04/05/29 03:50 CTtnRDUI
ミステリーランド、激しく(メール欄)な気がするが、子ども向けだから調度いいってことか?
182:名無しのオプ
04/05/29 21:40 IJZ3JfJr
たしかに冒頭で分かっちゃうけどね
でもそれがメインじゃないんだし・・・
183:名無しのオプ
04/05/30 02:06 pmCWI5v4
といって、事件の方もメインっていう程じゃ・・・
全体的に薄いのは仕方ないかなっていうのはあったけど、値段が高いんだよね。
大人版も出して事件の背後関係とかあの後とか膨らませて欲しいと思った。
しかし、ジュブナイルにしては黒いよ黒すぎだよ。西澤節全開だよ。子どもにトラウマ残っちゃうよ
184:名無しのオプ
04/05/30 02:30 m3hBig7T
>>181-182
それって、(メール)ということ?
185:名無しのオプ
04/05/30 13:20 zyue/8jm
「いつか」読了。
漏れも猫飼いたくなったよ。
186:名無しのオプ
04/05/30 23:09 Ho2Ml4IA
そうか、子供向けだから事件がメインじゃなくていいのか・・・
187:名無しのオプ
04/06/02 21:40 3H5qtWM3
タック&タカチシリーズに、なぜか今頃はまっています。
一番最初に「黒の貴婦人」を読んで気に入り、遡って
最初から読んでいます。おちゃらけた内容かと思えば、どんでん
返しがあったり、意外と暗めの結末が好みです。
188:名無しのオプ
04/06/03 07:39 1I3CtLiz
タック&タカチシリーズ読んでるけど「黒の貴婦人」知らない……
本になってますか?それとも雑誌の読みきり?
教えてください。西澤初心者です。
189:名無しのオプ
04/06/03 08:21 4m80uHEN
検索すればすぐ解ることだけど……。
黒の貴婦人はシリーズの一短編で、同名タイトルの短編集が幻冬舎から出てる。
190:名無しのオプ
04/06/03 22:29 dWu9Z/va
>187
最初に貴婦人読んでも、分からない部分とかあるだろうに
それでも気に入ったとは・・・
他のを全部読んだら、もう一回貴婦人を読むといいね
おちゃらけてんのは内容じゃなくて人間の方だろうな
191:名無しのオプ
04/06/04 21:44 reaKovCs
黄金色の祈りを何年か前に初めて読んだのだが、ひどく鬱に
なってしまい、その後3日くらい何もする気が起きなかった。
今は、くじけそうな時にたまに読むようにしている。自分に喝を入れる
ために。
192:名無しのオプ
04/06/05 06:55 WGD9Qujh
西澤作品は鬱展開でも再読性あったりするのが特徴だな。
彼女が死んだ夜とか、なんでか魅力あって何度も読んでる
ま、一番多いのは気軽に読める麦酒なんだが
193:名無しのオプ
04/06/05 20:43 xRIR5KVx
タックシリーズの新刊長編マダー??(AAry
で、よしじゃあやってみようぜ
あなたが選ぶ西澤作品で一番読後鬱になれる本
と
あなたが選ぶ西澤作品で一番結末に衝撃を受けた本
漏れは鬱は「黄金色の祈り」で、衝撃は「神のロジック 人間のマジック」だな。
ベタだけど。
194:名無しのオプ
04/06/06 00:03 Vt5ZVlPa
鬱は…やっぱ黄金
衝撃は…聯愁殺、ファンタズム、神ロジあたりか
195:名無しのオプ
04/06/06 00:42 BKVT9bJR
衝撃というのとはちょっと違うかも知れんけど、最後の一行で
びっくりしたのは「ストレート・チェイサー」だったな。
おいおいおい、マジだったんかよー!みたいな。
196:名無しのオプ
04/06/06 01:58 1zRcdkQs
鬱:『夏の夜会』も
撃:『死者は黄泉が得る』。『聯愁殺』のラストにも唸った
197:名無しのオプ
04/06/06 02:13 gapIy+lq
黄金色には、なんと言うか、上手く表現できないけど、
自分でリストカットしたら、隣で好きな片思いの娘も切ってて、
その光景は美しすぎて狂おしい程切ない、そんな怖さがあった。
で、鬱過ぎて死ねない。みたいな。
やっぱ上手く言えないやorz 吊ってくる
198:名無しのオプ
04/06/06 10:51 t5VJL4li
鬱:『黄金色の祈り』
撃:『ストレート・チェイサー』『殺意の集う夜』
笑:『七回死んだ男』『瞬間移動死体』
怒:『完全無欠の名探偵』『ファンタズム』
勝手に項目増やしてスマソ。
199:名無しのオプ
04/06/06 14:27 4InaVnGk
このスレで紹介されているの見てると…
黄金色って7死と並ぶ名作?と思ってしまう。
初心者にはおすすめできない。
200:名無しのオプ
04/06/06 21:43 ZfG+n3k6
オレンジデイズあってるけど、
妻武器がタック、柴咲がタカチに見えてきたよ・・・
201:名無しのオプ
04/06/06 21:48 8drgxDot
鬱:『彼女が死んだ夜』『仔羊たちの聖夜』『スコッチゲーム』『依存』(この系統ね)
撃:『殺意の集う夜』(でもアンフェアかな?人によっては壁本かも?)
202:名無しのオプ
04/06/07 02:34 I6A/aTu/
西澤さん、推理作家のあいだでは評価されてないのかな?
『七回死んだ男』が推理作家協会賞の候補になったとき
選考委員のあいだで凄く評判悪かったよ
井上夢人も、他の4作品とレベルが違いすぎる、って酷評してたし。。( ´Д⊂ヽ
他の候補が京極とか真保だったからね。。_| ̄|○
203:名無しのオプ
04/06/07 03:22 GusMBiC3
他の作家が褒めてるの、あんまり見たこと無いね……皆無じゃないけど。
西澤って、ミステリ作家の中では小説上手い方だと思うけど、
ヘタなヤツに限って口はうるさい。
204:名無しのオプ
04/06/07 03:22 qnax4fKm
>>202
知らなかった・・・タイミング悪かったんだな(ノ∀`)
そしてあんまりだ・゚・(つД`)・゚・
ちなみに麦酒~、複製~、ナイフ~のノベルス版が100円で売られていて最近鬱
知名度は低いほうなのか
205:名無しのオプ
04/06/07 04:18 I6A/aTu/
『七回死んだ男』は必ずしも成功作だとは思えなかったもののわたしにはおもしろく読めた。
こういう作品は賞の対象になりにくいうえ、読者もそれほど多くはないはず。
しかし小説というジャンルを広げるためにも必要な分野だと思う。
作者の意欲を評価したいし、今後の活躍を楽しみにしたい。
(志水辰夫の選評)
ちなみに井上夢人は>>202、他の3人の選考委員に至っては全くコメントせず。。( ´Д⊂ヽ
選考会は7回~以外の4作品で議論が行われたそうでつ。・゚・(ノД`)・゚・。
206:名無しのオプ
04/06/07 06:55 zNK4T5YE
鬱とも撃ともちがう気がするけど読んだ中では複製症候群のラストが一番グッときたなあ
七回死んだ男の久太郎はすごくいい奴そうだけど他の鬱作品読んでから
実は書いてないというか表現がソフトなだけで、久太郎もすごい悪いことしてんじゃないの?
と思ってしまって鬱になったり
207:名無しのオプ
04/06/07 16:48 YWaVp8Ga
>>206
そりゃぁ一日を九回繰り返せるんだからな。
最初と最後以外の七回は、それこそなんだって好きなことできるし、
ひどい事しても相手は覚えてないしねぇ。
208:名無しのオプ
04/06/08 00:03 4yxi9c4D
書いてないことまで考えなくてもいいんじゃないの?
209:名無しのオプ
04/06/08 05:29 CRw/S8SO
>207
いちおうそういうこともやってみて、空しくなったから
必要以上に老成しちゃったんじゃなかったっけ。
210:名無しのオプ
04/06/08 22:05 yuB9PDz7
>204
麦酒も複製も文庫でとっくに出てるんだから、100円でも別にいいんじゃないの?
知名度というか、人気だったりして・・・
211:名無しのオプ
04/06/09 02:14 jiYbXm+Q
ストレートチェイサーを今ごろ読んだ
これってメル欄だよね?
212:名無しのオプ
04/06/09 07:23 6w/kgFA7
>>211
プッ
213:名無しのオプ
04/06/09 15:12 g/ByhZP7
「人格移転の殺人」読了。
いや~初めて西澤氏の作品読んだけどこんなにハマるとは思わなんだ。
パズル好きだったのかも。これからも読んでいきたいけどお勧めは?
214:名無しのオプ
04/06/09 15:27 i2HsqRzk
>>213
「七回死んだ男」、「彼女が死んだ夜」、「念力密室!」
パズル好きなら、「麦酒の家の冒険」どぞー
215:名無しのオプ
04/06/10 00:00 LJfDcFEA
>213
一応指摘しておくか・・・
人格移転じゃなくて人格転移
216:名無しのオプ
04/06/10 00:41 4rNBGgx1
>>209
メフィストに出た念写おじさんもそのパターンをもろに通過したわけだ。
217:名無しのオプ
04/06/10 07:55 2D3ikxtv
>>212
ペッ
218:名無しのオプ
04/06/10 15:31 pYHdgBKO
>>217
(*´д`)ポッ
219:名無しのオプ
04/06/11 00:49 6aCJD78N
>>214
サンクス。とりあえず気になる「七回死んだ男」から読もうかな。
>>215
指摘サンクス。恥ずかしい~
220:名無しのオプ
04/06/11 22:29 G0iEkX5y
ストレートチェイサー、ふーんって感じで読んでたんだけど、
最後の文でぼろりと落涙、そして止まらなくなった。
すごく面白いわけじゃないけど好きだなあ。
死者は黄泉が得るは未だによく解らない・・・。
221:名無しのオプ
04/06/11 23:12 lPX5XdmV
「黄金色の祈り」読了・゚・(つД`)・゚・
…人生頑張ろう。
222:名無しのオプ
04/06/12 03:05 3rPAfAZJ
「殺意の集う夜」「完全無欠の名探偵」読了。どっちも楽しかった。
みはるイイ奴だなあ。あんなオチにしないでもう1冊くらい出して欲しかった。
これで西澤作品コンプリート。この2作だけ図書館にも本屋にも無かったんだ…!
223:名無しのオプ
04/06/12 12:56 NzGKODyE
ストレート・チェイサー
泣く要素なんてあったっけ?
224:名無しのオプ
04/06/12 13:55 rvKuUZ3s
>>223
メル欄なんか同?
225:名無しのオプ
04/06/15 19:37 3NjFIdFP
チョーモンインの漫画ってもう出ないんですか?
226:名無しのオプ
04/06/15 23:25 iIVQDvpv
チョーモンインって漫画あったの?
227:名無しのオプ
04/06/16 01:38 8a+iUGz6
>226
あったの。
ヤングマガジンだったっけ?
「念力密室」と「死体はベランダに避難する」と
「神余響子的憂鬱」…だったような(うろ覚え)。
嗣子のキャラデザインが、なんかゲームの
「サクラ大戦」の人みたいになってた。
まとまって単行本になるとかいう話も前に出てたはず
なんだけど…音沙汰ないねえ。
228:名無しのオプ
04/06/16 14:33 RoC89SH0
>>227
「神余響子的憂鬱」が前後編になっていて、その次が「現場有在証明」だったと思います。
響子的憂鬱は原作からちょっと変更されて、保科、嗣子、能解、響子の4人が相談しあって
推理する、という形になってました。
それと>>227さんの言うとおり、やっぱ絵柄の関係で嗣子が「サクラ大戦のコスプレを
している」ように見えますね。個人的には大橋薫が良かったかな~。
229:名無しのオプ
04/06/16 14:46 ZCJcSoQ3
全然知らなかった・・・
できれば読んでみたいしなんとかコミック化して欲しいなー
230:名無しのオプ
04/06/16 21:06 c2uH7+8m
文庫3冊読んで続きが読みたくなり夢幻巡礼と転送密室の
講談社ノベルズ版買ってきたわけだが……夢幻巡礼……(;´Д`)
231:名無しのオプ
04/06/16 22:26 cV1CZriV
大橋薫も怖くて読めない・・・
タックとか凄く美形に描いてそう・・・
そろそろ単行本になりそうなくらい描いてるよね
232:名無しのオプ
04/06/17 02:47 hmtqGRNQ
大橋薫ね。うさこがメガネだった。
あと違和感は「ああっ高瀬さーん(はぁと)」と男に言われてたこと。
233:名無しのオプ
04/06/17 16:55 U9IxzRgY
な、なぜメガネ・・・
234:名無しのオプ
04/06/17 17:03 YJkxqT1B
コイケさん主人公のハードボイルド物キボンヌ
235:名無しのオプ
04/06/17 22:36 oBbjDKN/
コイケさん主人公のラブコメキボンヌ
236:名無しのオプ
04/06/18 00:07 fSRnAfxj
コイケさん主人公のグルメ物キボンヌ
237:名無しのオプ
04/06/18 00:43 1aLWeh6n
>>236
ラーメン編だけじゃん
238:名無しのオプ
04/06/18 13:42 FAoHe4W0
>>237
ばか!ラーメンにだって塩、トンコツ、醤油いろいろあろーが!
コイケさんを甘く見るな!
239:名無しのオプ
04/06/18 23:10 7dRzqywJ
>>238
あほ!コイケさんは麺類なら何でもいけるんだ!
うどん、そばからスパゲッティーまで麺系はみんな好きなんだよ!
240:名無しのオプ
04/06/19 00:15 fNkkABV7
あのー、ここで論じられてる「コイケさん」は
「瞬間移動死体」の人?タックシリーズのヤスヒコさん?
241:名無しのオプ
04/06/19 06:14 skCuP4W/
「瞬間」のコイケさんに麺類ネタあったっけ?
>>231
タックどころか、ボアン先輩が・・・
URLリンク(www.akitashoten.co.jp)
怖いもの見たさで単行本でたら読んじゃいそうだけど。
242:名無しのオプ
04/06/19 13:01 T79g49Mo
>>241
ありえねぇ…。
いくら社会人時とはいえ、こんな爽やかじゃないだろ。
私的にボアン先輩は、ワンピのエースのイメージ。
243:名無しのオプ
04/06/19 21:13 upeQ1TfK
こ、これは本当にボアン先輩なのか・・・!
タックでも許せねぇ・・・!
やっぱ読まなくて正解だな
244:名無しのオプ
04/06/20 01:09 s9FCL2J9
>241
(゚∀゚;)ありー?
亜愛一郎シリーズ漫画にするんなら、もっと絵になるやつ
ネタにすりゃいいのに、と思った記憶があるから、その号
立ち読みしてるハズなんだが…目がスルーしてたんだろうか。
見なくて正解だったような気もするけど。
245:名無しのオプ
04/06/20 17:09 xyZ8v0pc
西澤の鬱展開作品というと黄金色や依存がまず頭に浮かぶのだが、
念力密室に入っている乳児の告発って話もかなり鬱になると
思う。あれは読んだ後結構きつかったよ。
246:名無しのオプ
04/06/20 19:46 z77+Wxev
チョーモンインって、メインの連中が明るいから
作品の印象もけっこう明るいけど、個々の事例と
それぞれの関係者の背景って、結構シビアなの
多いよね。
とりあえず謎は解明されてすっきりするけど、
登場人物はすっきりじゃすまないだろうなって感じで。
247:名無しのオプ
04/06/20 19:48 41Ft2ZBm
というか、チョーモンインもそれなりに後味の悪い話が多いのでは。
248:名無しのオプ
04/06/20 23:31 B3TuKeze
というか西澤の短編って後味よくない方が多いでしょ。
チョーモンインでもそれを崩さない姿勢はある意味すごい
249:名無しのオプ
04/06/21 01:52 x/p2hW/x
崩さないのか、どうしてもそうなっちゃうのか、どっちだろうな。
250:名無しのオプ
04/06/21 19:53 Vtd0NpI+
「スプリット・イメージ または避暑地の出来心」の後味でハアハアしる
251:名無しのオプ
04/06/21 21:49 /PPVBOt0
西澤作品に変な名前の登場人物が多いのは山田正紀の影響なのかな?
「解体諸因」は「人喰いの時代」と似てるね(メール)
252:名無しのオプ
04/06/21 22:23 x/p2hW/x
変な苗字にしてるのは、知り合いと同じにならないようにじゃなかったっけ。
253:名無しのオプ
04/06/22 02:17 7ndtlWCl
書き込むのが遅くなりましたが、ボアン先輩のあれみました。
んな爽やかなボアン先輩を誰が望んでいると…!
こないだの漫画版も見ましたが、タックもやけに可愛いし、タカチはイケイケだし、もうどうしようって感じですね。
254:名無しのオプ
04/06/22 04:41 CzdkpEty
タックが可愛いってのは、別にいいと思うけどね。
やっぱ絵的にタカチとつりあわなすぎるようじゃまずいし。
リアル江角&えなりじゃねえw
でもボアン先輩はダメだ。
旅人なんだから旅人っぽいくないと
255:名無しのオプ
04/06/22 12:30 c8BzMOTc
ボアン先輩はバンダナに無精ヒゲだったと思うが
教師になってからは爽やか路線になったんだろうか
高瀬とか辺見とか、今見ると普通の名字だよな
256:名無しのオプ
04/06/22 13:10 ctV/wbVw
今時バンダナはまずいからな
257:名無しのオプ
04/06/22 21:37 k/4BkuoQ
今時というが一体舞台は何年の設定なのか
258:名無しのオプ
04/06/22 23:44 j9vIrfTT
ルルちゃんのマンションとか見るとわりと最近の気もするな
259:名無しのオプ
04/06/24 05:37 httYuDCc
>>255
>>241のストーリー紹介
>「盗まれる答案用紙の問題」
>女子高に教育実習に行ったボアン先輩の机から答案用紙が盗まれた。
あのボアン先輩はまだ学生のようです。
まあ、教育実習に行くときはひげくらいそるだろうけど。
260:名無しのオプ
04/06/24 13:18 LetVzIWf
俺の中のボアン先輩=数学者の秋山仁先生
261:名無しのオプ
04/06/24 14:05 9Rmesukq
サスペリアミステリーを読んだ。
容姿の問題よりも、タカチとウサコが事件をタックに解決してもらおうと依存している関係に違和感。
262:名無しのオプ
04/06/24 23:48 2kExbQ4S
>>261
なっ・・・な...
なぁんどゎってぇぇえぇえぇぇぇえええええ!!?!
263:名無しのオプ
04/06/24 23:58 syHj//aM
探偵役はひとりって方がいいのかね?
264:名無しのオプ
04/06/25 00:10 4TLmBTuX
いや、タックシリーズはみんな推理役出来るけど
別に悪いって気はしない
一般的な意味での探偵はやってないわけだし
265:名無しのオプ
04/06/25 01:22 Dqmt1+pd
『パズラー』買ったよ
266:名無しのオプ
04/06/25 03:17 Dqmt1+pd
ノンシリーズの短編集
「蓮華の花」
「卵が割れた後で」
「時計じかけの小鳥」
「贋作「退職刑事」」
「チープ・トリック」
「アリバイ・ジ・アンビバレンス」
の6篇です.
献辞が「都筑道夫先生へ」
貫井徳郎が解説
267:名無しのオプ
04/06/25 11:29 1xgocmNI
1995円かぁ・・・
268:名無しのオプ
04/06/25 16:23 SlnWnVQ9
>264
ごめん、漫画の方に対して。>探偵役ひとり
269:名無しのオプ
04/06/25 23:46 h+ObD2PK
>265
どんな内容か知りたい。
270:名無しのオプ
04/06/26 00:28 NwSPtSgg
>>266
アンビバレンスは確かどこぞの文庫に短編で載ってたな
271:名無しのオプ
04/06/26 01:52 DZC8Wsgt
>270
富士見のミステリー文庫じゃなかったかな?
学園もののミステリー集めた「殺意の時間割」
だったか。
>266
前半三つがアレかな?このスレでもよく嘆かれてた
(メール欄)…な系列の奴。
272:名無しのオプ
04/06/26 02:21 WEVY8SME
「蓮華の花」→「夏の夜会」系
「卵が割れた後で」→邦人アメリカ留学生系(?)
「時計じかけの小鳥」→「夏の夜会」じゃないけどスリーピング・マーダー系かな
「贋作「退職刑事」」→言わずと知れた
「チープ・トリック」→『密室殺人大百科』が初出
ここまで、270さんのおっしゃる系統ではないような…(メ欄)
超能力も出て来ません
「アリバイ・ジ・アンビバレンス」→まだ読んでまへん
273:272
04/06/27 01:10 uNZzgiS5
自己レス
270さんの→271さんの、でした。失礼。
274:リッパー
04/06/27 09:53 FSpDk05L
>>271
角川スニーカー文庫です。
「時計じかけの小鳥」ってタイトルのも、そのシリーズの別の本に収録されてたような記憶が。
275:名無しのオプ
04/06/27 14:44 uyEzWjD9
>タックシリーズの「解体昇降」が、大橋薫さんの作画によってコミック化されています。
>ウサコと平塚刑事がこのエピソードで出会うという設定になっていますので、どうか乞ご期待。
そんな設定許したんですか・・・
276:名無しのオプ
04/06/27 17:04 7+0bQL2i
「パズラー」今日の朝刊の広告見て、
早速図書館で予約しますた。。
277:名無しのオプ
04/06/27 17:18 ihMR37yG
パズラー読了。
西澤作品を6パターン続けて読んでみてわかったんだが、
漏れが西澤作品に求めていたのは「蓮華の花」的な展開だったんだなと気づく。
いえ、「夏の夜会」的展開という意味ではなくてね、いつものあれですよ。
278:名無しのオプ
04/06/27 19:26 FaD9iWTs
>275
本編でやらなそうだからいいんじゃない?
279:名無しのオプ
04/06/27 20:52 gEOWUMyf
>>275
もう出会っている、というように描かれていますが>「解体昇降」
タカチがタックに推理してもらうためにビールを渡しつつ
「はい 飲んで飲んで タック」
というのはタカチの性格が変わりすぎている。
タカチがそんなことをするのは、タカチに対して何か悪いことをした後が、
タカチがとんでもない事を頼む前だろうなぁ。
280:名無しのオプ
04/06/28 06:20 t7cd/31H
だね。
腹にイチモツある時だけ。
こうなるとタックは小心者だから逆に気持ちよく飲めなくなるだろうね。
281:名無しのオプ
04/06/28 21:14 6HHvkxD4
解体昇降のタカチはなんだか乙女はいっていてめちゃ厭だった…。
282:名無しのオプ
04/06/28 23:26 Iko/BkWV
うわあ乙女なタカチって・・・
283:名無しのオプ
04/06/30 23:28 MdtjR3Bt
初西澤で「死者は黄泉が得る」読んだんだが
何がどこでラストになったのか分らん…イヤ凄い一気読みしたし
面白かったんだが・・・
284:名無しのオプ
04/06/30 23:41 HCkxrwF/
個人的には「死者~」は好きだなぁ。
(メール欄1)が実は(メール欄2)で、一応(メール欄3)と言えないこともなかったのが良かった。
285:名無しのオプ
04/07/01 13:18 xdtOnDPG
実況中死の最後が良く分からなかったんだが、結局何に変更されたんだ?
286:名無しのオプ
04/07/01 23:53 cCdGxcVJ
うん?
読んでわからないか?
287:名無しのオプ
04/07/02 06:56 L2Tb+AyK
分からないな。ボーイに案内されている時と対談後と一番最後に共通している部分が見つけ出せない。
対談後は二人のことを考えている描写全くないし。
それはともかく、運転中にパスが開いたら危ないよな。二人が事故らなくて良かったよ。
288:名無しのオプ
04/07/03 01:39 oetR/4es
>>287
確認したが...だいぶあからさまだと思うけどどうよ。
具体的に言うと
”P267下段ラスト3行目~P269上段ラスト3行目”が
"P307上段6行目~同8行目”に相当する描写なんだろ?
(講談社ノベルス版参照)
あれ?ひょっとして俺が勘違いしてる?
289:名無しのオプ
04/07/03 04:08 T4IcHyQM
ネタバレには注意しないとな・・・>>287はちょっとやばい。
あれは、最終頁の結論を素直にとっていいでしょ。
>>288に加えてP280でも触れられている。
290:名無しのオプ
04/07/03 07:31 K87iiryy
ごめん、文庫版しか読んでない新参者なんだ。ページ数違ってて分からないや・゚・(ノД`)・゚・
291:名無しのオプ
04/07/03 08:59 xmEsyAnG
なんとなく287は釣りなんじゃないかと思えてきた。>特に2行目
292:名無しのオプ
04/07/03 21:01 XHNuZ7da
パズラー、ぬくいの解説(゚⊿゚)イラネ
293:名無しのオプ
04/07/03 23:55 S+5l/2ZN
ハードカバーに解説ってあるんだね
294:名無しのオプ
04/07/08 03:49 bsc5zGGT
やっぱり依存以後の西澤作品にはどうにも馴染めない。
超能力モノの頃の勢いが感じられなくて
295:名無しのオプ
04/07/08 23:29 6AK6SqIx
>>294
激しく同意。
なんか変に鬱な設定ばっかりだよな、最近。
キュータローみたいな感情移入しやすいキャラ出してほしいのに。
もう、タックシリーズしか楽しみないよ、この作家は
296:名無しのオプ
04/07/08 23:40 Pa4mIL4j
ダ・ヴィンチに「パズラー」刊行のインタビュー載ってた。
297:名無しのオプ
04/07/09 17:43 YgjIC++w
タックシリーズ(短編以外)読み終えた。評価は、子羊>彼女が≧依存>>スコッチ>>>>麦酒 かな。
完成度なら彼女が死んだ夜が一番だけど、子羊の中盤の展開が素晴らしかったんで。
麦酒はマッタリしすぎてダルく感じた。個人的にはこの人の作品は鬱入ってるほうが好みだ。
で、卒業編まだー?
298:名無しのオプ
04/07/10 01:42 BjRqd19G
精神分析が入るのはいいけど、スパイス程度にとどめてほしい
299:名無しのオプ
04/07/10 05:05 b7WYKgF7
>>294-295
昨年の『リドル・ロマンス』『神のロジック・人間のマジック』『笑う怪獣』
そして『黒の貴婦人』は、かなり初期のノリに近いような気がしたけど
どう?
300:名無しのオプ
04/07/10 09:48 wJWXjk1p
>>299
黒の貴婦人はともかく、他は全然違うだろ。
紙ロジが初期作品と決定的に違うのはハッピーエンドじゃないこと。後味悪すぎ。
(メール欄)で似たような話読んだから意外性も感じなかったし。
笑う怪獣は下品なわりにトリックもたいしたことない超駄作だから論外。
リドルは1作目がつまんなくて読むのやめたからわからんけど
301:名無しのオプ
04/07/10 10:49 b7WYKgF7
>>300
いやまあ、作品の完成度・インパクトはともかく、
『依存』以降目立ったようなタイプのいわゆる「欝展開」は減ってきたように
思ったんでね。
後味悪いアンハッピーエンド自体は、初期からあったし。
ま、去年の四作品がオレ的には「凄いとは思わないけど好み」
(『怪獣』は喜国の絵込みで)だったということで、
本当に初期のノリに近いのか、と改めて問われると、?ですかね。
しかし『神のロジック』のネタに各種先行作品があるのは知ってたけど
300のメール欄は知らなかったな。
302:名無しのオプ
04/07/10 16:23 4Y5IiiIz
解体諸因のタカチって後のタカチと性格全然違うよな。
まだキャラが固まってなかったんだろうけど。
普通にタックと友達以上恋人未満って感じだし
303:名無しのオプ
04/07/10 16:59 fWzH7O3h
>302
そんなに違う?
自分はあんまり感じなかった。
304:名無しのオプ
04/07/11 01:05 U9XOohge
全然関係ない話だが、、、
タカチみたいなのに萌えられるような
自分に自信のある男になりたい
305:名無しのオプ
04/07/11 02:35 LE8KfhYy
>303 302じゃないけど、
「バレンタインに手作りチョコを☆」にええええ!?と思った。
クリスマスプレゼントあんなに嫌がってたのにー。
306:名無しのオプ
04/07/11 02:58 MnoRjSrV
「殺意の集う夜」を読んだんですが、解説の千街氏が言われている(メル欄)の企みって何ですか?
307:名無しさん@そうだ選挙に行こう
04/07/11 10:12 oRiYWitH
読んで解んなかったのなら絶望じゃないか?
とりあえずもう一度名前に注意して読んでみれば?
企みと言うほどのものでもないと思うが。
308:303
04/07/11 12:53 8Nh8uKMo
>>305
解体諸因(ノベルス版)見返したけど
バレンタイン云々なんて話は影も形も見えないです。
第一刷には載ってないのか?
文庫版には載ってるのか?
俺の本が落丁なのか?
309:306
04/07/11 17:17 MnoRjSrV
>>307
それは(メル欄)のことを言っているのですか?
それぐらいは読んでいてわかりましたが。
でもそれだと千街氏が「これぐらいの説明で真相を見抜ける読者がそんなにいるとは思えないから敢えて書いている」
と大層に言っているのと合わない気がするのですが。
もちろん違う伏線のことを言っているのかもしれませんけど。
310:名無しさん@そうだ選挙に行こう
04/07/11 18:17 /65JP6nm
>308 ノベルスのp132の下段。
でも手作りとは一言も書いてなかった。ごめん。
311:303
04/07/11 19:40 QCGajeNJ
>>310
失礼見落としてた。
言い訳がましいけど決して普通にラブラブっぽい感じじゃなさそうだし
チアキだけにあげたとも限らないし(先輩と二人でどうぞ、かも)
『依存』以降の話だったら何がしかの心境の変化だってあったかも知れないし...
いや、ほんと失礼しました
312:名無しさん@そうだ選挙に行こう
04/07/11 19:58 Ws12/PRp
でもまあ、「彼女」から「依存」あたりまでのタカチを見ていると、
家庭教師みたいに他人と、個人や家庭にまで深く関わらざるを
得ないようなバイトはしないだろうな、とは思うわな。
解体のタカチはどっちかっつーと頼りになる姐御みたいな感じで、
バイト先の教え子にも慕われてるようだったしね。
313:名無しのオプ
04/07/11 22:46 sH4af0Bt
親子関係に色々あるタカチのバイトとして
家庭教師は結構馴染み深いっつーか
因縁という意味ではアリに思えた
314:名無しのオプ
04/07/14 05:56 5g8bnUUI
>311
素でチアキって誰かと思った
315:名無しのオプ
04/07/14 21:08 FpmTJGTY
>>312
関係ないけど家庭教師ってそんなに客先と深くかかわるようなもんでしたか?
自分の経験だともっとシステマチックなもんだったのでその感想には至れなかった。
タカチの場合お客さんとの間の取り方と言うか線の引き方なんかも巧みそうだ。
316:名無しのオプ
04/07/14 21:46 HJdB1kxH
まあ、現実はねえ
完全無欠の名探偵にでてきたみたいな関係の家庭教師は存在しなさそう
それとも金持ちのセレブなお宅にはそういうこともあるんだろうか
317:名無しのオプ
04/07/15 00:30 Qgicw16s
家庭教師ねえ……
大藪の昔の作品でも両親いないときに家庭教師に押し倒されたような
話があったっけな。
きっと変な固定観念みたいなものがあるんだよ
318:名無しのオプ
04/07/15 02:02 mMe8T46R
初カキコでつ。皆さんよろしく。
前々スレからざっと目を通したけど、「ストレート・チェイサー」って意外と人気ないのね。
漏れはそんなに嫌いじゃないけど(かといって好きでもないけど)。
ただ、あのラストってそんなに驚愕します?途中からオチが見え見えだったんだけど。
他の人もそうかと思ったら結構「愕然とした」ってカキコがあってびっくり。
漏れはむしろ「七回」でキュータロが1日だけ…ていうほうが愕然とさせられた。
あと、(メール欄1)って単なる(メール欄2)じゃん、ってツッコミをいれたのは漏れだけですか?
漏れがリンズィだったら激しくイヤなんだが。
ちなみに漏れのお気に入りは「七回」と「人格転移」
「七回」から西澤作品に入りました。「人格」は人に貸したら返ってこなくなりました。
319:名無しのオプ
04/07/15 02:09 VABYh4c+
>>318
俺も驚愕したよ、メル欄に
320:名無しのオプ
04/07/15 02:14 VABYh4c+
ちなみに似たようなのを読んでてさ
オチ自体には驚けなかったってのが本当のところ
どっちが先に書いたか分からないんだけど
そっちの方が「ミステリ」としてよっぽどうまく作っていた
東野のメル欄ね
西澤の方は、前レスのメル欄とか、>>318のメル欄とか、
正直、なんかため息しか出ないような感じだった
321:名無しのオプ
04/07/15 02:16 mMe8T46R
あ、そうか。アレがホンモノだって思ってなければ驚くかもね。
作品中では、はじめはなんの変哲もないもののように書かれてたし。
漏れはもうそれまでに散々西澤作品読んできてトンデモ設定に慣れ親しんでて「意外にこれホンモノだったりするんちゃうん?」って勘ぐって、「ホンモノである」という前提で読み進めていったので驚愕度が下がっちゃったのかもしれない。
322:名無しのオプ
04/07/15 02:21 mMe8T46R
>>320
漏れ東野さんの文庫本はコンプリートで集めてるんだけど、そのメル欄の作品大好きです。(「雪の~」のことですよね?)
あれもうっすら察することはできたけど、驚愕した。
同じ東野作品で驚愕のラスト系でも、メル欄はなぜか漏れには合わなかったな。
323:名無しのオプ
04/07/15 03:13 ukvuy/cj
ストレート・チェイサーどこにもない。読みたいのに。
福岡なんだけど色んな本屋行っても全然みないし、
アマゾンも在庫なしだし。もちろん古本も。
廃刊とかじゃないよね?
324:名無しのオプ
04/07/15 03:17 jjxaE8NI
うちの近所ならブクオフの100円コーナーにあるなあ。
図書館にもあるし。
325:名無しのオプ
04/07/15 04:49 VABYh4c+
>>321
なんか途中から(メル欄)って信じてる奴の推理が続くよね
そんなのさ、普通はダミー推理で、真相は別と思うじゃないか
「相変わらずミスリード推理に説得力がねぇな、西澤は」
て感じで余裕かまして読んでいくわけだ
今回はオチは読めないけど、もっと「合理的」な解決があるはず
それが残りのページ数とふいんき(←略)がおかしくなってきて、
まさか…、そして、、、最後の一行…
「どんでん返しはそっちの方かよ!」
アア、マジデオドロイタヨ(棒読み)
世界観が崩れていく瞬間ていうのかな
東野の某作でもそれに近い感覚があった
作品の雰囲気がどんどん表情を変え、最後、一気に変化
どちらも、中盤までのニヒルさと裏腹に、意外に感動系だし
ただ二作には決定的な差があった
東野某作が気分が高揚したのに対し(すげぇ、びびったぁ)
西澤の方は思いっきり脱力したから (オイオイ、ホンキカ?_| ̄|○ )
326:名無しのオプ
04/07/15 04:56 VABYh4c+
ちなみに、西澤作品で最後に世界観の崩壊して、
それがカタルシスになったのは、メル欄
俺の中で、今のとこ、こいつが実はベスト
ほんっとにやられた
なんかの自作の焼き直しらしいんだけど
俺はそっちは読んでなかったしね
327:名無しのオプ
04/07/15 13:46 /Uq+bZKe
>>325
ども。>321でつ。
>そんなのさ、普通はダミー推理で、真相は別と思うじゃないか
あ、そうか。ダミー推理・ミスリードが西澤作品のお約束だったっけ。
そういえば、ダミーが結局正解だったって他にはないような…(あったらスマソ)
ハナから信じ込んだ漏れのほうが西澤作品をわかってなかったってわけね。修行がたりなかったようです。
ちなみに西澤・東野の両作品を読んだ後の反応というか感想、ぼくも全く同じだったよ。
メル欄はまだ読んだことないのでつ。
評判いいんで読んでみたいんだけど、どなたか正式タイトル教えてくれませんか?
328:名無しのオプ
04/07/15 18:21 APDu7Zwj
「死者は黄泉が得る」 読んだけど
ややこしすぎてよくわからん。
どっかに解説してくれてるサイトでもないですか?
329:名無しのオプ
04/07/15 18:26 /Uq+bZKe
>>328
漏れもわからんくって、理解しようとするのあきらめた。
西澤作品って設定はトンデモなのにわかりやすい(把握しやすい)のが魅力だと思ってたけど、これはちょっとダメでした。
330:名無しのオプ
04/07/15 18:37 Ij/5AoX/
理解していたような気がするが忘れた
パズルの解き方なんかいつまでも覚えてない
331:名無しのオプ
04/07/15 18:59 ghUizRUB
>>328
最後のオチがわからないんだよねえ・・・
なんで?って友達とひたすら悩んだけどわからなかった記憶が・・・
332:名無しのオプ
04/07/16 01:51 glJVNSHG
>>331
(メール欄1)が実は(メール欄2)で(メール欄3)と(メール欄4)になれてハッピーエンドなんだよ。
まぁ、正直かなり忘れているので週末にでも読み返してみるか
333:名無しのオプ
04/07/16 04:31 v/qBKsS2
URLリンク(www.asahi-net.or.jp)
ここのねたばれ解説がわかりやすかった>「死者は黄泉が得る」
334:名無しのオプ
04/07/17 18:16 XJGRaVAl
そこ読んでもわからん・・・
お嬢ちゃん云々の矛盾などから考えると
やはり作者が深く考えず後付けを繰り返した
だけかと。
335:名無しのオプ
04/07/18 00:06 Ky/wduNi
わからんって言ってるやつはあきらめろ。
そんな難しい話でもないけど、妙なところにはまったらもう抜け出せんもなのだ。
俺が後方支持回転はできるのに逆上がりできないのと一緒だな
336:名無しのオプ
04/07/18 14:07 OPg8zrDM
ダメだ、漏れもわからん…
完全に忘れたころにまた読み返してみることにするよ。
337:名無しのオプ
04/07/24 03:52 JRUZN5BL
ストーリーは面白いけど確信犯って言葉が出てくるたびに萎える
何作か読んだけど全部気になってしょうがない
いい加減誰か正しい意味教えてやれよ
338:名無しのオプ
04/07/24 08:49 Ffrh9ski
>>337
実はトリック
339:名無しのオプ
04/07/24 12:42 0j1+UJz0
漏れは「独善的」という言葉に食傷気味
340:名無しのオプ
04/07/24 13:04 r5Esri9Z
忸怩たる思い
341:名無しのオプ
04/07/24 14:20 8hGpToZw
無理やりさがしてないか?
342:名無しのオプ
04/07/24 17:27 BoJEJZEO
「確信犯」とか「役不足」は誤用の方が遥かに世間に浸透してるから
むしろ誤用のほうが正しい使い方なのだ
343:名無しのオプ
04/07/24 18:58 yYqvfkDo
○○を確信した犯行・犯罪、○○を確信していた犯人の意であれば問題なし。
役不足は元々誤用の多さから役者不足なんてみょうちくりんな言葉を生み出したほどであって、市民権獲得済み。
344:名無しのオプ
04/07/24 21:03 JRUZN5BL
>>343
だったらそう書きゃいいだろうに
その言葉自体の意味勝手に変えるのはどうかと、違和感ありすぎ
345:名無しのオプ
04/07/24 22:10 vnV6apDk
まあ、いわゆる地の文で出てきて意味が通らなくなってるならおかしいだろうな
キャラクターのセリフとかなら問題ないけど
346:名無しのオプ
04/07/25 03:31 gbTDGxE+
誤用の定着に加えて、どうも頭の中で「確信犯」→「確信犯的」と自動変換しながら
読んでしまうようで、俺は気にならなかったんだが
具体的に、どの本の何ページあたりで使ってるの?>>337>>344
347:名無しのオプ
04/07/27 00:38 ED6Nx8TS
『パズラー』の「チープトリック」って
色んな有名作品の寄せ集め(アレンジ)のような気がした。
漏れが思いついただけでも(メール)とか・・・
西澤さん自身、自分のオリジナルトリックを考えるのが苦手で
すでにあるトリックを自分なりにアレンジしている、と言ってたけどね。。
348:347
04/07/27 00:39 ED6Nx8TS
(メール)もね・・
349:名無しのオプ
04/07/28 21:26 B+/dS2Sg
『瞬間移動死体』の奥さんにモデルはいるのでしょうか?
桐野夏生かな・・・?
元主婦で乱歩賞作家だし。。
350:名無しのオプ
04/07/29 20:10 563HxvzG
森博嗣は、『解体諸因』以外の西澤作品すべてのトリックが分かった
らしいけど本当かしら?
351:名無しのオプ
04/07/30 00:24 9tEmxL/m
しらんがな
森はどの本もそういうだろ
352:名無しのオプ
04/07/30 06:57 CPNs/s80
俺なんか本読む前にトリック分かったぜ
353:名無しのオプ
04/07/30 14:13 d0Qc8gg8
と徳利片手にうそぶく
354:名無しのオプ
04/07/30 15:53 0fpQpUPC
2年前に西澤作品をほぼ刊行順に図書館で借りまくった。
赤子が一歳になりようやく夜泣きが減ってきたので、久々に図書館へ行った。
「依存」「人形幻戯」を読んだ。
かなり忘れてしまったので、シリーズもう一回読み直したい。
文庫で買おうか思案中。
355:名無しのオプ
04/07/30 23:51 usR8k4C3
>>354
うわ、あなたは私ですか? ほぼ同じことしてるよ。
うちも子どもが1歳になったので図書館通い再開、
絵本で子どもをごまかしつつ、ダッシュで西澤作品をつかんで、
貸し出しカウンターへgo!してます。
前回読んだ時より、おもしろいような気がして、文庫で揃えようか思案中です。
356:名無しのオプ
04/07/31 18:43 fY6gkVEq
ここは主婦が集うインターネットですね
357:名無しのオプ
04/07/31 21:47 hUc/8ev2
11月か12月に、神麻嗣子シリーズの新刊を講談社ノベルスより刊行すべく、準備中です。
といっても短編集なんですけど。メフィストに読み切り連載されたもの
+ちょっと長めの書き下ろし短編のボーナストラック、という構成になる予定。
腕貫探偵はまだ本にならないのか?
358:名無しのオプ
04/08/01 00:42 S+Y2po8D
『パズラー』の貫井の解説良かったよね
西澤作品を結構読んでるみたいで感心しますた。。
359:名無しのオプ
04/08/01 00:59 bUr7jdX/
神麻嗣子シリーズを順に読んでみた。
新しく出てくるレギュラーキャラクターが女ばかりで、
ギャルゲーやオタク漫画みたい。
最初の3人でもうちょっと引っ張って欲しかった。
360:名無しのオプ
04/08/01 01:11 Az6DLN7b
超能力シリーズはキャラクターに全然魅力ないのが致命的だな。
絵が悪いのかもしれん。
水玉の絵は中途半端、萌えない。
全く絵がないか、もっとラノベっぽい絵にすべきだった
361:名無しのオプ
04/08/01 07:11 ssy+gQGP
いや、俺は結構魅力感じてるが・・・
ただレギュラーが女ばかりでオタクっぽいってのには同意
362:名無しのオプ
04/08/01 09:20 btx6kdJs
オタクって言葉が便利すぎてわかりづらいです。
シリーズ最初のころはレギュラが女ばかりでギャルゲっぽいって言うのなら解る。
ただ内容がギャルゲっぽいかって言われるとそうか?と思う。
よく無批判的に用いられる『男らしさ』・『女らしさ』を否定しがちな描写が多いから。
(それじゃギャルゲは作れないでしょう?)
シリーズが進むにつれ神麻さんサイドの描写が少なくなってきたこともある。
モモちゃんや発火刑事もレギュラになるかもなわけだし。
363:名無しのオプ
04/08/01 11:20 fILwv/dy
ところで転送密室読んで思ったんだが実家に仕送りしてたんじゃなかったのか……
364:名無しのオプ
04/08/02 20:47 DcoB6C2a
西澤さんが子供作らないのは何でだろう?
365:名無しのオプ
04/08/03 07:12 y5Ljkr85
俺の子供を産むためさ
366:名無しのオプ
04/08/04 22:41 s0CeTcKQ
彼女が死んだ夜、仔羊たちのイブ、スコッチゲーム、依存
これらの作品群って、家族(親子)のあり方を問いかけるという点では、
天童荒太と共通点があると思うんだけど、
『家族狩り』が山本周五郎賞、『永遠の仔』が日本推理作家協会賞を獲ったのに、
西澤さんは何で全く賞が獲れないの・・・?
やっぱ量産作家の宿命なのかな・・・_| ̄|○
367:名無しのオプ
04/08/04 23:35 DIPvPpxj
シリーズ一連を評価してうんぬんということなら
依存は賞もらってても悪くないかもね
368:名無しのオプ
04/08/04 23:42 eZnLyXFm
>366
テーマが同じだからって賞がとれるわけではない。
西澤作品は、家族関係も浅めでやや短絡的な感じ。
悪い意味で現代的な家族だから、救いがなくて敬遠されるのかも。
369:名無しのオプ
04/08/05 22:39 6Egrp3rS
客層が狭いような気が。そのせいじゃないかな。
京極夏彦くらい広く読まれてれば賞ももらえるかも。
370:名無しのオプ
04/08/05 23:33 gYQjbkP9
賞貰うなら、シリーズものは厳しい。
新宿鮫が4作目で、京極が後巷説で直木賞取ったけど、基本は単発モノ。
それ一冊で売れるようなのを書かなきゃ。
371:名無しのオプ
04/08/06 10:58 u3GngP5/
「いつか、ふたりは二匹」を読んだ。面白かったんだけど、一応子供向けのシリーズ
なのにいつもの西澤スタイル(読んだ後に嫌な気分になる)を崩さないのは流石だと
思った。
372:名無しのオプ
04/08/06 18:32 H+Pemyxz
チョーモンインシリーズ集めてるんだが、夢幻巡礼はとばしちゃっても問題ない?
373:名無しのオプ
04/08/06 18:44 BK64/4Zm
それは俺も読んでない
いずれ、と思ってるんだが
374:名無しのオプ
04/08/06 22:25 mF3GmijE
>>372
後悔しない覚悟があるなら、ネタバレとか。
375:名無しのオプ
04/08/06 23:08 69vnbByT
無限巡礼は抜けるから買っとくべし!
376:名無しのオプ
04/08/06 23:08 hRhUiQJY
夢幻巡礼もうすぐ文庫化
377:名無しのオプ
04/08/06 23:10 +/0t8l6N
>>372
なんでとばしたいの?
一応シリーズ完結への伏線がはってあるらしいから読んでおいてもいいんじゃない。
ま、普段のチョーモンインとは全然違うからとっつきにくいとは思うけど
378:名無しのオプ
04/08/07 00:05 bPuXR/k1
まあ夢幻は猟奇とかれんしゅう殺とかのが雰囲気近いし
あまりシリーズものって気はせんな
379:名無しのオプ
04/08/07 02:51 B9/8fhWW
普段のチョーモンインと違うとは言っても、
人形幻戯収録作あたりの非レギュラー視点のものと比べれば違和感ないよ
ていうか、アレ出してからチョーモンインの傾向も変わったような気がする
380:名無しのオプ
04/08/07 07:37 JxniX0n5
>>377
俺はキャラ目的だけで読んでるダメっ娘だからレギュラーがメインじゃない番外編は興味ないのよ
381:名無しのオプ
04/08/07 09:29 tcUCV9JQ
きも、まじできもい・・・
382:名無しのオプ
04/08/07 10:24 fdaJP9df
結局最後の方で絡んでくるはずだから読んどかないと意味不明になるんじゃ?
せっかくのキャラも楽しみにくくなるよ
383:名無しのオプ
04/08/08 14:32 zzLtp4Fw
夢幻巡礼にはラスボスっぽいのが出てくるよ。
384:名無しのオプ
04/08/08 21:34 JE9WDneK
私はチョーモンインよりも夢幻巡礼の方がむしろ好きかもしれない。
私の好き嫌いは関係ないですよね…
シリーズものだし読んでおいても良いのではないかと思います。
385:名無しのオプ
04/08/08 22:23 3A1I4SpC
西澤は主婦ウケする作家なんだろうか
386:名無しのオプ
04/08/09 10:43 5Igh1RD4
この人があんまり評価高くないのって、
小説としての出来がよくないからじゃない?ミステリ要素の部分は
うまいかもしれんけど…うーん、うまく言えない。
ストーリー・プロットなどは上手いけど猛烈に絵が下手なマンガというか。
387:名無しのオプ
04/08/09 19:57 o+5D6ISB
実際の内容は別としてSFは売れない説を押してみる
388:名無しのオプ
04/08/09 22:07 p0XukPWZ
というか、ロジックで2/3くらい埋めてる小説を普通の小説としては評価できない
黄金色の祈りとかは良かったけどね。
389:名無しのオプ
04/08/09 22:14 itqvAo8s
"十角館以降"の本格ミステリ300冊のガイド「本格ミステリ・クロニクル300」(原書房・2002年刊)
で取り上げられている冊数の多い作家を、巻末索引から挙げてみると
9冊・綾辻、島田
8冊・有栖川、西澤、法月
6冊・芦辺、歌野、折原、北村、京極、貫井、山田
5冊・我孫子、笠井、北森、柄刀、二階堂、東野、麻耶、宮部、森、山口
顔ぶれ見ても、こういうところで評価される作品と一般の賞とは無縁、ってことですか。
(例外が二、三あるようだけど)
390:名無しのオプ
04/08/09 22:21 95+F0Qy/
会話文で、「蓋然性」とか「換言すると」なんて台詞が出てくると萎える。
あと、登場人物の名前はどうにかならんか。
作風も含めて、「作られたお話」という感じが強すぎるんだよなぁ。
>>389
つーか、本格ミステリ自体が一般の賞と無縁だし。
391:名無しのオプ
04/08/09 22:27 2Pr9B+5H
登場人物の名前が読めなくなって最初の登場シーンまで確かめに戻ることが多いな。
392:名無しのオプ
04/08/09 23:59 IP2XBqNQ
変な登場人物の名前って覚えられないから、
勝手に読み替えてるよ。
高瀬とか辺見とか物凄く普通の名前なんだなって思うね。
393:名無しのオプ
04/08/10 01:13 hoNiF4S6
>>390は要するに”人間を書け”といってるに違いない。
394:390
04/08/10 01:23 1wD9Ct74
>>393
違うってw
会話と人名が不自然だと言いたいだけ。
つーか、不作為の悪意を持った人間を書かせたら、かなり上手いと思ってるよ。
だから、「彼女が死んだ夜」とかは結構好き。
395:名無しのオプ
04/08/10 02:12 bm58i96N
昔よく聞いたな>人間を書け
正確には「人間が書けていない!」だったか。
396:名無しのオプ
04/08/10 03:38 r2NvLt9b
青木雨彦の評論エッセイで見たなあ。
「小説とは、『人間を書くもの』なのだそうである。
しかし、推理小説ではよく『人間が書けていない』と
言われる」
みたいな感じで。
397:名無しのオプ
04/08/10 10:50 yOY2td22
>登場人物の名前が読めなくなって最初の登場シーンまで確かめに戻ることが多いな。
ハゲドウ。何度も登場シーンに戻ってしまう。
398:名無しのオプ
04/08/11 12:18 fTWTO5Un
『いつか』読了。
ルビが多くてちょっと読みにくかったけど面白かった。
うちの猫をしげしげと眺めてしまったよ。
子供向けでも苗字は変なのにしててワラタ。どうせルビふるんだけどね。
399:名無しのオプ
04/08/12 11:28 sU9OapJm
『聯愁殺』読みました。
鬱だけど嫌いじゃない。
400:名無しのオプ
04/08/12 22:54 9ZUEbs24
まあ、400ゲト
聯殺を読んだことあるヤシっているの?
401:名無しのオプ
04/08/13 00:39 HOC4Al1y
>>400
普通に読んだけど。個人的には久しぶりの当りだった。
402:名無しのオプ
04/08/13 00:52 c0sZg/0a
俺も普通に読んでる。
このスレでも評判悪くなかったんじゃなかったかな?
最近の作品にしてはだけど
403:名無しのオプ
04/08/13 02:04 auNpNzfT
ん? 聯愁殺じゃなくて聯殺を?
404:名無しのオプ
04/08/13 08:55 3DOJAhKN
ファンタズム読了。
え?これで終わり?とちょっと思った。
触発されてこの作品を書くことになった、我孫子武丸の某作品ってやっぱりあれですよね。
作者が自粛してるので私も自粛。
405:名無しのオプ
04/08/13 13:02 3hX50Gix
勘違いしてるようなので、ちょっと解説。
「聯殺」は解体諸因の原型になった未発表作品。聯愁殺とは別物。
よって、読んでるとしたら、講談社の中の人くらいのはず。
406:名無しのオプ
04/08/13 13:11 yriWqGG9
>>405
「聯殺」は「解体諸因」ではなく、「仔羊たちの聖夜」の原型で、
鮎哲賞の最終候補作になった作品です。
407:405
04/08/13 21:25 NQUS37T1
>>406
そうだった。すまん
408:名無しのオプ
04/08/13 22:51 c0sZg/0a
おお、そういえばそんな話があったな。
すっかり勘違いしとった
409:名無しのオプ
04/08/14 12:30 K1jF62Fz
ちなみに俺は聯殺は聯愁殺の原型だと思っていた(恥
410:名無しのオプ
04/08/15 02:52 ewigieqB
七回死んだ男、ドラマ化しねーかなあ
411:名無しのオプ
04/08/15 09:58 TlYvmGrh
>>410
主人公の久太郎はえなりかずきで。
412:名無しのオプ
04/08/15 13:53 6EyxIl/8
外見も老成しすぎです
413:名無しのオプ
04/08/15 16:42 P2/97h6/
連ドラで、そこそこの視聴率狙うなら山田孝之辺りが妥当だろうな。
414:名無しのオプ
04/08/15 17:00 9LEs4i92
連ドラだとクド過ぎないかな。2時間ぐらいでスッキリ落ちるのが良い。
役者は誰でも。えなりでも。
415:名無しのオプ
04/08/15 18:09 QfcVjIxD
設定の説明やラストの処理が難しそう。。。
416:名無しのオプ
04/08/15 19:43 +ubq5MLj
そもそも西澤作品で映像化できそうなのって何だろう?
完全無欠とか面白そう、連続短編ドラマとかで。
417:名無しのオプ
04/08/15 19:53 mBxs9HZ8
基本的にミステリは映像化に向かない。
伏線をそれとなく見せることが難しいし、陳述トリックなんかも使えないし。
418:名無しのオプ
04/08/15 20:04 k3ZlBaaA
黄金色の祈り、夢幻巡礼、人格転移の殺人、ストレート・チェイサー、ナイフが町に降ってくる、複製症候群
あたりなら、理詰の推理合戦や心理描写よりストーリーの比重が高く、設定説明もそれほどくどくないかな。
419:名無しのオプ
04/08/15 20:07 vhB+Ntyd
人格転移と複製症候群は、最後の謎解きがものすごくくどくなりそう。
舞台でやったのは、麦酒だったっけ?
420:名無しのオプ
04/08/15 20:29 5D4p+66q
TVドラマ化するとしたら『子羊たちの聖夜』だな
ただしちょっとアレンジしないといけないだろうけど。
アレンジ内容
○二人であちこち回る時の目的地が丁度四国の観光名所の近くということにする
○二人であちこち回る際それら観光地にも足を伸ばす
○各訪問先で地元の料理を振舞われる
○その観光地には温泉地も含まれていてタカチの入浴シーンが挿入される
○親のエゴに関する描写は一切合財削除する(中高年の視聴者に配慮して)
421:名無しのオプ
04/08/15 20:56 0qOjp9j2
>>420
それ別の話ジャン
422:名無しのオプ
04/08/15 21:00 tj65wJ7e
>420
う~ん、それはスコッチゲームかのお
と突っ込んでみる
その設定なら、Vシネマで撮ってくれた方がましだよおw
423:名無しのオプ
04/08/15 21:08 LJ1rEmJB
東野圭吾の名探偵の掟でそんなのあったな
424:名無しのオプ
04/08/15 21:24 5D4p+66q
>>423
まさにそのイメージでネタ出した。
西澤作品ってそのままだと会話シーンばっかりで
ほんとにTVドラマ化するとなるとプロデューサ頭抱えるだろなと思う。
425:名無しのオプ
04/08/15 21:59 0qOjp9j2
>>422
どこがスコッチゲームなの?
426:名無しのオプ
04/08/15 22:31 mgO2zPOK
>>417
URLリンク(www.google.co.jp)
URLリンク(www.google.co.jp)
今日「解体」読み返していたら、ボアン先輩には養子に出ている弟がいる模様。
ボアン先輩編にはこいつが絡んでくる予感。
427:422
04/08/15 23:02 tj65wJ7e
>425
えっ、422のベースって、そのつもりじゃないの?
あくまでも、ベースが、だよ
428:名無しのオプ
04/08/15 23:58 CpcUWNlt
俺も映像化するなら子羊がいいと思うな
SFビックリ系じゃないし、変な仕掛けが要らない
429:名無しのオプ
04/08/16 00:20 QlOBiHLa
でもやっぱりシリーズ物は無理だろうね
異邦人とかナイフが分かり易そうだけど
430:名無しのオプ
04/08/16 00:25 zxLvoM53
「なつこ」やってくれ
キャストは本人達でw
431:名無しのオプ
04/08/16 00:42 +l0EFCY+
祥伝社文庫の西澤本ってなぜか本屋に置いてあるの見たことない('A`)
432:名無しのオプ
04/08/16 01:01 z//6PBGd
チョーモンインをアニメ化して萌えを期待したアニオタを鬱にする。
433:名無しのオプ
04/08/16 02:19 A8w12IJi
>>427
勘違いしてるとおもう
参考までにどこがそうだと思うのか一応ネタバレになりそうだからメール欄ででも教えてくれ
434:422
04/08/16 11:00 wcL43mtB
うー、そうか、間違ってたね
435:名無しのオプ
04/08/16 22:09 xGjXMruj
ついでに>>422
『子羊』をVシネマにするなら
○入浴シーンでバスタオルを巻いてない
○タカチは聞き込みのために色仕掛けを行う
○タカチが金持ちのパーティ会場でTV俳優にレイプされる
○先輩役は哀川翔(タカチといろいろ回る役も先輩にチェンジ)
436:名無しのオプ
04/08/17 01:24 IzZj96ps
>>435
いいっすね。
女優さんは原史奈でお願いします
437:名無しのオプ
04/08/17 14:58 BD0qVHEj
>>435
銃撃戦はないのですか?
438:名無しのオプ
04/08/17 15:01 BD0qVHEj
神ロジを舞台化するのはどうだろう?
オチは(メル欄)
テレビ映画は無理だけど、舞台はありじゃね?
439:名無しのオプ
04/08/17 15:03 BD0qVHEj
>>429
さすがに14歳の設定はなくなるだろうね
440:名無しのオプ
04/08/17 23:33 HwMWG/cW
日テレの土曜9時枠なら念力密室をそのままドラマ化できそうかな。
チョーモンイン設定とか名倉関連は一切オミットして1話完結とすればいい感じ。
441:名無しのオプ
04/08/18 07:14 sYFSM8Cz
名倉って誰だっけ?
442:名無しのオプ
04/08/18 12:18 qoOblNsS
>>440
私も、念力密室をドラマ化するなら日テレの土曜9時枠しかないかな、と思う。
銀狼とかサイコメトラーみたいな感じになりそうだが。
正直言って他のドラマ枠じゃ無理なんだよな、こういう設定のドラマは。
奈蔵とかの辺はドラマ向きじゃないので全部カットだろうな。
日テレ土9って最近事件もののドラマやってないんだよなー。また復活してくんない
かな。
443:名無しのオプ
04/08/18 22:59 QQan2YDa
金田一・・・マガジン連載
サイコメトラー・・・マガジン連載
銀狼・・・マガジン連載
念力・・・別冊ヤングマガジン掲載
おお!違和感が無い!こりゃ決まったようなもんだな!
444:名無しのオプ
04/08/18 23:17 lbeGvuZs
妄想はこれくらいで終わりにしろ
445:名無しのオプ
04/08/18 23:23 QQan2YDa
そうだぞ!妄想はもうそうれぐらいにしろ!
446:名無しのオプ
04/08/18 23:24 QQan2YDa
ところで444みたいな唐突なキレ方が夏休みって奴なんだね。
447:名無しのオプ
04/08/19 00:25 ob/JEG9J
446みたいな寒い突っ込み夏休みっぽいね。
448:名無しのオプ
04/08/19 02:13 FVCjIFAd
『方舟は冬の国へ』刊行age
449:名無しのオプ
04/08/19 02:20 21MORt0r
金色でミステリ色なくせばけっこう一般受けすると思うけどな
450:名無しのオプ
04/08/19 02:31 GWK08i2P
>>449
あんな死ぬほど鬱になる話をドラマ化するのは…。
451:名無しのオプ
04/08/19 03:06 2ZZHbcVp
あぁ、久々に金色読みたくなってきた。
なんともいえない中毒性があるな。
452:名無しのオプ
04/08/20 22:17 CzRsHCej
おまいら、新刊読みましたか?
ジャンルを教えてくれ
453:名無しのオプ
04/08/20 22:22 CdzQfscE
本人曰く「ファンタジック・ロマンス」らしい。
まだ読んでないが、はじけっぷりに期待age
454:名無しのオプ
04/08/20 23:45 /UisBi3S
「方舟」読了!一気読みしてしまった。とりあえず面白かった。
455:453
04/08/21 03:13 0wni//Bc
読了。
よっしゃキタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
漏れ的には満足なり。
456:442
04/08/21 17:51 UQLlAK5L
>>444
いや、神麻シリーズのドラマ化ってのはあくまで軽い冗談のつもりで
書いたんだけどw(本気でドラマ化してくれ!なんて思ってないから)
ただ、あの土曜9時枠ってネタに困ったら本気でドラマ化しかねない
のが怖いw
457:名無しのオプ
04/08/21 19:22 QBQSy2WO
妄想は も う ょそ う
458:名無しのオプ
04/08/21 22:54 l/YeIgNK
>>457
455がもうそう言っている。
459:名無しのオプ
04/08/21 23:27 uhxtnBYh
もう、そうがないわねー
460:名無しのオプ
04/08/22 01:09 CV2RYA3y
すいません
メル欄の人はちょーもんいんシリーズの3巻目(念力密室)までに登場しましたっけ?
たしか登場していたはずだと思って探したのですが見つけられないのです
461:名無しのオプ
04/08/22 07:29 eG3thE3W
>>460
乳児の告発
462:名無しのオプ
04/08/22 08:24 gVcQoggd
新作突っ込みどころがいろいろあるけど面白かった。珍しく後味悪くないし。
463:名無しのオプ
04/08/22 13:55 uzPUfkxe
新作読了。個人的にはなかなかのヒット。
パズル要素が少ないのと問答無用な設定は確かに気にはなるけど
読後感がとにかくいい。読み終えた後しばらく萌え苦しんだ。
464:名無しのオプ
04/08/22 18:22 38Ykf0gY
ま た 萌 え 路 線 か
465:名無しのオプ
04/08/22 18:30 z7ksZkI8
>>461
ありがと
466:名無しのオプ
04/08/22 21:10 bPgvGhmp
新作読了。
久しぶりに登場人物に感情移入できる作品だったねぇー。
ミステリじゃないからヲチはないし、
(メール欄)が結局良くわからなかったんだけど、
ラストが予想していたのと逆方向だったのでとにかくよかったよ。
傾向は全然違うのに、なぜか西澤初期の雰囲気を感じさせる作品だった
467:名無しのオプ
04/08/22 23:30 mH3VsZNo
そっか、キャラクター路線でミステリじゃないのか。。
買わなくて良かった。
468:名無しのオプ
04/08/23 01:07 a9CjT6aW
キャラクター路線ってのとはちょっと違うかな。
萌えってのも違うと思う。
でも、かわいい幼女はでてくるなぁ・・・w
個人的には男の主人公の失恋話に泣けた。
身につまされるというか・・・
469:名無しのオプ
04/08/23 01:10 a9CjT6aW
よく考えたら、話し全体のヲチはミステリじゃないけど、
各章のエピソードはちゃんとミステリしてたな
連投失礼
470:名無しのオプ
04/08/23 01:31 XI6xbGSg
そのミステリーというのは西澤流のパズラーですか?
471:名無しのオプ
04/08/23 15:20 dOQv74lb
パズラーだったら漏れも買う。
472:名無しのオプ
04/08/23 19:08 fwYANMD2
93ページまで立ち読みして面白くなければ
買わなくて良いのでは。
473:名無しのオプ
04/08/24 15:45 RVKysTNc
謎亭論処読んだ。
「見知らぬ督促状の問題」だけ読んだことがあるような気がしたんだけど
何かに収録されてましたっけ?
小説NONというのはまったく見たことがないんだけどな。
474:名無しのオプ
04/08/24 21:06 QrMe9E1R
>>473
祥伝社の「不条理な殺人」っていうアンソロジーに入ってたかも。
475:名無しのオプ
04/08/24 21:57 x792OlO+
何でストレートチェイサーは版元品切れ状態で放置なんですか
西澤ってあんまり売れないのかなぁ
476:名無しのオプ
04/08/25 05:19 HvgSh9iF
『方舟』を読みかけ中。ログ読まずにカキコ。
1章、まず思ったのが火星人の方法?
姿の見えないデバガメを探し出すのかとか思いつつ2章へ。
わぁお!GRディクスンですかーw
てところで本に戻ります
477:473
04/08/25 14:09 YWFVfP5+
>>474さん ありがとうございます。
たぶんそれだと思います。アンソロジーって通勤途中で読むのに良いので、
買って一度読んでブックオフということが多いんですよ。
今夜から「猟死の果て」読みます。
478:名無しのオプ
04/08/25 19:04 OY39Ko2n
新作読了。
デビュー作から2大看板シリーズから祥伝400円から
既作品のエッセンスだけをこれでもかと積めこんだってな感じ。
あと、あらためてこの作家は姉属性なひとなんだねえ、とw
479:名無しのオプ
04/08/25 22:30 Zt2vrj7m
新刊読了。プロジェクトがなんで中止になったか解らないんですが。なぜストップをかけたのよ?
480:名無しのオプ
04/08/26 00:40 HOrdOyZD
>>479
俺もそこがわからんかった。
まぁ、相性完璧すぎてボンクラ息子にいいように利用されるのはまずいと思ったとか、
いろいろ想像はできるけどね
481:名無しのオプ
04/08/26 06:42 hGMgpZWD
昨日の朝刊で初めて新刊のこと知ったわ
図書館で予約するわよ
482:名無しのオプ
04/08/26 11:03 SBaapkOE
>>479
うーんと、今回のはメール欄1であって決して正式のプロジェクトじゃないから成果が出るとまずいんじゃないの?
483:名無しのオプ
04/08/26 12:39 JOQyyy3x
482に納得。うまく行き過ぎてもダメなわけね。
484:名無しのオプ
04/08/26 13:10 v4HiYU6M
方舟は冬の国へ
この新刊は、また例によって読めない苗字の博覧会なんでしょうか?
485:名無しのオプ
04/08/26 17:53 ev8Zercn
言語同断
486:名無しのオプ
04/08/26 20:47 UV/Nldkb
>>482に追加して、(メル欄)を回避させる可能性もありえないとは限らない
487:名無しのオプ
04/08/26 21:08 7JLqz8JL
esbooksで検索にかからないなぁ、と思ってたら
URLリンク(www.esbooks.co.jp)
西澤じゃなく西沢になってた。最低(゚A゚)
488:名無しのオプ
04/08/26 22:44 GdU6RCg/
>>484
登場人物少ないし、章が変わるごとにルビが出てきたと思うんで、オレはすんなり読めたけど。
489:名無しのオプ
04/08/26 23:14 tPVW1OID
>>487
検索はひらがなの方がよろしくてよ
490:名無しのオプ
04/08/27 07:49 00uZ9PCz
>>488
章ごとじゃ忘れるなぁ。
それ以前に名前にこだわるの止めて欲しいな。田中でいいじゃん。登場人物全員田中。
491:名無しのオプ
04/08/27 08:39 aT02c3sR
>>490
そうすると「先生、あのキャラは私がモデルなんですよね」という人が増える予感。
っていうか珍名にこだわるのはそういう人を無くすためもあるってご本人が言ってた気がする。
492:名無しのオプ
04/08/27 10:59 rS0x6qWC
>>「先生、あのキャラは私がモデルなんですよね」という人
そんな変な人は放置しといて、読者の読みやすさを優先してほしい。
493:名無しのオプ
04/08/27 11:33 h0vC5VGh
別に読みにくいとは思わないが。逆に人物の区別がついて良い。俺は音ではなく、文字で記憶してる。
494:名無しのオプ
04/08/27 11:43 JsYfBfun
>>492
逆に登場人物が田中山田中村とか平凡な苗字ばっかのほうが辛いと思わん?
495:名無しのオプ
04/08/27 11:57 SRQkyYtM
新刊読了しますた。
久しぶりに帯の人の「わたしの中の」「いつか猫になる日まで」あたりを読み返したくなりますた。
496:名無しのオプ
04/08/27 18:34 00uZ9PCz
とりあえず西澤作品は勝手にキャラの名前変えて読んでるよ。神余はカミアマリで。
497:名無しのオプ
04/08/27 19:30 h0vC5VGh
カナマリのが発音しやすくないか?
498:名無しのオプ
04/08/27 20:29 00uZ9PCz
会社の昼休みの時間に読んでるもんで、次の日まで覚えてられない。
神余はさすがに覚えたけど、もうカミアマリで脳みそに定着してるから変更は㍉。
499:名無しのオプ
04/08/27 22:12 E0EPTGT0
メフィストの「共喰い」を読んでどうしてもいいたいことがある。
なんだあの推理は? 腹立った人いませんか。
むかしからずっと読んでいるがだんだんストーリーがいい加減になってきているな。
500:名無しのオプ
04/08/27 22:21 ELZnrOOB
難しい名前はずっとルビふっといてくれ。
501:名無しのオプ
04/08/27 22:56 MXwbp91S
西澤作品に平凡な苗字が出たらそれだけで警戒してしまいそうだ。
502:名無しのオプ
04/08/27 23:27 8+l10Y1d
西澤作品の名字は読み方忘れたら勝手に自分の読み方で進める。
主役級じゃない限りそのキャラについて会話することないし。
503:名無しのオプ
04/08/27 23:36 +gJnqaPq
タックシリーズは普通の苗字多いけどね
最近はその方が不思議だ
504:名無しのオプ
04/08/28 02:45 TRf65+k+
平凡な名前がいいなら、海外が舞台のを読みなさい。
黄泉とかストチェイとか人格転移とか。
505:名無しのオプ
04/08/28 03:20 m84l2XDO
ハルキ文庫ってなかなか売ってないな…
506:名無しのオプ
04/08/28 15:51 VyHzTY3h
西澤作品に、自分と同じ苗字がでてきた。
まあ、珍しい部類だとは思うが。
507:名無しのオプ
04/08/28 16:19 +7mSsGO6
おまいらの選ぶ一番の珍名(読みにくさ・芸術点など含む)はどれですか?
俺は…読みにくすぎて、逆にどれも印象に残ってないorz
強いて言うなら「言語同断」かなぁ、誤植っぽいし、覚えやすいとこがイイ。
508:名無しのオプ
04/08/28 17:51 ib2r9rtC
「言語道断」面倒になって、ずっと頭の中で「ごんごどうだん」
で押し通してた。
509:名無しのオプ
04/08/28 21:20 IbPIiQ46
>>508
せめて漢字ぐらい覚えてやれよw
510:名無しのオプ
04/08/28 21:57 VvH5JsAb
いりまじりといりまざりは…。
結局、どうしてもどっちがどっちだか覚えられなかった。
511:名無しのオプ
04/08/28 22:31 70brVENd
>この新刊は、また例によって読めない苗字の博覧会なんでしょうか?
>485 :名無しのオプ :04/08/26 17:53 ID:ev8Zercn
>言語同断
これって485が質問に対して
訊くまでもないだろ。そんな質問、言語道断。もってのほか。
っていう意味だと思っていたので、新刊読んでて思わず吹きだしました。
それにしても言語道断って・・・
512:名無しのオプ
04/08/29 18:44 0/jTzhVl
実況中死で、保科っていつメル欄?
最後の方で、メル2を重ね合わせてた。
513:名無しのオプ
04/08/29 20:15 UeRHiwG/
>>512
それは最後の最後でないか?
メルラン2はしらん
514:名無しのオプ
04/08/30 17:34 s7Yfr2Si
(512メル欄2)の書き方が少し変だったかも
言い換えると、(メル欄)そうになった時感じたとあったけど、
これは(512メル欄1)がなきゃ、そんなことわからんと思って。
そういう記述ってなかったような気がしたんだが。
515:名無しのオプ
04/08/31 04:40 VWuD2lL4
ん? ループしてない?
516:名無しのオプ
04/08/31 10:23 VMztTSv+
ループっていうか、512の書き方少し変かなと思い514にわかりやすめに書き直した
517:名無しのオプ
04/09/01 20:10 FnywwDPw
今日入ったホビー屋に神麻さんのフィギュアが
いきなりぽつんと置いてあった。
この前まで無かったのに・・・
518:名無しのオプ
04/09/01 21:06 0CEIgtCb
それは罠だ。
519:名無しのオプ
04/09/02 03:50 iGua3raW
スレリンク(mystery板:527番)
向こうでも突っ込み入ってるが、気の毒な…(w
趣旨は違うんだけど、「この順番で読んではいけない」スレに
持っていきたいくらいくらいだわな、「ナイフ」。
520:名無しのオプ
04/09/02 10:46 4PEdt/S1
新刊読んだ。
正直壁本。
521:名無しのオプ
04/09/02 18:03 AgPPrzNl
「方舟~」は、作品の質はともかく、
本上まなみとか癒し系(?)芸能人の推薦をとりつけるとか上手く営業すれば、
何かの拍子でバカ売れする可能性のある作品だと思う。
ん!?本上まなみは旬すぎてるよ・・・とか言うなーヽ(`Д´)ノ(言ってない)
522:名無しのオプ
04/09/02 20:02 iGua3raW
少々スレ違いだけど、新井素子ってあの年になっても
まるっきり文体変わってないんだな。
20代、ギリギリ30代前半くらいまでは許容できたけど、
いまだにああいう書き方しかできないのはちょっとなあ。
523:名無しのオプ
04/09/02 23:52 e5u+z4av
新井素子が文体変えてどうすんだ、という気もするが
524:名無しのオプ
04/09/03 08:53 jvU27qhR
新井ヲタ(いるのか?)じゃないけど新井素子は確か書こうと思えば普通の文体の作品は書けるはずだよ(当たり前だけど)
あの文体は『新井素子』というアイデンティティーなんだろうね
525:名無しのオプ
04/09/03 10:34 LdbKaC4y
新井素子懐かしい…小学校から中学校にかけて読んだよ(姉が持っていた)
タックシリーズの『依存』以降の時系列の作品が読みたい。
学生アリスや館シリーズ(暗黒館の次)に比べれば西澤は確実に出してくれそうだから
いいんだけどさ。
526:名無しのオプ
04/09/03 14:50 74+tvKTN
ボアン先輩主人公の長編を、おれたちは待ってるんだ・・・
527:名無しのオプ
04/09/03 15:23 kTmHdNDG
タックと推理を競えるライバルが欲しいなあ
タカチみたいないい女系じゃなくて
ポテトや猫丸先輩みたいなタイプのがw
528:名無しのオプ
04/09/03 16:55 qp7J8THv
>>519
初読がこの二作品という人もいました・・・
「ナイフ~」と「人格転移~」。
URLリンク(www.aa.cyberhome.ne.jp)
URLリンク(www.aa.cyberhome.ne.jp)
他の所を読むと法月綸太郎初挑戦で「パズル崩壊」を読んだようで・・・
「何を語りたいのか判らなかった」といわれている_| ̄|○
微妙なスレ違いスマソ
529:名無しのオプ
04/09/03 19:05 3Fy1wHE8
突然の質問で申し訳ないが
「堕天使殺人事件」の西澤パートに出てくるミステリー作家原作の
テレビドラマってちゃんと元ネタあるよね?
絶対見たことがあるはずなんだが思い出せない…。
530:名無しのオプ
04/09/03 22:40 jA4HbCME
>>527
猫丸先輩かぁ。
タックも先輩もつかみどころのないキャラだから、2人がカラむとどうなるのか予想できない。
勉強不足でポテトは知りません。誰の作品に出てくるどんなキャラなのか補足キボン。
531:名無しのオプ
04/09/03 22:49 Id8X+UTd
>530
辻真先の牧薩次
532:名無しのオプ
04/09/03 23:22 oTuLH0+q
辻つながりで
キリコとタカチの対決ってのも見てみたい
533:名無しのオプ
04/09/03 23:43 u/ppKKUm
猫丸先輩だと、むしろ先輩つながりでボアンと組んだところが見たい。
534:名無しのオプ
04/09/03 23:56 KV9xig1b
あほか
535:名無しのオプ
04/09/04 02:35 mOdg5YfI
>>528
その人は単に西澤が合わないだけだと思う
536:名無しのオプ
04/09/04 15:16 +kyyopAS
たまたま手にとったのがナイフなら運が悪いし、人に勧められたのがナイフなら日頃の行いが悪い
537:名無しのオプ
04/09/04 16:44 +3RIfZZ4
>>536
ひでえ(w
538:名無しのオプ
04/09/05 01:11 Y+C8UW+Q
俺はたまたま初西澤が『ナイフ~』だったけど
このスレの>>5ぐらいからの流れを見て七死→シリーズもの→その他と一気に読んだ。
もしネットが無かったら『ナイフ~』で投げてたと思うw
539:名無しのオプ
04/09/05 01:22 XAcAcP6J
「ナイフ」、設定だけ読むと結構そそられるものがあるからなあ。
『疑問を感じると周囲の時を止めてしまう習性を持つ男』
『あちこちで謎の状況でナイフに刺されてる人々』
いったいどんな論理のアクロバットがあるのかと思いきや…。
自分は「七回死んだ男」でハマって、次にどれ読もうかと探してて、
あらすじ読んでこれに決めたんで、初西澤が「ナイフ」だった人とは
また別の意味になると思うけど、呆然としたよ。
540:名無しのオプ
04/09/05 09:02 rHVpTh9/
念力漫画版→ナイフという流れだったが、
十分楽しんだし西澤にハマったよ
541:名無しのオプ
04/09/05 16:45 7w2Cvbg7
私も西澤に興味持ったきっかけにナイフの紹介のあったホームページからでした。
ナイフも阿呆ネタだと思えば充分面白かったよ。主人公二人の漫才もおもしろかったし。
542:名無しのオプ
04/09/05 16:50 N4lAIyKb
俺もナイフ好き。
543:名無しのオプ
04/09/05 19:07 EkaEMK5Z
ナイフ読了しました
まあ犯人はばればれだし西澤にしては特殊設定を生かしきれてない気もした
でもドタバタが楽しかったから良いか
俺だったらあそこで納得はしないと思うけど
544:名無しのオプ
04/09/06 16:37 kEcv2mIZ
猟死の果て読んだ。
545:名無しのオプ
04/09/07 00:30 flNnTSuf
猟死は因果応報って感じな作品だな
546:名無しのオプ
04/09/07 20:23 8M7IATWO
最近スレが伸びてきたなぁ、ファンが増えたのかね。
547:名無しのオプ
04/09/07 20:29 CytVr/C0
新刊が出てるからじゃないの?
今年はあと1冊出るし
548:名無しのオプ
04/09/07 20:45 rlIieHhU
初代から段々、加速してるのは確か。まだ半年たってないのに500超えてるし
549:名無しのオプ
04/09/08 00:57 +AoQBq9Z
ほんとのこというと、このスレには実は二人しかいないんだけどね。
あなた以外のカキコは全部、俺の自演です
550:名無しのオプ
04/09/08 01:27 bUO7FzxL
とか言って、ホントはマスカレードしてるくせに
551:名無しのオプ
04/09/08 14:11 TgNkovG8
一瞬考えちゃったよ>マスカレード
552:名無しのオプ
04/09/08 15:21 0jUjguWM
書き込んでる人格は結局一人なんだろ?
553:名無しのオプ
04/09/08 20:44 Vmd6k7r9
マスカレードするとIDも変わるってのは新発見だな(笑)
554:名無しのオプ
04/09/08 22:39 ZNSiGiM5
マスカレード 燃え尽きそう 火照る体から
555:名無しのオプ
04/09/08 23:35 kZK39jG5
それもまた古いよな
556:名無しのオプ
04/09/09 01:29 tHdKDZLa
方舟読んだ。
精神的に幼稚な人間が出てきて場の雰囲気をぶちこわすパターンは
そろそろ勘弁してくれ。
557:名無しのオプ
04/09/09 23:02 q/Oe0O7T
>>556
珍名と性格破綻者はお約束だと思えば。
オレは、今回の人は物語を終わりに導くための「起承転結」の転にあたる部分の役割を担っていると感じました。
ところで今年の刊行本って「夢幻巡礼」(10月文庫化)で打ち止め?
チョーモンインの短編集が出るんでしたっけ?
558:名無しのオプ
04/09/09 23:59 6QWrFsfl
年末にチョーモンイン短編集、と非公式BBSにあったと思う
559:名無しのオプ
04/09/10 00:04 hOGFXg7a
ちょーもんいんはどうでもいいからタックシリーズを出してくれ!
560:名無しのオプ
04/09/10 01:30 8ICFWeCx
でもタックシリーズ最近重くなりすぎなからなー。
無理に軽くしろとは言わないけど、依存ぐらいになると読んでてちょっとツラい。精神的に疲労感を覚えるというか。
561:名無しのオプ
04/09/10 01:44 fuyt21h6
表紙がアニメっぽくなったから買いにくい。>チョーモンイン
イラストなくてもいいんだけどな・・・
対象年齢が低いんか?
562:名無しのオプ
04/09/10 03:59 f5VnraCO
辛いというよりもミステリーの範疇からズレてきてる。つか、推理部分がオマケ杉。
未来図がわかってるのであまり膨らまされてもなあと思ってしまう。
563:名無しのオプ
04/09/10 04:35 IxZePLYR
チョーモンインは長編をお願いしたいところだが。
短編集2冊続けないで欲しい
564:名無しのオプ
04/09/10 10:11 ihzsTJFc
未来図はとりあえず3Pエンドでお願いしたい
565:名無しのオプ
04/09/10 16:57:28 2YnrCCXa
3Pエンド?
566:名無しのオプ
04/09/10 19:07:43 tpgH63DX
ひとつの事件をチョーモンインと安宅大の両方から別出版社の本で出すとかね
タックたちが酒のみながら論理的で読者も納得できる真相を提示し
神麻たちがアットホームに非論理的で読者が呆れるしかないブっとんだ決着をつける
567:名無しのオプ
04/09/10 22:28:37 010qfolP
普通に両者とも講談社ノベルスで問題ないと思うんだが。
あとチョーモンインとタック達とつなぐのはキュータローに違いないと思ってるよ。
568:名無しのオプ
04/09/10 22:31:33 p9L44AM8
今日ストレートチェイサーかいました
これで文庫化作品は制覇かな
次の文庫化はどれだろう?
569:名無しのオプ
04/09/10 22:41:40 T1XxcN9O
>>568
>>557を見たか?ちょっとは遡ってみれよ
570:名無しのオプ
04/09/10 23:01:14 g3phdAtA
>>567
キューは理科かレイナの息子だと勝手に思ってます
571:名無しのオプ
04/09/11 10:47:39 pDMiRgvp
神のトリック人間のトリックは不評ですか?
572:名無しのオプ
04/09/11 14:08:26 Sr7/dhvw
依存は難産だったらしいからな。続編もかなり難航してそうだ。
573:名無しのオプ
04/09/11 14:10:40 rG3Huxqh
前半と後半とでぜんぜん関連のない話をムリヤリに関連付けさせようとかするから
苦労することになる。
574:名無しのオプ
04/09/12 00:01:11 zw5sYIbl
571に誰か突っ込んでやれよ
575:名無しのオプ
04/09/12 00:05:35 Mg/QCwNe
いやー、いつの間に発売されたかわからんものにツッコめない
神ロジ人マジは概ね好評だったが、タイミングが最悪という感じだったような
576:名無しのオプ
04/09/12 00:07:35 PtqKSB5m
タイトルを書き間違えてるとかそんな事かな?
577:名無しのオプ
04/09/12 00:39:03 pRUZPl0J
>>571
どちらもまるっと解決だ!
578:名無しのオプ
04/09/12 16:53:24 zLO48kub
チョーモンインのラストはどうなるのが大方の見方なんですか?
嗣子はWまさおの娘というオチ?
未来から2人を助けにきた??
579:名無しのオプ
04/09/12 17:04:27 lHslC+LP
>>578
W匡緒の娘は響子の方、これはほぼ確定。
嗣子(の本体)が誰かは今のところ未定。
チョーモンインがシステム上、すべての関係者の姿を
偽装することがわかったので、誰であっても矛盾はない、
という設定になってしまった。
580:名無しのオプ
04/09/12 18:25:14 zLO48kub
>>579
響子で確定のワケは?
あと本体とかってどーいうことですか?
姿を変えて未来から現代にきているという設定?
そんな描写あったっけ?
581:名無しのオプ
04/09/12 18:56:41 PtqKSB5m
正直もうご都合主義すぎてどうでもいいなあ
582:名無しのオプ
04/09/12 20:01:03 nVeX1Rta
確定かどうかは知らないがそう思わせる部分は念力密室F、神余響子的憂鬱、神麻嗣子的日常で書かれてる
人形幻戯までしか読んでないんでそれ以上はわからないけど
583:名無しのオプ
04/09/12 20:06:11 zLO48kub
ちょっと読み返してみます。
584:名無しのオプ
04/09/12 21:21:31 EcuR8GSY
>>581
ここ数回のメフィスト連載をみてると作者もそう思ってそうな気がしてくる。
585:名無しのオプ
04/09/13 00:25:55 xl1QgCng
多分双子になる。
586:名無しのオプ
04/09/13 00:48:28 5twTF6is
>580
今頃もう再確認してるだろうけど、響子は確定でしょ。
姿の方の話も出てたと思ったけど。
587:名無しのオプ
04/09/13 07:20:08 Ton17AFL
双子だろうね。もしくは警部の母親。
588:名無しのオプ
04/09/13 21:02:02 pp4KLxIf
嗣子と響子が双子なわけですか?
589:名無しのオプ
04/09/13 21:56:43 HDgB4RSW
念力密室F P301の下りを読めばわかる
590:名無しのオプ
04/09/14 01:15:50 HlAg0yjh
日記なくなって新作の情報がわからんな~
私生活の露出はともかく、仕事情報は残して欲しかった
チョーモンインとタックシリーズが完結するまでは死ぬに死ねない
591:名無しのオプ
04/09/14 21:01:55 KUItvAeb
かくして>>590は不老不死となった
592:名無しのオプ
04/09/14 21:56:21 3QRwYl/K
スレ違いも甚だしいが、私は死ぬ前にFFSが完結して欲しいと思っていた時期がある。
593:名無しのオプ
04/09/14 23:01:57 sYh/94WA
>>592はあの世からのメッセージ
594:名無しのオプ
04/09/14 23:08:05 sYh/94WA
>>592
日本語は難しいね。
それにしてもこんな(↓)すごい国際活動に情熱を燃やすなんてすごいね。
尊敬するよ
URLリンク(www.carejapan.org)
595:名無しのオプ
04/09/15 00:02:36 BmmoKKmC
>>592
安心しろ。きみが死ぬ前に永野が死ぬ。
596:名無しのオプ
04/09/15 05:14:33 NasKwrj6
でもグインサーガは生きてるうちに終わりそうだ。
嫌いだけどすごい。
597:名無しのオプ
04/09/15 19:04:32 Ht2zJ1P9
いつか二人は二匹、読み終わりました。
そこで感想…智己君の事大切に思ってるなら飯ぐらい作ってやれよ、久美子さん…。
598:名無しのオプ
04/09/15 22:07:38 6q0FYbLs
作れないんじゃねーの?
599:名無しのオプ
04/09/15 22:59:59 ByMsPC6e
母性愛的なものではないんだろう
600:名無しのオプ
04/09/16 22:53:59 z/EVPgG5
ずっこけ3人組もすごいと思う
601:名無しのオプ
04/09/18 12:19:57 9406oC6c
うちの母親が「名前が覚えにくい」と仰ってました。
602:名無しのオプ
04/09/18 14:09:03 vWw1ptzl
>597
久美子状態な生活ぶりの私は智己みたいな弟か子供が欲しい。
603:名無しのオプ
04/09/19 19:28:56 AmzGBX1q
チョーモンイン、嗣子と響子は同一人物かと思ったんだけど・・・。
響子は子供時代、嗣子は保科さんや能解さん達より年上になってから。
604:名無しのオプ
04/09/19 19:46:02 AmzGBX1q
それにしてもチョーモンイン。
響子&叶宮さんコンビだと、妙に無理があったり盛り上がらなかったりするなぁ。
『人形幻戯』『殺し合い』『共食い』・・・。
二人とも真面目で落ち着いているからかな?
605:名無しのオプ
04/09/19 20:21:52 PeUSWzYn
>>604
素直に『萌え描写がなくてやだやだ』とか
『ラブラブ話が無くてもの足りないよ~』と言え!
606:名無しのオプ
04/09/19 20:46:32 0ZawHQmO
ラブラブ話が無くてもの足りないよ~
607:名無しのオプ
04/09/19 20:59:35 AmzGBX1q
>>605
いや、そういう訳じゃなくて。
響子が叶宮さんに推測を話すだけで、一方通行気味に思うのよ。
確かに響子の推測は真実なんだろうけど、叶宮さんが完全に聞き役なんだよね。
あとは実務担当、推理面は端ッから放棄している感じで。
短編だから仕方ないとは思うけど、論戦とどんでん返しが西澤作品の魅力だから、
ちょっとその点でもう一つだなぁ・・・と。
608:名無しのオプ
04/09/20 08:20:29 dw2G0pGb
ラブラブ話以外に魅力があったとは驚きだ
609:名無しのオプ
04/09/20 15:23:27 MUAT0V3X
『瞬間移動死体』の景子さんが、物凄く可愛らしいんだけど・・・。
自由奔放・傍若無人に見えて、その実ダンナにベタ惚れってのが堪らんのですが。
この作品、中盤以降の妹が邪魔で邪魔で。
景子さんとか、チョーモンインの聡子さんに振り回されたい私は、やっぱりマゾでしょうか?
610:名無しのオプ
04/09/20 19:02:13 9XADCS6S
>>609
包容力に長けた素敵な男性だと思います。 ・・・と男の意見。
611:名無しのオプ
04/09/20 21:01:43 8rcKMU4o
「七回死んだ男」
amazonのレビュー見て、面白そうだと思って読んでみたら
期待通り面白かった。
「ターン」も好きだったし、リプレイものは自分の好みなのかもしれない。
座布団投げのシーンはかなり笑った。
612:名無しのオプ
04/09/20 21:11:34 MUAT0V3X
>>611
『七回死んだ男』は、登場人物の殆どが性格破綻者なんだけど、
何故か憎めないんだよね。
でも、西澤作品をそれまでに何冊か読んでいたので、
『友理さん・・・いつ本性剥き出しにするんだろう・・・』
とヒヤヒヤしてた(笑)
613:名無しのオプ
04/09/20 21:27:06 2uGTzhBz
実は第三周目に錯乱して爺さん殴り倒してたりしてな
614:名無しのオプ
04/09/21 11:10:10 QbifiQTD
方舟、読了~。
このスレで壁本っていう評価を見てたんでこわごわだったんだがw
ありがたいことに面白かったです。
非常にこの人らしい作品だなーと思った。
『死者は黄泉が得る』『瞬間移動死体』『神ロジ』辺りが好きな人にはいいと思う。
615:名無しのオプ
04/09/21 23:47:13 N9Vnk3Zm
面白かったには同意だが
下3作はどういう共通点なんだ?
616:名無しのオプ
04/09/22 06:01:13 2XQa2HJS
>>612
ちゅーか、オチから逆算すると物語自体が破綻してるとしか思えないンだけどなw
めちゃくちゃな設定とむちゃくちゃな論理を噛み合わせてできたえらいこっちゃな名作
まさに豪腕というに相応しい
617:名無しのオプ
04/09/22 09:21:00 vFL+7V8V
>615
共通点は…読後感、かな。
むちゃくちゃ設定にいいように振り回されて、でもちゃんとオチがつくというか…。
七死、人格転移、ストレート~が入ってないのは、設定のオチよりも
ラストのどんでん返しにびっくりしたから。
う~ん、自分でもよく説明できない…。
>616
さすが、ミステリ界の岩鬼w
618:名無しのオプ
04/09/22 21:16:46 gRrPQ0Sv
図書館でメフィストのバックナンバーを借りて、『動く刺青』読了。
・・・駄目だ!こんなイタクない話は西澤らしくない!!
最近のチョーモンインって、あんまりイタクないですよね?
『殺し合い』がちょっと・・・だった位で。
『乳児の告発』や『おもいでの行方』位でいいので、イタイのが見たい。
619:名無しのオプ
04/09/23 00:51:30 p4fccUKr
俺も西沢の痛くない話はそんなに面白いとは思わない。
最初に読んだのが「彼女が死んだ夜」でそのイメージが刷り込まれたから
「七回死んだ男」とかもそんなに面白いと思わなかった。
「黄金色の祈り」を超える欝作品はこれから生まれるだろうか・・・
620:名無しのオプ
04/09/23 01:26:05 uaoLmxNE
サスペリアミステリーの大橋タックシリーズ。
まあ仕方ないのかもしれんが、回を重ねるたびに、独自路線に走っているな。
今月なんて…こんなタック見たことない。
謎解きそのものは原作通りだが…
酒くらいながらあーだこーだってのは、漫画だとどうしても論理が欠落するし…
とか文句たれながら発売して即読んでる俺はいったいなんなんでしょうね。
スレ汚しスマソ
621:名無しのオプ
04/09/23 01:50:54 k6XCMohy
サスペリアミステリーの漫画版タック。
タックが美少年だったり、タカチがボディコン英雄伝説だったりするのは、まぁ仕方ない。
でも『解体昇降』の時、DVDだったらダビングにそれほど時間掛からないような気が・・・。
原作はビデオだから『一日丸々掛かってしまう』ってのがあって、必死だった訳だし。
622:名無しのオプ
04/09/23 13:32:04 UOaZ8tNc
意外に読まれてるんだな漫画版も・・・
見る気もおきね
623:名無しのオプ
04/09/23 23:05:37 hlNmjhwj
me too
624:名無しのオプ
04/09/24 23:10:32 rPbLeoHB
見て後悔したよ。タックに酒を笑顔で勧めるタカチが脳みそから離れない・・・orn
B/Jといい、いらんことしてくれる雑誌になってしまったな。
625:名無しのオプ
04/09/25 07:52:13 CK9caHOb
ミステリ系レディスコミックで
>>420や>>435ネタを作れそうだな。
626:名無しのオプ
04/09/25 21:32:58 7zOGn1ii
大橋が描くだろ、そのうち。
西澤先生、もうやめさせてください!
627:名無しのオプ
04/09/25 22:35:46 DGR9XSxY
いまいちブレイクできない先生の貴重な収入源を減らすなよ
628:名無しのオプ
04/09/25 22:39:26 Xlv2KP0r
チョーモンインの漫画版って読んだ事が無いんだけど、どんな感じですか?
水玉版に準じているんでしょうか?
聡子さんファンとしては、どんな感じかがとても気になります。
しかし・・・水玉版の聡子さんは、どうしてあんなにやつれているんだろう・・・。
629:名無しのオプ
04/09/25 23:32:44 1ujFBi73
べつにやつれてる様には見えないが・・・
630:名無しのオプ
04/09/25 23:59:03 Xlv2KP0r
>>629
目元や口元に『年増線』みたいなのがあるんですよね。
同い歳の能解さんには無いのに。
髪型も妙に婆くさいって言うか・・・。
631:名無しのオプ
04/09/26 00:33:48 PMvmtrSR
>>630
能解さんは保科と同い年。
聡子さんは保科より少し下だったように記憶しているが。
って、何のフォローにもなってないな。
632:名無しのオプ
04/09/26 00:49:43 2+v69YSv
>>628
非水玉。聡子さんは・・・出てたかな?
念力密室、
念力密室2死体はベランダに遭難する
神余響子的日常(前後編)
しかなかったような。
感想としては、漫画向きなようでいてそうでもないなって所。
633:名無しのオプ
04/09/26 01:10:17 /eEkIuvv
黄金色の祈りは吹奏楽部の描写がリアルなんだよなぁ
俺にとってはだが
634:名無しのオプ
04/09/26 02:02:40 5FWeKWmH
そりゃそうでしょうね
635:名無しのオプ
04/09/26 13:01:29 UK6V8G0S
>>631
聡子さんと保科さんは大学の同期では?
浪人はしていないようだから、能解さんも含めた三人は32歳の筈。
636:名無しのオプ
04/09/26 14:46:56 vE8B9CsP
つまり病の兆候が出てるって事で
637:名無しのオプ
04/09/26 15:58:34 P/WzWEpr
動物性タンパク質を摂ると発作が起きるってのは
どういう病なんだろうね。
「響子的憂鬱」や「夢幻」で匂わされてる限りでは、
某殺人鬼が「なにかやった」のが原因っぽい感じも
するんだけど。
638:名無しのオプ
04/09/26 19:34:48 UK6V8G0S
>>632
『人形幻戯』の後書きを見ると、『現場有在証明』も漫画化されているみたいですね。
でも、『神余響子的日常』が先に漫画化されていると言う事は・・・聡子さんスルーの可能性大。
聡子さんのポジションに、神余響子が入っていそうな気がします。
あと、能解さんが眼鏡無しって噂を聞いたんですが、マジですか?
639:名無しのオプ
04/09/26 20:56:05 8ALCYOLD
>>638
「現場有在証明」に聡子さんが出てきて、保科さんたちと一緒に推理してます。
「児童福祉法違反よ!」という台詞もしっかり出てきてましたw
あと、能解さんはちゃんと眼鏡かけてますよ。
640:名無しのオプ
04/09/26 23:29:36 UK6V8G0S
>>639
ありがとうございます。
見てみたいなぁ・・・単行本化は難しそうですよねぇ・・・。
普段、別冊ヤングマガジンは読まないですから。
古本屋やオークション廻りするしかなさそうです・・・トホホ。
641:名無しのオプ
04/09/27 15:01:56 9HPzHmPK
coccoのカウントダウンを聞いていて、これってタックが浮気した後のタカチ…?
と思った私はもう駄目でしょうか。
あと、中島美嘉のレジスタンスも妙にタカチっぽいなと。
642:名無しのオプ
04/09/27 16:26:13 QlanY/nm
( ゚Д゚)ハァ?
643:名無しのオプ
04/09/27 19:50:29 8Kym2j77
>>642
主婦も愛して(^-^)
644:名無しのオプ
04/09/27 20:48:32 oB/8q1lV
さっきTVを観ていたら、えなりかずきが出ていました。
彼は『気の強いサディスティックな美女』が理想のタイプだとか・・・。
やっぱ、タック=えなり?
645:名無しのオプ
04/09/27 21:59:43 RAlX84zs
キュータローだよ
646:名無しのオプ
04/09/27 22:37:26 G7LcYGqb
いや、肉体的な老け度を見ると統一郎ではないかと。
647:名無しのオプ
04/09/27 22:48:59 RAlX84zs
髪を白くすれば保科匡緒になるに違いない
648:名無しのオプ
04/09/27 23:12:11 oB/8q1lV
考えてみると、西澤作品の主人公って
・気が強い
・ちょっとサディスティック
・頭脳明晰
・脚が綺麗
・女教師・秘書タイプ
が好きなヤツばっかりですよね。
(開襟シャツにタイトスカートが似合う感じ)
タックも保科さんもコイケさんもキュータローも・・・アタルもだ。
まぁ、120%西澤さんの趣味なんでしょうけど(笑)
649:名無しのオプ
04/09/28 00:15:00 rsPqw2Ya
そういえば奥さんは中学の先生…やはり女教師か。ソレがいいのか。
遠足の日にはお弁当まで作ってあげてたそうだからな…。
650:名無しのオプ
04/09/28 01:26:38 Bw5JlKyy
>>698
>開襟シャツにタイトスカート
この一文だけでズキューンと来てしまった漏れはダメですかそうですか。
651:名無しのオプ
04/09/28 01:41:52 x3ysZGm/
>>650
気にするな。おれもだ。
652:名無しのオプ
04/09/28 01:47:35 F8D5q+Wf
>>651
me too
653:名無しのオプ
04/09/28 09:07:04 Y8/iqKsb
>>650-652
お前等反復落とし穴に落ちたり、
自称ボヘミアンの先輩がいたり、
女刑事と名前が同じだったりしないか?
654:名無しのオプ
04/09/28 14:25:39 5erfoCkf
>>649
奥さまを是非一度拝見してみたいものですね。
リアル能解さんみたいな方だったりして。
655:名無しのオプ
04/09/28 15:25:27 PTZaaci3
>遠足の日にはお弁当まで作ってあげてたそうだからな
私はこれにズキューンときたよ
656:名無しのオプ
04/09/28 17:44:46 2x/au1Ka
タック=えなりは私も昨日のテレビ見て思いました。切れ者じゃん、えなり…。すげえよ。
657:名無しのオプ
04/09/28 20:15:34 makZoGLl
えなりの年令を考えると、今ドラマ化するのがベストだな。
658:名無しのオプ
04/09/28 20:40:24 5erfoCkf
西澤作品をTVドラマ化。
探偵役は毎回えなりかずき・・・。
タックもキュータローも保科さんもコイケさんも統一郎もえなり。
CG合成を使った、夢の競演も!
・・・って番組があったら、皆さん観ます??
659:名無しのオプ
04/09/28 21:34:58 JGssABDG
>>658
そこまでやられたらむしろ見たい。
しかしどうしても>>420の悪寒が...
660:名無しのオプ
04/09/28 22:16:32 5erfoCkf
更にパワーアップして、全キャラえなり。
タカチも友理さんも、能解さんも神麻さんも・・・CG合成の限界に挑む野心作!
661:名無しのオプ
04/09/28 22:38:59 7Q+Drr0g
年末に出るというチョーモンインはまたノベルス?
最初から文庫で出して欲しいんだけど・・・無理なの。
662:名無しのオプ
04/09/28 22:41:56 wlMDNtx9
いきなり文庫だと利益が・・・
文庫になるまで待ってそれでも欲しかったら買いなさい
という格言もあるしな
663:名無しのオプ
04/09/28 23:42:34 QJJx3lsU
チョーモンインシリーズが嫌いって程でもないけどあんまり肌に合わなくて、
でなつこで決定的にこらアカンと暫く西澤離れしてたんだけど
本屋でチョーモンインやなつこみたいな内容じゃないっぽい
知らない題名の文庫みっけたから久し振りに読んでみたよ。
黄金色の祈り…。
…暫く見ない間の作者には一体何が…
いや、アレは元々はああいう人だったって事だよな…。
想像だけで書ける様な生易しいもんじゃない…。
でも主人公が作家辞めたくなるあたりの、
「特別売れる訳でもドラマや映画になる訳でも輝きもない」みたいなくだりは
自分の事を好きな人間(読者)の事は見えなくて自分の事嫌いだったり、
そもそもアウトオブ眼中な人間の事ばっかり気になんのかよ、とちょい腹立った。
664:名無しのオプ
04/09/29 00:11:13 NPBX4xYZ
作中の人物に言ってるんだよな?
665:名無しのオプ
04/09/29 00:28:15 wYRwzGfb
黄金色の祈りを読んで、おいおい情けない主人公だなこいつとしか思わなかった俺は
まだ若いんだろうか。
666:名無しのオプ
04/09/29 00:52:51 0BxJNkIi
>664
どこまでフィクションか判然としない話だけど、
あそこはおもくそ本人(作家)の気持ちまんまなんじゃねーかなー。
と思ったんだけどどうよ。
いや 辞めようと思ったかどうかはともかく。
667:名無しのオプ
04/09/29 00:54:49 ElvKQ0f7
文庫よりもノベルスがいいな。
大して値段変わらないし、上下二段に慣れちゃってるから。
しかし、チョーモンイン・・・。
表紙は水玉版に替えてキャッチーにしたのに、中身のイラストが巻が増す毎に減ってるぞ。
一話一枚くらい入れれば、もっと売れるかも?
668:名無しのオプ
04/09/29 00:59:42 l9tdRxFU
水玉絵は好きだけど、中身のイラストはむしろいらないかなと思う。
あーでも巻末イラストは見たい。
669:名無しのオプ
04/09/29 01:47:00 uDNUOger
>>666
そういう、人殺しの話書いてるやつはいつか人殺すみたいなこと言っても・・・
だいたい、ちゃんと物語を読んでればそういう風には思わないだろ
西澤の体験を基にしたのも(メール欄)の内だよ
670:名無しのオプ
04/09/29 02:08:58 vAPsR3bJ
>>669
ふと気付いてこのスレ見直してみたんだが、
金色をミステリーとして解釈するのは、このスレではなんと新説だぞw
671:名無しのオプ
04/09/29 18:26:56 ElvKQ0f7
しかし、最近本が高いですよね。
チョーモンインのノベルスが1000円ほど、文庫でも700円ですから。
やっぱりノベルスは7~800円台、文庫は500円台くらいに抑えて欲しい・・・。
672:名無しのオプ
04/09/29 22:49:13 8FLC03sO
『黄金』に萌えイラストつけて電撃あたりから出版したら
さぞや面白かろうと思う今日この頃。
673:名無しのオプ
04/09/30 14:36:54 4oWe6KUh
>>671
単にページ数が増えているだけじゃないの?
674:名無しのオプ
04/09/30 14:48:07 QrVHVeIr
私も黄金はあんまり鬱になりませんでした。色んな意味でこいつ最低、とは思ったけど。
675:名無しのオプ
04/09/30 15:01:02 +hzITFX0
選ばれる事に飢える、というあの理不尽な感覚、
だけど端から見れば別段理不尽な事もないという事実。
あーもう思い出しただけでうんこ漏れそうになる。
676:名無しのオプ
04/10/02 00:29:47 Tgyu8Etx
既出だが一応
URLリンク(shop.kodansha.jp)
夢幻巡礼 西澤保彦 880 10/15
677:名無しのオプ
04/10/02 02:00:48 SeUEUn1d
ちょっと気になったんですけど・・・チョーモンイン。
今、歴史改変後の二周目に入っていますよね。
で、神余響子のスキマーなんですが、『配置転換でスキマー不在』って事になっている訳です。
(その後『人形幻戯』から叶宮さんがスキマーになりました)
・・・って事は、前のスキマーのマザコン刑事は『殺されていない』んでしょうか?
それとも神余と絡まなくても、結局は母親に殺されているんでしょうか?
どうなんでしょう?
678:名無しのオプ
04/10/02 10:03:41 Z2dEm+Eq
あれって人の記憶を辻褄合わせしているだけではないの?
679:名無しのオプ
04/10/02 13:41:19 ffdd2t8N
>676
880ってえらく高くないか??
680:名無しのオプ
04/10/03 01:19:44 T3ZmzBZp
この人の初読みということで「7回死んだ男」読んでるんだけどなんだか読みづらい
読点のかわりに句点を多用してるせいなのか文章のノリなのかわからないけど。
設定が面白そうなんで最後まで読むけどさ
681:名無しのオプ
04/10/03 01:23:27 6oywrXY2
>>679
新書版が1100円だし、こんなもんじゃないかな。
講談社文庫って、微妙に値段設定高めだし。
682:名無しのオプ
04/10/03 01:40:55 nb7SP5iu
>>679
ノベルス版で428Pなので文庫では600~700Pくらいだな。
そんな飛び抜けて高くはないでしょ。
関係ないが、一覧に「ダンス・ダンス・ダンス」があったが、
前の版(13年前)より税込で60円も値上がりしてる・・・
683:名無しのオプ
04/10/04 21:54:06 dY+wxiz3
西澤保彦って、筒井康隆をバリバリ読んでた人なのかな?
ドタバタぶりとか罵りあいとか、筒井にそっくりだけど。
684:名無しのオプ
04/10/04 23:29:44 o298p2L6
へえ
そっくりですか
685:名無しのオプ
04/10/04 23:42:12 93jXq1OT
SFで同人やってたぐらいだから筒井は読んでるでしょう。
そっくりかどうかは知らんが。
686:名無しのオプ
04/10/04 23:54:04 NaiqoNZB
>>683
最近その手のレスを見ると
スレリンク(gline板)l50
のスレを思い出す。
687:名無しのオプ
04/10/05 00:06:27 5iaLYdli
影響受けた本の中に筒井はなかったような気もするね。いちいち覚えてないので手持ちのだけ確認したけど。
でも、西澤世代で筒井を読んでないというのはありえないな。
ただ、西澤の持ち味はドタバタや罵りあいでなく、鬱屈とした昏い情念だろうな。
読むのが辛い話ほど面白い。
688:名無しのオプ
04/10/05 20:31:52 BsYIG6PA
確か「実況中死」のあとがきで七瀬シリーズについてふれてたような。