04/08/16 15:17 1vrFMX/h
日野日出志の匂いがするタイトルだ
「恐怖王」ならぬ「恐怖列車」は当時怖かった スマソ
901:名無しのオプ
04/08/16 15:29 OUNZtGJg
「地獄風景」のことか?
902:名無しのオプ
04/08/16 16:43 Lg+nFR/8
乱歩の変態性は持ち味だから、別にかまわないが、
通俗長編はやっぱり読むのが辛い。子供のころは
面白いと思ったが、大人になったら再読には堪えなかった。
とにかく話が幼稚で程度が低過ぎる。現代では通用しないと思う。
書いてて自己嫌悪になったというのも頷ける。
初期の推理短編・幻想的短編などは今でも読めるしけっこう好き。
基本的にワンアイディアの作家だろう。
が、あえて中編以上でいいものを選ぶとすれば
「孤島の鬼」「パノラマ島奇談」「陰獣」
だろうか。
903:名無しのオプ
04/08/16 16:54 1vrFMX/h
「恐怖王」お忘れなく
904:名無しのオプ
04/08/16 17:54 hOkUJU4g
「地獄の運動会」、嘉門の歌がなぜ出て来ないかとw
905:書斎魔神 ◆qGkOQLdVas
04/08/16 19:43 UzhdFg1B
>「魔術師」「黄金仮面」「吸血鬼」
乱歩通俗長編の代表作ということだと、「蜘蛛男」プラスこの辺を挙げておくのが無難な
セレクションだが、>>886で挙げたベスト3作を読むと、通俗長編にも結構いろいろな
テーストなものがあるのがわかると思う。
「影男」を評価する向きはあまり無いが、ラストは乱歩通俗長編らしいあざとい展開に
なるが、「屋根裏の散歩者」等の初期短編を想起させる退廃的かつ洒落たムードが魅力。
906:名無しのオプ
04/08/16 19:53 Lg+nFR/8
「黄金仮面」はありえないって。実はメール欄だったっていうのが酷過ぎる。
通俗長編ならまだ「黒蜥蜴」の方がマシ。
何度か映画化されてるし。(ただし、三島由紀夫の戯曲を元にした
美輪明宏主演のはダメ、臭過ぎるから)
京マチ子の緑川夫人のがちょっと薹は立ってたけどなかなか雰囲気出てて良かった。
907:名無しのオプ
04/08/16 19:53 CqAUNw5G
テーストもムードもいったん置いて、兎も角まずは質問に答えなさい
908:名無しのオプ
04/08/16 20:00 VtClsqTo
答えられないから徹底的に無視して話を逸らそうとしてるんだよ!
そのぐらい解ってやれよw
909:名無しのオプ
04/08/16 20:00 Lg+nFR/8
ところで松山巌「乱歩と東京」って読んだ人いる?
東京論ブームだった80年代に出た本だが、
乱歩作品の舞台になった東京各地を都市論的に小難しく
論じていて、内容は忘れちゃった。
他に読んだ人がいたら感想が知りたい。
910:書斎魔神 ◆qGkOQLdVas
04/08/16 20:39 UzhdFg1B
>松山巌「乱歩と東京」
読んだ。持論を好き勝手に展開させているだけで、
乱歩ネタの本の中では最高に面白くない作かと思う。
>乱歩作品の舞台になった東京各地を都市論的に小難しく
>論じていて
ゆえにこの点は同感。
泉麻人あたりが書いていれば、読み易くおもしろおかしいモノが仕上がったと思うのだが。
ただし、挿入された建物のモノクロ写真は見ているだけでレトロな楽しさがある。
911:名無しのオプ
04/08/16 20:43 1vrFMX/h
書斎さんに質問です
ドーティですか?
書斎さんの文章を読んでると
そうようなシグナルサインを感じてしまうのですが?
912:名無しのオプ
04/08/16 21:04 9uYI1EaX
>>911
>ドーティですか?
>書斎さんの文章を読んでると
>そうようなシグナルサインを感じてしまうのですが?
そう感じるのは書斎の書き込みが自慰行為以外何物でもないからです。
913:名無しのオプ
04/08/16 21:28 sJnDJjTu
>持論を好き勝手に展開させているだけで、
このスレにもいますな。
「一寸法師」と「踊る一寸法師」がどうのこうの言っている「最高に面白くない」駄文を貼る奴がw
914:名無しのオプ
04/08/16 21:56 iG7yjXjF
成人まで童貞な香具師は、自分に自信が持てなく、社会に出てもオドオドしてる可能性が高い。
高校までは童貞だった香具師も、大学デビューでスーフリの和田さんみたいにキメル人が多く出る。
その波に乗りたいのだけど、そんな勇気がない。精神的に何か一つ未熟なのである。そしてそれは
非童貞からは手に取るように分かる。中高生でも、非童貞になった香具師はなかなか肝が据わっているから
大人の意見を述べることが出来る。
だから成人までに、童貞を捨てる自信がない香具師は、「どうせ漏れは成人まで童貞だと思いますが」と前置きして欲しい。
童貞の幼稚な意見にも、「童貞ならしょうがないか」と大抵の人は許してくれるはずだから。
915:名無しのオプ
04/08/16 22:21 ius/+vC+
そう主張できないからこそ童貞のままなのかもしれない
916:名無しのオプ
04/08/16 23:31 pGYcSbYx
うるせえんだよ、万年処女が!
917:名無しのオプ
04/08/16 23:32 1vrFMX/h
必死だな
918:書斎魔神 ◆qGkOQLdVas
04/08/17 20:13 6nzey+m0
乱歩通俗長編を再検証してみた。
人気度(連載時から現在まで)・知名度・作品の完成度から見て、
個人的嗜好抜きで評価すれば、「蜘蛛男」「黄金仮面」「黒蜥蜴」がクリーンアップトリオ
であろう。
乱歩通俗長編をどの程度楽しめるかは、読者の童心度チェック足り得るかと思う。
919:名無しのオプ
04/08/17 20:31 Xw0tjjtS
再検証してその選択かよ 萎え
920:名無しのオプ
04/08/17 21:24 ni0htcJH
>919
だ~か~ら~、実は読んでないんだって!
火を見るより明らかじゃんw
921:書斎魔神
04/08/17 21:27 Xw0tjjtS
>>920
いくら馬でも通俗長編くらいは読んでるでしょ。
ポプラ社のやつで。
922:名無しのオプ
04/08/17 22:16 mVdc1NxC
で、「一寸法師」の件は頬かむりのままなのかW
923:名無しのオプ
04/08/18 00:41 xLlLyUEz
>>918
童心度。 それを問うなら「恐怖王」では?
924:恐怖王 ■qGkOQLdVas
04/08/18 00:46 e+uFwIVt
925:名無しのオプ
04/08/18 14:21 AlxkI/pK
土蔵内特別公開いよいよ明日からですねぃ。
幻夜城の中に入れるなんて楽しみですねぃ。
926:名無しのオプ
04/08/18 16:15 YFMy0qw3
>>909
自己レス
思い違いがあった。
>乱歩作品の舞台になった東京各地を都市論的に小難しく論じ
ているのは、
冨田均『乱歩「東京地図」』だった。
本が出たのも90年代後半だった。
まあ、都市論、東京論を語りたい人にとっては、乱歩作品は
格好のネタなのだろう。
927:名無しのオプ
04/08/18 18:12 +JYDWBdK
>>925
幻夜城じゃなくて、幻影城ですねぃ。
928:名無しのオプ
04/08/18 22:03 c1wI2hMx
「大暗室」ってどうよ?
929:名無しのオプ
04/08/18 22:05 0x1UJXOZ
竜頭蛇尾
930:名無しのオプ
04/08/18 22:26 9sUYorDM
「一寸法師」とか
931:書斎魔神 ◆qGkOQLdVas
04/08/18 22:29 73aLU8N5
>>921の荒らしのレスをヒントに乱歩通俗長編のジュブナイル化を調べてみた。
最もジュブナイルに不適な作品群のように思われるが相当数存在した。
・ポプラ社
「黄金仮面」「呪いの指紋」(「悪魔の紋章」)
「魔術師」「赤い幼虫」(「幼虫」)「地獄の仮面」(「吸血鬼」)「黒い魔女」(「黒蜥蜴」)
「地獄の道化師」(「心理試験」を併録)「影男」「暗黒星」(「二銭銅貨」を併録)
・講談社少年版江戸川乱歩選集
「一寸法師」「蜘蛛男」「人間豹」
* ポプラ社が内容的にジュブナイル化を断念した作をあえてセレクトしたかのようなシリーズ。
生瀬範義のえぐいイラスト。
932:名無しのオプ
04/08/18 22:36 xLlLyUEz
>>931
スレ住人の有難い意見をヒントに「人生考え直す」という気持ちにはならないですか?センセイ
933:名無しのオプ
04/08/18 22:38 YOoeyZfE
「一寸法師」はじめ、その3作はポプラ社からも出ましたが。
934:名無しのオプ
04/08/18 22:45 +JYDWBdK
結論として、お馬さんはポプラ社のすら
読んでないって事か。萎え
935:名無しのオプ
04/08/18 22:50 wqQmCorr
そんな事はいいから、早く質問に答えなさい。
936:書斎魔人は無知
04/08/18 22:54 y3hDnA3X
>生瀬範義
世界的イラストレーターの名を間違える馬ワロタ
937:書斎魔神は厚顔
04/08/18 23:07 Px6YKF9h
自分用のスレあるんだからこの中でじっとしててよ
◆書斎魔神スレ@素人は来るな!◆
スレリンク(mystery板)l50
938:名無しのオプ
04/08/18 23:29 YFMy0qw3
俺も、乱歩の通俗長編は子供向けシリーズで小学生のころ読んだだけだ。
で、それは、オリジナルと改変されてるとこってあるの?
今さら比較して読み直す気にもならないから聞いてみるけど。
乱歩関連のイラストレーターではあの石原豪人が有名じゃないか?
美少年画が絶品な人。乱歩の美少年趣味と合わせて興味深いね。
939:書斎魔神
04/08/19 00:16 ztNEnplU
>>931
>「赤い幼虫」(「幼虫」)
「幼虫」なんて作品ありませんよ。
940:名無しのオプ
04/08/19 00:19 LfodvUV8
探偵役が明智でないのに明智に変えられているのがある。
「妖虫」→「赤い妖虫」
「緑衣の鬼」
「幽霊塔」→「時計塔の秘密」
941:名無しのオプ
04/08/19 10:52 mxPd3phG
たまにさほど長くない簡潔なレスを書いたと思えば突っ込みどころ満載ですね。
何故いつも長文で何が言いたいかわからないレスを書いていたのがわかりました。
942:名無しのオプ
04/08/19 15:58 Flf/VZ63
馬の>>931のカキコミ正誤表(まとめ)
×「一寸法師」「蜘蛛男」「人間豹」
* ポプラ社が内容的にジュブナイル化を断念した作をあえてセレクトしたかのようなシリーズ。
○「一寸法師」「蜘蛛男」「人間豹」全てポプラ社でジュブナイル化
×「赤い幼虫」(「幼虫」)
○「赤い妖虫」(「妖虫」)
×生瀬範義
○生頼範義
ダメだコリャ
943:名無しのオプ
04/08/19 19:24 f/sEfFIQ
前に清張スレでも触れたが、清張のエッセイ集『黒い手帖』
(角川文庫:現在は絶版)を実家に行って探し出してきて再読した。
その中で清張は乱歩について次のように述べている。「日本の推理小説」
「実際に、日本にも本格的な探偵小説作家が出たと驚嘆したのは、
江戸川乱歩の出現だった。『二銭銅貨』『D坂の殺人事件』『心理試験』
『二廃人』『赤い部屋』などが続々発表されて、私は夢中になった。
大変な天才が現われたと思った。(中略)
乱歩が『一寸法師』あたりから、いわゆる講談社の通俗雑誌に走るようになって、
私の乱歩への傾倒は消滅した。私は氏の輝かしい生命はその時に終わったと思った。
この考えは(多少の修正はあるが)今でも変わっていない」
清張は乱歩の初期作品にあった日常性には価値を見いだしているが、通俗作品については
乱歩の異常性・怪奇性が昭和初期のエログロの世相の需要と妥協したとして
「その出現当時新鮮であった市井的な要素は、跡形もなくなり、荒唐無稽な、
一般庶民とは縁もゆかりもない世界が創られているいったのである」
と批判している。
しかし、そういう世界こそ乱歩の魅力として評価が定まっている近年と
この清張の文章が描かれた頃(昭和36年)とは隔世の感がある。
長文失礼。
944:名無しのオプ
04/08/19 19:26 f/sEfFIQ
訂正
角川文庫→講談社文庫
945:名無しのオプ
04/08/19 19:52 5cRodMTO
成長作品はツマラン 顔はオモロイが
946:書斎魔神 ◆qGkOQLdVas
04/08/19 20:28 Jvo1T9AF
>○「一寸法師」「蜘蛛男」「人間豹」全てポプラ社でジュブナイル化
これは未読。講談社版との比較論考を聞きたいところだ。
心して書け!
>世界的イラストレーターの名を間違える
このレス作成者の世間知らずに笑った。そのレヴェルの人ではない。
あの「恐怖王」にジュブナイルあり。「子供騙し」と「子供向き」は違うと思うのだが。
「黒い手帳」は中公文庫版もあり。
お化け屋敷の中のミステリから脱し、日常におけるミステリを描くことを目指した清張
としては、お化け屋敷的構成そのものである乱歩の通俗長編否定に向かうのは致し方ない
かと思う。
乱歩通俗長編の愛読者の中に清張作品を忌避する者がいるのも、また致し方あるまい。
ひとりの良きミステリファンとしては、両者それぞれに捨て難い魅力があるやに思う。
947:書斎魔神 ◆qGlv4MdVas
04/08/19 20:43 kE6ceCvf
× これは未読。講談社版との比較論考を聞きたいところだ。
心して書け!
○ 未読どころか存在さえ知りませんでした。教えてくださってありがとうございます。
もし講談社版もお持ちでしたら違いを教えていただけませんか?
948:書斎魔神 ■無職童貞
04/08/19 21:02 oVxSuWR3
>>世界的イラストレーターの名を間違える
>このレス作成者の世間知らずに笑った。そのレヴェルの人ではない。
いやー、毎度笑わせてくれるな!
確かにお前の言う 生 瀬 範 義 とかいう人は、そのレヴェルの人ではないよ!
でもね、生 頼 範 義 さんは、
「スター・ウォーズ/帝国の逆襲」 の全世界向けポスター
のイラストも手がけた、国際的に有名なSFアート・イラストレーターなんだよ!
この無知蒙昧が!!
949:名無しのオプ
04/08/19 21:11 f/sEfFIQ
問題は、講談社のジュブナイルのイラストを描いたのが
生瀬という人か生頼という人かどっちかってことじゃない?
検索してもよく分からなかった。正解はどっちだ?
950:書斎魔神 ◆qGHbKMYVas
04/08/19 21:22 do9as3VD
URLリンク(fetish-onsen.com)
951:名無しのオプ
04/08/19 21:24 i49x1Cns
>>949
生瀬範義という名のイラストレーターはいませんよ。
検索したら、
URLリンク(www.mbbox.com)
に画像がありました。極小ですが。
952:名無しのオプ
04/08/19 21:26 i49x1Cns
>>950
おお、リロードすればよかった…
953:名無しのオプ
04/08/19 21:34 qk+rqGhs
書斎魔神 ◆qGHbKMYVas のレスは読ませるなあ
954:名無しのオプ
04/08/19 21:40 f/sEfFIQ
なるほど、「生頼範義 乱歩」で検索したら色々出てきたよ。
URLリンク(www.google.co.jp)
でも、確かに「生瀬範義」というイラストレーターもいるらしい。
URLリンク(www.google.co.jp)
同一人物なの?
955:名無しのオプ
04/08/19 21:50 f+KwYqt5
>>954
それ全部誤字(w
そういうのを鵜呑みにしちゃった初学者がいるんじゃないですかね、多分。
956:名無しのオプ
04/08/19 21:52 do9as3VD
>>954
グーグル検索でヒットした=実在するってことになるなら「鮎川鉄也」って
作家も実在することになるね。
957:名無しのオプ
04/08/19 22:11 mxPd3phG
「講談社少年版江戸川乱歩選集」でググってみました。
URLリンク(okugim.hp.infoseek.co.jp) より
一部抜粋します。
「少年版乱歩に、これほど色彩豊かで扇状的な表紙画と見返し画を描いた生頼範義は、SFのイラストライターとして名を成している人物である。」
ちなみに一番目にヒットしましたが。
958:名無しのオプ
04/08/19 22:46 iiUu/btM
>>957
いや、たかがネット検索で引っかかったぐらいで
「これも正しい」みたいに言われてもな。
間違いは間違い。無知は無知。
ましてや同じ間違いを二度も繰り返すなんて
俺だったら自殺するね。
959:957
04/08/19 22:58 mxPd3phG
>>958
?
「少年版乱歩に、これほど色彩豊かで扇状的な表紙画と見返し画を描いた生頼範義は、SFのイラストライターとして名を成している人物である。」
は、魔人氏の間違いを指摘したつもりだったのですが・・・
それとも貴方は魔人氏なのでしょうか?
960:名無しのオプ
04/08/19 23:01 5cRodMTO
馬かもしれん
961:名無しのオプ
04/08/20 00:19 wEEVn1gl
おそらく>>958は、
>>957 ではなく
>>954 へのレスなんだと思う
962:名無しのオプ
04/08/20 00:42 UXH3Ftmd
池袋東武乱歩展の感想レスはこれが初か?
まぁ感想っつても、俺に言えるのは「とにかく行け!」の一言だな。
展示品全てが貴重の極みで、乱歩先生に萌えまくれるぞ。
三時間いたがまったく飽きずに楽しめた。
土蔵と書斎を眼にした瞬間、ここで作品達が書かれたのかと思うと涙が出たよ。
携帯で土蔵の写真撮ったんで、カードリーダー見つけしだい、地方の香具師用にうpるよ。
もしボケボケだったら、その際はごめんな。
963:名無しのオプ
04/08/20 00:48 wEEVn1gl
>>962
写真撮影は可能なの?
964:名無しのオプ
04/08/20 00:51 T041zIzG
三時間も見た挙句の感想が、「とにかく行け!」か。
965:名無しのオプ
04/08/20 01:03 RtoCwYJp
書斎センセイは乱歩展行くのれすか?
どうせ新聞投稿しても採用されるはずないですから
ヒマな時間を有効に使って乱歩展へ言って感想レス願います
ただし、自分の感想を述べてくださいね 各著名人発言の引用、等はいりませんよ
966:962
04/08/20 01:04 UXH3Ftmd
>963
東武の展示場内は駄目。
撮っていいのは立教大学構内の乱歩邸の土蔵の外だけ。
土蔵内は撮影出来ぬ様にテカテカの透明アクリル板で仕切られてる。
書斎は窓の外から覗く見学方法。
>964
あまりに貴重な資料がてんこ盛りだから一々説明出来ないし、俺ごときの講釈聞いても楽しくないだろ?
とにかく、江戸川乱歩が好きなら見なきゃ損する・後悔する。
出来れば資料関係だけでも全国廻って公開して欲しいが、文化財指定された土蔵の修復完了記念だからなぁ・・・
967:名無しのオプ
04/08/20 01:07 DHIQSYFm
馬っぽいのがいたら写真とってきてどっかにうpるか
968:962
04/08/20 01:33 UXH3Ftmd
苺1のup3143.zip、乱歩邸土蔵でうp。
パスは無し。
ちょいボケだが、携帯のデジカメなんで勘弁。
969:名無しのオプ
04/08/20 01:37 DHIQSYFm
>>968
サンクス。今の携帯のカメラってけっこう綺麗に撮れるものなのね。
土蔵は以前見たときは白塗りだったんだが、黒く塗りかえられてる?
970:962
04/08/20 01:47 UXH3Ftmd
修復作業の際白塗りの壁は戦後に塗り直されたものと判明して、
その下に隠れてた鼠色の漆喰を再現して塗り直したんだってさ。
その修復作業の映像も公開されてる。
この酷暑の太陽光線だから色飛んじゃったよ。
現物は濃いグレーって感じだった。
971:名無しのオプ
04/08/20 01:53 DHIQSYFm
塗り直したのか・・・そのままにしておいて欲しかった
なんであのとき写真撮らなかったんだろ
972:962
04/08/20 02:00 UXH3Ftmd
まぁ、本来の姿で保存する為の修復作業だったみたいだしねぇ。
正直、ぴーかん照りの中あの土蔵を見学しても「幻影城」って感じは皆無だったから
出来れば真夜中に見学したかった(苦笑
973:名無しのオプ
04/08/20 16:28 S2gFL+ld
私も行って来ました。土蔵、中に入りたかったなー。
中の棚と本の入っていた箱の実物は一部展示会の会場にありました。
974:名無しのオプ
04/08/20 17:19 iXBAirgO
>968
頂きました。㌧
975:名無しのオプ
04/08/20 17:58 4OMGuz6Z
乱歩自身の性趣味って実際はどうだったんだろうか?
同性愛に興味を持ったのは友人の同性愛研究家岩田準一の影響とか他人事みたいに
言ってるけど、単に学術的興味だったのか、自分の性指向として興味があったのか
(両方という場合もあるが)どうなんだろう?
稲垣足穂(『少年愛の美学』で有名)のエッセイに『E氏との一夕』という、
乱歩との同性愛(少年愛)の話題についての対談をもとにしたものがあるが、
このスレの人達は読んだことあるかな?
976:名無しのオプ
04/08/20 18:37 EJT4YXkn
>>784
かなりの遅レスだけど
その特集に載ってる乱歩作品人気投票で
「人間椅子」が一位なんだよね
なんかすごく意外だった・・・
977:名無しのオプ
04/08/20 19:02 RtoCwYJp
>>976
人間椅子は乱歩作品で初めて読んだが ふーん・・程度
後年、乱歩通俗長編を読んでから俺の乱歩人生が始まった
乱歩作品としては影の扱いだが、俺は変態作品を愛する!
978:名無しのオプ
04/08/20 19:10 N8HzeTic
ふーん・・
979:名無しのオプ
04/08/20 20:14 QJMP1WD+
【訃報】J・B・ハリスさん死去 87歳=元「百万人の英語」講師
スレリンク(mnewsplus板)
確かこの方、乱歩の英訳をしていたかと思うが
980:書斎魔神 ◆qGkOQLdVas
04/08/20 20:42 SR8GNKTE
>でもね、生 頼 範 義 さんは、
>「スター・ウォーズ/帝国の逆襲」 の全世界向けポスター
>のイラストも手がけた、国際的に有名なSFアート・イラストレーターなんだよ!
なんだか笑いを通り越して上記レス作成者に憐憫の情を感じてしまった。
どう見ても厨房向きのスペースオペラに関する仕事なのに上記のような狂気乱舞ぶり。
舶来信仰の呪縛と言えるかと思う。
大乱歩の場合は、同性愛とはいっても少年愛のみでしょ。
これ抜きに乱歩作品は語り得ないほど重要な要素ではある。
少年探偵団シリーズ等が生まれた源泉である。
文献としては、
J・A・サイモンズ、エドワード・カーペンター、アンドレ・ジード等を
収集し読みまくっていたとのこと。
981:書斎魔人は無知
04/08/20 21:07 g7Tg0kmy
このバカ、二十年以上も前から生頼範義のことを生瀬範義だと思ってたのか。
間違いを糊塗するためとはいえSWを厨房向きとは、呆れて空いた口がふさがらない。
なんだか笑いを通り越して憐憫の情を感じてしまったw
982:名無しのオプ
04/08/20 21:07 4OMGuz6Z
少年愛だけじゃないよ。
「孤島の鬼」では主人公が少年ぽい美貌の持ち主であっても、
大人の同性愛の話だよ。
983:知恵無しの書斎魔人
04/08/20 21:17 VDCsLuZC
>どう見ても厨房向きのスペースオペラに関する仕事なのに上記のような狂気乱舞ぶり。
>舶来信仰の呪縛と言えるかと思う。
世界的イラストレーターの名前を間違えたことに対する弁解はしない、とw
つまり自分の無知ははっきり認めた、とw
984:名無しのオプ
04/08/20 21:22 hfrRBCfK
>>979
>乱歩の英訳をしていたかと思うが
うん、してた。つーか、乱歩の名が英語圏で広く知られるようになったのも
ハリスさんの英訳がきっかけだった、というのをどこかで読んだ記憶がある。
ということは、ハーラン・エリスンが読んだ乱歩もハリス訳だったのかな。
985:名無しのオプ
04/08/20 21:24 5qQ+elOO
>>980
「そんなマイナーな奴の名前なんて間違えてもおかしくなんかないやい」って
自己正当化のために「スターウォーズ」シリーズまで貶めなきゃならんとは大変ですね。
自分で「 ナ マ セ 画伯」と敬称をつけていた人物なんですけどね(w
>300 名前: 書斎魔神 ◆qGkOQLdVas 投稿日: 04/06/13 18:04 ID:IyGAF71+
>生瀬範義画伯の装丁による講談社「少年版江戸川乱歩選集」全6巻は、
>今なら、抗議殺到→回収→絶版間違い無しのグロ本。
986:書斎魔神 ◆qGkOQLdVas
04/08/20 21:29 SR8GNKTE
大乱歩個人の嗜好は完全に少年愛オンリー。
NHKの特集における丸山の話からもそれが覗えた。
ハリス先生と言えば、「傾向と対策~英文解釈」(旺文社)が懐かしく思い出される。
987:ハァ?書斎魔神?
04/08/20 21:33 kUeEPsfh
>>986
で、お前 生 頼 範 義 の名前間違って覚えてたんだって?プッ
988:名無しのオプ
04/08/20 21:36 RtoCwYJp
次レス 立てれません 書斎馬人以外の人お願いします
書斎クンが立てるとナムナム光線で埋め立てられてしまいま~ふ
989: ◆fkxP08vw8Y
04/08/20 21:40 VDCsLuZC
では私が立てます。
990:書斎魔人は無知
04/08/20 21:41 g7Tg0kmy
とうとう生頼範義関連のレスも無視し始めたかw
敗走パターンまっしくだらだな、馬人よ。
>>985
馬以外の人に突っ込むのは気が引けるが、フツーに読んだらそれは「ナマセ」
ではなくて「イクセ」だろう。馬がどう読んでいたかは知らんが。
991:名無しのオプ
04/08/20 21:45 5qQ+elOO
>>990
んじゃ書斎さんに聞いてみましょう。
書斎さん、「 生 瀬 範 義 」ってなんて読んでたの?
992:書斎魔人は無知
04/08/20 21:49 g7Tg0kmy
答えられないことが分っているのにイジワルだなw
993:名無しのオプ
04/08/20 21:50 tcCk+CwT
蔑んだ哀れみで見られているぞ馬。
あ。ゴメン読めないか。「さげすんだ あわれみ」ってよむんだよ。
994: ◆fkxP08vw8Y
04/08/20 21:50 VDCsLuZC
立てました。
【夜の夢こそまこと】江戸川乱歩第四夜
スレリンク(mystery板)l50
995:ハァ?書斎魔神?
04/08/20 21:52 kUeEPsfh
この程度で自らを魔神と名乗るとはおこがましいにも程がある。
996:名無しのオプ
04/08/20 22:04 tcCk+CwT
横浜=大魔神 ていう延髄発想でしょ。本名は佐々木だな。
997:名無しのオプ
04/08/20 22:07 yOUbokBD
おいらIDがBDだ!
998:名無しのオプ
04/08/20 22:16 LlOYJFhS
書斎魔神 ◆qGkOQLdVas
999:名無しのオプ
04/08/20 22:22 LlOYJFhS
書斎魔神 ◆qGkOQLdVas
1000:名無しのオプ
04/08/20 22:22 LlOYJFhS
書斎魔神 ◆qGkOQLdVas
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。