04/08/14 00:44 xL7/Y/DY
●馬が挙げた根拠
1、執筆時期が接近している
2、一寸法師というフリークスをメーンキャラにしている
3、長編「一寸法師」連載終了後、乱歩は自己嫌悪に陥った
4、松村氏は「乱歩おじさん」の中で、「一寸法師」と「踊る一寸法師」とは関係があるとは書いていない
5、エッセイに書かれている事=事実そのものではない
以上の「事実w」から導き出したのが、これまで垂れ流してきた《独り善がりの妄想》というわけ。
「推理」「判断である」「考えられる」「と思う」「感もある」等々の文字ばかりなのが笑える。
ところで、馬の文献は「乱歩おじさん」だけだね。
>>717が挙げた「探偵小説四十年」はどうして無視しているのかな?
肯定するにしろ否定するにしろ、全く触れていないのはおかしいね。
ひょっとして、
読 ん で い な い か ら ?
乱歩についてエラソーなこと言いたいのなら、必読の書だと思うがね。