04/12/14 23:00:37 8KvnDHcg
「なつこ」は性的描写よりも作家内輪ネタの方が不愉快だったな。
いっそ同人でもやってろって感じ。
「黄金色の祈り」はあそこまで辛いと傑作だと思う。
他人にはまったくお勧めできないんだが。
「哀」だよな。まさしく。「呪」という気もするが。読者にとっては。
896:板ルール変更投票は4~11日@自治スレ
04/12/14 23:18:31 fmxvDGwG
>>895
「両性具有迷宮」のこと?
あれは、牧野修ネタのための伏線みたいなものだったんでは。
>>893
「依存」は、文庫版が生きてる模様。
品切れなのは、「ストレート・チェイサー」「両性具有迷宮」あたりらしい。
897:777
04/12/14 23:31:35 Jpm2gtji
>>896
『両性具有迷宮』
版元は品切れのようですが、古書店には異様に余ってますよ。
ウチの近所の古本屋には、5~6冊くらい初版・腰巻付きで並んでます。
それ以外の店でも、一番見掛け易いですね。
ハードカバーなら『聯愁殺』と『異邦人』『猟死の果て』がよく見付かります。
『依存』『仔羊たちの聖夜』『スコッチゲーム』のタックシリーズは、殆ど見ませんが・・・。
898:板ルール変更投票は4~11日@自治スレ
04/12/14 23:43:20 caGFoOgJ
「主観的」にまとめてみました。
人によって個人差があると思いますので、参考程度にどうぞ。
個人的に、単独SFモノやヒューマンドラマモノが好きです。
S…神・鬼の域 A…お勧めできる作品 B…それなりに良し
C…西澤好きならどうぞ D…地雷
S 「七回死んだ男」…SF作品の代表作。まず何を読むか迷っている人にお勧め。
「黄金色の祈り」…負の傑作だが、副作用が強烈。初心者にはお勧めできない。
A 「殺意の集う夜」「人格転移の殺人」「麦酒の家の冒険」「瞬間移動死体」「複製症候群」
「幻惑密室」「異邦人 fusion」「方舟は冬の国へ」
B 「解体諸因」「彼女が死んだ夜」「死者は黄泉が得る」「仔羊たちの聖夜」「スコッチ・ゲーム」
「ストレート・チェイサー」「ナイフが町に降ってくる」「念力密室!」「依存」「転・送・密・室」
「謎亭論処」「聯愁殺」「人形幻戯」「神のロジック 人間のマジック」「黒の貴婦人」
「いつか、ふたりは二匹」「パズラー 謎と論理のエンタテインメント」
C 「完全無欠の名探偵」「猟死の果て」「実況中死」「夢幻巡礼」「夏の夜会」
「リドル・ロマンス 迷宮浪漫」「生贄を抱く夜」
D 「なつこ、孤島に囚われ。」「両性具有迷宮」「ファンタズム」「笑う怪獣 ミステリ劇場」
899:777
04/12/14 23:49:05 Jpm2gtji
>>898
『七回死んだ男』のSと、なつこシリーズのD、は皆さんほぼ確定では?
他は各人全く違ったランク分けになりそうです。
900:板ルール変更投票は4~11日@自治スレ
04/12/15 00:18:04 Y++rlxFO
>>898
S、Aはともかく、B、Cランクに好きなの多いんだけど。
完全無欠の名探偵は惜しかったな・・・名作になれる要素もあったが、
最後の最後くらいまで小ネタの寄せ集め位にしか思えない。
仕掛けはいい具合に決まってるのに全体の印象が悪い。
901:898
04/12/15 00:25:22 by0qpBaF
>>900
私もB.Cランクに好きなのがあります。
が、SやAに偏ってもまとめにならないと思いまして泣く泣く…。
ロジック好きの方やキャラ萌えの方には、もちろん違和感あるランクだと思います。
完全無欠の名探偵と解体諸因といった最初期の作品は、個人的には読みにくい文体でした。
「七死」からこなれてきた感があります。
902:板ルール変更投票は4~11日@自治スレ
04/12/15 05:57:49 CEJ24pOn
「依存」「ナイフ」は個人的にはBより上だな。
「ナイフ」好きなんだけどここではものすごく評価低いね。
903:地雷をフォロー
04/12/15 09:57:31 KkcIFD3R
>>898
『笑う怪獣』は、装丁がまさしく「名が体を表している」ので
地雷とまでは言えないのでは。
個人的には、小説としての完成度はともかく、存在として好き。
『ファンタズム』は、まあ地雷のうちですかね。
ただ、『完全無欠』や「チョーモン」シリーズ等とつらなる
SFの皮を着たミステリならざる、ミステリの皮をかぶったSF/幻想系作品の
代表作のひとつとして、そっちが好きなら必読かと。
「なつこ」シリーズは、確かに古本屋で出会うくらいがちょうどいいかも。
『迷宮』の方は嫌いじゃないですが。
904:板ルール変更投票は4~11日@自治スレ
04/12/15 15:45:03 cV4MdoUv
タックシリーズは、シリーズの一冊として読んでるので
個々の評価しにくいな~
解体諸因と麦酒の家は完全に一冊でも読めるけど、
彼女・子羊・スコッチ・依存は、個別に読むのと通して読む
のではかなり違うような気がする。
個人の嗜好もあるし、ランク分けって難しいね。
でも初心者への参考に…という観点で>>898さんのは
なかなかいい!と思います。
905:板ルール変更投票は4~11日@自治スレ
04/12/15 16:07:26 MYa87ThZ
神ロジ人マジと黄金色を続けて読むとかなりクるな
906:板ルール変更投票は4~11日@自治スレ
04/12/15 17:21:31 NGOAZ8Gy
,,. . ._
,-|゙.. .,, '|
|i |i ::|
゙-i、___;;;i
907:板ルール変更投票は4~11日@自治スレ
04/12/15 19:11:30 mB69F6ac
やっぱりとりあえずは講談社文庫読みあさるべきでしょ
んで自分が西澤のどの部分がすきなのかを見極める
タックシリーズはともかく読みきりはあとからでも良いしむしろ後までとっときたい傑作ってのも有るし
908:板ルール変更投票は4~11日@自治スレ
04/12/15 21:39:28 m+LoIooT
タックシリーズはまだ出ないのかね…。このミス隠し玉でも音沙汰無しだったけど。
タックものと「七回死んだ男」を別格とすれば、俺の中で文句なくSなのは「神ロジ人マジ」だな
こんなにも衝撃を受ける作品はそうはないと思う。
909:板ルール変更投票は4~11日@自治スレ
04/12/15 22:08:18 Asmj40cS
新刊買いました。今日から読もうと思います。
910:板ルール変更投票は4~11日@自治スレ
04/12/16 00:52:36 lj4do5jk
俺の気のせいかも知れんが、冬目景っていう漫画家の「ハツカネズミの時間」
という作品の設定が、神ロジに似てると思った。オチはまだわかんないけど。
911:板ルール変更投票は4~11日@自治スレ
04/12/16 01:22:27 nRmD4Kja
タックシリーズってどういう順番で読めばいいのですか?
912:板ルール変更投票は4~11日@自治スレ
04/12/16 03:23:30 skcCT+fU
順番なら西澤本人がいつも後書きで書いてるよ
913:名無しのオプ
04/12/16 08:42:47 HD48XdaS
どういう順番も糞もあるかよ。出版順に読めばええだけやんけ。
914:名無しのオプ
04/12/16 09:25:17 eGwsaySx
一番最初の解体が時系列的には今のところ一番最後だよ
915:名無しのオプ
04/12/16 15:19:16 vIlgSh8u
謎亭論処には解体諸因より後の話はないの?
っていうか早く文庫化してほしい
916:777
04/12/16 16:37:34 5bk8dxN1
>>915
タックシリーズの年表が、ファンサイト『解題諸院』で作成されています。
ネタバレがありますので、読後の方が宜しいかと存じますが、
気になられるようでしたらどうぞ。
917:名無しのオプ
04/12/16 16:49:56 vIlgSh8u
>>916
そのサイト人物紹介のネタバレの中に作中人物がいったうそが書いてある
ネタバレするなら正確にやれといいたい
918:名無しのオプ
04/12/16 18:16:47 w7jJ1Vmw
久しぶりにチョーモンインシリーズ読んだら阿保ってでてきて
なんかよくわからん展開になってるんだけどこれって
どっかで能力とか説明してたっけ?
919:名無しのオプ
04/12/16 21:02:01 cUSA6uyY
>908
私にとっても「神ロジ人マジ」はSだな。
読後の不快というか恐怖というか哀愁というか、言葉に出来ないモヤモヤが残って、でも好き。
あとはここでは評判悪い「なつこ」シリーズは結構好きだ。百合スキーだからだろうけど。
惰性で読んでる週間漫画の気分で、軽~く楽しめるから。
そういえば新刊も↑この程度の読み応えだったな・・・(´・ω・`)
920:名無しのオプ
04/12/16 22:52:20 KJ9Ocg9/
方舟読了。
ラストシーンを主人公の(メール欄)と考えると、たちまち
みんな大好きな鬱展開に。
まあ、事前にそんな兆候・伏線っぽい表現が無かったから
違うのだろうけど。
921:名無しのオプ
04/12/17 00:02:15 KzeliobF
『神ロジ』かあ。
どうしても、「メール欄」を読んだときのインパクトに比べると…
て、もう20年以上たつのか。
『夏の夜会』が、身に沁みました。
922:名無しのオプ
04/12/17 00:43:38 OSAjayia
俺も「神のロジック~」はもうちょっと評価が高くてもいいと思うが・・・
その前に読んだ本が去年評判になった似たようなトリックのアレだったのはショックだったが。
923:名無しのオプ
04/12/18 17:35:03 xg8cr2O4
重版もされたし、文庫も出てるし、漫画化されたし。
賞はないけど、俺って人気作家だもんね。
シリーズ物なんかうっちゃっとけ。わはは
新刊読んで、最近の西澤氏の心境はこんなではないかと思った
924:名無しのオプ
04/12/18 19:20:49 JXRcMdxp
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
925:名無しのオプ
04/12/18 23:47:41 lw0A5HWc
ネタが枯渇してきたってのもあると思う
926:名無しのオプ
04/12/19 23:10:19 oaQezkbj
黄金色の祈りを読んだ
そうか、「君たち」は(メル欄)ったんだね
_| ̄|○
927:名無しのオプ
04/12/28 16:45:12 dF/6cfia
マジカルランドっていう海外ファンタジー翻訳物読んだんだけど
挿し絵イラストの水玉絵がチョーモンインより気合いはいっているような気がしてならない
928:名無しのオプ
05/01/01 16:27:06 LWYFIm+p
みなさまあけおめでございます。
今年こそタックシリーズ長編が出ることを祈りつつageさせていただきます。
929:名無しのオプ
05/01/01 17:06:13 73NRsbOi
この人が「自分はトランスジェンダーのレズビアン」と名乗ってるのは
どういう意味?
930:名無しのオプ
05/01/01 18:43:11 WHii4xXx
自分は一般人とは違う、特別な人間だと思いたがってるということ
931:777
05/01/01 20:33:53 gjAIMI2J
>>929
一般のトランスジェンダーは、男性の器を持ちながら女性の中身を持つ訳です。
ですから、性愛の対象は男性となります。
西澤先生の場合、『女性として女性と愛し合いたい男性』である、と言う事でしょう。
単なる百合スキーの妄想家とどう違うのか・・・ってのは、この際スルーで。
932:名無しのオプ
05/01/01 20:47:53 BLcwYx2b
それはまさに某作品の誰かさん
933:名無しのオプ
05/01/01 21:39:53 qJklbxz6
つまり西澤先生は女性化願望があるけれども
セックス対象は男性ではなく女性だということですね。
確か結婚してらしたはずですが
その場合、自分の性器の位置づけはどうなってるんでしょう。
いずれは肉体の女性化などもするつもりなのかな?
この方が、男性の行動や考え方は全面否定なのに
女性のエゴイスティックな欲望に対してものすごく肯定的なのは、
やはり「自分は女」という自覚からでしょうか?
934:名無しのオプ
05/01/01 22:28:48 bbZniyp8
「自分はトランスジェンダーのレズビアン」と名乗り出したのは
倉阪鬼一郎のほうが先で、西澤はそれに便乗しただけ。
935:名無しのオプ
05/01/02 04:26:51 Qh4MuXWH
>>933
あんた女だね
936:名無しのオプ
05/01/04 14:59:09 PHjx/lA1
おもしろくて楽しめる作品を書いてくれるなら、
本人の性的嗜好はどうでもいい。
(犯罪になるようなものは当然まずいが)
937:名無しのオプ
05/01/08 16:11:44 z+7Nlsua
それでも最近、作品の中に入り込み過ぎ>性的嗜好
前はそうでもなかったけど、ここのところどれ読んでも
大差ないような感じになってる
938:名無しのオプ
05/01/11 23:04:30 uH4q0D4U
タックシリーズが妙にツボにはまってしまい、短期間で
かなりの作品を読んだけど、なんかテキトーに書いてるんじゃないかと
思うようなものもあるね、この人。
最後に、犯人はイマジン好きの超能力者でした、で終わるやつとか。
あれは壁投というより、哀しかった。
939:名無しのオプ
05/01/12 07:22:32 eSlRlLdE
ファンタか。
あれはミステリじゃないらしいから。
ならミステリっぽく書くなよとは思うけどね。
940:名無しのオプ
05/01/14 19:02:32 MLCsZDh8
異邦人文庫化
謎亭はまだか
941:名無しのオプ
05/01/14 21:24:45 cfVib7qH
>>939
ファンタはラストでチョーモンインあたりと繋がっても
違和感なかったかもね(外伝みたいな感じで)。
…でもやっぱりミステリじゃないけどな。
942:名無しのオプ
05/01/15 20:34:04 t9ZlEUyc
「黄金色」で、もう書くべき物は書いちまった感が漂う。
それ以降は気の抜けたビールみたいだ
943:名無しのオプ
05/01/18 20:15:26 g+H/StFV
そっち系は確かにそうかも。
でも人格転移とか7回死んだとかそっちの方は
まだやろうと思えばなにかでてきそうな気はするけどな。
944:名無しのオプ
05/01/18 21:59:31 la0C3PrD
出てきてるじゃん。
メフィストで毎号...
945:名無しのオプ
05/01/19 03:20:13 Nb42oL76
今更ながら瞬間移動死体読了。23時から読み始めて止まらなくてつい最後まで読んでしまった。
悪名高い黄金色の後に読んだからかなり楽しんで読めた。
(とは言ってももちろん俺にとって黄金色もジャンルこそ違えど名作である事は確かだが)
声出して笑える所もあったし。オチも上手いと思った。
946:777
05/01/19 15:27:52 W7XkXG4u
>>945
共に景子さんのいじらしさ、可愛らしさに身悶えしましょう。
同志募集中です(笑)
947:名無しのオプ
05/01/19 19:01:17 RXNbTtld
さむ・・・
948:名無しのオプ
05/01/21 02:23:49 62n9YEJA
殺意の集う夜、あと10ページほどで読み終わります。やべぇ、面白い。
解体諸因、人格転移の殺人、七回死んだ男、完全無欠の名探偵と読んできてますが、
今のところはハズレ無しな感じです。こうやってどんどん繋がってくるタイプ、大好きかも。
949:名無しのオプ
05/01/21 13:29:36 LcfDtXA4
あと10ページで2chですかそうですか。
950:945
05/01/23 02:09:05 6kYCUixE
ずっと読みたかった、言わずと知れた「七回死んだ男」を昨日本屋で見つけ、
今日の夜から本格的に読み始めて今読み終わりました。
いやーやっぱりみんなが言ってたようにこれは本当に面白かったです。
騙されまくりました。ただ個人的には掴みの部分は「瞬間~」の方がすんなり入っていけたかなって感じです。
でも冒頭と同じ文の事件が再び出た辺りからはガーッと読めましたね。
さて、次に読むのはどれがいいでしょう。とりあえず図書館から借りてきて今手元にあるのは、
「夏の夜会(冒頭だけ読んで保留中)」、
「ストレート・チェイサー(3分の1読んで保留中)」
「聯愁殺(未読)」
ですね。聯愁殺読むかな。チョーモンインシリーズは読みました。実況中死が初の西澤作品でした。
しかしタックシリーズは未だ一冊も読んでません…読むべきですよね。
母が「異邦人」が気になってる模様。僕は「人格転移の殺人」、「殺意の集う夜」が気になってます。
それにしても本当に面白いな、西澤さんの作品は。
超長文失礼致しましたー。
951:名無しのオプ
05/01/23 02:12:48 LE/uWdpU
>>950
>>1
ヨロ
952:名無しのオプ
05/01/24 14:34:59 QbF+ErxH
>>950
「異邦人」は(男が主人公だけど)昼メロっぽいのでw
お母さんがそーゆうの好きな人なら合うかも…
953:名無しのオプ
05/01/24 19:10:38 slpw7hEG
電車の中吊り広告で異邦人文庫版でたのを知って買ってきますた
どうでもいいけど作者近影ぼやけてるな。もうちょっといい写真はないのか
954:777
05/01/24 21:33:41 f9LYG6xz
『異邦人』は、『世にも奇妙な物語』とかで、
~ちょっといい話~系で映像化されそうな作品ですね。
内容的にはちょっとアレな部分が多いんですが、結構好きです。
955:950
05/01/24 22:06:02 EbL8jqqF
新スレもう立てちゃっていいんですか?
>>952
母は昼メロとか好きっぽいので買ってみますw
956:名無しのオプ
05/01/25 00:07:11 ynYAyjsm
異邦人読んでも東野圭吾のトキオのネタバレにならん?
957:名無しのオプ
05/01/25 14:11:35 HW2Z3EnU
ならんだろ
958:名無しのオプ
05/01/25 21:10:19 Duy+Zjm8
ちょっと振り向いてみただけだからな
959:名無しのオプ
05/01/26 00:25:45 hC6GVrMX
>>958
懐かしい。
960:名無しのオプ
05/01/28 02:57:10 9RAfRE2r
西澤保彦は大好きだが、「七回死んだ男」はもっと好きだ。
961:名無しのオプ
05/01/28 15:32:46 W0xCeYoP
西澤保彦は大好きだが、「黄金色の祈り」はもっと好きだ
962:名無しのオプ
05/01/28 16:57:03 ivZYoY2F
>>960
ナカーマ。あれは傑作だよね。
963:名無しのオプ
05/01/30 01:06:12 Ns6NriH3
やっと過去レス全部読みました…(×_×)
貧乏学生はお金がない上田舎の本屋・古本屋は西澤本ロクに入りません。王道を未読でファンは語れませんが。
そんな限られた読書経験の中ではやはり『タックシリーズ』『七回死んだ男』をプッシュ。『殺意~』も好きです。
ミステリー好きで通ってる教師2人とも西澤保彦知らないってどーゆーコトですか…orz
1人なんて「あぁ『六枚のとんかつ』の?」とかって違いますから!
島田本やら綾辻本やら読む前に西澤本に手を出した私がおかしいと言われればそれまでですが。
964:名無しのオプ
05/01/30 01:16:38 0/ZC+D4h
西澤を知らない教師が悪い。
965:名無しのオプ
05/01/30 01:57:31 EICftY/n
>>963
( Д) ゜ ゜
西澤保彦
蘇部健一
…一文字もカブってないのになんで…
「6とん」に似たタイトルの本はあったっけ……あ、「七死」?
966:名無しのオプ
05/01/30 05:05:09 fNZEP/UW
>>963
その教師たちに七死を薦めないととんでもない誤解をしたままで(ry
割と入りやすいというのがあるからかも。島田・綾辻は面白くはあるものの文章がちょっと堅苦しいかなと思ったこともあるから
逆に島田系統からミステリに入ったためなのか最初あのどたばた感に乗れなかった・・・
967:名無しのオプ
05/01/30 07:24:32 gtx2FD9W
俺は高校の担任に栗本読んでるっつったら
やめなさいと素で言われたことがある。
968:名無しのオプ
05/01/30 07:49:26 Ns6NriH3
963です^^;
必死に西澤保彦を説明する私「メフィスト賞作家で…デビュー作は切断モノの連作で…超能力ネタとか扱ってて新本格というよりはヘン本格という…」
教師「六枚のとんかつの?」
…私の説明が悪かったデスカ?
彼の中で色モノ系としてカテゴライズされてたりして( ̄O ̄;)
やはり西澤布教には七回からですかね?自分はナイフから入ったので^^;初めて読んだのは転送密室ですが…
969:名無しのオプ
05/01/30 08:12:58 6EkFs45Y
>>968
あなたの説明が悪かったようです・・・
www。
970:名無しのオプ
05/01/30 10:47:33 8VgrgTyp
>>968
100%あなたのせいですよ。西澤はメヒ賞とってないもん。
971:名無しのオプ
05/01/30 13:30:38 1blJzdRi
>>968
面白すぎる。
972:名無しのオプ
05/01/30 16:31:39 KV7YM1qu
西澤は第一回鮎川賞候補
同じく候補に残ったのは・・・はg
973:名無しのオプ
05/01/30 16:31:41 Ns6NriH3
勘違い恥っ(-"-;)メフィストに書いてるってだけでしたね…ファン失・格!
974:名無しのオプ
05/01/30 16:56:46 LiHFJPp2
メフィスト賞受賞者でメフィスト誌上に連載持ったことある人って少ないんじゃね?
975:名無しのオプ
05/01/30 21:08:03 F3Dwwko3
文庫・アンソロの「透明な貴婦人の謎」の解説で、
『黒の貴婦人』は『依存』の後日譚
みたいな書き方なんだが、後日譚?
前ふりでなくて?
976:名無しのオプ
05/01/31 08:37:51 XQWw1c6l
>>974
千波君くらいしか思いつかない
茉莉森探偵もあったか
977:名無しのオプ
05/01/31 18:42:05 gILdZElt
ニンギョウシリーズを連載と捕らえるなら...
単発作品なら結構あるけどな。
978:名無しのオプ
05/02/01 09:17:33 S5mAhDzX
「タック&タカチの事件簿16秒間の密室」発売。
コミックですが。
979:名無しのオプ
05/02/01 13:48:39 63jUScMe
>>978
ついつい買ってしまったヤツ、正直に手を挙げろ!!
980:名無しのオプ
05/02/01 16:48:53 j7nvrMXi
ノシ
上の方の評判を聞いてたけれど、ついつい買ってしまった。
キャラクターが違うね。
特にタックとタカチが違いすぎる。
少女漫画向け(?)になってるのか?
981:ネタバレスレ議論&投票中@ローカルルールスレ
05/02/01 20:10:18 tmxV1+Oe
他の漫画に広告入ってて驚いたよ
いつからウサコはメガネを・・・
自分は買わないぞ
982:ネタバレスレ議論&投票中@ローカルルールスレ
05/02/01 20:21:45 tRMZK4lB
ども。はじめまして。西澤経験初心者です。
既読はナイフ、解体、人格転移、複製。
そんで今日、完全無欠を読み終わりました。
複製と人格転移が好きです。
七回が読みたいんですが近所に売ってない。
見つかるのはチョーモンインシリーズと依存ばかり。
麦酒と死者と殺意は買ってあるんですが。
でも少しずつここの皆さんの話がわかってきたのが楽しいです。
また覗きに来ます。
983:ネタバレスレ議論&投票中@ローカルルールスレ
05/02/01 20:50:21 S5mAhDzX
>>979
買った見た読んだ。
"西澤"スレに書いたのは間違いだった。orz
984:ネタバレスレ議論&投票中@ローカルルールスレ
05/02/01 21:55:19 g2vJQDjc
失敗。誰か次スレ立てて・・・
985:名無しのオプ
05/02/01 21:59:21 OAcQmGkO
次のスレタイは何にするか決めてない・・・
986:ネタバレスレ議論&投票中@ローカルルールスレ
05/02/01 22:52:21 67GtHSdg
短編で、結婚後のウサコがメガネかけてた描写がなかったっけ?
987:ネタバレスレ議論&投票中@ローカルルールスレ
05/02/02 22:53:39 LRy2DE58
>>986
たしか旦那さんが出てくる話でメガネかけてたよね。
988:ネタバレスレ議論&投票中@ローカルルールスレ
05/02/03 16:49:45 S24rveZd
あの漫画って学生編の話じゃないのか
知らんかった
989:777
05/02/03 19:04:48 sb1elGSa
いや、漫画版は全て学生編に変更されていますよ。
ボアン先輩の就職後の話も、『教育実習』として処理されていますし。
しかし・・・タカチの『ボディコン英雄伝説』状態は何ともはや・・・。
990:ネタバレスレ議論&投票中@ローカルルールスレ
05/02/03 19:12:13 S24rveZd
あ、そうなの・・・
まあ読まないけどw
ところで新スレタイどうなるの?
991:ネタバレスレ議論&投票中@ローカルルールスレ
05/02/03 21:21:56 cQ1IoS85
【ボディコン】西澤保彦・4杯目【英雄伝説】
992:ネタバレスレ議論&投票中@ローカルルールスレ
05/02/03 21:54:49 eS3XaHH/
>>991
いきなりそれかよw
まぁ、漫画は、少女漫画向けになってるんだろうな。ボディコンがむいてるかはともかく。
同発の「猫丸先輩」の漫画なんか、性別変わってるキャラいたぞw
【アボくん】西澤保彦・5杯目【大あくび】
993:ネタバレスレ議論&投票中@ローカルルールスレ
05/02/04 16:17:50 wss24q8C
>>992
番号とんでる。
【四者は】西澤保彦・四体目【四見買える】
・・・くどすぎ?
994:ネタバレスレ議論&投票中@ローカルルールスレ
05/02/05 15:03:23 eO+sXFGN
【瞬間移動】西澤保彦・4回目【四体】
995:ネタバレスレ議論&投票中@ローカルルールスレ
05/02/05 16:26:57 z5QYAn3T
【安槻大学】西澤保彦・4杯目【4人組】
996:ネタバレスレ議論&投票中@ローカルルールスレ
05/02/05 17:53:36 9nNE3xsP
>>995
コレ(・∀・)イイ!
997:ネタバレスレ議論&投票中@ローカルルールスレ
05/02/05 17:56:40 puRmF/i3
【祝作家デビュー】西澤保彦・4杯目【10周年】
998:名無しのオプ
05/02/05 21:25:28 k5z3Rq8t
スレッド立てました。
【安槻大学】西澤保彦・4杯目【4人組】
スレリンク(mystery板)
999:ネタバレスレ議論&投票中@ローカルルールスレ
05/02/05 21:31:21 MYrl33S8
999
1000:ネタバレスレ議論&投票中@ローカルルールスレ
05/02/05 21:39:51 MYrl33S8
1000だったら、今年直木賞
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。