないが、
短時間では焦点を主役二人に絞るしかない。
あと小説と実際の映像だと印象が違うって面もあるかもしれない。
そういう意味では甲賀忍法帖はあまり映像化に向かないかもね。
面白くないということではなく。

393:名無しのオプ
05/09/04 09:03:05 O1i8Hxi0
バジリスクを見る限り映像に向かない事は無いだろう。
むしろ映像向きかも。
ただ2時間の映画向きではないけど。

394:名無しのオプ
05/09/04 09:06:13 JwhkPXdq
人を一人削れば削るほど話の繋がりが崩壊していく。
歴代の映像化作品がすべて犯してきた愚だな。
10×10を5×5にするな、とは言わないが、するならするで
役割や構成に整合性を保てなければ、わざわざ作る意味は無い。

395:名無しのオプ
05/09/04 09:10:40 JwhkPXdq
>>393
実写でやるには難しい事だけは確かだろうな。
漫画とは、見る側の受け取り方が感覚的に違う。

396:名無しのオプ
05/09/04 11:16:04 rOwN3usM
>384 >うせろ

唐突になんで?


397:名無しのオプ
05/09/04 12:22:52 wHLuToAQ
>367
ありがとうございます。図書に行ってみたら、自来也あったんで早速借りてきました。
(甲賀も伊賀どころか忍法帖殆ど置いてないのに何故か自来也はあってびっくり)

自来也颯爽としてかっこよくて強いし、鞠姫も気が強くて無鉄砲なだけじゃなく、かわいくてやさしいところが魅力的で、石五郎も・・・まあかわいかったしw

性描写とグロさは読むのに支障きたす程でもなくて、読みやすかったです。茜とか悲しいとこはあるけれど、読後さわやかさも良かったです。

河出さんの刊行予定にも入ってるので早く文庫化して欲しい。まだ山風初心者なので文庫版に収録されてる解説読むのが毎回すごく楽しみなんですよね。

398:名無しのオプ
05/09/04 14:26:47 fb/h6gHr
正直、解説で山風ファンの作家が「山風とオレ」みたいな感じの思い出話書いてたりすると萎える。
私物化されてるというか、興味もない作家の本買わされた気がして。
個人的には日下先生の解説だけか、もしくは山風の執筆当時のコメントぐらいがいい。

399:名無しのオプ
05/09/04 14:43:20 dlEH2xGF
今、剣鬼喇嘛仏読んでるけど
「喇嘛」ってどういう意味?

400:名無しのオプ
05/09/04 15:24:48 LTNnQxky
>399
喇嘛【ラマ】…無上者・上人・高徳の師の意味、本来は高僧の尊称で、単にラマ教の僧侶をいう場合もある

喇嘛教【ラマきょう】 …西蔵の仏教で、何でもラマと呼ばれる高徳な僧が一番尊び崇められているらしい



401:名無しのオプ
05/09/04 20:29:22 zOEZVYxi
>>391
まぁ甲賀が特殊だったよな
いきなりアクションから始まるしルールと言うか前フリも他と比べて短くて済むし

>>388
メイキング見たけど名前以外は別物っぽい
なんか瞳術も無さそうだし、ロミオとジュリエットの設定だけ持ち込んだんじゃないか?

402:名無しのオプ
05/09/04 21:45:18 dlEH2xGF
>>400
サンクス

403:390
05/09/04 23:41:11 b6C80r+H
誰も>>390に答えてくれない…。



404:名無しのオプ
05/09/04 23:59:54 QtFayBip
>>403
山田風太郎の作品は、たいてい史実の隙間を埋める形で展開されるから
歴史的な事件があって、史実的な起と結は変わらないんだけど、間が独自。
だから、パラレルワールド的解釈の作品は書いていないはずだよ。
それから、他の作品とリンクさせる手法もほぼ、取っていない。
歴史上および創作上のキャラクターをリンクさせる事は頻繁にやっている。

こんなもんでいいかい?

405:390
05/09/05 00:10:34 6+JoQ85N
>>404
ありがとう。
ってことはどの作品も年代か場所が離れてるってこと?
SHINOBIのHPのストーリーしか読んでないけど
作品内で20年ぐらい描いてるから
他の作品と年代がダブらないのかなぁって疑問に思ったんです。

406:名無しのオプ
05/09/05 00:45:32 oaYQpS+s
URLリンク(www.interq.or.jp)
URLリンク(homepage3.nifty.com)

『忍-SHINOBI-』は知らないけど、『甲賀忍法帖』はせいぜい十日間程度の出来事。
『外道忍法帖』とかはもっと長いが。


407:名無しのオプ
05/09/05 01:11:00 4AFqkGOL
>>405
ひょっとしたら、ダブってたかもしれないけど(短編なんかはダブってるでしょうね)、全く気にならないんだよ。
登場人物がいっしょとか、あの作品から何年後とかならあるけど、不思議につながるというか気にならないというか…
気にならないなー


408:名無しのオプ
05/09/05 02:41:37 SIHsRRHX
>>400
麻羅と掛けている、という解釈でいいのかな?

409:名無しのオプ
05/09/05 11:13:00 iHWA/LWk
男女合歓信仰の仏像と似てるのと
あとは落ちがメール欄参照

410:名無しのオプ
05/09/05 21:04:19 q4TRqW8H
>>376
スレリンク(books板)
ここかw
あ、このスレの方々は間違っても↑には行くなよw

411:名無しのオプ
05/09/05 21:09:52 EPRazQwz
>>410
なかなか笑えるスレじゃんw

どこの板でも、頭の悪い煽り厨ってのは
似たような文章書くもんなんだね。

412:411
05/09/05 21:11:02 EPRazQwz
あ、もちろん後半二行は>>410のリンク先に対する感想ね。


413:405
05/09/06 01:29:30 wZnK5+HX
>>406
えええええええ10日間???
朧が必殺技を収得する修業とか
オダジョーが親友のオヤジ殺して必殺技を会得とか
そういう子供時代とかないの?

414:名無しのオプ
05/09/06 01:41:00 nVl+JGi1
少年漫画の読みすぎ

415:名無しのオプ
05/09/06 06:22:06 8WlCCtjd
>>413
ある意味、かなり昔のの話はあるな。
じじばばも昔はロミジュリだったってこととか、
大木がまだ若木だった頃の話とか。

>>405
鍔隠れや卍谷の名は他作にもわりと出てくるけど、
同じ物語世界というわけでもない。
あきらかに続いてる銀河(だっったかな)といま破るは
同じ物語世界だけど。

忍法八犬伝の回想にでてきたある女忍者のくだりでは
甲賀忍法帖との繋がりを考えたりもしたけど、
繋がってるとも断言出来ないし、かといってまったくの別とも断言出来ない
うまいこと作ってる。

416:名無しのオプ
05/09/06 08:45:17 Te9opPls
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

SF時代劇・・・。
_| ̄|○

417:名無しのオプ
05/09/06 09:24:05 C7Bzv4ir
山風の八犬伝読めば馬琴の八犬伝も分かるの?

418:名無しのオプ
05/09/06 09:51:29 6K3QWQVG
>>417
わからない。
八犬伝があったこととして山風八犬伝に繋がる。

419:名無しのオプ
05/09/06 09:55:19 QQVoCbEV
八犬伝なら8人そろうまでのあらすじはわかる。

420:417
05/09/06 10:11:50 C7Bzv4ir
そうですか。
馬琴八犬伝の方を先に予習した方が面白いのかな?

421:名無しのオプ
05/09/06 10:27:38 QQVoCbEV
忍法八犬伝なのか八犬伝なのかが…

忍法~なら予習する必要もなし、ただ八犬士と敵の名前ぐらいは知ってると楽しめる。

八犬伝は南総里見八犬伝の前半部分、
八犬士がそろうところまでのダイジェスト版というか山風の翻訳版が読める。

422:名無しのオプ
05/09/06 10:28:26 J4ELxRik
山田風太郎の「八犬伝」を読めば、馬琴の「八犬伝」のストーリーは判る。
419も同じことをいってるんだと思うが。

423:名無しのオプ
05/09/06 16:52:47 YJK8aKXM
>>416
「甲賀」は忍法に科学的なw解説がついてるから、SFでもいいんじゃない。

424:hugin
05/09/06 21:56:25 SvUHEhf3
先日、シネコンに行ったら、「SHINOBI」の宣伝用ポップみたいなのがあった。
弦之介、朧、天膳、陽炎、蛍火の写真に、それぞれの科白が書いてあったんだが、
天膳「今の世は、われらを必要としてはおらぬ」
陽炎「人を殺めるだけの我らの力とは、一体何なのですか」
ざっと、上のようなことが書いてあった。
一読して、「ああ、駄目だ」と思った。


425:名無しのオプ
05/09/06 23:53:08 5LcNbhlb
八犬傳は山風の最高傑作だと思ってます。

426:413
05/09/07 00:41:25 FZwKnTwX
>>414
> 少年漫画の読みすぎ
いやHPのシークレットストーリーのことだよ。
あれ見て山田ふうちゃんに興味もったからさ。

427:名無しのオプ
05/09/07 03:00:42 aSqT4s3k
>>415
『くノ一』の冒頭(忍法「くノ一化粧」.五)、半蔵が家康に鍔隠れ五人衆を
引き合わせるくだりに「曽て、家康は或ることから、~ことがあった。」と
いう一節があって、これは無論『甲賀』の一件を指しているとわかるのだが
明示されているわけではない。この辺のくすぐりが実に上手い。

428:名無しのオプ
05/09/07 03:20:04 COfCAwz3
封印、銀河、海鳴り、マジでどんな古本屋覗いても影も形もねえよ。
Aを制覇してBも七割収拾して、ようやく十兵衛死すの上下も買い揃えたっつーのに…壁が…すっげー壁が。

河出はどうした。

429:名無しのオプ
05/09/07 05:17:28 3QCUYRGj
>>428
ネットでかえば?

430:名無しのオプ
05/09/07 12:38:37 dDM1R02n
イーブックオフで、山風の絶版本も結構売ってるよ。
自分もそこで、卍、海鳴り、銀河、笑い陰陽師を買った。

431:名無しのオプ
05/09/07 15:08:35 aUmsDnfp
ヤフオクでも山風の角川文庫は、大体安値で買えるんじゃないか。

432:名無しのオプ
05/09/07 20:24:59 lDvUYpvJ
ネット以外でも意外とあるよ。本日「秘戯書争奪」ゲット。雪羽もいいが、木ノ目軍記の不憫さときたら…

433:名無しのオプ
05/09/07 21:52:30 OnExAOWb
>>428
あ、ワリワリ。最近、俺は銀河と海鳴りゲットしたんだけど(マジで)。
お前と古本探索のエリアがカブってたらごめんね。でも、封印はなかなか見つからないなあ・・・。

434:名無しのオプ
05/09/07 22:43:14 AwYEwjFT
ヤフオクで新品か?と思えるほどの角川佐伯版を良く見かける。
出品者はヤフオクで商売している様子なんだが、あれはどんな処から手に入れるのだろ?

435:名無しのオプ
05/09/07 23:05:24 GJQJ+sY2
可能性としては
①古本屋を地道に回ってる。
②デジカメ効果で新品同様に見える。
③新品で買って大事に保管してきたが、新刊で出たので売ることにした。
ぐらいかな。
③みたいなひと結構いるみたいだね。
古書的な価値なんかよりも、新刊の方が良いっていう。

436:名無しのオプ
05/09/08 16:53:07 4HoL5hSG
忍法相伝73、早く読みたいな。
ちくま文庫の短編集に収録されていたパイロット版の忍法相伝64が気になるところで終わっていたんで、あの後どうなったのか、すげー知りたいよ。
作品的にも、6,70年代の円谷作品みたいな雰囲気があって良い。作者的には、評価Pを付けるほどの駄作だったそうだけど、わざわざそんな評価を付ける作品なんて逆に気になるし、ほんと、早く読みたいよ。
河出文庫さん、早く出して。

437:名無しのオプ
05/09/08 19:15:58 g5MLJ19R
何で聖マリアって童貞って言われてるの?
処女のまま妊娠したとは聞いているんだが・・・?

438:名無しのオプ
05/09/08 21:36:27 b2+yrto4
英語では童貞も処女もvirginだからじゃないの?
びるぜんさんたまりあ、ってことで

439:名無しのオプ
05/09/09 02:27:30 Vacp4VCI
>>437
女のことを彼ということもあれば
夫のことをつまということもあり
役不足や確信犯の間違い指摘が意味を為さなくなったりと
言葉は時代時代で流動的なわけですよ。

今の感覚だけで判断してはいかん

440:名無しのオプ
05/09/09 05:35:02 hEdeZMpR
そうそう。沖田総司が女の子だったりすることもあるんだよ。

441:名無しのオプ
05/09/09 12:50:07 /y2W5oVW
そういえば、山田風太郎が書いた幕末物って、飛騨忍法帖以外に無いんですか?

442:名無しのオプ
05/09/09 13:56:22 OpflBY/u
長編だと『旅人 国定龍次』とかかな。短編にはけっこうあった気がする。

443:名無しのオプ
05/09/09 18:22:09 lVGlYBpA
明治断頭台を読み終わったよ。
途中までは
 ま  た  お  前  ら  (吏  卒)  か ! !

って感じで苦笑いしながら読んでたが、ラストに慄然。スゲえ小説だ。
最後の場面はなんか忍法帖にも通じるものがあるとオモタ。

444:名無しのオプ
05/09/09 19:18:40 id0kqbsU
京極堂投げて今は山風に夢中

445:名無しのオプ
05/09/09 19:25:55 ABc+fa5E
夕刊で「忍」の広告読んだけど、蓑念鬼と如月左衛門がえらいことになってるな。
ホームページいってみたら、蓑念鬼のファッションはHGだし。

446:某スレからの転載
05/09/09 19:53:02 UMzegLA7
>>844 名前:名無シネマ@上映中 :2005/09/02(金) 14:35:13 ID:qf7a10zG
9月17日(土)公開の映画SHINOBIの公式ホームページ
URLリンク(www.shinobi-movie.com)
で連載されているストーリーをラジオドラマ化

ニッポン放送(1242kHz)「知ってる?24時。」内で放送
URLリンク(www.allnightnippon.com)
9月5日(月)~8日(木)24:00~25:00
9月12日(月)~15日(木)24:00~25:00
全8話

声はアニメの声優さんがやる

447:名無しのオプ
05/09/09 20:36:10 Z32q4Js7
今日の朝日新聞の芸能欄(地方紙なので、関東版とは日付が違うかも)で、
ちょっと映画SHINOBIの紹介記事があったんだけど…。

朧と弦之介は、当初「たがいに相手が何者かも知らず愛し合っている」そうな。

今さら驚くことでもないかも知れないけど、ほんとにコレは「デビルマン」を
超えるかも知らんなー。

448:名無しのオプ
05/09/09 20:41:19 1yduHyVC
>>443
山風の得意パターンだよね。「お姫様を守って死んでいくならず者たち」。
字で書くと陳腐だけど、その陳腐が実に上手いんだな。

449:名無しのオプ
05/09/09 23:26:42 cVOQ1rLq
最近SHINOBIの広告を見るたびに欝入る自分がいる。
違う、あれは全く別物なんだよ・・・。甲賀忍法帖じゃない・・・。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch