04/04/23 01:38
URLリンク(www.hayakawa-online.co.jp)
アガサクリスティ日本公式サイト
3:名無しのオプ
04/04/23 01:38
┏━━━┓ エンターキー様が2getだ!!
┃| ̄ ̄ ̄ ̄.| ┃ エンターキーは強い。エンターキーは凄い。エンターキーは重要。
┃|_..Enter. | ┃ EnterKey is Strong. EnterKey is Great. EnterKey is important.
┗┓|. | ┃ >>3 君が押してんのは [ だよ
┃|. | ┃ >>4 Shift+私で上改行になるの知らないだろ
┃|. | ┃ >>5 いれないか?
┃| ←' | ┃ >>6 Ctrl+私で、君は地獄送りだ(ワラ
┃|.___| ┃ >>7 今、リターンって言ったな。氏ね。
┗━━┛ >>8 遅い。スペースキーばっか見てっからだ(プ
4:名無しのオプ
04/04/23 02:22
過去ログ
アガサ・クリスティ【3】
スレリンク(mystery板)(dat落ち中)
アガサ・クリスティ【2】
URLリンク(book.2ch.net)
アガサクリスティー
URLリンク(book.2ch.net)
アガサ・クリスティー (120)
URLリンク(mentai.2ch.net)
5:名無しのオプ
04/04/23 02:27
>>1
乙
6:名無しのオプ
04/04/23 03:25
*乙。せかいの はんぶんを >>1 に やろう。
⊂ ̄ ∨  ̄ ⊃
ヽ(・∀・)/ (゚Д゚)
◯∞◎∞つ((
/ ヽ_ / ∥ ))
/ (_)─(_) ((
7:名無しのオプ
04/04/23 08:39
なんだよ、じゃあ前スレはビッグ4にすりゃよかったのに(w
で、次の次のスレが「七つの時計」ってことで・・・
8:名無しのオプ
04/04/23 11:33
>>7
ろくは~?
9:名無しのオプ
04/04/23 11:42
>>1
新スレ乙っす
10:名無しのオプ
04/04/23 11:47
6はないね
まあない数字は全部
「パディントン発XX時」とかにすれば解決
11:名無しのオプ
04/04/23 14:20
六死人のパクリ! ・・・ダメだーね
12:名無しのオプ
04/04/23 14:28
>>11
それ、俺も書こうと思った。
13:書斎魔神 ◆qGkOQLdVas
04/04/23 20:33
このAA初見の時思ったが、マジで似てる。
クリスティの写真と比較検討されたし。
__
,,-"::::::::::::::ヾ::ヽ、
/:::::::::::::::::::ノノ人:::::::ヽ
ノ:::::::::::::::::::::ノノ ヾ:::::::j
i:::::::::ノノ::ノ,-‐' ー-、|:::::/
/":::::::::ノ -tテ, (テ- ヽ、:|
i ::::::::/ ^ ´ ヽ´ iし/ カスタードプティングはいかが?
ヾ:::::ゝ ノ(`_ _) /::/
`r" ノ、_,イ ` jノ
/;;\ ヽ ソ 丿
/;;;;;;;;;;;;;;ヽ、 、___ ノ
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙ー―'ヽ __ __
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; 、,,-―;";;;;;;;ヽ_/つ |
;;;;;;;;;;;;;;;;/⌒つ( (ー---""-"). )__|
14:名無しのオプ
04/04/23 20:47
「六ペンスのうた」は?
15:親切な人
04/04/23 22:00
>>13
それは毒入りカレー事件の人のAAですよ
16:名無しのオプ
04/04/23 22:08
>>15
それくらい知ってるでしょ。
いくらバカでも(w
17:名無しのオプ
04/04/23 23:39
エー、記念AAってそれ・・・?
ヴァカじゃねえの?
18:名無しのオプ
04/04/23 23:57
しかも全然似てねえし
19:名無しのオプ
04/04/23 23:58
英国女流作家で美人といったらブランドかねぇ?
20:名無しのオプ
04/04/24 16:43
>>13
古い早川の写真に似てる
最近のはそうでもない。
21:名無しのオプ
04/04/24 21:35
>>19
ハイヒールしか持ってないから、おばちゃんのブランドしか見たことない。
若いブランドの写真って何に載ってる?
スレ違い気味だけど。
22:名無しのオプ
04/04/24 22:28
>>20
同意
23:名無しのオプ
04/04/24 22:33
>>19
クリスティもなかなか品があって良いとオモ。
24:書斎魔神 ◆qGkOQLdVas
04/04/24 22:54
前スレ終盤で話題になった「終りなき夜に生まれつく」は、まさに男が主人公のメロドラマ。
メロ見て喜んでいるようじゃ、駄目だわな(w
クリスティ作品の本質をメロドラマと評した故都筑道夫氏の慧眼には、
あらためて感服するものがある。
25:名無しのオプ
04/04/25 02:43
>メロ見て喜んでいるようじゃ、駄目だわな(w
またいらん喧嘩を売るなあ。
勝てっこないくせに馬鹿。
26:名無しのオプ
04/04/25 12:37
>>24
メロドラマどこが悪いの?
メロドラマだからダメという思考がよくわからん???
どんなジャンルなら良いというの?
27:名無しのオプ
04/04/25 12:41
「終りなき夜に生まれつく」は読んだとき(((;゚Д゚)))だったなあ
28:名無しのオプ
04/04/25 13:10
>>25
>>26
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| スルーしる! . |
|_________|
. ∧∧ ||
( ゚д゚)||
/ づΦ
29:書斎魔神 ◆qGkOQLdVas
04/04/25 16:01
世評ではミステリ史上に残る傑作「アクロイド殺し」は、クリスティには珍しい
クールなタッチが自分的には高評価だ。
クリスティが本作の犯人に共感を抱いておらず、クールに見ているのが覗える。
この逆がメロ「終りなき夜に生まれつく」かと思う。
むしろこの方がクリスティの持ち味なのかもしれないが、
本来「理知」を第一に要求される本格ミステリの場合、メロドラマは不純物以外の
なにものでもない。
この点が、僕がミステリ作家としては、バーナビィをアガサよりも高く評価する所以である。
そう言えば、ミステリ史上世紀の傑作「Yの悲劇」もクールで後味が悪い作品ではある。
たとえ読み捨てや時間潰しだとしても、オトナの読物であった「ミステリ」は、
もともとは口当たりが良い子供のお菓子のようなものではなかったのだ。
30:名無しのオプ
04/04/25 22:09
かんけいないけど、
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
1年後くらいに真相を書いた手紙がスコットランドヤードに届くのかなあ。
31:名無しのオプ
04/04/25 22:28
>>30
ホームズスレにどうぞ
スレリンク(mystery板)l50
32:名無しのオプ
04/04/25 23:24
しかしいくら世の中広しと言えども、孤島に大勢の人間呼んで皆殺しにする奴は、いつまで経っても現れないんだね。
33:名無しのオプ
04/04/26 01:05
何か新スレ移行してから中身がないような・・・
34:名無しのオプ
04/04/26 01:49
>>33
ちょっと雰囲気悪くなったね。
35:名無しのオプ
04/04/26 02:03
まあ100くらいになったら落ち着くだろ
ところで個人的には予告殺人のラスト、
あの二人がギャゼットを取らされたかどうかが気になる。
俺は「あんたの聞き間違えだ、ギャゼット取らないやつなんていねーべ」
とかいって、翌週末、しっかりポストにギャゼットが入ってると思うんだが。
36:名無しのオプ
04/04/26 19:19
クリスティのポアロやミス・マープル以外の非シリーズ物の長編で、
話の主人公が最後で結婚しないものってあります?(『そして誰もいなくなった』以外で)
37:名無しのオプ
04/04/27 06:28
「終わりなき夜に生まれつく」。だけど最初に結婚するよ。
38:名無しのオプ
04/04/27 15:08
春にして君を離れもそうだな。でも元から結婚している。
恋愛話の出てこない長編は0な気がする。
39:書斎魔神 ◆qGkOQLdVas
04/04/27 22:02
>春にして君を離れもそうだな
お前、それミステリじゃないぞ、レスする際には十分に注意しろ。
読む人に迷惑をかけないようにな。
40:名無しのオプ
04/04/27 22:07
>>38
それって読む価値あり?
それと戯曲だけ読んでいないんだけど。
41:名無しのオプ
04/04/27 23:56
38じゃないけど、読む価値はあり。
盗みとか殺人とかだけが人間のミステリーではない。
「春にして君を離れ」は、みごとな謎解きだから。
(だけどその後も迷宮かも)
42:名無しのオプ
04/04/28 06:27
「春にして君を離れ」はある意味凄い小説だと思うな。
あんな内容と手法の長編作品はかなり異色なんじゃないのか?
歌野昌午の「世界の終わり、あるいは始まり」並に変則的。
クリスティの懐の深さを感じさせる作品だ。
43:書斎魔神 ◆qGkOQLdVas
04/04/28 20:32
「春にして君を離れ」
HM文庫創刊以前に早川文庫(NV)に収録されており、本邦紹介されて既に久しい作品だが、
ミステリにこだわらずクリスティ作品のファンであるなら読んでもいいだろうが、
ミステリが好きだからクリスティを読んでいる者には薦めない。
むしろこんなものより、未読なら「検察側の証人」(戯曲というスタイルを想定して
書かれたストーリーだけに小説版よりいい)等の戯曲を読んでおけ。
クリスティの戯曲はなかなかスリリングでよろしい。
44:名無しのオプ
04/04/28 20:39
>>43
お前、それミステリじゃないぞ、レスする際には十分に注意しろ。
読む人に迷惑をかけないようにな。
45:名無しのオプ
04/04/28 20:50
warata
46:書斎魔神 ◆qGkOQLdVas
04/04/28 21:38
ミステリに無知な他板住人乱入の感あり、「検察側の証人」がミステリではないとしたら、
何をもって「ミステリ」と称するのか。
47:名無しのオプ
04/04/28 23:04
釣り?
それとも本物のヴァカ?
48:名無しのオプ
04/04/29 00:31
>>47
釣りのつもりの本物のヴァカ
踊るのが好き
49:40
04/04/29 00:50
>>41
>>42
ありが㌧。
今まで何となく避けてたんだけど良さそうデスネ。
実家にあったはずなので今度捜して読んでみます。
50:書斎魔神 ◆qGkOQLdVas
04/04/29 15:30
「ねずみとり」とかも結構面白い。
戯曲もこなしてしまうところがクリスティの凄さである。
カーは、ラジオ台本止まりだし、文学的な方向へ転換を図って失敗したクイーン
とは大きく異なるところだ。
さすがに、ウィリアムを生んだ国の世界的なエンタメ作家だけのことはあるやに思う。
51:名無しのオプ
04/04/29 16:21
そういえばアニメ化するんだよね。
52:名無しのオプ
04/04/29 16:58
これでしょ。
URLリンク(www.nhk.or.jp)
声は里見浩太郎と八千草薫らしいけど。
53:名無しのオプ
04/04/30 00:22
なんかすごい違和感が。
とくにヘイスティングス。カッコ良すぎないか?
54:名無しのオプ
04/04/30 02:30
ひえ~なんだって変えちゃうのかね?
55:名無しのオプ
04/04/30 07:02
アニメの登場人物が全部中年以上というのもマニアックでイイかも。
でも、子供はそんなの見ないよね。
56:名無しのオプ
04/04/30 16:01
ちょうど裏のワンピースが空島編終わってオリジナルシリーズに入ってる頃だから
結構人気でるかもね
57:名無しのオプ
04/04/30 18:02
裏、ワンピースなの?
それは辛いだろ。
子供… ワンピース見たい
親… クリスティ見たい
だったら、ワンピースだろうし。
58:名無しのオプ
04/04/30 21:39
でも、親が好きで見てた水戸黄門とかは子供の頃けっこう楽しんでたヨ。
クリスティと水戸黄門をいっしょにするなって、おこられそうだけど。
59:名無しのオプ
04/04/30 21:54
NHKの名探偵ポワロのシリーズは、けっこう周りの人が
見てたりして、案外人気なんだなーとか思ってたけど。
アニメだとかえって見てもらえなかったりするかも?
60:名無しのオプ
04/04/30 22:16
クリスティ文庫の「NかMか」は翻訳悪い気がする
なんか異様に読みづらかった。クリスティの大体どれも読みやすく翻訳されているから
読みづらい本があると目立つな。
61:名無しのオプ
04/04/30 22:22
>>60
そう聞くと読みたくなってしまう。
明日本屋行くか。
62:名無しのオプ
04/04/30 22:38
>>59
>アニメだとかえって見てもらえなかったりするかも?
ワンピースやダッシュ村やさんまはよう見ない、
主に年配層がターゲットだとすると、きついかも。>アニメ
色がうるさくて眼が疲れる、とか先入観で避けられそう。
63:名無しのオプ
04/05/01 08:04
ヘイスティングズは20代後半~30代前半ぐらいにしてほしかった気がする。
つうか、助手の設定だと「モナミ、ヘイスティングズ」の台詞が合わないような。
64:名無しのオプ
04/05/01 18:21
主人公を「ポワロ少年」にしなかった時点で、子供は完全に捨ててるなw>NHK
もしや、メインターゲットは海外のお客様?
こっちではパッとしなくても、海外でウケるパターンてあるようだしさ。
65:書斎魔神 ◆qGkOQLdVas
04/05/01 19:54
クリスティ作品のアニメ化、早くからプレスリリースされており聞き知ったが、
NHK版「名探偵コナン」になりそうな嫌な予感もある。
昔放送していた犬のホームズよりは面白いかもしれないとは思うが、
過去に多数あるクリスティの映像化作品を見ても思ったが、
クリスティのあのマターリした独自の語り(=文体)が無いポワロやマープルの
世界というのは物足りない感がある。
66:名無しのオプ
04/05/01 20:33
作者死んでいるし思い切りムチャして欲しいね。
毎回ポワロvsマーブルとかさ。
マーブルがポワロを誰に例えるか気になるけど。多分例えないだろうな。
67:名無しのオプ
04/05/01 20:35
海外ウケを狙ってるのかもね。
でも、最近のNHKって十二国記とか火の鳥とか
結構攻めてるからね。
と、思いきや、
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
を見ると、カードキャプターさくらとか、ふしぎの海のナディア
とか別のイミで攻めてるし……
NHKは結構幅広く戦略取ってると見た。
68:名無しのオプ
04/05/02 01:35
おしどり探偵のノリでエルキュールポワロになりきって事件に挑むトミー&タペンスが
苦戦するところを、正体を隠した本物のポワロが助ける話とか作ってくれNHK。
でも実際は原作全然知らない奴が脚本やったりして、ポワロの机がちらかっていたりするんだろうな。
69:名無しのオプ
04/05/02 10:04
ポアロ、マープル、トミー&タペンス、バトル警視、レイス大佐
が一同にそろう事件・・・なんてのも見てみたい
まあ、船頭多くして・・・になりそうな気がするけど
70:書斎魔神 ◆qGkOQLdVas
04/05/02 14:45
エド・マクベインの87分署シリーズ。
市警本部の女性刑事アイリーン・バークの久々の登場シーンに、
「ラクウェル・ウェルチが来ると思った?」という洒落た台詞がある。
(映画「複数犯罪」(原作「警官」)でアイリーン刑事を演じたのがラクウェル)
この例になって、アニメに次のようなシーンを期待するのは無理ぽか?
マープル「アルバート・フィニーに似ていると言われたことはある?」
ポワロ「いいえ、マム、1度も無いですよ」
マープル「では、ピーター・ユスティノフに似ていると言われたことは?」
ポワロ「いいえ、それも無いですね」
そして…
71:名無しのオプ
04/05/02 22:04
>>70
その程度がウィットだと思って喜んでるようならレスるな。
見苦しいから。
87分署シリーズは全部読み終えたかな?
72:名無しのオプ
04/05/03 00:22
「ゼロ時間へ」の序章でトリーヴス老人が受け取った手紙はメル欄ですか?
73:名無しのオプ
04/05/03 00:23
>>69
その中で唯一確実なことは、ヘイスティングスの
タペンスタン(;´Д`)ハァハァ
だな。
74:名無しのオプ
04/05/03 10:11
>>73
それはタペンスが赤毛ということかい?
『秘密機関』を読んだが、赤毛なのはトミーの方だぞ。タペンスは(秘密機関のときは)黒のショートカットだ。
75:名無しのオプ
04/05/03 13:33
タペンス可愛いよタペンス(ただしおしどり探偵まで)
あのシリーズいくらなんでも時間の進み方が容赦なさすぎ。
76:キクマル ◆9d74pZDlq.
04/05/03 15:34
そうですよね
77:名無しのオプ
04/05/03 17:11
クリスティー文庫の『秘密機関』の解説、杉江松恋によれば、
トミーとタペンスはクリスティーの身近な存在(つうか、本人と最初の夫アーチボルト)をモデルにしたそうだ。
78:名無しのオプ
04/05/04 02:04
アクロイド読んだけど、これは犯人は知らなかったけど
フェアかアンフェアかという事が言われてたってのは知ってたから
途中でだいたい分かってしまって、あまり楽しめなかったな。
これは何の知識もなくて読めば、かなり面白かったと思うんだけどね。
79:名無しのオプ
04/05/04 02:13
>>78
煽る気は無いが、その手のレスは10回くらい見た。
有名古典は早目に読んどかないと本当に損するよね。
80:名無しのオプ
04/05/04 02:23
>>72
そうだと思うけど。
すごい意味ありげだったよね。
81:名無しのオプ
04/05/04 03:24
茶色の服の男のアンが可愛い。
ノンキャラ物が驚くほど出来いいの多い。予想外だった。
82:名無しのオプ
04/05/04 09:41
最初のトミー&タペンスに激しく親近感を覚えます
ああ負け組み・・・
83:名無しのオプ
04/05/04 10:47
ABCに親近感覚えて、最後のセリフでほろりとした俺こそ真の負け組み。
84:名無しのオプ
04/05/04 11:07
茶色の服の男はキャラが全員魅力的で、シリーズ物入れても
クリスティの中で一番好きかも。
85:名無しのオプ
04/05/04 13:32
ノンキャラの方が面白かったりする。
自分は「チムニーズ館」も結構好き。
無論「茶色の・・・」も。
クリスティーの描く女性は魅力的なんだよね。
86:名無しのオプ
04/05/05 09:58
クリスティーの描く若い女性は萌えるなぁ・・・ヲタク臭くて申し訳
ないけど、他に適切な表現ができない
シンデレラ嬢とかタペンス嬢とか
87:名無しのオプ
04/05/05 12:51
ヘイはシンデレラに家庭内の実権握られていたんだろうな。
ヘイの回想でもシンデレラが逞しいし。
88:名無しのオプ
04/05/05 13:57
茶色の服の男でアンと木彫りの人形を取り合うブレア夫人もいいな。
既婚の私を優先しろとかわけ分からないし。
89:名無しのオプ
04/05/05 14:04
いつからキャラ萌えスレになったんだここは
90:名無しのオプ
04/05/05 16:09
特別なキャラに集中してるわけではないからいいんでないの?
キャラを立てつつ、ストーリーテリングも無論最高、
そしてこれだけの数の作品を生み出したクリスティはやはり偉大だ。
91:名無しのオプ
04/05/05 16:12
クリスティの女性キャラはバリエーション豊富で良い。
毒気のあるおねーサマ系、ポワんとした電波系、
トゲトゲで無軌道なお嬢様系・・・マァその・・萌えw
92:名無しのオプ
04/05/05 17:33
ルーシー、グリゼルダもなかなか・・・
93:名無しのオプ
04/05/05 17:59
グリゼルダは久しぶりに出てきたー!と思ったら
子供が成人していてショック受けたな。マーブル以外は年取るのかよ!と思った。
94:名無しのオプ
04/05/05 18:46
クリスティは家族揃って好き。
私は「書斎の死体」「NかMか」「物言わぬ証人」「なぜエヴァンズに
頼まなかったか」が好き。
95:名無しのオプ
04/05/05 18:50
>>94
渋いですなぁ~
96:名無しのオプ
04/05/05 19:45
エッグかわいいよエッグ・・萌え~
ヘンリエッタは男前さがイイ!!少々危ういところがまた・・
それと、強烈な個性はないんだがヘスターが何故か好き
(カップリングの相手と込みで好感度ウp)
シンデレラやタペンスとかと較べると
かなりマイナーだけどw
97:名無しのオプ
04/05/05 23:25
ポアロ: 髭かわいいよ俺のHIGE(;´Д`)ハァハァ
ヘイスティングス: (゚Д゚)ハァ?
ポアロ: 俺のヒゲの価値がわからんとは( ´,_ゝ`)プッ
98:名無しのオプ
04/05/05 23:49
>>96
エッグはすぐ思い出せたが、ヘンリエッタが全く思い出せない。
何に登場したっけ?
99:名無しのオプ
04/05/06 00:07
もう禿げしすぎるほど既出だとおもうけど、「そして誰もいなくなった」の解決編は
袋とじにしてほしかった。
本編見る前に解説をちょっと覗いておくかと思って解説を開くと、すぐ横に
犯人の名前が!!!!
作品紹介にクリスティの最高傑作って書いてあって、めちゃくちゃ楽しみにしてたのに
それ見た瞬間に激しく脱力した・・_| ̄|○
結局、途中でトリックもわかってしまってぜんぜんドキドキしなかった。
100:名無しのオプ
04/05/06 00:10
全然ガイシュツじゃないんだが(w
解説なんて後から読むもんだろ。
先に読んで欲しいのなら本編の前に持ってくるって。
101:名無しのオプ
04/05/06 00:12
解説でねたばらししてる場合もあるから、読む前や途中では
解説読まない方がいいよ。
102:名無しのオプ
04/05/06 00:22
>>98
ホロー荘
103:名無しのオプ
04/05/06 04:21
そして誰もいなくなったのクリスティ文庫版の赤川次郎の解説がよかったな
最近長編のミステリが増えているが、私はあくまでそして誰もいなくなったのような
短いページで面白い本を目指すっていう奴。
心意気は凄くいいんだけど、全然成功していないよなw
104:名無しのオプ
04/05/06 08:38
>>99
どっち道、さんざんパクられまくってるからバレバレでしたが・・・
105:名無しのオプ
04/05/06 09:35
ビックリハウスで「そして誰もいなくなった」の真のラスト募集というのがあった
5本ぐらい作品があったが、その中のひとつに、
「実は天井裏にポアロが隠れていて…」というのがあって、ポアロなら有り得ると笑ったものだ
ちなみに当時、ポアロの某作品は発売されていた(ちょっとネタバレ?)
106:名無しのオプ
04/05/07 11:36
並んでいる背表紙を眺めると、自分がどれを気に入って何度も読んだり携帯して
いたかわかりますね・・
私は『愛の探偵たち(中学生の時に表紙をのぞきみた男子に誤解された事が)』
『運命の裏木戸』『ポケットにライ麦を』が特にボロボロです。
107:名無しのオプ
04/05/08 09:15
火曜クラブ今までマーブルモノあんま好きじゃないから読んでなかったけど
読んでみたらメチャメチャ面白かった。真っ先にこれ読むんだったと後悔した。
108:名無しのオプ
04/05/09 00:32
アガサクリスティの作品今日初めて読んでみました。
「スタイルズ荘」読みましたけど、素晴らしいですね。
読み始めるのは、「そして誰も~」か上記作品かで迷ったんですが、ポアロが見たかったのでこちらにしました。
クリスティは1作目であるのですが、今後どの本を読んでいったらうまい具合な流れになるのでしょうか?
無論、ポアロシリーズの話です。
109:名無しのオプ
04/05/09 01:10
>>108
素直に年代順に読んでいくのがいいと思います。
クリスティはあまり有名じゃない作品にも佳作があるので
名前の知れた作品だけ読むのでは取りこぼしが多いんですよね…
110:名無しのオプ
04/05/09 01:13
ついでに、「そして誰も~」も早めに読んでおくのをお勧めします。
ポアロ出ませんけど。
111:名無しのオプ
04/05/09 01:25
とりあえずカーテンだけは絶対に最後に読んだほうがいい。
112:名無しのオプ
04/05/09 02:45
「アクロイド」「オリエント」「ABC」は早目がいいのでは?
短編集なら「ポアロ登場」「火曜クラブ」「おしどり探偵」あたり。
113:名無しのオプ
04/05/09 04:36
『予告殺人』で誤植があったと聞いたのですが、どの部分ですか?
あと、どれくらいの年に出版されたものから直されていますか?
もし、おわかりの方いらっしゃいましたら教えてください
(既に読み終えているので、誤植部分がネタに関わる部分でも大丈夫です)
114:名無しのオプ
04/05/09 05:17
おしどり探偵はそれより前に秘密機関読まないとダメな気がする。
115:名無しのオプ
04/05/09 11:33
>>113
(メール欄)。これが伏線だと気づかなかったために誤植が起こった。
116:名無しのオプ
04/05/09 13:34
>>115
thx!
やっぱりそこなんですか。
あるはずの伏線が何度読み返しても見つからなくて困ってました。
117:名無しのオプ
04/05/13 01:52 5XU+/zDU
死が最後にやってくる
なんで主人公が(メル欄)なのかよくわからなかった。
118:名無しのオプ
04/05/14 21:09 g2Qns/6/
ミステリチャンネルでまた「アクロイド」放映ですね。
前回見逃したんで楽しみです。
119:名無しのオプ
04/05/14 22:23 zX98OI1x
ナイルに死す。読み終わった。
最初は登場人物が多すぎて、200ページぐらいまで、
複雑すぎて、誰が誰だかわからなくなったりしたけど、
読み進めていくうちに、慣れてきて、なんとか最後まで読めた。
展開的には、予想してたのとかなり近かったけど、結構面白かったよ。
120:名無しのオプ
04/05/14 23:39 SvakigIC
>>119
漏れも「ナイルに死す」が一番読むのしんどかった。
無駄に登場人物多いような。
トラベルものだから仕様がないのか。
121:名無しのオプ
04/05/15 01:49 RUanO5cG
ナイルに死すの共産主義者が好きだった。
122:名無しのオプ
04/05/15 06:26 1ofkXue0
>>121
私も。
例の彼女とうまくいくことを願ってた。
123:名無しのオプ
04/05/15 22:11 hTwFcykt
>>78みたいに後から読んだ人は結構聞くが、俺の場合、
『アクロイド』が初めて読んだ推理小説だった。小学5年
の時だったよ。
124:名無しのオプ
04/05/15 23:08 iis82Z2/
元学生運動家、けっこう好きだ。同じく。>121-122
ナイルの長~いボヤージュ描写は、ぶっちゃけダルかったので
奴の道化っぷりと毒舌にひっぱられて解決編にたどり着いたという感じw
いらないっちゃいらないキャラだが。
マルキスト要素も( ・∀・)つ〃∩ヘェー
そーゆう時代背景だったのなー、と。
125:名無しのオプ
04/05/16 05:22 2yepAk4t
死が最後にやってくるの方がナイルに死すより
登場人物わけ分からなくなるな。名前が覚え辛すぎて。
126:名無しのオプ
04/05/16 06:03 /zpnCqwx
私はメソポタミヤの殺人。
大した数じゃないんだけど、遺跡調査隊の若手メンバーが
誰が誰だったか分かんなくなる。
127:名無しのオプ
04/05/16 06:34 0Vxp/VEO
ブクオフで100円コーナーにあった『ポアロのクリスマス』を買った。
強烈な落丁本だった。「次のページ開いたら2ページ分真っ白」てのが20ページ分ぐらいあった。
おかげで、事件がおきたばかりの尋問部がぜんぜん分からん。
128:名無しのオプ
04/05/16 17:44 2yepAk4t
今月のクリスティ文庫の帯はポアロアニメ化の宣伝で
アニメ絵が描いてある。勘弁してほしいな、これはw
129:名無しのオプ
04/05/16 17:52 Pd74DiCs
アニメ化とか売り時だからねえ。
まあしかたがないかと。
130:書斎魔神 ◆qGkOQLdVas
04/05/16 23:39 4aRPsVwj
思い切って、エルキュール・ポワロ=横山ノック、と書いてみる。
ノック師匠の復帰記念として吉本で企画してくれないだろうか?
ネタは吉本オールスターキャストで「オリエント急行殺人事件」が適当かと思う。
131:名無しのオプ
04/05/17 01:38 1lgDoaWU
帯だけアニメだけならまだましかと。
これから、表紙をアニメの絵にしますと言われた
日には((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
132:名無しのオプ
04/05/17 07:14 YJ8TPGsR
実写カバーがあるんだからアニメカバーがあっても不思議じゃないが。
そういえばアイルズの「レディに捧げる殺人物語」は一時、少女漫画風のカバーだったし。
もちろん嫌だったけど。
133:名無しのオプ
04/05/17 10:20 iwQFxZUT
>>131
赤毛のアンは、いつのまにか表紙がアニメ絵になってて正直ひいたな・・・
アニメカバーだと富士見とか角川とかのライトノベルって感じがするから
やめてほしい・・・
134:名無しのオプ
04/05/17 23:02 COIjw6Cw
>132
「レディに・・・」は、あれを原作としてマンガがかかれたから
だとはおもうんだが
135:名無しのオプ
04/05/18 00:25 DjVw5z2q
アニメカバーやるとしたら、子供向けの文庫本じゃない?
青い鳥文庫とかで、子供向けに書き直したクリスティ作品出てたよね。
136:名無しのオプ
04/05/18 07:09 2DGcshVX
>>134
そうなんだ。それは知らなかった。
137:名無しのオプ
04/05/18 09:10 JN3fw32C
カーテン読みました。
ヘイスティングズとポワロの行動にショックを受けました。
138:名無しのオプ
04/05/18 13:01 oI8MY0JX
>>136
すいません、漫画のほうしか読んでないです…。名香智子のやつだよね?
ばりばり少女漫画の絵で、夫のまつげフサフサだったことは覚えてる
139:名無しのオプ
04/05/18 18:28 6zqPY7ML
小さいころ確かに、ハウス名作劇場とかNHKの三銃士とかの
アニメの表紙の本買って貰ったなあ。
子供用の入門編としてアニメ表紙は悪くないかもしれない。
140:名無しのオプ
04/05/18 21:04 uqu6PYxC
「バートラヌホテルにて」読みますた。
今まで読んだクリスティの作品で、個人的に最も犯人の印象が悪かった。
ラストのマープルおばさんの一言が良かったです。
141:名無しのオプ
04/05/19 16:01 XhfVsLKu
>>140
無軌道というか無責任な感じはしますね。
ただ、個人的には同じマープル物だと「復讐の女神」や「鏡は横にひびわれて」
の方が後味悪いっすよ。なんか犯人が独善的というか・・・
142:名無しのオプ
04/05/19 16:21 CsPpdeKg
「鏡は横にひびわれて」の犯人にはそれなりに同情した。
143:名無しのオプ
04/05/19 22:37 SyX/kQ2h
俺の読解力が貧弱なために、『鏡は横にひび割れて』で一つ分からないことが。
(メール欄1)を殺したのは(メール欄2)?
144:名無しのオプ
04/05/19 23:17 89VEZy2o
>>140
ほう。今度ぜひ読んでみよう。
>>141
「復讐の女神」の犯人については禿同。
既読のクリスティで、犯人の印象の悪さではワースト1か次点かってトコ。
「鏡~」は>>142と同じくどっちかつーと犯人に同情。
メ欄のキャラがひく・・。
145:名無しのオプ
04/05/19 23:39 uv7B4BKN
>>138
あれは映画化されたヒッチコックの「疑惑」だよね。
漫画の方が原作に近かった気がするが。
主人公が綺麗過ぎたけどね。
146:145
04/05/19 23:42 uv7B4BKN
あ、すまぬ。「断崖」の間違いだった。
147:名無しのオプ
04/05/20 06:18 CX5C1jUg
「バートラム」ってハヤカワの古い方のは訳文がひどくありませんか?
クリスティ文庫で訳がよかったら買いなおそうかな。
148:名無しのオプ
04/05/20 10:55 Ft2Cmb9s
「鏡は横に」の犯人の(メール欄)に「ちょっとなあ」と思ったことがある
149:名無しのオプ
04/05/20 11:29 oTJgnUJV
>>148
でも、それは仕方ないでしょ。
やっぱり、血の繋がった我が子の方が可愛いんじゃない?
結局、養子なんて他人でしょ。
150:名無しのオプ
04/05/20 17:01 YSVI/WEe
>>148
それもそうだがメール欄にも大モニョだったよ。
151:名無しのオプ
04/05/20 18:35 Ej+MfvU4
>>150
昔の話だからその当時はそういう雰囲気だったのかもよ?
今でもそういうことがあるといろいろ言われたりするしね。
メル欄とか。
152:名無しのオプ
04/05/20 19:29 iGP53p0R
>>151
今でも田舎だと平気でそんなこと言われますよ。>>150のメル欄とか。
セントメアリミードの呑気な描写も田舎育ちの私には怖かった覚えが。
…裏がありそうで怖いんですよ。
153:名無しのオプ
04/05/20 19:36 EJyIEPGR
>>151のメル欄みたいなこと言われると
雅子さんも萎えるよな。
154:名無しのオプ
04/05/20 20:47 IQ5L++6s
>148からの一連の話題で、某コミック原作ドラマをふと思い出した・・
兄だったか弟だったかは忘れたが仮に弟として(メール欄)。
しかし元気だった兄が急死、そして苦悩の末(ry
なんか禿しくリアルっぽいぞォと思った。うろ覚えだけど。
脱線すまそ。
155:名無しのオプ
04/05/20 23:00 SNRAvPst
山下達郎がNHKのアニメソング作る
URLリンク(www.nikkansports.com)
156:名無しのオプ
04/05/20 23:56 gRATam0T
新ネタ投下されてるのに、再び「鏡は横に~」の話でアレなんだが
犯人にとっちゃ過去の出来事は晴天の霹靂みたいなもんだったろうし・・
(メール欄)でひょっこり・・ねえ・・耐え難いぞ、これは。
157:あぼーん
あぼーん
あぼーん
158:名無しのオプ
04/05/21 00:40 kInvD4G3
やっちゃったね
159:名無しのオプ
04/05/21 00:40 rm4bWjPp
うわ!最低!
削除依頼出してきます!
160:名無しのオプ
04/05/21 01:20 AkyWP6z0
>>157
なるほど、言われてみるとその通りだ。
161:名無しのオプ
04/05/21 01:37 kInvD4G3
>>157
>>160
もう一度よくその場面を読み直してみよう
162:名無しのオプ
04/05/21 01:44 /4Ot3qhI
>>161
今読み直してみたけど>>157の通りなんだが@ハヤカワ文庫
163:名無しのオプ
04/05/21 02:22 kInvD4G3
ああ、ごめん。
やっと>>157の意味が分かった。
ただ、一度嘘をついた以上は嘘の上塗りを続けるしかなかった、
そう解釈するしかないでしょうな。
とりあえずその場の警察の追及はかわしといて、
後で伯父には本当のことを話すつもりだった、とか。
164:157
04/05/21 02:44 ErGz//gf
ネタバラシにならないように注意して書いてたら
本文分かりにくくなってすみません。
その上、ネタバラシ失敗しちゃって。 (´;ω;`)
削除依頼出てるので明日には消えてると思います。
>>163
苦しいけどそうなんでしょうね。
警察が最初から言っておけばメール欄ってことで無理のない流れだったのに。
165:名無しのオプ
04/05/21 02:48 RmmLfV6u
ドンマイ、気にしなさんな。
誰にでも一度はある?・・・・・・・ことさ・・・・多分(´∀`)
166:名無しのオプ
04/05/21 13:24 ++gjlJtG
三幕のサタースウェイトと、クィン氏のサタースウェイトは同一人物?
どちらも演劇関係の人みたいだけど。
167:名無しのオプ
04/05/21 13:47 V9pTs8rb
>>166
同じかもしれないな、レイス大佐みたいなタイプのキャラで。
でも一見同一人物っぽい奴も多いからな
小切手詐欺で捕まって海外を転々としている金持ちの息子とか
夫を砒素で殺して昔大事件になった美しい夫人も3人くらいいて
同じ人物かと思ったけど違ったし。
168:名無しのオプ
04/05/21 17:23 xpa39sYp
ふと思ったんだけど、>>148や>>150のメル欄ってそんなにひどいことなのかな?
(一応これもメル欄)と思うのが普通じゃないの?
あれはひどいみたいに思ってるみたいだけど、それってきれい事じゃない?
何だかモニョる……
169:名無しのオプ
04/05/21 18:21 nl9Agqwo
>>168
本心はそうであってもメール欄1じゃいかんだろう。
2ならまだ分かるけど。
170:名無しのオプ
04/05/21 22:43 xp8s9yk3
>>168
(=゚ω゚)人(゚ω゚=)
>>169
例のキャラは特に(メール欄)バブリーで、
その反動からくるダメージも凄まじかったんだろう…みたいな
小説的な効果=キャラ立て、ってのもあるだろうけど。
そうはいっても、リアルでも(169のメール欄1)の状態は
充分ありうると思うし、そうなっても無理もないっていうか
あまり責められんていうか。
171:名無しのオプ
04/05/22 00:39 W/0XN0Zx
クリスティは無意識の善意の押し売りにかなり辟易した経験あったのかな?
「スタイルズ」の被害者イングルソープ夫人もそういうキャラだし、
「春にして君を離れ」は主人公のあまりのイタさに読むのがつらかった…
他人事とはとても思えなくて。
172:名無しのオプ
04/05/22 12:52 XJ4gnvOx
>>171
有名人だけに、身内、外野取り混ぜて、
他からの横やり的な善意という名のなんとやらに辟易した経験ってのは
並の人より格段に多そうだ >クリスティ
普通の場合でもいわゆる小さな親切大きなお世話・・・
与える側と受け取る側の波長が噛み合わない場合のほうが多いし
173:名無しのオプ
04/05/22 14:32 nytiC3CC
善意の忠告のつもりが、結局は自身の価値観の押し付けだったりするからなー
「復讐の女神」のアノ人とか。(メール欄)ですらないし。
174:166
04/05/22 21:38 BObYJ1k3
クリスティの物語って、何人かの登場人物が他のシリーズや単作長編に跨って登場しますよね。
バトル警視、レイス大佐、オリヴァが少なくともそうですし。
『秘密機関』んびもスコットランド・ヤードのジャップ警部の名が出ますし、サタースウェイトもそうだとすると、
幾つかの物語は平行世界のことでしょうか? マープルだけは繋がりが見られませんが。
ポアロ=クィン氏=トミーとタペンス=チムニーズ、七つの時計=ゼロ時間=忘られぬ死=蒼ざめた馬
175:名無しのオプ
04/05/22 21:56 V3//Kg3e
>171
「鏡は横にひびわれて」の最初の被害者もそうだったよね。
あれはむしろ「有」意識の本人にとっての善意、勇気である訳だが。
176:名無しのオプ
04/05/22 22:30 73rpPcLl
3馬鹿なんかもそのクチか。
177:名無しのオプ
04/05/22 22:53 jl9d38qF
俺も3馬鹿を連想した。
178:名無しのオプ
04/05/23 01:06 o/76CilC
>>174
ポワロの何かの事件でメアリミード村出てこなかったっけ?
179:名無しのオプ
04/05/23 02:13 sa3M7j1w
青列車の謎」でのセントメアリミードは、マープルの村とは別の州にあるそうだよ。
同名異村ということで。
180:名無しのオプ
04/05/23 12:52 dGIECnTq
うおっ
丁度いま「青列車の秘密」読んでるとこ。
同名といえば、この作品で「リヨン駅」って2つ出てくる?
何か混乱気味なんだけど。
181:名無しのオプ
04/05/23 14:53 G00vue9h
早川の三幕の殺人読んで思ったが
何故「ポートワイン」と書かれていたのが次の行で「ボートワイン」になる?
182:180
04/05/23 21:02 dGIECnTq
「青列車の秘密」読了。
メル欄とかやめようぜ。
ほとんどそいつの証言から推理するしかないのに・・・
そうなったら何でもありじゃん。
ビッグ4に次ぐ駄作。
183:名無しのオプ
04/05/23 21:07 dtF1SnO6
>>182
でも、その証言を確認(メール欄)してるからいいんじゃない?
184:名無しのオプ
04/05/23 21:16 hVBjDkhU
>>181
おい、ネタバレするなよ。
185:名無しのオプ
04/05/23 21:32 dtF1SnO6
>>180
リヨンにある「リヨン駅」と、パリにあるリヨン方面に向かう「パリ・リヨン駅」があるからね。
186:180
04/05/23 21:44 dGIECnTq
>>183
それについてのポアロの解説ってあった?
この作品のポアロはいつにも増して説明不足な気がする。
あと、メル欄があった?
187:名無しのオブ
04/05/23 22:12 7v2jcD3h
「もの言えぬ証人」て最後どういうオチでしたっけ?
188:180
04/05/23 22:29 dGIECnTq
>>187
うわっ
それはこれから読む作品だ・・・
オレはトレンディなのか・・・?
189:名無しのオプ
04/05/23 22:39 w63wKQYm
訳者によって、かな~り違う感じの「ポアロ」
190:名無しのオブ
04/05/23 22:47 7v2jcD3h
>188
マジですか。じゃ、自分でこっそり調べますね。
ちょっと訳あって思い出したかったんだけど思い出せなくて。
191:名無しのオプ
04/05/23 23:38 /AIBH0BK
>>187
(メール欄)ほのぼのオチw
192:名無しのオプ
04/05/23 23:39 9lbggy0t
>>191
そういう話だったのかよ!w
193:名無しのオプ
04/05/24 06:24 zH45gb4k
メル欄にネタバレする人いるけど
2ちゃんブラウザ使ってるとメル欄も丸見えなんで
見るなといわれても・・・
194:名無しのオプ
04/05/24 07:22 CgsRDbXn
2ちゃんねるブラウザの設定も出来ない人キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!
195:名無しのオプ
04/05/24 08:59 ji7OHTVV
かちゅ~しゃならメール欄は見えないんじゃなかった?
196:名無しのオプ
04/05/24 10:56 pwgcOJq1
ギコナビでも見えなく出来るよ。
ミス板来る人はデフォルトで見えないようにしておかないと辛いね。
俺は2chブラウザは実況板でしか使ってないから関係ないけど。
197:名無しのオプ
04/05/24 12:50 /sKSp3sW
メル欄設定で消す奴って少ないだろ
このスレだけは非表示でって出来たら俺も消すんだけど…
198:名無しのオプ
04/05/24 13:23 GiQR6XHL
そりゃ、ここ来る時だけでも他のブラウザ使うしかないなぁ。
メル欄のネタバレはローカルルールでOKになってるわけだし。
俺はかちゅだから見なくてすんでるが。
199:名無しのオプ
04/05/24 17:29 elzr1jv5
俺はネタバレ全く気にしないからそのままなんだが、気になる人は辛かろうなあ。
他の板にも行くんだろうしここだけIE使うしかないんじゃない?
200:名無しのオプ
04/05/24 17:31 IRvHt33V
最初来たときネタバレにこりたんで
改造してメル欄のとこにカーソル持っていかないと
メル欄の文字が見えないようにした。
201:名無しのオプ
04/05/24 18:38 sCgmrM57
みんな2ちゃんブラウザなんて使ってるんだ。
2ちゃんブラウザなくて困るのは半角系の板だけじゃない?
202:名無しのオプ
04/05/24 19:40 GpUwG8AZ
>>201
ログ取れるしどこ見るのでも便利だと思うが…
慣れてしまったらIEで見る気になれん。
203:名無しのオプ
04/05/24 19:44 ZlDPSZfZ
>>202
禿同
鯖への負担も少ないしな
俺は普段は狂っぷ使ってるけど、この板だけはかちゅ使ってる
204:名無しのオプ
04/05/24 21:01 BqMAgcXF
>148メール欄ですが
実際に(メール欄)のようなことは あるとかって聞きます。
だからといって 148のようなことをしていはいけないんですが。。。
205:名無しのオプ
04/05/25 03:19 AKU9h/lM
opera使っていると2chブラウザとか使う気にならない
IEはもちろん使う気になれないけど。
206:名無しのオプ
04/05/25 03:28 NjcPIdo1
ハヤカワの白昼の悪魔の訳って違和感ない?
なんか、下品なんだよね。
207:名無しのオプ
04/05/25 10:34 VpNDlz8v
この板は人大杉とかならないからいいけど、
他板だと常時人大杉とかあるからなー
2chブラウザじゃないと見れなくなるっての多いから使ってるよ。
なんか負荷が少なくて済むらしいし。
208:名無しのオプ
04/05/25 10:34 N964CSL9
ミスマープルのラストスパートは「カリブ」から「復讐」、
最後に「スリーピング」の順番でいい?
209:名無しのオプ
04/05/25 11:53 wS3+N00x
>>208
一応それでいいんじゃないかと
個人的には先に「スリーピングマーダー」読んで、「カリブ」「復讐」で
最後ってのがよかったのかもしれないけど・・・
210:名無しのオプ
04/05/25 12:08 N964CSL9
>>209
サンクス
スリーピングから読んでみます
211:名無しのオプ
04/05/27 20:14 KAzHsku+
「殺人は容易だ」読了
導入部が好みの展開ですんなり入っていけた
クリスティのサスペンス物で男性主人公はレア、って記載が
解説にもあったが、それがこの作品の読みやすさの理由だったかも
それにしても作者の思惑にまんまと嵌ったよ
序盤から(メール欄)これ見よがしフラグ立ちまくり……てことはつまり…
こうなるよな。読めなかった…ダメポorz
主人公のボケボケぶりに気を取られす―ぎ―た―――
ローズたん萌え
212:名無しのオプ
04/05/30 02:18 Ti5iHdUm
ここではあんまり話題にならないけど「死への旅」がかなり好き。
アガサチックではないんだけど、ハラハラドキドキ感が(・∀・)イイ!!
213:名無しのオプ
04/05/30 20:28 Da1dWrjf
>212 ハラハラドキドキ感が(・∀・)イイ!!
禿げ上がるほど同意。
他に同じようなスパイ物(と言っていいのか?)はあるのかな?
214:名無しのオプ
04/05/30 21:16 EP0eM9oZ
「死への旅」はストーリー展開もいいし、主人公の
(´・ω・`)→(`・ω・´)の変遷が読んでても気持ちいい。
その爽やかな空気の中、胡散臭い奴(メール欄)がおるなぁ思たら
案の定。w
215:名無しのオプ
04/05/31 08:55 b8PwTQRC
>>211
そんなあなたには「秘密期間」がお勧め
いや、もう読まれてるかもしれませんが、読んでなければ
たぶん好きになるはず
216:名無しのオプ
04/05/31 13:05 ufY6KNEy
確か、ウォンキー・プーという猫の耳のできもの?でおばあさんが犯人、という小説のタイトル、どなたかご存知ないですか?
217:名無しのオプ
04/05/31 15:46 LFop3BZ2
オイオイ>216 「メール欄」を見よ。
218:名無しのオプ
04/05/31 17:22 GSk2xKBO
磨き上げられたマホガニーの机…真鍮…
のりのきいたリネン…
このような描写が好きで
ミスマープルシリーズなどを読むと掃除しようと思います。
219:名無しのオプ
04/05/31 17:40 00MAQv6U
>>218
同じく。
三匹の盲ネズミ(愛の探偵たち蔵)の高級下宿なんて垂涎モノ。w
大きな館と小間使いや執事が出てくるお話大好き。
220:218
04/05/31 21:33 GSk2xKBO
>>219
おお!それは未読でした。
早速注文します。ありがとう。
221:219
04/05/31 21:50 zZ8VwEvz
>>220
あ、「三匹の盲ネズミ」は「ねずみとり」の原作のことなんだけど。大丈夫?
この話には小間使いは出てこないけど各客室や台所の描写が
古き良きビクトリア時代で好きなんだよね。
あと、お料理も美味しそう。ジュル
小間使いが出てくるようなお屋敷での話で好きなのはアクロイドとか
7つの時計かなぁ。お薦めあったら教えて下さいまし。
222:名無しのオプ
04/05/31 23:40 slQuxNXE
>>215
トミー&タペンスはなんとなく食わず嫌いで未読だったんだけど
「秘密機関」だけでも読んでみようかな
223:名無しのオプ
04/06/01 12:42 jsmgTL4a
>>218
「リネン」っていう響きがいいですよね。病院とかのリネン室という
表示を見ると勝手に興奮してしまいます(w
>>222
若き冒険者VS知能犯罪者
って感じのクリスティー王道パターンなのでぜひとも・・・
224:名無しのオプ
04/06/01 12:47 oMH+gpwJ
>>222
「秘密機関」面白いよ。
トミーとタペンスの短編集「おしどり探偵」も
たわいないっちゃー他愛無いけど、これも結構
面白い。
二人が中年を迎える「親指のうずき」は結構本格派。
225:名無しのオプ
04/06/01 17:37 qTyDhf1F
トミー&タペンス大好き!
‥‥すいません、私、ウソをついておりました!
本当は、タペンスが好きなんです!
どうして私の周りにはあんな可愛い女の子がいないんだろう‥‥
226:名無しのオプ
04/06/01 18:37 4uAmTZ+1
私はトミー&タペンスに出てくるアルバートが好きだ。
おしどり探偵と親指のうずきしか読んでないけど、
年食っても相変わらずでほっとした。w
227:名無しのオプ
04/06/03 21:43 7B7aSKi+
「もの言えぬ証人」読了。
全然メル欄1じゃない気が・・・
ところで、メル欄2って後の作品で再登場します?
228:名無しのオプ
04/06/04 19:38 8cP3zUwK
トミーとタペンスは昔読んだときは???どたばたと思っていたが、
自分が年をとるとあのシリーズは忘れがたいものになっている。
親指のうずきも それまでの作品があるから
それはそれでいいだと思ったりする。
229:名無しのオプ
04/06/06 10:00 0vIP9yC+
「春にして君を離れ」を読みましたが・・・なんか身につまされるというか
妙にリアルで怖かったっす。
正解はわかってるのに勇気がなくて同じことを繰り返してしまうんですよね・・・
クリスティーって国際政治とか犯罪組織とかは陳腐だけど、家庭人を描くと
ものすごくリアルですねえ・・・
なんてとりとめもないこと書いてすいません・・・
230:名無しのオプ
04/06/06 11:01 NTh0dX5u
私も「春にして君を離れ」はぞっとした。
>クリスティーって国際政治とか犯罪組織とかは陳腐だけど、家庭人を描くと
>ものすごくリアルですねえ・・・
うんうん。観察眼あるよねえ。
231:名無しのオプ
04/06/06 21:04 471nGsRH
>>230
ジェイン・オースティン以来の伝統だね。
232:名無しのオプ
04/06/07 12:46 9f5HndBf
おしどり探偵の中の、イチジクサンドイッチの話、クリスティーの短編の中でも
かなり好きな話だ。結末がなんとなく納得いかなかったけど。
233:名無しのオプ
04/06/07 22:23 082hj0dY
初クリスティーが「そして誰もいなくなった」(当時映画化された)「バクダッドの秘密」だったのか
自分でもはっきりしないんだけど。
なぜか「バクダッドの秘密」に夢中になったなあ。主人公が可愛かったし。
メソポタミアものは結構好きです。というかクリスティーを読むと心が落ち着く。
234:名無しのオプ
04/06/08 06:26 ptdA8+5g
秘密機関の犯人の惑わせ方は相当上手いと思ったな。
トリックよりプロットで惑わせるからクリスティのは未だに読めるんだろうな。
235:名無しのオプ
04/06/08 11:42 dpMJyDTN
>>234
ストーリーテリングの巧さ、どのキャラクターも
しっかり立ってるから、いつ読んでも色褪せないですね。
原文は読んでないけど、文章のよさもあるのかも。
236:名無しのオプ
04/06/09 22:42 K+iOSnF3
>>235
キャラ立ちと文章のよさ、で真っ先に思い浮かぶのは『無実はさいなむ』。
文章に関して、他の作品に較べてとりわけ乾いた筆致という印象を受けたのには
訳者の個性も入ってるんだろうけど。訳者あとがきも良い。
裏表紙の煽り文句が「人間の暗い心理を鋭くえぐる異色作」。
複数の登場人物の心情が交互に描かれているのだが、
擬似家族という括りはあるものの、視点が変わると目先も変わる
(←そりゃそうだw)そこが群像劇好きには堪らんというか。
その一角で異彩を放っているように感じられたのは、容疑者の一人で、
クリスティでは端役系統のキャラwのクローズアップ。
過去から現在に至る屈折した心理、子供時代のカットバックが簡潔ながらも
ぐぐっときた。
ところで、ちっとも(メール欄)ぽくない某キャラが終盤で(ry
これにはちと驚いたな。
237:名無しのオプ
04/06/09 23:54 6xxaVuwR
>>236
「無実はさいなむ」はホント、面白かった。
つか、タイトルも巧いんだよなぁ。
代表作は別として全作品読破を思い立った時、本屋にある順で
読んだら、これが最初の5冊に入ってたんで、余計読破に奮い立ったんだよね。
238:名無しのオプ
04/06/10 01:12 gDKHnjdZ
>>237
タイトル、いいよね。
一冊目はやはりこれかな?とクリスティ作品の代名詞みたいな
アレから入ったんだけど、続いて作品リストの中から耳に馴染みのない
この作品をチェックしたのはタイトルに無性に惹きつけられたから。
「セカチュウ」現象じゃないけど、ある種の(うまく説明できないんだが)
タイトルの吸引力には抗い難いものがあると思うよ。
上記は未読ですが…て、云ってる事が矛盾してるぞゴルァ!w
239:名無しのオプ
04/06/10 21:01 bWhi0/Ig
>>234
>トリックよりプロットで惑わせるから
記憶に新しいところでは「もの言えぬ証人」とか巧いなあ、と。
後にして思えば、やっぱダミーかよ!なんだが、読んでいる最中は
(メール欄1)とくれば犯人は**?みたいな方向にぶっちゃけ惑わされw
ニュースソ-ス嬢のゴシップ語りに地味ネタ風に撒かれている伏線、
犯人の、メール欄1要件との接点と(メール欄2)が巧い。
240:名無しのオプ
04/06/10 23:49 MgH9YPxW
5匹の子豚 再読完了。
犯人は覚えていたので、ふむふむ、ここが伏線かあ、再読もおもしろいな、と読み進めていたのだが・・・
まんま作者に乗せられていた。
全然覚えてないじゃん。自分・・・。
ところでこのスレのみなさんは他にどういったミステリを読みますか?
クリスティ好きのおすすめ聞かせてください。
密室のからくりを解く!とかはうんざり・・・。
241:名無しのオプ
04/06/11 00:44 wQd1Xgh2
普通に劇的な展開楽しむんだったら「ナイルに死す」かな。
242:名無しのオプ
04/06/11 01:04 w7gg8HvH
>>240
前はクィーンやドイルも読んでたけど今はクリスティ以外あんまり読まないなぁ。
どれだけ再読してても飽きる事ない。
243:名無しのオプ
04/06/11 01:24 2XBIG0ef
>>240
最近読んでド真ん中(・∀・)だったのがパット・マガー「四人の女」
クリスティファソで、尚且つトリックより物語性重視ってことなら
ハマるかも?てか既読の人多そう・・・
マガーの人物描写がかなり好きなので以前に読んだ他の作品の
どれを取ってもけっこう気に入っている。個人的にはこんな感じ
四人の女>被害者を捜せ>七人のおば>>目撃者を捜せ>>>探偵を捜せ
244:名無しのオプ
04/06/11 02:05 Ea9gnrCG
スー・グラフトンのキンジーシリーズ(アリバイのAとか)、飽きたりも
したけどやっぱ出ると読むなあ。家主のおじいさんとかがいい。
あとアシモフの黒後家シリーズは何度となく再読。
245:名無しのオプ
04/06/11 06:27 PDHiOsCC
>243
私は七人のおばが一番好き、出てくるおばがまた揃いも揃って
業が深いところがまたイイ!
246:名無しのオプ
04/06/11 12:31 0XWcob+/
西村京太郎の名探偵シリーズ、2作しか読んでないけど面白かった。
ポワロも出てくるし。
特に西村が好きなわけではない。
世界の名探偵が一堂に会するという設定が面白い。
247:名無しのオプ
04/06/11 14:08 wQL0MH/E
>>240
ルース・レンデルとかかな・・・
彼女が別名義(バーバラ・ヴァイン)で出した「死との抱擁」を読んでる
犯人も分かっているし、壮絶なトリックとかはないけどなんかはまってしまった
変にミステリを期待しすぎてると失敗する作品だから、注意は必要だけど
248:名無しのオプ
04/06/11 21:01 QOSt+Rip
>>246
4作目まで読むことをお薦めします。
ポワロファンならなおさら。
249:名無しのオプ
04/06/11 22:14 GnmjaTaF
ポワロ物で、舞台が1960年代または1970年代と
比較的新しく、高層団地に住む若者のコミュニティ
のような場所が舞台の小説ってありましたか?
麻薬なんかも出てきたような……
クリスティの小説にこんなパンクスみたいな若者
が出てくるのは違和感あるなあと思いつつ
読んだ記憶があるのですが、いざ読もうと思ったら
どの作品だったかわかりません。
犯人トリックにはメール欄が関係あったと思います。
ご存知の方、ご教示ください。
それともこれは私のひどい勘違いなのでしょうか?
250:名無しのオプ
04/06/11 22:27 2fvQczGO
>高層団地に住む若者のコミュニティのような場所が舞台の小説
うお!?そんなのあるんですか?これは自分もぜひ知りたい!
むちゃくちゃ読みたいぞォ~
251:名無しのオプ
04/06/11 22:36 MyDATmHF
第三の女(1966年)かな?
252:名無しのオプ
04/06/11 22:47 GnmjaTaF
>>251
あっ、そんな題名だったような気がします。
ありがとうございました!
>>250
うろ覚えなので、全然違う話だったらごめんね。
253:名無しのオプ
04/06/11 22:59 8vi+YwAA
今「死との約束」読み始めた所なんだけど、
ポアロが自分のことを「俺」って呼んでる。
別人みたいなんですけどw
254:名無しのオプ
04/06/11 23:57 kt+5DhX5
同じく「死との約束」読んでいる途中。
つーか前半で挫けそうになってる。
長いトンネルを抜けて、やっと本題に入ったというのに。
「ナイルに死す」のように狂言役でもいればなぁ~
この作品に登場する旅の仲間達て(ry
お願いだ、はっちゃけてくれ誰か!w
255:名無しのオプ
04/06/12 00:12 dML2GEbO
>>245
「七人のおば」、着地のカタストロフィーをあくまでもシニカルに
さくっと捌いてるカンジが絶妙だったなー。伏線も何気に盲点だったよ orz
それと、なんといっても前半のとある場面に(ノ∀`)アチャー
(メール欄1)~!そこで何故(メール欄2)!
うしろうしろ(メール欄3)待ちうけてますよ?間違いない!
この辺で一気に物語に引き込まれた。作者の思う壺かも。
256:254
04/06/12 00:26 VhdO2xKs
×狂言役
○道化役
257:名無しのオプ
04/06/12 01:05 KiJ69Dyn
>>251
サンクスコ。
>>252
(・∀・)ノープロブレム!
「第三の女」はノーチェックだったけど読んでみます!
全然違う話だったとしてもそれはそれで…w
258:名無しのオプ
04/06/12 02:21 EFWaIvR1
>>249
「ヒッコリー・ロードの殺人」じゃなかろか?
1955年じゃ違うか。
259:名無しのオプ
04/06/12 12:38 iOBhkQAS
>>248
え?そんなに出てたんすか?
怖くない・多すぎる・乾杯しか知らなかった。(´・ω・`)
260:名無しのオプ
04/06/12 14:38 CWGPap/q
「メソポタミアの殺人」の頃の欧米人のイラク人(というかアジア人全部か)
に対する感覚って今とあんまかわってないなあ
>>254
僕は「ナイルに死す」も長くて途中眠くなりました
261:名無しのオプ
04/06/12 17:24 JWXB2oMu
>>260
>僕は「ナイルに死す」も長くて途中眠くなりました
んー、気持ちはわかるな。「ナイル」も「死との約束」も
冗長な印象、特に事件が起こるまでが。
「ナイル」のトリック自体はアガサグッジョブ!Σd なので
(このトリックも好き嫌いがはっきりわかれそうだけどね)
「雲をつかむ死」くらいのテンポでサクサク進んで欲しかった。
262:名無しのオプ
04/06/12 18:22 I7PVKBea
>>259
楽じゃないがある。
久々に『NかMか』を読んだ。
ブレンキンソップ夫人愉快だな。
263:名無しのオプ
04/06/12 21:49 /Y9MT6oU
ナイルに死すの登場人物&伏線の多さが長旅感を出してて好きだね。
死との約束は、登場人物が現地を好きじゃないっぽいところが不満。
代議士のおばちゃんの下僕と化してるおばちゃんのキャラはクリスティの
作品っぽくて好きだけど。
264:名無しのオプ
04/06/12 22:06 AMqeKekH
好きなのはいっぱいあるんだけど、あんまりあがってないかなと思うものを・・・。
「象は忘れない」が好き。アリアドニさんが遭遇する例の姑さんの凄まじさとか。
クリスティは発端を語るのがほんとにうまいなあと思います。
タイトルのつけ方も素晴らしいし、そのお姑さんから連想して「象」が出て来るとこ
(メール欄)とかアリアドニさんのキャラじゃなければ出来ないはなれわざで感心します。
このタイトルに関する薀蓄話は本当にあるんでしょうかね?
私はいつもケストナーのお話を思い出すんですが。キリンに復讐される男の子の話。
265:264
04/06/12 22:14 AMqeKekH
書き忘れました。
>>264のメール欄のくだりで更に連想するのが「動く指」。理由はここのメール欄1をどうぞ。
「動く指」では主人公がある大胆な行動(メール欄2)をやってのけるところが大好きです。
266:名無しのオプ
04/06/12 23:35 YhaJdOnn
>>240
五匹の子豚つながりで「四年後の夏」パトリシア・カーロン
これ、けっこうおススメ。
一人の女性が、ある動機から、過去の殺人事件の再調査を依頼に
探偵事務所を訪れる。
四年前の夏、真逆な性格の十六歳の少女二人が、行き掛かりに旅の道連れに。
五匹の子豚と同様、事件当時のパート(ロードノベル)と探偵のパートを
縦横に絡めつつ真相に肉迫していく仕掛け。
他愛もない悪さに端を発して、少女たちの道程が予期せぬ方向に転がっていく
サスペンス部分が主眼なんだろうなと、結末のサプライズは正直あまり
期待していなかったのだが、いい意味で裏切られた。
267:名無しのオプ
04/06/13 21:34 736wWUw9
ひとつ質問していいでしょうか。
全巻読破出来たので今度は評論を読んでみたいと思うのですが
クリスティ関係で面白い評論ってありますか?
268:名無しのオプ
04/06/14 02:22 SnHSvKSz
>>267
「アクロイドを殺したのは誰か」
269:名無しのオプ
04/06/14 02:31 TZLUEods
まあ、「名探偵ポワロの華麗なる生涯」と
同じ作者の書いたミス・マープルの奴(名前忘却)かなあ。
270:249
04/06/14 05:31 9G6wJwPC
>>251
>>258
まだ読んでいませんが、私が探していたのは「第三の女」のようです。
お二人ともありがとうございました。
258さん、ヒッコリー・ロードの殺人」の設定も確かにそんな感じですね。
ただポワロがこんな近代的な設定に・・・という驚きは、
「第三の女」を読んだ時の感想でした。
271:名無しのオプ
04/06/14 06:55 c2saBcxY
>>267
バーナード、「欺しの天才」
書いてあることに100%共感するわけじゃないが、おもしろい。
272:267
04/06/14 21:32 6D6expYv
>>268
>>269
>>271
ありがとうございます。
やっとネタバレを恐れずに評論読めるようになったけど
もうクリスティーで読む物がないのが残念。
もう少し時間かけて読むべきだったか…OTL
273:名無しのオプ
04/06/15 01:05 GmBkHsVr
>272
何度か出てるけど、クリスティは再読に堪えるからね。
二度目三度目をまたじっくり味わって読めばいいさー
274:名無しのオプ
04/06/15 22:31 bWPJk8Wz
ハカカワ・新潮・創元の短編集の中身は同じ内容?
それとも作品はバラバラに収録されてるの?
275:240
04/06/15 23:29 sRe1HwnZ
お薦めの本、けっこういろいろ出てますねー。みなさま、ありがとうございました。
ミステリって、なんか普通の小説より駄作だったときのショックが大きいので(少なくとも自分には)、
最近は新境地開拓をしていないんですよね。
たまたま手に取ったのがまたつまらないし。
これを機に幅を広げてみようと思います。
まあその前に、私はまだクリスティをすべて読破していないという楽しみがあるんだけど・・・。
カーテンもビッグ・フォーも実はこれからです。
なのに現在「葬儀を終えて」再読中。
一体いつ読み終わるんだろう・・・?
276:名無しのオプ
04/06/16 00:57 qQISdXmT
>ミステリって、なんか普通の小説より駄作だったときのショックが大きいので
そうかも。普通の小説の時よりも興味はラストの一点に集中するので
コケた時のダメージって大きいよ。
もちろん鮮やかな着地を拝ませてもらった時の感動も(ry
277:名無しのオプ
04/06/16 08:49 X8pTD6b0
ミステリはつまらないと思ったものでも、数年後に再読すると
めちゃくちゃ面白く感じたりすることもあるので、つまらないと思っても
必ず取っておいて再読します。
クリスティは再読に耐える作品が多くて良いね。
細かい表現に気をつかってる作家だと思います。
最初読んだときは気がつかなかったことに気がついたときなんか、
普通の小説以上に充実感があると思う。
278:名無しのオプ
04/06/16 09:13 2/L3xXId
ハヤカワのサイトもう更新しなのかなあ…
279:名無しのオプ
04/06/16 09:27 JS07tyq7
クリスティ文庫、全巻揃えて置ける専用の書棚みたいなのほしい~
100冊も出るならキチっと並べたい。
280:名無しのオプ
04/06/16 21:41 uXnQKEEX
クリスティに限らず、ガックリさせられた時は言わずもがな、
結末に大満足!の時でも、仕掛けを知っちゃうと再読することはあまりないなぁ…
とはいえ、処分した後で(スペースの都合で已む無く)
何故かとみに再読したい気分になり、後悔する事も多いんだなこれが…w
281:名無しのオプ
04/06/16 23:37 IMDOtU2o
7月のクリスティ文庫、どかっと10冊配本で、やけに多いと思ったら
・・・・・アニメ化に便乗してるんだねw
282:名無しのオプ
04/06/17 03:42 b0OXNbSP
漏れは犯人わかったあと、伏線をたどるのが好きだから
必ず再読する。トリックそのものよりテクニックの方に興味があるので…
でも3度目読むかどうかは作品によるなあ。
気に入るとワンシーンだけ何十回も繰り返し読んだりする。
283:名無しのオプ
04/06/17 09:47 UWgkivcQ
うーん、漏れは、まだクリスティー全作読んでないので
とりあえず再読はパスです
まだ長編を40冊しか読んでないから先が長そう
284:名無しのオプ
04/06/17 10:02 +ee7iwJV
クリスティ、全作持ってるんだけど何冊かはわざと読んでない。
もうちょっと年を取ってから読もうと取ってあるんだけど、
それを友達に話したら「事故で突然死したらどうすんの、今すぐ読んだ
方が良くない?」と言われてしまった。
考えたら確かにそうだなぁ、と思うんだけどもったいなくて読めない。
困った。
285:名無しのオプ
04/06/17 21:15 Mw2lc6ZP
>284
よく我慢できるなあ。私は手元にあったら絶対読んじゃう。
286:名無しのオプ
04/06/17 21:38 bT3RUIG/
また最初から読み返すことはしないけど
読了直後、見落としていた伏線を拾う作業は必須w
必須かよ! o... TL コロコロ…
287:名無しのオプ
04/06/17 22:24 ykdxI6MC
そういえば、クリスティ作品て、対照的な女性キャラ二人の
水面下の…派手なガチンコは無しの方向で……確執もってくること多くね?
「ゼロ時間へ」とか、「*****」とか「*******」とか
あー、つか、これらの描写はひらたくいうとメ欄だから
定番中の王道の中のお約束な(しつこいぞ!)モチーフなんだが、
見せ方がアザと過ぎず淡白過ぎずで上手いなぁ・・・
たいがい一方に肩入れして一喜一憂してしまう
288:あぼーん
あぼーん
あぼーん
289:名無しのオプ
04/06/17 23:43 d7p4pUtF
>>288
ネタバレすんなボケ。
290:名無しのオプ
04/06/18 00:40 lk9U4B4G
早く削除してくんないかな。
これシャレならん。
被害者が出ないことを祈るのみ・・・
291:名無しのオプ
04/06/18 00:47 7CZ/O/84
>>290
上げて削除依頼していないから気付いてないのかも
早くしないと(((( ;゚Д゚)))
292:名無しのオプ
04/06/18 04:47 QoUBZ2Vc
ネタバレと言えば、先日古本屋でホロー荘を買ったんだが
最初の人物紹介のところに鉛筆で何やら書いてあり…
やられた! と思ったら「医者」「彫刻家」ってアンタ!
一括で「客」になってるから詳細をメモしてたらすい。びびらすな。。
293:名無しのオプ
04/06/18 05:23 q1pc7TOJ
>>292
あの人物紹介、もうちょっと詳しくしてくれよと思うことあるよね。
メソポタミヤの殺人の調査隊員とか白昼の悪魔の滞在客とか。
再読の時はいいんだけどさ。
294:名無しのオプ
04/06/18 09:31 uUJe2Ik4
ホロー荘の最初の章だっけ、
彫刻家が、自分のイメージする女性像を形にしようと苦心する
エピソードが大好きで、時々その部分だけ読み返してしまうよ。
295:名無しのオプ
04/06/18 10:05 qPurniCF
>>293
ハゲドウ
特に「メソポタミア(殺人は癖になる)」は最後まで誰が誰だかわからんかったですよ
脇役の中年夫婦とか
296:名無しのオプ
04/06/18 10:13 HxNyobyr
三人称視点の作品より一人称作品の方が好きだな。
「ポケットにライ麦を」よりも「牧師館の殺人」とか「動く指」とか。
297:名無しのオプ
04/06/18 12:40 L5VzN7Gt
スマンスマン
このスレ読むやつてでアクロイド未読のやつがいるとは思わなかた。ほんとにゴメンね。
298:名無しのオプ
04/06/18 14:40 wo8YVMR2
動く指は俺も好きだな、マーブルの長編で一番好きかも。
299:名無しのオプ
04/06/18 18:06 R4Bm1/FI
>>287
別にそれネタバレじゃないから。伏字もメ欄もいらないと思うw
>たいがい一方に肩入れして一喜一憂してしまう
杉の柩は、ヒロインじゃない、もう一人のほうに肩入れしつつ読んだよ。
300:名無しのオプ
04/06/18 18:39 L58g+Zom
>>296
反対に、断然三人称視点の方が好み。
一人称だと、筋を追うときに語り手のフィルターが邪魔に感じることがある。
クリスティに限らず…というよりミステリーに限らず、だな。
ただし、叙述トリック絡みの一人称は大好きだ!
三人称と一人称のリレーだったりがあると、どんなネタが仕込まれているのかな、と
゚+.(・∀・)゚+.゚ワクワク
301:名無しのオプ
04/06/18 18:57 R7BEucnt
一人称にもよるかな。
ヘイスティングズの時は、
「いらんこと言うなボケ、お前のせいで道間違ごうたやないか」って事がある。
彼に惑わされないポワロは偉い。
302:名無しのオプ
04/06/18 18:59 svw7ihDH
馬鹿がいるからポアロの天才ぶりが引き立つと思って
がまんしてる。
ホームズにもワトソンがいたし。
303:名無しのオプ
04/06/18 19:40 h+4TAPSd
>>301
>「いらんこと言うなボケ、お前のせいで道間違ごうたやないか」って事がある。
(=゚ω゚)人(゚ω゚=) ナカーマw
304:名無しのオプ
04/06/19 13:02 NEZOYaEY
>>296
>>300
アクロイドのせいで一人称嫌いになった人多いかも
305:296
04/06/19 13:16 OWPA7WuB
マープル物は一人称、ポアロ物は三人称の作品にいいものがある、と言いたかっただけなんですが、
なんか言葉足りなかったみたいっす
306:名無しのオプ
04/06/19 14:53 Azai1jt0
304も微妙だな・・・
307:名無しのオプ
04/06/19 16:25 SyCUDTHj
NHKみてたら、もうすぐ火の鳥が終わるんでアニメのポアロの紹介をしてた。
まあ、なかなか堂に入ってましたよ、黄門様のポアロは。台詞はわずかだったが、自惚れ屋もうまく演じてた。
スーシェを黄門様がやったり、髪フサフサなポアロを熊倉さんがやると違和感あるがこれなら大丈夫かも。
308:名無しのオプ
04/06/20 12:17 UiHOI5Mq
本日の読売新聞読書欄は1ページがクリスティー特集です。
有栖川有栖のコメントが載ってますよ。
希望者が多ければここに転載しましょうか?
(っていいのかな?法律的に)
309:書斎魔神 ◆qGkOQLdVas
04/06/20 12:19 BoxTYFno
今日の讀賣新聞書評欄にアガサ・クリスティ特集あり。
投稿者を見ると、やはり女・子供の読物なのか、という感がある。
本質はメロドラマゆえ仕方ないのか。
310:名無しのオプ
04/06/20 12:23 qIf/Omrh
>>308
お願い・・・していいんですかね?
311:書斎魔神 ◆qGkOQLdVas
04/06/20 12:58 Ot3sOBqC
単なる転載は著作権侵害に該当する。
必ずある程度の分量のコメントを付して「引用」という形をとること。
「引用」部分は必要最小限とし、原則は原文ママ(主旨を崩さずに略はありえる)、
「引用部分」と「コメント部分」は、明瞭に区分し得るように書くこと。
以上の点、十二分に心しておけ。
つまり場合によっては、全文引用も可ということでもある。
312:308
04/06/20 13:47 revdmEmu
>>311
そうでしたか。アドバイス感謝いたします。
313:名無しのオプ
04/06/20 14:08 UiHOI5Mq
何かキモイ人が出てきたのでROMに徹しますわ。
314:名無しのオプ
04/06/20 14:27 w0wiHKNu
>>309
作者が女性で、恋愛や痴情のもつれなどが話の中心になり
がちなので女性向けと見なされても仕方ないかも
男が読んでも楽しいんですけどね、ホントは
315:名無しのオプ
04/06/20 19:32 rw4lWmJg
話の中で、絶対に痴情がもつれてはいるけど、直接の動機になってることって
少なくない?殆どが金?
長編で恋愛感情が直接原因ってのはメール欄しか思い浮かばないけど他にあった?
316:名無しのオプ
04/06/20 19:41 j9RpvcnZ
ソレには触らないほうがいいと思う……
内容じゃなくてヒトね(馬説もあるが)
317:名無しのオプ
04/06/20 23:55 v6f97WlY
>>315
ちょっとひねくれた形なら、復讐の女神とスリーピング・マーダー
318:名無しのオプ
04/06/21 00:18 oGXcykdJ
>315
メル欄はかなりストレートにそれ。
でも少ないね。
317ネタバレ危ない。
319:名無しのオプ
04/06/21 22:29 dOqypU1P
「死が最後にやってくる」ってどう?
320:名無しのオプ
04/06/21 22:40 pi+9NXKu
私にとっては犯人を当てることができた数少ない作品のうちの一つ
321:名無しのオプ
04/06/21 23:10 6WGb00+e
「終わりなき夜に生まれつく」見事にやられた。
322:書斎魔神 ◆qGkOQLdVas
04/06/22 20:34 TZy2SbiB
>>321
所詮、男が主役のメロドラマに過ぎないという感がある。
メーン・トリックの使い回しも感心しない。
デビュー作と映画化され早川が当初ハード・カバーを売ろうとした作も同様。
「甘ったれるな!」と言いたくなるよ。
323:名無しのオプ
04/06/22 21:25 L69Y1JwS
実生活でモテない男ほど「メロドラマ」を嫌うんだよな
自分と縁のない世界だからな
324:名無しのオプ
04/06/22 23:12 tpQnitEE
この時代って、「私立探偵」という言葉がいい意味で生きていた時代に思う。
まあ、海外物というのもあるけど、「名探偵」「警察が協力を仰ぐ」というフレーズを聞いても違和感がない。
現代日本でそれをやられると苦笑以外の何物でもないけど。
325:書斎魔神 ◆qGkOQLdVas
04/06/23 21:22 mfNkgqL/
メルヘンと思えば、名探偵物語の舞台が現代でもいっこうに構わないという感がある。
「名探偵コナン」なんかは、こういう発想でしょ。
コナン等の漫画からミステリに入った者は、クイーンまでは行かないまでも、
クリスティまでは行くんじゃないかな。
この点、クリスティ作品のアニメ化に眼を付けたNHKは賢い。
メロドラマ大好きなのは女・子供→テレビ視聴者は女・子供が多い。
極めて論理的でもあるんだよね。
326:名無しのオプ
04/06/23 21:29 cNG8QXwW
口調を統一しろw
327:名無しのオプ
04/06/23 21:41 LcUzYpdL
「メルヘンと思えば~」、か。
どんな作品もそう思うだけで脳内変換できるとはねぇ。
まぁいいや。
コイツ来てからぱったり人減ったな。
ま、今までだってだいぶジサクジエンしてたんだろうから、実際何人出入りしてたか怪しいもんだ。
カキコする度にIDかわるのな、コイツ。
328:名無しのオプ
04/06/23 22:12 FCYntykg
楽しく読んでますよ。
329:名無しのオプ
04/06/24 02:14 46kxk9jg
上の方で名前の挙がっていた「春にして君を離れ」読了。
母親がこのタイプ_| ̄|○
しかもあんなオチ(メル欄1)なんて激しく鬱だ・・・
実はメル欄2のようなオチに期待していた
文章の進み方、ラストの一文は気に入りました
初めて単独ものに挑戦してみたのですが(ここから単独ものに入るのは)普通なのでしょうか?
330:名無しのオプ
04/06/24 11:50 GEqWEYF4
「終わりなき~」はまだ読んでないけど、クリスティーってメロドラマよりも
ラブコメの方が圧倒的に多いと思うし、うまいと思う
>>329
私は自分がこのタイプなんで激しく欝でした(w
いや、あんなに押し付けがましくはないですけどね。
マープルやトミー&タペンスは年代順に読んだほうが面白いとは思いますが
単独ものは、どれから読んでもいいかと思います。私はタイトルが良いなと
思ったものから順番に読んでますよ。
331:名無しのオプ
04/06/24 12:32 NGYiB+Ti
クリスティー文庫の表紙ってどうよ?
真鍋画伯の絵に慣れ親しんだ俺には違和感ありまくりなんだが。
デジカメで撮って保存しとくかな。
もうボロボロだし。
てかもうすでに保存した人いる?
332:名無しのオプ
04/06/24 18:50 wZbzDufV
クリスティ文庫から入った自分には相当よく思えるな。あの表紙。
文庫サイズと帯のアニメ絵以外は文句ないよ。
333:書斎魔神 ◆qGkOQLdVas
04/06/25 22:35 JLlO69cz
クリスティのメロドラマで一番つまらなかったのが、映画化もされた「ナイルに死す」だ。
翻訳がまずいのか、思わせぶりな台詞ですぐに展開が読めた。
後は、観光小説としてナイル川クルーズを楽しむくらいしかない駄作である。
こんなモノで満足しているのは、「真珠婦人」のタワシコロッケとか見て喜んでいる連中
(まさに女・子供)かと思う。
クリスティ・スレを読んでいくと、知名度のわりには評価する声は見当たらないようである。
334:名無しのオプ
04/06/26 00:52 nF6Hwu8+
クリスティー映画の最高作は「情婦」
335:名無しのオプ
04/06/26 01:29 2S6qW8Mm
いいね、マレーネ・ディートリッヒ。
336:名無しのオプ
04/06/26 02:29 wcu7PBL/
>333
>こんなモノで満足しているのは、「真珠婦人」のタワシコロッケとか見て喜んでいる連中
>(まさに女・子供)かと思う。
非常に不快ですね。何様?
スルーできなくてすみません。
337:名無しのオプ
04/06/26 03:08 UjXUBnac
女・子供を馬鹿にするのは許されないが
真珠婦人だの牡丹と薔薇だの観て喜んでる香具師はだめぽだと思うよ
338:名無しのオプ
04/06/26 03:44 /yvGbErM
>>337
あれはあれで大仰さが笑えるんで結構楽しみだったw
大映ドラマ思い出したよ。
339:名無しのオプ
04/06/26 04:37 IKeyyzW7
>>338
いやーそういう楽しみ方なら問題ないですわw
340:名無しのオプ
04/06/26 08:18 YaRRlq5w
イヤ、最低の駄作は「ドーバー海峡殺人事件」(無実はさいなむ)で
決まりだよ。なんせ、「真実を明かすことこそが救済になる」という
命題がまったく逆の方向に使われててさ、アガサが見たら激怒するのは
間違いなし。あれほど見て時間の無駄使いしたーと思った映画は他になし。
341:名無しのオプ
04/06/26 22:22 1UTBeUV5
スレ違いかもしれないが
今日の昼にNHKで里見浩太郎がアニメのこと話してたけど
ポアロとマープルでひとつの謎を解く話があるかもっていってたよ。
どんな話になるのか不安だなぁ…
342:名無しのオプ
04/06/26 23:38 eZ3QX1hb
こないだ予告スポットを初めて観たんだが
声優陣が加藤雅也、酒井法子、及川光博etc…
ちょっと楽しみになってきたw
343:名無しのオプ
04/06/27 00:37 Z/Xpi1J5
トミーとタペンスが出てたら見てやってもいいかな
344:名無しのオプ
04/06/27 12:36 4gyAn8bn
茶色の服の男のアンを出してくれ
345:名無しのオプ
04/06/27 13:35 HblKpJhr
>>333
そうですか?「ナイルに死す」って全然メロドラマじゃないと思いますよ
愛なんかどこにも無いですし(ひたすら金、金、金だし)
クリスティーにしては、P・Dジェイムズばりにひたすら無駄に長くて
鬱陶しいなあという作品ではありましたが。
でも「ビッグ4」よりはマシだと思います。
長くないのに読んでて眠いんだから最低の失敗作でしょう。
ちなみに、俺も真珠婦人は嫌いですが、その理由はブームになったから
天邪鬼だから(w
346:名無しのオプ
04/06/27 18:06 kxcLYRVA
>345
ええー。あるじゃないですか、愛。正しいか否かは別として、ある意味
究極の自己犠牲からなる愛、あるよね。
347:名無しのオプ
04/06/27 20:35 WHI6KPoy
>>346
初めて読み終わった時、「何でそこまでしてやるんだ、どこがいいんだ、あんなの」
と思ったっけ。正否はともかく、あれも愛だよな。
348:名無しのオプ
04/06/27 22:13 jMTyeeLc
>>342
もし覚えてたら、及川光博が何の役やるのか教えてください。
アガサ・クリスティーの話の登場人物で
彼がやりそうなキャラが全く思いつかない……
まさかヘイスティングス?ねぇヘイスティングス?
349:名無しのオプ
04/06/27 22:16 OerlZ9Ue
>>348
『風変わりな遺言』に登場する男だったような。数日前に見たのでうろ覚え。
350:名無しのオプ
04/06/27 22:41 N8zygZiz
>>348
ご心配なく。>>349の言うとおり「風変わりな遺言」のキャラ
チャーミアン…酒井法子
エドワード…及川光博
知らない話なんで、及川に似合ってるかどうかは分かんね
で、ヘイスティングズの中の人は誰になるか知らないんだが
派手に宣伝してないってことは普通に声優さんが演るっぽいな
個人的にはヘイスティングズ=及川ミッチーでも良いんだが
351:名無しのオプ
04/06/27 22:52 WpYkOSZ1
「謎の遺言書」のことかな?と思ったけど、チャーミアン、エドワードということは
マープル物の「風変わりな冗談」だね。
ハヤカワ文庫だと「愛の探偵たち」に入ってる。
352:名無しのオプ
04/06/27 23:45 qSN2pZZ1
ヘイスティングスの中の人は野島浩史っていう人らしいけど
ググって見てもあまり出てこないな。
ちょっとマイナーな人のようだ。
353:名無しのオプ
04/06/28 00:02 Z4Vh1V1n
>>352
それ誤植らしい。野島裕史が正解で、父親も弟も声優という有名な声優ファミリーのメンバー。
公式
URLリンク(www.sigma7.co.jp)
声優板にはスレもある。
スレリンク(voice板)l50
354:名無しのオプ
04/06/28 00:07 hnuTwAoe
そうだったのか。㌧クス。
355:名無しのオプ
04/06/28 00:10 B6dDnuJa
>>353
ボイスサンプル聴いてみたけど、なかなかいいんじゃね?
青年ヘイスティングのお気楽な雰囲気に合ってるよ。
356:名無しのオプ
04/06/28 01:47 qivkXcPP
アニメ版の予告で死にそうになりました。
○ポアロとマープルのミッシングリンクはあってはならない
○名作劇場風マスコットキャラならハンニバルなど犬がいるだろう
○トミー&タペンスは?パーカーパインは?Mr.クィンは?
「終わりなき夜に生まれつく」「無実はさいなむ」「そして誰もいなくなった」は?
間違っても「そして誰も」をポアロとマープルが解く形にはしないで…
結論、本人が生きていたら許可は出なかったろう。
357:名無しのオプ
04/06/28 03:17 +vinLexx
海外在住で見れないけど、アニメ版には興味ある。
クリスティファンの視点ならではの感想もここで聞きたいし。
で、どの作品がアニメ化されるかってもう発表されてるの?
39本っていうのは聞いたんだけど、「グランド・メトロポリタンの宝石盗難事件」
「安マンションの謎」「風変わりな遺言」「ABC殺人事件」「総理大臣の失踪」
しか分からない。
紹介サイトとかあれば教えて。
358:名無しのオプ
04/06/28 08:02 W5i1QFWr
>>356
>○ポアロとマープルのミッシングリンクはあってはならない
本人たちが出会うってわけではなく、メイベルが行ったり来たりするようだから問題ないのでは?
>○名作劇場風マスコットキャラならハンニバルなど犬がいるだろう
出るかどうか分からない、「トミー&タペンスの愛犬」を出してどうするんですかw
しかも、『運命の裏木戸』に出てくるだけの。
>○トミー&タペンスは?パーカーパインは?Mr.クィンは?
Mr.クインも、トミー&タペンスもパーカー・パイン氏もポアロとマープルの知名度には勝てません。
作品数&海外ドラマシリーズの影響が大きいですな。
>「終わりなき夜に生まれつく」「無実はさいなむ」「そして誰もいなくなった」は?
やらないでしょ。
>>357
公式サイトでもそれだけなので、まだ分かんないです。
359:名無しのオプ
04/06/28 08:09 W5i1QFWr
アニメのどこかで熊倉一雄氏(海外ドラマのポアロ)と安原義人氏(同ヘイスティングズ)が演じるキャラをきぼんぬ。
そういや、プレビューでポアロとヘイスティングズは出たけど、ジャップ警部は出てませんね。
名前がやばいからかな?
360:357
04/06/28 10:49 4hsPGvO1
>>358
そうでしたか。ありがとう
>>356読んで、「そして~」とかもやるようになったのかと思って。
これからもマメに公式チェックしていきます。
361:名無しのオプ
04/06/28 13:08 Vz0HEi95
>>346
でも、少なくともメロドラマ的な「愛」ではないと思う・・・
あの二人って愛よりも「金」でつながってる感じだし・・・あれも愛といえば愛だけど
アニメは叙述トリックは無理だろうな・・・さすがに・・・
362:名無しのオプ
04/06/28 19:58 8qouzzWw
>>353情報サンクスコ!
予告でちらっと聴いただけなんだが渋くて落ち着いた声だな>ヘイスティングズの中の人
363:名無しのオプ
04/06/29 10:39 SEffNkV8
「ナイル殺人事件」と「地中海殺人事件」のDVD廃盤になったのか。
去年のことだけど、ちょっとでも安く買おうと秋葉原さまよい歩いたけど
全然売ってなくて、こんなことならアマゾンで買っておきゃ良かったと思いつつ、
定価で売ってる店が一軒あったので買っておいて良かった。
やっぱ、これはもう出ないのかね?新盤として、他の作品と合わせて
どっかーんと出るってことはない?
「情婦」上で評判いいみたいだから買っておこうかな。
バリー・フィッツジェラルドの「そして誰もいなくなった」見たことある人、出来はどうでしたか?
364:あぼーん
あぼーん
あぼーん
365:名無しのオプ
04/06/29 20:54 B/cp8+HC
まぁあれだ、2ちゃん初心者且つミステリ初心者のために、少し埋めてログを流した方が良いと思われるが
賢兄たちのご意見をうかがいたい。
366:名無しのオプ
04/06/29 21:31 VzlqlT51
>>365
異議無し。
367:名無しのオプ
04/06/29 21:36 VzlqlT51
それと、もうひとつ…
削除依頼も出してみれば?
368:名無しのオプ
04/06/29 21:44 /z/rkDLr
削除依頼しても対応遅い場合があるからね・・・・・・
削除人さんもボランティアだしね・・・・・・
369:名無しのオプ
04/06/29 21:46 /z/rkDLr
俺はガキの頃、幸福にも何も知らずに読んだよ。
あの衝撃は忘れられないなぁ。
370:名無しのオプ
04/06/29 22:10 vfp7muzb
ミス板のレス削除はかなり早いよ。
俺は「オリエント急行」の衝撃が忘れられん。
371:名無しのオプ
04/06/29 22:32 ljICSUex
削除依頼しときましたよ
372:名無しのオプ
04/06/29 22:53 leh+sMWw
早かったね。削除
あぼーんで専ブラのログが詰まったんで改めて取得するのに
検索したらこんなスレがあった。
ここで語るか、NHKのアニメについてだけ語りたいならアニメ板にすれば良かったのに。
アガサ・クリスティーの名探偵ポワロとマープル
スレリンク(mystery板)
373:名無しのオプ
04/06/30 00:14 /g+c17/L
GJ !
^ー゜)b
374:名無しのオプ
04/06/30 21:37 mJ02vgl2
まあ日本を舞台にした作品はないから、明智も金田一も神津も
関わらないだろうが、オリジナル脚本で一本だけ創ってくれないかな。
個人的にはマープルに説教される金田一耕助とかポアロとうんちく合戦を
繰り広げる神津恭介とか、パリで明智小五郎とポアロが競い合うとか
そう言う作品を見てみたいが・・・・・無理かな
375:名無しのオプ
04/06/30 22:25 9M16nVtK
うーん、これだけ出た月なのに、なんで「ヘラクレス」出ねえのかなあ。
新訳なのかなあ。
376:名無しのオプ
04/06/30 22:29 DKpEsxyV
ドリームだったら俳優時代のドルリイ・レーンと
若い頃のマープルの探偵以上恋愛未満のほうが
面白そうだな。
377:名無しのオプ
04/06/30 22:36 xx24/u4E
>>375
まあ、あのヘラクレスは情緒がないからねぇ。正直高橋氏の訳にはすごい違和感。
ところで、アニメのポアロ。誰が「モナミ」と呼ばれるのだろうか。つうか、黄門様はフランス語喋るのか?
378:名無しのオプ
04/06/30 22:53 doyTWQgw
ポアロとホームズと夏目漱石が倫敦で鉢合わせる話がいい。>ドリーム
379:名無しのオプ
04/07/01 06:15 uDYNKkhZ
時代考証とか大変そうなんだけどね
40年くらいにまたがっていて、ポワロとマープルみたいな主要キャラだけ年取らずに
他のキャラは年取って行く変な方式だったから。
いきなりグリゼルダの息子が成人していてショックだったよ。
380:名無しのオプ
04/07/01 21:09 fs0LY9kT
時代といえば、金の価値!
ポンドやらシリングやらペンスやらギニーやら分け分からん。
1ポンド=20シリング=240ペンス(1シリング=12ペンス)なんだが、
19世紀後半で1ペニーが今の100円くらいらしい。そうすると1ポンド2万4千円になる。
いくら大富豪のリネット@ナイルでも真珠に15億近い金出すとも思えん。
20世紀半ばだと1万円くらいにはなってるだろうか。(それでも6億の真珠か・・・)
金の話が出てくるたびに現在の貨幣価値に置き換えなきゃ気がすまない自分には
とても重要な問題。
381:名無しのオプ
04/07/02 07:31 d2eSXEgm
>>380
ただ、『葬儀を終えて』(第2次大戦後の話)でポアロが電報配達夫に1ポンドをチップで渡した際、
注釈で(現在の価値で1000円ほど)と出てたから、時代と共に価値は下がってるでしょう。
それに、19世紀後半だとイギリスではまだ金本位制だから、その影響もあるでしょう。
382:名無しのオプ
04/07/02 08:16 oDD+OUqh
>>381
そういう注釈があるのは分かりやすいね。
ただ、『現在の価値で』の「現在」っていつなんだろう。
訳された時なのか、改訂版を出した時なのか。
作品自体に年代の幅があるから一律で計算するには難しいけど
大体5千円くらいかと思ってたよ。<1ポンド
ナイルに死すでは彼女が買い取った中古の家の値段&改装費用が6万ポンドなんだよね。
真珠は5万ポンドだった。ちょっと無理のある値段だな、真珠。
あの頃は特別な価値でもあったのかね。
383:名無しのオプ
04/07/02 08:52 yBzL4b5o
第二次大戦前のは大体1ポンド1万円くらいで計算するとわかりやすい気がするな。
384:名無しのオプ
04/07/02 09:11 k/AyJZFy
そして誰もいなくなったのヴェラは旅費その他で5ポンド貰ってる。
そんなもんかもしらんね。
1ポンドが1万円だと、1シリングが500円、1ペニーが40円くらいか。
当時の売り子達はお釣りの計算大変だったろうな・・・。
385:名無しのオプ
04/07/02 17:42 PKYd0XeB
>当時の売り子達はお釣りの計算大変だったろうな・・・。
なんで?
いちいち日本円に換算してから計算するワケでは無いでしょ?
386:名無しのオプ
04/07/02 18:03 TuMMgHuE
いやいや、面倒だぞ。10進数(100セント=1ドル、1000厘=100銭=1円てなかんじ)ではなかったから。
クリスティじゃないが、セイヤーズの『殺人は広告する』でお茶の代金を支払う際に頭の中がこんがらがってる場面が出てくる。
387:名無しのオプ
04/07/02 18:49 yBzL4b5o
そうだよな、正直シリングとか一回覚えてもすぐ忘れちまうよ。
388:書斎魔神 ◆qGkOQLdVas
04/07/02 19:26 gKTtosAt
今週からオンエアされるNHKのアニメにはメロドラマではなくミステリを期待したい。
最高傑作と言われる「そして誰もいなくなった」は、メロドラマの要素を排した点で
好感度大だが、実はクリスティ作品中では「アクロイド殺し」と双璧を成すアンフェアな
作である。(ミスリード必至の邦題はともかくとして)
本格ミステリとしてよりコンパクトにまとまったサスペンス・ミステリとして楽しむ
べき作である。
389:名無しのオプ
04/07/02 19:27 mMPbeGQp
>>385
極簡単な例だと、5ペンスの買い物に1ポンド札出されたら
19シリングと7ペンスの釣りだぞ。
今、計算しててスゲー不安だたよ・・・・
390:385
04/07/02 20:40 PKYd0XeB
確かに我々日本人が普段使っている10進法では無いから面倒に感じる部分もあるだろうけど、普段からそれを使っていたらそれなりに慣れるんじゃないかな…
って思ったけど、よくよく考えたら欧米の言語って英語をはじめとして計算にはあまり向いていないのを思い出した。
日本語ってそれこそ掛け算の九九みたいに、案外計算がやりやすいんだよね。(声を出して計算する時に簡単に言える。)
でも、例えば英語で考えてみても、かなり面倒だったよ。
それに加えて違う進法が混じっていることも大きいね。
これは>>389氏が示してくれたように、普段使っていたとしても間違いを起こしやすいかもしれないな。
ということで、私の方こそ普段使っている日本語と10進法だけで考えていました。
スミマセンでした。
391:名無しのオプ
04/07/02 20:49 vrtWLdI5
度量衡なんかもね、欧米の作品に出てくるといまいちわからん。
ビール1パイントとか、ヤードとかガロンとか。
でも尺とか寸がわかるかっつーと、これもいまいちピンとこなかったりw
392:名無しのオプ
04/07/02 20:51 LewbXM64
>>390
あっちの人って今でもお釣りは引き算じゃなくて足し算でやるじゃん?
>>389の例を見てて、確かに足し算の方が分かりやすい。
「5ペンスの商品に7ペンス足して1シリング、それに19シリング加えて、ハイ、1ポンドの出来上がり」
って感覚。
10進法じゃない時代の名残かなと思った。
393:389
04/07/02 21:27 bxxkvJJQ
>>390
>普段からそれを使っていたらそれなりに慣れるんじゃないかな…
これも一理あるよ。
10ダースの卵のうち5個割れてました。残りはいくつ?って計算なら速攻できるぜ!(自慢にもならんw)
今日の睡眠時間は8時間24分17秒、さあ、起きてた時間は?になると時々間違えるかも。w
それより1ギニー=1ポンド1ペンスって・・・この半端な1ペンスってなんなんだと思って調べてみたら
>職業柄チップを要求できない立場にある医者や弁護士への謝礼、家賃、商品の値段などに
>この単位が使われた。
>ギニー使用のうま味は、たとえば199ギニーといえば、実際は199ポンド199シリング、
>つまり208ポンド19シリング、ほとんど209ポンドを支払わねばならないのに、
>まるで200ポンド以下であるような印象を支払う側に与えてしまう心理的効果であった。
ってことらしい。
ねずみとりの高級下宿が週7ギニーなんだよね。なんか納得。
394:名無しのオプ
04/07/02 21:38 ScPQ2n/e
みんなすごいな。
オレには何が何やら分からん。
395:名無しのオプ
04/07/02 21:54 dvQOFm9c
>>392の足し算方式を見て、「漏れも売り子になれるかも(・∀・)」と思ってたのに
ギニーの登場でまた振り出しに戻った。客にすらなれないorz
199ギニー請求されて、手元にポンド札しかなかったらパニックに陥る。
208ポンド19シリング?なんじゃそりゃ。好きなだけ持ってけ、バカヤロー
396:名無しのオプ
04/07/02 22:12 zSI9DNMe
池波正太郎が多用した「5両といえば、当時は一家族がゆうゆうと~」
式が一番わかりやすいと思う。
平均的な貸家の一か月分の家賃がいくらとか、利子で
一生暮らせる額がいくらかとかわかればわかりやすい。
397:名無しのオプ
04/07/02 22:41 Z/fIdKZm
>>396
アニメ化される「安アパート事件」では高級住宅街にある日本で言うマンションが
年80ポンドで「(その地区としては)ただみたいに安い」とされてる。
実際は350ポンドの賃料らしい。
「高級」となると考え方にも個人差あるから、サンドイッチやコーヒーの値段とかだと
イメージつかみやすい。これだと地域差とかもそれほどでかくないし。
アニメではこんなに沢山の単位登場するのかな?
ポンドとペンスだけで押し通しそうだ。
398:名無しのオプ
04/07/03 00:20 gAai/H6t
今日、秘密機関読み返したけど
序盤でタペンスが「5ポンド札しか持ってないの」と言ったら
冗談だと思われたシーンがあったけど、
5ポンドって結構高いんか。
399:名無しのオプ
04/07/03 00:43 MQ4oPzzJ
>>398
あいつら結構いい暮らししてるしな。
それ読んでないんだけど、どんな状況でそれ言ったら
冗談だと思われたんだろう。
ネタバレにならないんだったら教えて。
400:393
04/07/03 06:34 00SU8ypi
>>395
スマンカッタ、俺が間違えてた。
1ギニー=1ポンド1シリング(21シリング)だ。
俺も財布開いて「取って下さい」って言っちゃいそうだ。
・・・旅行者かよ。
401:名無しのオプ
04/07/03 15:31 jKJ9aDQD
ポワロは実写ドラマあるし、確かトミ・タペもあった筈だが、マープルはあったかな?
ポワロとマープルのアニメ化は素直に嬉しいし、これでクリスティが再評価されるなら
更に嬉しい(「再評価」って自分で書いてしまってから、ヲヒ、と自分で突っ込んだ。
今更「再評価」されなきゃならない作家かよ。そりゃ新しくはないけどさ……)
ところで一時期クィン氏にどっぷりはまった時期があったんだが、
クィン氏好きな人って少ないんかな?
402:名無しのオプ
04/07/03 16:27 n/FXZ4++
>>401
いっぱい出てるよ。<マープル
DVDにもなってる。
買いたいんだけど、どうせならボックスで買いたい。
しかし高い。3万9千円(11巻収)
403:名無しのオプ
04/07/03 16:35 c5tHi/eW
横溝ファンの私にとって、ミス・マープルの作品群が大のお気に入り。
というか、ヴァン・ダインやクィーン、クロフツから始まったミステリー遍歴
の転換点になったのが、「ポケットにライ麦を」だった。
童謡殺人って「僧正~」のパクリじゃん。これって許されることなのか!
ヴァン・ダインの20則のせいで「日本のミステリーなんて海外のパクリば
っかで読むに耐えない盗作、盗用品の屑山」」って認識を根本的に変えさ
せたのがクリスティ。ミステリーの女王がパクリ’トリックの流用)や繰り返し
(五匹の子豚やそして誰もいなくなったなど)をやっても許されるなら、日本
の作家が自作の手毬唄で童謡殺人やっても無問題。というわけで横溝yや
乱歩、虫太郎、久作という日本人作家の作品群を読み始めるきっかけを与え
てくれたクリスティとマープルは我が家の書庫の最上段に鎮座されております。
404:名無しのオプ
04/07/03 16:58 t1yJXAJL
新潮文庫のアクロイド殺人事件 訳/中村能三 を読んでいます。
自分が翻訳モノに不慣れだから、だとしたら別にいいんですけど、この中村って人の文章読み辛くないですか?
この小説自体他にも色々な人が翻訳してるようなので、他に読み易いものがあれば、教えて下さい。
405:名無しのオプ
04/07/03 17:13 1pFREPPb
>>404
ハヤカワのを薦める。出来ればクリスティ文庫ではなく、通常のハヤカワミステリ文庫を。
多くのポアロシリーズを翻訳した田村氏の訳だから。ブックオフや古本屋いけば多分あるぞ。
406:名無しのオプ
04/07/03 17:44 P37QwCug
>>405
はげど。
田村氏の訳は分かりやすいし、ユーモアの表現も上手だから、
にやりとさせられることが多い。
407:名無しのオプ
04/07/03 18:07 7q0JtD+J
故田村氏のミステリ評論というか、ミステリガイドブックもおもしろいよ。
もともと、というか本来、というか本職は詩人で、マープルの詩とかもその本に載ってた。
僕のクリスティ初体験は「牧師館の殺人」で、文章がすごく良かった。
で、その後「書斎の死体」読んだけど、いまいちだった。
訳者によって同じ作家でも雰囲気違うなぁと思ったものですた。
ご冥福をお祈りします。
408:名無しのオプ
04/07/03 18:14 /TsvCQtn
あー、でも田村氏の訳は、「そして誰も…」みたいに、
細かい伏線に気付かずに訳しちゃって、結果的に
誤訳になってしまったというケースがあるからなぁ。
確かに読みやすいんだけどねぇ。
409:名無しのオプ
04/07/03 19:51 t1yJXAJL
レスありがとうございます。とりあえずハヤカワ文庫の田村氏のを読んでみます。
410:名無しのオプ
04/07/03 20:35 BIYL/1Fq
あのー、今更なんだが田村氏の訳は味はあるけど読みやすくはないと思う…
翻訳物に不慣れならクリスティ文庫の羽田詩津子訳のほうがすんなりくるんじゃね?
実際に羽田氏のアクロイドを読んだ訳ではないので無責任な言い草かもしれんが。
411:名無しのオプ
04/07/03 21:03 9CZo+mhE
>>408
田村氏の「そして誰も・・・」はどこの出版社から出てるの?
ハヤカワミステリ文庫は清水俊二だった。
412:名無しのオプ
04/07/03 23:33 ZxbpqskM
>>404
どうでもいいけど見て思い出したのでぼやかせてくれ…
私、中村氏の訳は好きじゃない。
初見でつまらん!と思ったクリスティー、あとで見たら
全部中村氏の訳だった。