03/09/25 20:59
関連スレ
貴方の好きな偽ホームズを教えて下さい・2冊目(ミステリー板)
スレリンク(mystery板)
【グラナダ】シャーロック・ホームズの冒険adv.7(海外テレビ板)
スレリンク(tv2板)
【グラナダ】ジェレミー・ブレット【ホームズ】(海外芸能人板)
スレリンク(celebrity板)
シャーッロク・ホームズとベーカー街の仲間たち part2 (キャラネタ板)
スレリンク(charaneta板)
3:名無しのオプ
03/09/25 21:03
次スレはオレンジですな。
4:名無しのオプ
03/09/25 21:05
じゃあ6つ目はナポレオンで。
5:名無しのオプ
03/09/25 22:05
sign長編の中でいちばん好きです。
要するに、余分な話少ないからかな。
stud ユタが半分
houn 魔犬伝説どうでもいい
vall ACDのやりたい放題でアメリカ話半分
まあ、signのインド話も不必要に長いけれども。
6:名無しのオプ
03/09/25 22:07
恐怖の谷は好きなんだけど黒幕が彼って言うのも、何となくこじ付けの気が・・・
7:名無しのオプ
03/09/25 22:16
後付だもんね。
8:名無しのオプ
03/09/26 23:30
>6
その代わり箔はついた。
9:名無しのオプ
03/09/27 11:34
>3>4
7つめは?
10:名無しのオプ
03/09/27 11:45
7パーセント溶液だろ。
11:名無しのオプ
03/09/27 12:22
8は八点鐘
12:名無しのオプ
03/09/27 14:33
9は 9(く)ろピーター
13:名無しのオプ
03/09/27 21:59
オレンジの粒をどんどん増やしていっちゃえば?ナポレオンとか。
14:名無しのオプ
03/09/27 23:19
221スレ目はもう決まってるから
そこまでネタを切らさないようにな。
15:名無しのオプ
03/09/27 23:21
あれ、最後の挨拶じゃなかったのか?
16:名無しのオプ
03/09/27 23:52
>>11
にせファン発見
17:名無しのオプ
03/09/28 14:50
今日麩の谷
18:名無しのオプ
03/09/28 20:54
>14
関連する番号が思いつかなきゃ単に
「シャーロック・ホームズの事件簿 nn」
でいいんかいな。
19:名無しのオプ
03/09/28 21:48
ここのスレを読んで、10年ぶりくらいに「わが愛しのホームズ」と「シュロック・ホームズの回想」
読んでみました。「わが愛しのホームズ」はやっぱりすごく面白かった。大前提のアレはちょっと
全く違和感感じないわけではなかったけど、読み物としても一気に読めるしホームズの魅力も
全開だと思ったのですが、なぜかシャーロキアンの間ではあまり評価高くないですよね?なんで
なんでしょう?やっぱり前提が悪いと?「わが愛しのワトソン」もまた別の面白さがあって好きです
が、あれもあまり良い評判聞かないですよね。
シュロック・ホームズは、昔読んだときはなんだかすごく高尚な言葉遊びなんだなぁ?と思ったけ
ど、今読むとあまりのくだらなさに飽きてしまいました。
20:名無しのオプ
03/09/30 23:43
>19
>シュロック・ホームズ
ミスタービーン出てから、あれがだぶって、ダメポ。
21:名無しのオプ
03/10/04 23:50
あのう、つまらない質問かもしれませんが・・・
「恐怖の谷」で堀さらいの通告をするとき、ホームズはなぜ
ダグラス夫人でなくパーカーあてにしたんですかね?
パーカーは客だろ、女主人あてに出すのが筋だろ、と思った。
沈めたのはパーカーだろうから、てことなのかな?
読むたびにそりゃダグラス夫人に失礼だろ、と思うもので・・・
22:名無しのオプ
03/10/09 00:26
>21
女とは口をきくのも嫌だったんですよ
穢れる、とか言って
23:名無しのオプ
03/10/12 16:38
野外バザーってどうよ?ドイル傑作選買いたいんだが
24:名無しのオプ
03/10/12 20:23
自分は結構面白いと思った
25:名無しのオプ
03/10/12 22:03
野外バザーいいよ。
26:名無しのオプ
03/10/13 22:19
ロンドン大卒の筈のワトスンが、何故かドイルと同じ
エディンバラ大卒になってるんだよね・・・
27:名無しのオプ
03/10/14 11:02
この間レストランで何故か色んな種類の葉巻が売ってるのを見たんで、
葉巻って幾ら位するのかな~?と見たら、1本2000~3000円だった。
そんな物を毎日吸えるホームズ&ワトスンは、かなりの金持ちなんだな。
当時は幾らしたのか、知らないけど。
28:名無しのオプ
03/10/14 22:59
おいおい、一口に葉巻って言ったってピンからキリまであって、10本で数百円程度のやつから
それこそ王侯貴族しか手が出せないような高級品までいろいろあるんだよ。
29:名無しのオプ
03/10/14 23:40
ホームズも浮浪者に変装したときはシケモク吸ったんだろうか。
道に落ちてるの拾って…
30:名無しのオプ
03/10/15 13:29
>29
(;´Д`)
31:名無しのオプ
03/10/17 18:56
嬉々として拾ってるだろう。
「この辺はこういう銘柄が多いな~」とか
32:名無しのオプ
03/10/17 20:43
>>31
ホームズの収集癖は吸うためではないだろ
ちなみにこのスレを開いてみるまで
「単独作品のスレなんか立てやがって」
と思っていた俺はレストレードも裸足で逃げ出す素人
33:名無しのオプ
03/10/17 21:10
>>31はそれわかってて書いてると思うんだが
っていうか常識
34:名無しのオプ
03/10/17 23:31
美しい自転車乗りでワトソンをバカにしながら自分はそれ以上にえらい目にあって戻ってくるホームズが間抜け
35:名無しのオプ
03/10/18 00:47
ホームズは結構間抜けだよな。
「ボヘミア」で尾行してた相手にいきなり教会に連れ込まれるのも間抜けだし、
極めつけは「恐怖の谷」冒頭の暗号解読。ワトスン相手に講釈たれておきながら
いきなり「豚毛」。
36:名無しのオプ
03/10/18 09:41
ホームズが間抜けというより
ワトスンが正直
37:名無しのオプ
03/10/19 01:06
>35
モリアーティのダグラス殺害計画は陽動作戦で本命はマラタ政府の豚毛作戦だったがホームズもワトスンも気付けなかった。
38:名無しのオプ
03/10/19 03:03
>>37
面白い。事件とすら思わせない天才的な教授のセンス。
39:名無しのオプ
03/10/19 04:26
●●●マスコミの 「盗聴/盗撮」 は許されるの?その4●●● URLリンク(natto.2ch.net)
62 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 2001/07/10(火) 12:21
小型盗聴器、電話盗聴、web(電子メール)盗聴、郵便物の開封、
集合住宅の隣に引っ越してきて壁に聴診器、または集音マイクを向ける。
関係者からの聞き込み、ごみあさり、ストーキングにより行動パーターンの把握、
行動パターンを調べた上での待ち伏せ。全部、人海戦術を使えば十分可能です。
323 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 2001/07/30(月) 20:48
集団で盗聴なり、付きまといなり、身辺調査なりした後で、集めた個人情報を利用して、
メディアを通じて本人にしかわからないように「監視してる」とほのめかしたり。
待ち伏せや尾行などしておいて、本人の前で「監視してるぞお~」と、嫌がらせをしてみたりする。
これを一定期間継続して繰り返す。
一定期間、上記の嫌がらせを繰り返すと、加害者がすでに嫌がらせをしていなくても、
被害者は、ずう~っと嫌がらせが続けられてると思い込んでしまう。
(痴漢の被害者が、外であった人が全員痴漢だと思い込むのと同じ)
それと同じように、ここのスレッドに書かれている、盗聴した情報を二次利用する嫌がらせを
やっていないときでも、被害者は自分から自分と関わりがある
情報をメディアから探し出して自分に関係があるのではないかとこじつけてしまう(関係妄想)。
関係妄想を引き起こすように嫌がらせを行うそれ自体がマインドコントロールの一過程である。
被害者が関係妄想を引き起こした時点で今度は精神病にかかったと噂を流して、さらにからかう真似をする。
ノイローゼになるように追い込んで、更に自殺するように持っていこうとする。
被害者がこういった心理状態になるのを嫌がらせの関係者は経験的に知っているのだろう。
40:名無しのオプ
03/10/20 23:08
ホームズシリーズに手をつけたいのだが、
何がいいでしょう?
今日始めてホームズの作者がドイル以外にもいる事知りました。
著作権は平気なのか?と思ったけど…。
41:名無しのオプ
03/10/20 23:19
>>40
そんなキミには三毛猫ホームズがオススメ
42:名無しのオプ
03/10/20 23:33
>>40
短編から読んでみたら?冒険とか。
それとも、読みたいのがルパンと対決したりするやつのようなのなら、力にはなれない。
俺読んだことないから。
著作権はとっくの昔にドイルは死んでんだから切れてんじゃないの?
スヌーピーかポパイは切れたらしいし。
43:名無しのオプ
03/10/20 23:35
>40
ここで聞くよりもホームズサイトで聞いたほうがいいぞ。
通常なら過去スレを読め!!ってなるんだけれど
ここは大抵聖典を読みつくして更に語りたい香具師が来る所だから
ミス板にもかかわらず参考になるどころかネタバレしまくっているしね。
>>41
俺としては初心者にはミサワホームズを勧めたい
44:名無しのオプ
03/10/20 23:42
ホームズの作者はドイルただ1人。
それ以外の人が書いたものはパスティーシュという。
パスティーシュまで手を出すと、お金と時間がかかるから
まず読むなら聖典60篇だね。
>42氏のいう通りまずは短編から攻めていくことをお勧めする。
45:名無しのオプ
03/10/21 00:02
>>40
ドイルの著作権は1990年だかに切れてる。
まあパスティーシュなんかはそれ以前からたくさんあるが。
46:名無しのオプ
03/10/21 01:17
ドイルの息子が書いたやつってどんな感じですか?
これって訳出てます?
47:名無しのオプ
03/10/21 11:48
名探偵コナンからはいるのが平成の否21世紀の
48:A.M.
03/10/21 11:53
>>46様。
『シャーロック・ホームズの功績』のことでしょうか。
J.D.カーとコナン・ドイルの次男が共著という形で出された
49:A.M.
03/10/21 11:56
失礼。途中で送信してしまいました。
『シャーロック・ホームズの功績』はJ.D.カーとドイルの次男の
共著という形で出版されています。日本でもハヤカワ・ミステリ
で刊行されているようです。
50:名無しのオプ
03/10/21 12:21
>>40
まずは『~の冒険』から入って、
『思い出』→『帰還』(文庫の版元によって多少名前が違う)と
進めていけばいいんじゃない?
ここまできてハマったら、長編4作や残りの短編集も読んでしまえばいい。
読んだら感想キボンヌ。
51:40
03/10/21 21:46
皆さんありがとうございます。
三毛猫,ミサワシリーズですか。それも良いなと思ったんですが、一応王道の真作から入りたいんです;
その後に読んでみようと思います。
明日辺り「~の冒険」買って、それからホームズシリーズ入ってみます。
しかし、ちょっと調べてみたら、
聖典60という中に上記の「~の冒険」という題の本は無いんですよね。
「~の冒険」は聖典60には含まれていないって事でしょうか?
52:名無しのオプ
03/10/21 21:51
>51
・・・「~冒険」は「シャーロック・ホームズの冒険」の略だよ・・・
53:名無しのオプ
03/10/21 22:51
>>51
52に補足しておくと
聖典は長編4+短編56で60篇。
「~の冒険」は第一短編集「シャーロック・ホームズの冒険」のこと。
54:名無しのオプ
03/10/21 23:04
ホームズ物の長編4、短編56の計60編を俗に「聖典」とよぶ。
56の短編は、「冒険」「回想」「帰還」「最後の挨拶」「事件簿」の5冊の
短編集に分かれて本になっている。
「60編の聖典」みたいな言い方をする場合は、「冒険」や「回想」といった
「短編集の題名」は入らない。
・・・といったところでよろしいですか、みなさん?
55:名無しのオプ
03/10/21 23:16
番外として「叡智」もあるでよ
56:名無しのオプ
03/10/21 23:20
>55
あれは番外ではなくて新潮のDQNが全部掲載すると"文庫の厚さにならない”
といって各短編集から引っこ抜いたのを集めたやつなんだよ・・・。
これが新潮文庫版の評価を落としているんだよね。
57:名無しのオプ
03/10/22 00:03
指名手配の男を入れなかったのは英断だったと思うが。
58:名無しのオプ
03/10/22 01:11
>>49 A.M.
レスありがとうです。
おお出てるんですね邦訳。
新潮の延原氏のあとがきに書いてあったんで
なんとなく読んでみたいなーとは思ってたんですが,
延原氏はあんまりほめてなかったような。
やはり父親のには及ばないとかで。
59:名無しのオプ
03/10/22 05:53
>>58
>やはり父親のには及ばないとかで。
そりゃそうだ。
及んでたらもっと知られてるはずだわな。
60:名無しのオプ
03/10/22 13:59
ドイルの実子は、もう全員鬼籍に入ってると思うけど
孫はどうしてるのかな
やっぱりホームズ関係で何か仕事でもやってるんだろうか
61:名無しのオプ
03/10/22 15:27
ホームズが、最大の黒幕の教授を逮捕する物語ってありますか?
あったら題名お願いします。
62:名無しのオプ
03/10/22 18:23
>>61
ホームズが教授を逮捕する物語なんてない。
63:名無しのオプ
03/10/22 18:32
モリアーティは顔を突き出し体を左右にゆらゆら揺り動かすらしいが、
それってどんななんだよ。想像できる香具師いるか?
それじゃまるで面白人間じゃないか。
64:名無しのオプ
03/10/22 18:50
神経系に障害があれば、そういう動きになるかもね
65:名無しのオプ
03/10/22 19:02
モリアーティだけはどんなに頑張っても外見が想像できない。
他の登場人物の外観は容易く想像できるのに。
グラナダのエリックは良かったがジェレミーはイマイチだったな。
66:61
03/10/22 19:08
モリアーティの事です;
67:名無しのオプ
03/10/22 19:11
だからないってば
68:名無しのオプ
03/10/22 19:26
>>61
マジでないよ。
69:名無しのオプ
03/10/22 19:34
「最後の事件」を思い浮かべているのなら違うぞ>>61 教授は逮捕などされない。
諮問探偵に逮捕権は無い、とかそういう意味で言ってる訳じゃないぞ(w
パスティッシュにも教授が逮捕される事件は知る限りないな。
70:名無しのオプ
03/10/22 22:00
教授の娘が、ホームズのトルコ風呂での姿を隠し撮り(?)すると言う
変なパスティーシュがあったな
71:名無しのオプ
03/10/22 22:27
>>70
それなんてパスティーシュですか?そもそもなんで隠し撮りするんだ?
教授の娘が出てくんのは「我が愛しの~」しか知らない。
72:名無しのオプ
03/10/22 22:51
>71
激しくネタバレもいいとこなんで、そもそもここで言ってしまって良いのか知らんが
取り敢えずはメール欄
73:名無しのオプ
03/10/22 22:54
正典以外について聞くなら↓の方が良い、けど俺もその作品に心当たり無いな
貴方の好きなニセホームズを教えてください 2冊目
スレリンク(mystery板)
74:名無しのオプ
03/10/22 22:56
>>72
うわ、あれか。よくそんな細かいとこ覚えてるな。
75:名無しのオプ
03/10/25 22:31
URLリンク(page2.auctions.yahoo.co.jp)
このホームズ全集の内容をご存知の方いらっしゃいますか?
1円なら買いかなあと思いまして…。
76:名無しのオプ
03/10/25 23:05
15冊で15円でつか(w
77:名無しのオプ
03/10/25 23:21
先日、六本木ヒルズにいったところ、
ホームズを題材にしたチェスがあった。
片方は
ホームズ(キング)
ハドソン費人(クイーン)
ワトソン(ナイト)
マイクロフト(ビショップ)
刑事=レストレード?(ルーク)
巡査(ポーン)
たいするモリアティ側は
モリアティ(キング)
アイリーン・アドラー(クイーン)
モーラン大佐(ナイト)
バスカヴィルの犬(ビショップ)
ライベンバッハの滝(w(ルーク)
町のちんぴら(ポーン)
というなんとも素晴らしいキャスティング。
アイリーンが写真立てを持ってたり、モーラン大佐も空気銃を持ってたりと細かいところにこだわっているし
滝までがルークとして活躍するなどもう最高!
店の名前は失念したが、本屋の隅のほうの文房具とか地球儀とかを打っているスペースにおいてあったのでいく予定のある人はぜひ見るべし!
鏡の国のアリスのチェスもあってどっちも欲しかったけれど、漏れには金が無かったのでした。
ホームズ、アリスのチェスのキャストを興奮気味にまくし立てて彼女にちょっと引かれた…
78:名無しのオプ
03/10/25 23:26
あ、ビショップ、ナイトは両陣営ともちょっと記憶が怪しいかも…
モリアティ側は
モーラン大佐(ビショップ)
バスカヴィルの犬(ナイト)
でした。
ホームズ側も、もしかしたらワトソンとマイクロフトが逆かもしれません
79:名無しのオプ
03/10/25 23:32
>77
ホームズのチェスってこれ?
アイリーンアドラーが凄く怖いおばさん顔なんですが・・・
URLリンク(www02.so-net.ne.jp)
80:名無しのオプ
03/10/25 23:39
>79
それだ!
結構キャスト間違えてましたね。すいません。
アイリーンは漏れも最初「誰?」って感じでしたが、
手にしていた写真からやっとひらめいたのです。
81:名無しのオプ
03/10/25 23:56
>>79
221b下宿 - ライヘンバッハの滝
警察官 - 浮浪者
おもしろすぎ。
82:名無しのオプ
03/10/26 01:24
>75
挿し絵、上村一夫なんだよね。
漏れが欲しいよ……
83:名無しのオプ
03/10/26 20:39
>75
私、持ってました。
今、手元にあるのは1冊くらいです。
これは、子供用の全集です。
これで初めてホームズを読んでハマり、今にいたってます。
一部のタイトルが一般に知られている題名とわざと変えられてます。
「幻のスパイ」→「海軍条約事件」
「消えた名選手」→「スリークオーターの失踪」
「赤の怪事件」→「緋色の研究」
「のろいの魔犬」→「ヴァスカビル家の犬」
といった感じだったような…
でも、訳はわりと聖典に忠実だったと思います。
巻末に写真入りの解説がついてます。
84:名無しのオプ
03/10/26 22:32
バスカビルって、ドイルをダートムアに案内した
馬丁の名前から採用したんだってね
シャーロックと言いワトスンと言いモリアーティと言い、命名が安直だな
それだけ思い入れが浅い作品だったのかもしれんが
85:名無しのオプ
03/10/27 13:11
>84
名前がトリックに密接な関係がある(踊る人形のエルシーとか)じゃないかぎり、
適当でもいいぢゃないか
86:40
03/10/27 14:19
やったー!!
緋色の研究と、冒険、ゲッツしました!!
どんなに探しても古本屋には無かったので、普通の書店行ったら一発であった…w
緋色の研究は長編と聞いていたので、凄く分厚いかと思ってた。
早速緋色の研究が読めるゾ。今から読んでみます!
87:名無しのオプ
03/10/29 21:24
緋色と署名と恐怖の後半部分は、1回しか読んでない
88:名無しのオプ
03/10/29 22:37
上に同じ。1回しか読んでおらず。
89:名無しのオプ
03/10/29 22:48
同じく。
90:名無しのオプ
03/10/29 23:07
良かった・・・仲間がいて(ワラ
91:名無しのオプ
03/10/29 23:27
一回も読んでいない。
んなわけないか。
92:名無しのオプ
03/10/29 23:48
>>87
恐怖だけは結構読めると思う。署名と研究はちょっとツラい。
93:名無しのオプ
03/10/30 07:58
ホームズの初版本が55万で売ってる。チャンスだ。誰か買え。
94:名無しのオプ
03/10/30 09:59
過去スレ等読んでいて、ホームズに非常に興味を持ちました。
皆さんにお伺いしたいのですが、河出書房新社からでている
全集というのは俗に言う聖典ということになりますか?
読むなら一気に読みたいので揃えようかと思っています。
教えてください!
95:名無しのオプ
03/10/30 11:09
翻訳ものならどれでも
「正典の翻訳」であって正典ではない。
96:名無しのオプ
03/10/30 11:31
言葉の言い回しは微妙に違えど、話が大きく変わるわけではないので
どの翻訳者でも良いかと。
最近の物の方が、言い回しが現代的で解りやすいかも
97:94
03/10/30 11:45
>>95 >>96
どうも有り難うございます。
ちょっと高いけど河出書房の全集か買います!
98:名無しのオプ
03/10/30 12:37
>97
河出は本文訳がへたれなので、同じ注釈付きなら、ちくま文庫の方がいいぞ
99:名無しのオプ
03/10/30 15:24
がんばって原文で読んでみよう
100:名無しのオプ
03/10/30 17:27
>>94
うーん、最初から無理して河出の全集を買わなくてもいいと思うぞ。
あれは文学全集や古典全集でたまにあるように、
注釈(しかもかなり専門的)の方がメインになっているから、
純粋にホームズに興味を持って読むにはちょっと大変かも。
ページ数の多さに挫折してしまうのが怖い。
(訳文については俺は比較できないので分からないが)
注釈はホームズ物にもっと関心を持ってからで構わないから、
まずはどこのでもいいから文庫版で読み通してみては?
その気になれば古本屋で一通り集めることも不可能ではないし(w
>>40
『緋色の研究』を読んで、「なんかイメージしていたのと違う……」と言って
投げないでくれよ(w
そうなったらそのまま『冒険』に進んでくれ。
101:名無しのオプ
03/10/30 23:18
>98
>河出は本文訳がへたれ
正直、河出から先に読んだ人がどう思うか聞きたい。
「こりゃひでー」
というなら別の意味で価値が。
>同じ注釈付き
といったって河出とちくまじゃ性質違うし。
文庫でないかな。河出版。まだ早いか。
102:名無しのオプ
03/10/30 23:26
>101
河出の聖典は「日本を代表するシャーロッキアン」が訳したのであって
翻訳のプロが訳したんじゃないんだよ。
ところどころで日本語が壊れていると思うのは俺だけか?
全巻買ったけど俺は注釈しか読んでない(ワラ
ちくまは英文学者たちプロが訳したものだから直訳に近い。
読み返すのはちくまの方が多いな。
103:名無しのオプ
03/10/31 00:17
およそホームズの訳も結構出てると思うけれど
衆目の一致する
「ザ・訳本」
ってないわけでしょ。
このスレ見ても
一長一短、帯に短したすきに長しって感じだし。
>直訳に近い。
ハヤカワも原文ひろっていくと意外と対応がとりやすい感じがした。
ホームズは長短60編で、ほどよい長さ取っつきやすさがいいよ。
104:名無しのオプ
03/10/31 02:27
延原展さんの訳が好きだったなぁ。
105:名無しのオプ
03/10/31 16:53
謙 じゃなかったっけ?
106:名無しのオプ
03/11/01 22:13
のぶはら けん って読むのかな?
107:名無しのオプ
03/11/01 23:22
そろそろ読んでみようと思ってるんですけどホームズのシリーズは新潮、創元と講談社から「大全」が出てますよね。
訳の巧さや挿絵等から考慮して一番お薦めな出版社を教えてください。
108:名無しのオプ
03/11/02 00:03
>107
阿部訳と延原訳持ってるけど、挿絵は載ってないよ。パジェットの表紙絵だけ。
どれが良いとは一概に言えないし、各人の好みもあるから
「冒険」等の短編を書店でざっと立ち読みして、選んでみたら?
109:名無しのオプ
03/11/02 00:33
>一番お薦めな出版社
それがあったら訳本乱立してないって。
110:名無しのオプ
03/11/02 01:39
ホームズの全編は
文庫だと
新潮、ハヤカワ、創元、ちくま
ハードカバーだと
偕成、河出
挿絵は
河出、新潮CD-ROMにはほぼ全部
一部載ってるのは略。
講談社の「大全」は以前出してた文庫をまとめたもので
「恐怖の谷」と「事件簿」は収録されてないです。
111:名無しのオプ
03/11/11 00:00
ホームズ=レクター博士
だよね?
112:名無しのオプ
03/11/11 07:36
レクターは獄中のホームズって呼ばれてる
113:名無しのオプ
03/11/11 15:24
羊達の沈黙は良いが、ハンニバルは厭だ
114:名無しのオプ
03/11/12 10:41
新潮でしょ、普通。
しかし挿絵って・・・・・・・
115:名無しのオプ
03/11/12 22:56
普通は新潮は選ばない。
ただし、新潮文庫は大抵の本屋に置いてあるという意味ではその通りなのかもしれない。
(早川や創元は小さな本屋では置いてないし、あってもほとんど新刊のみという店も多い)
116:名無しのオプ
03/11/13 02:37
>115
とすると普通選ぶのはどれ?
117:名無しのオプ
03/11/13 03:50
わかりもしないで普通とか適当なこといってんじゃねえよ
118:名無しのオプ
03/11/13 07:33
>114
ワラタ。
119:名無しのオプ
03/11/13 13:32
>116
自分の直感に頼るのがベター
120:名無しのオプ
03/11/13 17:14
なら新潮だ。
121:名無しのオプ
03/11/13 19:14
確かに短編収録内容が違い一冊増えているのはちょっと頂けないが>新潮
気が付けば新潮、講談社SUPER文庫版(デカイヤツね)、ちくま詳注版の三つ持ってる。
122:名無しのオプ
03/11/13 22:14
「叡智」なくなんないうちに買っとこー。
123:名無しのオプ
03/11/13 22:16
ハヤカワの装丁がすき。
124:名無しのオプ
03/11/16 16:06
今だから白状するが、
グレグスンの事を、ずっとグレスレンだと思っていた。
125:名無しのオプ
03/11/16 19:59
俺はホプキンズをポプキンズだと思ってた
126:名無しのオプ
03/11/16 21:43
私はコナン ドイルをコナン ドリルだと思ってたよ。
127:名無しのオブ
03/11/16 21:51
読んでからもパスカヴィルの犬だとばかり
128:名無しのオプ
03/11/17 00:33
僕はマイクロフトをマイクロソフトだと思っていました。
129:名無しのオプ
03/11/17 15:44
「兄の話をしたことがあるかね」
「コンピュータ関係の仕事をしてると聞いたが」
「違うよ! 兄はコンピュータ業界そのものだ!」
130:名無しのオプ
03/11/18 11:59
>128
性格はそのものだな。
131:名無しのオプ
03/11/18 16:27
訳文がなくても、挿絵が見られたらいいというのなら、
Virginia大学の電子図書館で見られますよ。
「ボヘミアの醜聞」にリンクしときます。
URLリンク(wyllie.lib.virginia.edu:8086)
本なら、“The Original Illustrated "Strand" Sherlock Holmes”
というのがあって、千円以下で買えます。
URLリンク(www.amazon.co.jp)
132:名無しのオプ
03/11/18 17:48
>131
微妙に色付きに見えるんだけど、当時のストランドの挿絵って
カラーイラストだったのかな?
白黒印刷だとばかり思ってたから・・・
133:名無しのオプ
03/11/18 18:45
ここに来てる香具師なら皆知ってると思うがこっちでも原文挿絵見れるよ。
挿絵だけ見るならこっちの方が見やすいし、パジェット以外のもあるよ。
URLリンク(www.bakerstreet221b.de)
134:名無しのオプ
03/11/18 19:17
>>133
いやあ、知らなかったなあ(笑
でも、面白いね、ありがとう。
135:名無しのオプ
03/11/18 21:25
UNIXには sh って なかったっけ。
136:名無しのオプ
03/11/20 20:59
>>135
あるよ。
shell のことね。
137:名無しのオプ
03/11/20 23:18
>>135
URLリンク(www.wdic.org)
これのことだね。
138:名無しのオプ
03/11/21 10:45
4冊 100円で手にはいったので
マーク フロストの「リスト・オブ・セブン」とその続編「ドイルと、黒い塔の六人」読んでみた。
期待していなかったせいか意外に面白かった。
139:名無しのオプ
03/11/24 00:46
あのーこないだ「鳥ビアの泉」見てて思ったんですけど、スレ住人からすれば
当たり前なんですけど、これって鳥ビア?
元祖名探偵、シャーロック・ホームズは、
コカイン中毒だった。
ピーターラビットのお父さんがパイにされちゃったって、常識でしょ?
140:名無しのオプ
03/11/24 09:18
>>139
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
141:名無しのオプ
03/11/24 09:23
>>139
トリビアかどうかを聞く行為自体わけ分からんが、正典読まずに
映像作品でしか触れたことない人間だと知らなくても不思議は無い。
グラナダTVのでもDVD見ずにNHK放送版しか見たことが無ければ
そうだろうし。
>ピーターラビットのお父さんがパイにされちゃったって、常識でしょ?
ピーターラビットなんてキューピーだか味の素だかのTVCMでしか
見た経験がほとんど無いので知らない。
というかイラスト等以外のストーリー的なバックボーンがあるのか
どうかも知らない。興味ないから。
(調べりゃすぐ分かることだけど…って、トリビアってその程度のことばっかか)
142:名無しのオプ
03/11/24 10:13
>>139
パイにされたのは常識ですな。
読む前から知ってたからな。
143:名無しのオプ
03/11/24 18:33
>>142
私も読む前に、友人から聞いて知ってた。
そのあと自分でも読んで、やっぱりショックを受けた。
冒頭いきなり言及されるので、
おそらくほとんどの人は驚くと思う。
で、誰かに話したくなる。テレビ番組でも言いたくなる。
というわけだね。
144:名無しのオプ
03/11/25 20:58
ホームズ作品が新潮文庫以外からも出てる事を始めて知ったゼ。
皆さん宜しく。
145:名無しのオプ
03/11/25 20:58
ついでに上げておくか
146:名無しのオプ
03/11/25 21:17
>>144
マジすか?
147:名無しのオプ
03/11/26 05:02
>>124
漏れは、グレスグンだと思っていただ!
古本屋で1970年代に発売された文庫の『冒険』を買ったけど、
翻訳がかなりイってて面白かったのでお気に入りです。
「~~みたように」(~のように)という表現を多用してます
とにかく怪しい直訳臭ふんぷんなんですが、それが「河出」なんでしょうか
手元にないので未確認。
148:名無しのオプ
03/11/27 00:01
70年代なら河出ではないと思う。
あの夫婦の訳したのは今のところハードカバーだし。
149:名無しのオプ
03/11/27 05:13
>>148
情報thanx
今度確認してみようと思う。
使われている日本語そのものが古色蒼然としているので
「昔感」が味わえて好きなのだ。
近年カタカナの増えてる訳が多いけど、無理矢理日本語にしてる
訳書なんかが結構好きなので。「蒼い紅玉」とか(これは今もか
150:名無しのオプ
03/11/27 05:38
>149
推測でゴメソなんだが
購入されたのは改訂版前の新潮文庫か、
訳が戦前のままの岩波文庫なんじゃないのかな?
今出版されている新潮文庫版は、
言葉が古すぎるとして訳が一部変更されている。
岩波文庫版の特徴はワトスンがですます調で語っている。
(現在岩波文庫版は絶版)
151:名無しのオプ
03/11/27 06:30
僕は持ってないのだけど、角川文庫もあるよね。
それもちょとくさい。
152:名無しのオプ
03/11/27 16:03
ちょっと見てみた。
70年版の延原訳はちがうみたいです。
153:名無しのオプ
03/11/28 00:23
>>150サンクス
そう言えば岩波だったような気がしてきた。
ワトスン(ワトソンだったか忘れた)の口調が丁寧だった気が。
154:名無しのオプ
03/11/28 10:20
口調がですますな上に、
"excellent"が全部「素敵」になってるやつじゃなかったか?<岩波
155:名無しのオプ
03/11/28 16:01
>>154
ああっ!そうだ。「そいつは素敵だ」とか言ってた気がする。
156:名無しのオプ
03/12/02 18:34
角川文庫版のカバー絵が好きだった。
157:名無しのオプ
03/12/05 22:08
中学時代からの友人が結婚することになった。社交辞令で「おめでとう」とは
言っておいたが、実は当方結婚には否定的なので、ホームズな気分。
158:名無しのオプ
03/12/05 22:58
自分が結婚に否定的でも友達の結婚は祝えるだろう?
不思議な人だね
159:名無しのオプ
03/12/05 23:13
>>157
しっ。それを言っちゃ駄目だ。
ホームズの中の人かもしれないんだからw
160:名無しのオプ
03/12/06 02:16
ライバルがテストで漏れよりいい点をとっていた。
自慢してくるので「おめでとうとは言わないよ」といっておいた。
161:名無しのオプ
03/12/06 20:33
仮に結婚制度自体に否定的な香具師なら
微妙な気分になるだろうな。
162:名無しのオプ
03/12/06 22:21
>158
それはホームズ本人へあてたレスですか?ホームズのことを
「稀代の変人」と評していたのはどこだったかなあ?
163:名無しのオプ
03/12/06 23:18
>>162 >>157に言ってるんでしょ
164:名無しのオプ
03/12/19 21:34
スレリンク(whis板)
↑このスレの存在を知ってた香具師居るか?知ってたなら早く教えれ!
つーか、みんなこっち行ってるのか?
165:名無しのオプ
03/12/20 03:33
>>164
す、すっげ濃ゆい。ついていけねえw
166:名無しのオプ
03/12/20 05:09
>164
てっきり皆知ってるものかと・・・。
先日検索で見つけて以来、ほぼ毎日見に行ってる。
167:名無しのオプ
03/12/20 17:39
>164
異世界だな
何だかキモ
168:名無しのオプ
03/12/20 20:25
>>164
今日知ったが、面白いスレですな。早速お気に入りに追加だ。
169:名無しのオプ
03/12/20 21:09
キモイと感じるか面白いと感じるかが一般人とマニアの違いだな。
ちなみに俺は面白い派。
170:名無しのオプ
03/12/20 23:23
う~ん。元々そこの板にも出入りしてるんで、
濃ゆいとかいう意見が出ること自体不思議だったりする私はすっかりマニアなのか。
171:名無しのオプ
03/12/20 23:55
ホームズをミステリもの(シャーロッキアンと自称している人間では
いないと思うが)と捉えているか
歴史もの(19世紀末ヴィクトリア朝)と捉えているかの違いかも。
172:名無しのオプ
03/12/21 10:27
私はホームズは推理小説ではなく、冒険小説であると捉えています。
ホームズは推理物にしては少々物足りないように感じるのだがどうでしょうか?
当方、唯一ホームズだけは好きで聖典、研究書、パロパス等一通り読んでおりますが
それ以外の推理小説は全く読みません。好きなジャンルはハードボイルド、
冒険小説、ユーモア小説、コンゲーム物だという板にあるまじき体たらくです。
173:名無しのオプ
03/12/21 10:47
>172
折れもそうだ・・・
ミステリで未だ読んでいるのはホームズだけ。
他は冒険・スペオペ・ファンタジー・歴史ものになってしまう。
時々ミステリも読むけれど、気が短いもんで
後書きから先に読んじゃう(ニガワラ
質の良いミステリなら、先に犯人が分かっていても面白いからね
174:名無しのオプ
03/12/21 21:59
>>172
同じく、推理小説としてより冒険小説として楽しんでる。
175:名無しのオプ
03/12/23 16:05
サー・ジョージ・バーンウェル
176:名無しのオプ
03/12/23 16:27
推理小説だけどガチガチじゃないのが魅力
ポーのデュパンものは少ないから読んでみるといいよ
日本でいうと捕り物帳っぽい
177:名無しのオプ
03/12/23 21:00
小学生の時からはまってるけど、聖典以外は読んでない。
興味もない。
そして「最後の挨拶」も読んでない。
終わってしまうのが寂しくて・・・へたれだ。
なんかずっと手を出せない気がする。
178:名無しのオプ
03/12/23 21:33
そんな大層なもんじゃないよ。
179:名無しのオプ
03/12/23 22:53
>そんな大層なもんじゃないよ。
確かにそうだが、時代の終わりに感じる一抹の淋しさとかはあると思う。
でも、割りに爽やかに終わっているね。安心感はあると言うか。
180:名無しのオプ
03/12/23 23:22
今の若いファンは、圧倒的にジェレミー・ブレッドの影響が大きいのではないだろうか。
グラナダ放送のホームズは、自分も毎週楽しみにしていたし。
特に第1期の出来が一番よかった気がする。
ホームズも精悍だったし。(w
四つの署名は、第2期なんだよな。ワトソン役が交替していた。
181:名無しのオプ
03/12/24 00:01
>180
ではお約束のツッコミを
ジェレミー・ブレットだよ。
182:名無しのオプ
03/12/24 00:05
つーか、「読むのがもったいない気がして読んでない」とか言う奴って
たまにいるけど、何考えてんだヴォケと思うね。読んでなんぼのもんだろ。
読んでもいないのに思い入ればっかり激しくてさ。
読まないならべつに勝手にすればいいが、それをこんな所で語られてもね。
183:名無しのオプ
03/12/24 03:29
>>182
俺は気持ちは分かるけどなぁ
全部読んでからは、その作品をより深く知る事はできても
やっぱり始めに作品に感じる期待感とか新鮮さは絶対にもう得れないわけだし
好きな歌手のCDコンプしてちょっと虚しくなるのと一緒
まぁ俺も最後の挨拶はちょっと期待はずれだったんだが
184:名無しのオプ
03/12/24 10:54
>期待感とか新鮮さ
これと比べ物にならないほど、読んでる途中、
読んでしまったあと、読み返すときの楽しみのほうが大きいなあ。
>>177
せっかくドイル先生が書いてくれてるんだから早く読め。
185:名無しのオプ
03/12/24 23:05
『シャーロック・ホームズ大全』ってまだ絶版じゃなかったんだね。
文字が小さい、やたらでかくて分厚い、って欠点はあるけど
気合入れて読みたいって人ならこれが一番だと思う。
『恐怖の谷』『事件簿』は別に買えばいいし、
個人的に『事件簿』はこれに入ってなくて正解だったと思う。
初出時のイラストってのもうれしいでしょ。
いままで絶版のことをぜつばんって呼んでた・・・
186:名無しのオプ
03/12/24 23:18
>「読むのがもったいない気がして読んでない」
誰もそんなことは言っていないわけだが。
187:名無しのオプ
03/12/25 00:42
>>186
文章はよく読もうね
188:名無しのオプ
03/12/26 16:53
誰かホームズのサントラCDをUPしてくれないか?
あのオープニングのヴァイオリンの音色が忘れられない・・・。
誰かマジで頼む!!
189:名無しのオプ
03/12/26 17:51
ちゃんと買っても損しないぞ
190:名無しのオプ
03/12/26 19:13
>188
オープニングのテーマ音楽だけなら、ここで聴けるけど
URLリンク(www.sherlock-holmes.co.uk)
191:奥様は名無しさん
03/12/26 21:27
>188
オリジナル版のテーマ曲が入ったCDはまだ新品が買えるけど、
NHK版のほうは絶版らしく、中古でないと入手できなそう。
海外ドラマ板ネタですみません。今年の初めの再放送でハマって、
前スレの最後あたりにイタいカキコしたのも私です。
今年のうちに謝っておきます。もうしませんので許してください。
192:名無しのオプ
04/01/20 15:38
--------------
【求人案内・ホームズ求む】
採用人数・・・1名(応相談、能力に応じて)
待遇・・・・・・・給料なし、交通費なし、コーヒー・ワイン等の定期的な支給有り
保険&年金制度なし、キター制度有り、昇給&賞与無し、質問有り、誕生日祝い有り
条件・・・・・・・1~2日置き位に出勤可能な方(応相談)、原作60篇読了済みの方(応相談)
未経験者可、経験者優遇。
募集締切・・・随時受け付けております
連絡先・・・・・お問い合わせ及び応募は下記まで
スレリンク(charaneta板)l50
友人の医師と犯罪者教授、名無し達に囲まれた明るい職場です。君もや ら な い か。
---------------
193:名無しのオプ
04/01/22 22:46
クリスティスレより転記。
529 名前:名無しのオプ[] 投稿日:04/01/21 23:39
スレ違いだが、ハヤカワのシャーロックホームズも150年記念でクリスティー文庫みたいになるらしい。
ソースは地元の本屋の張り紙。
ファンなら旧版買っておけ
これマジ?
クリスティみたく著作数も多くてほとんどハヤカワから出てるならともかく、
ホームズの場合は数も少ないし、いろんな出版社から出てるからなぁ。
未訳のパロディ・パスティーシュとか出してくれたらうれしい。
194:名無しのオプ
04/01/23 09:52
「コナン・ドイルの事件簿」はいつ放送になるんだ?
195:名無しのオプ
04/01/25 10:16
ちょっとあげますね…
196:名無しのオプ
04/01/28 03:21
「犯人は二人」が気に入らないんだけどなー
あんなただのカツアゲ野郎にホームズが言い負かされて
挙句の果てに強盗まがいの真似をさせるとは…
許せん。
197:名無しのオプ
04/01/29 22:45
>>190
久しぶりにこの曲聞いたけど、こんなにアップテンポの曲だったっけ?
なんかドラゴンクエストっぽい。「シャーロックホームズの大冒険」みたいな
アレンジされてるのかな?
198:名無しのオプ
04/01/30 23:45
>>194
いまのところ放送日未定のままですね。
夏休みあたりになるのかな?
199:名無しのオプ
04/01/31 00:05
>>196
自分的にはホームズとワトスンの友情部分で楽しめる。
200:名無しのオプ
04/02/01 23:42
>196
ブルースパティントン設計書のほうがひどい。
ワトスンを無理やり強盗の相棒にするホームズはDQN.
201:名無しのオプ
04/02/03 05:52
ホームズお気に入りのマクドナルド君
やっぱり真っ白な顔に真っ赤なアフロと口紅、
そして黄色いオーバーオールには大きなMのマークがついている「あの人」なのだろうか?…
202:名無しのオプ
04/02/03 18:58
それはドナルド君だ。
203:名無しのオプ
04/02/04 16:37
/. : : : : : : : : : \
/.: : : : : : : : : : : : : : ヽ
,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',
{:: : : : :i '⌒' '⌒' i: : : : :}
{:: : : : | ェェ ェェ |: : : : :} / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
. { : : : :| ,.、 |:: : : :;! < ドナルド・マクドナルドですが何か?
ヾ: :: :i r‐-ニ-┐ | : : :ノ \______________
. ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ‐′
` ー一'´
204:名無しのオプ
04/02/04 21:24
ドナルド君は本当はロナルド。
205:名無しのオプ
04/02/13 19:38
指名手配の男って創元の文庫ではどこに入ってるの?
206:名無しのオプ
04/02/13 20:31
>205
「指名手配の男」はパスティーシュだから入ってないよ。
河出文庫の「ホームズ贋作展覧会」に入ってる。
207:名無しのオプ
04/02/13 20:50
URLリンク(www.bensey.co.jp)
↑収録の「シェフィールドの銀行家」も実は「指名手配の男」
詳しくはニセスレもあるので
スレリンク(mystery板)
208:名無しのオプ
04/02/13 22:09
確かに一時期日本でも聖典として一緒に収録されていたものが存在するとは聞いたが、現在
では無いだろう。
209:205
04/02/13 23:53
>>206-208
サンクスです。
漏れは消防の頃>>83のヤシを読んでたのですが、
「ねらわれた男」というタイトルだったのを憶えています。
で、最近創元のを全部買って読んでるのですが、これだけどうしても見つからなくて…。
ちなみに、>>83のはタイトルが変わりすぎててわからないのもありましたね。
古城の怪宝(四人の署名)
白い吸血鬼(ミルヴァートン)
最後の地獄船(グロリア・スコット号)
地底の王冠(マスグレーヴ家の儀式書)
裏切り者を消せ(入院患者)
悪魔のダイヤ(青い紅玉)
210:名無しのオプ
04/02/19 23:11
>209
何気に「地底の王冠」と「裏切り者を消せ」は
タイトルだけで既にネタバレしている様な気が・・・
211:名無しのオプ
04/02/19 23:15
閃光暗号(赤輪団)
212:名無しのオプ
04/02/20 13:34
>>210
ついでに、ネタバレタイトル集
恐怖の棺桶(レディーフランシスの失踪)
運命の指紋(ノーウッドの建築業者)
三つのワイングラス(僧房荘園)
消えた花嫁(独身の貴族)
消えた花むこ(花婿の正体)
踊る人形暗号(…暗号?)
213:名無しのオプ
04/02/24 00:13
>>212
ネタバレっつーかそりゃないぜタイトル候補集
モルモン奇譚(緋色の研究)
土人の毒矢(四つの署名?)
なぞの二重底事件(レディフランシスカーファックスの失踪)
試験問題の怪(3人の学生)
煙草の灰(金縁の鼻眼鏡)
毒蛇(まだらの紐)
そして
禿頭倶楽部 (赤毛同盟……)
214:名無しのオプ
04/02/24 00:50
>禿頭
吹いたw
215:名無しのオプ
04/02/24 02:34
もちろん読みは
「とくとうくらぶ」
だよな
216:名無しのオプ
04/02/24 23:07
禿頭倶楽部ってショルトーブラザーズか?
217:名無しのオプ
04/02/25 22:47
いや、モリアーティ教授ブラ(r
218:名無しのオプ
04/02/26 00:29
>217
ダムダム弾に気をつけろよ
219:名無しのオプ
04/02/26 08:32
可哀相なんでホームズも入れてやって下さい >禿頭
220:名無しのオプ
04/02/26 13:11
>>213
どうでもいいことだが、土人の毒矢は「吸血鬼」だったような気もする。
221:名無しのオプ
04/02/27 23:44
>220
それでは益々ネタバレだな……。
翻訳ってーと、名前も面白いな。
実際に読んだ訳ではないけれど、
「法夢」「綿園」なんて苦し過ぎる当て字してあるのもあると思えば、
メアリ・モースタンが「鈴木花子」になってたりするやる気ないのまであって、
結構笑える。
(まあ、ホームズ界において、メアリやヴァイオレットは
花子みたいなもんかも知れないが)
222:名無しのオプ
04/02/28 12:22
>>221
名前まで日本語風に訳すのはやりすぎだな。
なんか当時のイギリスの話じゃなくなっちゃうよ(w
223:名無しのオプ
04/02/28 21:12
てゆうか名前まで変えてるようなのは舞台も日本に持って来てるんじゃないのか?
224:名無しのオプ
04/02/28 22:44
>>221
ウケた。それいつ頃の訳ですか?<鈴木花子
225:名無しのオプ
04/02/29 20:02
じゃあベーカー街は東京のどこいら辺に当たるんだ・・・
226:名無しのオプ
04/03/01 00:26
>>225
米(ry
227:名無しのオプ
04/03/01 01:35
馬車はどういう乗り物に変えられたんだ。人力車か?
228:名無しのオプ
04/03/01 16:22
駕籠担ぎ
229:221
04/03/01 19:16
>224
大正年代のです(W
ホームズが武藤探偵、ワトソンが椎野で既に別物と化している。
明治時代にはちゃんと片仮名で「快漢ホルムス」ってのもあったらしいのだが。
以上、東京図書刊行ベアリング・グールド注釈本巻末おまけより。
>227,228
すると動脈瘤持ちのジェファーソン・ホープなんて、
命懸けで仕事をしなきゃいかんなあ(ワラ
230:名無しのオプ
04/03/01 20:44
>>229
回答ありがとう!大正・・・
>ホームズが武藤探偵、ワトソンが椎野で
誰だよ・・・ '`,、('∀`) '`,、
いやあ、読んでみたいですね。名前だけでも笑えるが
きっと内容はもっと笑えるに違いない。
231:名無しのオプ
04/03/02 19:42
翻案だな。
昔話にもそういうの結構ある。
232:名無しのオプ
04/03/04 01:13
江戸川乱歩に多いよね。そのスタイル。
乱歩によるともっと翻訳、翻案したい作品あったらしい
けど、戦後著作権が厳しくなりみたいなことが書いてあった。
その時代の著作権はおおらかなのかな。
233:名無しのオプ
04/03/05 22:33
「まだらの紐」で、依頼者のおねーさんが、
「まだらのひもが!」というダイイングメッセージを残したって設定だけど、
彼女もインドにいたんだから、蛇くらい知っているだろう、
と突っ込んでみたかった。
234:名無しのオプ
04/03/05 23:03
真鱈の干物にひっかけるパロディーはよくあるけど
マーダラーでなんかできないか?
Murdererが実は女に食わせてもらってたってオチとか。
235:名無しのオプ
04/03/06 09:03
マダムのヒモ
236:名無しのオプ
04/03/06 11:28
ガダラの豚
237:名無しのオプ
04/03/06 16:59
ガンダーラの豚汁
238:名無しのオプ
04/03/06 18:41
まだだったら。いやんもう。
239:名無しのオプ
04/03/07 11:39
質問させてください。
短編集の発行順って
>シャーロック・ホームズの冒険
>シャーロック・ホームズの思い出
>シャーロック・ホームズの帰還
>シャーロック・ホームズ 最後の挨拶
>シャーロック・ホームズの事件簿
で合ってますか?新潮のを買って来たんですけど、発行順が違うのでとまどってます。
短編を少ししか読んだ事なくて、どうせなら順番に読んでみたいので。
長編は全く読んだ記憶が無く、今から楽しみです。
240:名無しのオプ
04/03/07 12:04
順番はそれで合ってるけど、新潮は各短編集から何編かずつ削って、
「叡智」という短編集を別に作っている。
だから順番に読みたいのならオススメできない。
241:名無しのオプ
04/03/07 12:08
>>240
各短編集から削ってるってそういう意味だったんですね。
ありがとう、参考にします。
242:名無しのオプ
04/03/07 15:00
>240
順番で読みたければ創元推理文庫だな。
243:名無しのオプ
04/03/07 20:08
バスカビルの犬って「名犬物語」「夜光怪獣」って訳がなかったけな?
244:名無しのオプ
04/03/07 20:31
>243
それはかつて山中峯太郎がポプラ社で出したホームズ。
山中は原書から訳したわけではなく、
延原訳をリトライしたものらしい。
語るならどちらかと言うとニセホームズスレなんだよね
245:名無しのオプ
04/03/07 21:02
「夜光怪獣」は分かるが、「名犬物語」って?
246:名無しのオプ
04/03/07 21:13
>リトライ
って微妙に合ってるような気もしないでもないから不思議だよな。
247:名無しのオプ
04/03/07 23:21
>245
犯人の視点から見れば、名犬なんだよ
燐なんか塗られて、食料を少ししか与えられなくても
忠実に狙った相手を殺してくれて・・・(´Д⊂
248:名無しのオプ
04/03/08 10:43
ホームズで最強ってなによ?
249:名無しのオプ
04/03/08 18:04
twisかな。
250:名無しのオプ
04/03/08 21:55
6napが好き。
251:名無しのオプ
04/03/09 00:40
恐怖の谷って結構評価低かったりするんですか?
長編集の中ではぶっちぎり面白かったんだけどなあ・・・。
四つの署名とかあんま面白くない・・・(とか言うと殺されry)。
252:名無しのオプ
04/03/09 07:18
vallって半分作者の趣味じゃん。
studと同じだよな。
よくあんなの許してくれたな。。。
ストランドもあの頃は作者のやりたい放題許してたんだな。
もう超有名・超人気、今でいえば西村京太郎さんみたいな感じかな?
西村さんなら、何書いても許されるもんなあ。
253:名無しのオプ
04/03/09 08:25
俺は7pcsか55ssvだと思ってるんだけどな。最強は。
254:名無しのオプ
04/03/09 09:48
パイプ吸ってる人いる?
葉でシャーロックホームズってあるんだけど、感想聞かせてほしい。
雰囲気味わえるかな?
255:名無しのオプ
04/03/09 09:56
変な略語をひけらかしてるのは同一人物ですか?
256:名無しのオプ
04/03/09 20:18
やだねぇ。略語厨が出てくると、スレにスノッブな雰囲気が漂いそうで。
もっと親しみやすいスレにしましょう。
257:名無しのオプ
04/03/10 02:16
>>251
あのパターンってどうも苦手。
だからやっぱり長編ではバスカビルが俺は一番好きだな。
258:名無しのオプ
04/03/10 02:17
つーわけで略号が指すものをいちいちおしえてください。
259:名無しのオプ
04/03/10 08:33
いやいや。
略語使うのは、日本語タイトルが複数あって、それで喧嘩になることがままあるからっしょ。
例 緋色の研究vs緋色の習作 四つの署名vs四人のサイン 赤毛連盟vs赤毛クラブ などなど。
まあ、国際共通の略号ならこの問題は起きないが、スノブには聞こえるわな。
260:名無しのオプ
04/03/10 09:12
official abbreviationsとやらはネット上でもあちこちに見られるが、
たとえば
URLリンク(holmes.crispen.org)
261:名無しのオプ
04/03/10 09:44
このスレで喧嘩になったことなんてないでしょ?
場所を選んで言葉を使うことも覚えないと。
262:名無しのオプ
04/03/10 10:53
で最強わ?
263:名無しのオプ
04/03/10 11:44
最強は略語を使いまくる2ちゃんww(ry
264:名無しのオプ
04/03/10 12:05
自分は一番道徳的でいいことをしてるつもりでいて
実は一番嫌われる香具師↓
261 名前:名無しのオプ :04/03/10 09:44
このスレで喧嘩になったことなんてないでしょ?
場所を選んで言葉を使うことも覚えないと。
265:名無しのオプ
04/03/10 12:17
釣られるんじゃない
266:名無しのオプ
04/03/10 15:27
パイプ吸ってる人いないの?
267:名無しのオプ
04/03/10 16:59
すいません。
268:名無しのオプ
04/03/10 17:24
コカインやってる人はいますか?
269:名無しのオプ
04/03/10 20:55
>>259
日本語訳に問題があると思うなら原題使えば済むだろ
270:名無しのオプ
04/03/10 21:59
>>269
スペルミスが頻出するだろうな。
271:名無しのオプ
04/03/10 22:16
でさ、蒸し返して悪いけど、55ssvが何の略か教えてよ。
272:名無しのオプ
04/03/11 00:09
スノッブて何?
273:名無しのオプ
04/03/11 01:28
>272
URLリンク(www.leafkyoto.net)
274:名無しのオプ
04/03/11 02:08
256 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:04/03/09 20:18
やだねぇ。略語厨が出てくると、スレにスノッブな雰囲気が漂いそうで。
もっと親しみやすいスレにしましょう。
>>273
最高レベルの技術とセンスで魅力を引き出してくれるサロン
スノッブ エンヴァンプ snob enVAmp 河原町蛸薬師
∴
256 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:04/03/09 20:18
やだねぇ。略語厨が出てくると、スレに
最高レベルの技術とセンスで魅力を引き出してくれるサロン な雰囲気が漂いそうで。
もっと親しみやすいスレにしましょう。
275:名無しのオプ
04/03/11 04:34
>>260
㌧クス
276:名無しのオプ
04/03/11 19:49
叡智があるから新潮版萎えた。。。
他の出版社の(訳の)でオススメあったらおねがい!
277:名無しのオプ
04/03/11 20:30
バリツやってる人いますか?
278:名無しのオプ
04/03/12 08:19
青空文庫の訳も萎える。全部ではないけど。
訳者はたっぷり考証して薀蓄も一流だが、
日本語は三流以下。
読みづらいことったらない。
279:名無しのオプ
04/03/12 09:23
>>276
ミステリー板で新潮以外の他の出版社
といえば創元、ハヤカワだろ。
280:名無しのオプ
04/03/12 10:12
パイプ吸ってる人いないの?
281:名無しのオプ
04/03/12 10:42
俺は講談社のスーパー文庫で腱鞘炎になりそうな状態で読んでますが?
282:名無しのオプ
04/03/12 12:30
二時間ドラマで、裁判官役の千堂あきほがパイプを
吸ってたの見たことあるな。
あまり似合ってなかったが
283:名無しのオプ
04/03/12 15:20
パイプ売ってるの見たことある。
喫煙具ショップで。
284:名無しのオプ
04/03/12 16:22
シャーロックホームズ吸ってる人いませんか?
しつこくてスマソ。
285:名無しのオプ
04/03/12 16:34
55ssv持ってる人いますか?
286:名無しのオプ
04/03/12 18:25
いい加減普通に書けよ
287:名無しのオプ
04/03/12 19:13
>>276
ちくま文庫の『詳注版シャーロック・ホームズ全集』なんかどう?
288:名無しのオプ
04/03/12 19:18
いい加減に書けよ。
289:名無しのオプ
04/03/12 19:20
スーパー文庫は恐怖の谷と事件簿が入ってないのが残念だよな。
訳者が途中で亡くなったんだっけ?
ホームズものがこの一冊で全部読める!なんて売りになっただろうに。
290:名無しのオプ
04/03/12 21:24
ピーターソンのホームズ印のパイプが3万円以上するのがムカつく。
柄の曲がっている原作に忠実でないものだが、
金色のホームズの刻印入ってるからどうしても欲しくなってしまう。
291:名無しのオプ
04/03/13 00:43
>>289
日本は第二次大戦の影響であの当時恐怖の谷と事件簿の著作権が切れてなかったからじゃない
の?
292:名無しのオプ
04/03/13 14:59
ホームズのパイプ
URLリンク(qfx1101.hp.infoseek.co.jp)
293:名無しのオプ
04/03/14 23:09
>>282
火サスの「新任判事補」だね。
判事役の岸部一徳に「パイプは男性器の象徴だから
パイプを使う女は淫乱だ」みたいなこといわれてたような。
294:名無しのオプ
04/03/15 00:28
>292
途中にあるホームズの人形が犬にしか見えんのだが、
ディスプレイが小さい所為だろうか?
鹿撃帽の耳当てが耳に見えて仕方が無い……。
295:名無しのオプ
04/03/15 09:42
で最強なによ?
296:名無しのオプ
04/03/15 16:48
>>294
犬で正解だよ
URLリンク(www.tms-e.com)
297:名無しのオプ
04/03/15 22:45
シャーロック・ホームズのパイプねぇ……
298:名無しのオプ
04/03/16 22:46
「シャーロックホームズ研究委員会」ってどんな団体なの?
299:名無しのオプ
04/03/17 02:09
単に一同人団体か。
コミケのサークルみたいなもんでしょ>シャーロック・ホームズ研究委員会
300:名無しのオプ
04/03/21 12:50
「緋色の研究」のおかげでモルモン教にダマされずに済みますた。
301:名無しのオプ
04/03/21 13:18
詳注版高いよう
302:名無しのオプ
04/03/21 13:48
ホ―ムズAAあります?
303:名無しのオプ
04/03/21 14:43
>>301
地道に古本屋で集めてるけど古本で600円て。
しかもまだ五冊。
304:鉄人M
04/03/21 20:31
質問です。『指名手配の男』(ねらわれた男)は贋作なのでしょうか?。
小学校の頃、夢中で読んだのですが・・・。
305:名無しのオプ
04/03/21 20:54
贋作です。アーサー・ホイティカーが書いたものというのが通説。
306:名無しのオプ
04/03/23 07:49
60篇全部読んだ人いますか?
307:名無しのオプ
04/03/23 19:53
60編全部読んでない香具師このスレに居るの?
308:名無しのオプ
04/03/23 22:17
私は全部読んでません。半分も読んでない。
でも全集は2セット持ってるし、最初に買ったのは10年以上前。
こうゆう時代だから、私みたいなの結構いるんじゃないかなぁ?と思って。
私も読んでもいないのに訳知り顔で語る様な人は嫌いなので、
攻撃されるのが怖いので自分ではコメントするつもりはありませんが、
みんなどうなのかなぁ?とフト思ったので聞いてみただけです。
309:名無しのオプ
04/03/23 22:21
>こうゆう時代
意味不明。
60編ったって普通に読んで一週間かからないし、
集中して読んだら土日で終わるでしょ。
あれ?もしかして邦訳じゃなくてって話?
310:名無しのオプ
04/03/23 22:31
@
311:名無しのオプ
04/03/23 22:54
>>308にはホームズ(もしくは読書)が向いてないんだと思われ。
最近コナソの影響か原作全部読んでない自称シャーロキアン大杉。
ホームズ系掲示板の其処此処に居る。そのほとんどが小・中・高生。
たまに苛つく。
312:名無しのオプ
04/03/23 23:06
全部読まずにこのスレに来るのは別にいいと思うけど、
できれば「そのうち全部読もうと思ってる」くらいの人の方がいいかな。
313:名無しのオプ
04/03/24 00:32
60編しかないことに涙してる人ばかりかと思っていた…。
314:名無しのオプ
04/03/24 02:50
例えば
・「緋色の研究」を60回読んで、その細部までほぼ完璧に理解していて、
ベーカーストリートまで行ってしまったが他の作品を全く読んでいない者。
・60篇全部読んで、それでも足りなくて贋作まで読んではいるのだけど、
内容についてはあらすじさえ忘れてしまった程度の者。
どちらもシャーロキアンだと思う。
315:名無しのオプ
04/03/24 06:05
「冒険」と「事件簿」を比べると、読んだ回数も内容に関する記憶も
前者が圧倒的に多いとか、そういうことはあるけどね。
316:名無しのオプ
04/03/24 06:17
>>314
後者は絶対にシャーロッキアンではないし、前者も一般的にはそう思われないだろう。
せいぜい前者が「変り種のシャーロッキアン」としてネタになるかも、という程度。
ついでに、ベーカー街に行ったとか行かないとかは全然関係ないと思うけどね。
317:名無しのオプ
04/03/24 06:57
>361
禿同
普通シャーロッキアンと呼ばれるのって最低聖典を読破してなおかつ、この台詞なんかも暗記している人を指すとおもう。
なにせ史上初のオタク集団なわけだから>シャーロキアン
318:名無しのオプ
04/03/24 08:20
じゃあ本編60篇を全く(一篇も)読んでなくて、
ジューントムスンなどの贋作を読んで、それについては凄く詳しいのだけど、
コナンドイル版については設定くらいしかわかってない人はシャーロキアン?
319:名無しのオプ
04/03/24 09:00
全部原典読んでる人って日本に何人くらいだろう?
三桁かな。もっと多いか?少ないか?
原典読んでる人だと、だいたいタイトルは略号でいうけど、
それは上の方で不評なようだから、ファンの中でもマイノリティ
なんだろうね。
320:名無しのオプ
04/03/24 09:10
”少数派”と言わず”マイノリティ”と言うのも何かホームズのネタですか?
321:名無しのオプ
04/03/24 10:33
原典や英語の話題が出ると煽る香具師がいるが
劣等感丸出しだな。
322:名無しのオプ
04/03/24 11:04
↑ひねくれた考え方だね。
323:名無しのオプ
04/03/24 12:43
コスプレするのは仮装シャーロキアンだろうし
>318は
仮想シャーロキアンだろう
324:名無しのオプ
04/03/24 13:05
論文描かないとダメとか?それはイレギュラーズか
325:名無しのオプ
04/03/24 13:06
思ったけど、60編を「聖典」としてワトソン博士が書いたものとするのが
シャーロキアンだとしたら、自分は違うな。
ドイルが作者でいいと思ってるし。架空でも楽しめるし。
326:名無しのオプ
04/03/24 14:16
>>316
>後者は絶対にシャーロッキアンではないし、
正典の読書よりもパスティーシュ読むほうが好きな俺としては、そう言われると悲しいな。
>>314の例のように、正典は1,2度通読しだだけ。半分ぐらいの話はやっぱり内容を忘れてる。
しかしその代わり、日本で出たホームズのパスティーシュ・パロディは、
戦前を含めてほぼ全部読み尽くしたよ。絶版・稀稿本まで揃えるのに10年かかった。
新刊も、いつも出ると同時に買う。
更にそれでも足りなくて、未訳のパスティーシュ原書を読んでたりする。
確かに正道を行くシャーロキアンではないが、これでも一応シャーロキアン末席のつもり。
327:名無しのオプ
04/03/24 15:04
コスプレするホームズかぶれ>仮装シャーロッキアン
>318はさしずめ
仮想シャーロッキアン
さらにホームズなみというので
「シャーロッキアン・コンピュータ」(漫画)
というのには驚いた。
もう何でもありだろう>シャーロッキアン
328:名無しのオプ
04/03/24 15:23
>>327
「シャーロック(sherlock)」って、英語の辞書を引くと
ホームズの固有名詞のほか、動詞になってて「推理する」の意味を持ってる。
「I sherlock ~ 」で 「~を推理する」
ひょっとして「シャーロッキアン」という形容詞があるのかもね。
329:名無しのオプ
04/03/24 18:00
マッキントッシュに標準でバンドルされてる
検索アプリケーション(Apple純正)は
sherlockって名前だよ。
330:名無しのオプ
04/03/24 20:25
俺は一度日本語になってるホームズ関連の本は全部集めようと
思った事があるがすぐ多すぎて無理だと諦めた。
英語だけでも何万冊も出てるらしいからな。
世界中含めたらどのぐらい出てんだろう。
某夫婦の人達はほとんど揃えてそうな感じ。
331:名無しのオプ
04/03/24 20:34
三毛猫ホームズも集めたのか?
332:名無しのオプ
04/03/24 22:40
>>326
一番肝心なのは、その「戦前を含めてほぼ全部読み尽くし」、「絶版・稀稿本まで揃え」、
「新刊も、いつも出ると同時に買」い、「未訳のパスティーシュ原書を読ん」だりしたものを
どの程度覚えてるのか、どれほどその世界にのめり込んでいるのか、ってことじゃないの。
聖典と同じように「半分ぐらいの話はやっぱり内容を忘れてる」のなら、やっぱり
シャーロッキアンではないだろうね。強いていえばコレクターか。
いわゆるシャーロッキアンってのは、現実世界で広く手を出して「こんな珍しいものを持ってますよ」
「こんなものまで読んだことがありますよ」っていう人のことじゃなく、ホームズ物語の世界そのものに
深く入り込んでる人のことじゃないかな。聖典を暗唱できるとか、深読みして論文書くとか、やり方は
いろいろだろうけど。あれこれ他のものに手を出すとしても、それはあくまでホームズの世界を深く
掘り下げるための手段であって、目的ではないと。
333:名無しのオプ
04/03/24 22:49
俺は忘れっぽいので何回読み直しても新鮮で幸せです
334:名無しのオプ
04/03/24 23:33
ホームズ物は大好きだけど
別にシャーロッキアンでなくてもいいよ。
335:名無しのオプ
04/03/25 03:47
かなり間抜けな質問でアレですが、
シガレットケースと煙草入れはどう違うんですか?
前者が紙巻入れ、後者が葉っぱ入れで良いのかな?
両方持ち歩くってどうよ、と、なりきりスレ見てて思ったのです。
336:名無しのオプ
04/03/25 03:50
すんません、誤爆った……。気にしないで……。
>328
英語は分からないけれど、ドイツ語では確か、ホームズが元で出来た
「推理する」って意味の単語があった筈。
ドイル氏はキャラクターメイク時に安直に過ぎる命名を嫌ったそうだから、
この英語もホームズ登場以降に出来たものかもね。
337:名無しのオプ
04/03/25 07:13
ワトスンがオルモンド・サッカーって名前にならなくて良かった・・。
私は、自分がシャーロキアンなどとは恐れ多くてとてもじゃないが名乗れない。
シャーロキアンを自称する事は多分一生無いと思う。それ程重い。
アメリカのイレギュラーズの上のヤシらはシャーロキアンって感じするね。
聖典の一部を誰かが言ったらもう一人が後に続く文節を暗唱する、
出来なきゃカクテル奢り、とか、誕生日会とか、会合とか、試験とか。
シャーロキアンたる資格を定義する事は難しいが、
とりあえず聖典全部暗記すりゃシャーロキアンになれると思われ。
ホームズに仕事以外の人生8割方捧げろ。
338:名無しのオプ
04/03/25 08:00
>三毛猫ホームズ
Xライダーに出てきた怪人>カブトムシルパン
のたぐいだっけ?
339:名無しのオプ
04/03/25 09:57
>>338が何かのギャグのつもりで言ってるのか素で三毛猫ホームズを知らないのか真剣に悩んでます
340:名無しのオプ
04/03/25 10:02
>>338は30代半ばの知的労働者で
部屋はちらかっていて、妻帯であるが奥さんとは友達感覚ってオトコだからね。
知っていて皮肉風に言おうと思ったが、
根が良いヤツだから毒が足りなかった、
そんなとこだよ339くん。
341:名無しのオプ
04/03/25 11:19
どうしてわかったんだい、ホームズ!
342:名無しのオプ
04/03/25 11:23
しかしホームズ好きなのに高校生レベルの英語もわからない(原文が読めない)人って可哀想だな
343:名無しのオプ
04/03/25 11:36
>>341
なに、簡単なことだよ。
確かめようが無いと思ってあてずっぽうを言っただけさ。
ところで、>>342はこのスレを尋ねてきた煽り人だな。
もうすぐ誰かが反応するか自分でレスをつけにくるぞ。
344:名無しのオプ
04/03/25 11:40
ワンパターンな煽りは飽きたけど原文読めない奴がかわいそうなのは事実だろ。
345:名無しのオプ
04/03/25 11:46
読みたいけどいっぱい出ててどれがいいのかわからん・・
346:名無しのオプ
04/03/25 11:57
いろんな人の訳を、比較しながら楽しむのもまた趣きがあって良い。
347:名無しのオプ
04/03/25 13:07
なんだか原文の話になると荒れるね。
たしかに原文はやさしい。それが人気の原因でもある。
この点、クリスティも一緒。
でも、単語がすべてやさしいかといえば、そうでもない。
大学出のイギリス人(日本の大学出とは意味合いが違う)でも、
SHを読んでる人はむしろ少数派だし、読んでる人でも、
中にわからない単語はいくつかある。
348:名無しのオプ
04/03/25 13:51
全集の注釈書いてるベアリング=グールドって凄いよね。
本文より注釈のページが多くて、読んでてそのボリュームに圧倒させられた。
349:名無しのオプ
04/03/25 15:16
ここの住人でも原文にはノータッチな人多いよな?多いと言ってくれ
なぜなら俺は半分ほどで挫折したから
350:名無しのオプ
04/03/25 15:39
>>337
荒れるかもしれないが、LAのホームズファンの集いに行った時の話。
あちらは電話番号にアルファベットを割り振ってるが、このクラブ、
電話番号もHOLMES4だったと記憶している。
友達とミステリの話していて、シャーロックホームズの作品名を
すべて暗誦したら、招かれたんだけどね。
まあ、クラブの集まりでも、これをやったし、
その後でボヘミアの最初の一ページを暗誦したりもしたけど、
その時には他のメンバーでそういうことをする人はいなかった。
さらに、トリビアやったりしたね。
「ホームズ自身によって書かれた作品は」だとか、
「ワトソンの所属部隊は」
とかね。
351:名無しのオプ
04/03/25 15:52
どんなジャンルでもヲタはキモいんだな
352:名無しのオプ
04/03/25 18:16
>>345
河出から出た全集の原書、Oxford Univ. Pressのパーパーバック
あたりがいいんじゃない?それか、Gasogene Booksから刊行中のやつ。
両方とも注釈ついてるし。
353:名無しのオプ
04/03/25 19:02
>>349さんは半分というのは30篇ほどでってこと?
それとも一作の半分?
あおりではないけど、もし30篇という意味なら、けっこうすごいと思うので。
仮に一作の半分だとしても、そのうち残りの半分読んで……次はもっと読みやすくなる。
ということで、数年かければ全編読破できると思う。
354:名無しのオプ
04/03/26 14:04
>>353
緋色の研究の半分でつ・・
まあ時間かければ読めると思うけど長い英語を読むのって疲れる・・
355:名無しのオプ
04/03/26 14:13
>>354
すごい!
ってことはHが事件解決したあたりまで読んだんでしょ?
なら、もうほとんど読んだようなもの。
ユタ話はどのみち退屈だし、アメリカ的だからつらいかも。
最後のH再登場まで飛ばしたら?
あれ、だいたい43kwだから、20kwは読んだことになるよね。
短編は平均8kwなので、短編換算だと2つ以上読んでいる。
つまんないの飛ばせば、>>354さんは原典読破できると思う。
356:名無しのオプ
04/03/26 15:23
日本語の本でも長い小説読むのは大変だは、原典って言い方を初めてしった20代の俺
英文を辞書なしで読めるってのも凄いけど自分が辞書片手に訳すのは無理だな
バスカヴィルとかの長編は日本語でも読んでて飽きが来たしね。
モリアーティ死亡後の短編が面白かった、ドイツのスパイと海軍情報を巡っての話と
ライオンの鬣が好き。ライオンは人を激痛で苦しめる怪奇性の正体が意外な生物って
のがいいね、ライオンの鬣って形容される容姿も激痛をもたらす性質とは裏腹に
綺麗なイメージを与える。
あと小さい少年が弟の赤ちゃんに害を加えた吸血鬼事件?ってのも興味深い、少年の
歪んだ母への愛情と母でも気付かなかったそれを見抜いたホームズの観察眼に感心
357:356
04/03/26 15:28
検索したら話違うね。母じゃなくて父への愛情だった
父が先妻の子の嫉妬に気付かなかったのね
358:名無しのオプ
04/03/26 16:25
>>356-357
まあホームズあたりまでくるといいか・・・
と個人的には思うけど一応”ネタバレ”には配慮願いますよ。
このスレ初心者が見ないわけでもないし。
359:名無しのオプ
04/03/26 18:34
俺は緋色のユタは日本語版でさえ苦痛だった。
緋色だけは二度と読み返してない。
360:名無しのオプ
04/03/26 20:22
>>356
なんか「原典」って言葉の意味を誤解してないかい?
元々書かれた国の言葉での書物という意味でなら「原書」。
ホームズもの特有の言葉の使い方でなら、パロディ・パスティーシュに対する
「正典」(聖典)は使うけど、普通使われる言葉で引用等の元ネタという意味でなら
「原典」という使い方も無くはないかもしれんが。
(「原作」は比較的忠実な映像化作品等に対して)
361:名無しのオプ
04/03/27 08:33
こんなことで言い合いになったり、荒れて欲しくはないが……。
外国文学の場合、誤訳や翻訳の違いの問題が生ずるので、原文を「原典」といったりする。
これが通称なのかはわからないが。
>>360さんのいっていることが正論なのは十分承知の上。
362:名無しのオプ
04/03/27 15:40
このスレ、ちょっと荒れそうになってもすぐ正常化しちゃうから、
つまんないんでもっと挑発的な書き方してくれよ。
「”彼”がいなくなってからミス板はすっかり退屈な板になってしまったよ。”」
363:名無しのオプ
04/03/27 20:40
>>362
じゃあ…
”の数がペアになってないよ
俺なら“”で囲むが
364:名無しのオプ
04/03/27 23:13
するどい指摘だよ、363くん。
はじめに”があった場所と現在の”がある場所ではズレがあるんだ。
つまり、362は最後の行全体を、引用句のように””で括ろうとしたんだ。
しかし、”彼”というように語の強調に””を使ってしまったため、
やむなくカギカッコに変更したが、最後の”を消去するのを忘れてしまった。
つまり362は、当初は”彼”と代名詞を使うつもりではなかったんだな。
この板のモリアーティーの固有名詞を使いたかったが思いとどまったんだ。
365:名無しのオプ
04/03/28 06:29
寒い
366:名無しのオプ
04/03/28 16:24
寒すぎるな
367:名無しのオプ
04/03/29 14:21
このスレネタバレ禁止だよな?じゃあ話題ねえや
368:名無しのオプ
04/03/31 23:53
あのさ、仮にもミス板にくる香具師がホームズを
読んでないてことないだろう。
ホームズの話なんてつまるところ推理が面白いんじゃなくて
物語自体が面白いんだからさ。
ホームズが推理モノなんてほざいているのは厨房の言うことだよ
369:名無しのオプ
04/03/31 23:54
あのさ、仮にもミス板にくる香具師がホームズを
読んでないてことないだろう。
ホームズの話なんてつまるところ推理が面白いんじゃなくて
物語自体が面白いんだからさ。
ホームズが推理モノなんてほざいているのは厨房の言うことだよ
370:369
04/03/31 23:55
二重投稿してしまった・・・スマソ_| ̄|○
371:名無しのオプ
04/04/01 11:33
なんだ?春厨か?
372:名無しのオプ
04/04/01 14:02
つうか言ってる意味がわからん
ホームズ読んでない人なんて普通にいるし
373:名無しのオプ
04/04/01 17:18
すごい初歩的な質問だろうけど俺たちが読んでる本=ワトスン博士が書いた文章っていう設定なの?
それともワトスン博士が書いたものとドイルが描いたものでそれぞれ別?
374:名無しのオプ
04/04/01 17:29
そりゃ別だろう。
もしワトスンが客の女性のことを「間の抜けた顔」とか書いて発表してたら引くな~w
375:名無しのオプ
04/04/01 19:19
ドイルが書いた、だと?貴様もあの情けない連中の同類か!
376:名無しのオプ
04/04/02 00:24
>>372
>>368-369が「ミス板」とくくってるからあれだが、「このスレ」と置き換えれば
言いたいことはまあ分からなくはない
377:名無しのオプ
04/04/03 23:45
>375
>同類か?
ドイルです
378:名無しのオプ
04/04/05 00:43
火事だ!
379:名無しのオプ
04/04/05 20:53
火事くらいで騒ぐのは金もらった連中だけですよ
380:名無しのオプ
04/04/07 23:36
>>379
レストレード警部とその部下も騒ぐよ
381:A.M.
04/04/15 18:56
「ありがとう。すまないがもう一度」
382:名無しのオプ
04/04/26 00:22
雑談スレより
シャーロッキアンが謎の死、コナン・ドイルの呪いか
URLリンク(www.excite.co.jp)
皆さんも気をつけましょう。
383:名無しのオプ
04/04/26 21:04
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
>コナン・ドイルが死亡した1930年以来、ドイルの作品に関係した数人が急死。
ドイル本人にならともかく作品に関係した人(記事の論調では単なるシャーロキアンでも
含まれるらしい)が70数年で数人って、大した数じゃないというか少ないくらいで
ないかい?(文章のマジックw
384:名無しのオプ
04/04/26 22:27
ぶっ、文章のマジックっつーか……
こんなものを真面目に語るなよー、と、久々に新聞に対して笑ってしまいましたよ(w
心霊に傾倒したドイル先生は、人を呪い殺したりしないと思うんだけどなあ
(シャーロキアンを呼んだのか?有り得ない)
385:名無しのオプ
04/04/30 22:06
ホームズもの以外のドイル作品もこのスレでOK?
子供の頃、実家の本棚にあった「勇将ジェラールの回想」(「冒険」の方だったかも)を読んだ。
女好きで熱血漢のフランス人将校・ジェラールの冒険を描いた短編集。
このとき読んだのは大佛次郎の訳で、めちゃくちゃ面白かったのを覚えてる。
確か「なんとか教養文庫」という文庫本だったが、おそらく絶版になってると思う。
(社会思想社の現代教養文庫かもしれないが、調べても出てこねえ)
その後、大学生のときに図書館で「回想」「冒険」を借りて読んだ。
やはり面白かったが、へたくそな訳文に正直、辟易させられた。
(舌打ちが「ちょっ、ちょっ!」なのには萎えた)
かなり優れた冒険小説だと思うので、ぜひ改訳して再版してほしいところだが、
知名度も低い作品だろうし、改訳なんて100%あり得ないだろうなあ。
386:名無しのオプ
04/04/30 22:26
ごんぎつね思い出した>ちょっ!
387:名無しのオプ
04/04/30 22:28
>>385
全編改訳はないようだが今年創元から出る予定の
「ドイル傑作集」には少し入るらしい。
URLリンク(www1.speednet.ne.jp)
388:名無しのオプ
04/05/01 17:55
URLリンク(hpmboard3.nifty.com)
↑
暇なんでホームズ関係のサイトめぐりしてハケーンしたんだが
なんだかな~~~
ドイルがホームズのことを嫌っていたという有名なエピソードを知らず
よくぞここまで妄想を展開させたというか・・・(ワラ
389:名無しのオプ
04/05/01 20:51
まあ推理の部分だけ見れば穴だらけだし、ホームズの魅力はそんなところに無いし。
390:名無しのオプ
04/05/08 12:41
>>388
>ドイルがホームズのことを嫌っていたという有名なエピソードを知らず
これはなんでなの??
自分の作ったキャラを作者自身が嫌うってのは一体全体…。
つか冒険読んだ後は何読めば良いでしょう?
391:名無しのオプ
04/05/08 17:28
>390
まだ全部読んでないのか?
普通2chだったら過去ログを読め!で終わりなんだが
このスレは60篇全部読んでいる香具師が多いから
ネタばれ箇所満載なのでお勧めできないんだよな
まあ、あまり順番を気にしなくても大丈夫だよ。
あえて言うなら
短編なら 回想→帰還→事件簿→最後の挨拶と読めばいいだろう。
長編は「緋色の研究」→「四つの署名」→「バスカヴィル家の犬」
→「恐怖の谷」で読めばいい。
ドイルがホームズを嫌っていたというのは有名な話だよ。
ホームズというのは当時の英国では
現代日本で言うならライトノベル小説にあたる読み物だった。
ドイルは本当は歴史小説家として有名になりたくて
実際に書いていたんだけれど
読者が求めていたのはホームズだったわけ。
(前のスレッドだったかな?
「司馬遼太郎になりたかった赤川次郎」といわれてたな)
392:名無しのオプ
04/05/09 00:37
>>391
はい…まだまだ全作は読んでないのです。
「緋色の研究」→「四つの署名」→「シャーロックホームズの冒険」と読みました。
次あたり「バスカヴィル家の犬」→回想とでも読んでいこうと思います。
嫌いのエピソードは大変参考になりました。
しかし医学部を出てるのに歴史、推理小説とは凄い方ですね>ドイル
393:名無しのオプ
04/05/09 08:14
そこまで発表順に読んでるなら、回想→犬の方が良い
394:名無しのオプ
04/05/15 01:50 nYZuLlY5
ドイルはホームズではなく歴史小説で名をなしたかったのでホームズを捨てたが、
一通り書きたいものを書いた後でまたホームズを書きたくなったので復活させたんだよな?
395:名無しのオプ
04/05/15 09:02 DLjKFE4C
ストランドに意地悪く絶対無理だろうってくらいの高額の原稿料請求したら
二つ返事でそれでOKですって言われて仕方なくまた書き始めたんじゃなかったか?
これはライヘンバッハ以前の話だっけ?
キャラネタ板にこんなんあったw
・ワトスンの原稿料(初期)・・・約25ポンド
・ワトスンの原稿料(中期)・・・約50ポンド
・ワトスンの原稿料(後期)・・・約1000ポンド
396:名無しのオプ
04/05/15 21:24 P9k/mOiv
>393
横レスなんだが、俺は今まで「バスカ」って略してたから、「犬」ってのが
とても新鮮だった。そうか犬か!すばらしい!
俺の場合、あと「谷」の第二部を読めばコンプリートだ。
…いつになるかはわからんが。
397:名無しのオプ
04/05/16 00:32 v8EEKp1W
>395
回想の辺りの作品は、ボッたのに書いてくれって言われちゃって、
仕方なく書いたものだった筈。
で、ちょっと好きな物書いて気も落ち着いて「バスカ」を書いた……だったと思うけれど。
嫌々の初期作品の方が切れ味良いってのは皮肉だよな。
398:A.M.
04/05/20 17:53 C71dgY3U
『緋色の研究』草稿などを含むコナン・ドイルの遺品が
競売にかけられ、95万ポンドで落札されたとのこと。
【www.sankei.co.jp/news/040520/bun091.htm】
特に草稿は最初のものということなので、新発見が
あったりすると嬉しいかも。
399:名無しのオプ
04/05/20 23:00 NNeRBQ4o
草稿では名前がまだシェリンフォード・ホームズだったりして
400:A.M.
04/05/21 08:18 xaIcu3Zl
あるいは名前がエルロック・ショルメスだったりして(←そんなことはない)
401:名無しのオプ
04/05/21 20:53 QsNYrfNr
草稿ではワトスンの銃創が脇腹にあったり
402:名無しのオプ
04/05/22 20:28 tACFsDho
ブルドックの子犬がホームズに噛み付いて薬殺されたり
403:魚太郎 ◆d75etXAowg
04/06/03 21:55 epBJs06P
わーい
ちくまの詳注版げとしたよおおおお!
404:A.M.
04/06/07 17:40 9f3bxnue
やはり英国でも《パイプ》とくれば、やっぱり
シャーロック・ホームズのようです(笑)。
【www.sankei.co.jp/news/040607/kok085.htm】
405:名無しのオプ
04/06/07 18:52 9uFFuoST
>404
写真にワラタw
406:名無しのオプ
04/06/07 21:23 b4V3tFkO
ちょうどディアストーカーの爺さんが二人並んでるところを狙っただけに見えるが
407:名無しのオプ
04/06/08 13:15 4x+ExA61
>>126
コナンドリルって本あるぞ
スレ違いスマン
408:名無しのオプ
04/06/28 20:39 8YCRHauB
∨ ● ● ● ヽ ● / ● ● ●
|_  ̄| ̄ ∠| ̄  ̄| ̄  ̄| ̄  ̄| ̄ ∠| ̄ ∠| ̄
/● |゙l ⌒〉 |゙l /|  ̄| ⌒〉 ⌒〉
409:名無しのオプ
04/06/28 21:43 bsGBLFbT
>>408
何と書いてあるかは分かったが、それ以降がわからん。
410:名無しのオプ
04/06/28 22:40 8YCRHauB
>>409
URLリンク(tanasinn2ch.hp.infoseek.co.jp)
411:名無しのオプ
04/06/28 22:47 bsGBLFbT
何だこりゃ。ワラタw
412:名無しのオプ
04/06/29 14:02 0rjFBmaJ
今週の『週刊100人』はコナン・ドイルです。
413:名無しのオプ
04/06/29 19:06 7kZKXbNC
いきなり質問してすみませんが、
シャーロキアンで有名な日本の首相というのはどなたかわかりますか?
414:名無しのオプ
04/06/29 19:34 tGZ8WtSI
吉田茂だと思う。
義理の父牧野伸顕と息子吉田健一は日本バリツ・クラブのメンバー。
415:名無しのオプ
04/06/29 21:02 /83btbzi
>412
本屋でたまたま目撃して、狂喜して買いますた
ドイルの第1夫人って、ドイルより年上だったのか・・・
416:名無しのオプ
04/07/02 15:15 0ffTDtpk
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
(´-`).。oO(・・・)
417:名無しのオプ
04/07/03 07:37 sC63Z70+
昨日のドラマ見たやつ正直に手あげろ。シャーロキアン的にあれどうよ。
小物とか頑張っているとは思う。聖典出版社別に並べたり、研究書やホームズ辞典置いたり。
部屋もホームズ風だったし、意識してるなんてもんじゃない。
でも、パジェットの挿絵を壁に大量に飾ってると所とかホームズの横顔の看板とか微妙に寒い。
わざわざ221Bまで行って撮影してきたっぽいから製作者側も真剣なんかな?
つか、あんな所でカメラ回すなよ。日本の恥じゃないのか?
主人公の推理法はドキュソだから、ホームズネタでニヤリとする為だけに今後も見る事にした。
ラストで本物のホームズが出るといいんだが期待は出来ない。
あれの原作読んだ方いますか?原作もあんな感じですか?
418:名無しのオプ
04/07/03 08:36 094hXQ/J
>>417
それだけじゃどのドラマか分からんがタイムレッド主演の奴か?
419:名無しのオプ
04/07/03 10:15 sC63Z70+
>>418
多分違う。このページに色々載ってる。
URLリンク(www.younganimal.com)
俺はホームズが映ったとこや主人公がホームズって言ったとこだけ見て
あとは別の事してたのでよくわからんが、主人公2回ぐらい撃たれても死ななかった気がする。
エンディングで221Bの映像やパジェットの挿絵なんかが流れる(主人公と一緒に)。
試しに1度見てみる事をお勧めするが、汚されてるようでだんだんムカいてくる。
推理はドキュソで笑えるけど寒い。ホームズ博物館での情報を元にドラマ作ってる感じ。
420:名無しのオプ
04/07/03 12:31 iqMJPNOl
URLリンク(hp.vector.co.jp)
421:名無しのオプ
04/07/03 12:56 ikcjymbI
ねこ
422:名無しのオプ
04/07/03 13:07 EcFQ1+3g
>>420
ナイスなソフトだね
423:名無しのオプ
04/07/03 20:51 5Qo93j8S
>>419
永井大主演だから違ってないぞ
424:名無しのオブ
04/07/03 23:57 a8M2FJci
>417>419 スレに余り関係ない長文注意
原作は主人公はホームズ好きだけれど事務所で目に見える所にある
ホームズ関係の物はほとんどなく、
ホームズに憧れる余り事務所を訪れた人に珍推理を披露する事もあるが
仕事となったらしっかり推理は外さず、低い収入にめげず探偵魂を貫き続ける
熱い探偵の物語となっている。
つまりホームズは確かに主人公の根幹に存在しているが
この漫画の楽しさはまた別にあるという事だ。
気が向いて下さったらドラマとは関係なく原作を手にとって下さるとちょっと嬉しい。
なお、ドラマ化の内容で、原作スレはおおいにすさんでいる。
425:名無しのオプ
04/07/06 05:04 kfPpJwUe
創元推理文庫で聖典そろえてみた。
とりあえずボヘミアの醜聞読み終わったのだが
感想は・・・素晴らしい!!
426:名無しのオプ
04/07/07 00:17 FDJsLBAO
今日はドイルの74回忌age
427:名無しのオプ
04/07/08 06:41 d5o3dP+2
創元推理文庫と新潮で聖典を集めたんですが、ハヤカワ・ミステリ文庫も集めてみようかと思ってます。
これの縦の大きさはどのくらいなんでしょうか。
ハヤカワのクリスティ文庫が大きすぎてブックカバーに入らず読みにくかったので、
持ってる方がいらっしゃったら教えていただければ幸いです。
428:名無しのオプ
04/07/09 23:30 SsFWllUt
タイムレッド似合わん役だ
429:名無しのオプ
04/07/10 16:52 LNNcxKKK
「書類を日時計の上におけ」
430:名無しのオプ
04/07/10 23:12 8MDisny+
>427
今手元に無いのでうろ覚えだけど、普通の文庫サイズだと思った。
431:427
04/07/11 14:49 Eb7uGBzc
>>430
ありがとうございます。とりあえず緋色の研究だけ買ってみようと思います。
432:名無しのオプ
04/07/11 23:43 piBgLqrN
ライオンのたてがみキタ━━━(゚∀゚)━━━ !!
URLリンク(www.japan-journals.co.uk)
433:名無しのオプ
04/07/12 07:46 E6Dk+16Q
こりゃ確かに度肝抜かれるわな
434:名無しのオプ
04/07/12 14:09 Ti5/V7IM
「このクラゲの大群の中を泳いでいた遊泳者」
なんてのがいることのほうに度肝を抜かれるのは漏れだけか。
435:名無しのオプ
04/07/18 00:22 j4dfH61j
>>434
あいやそういえば!
自分だったらパニックで溺れ死ぬな
436:名無しのオプ
04/07/27 15:50 q1QhB3jq
創元ドイル傑作集の話題がないぞあげ
437:名無しのオプ
04/07/27 16:02 ai3fx9+1
ワトソンの推理法修行とか入ってるね・・・買うかな
438:名無しのオプ
04/07/27 21:23 I+YWO9xV
URLリンク(www.tsogen.co.jp)
↑これな
翔泳社のハードカバーの「ドイル傑作選I ミステリー篇」持ってれば、ホームズ目当てなら
不要っぽかった。(第三者の研究論文読みたければ別だけど)
439:名無しのオプ
04/08/05 00:19 4lVTDR8s
>438
時計だらけの男での「黄色い顔」並みに微妙なずれ推理が笑えた。
惜しいんだけどね。
440:名無しのオプ
04/08/11 06:43 /X7iw7fs
age
441:名無しのオプ
04/08/13 00:42 nWdzR8Bc
創元推理文庫の『まだらの紐 ドイル傑作集1』には
「なお、本傑作集は、翔泳社から刊行された『ドイル傑作選』全二巻
(一九九九―二〇〇〇)を再編集、大幅に増補したものである。」と
はっきり書いてあるではないですか。
442:名無しのオプ
04/08/17 23:52 GbY7eE+H
オリンピック見ながら、ソープのライバルのフェルプス君を、心の中では、
「おたまじゃくしのフェルプス君」と呼んでいる。
443:名無しのオプ
04/08/30 01:02 +nZ+CLHm
しかし、
かたわ男とか黄色い顔とか白面の兵士とか今なら連載中止ものだな
444:名無しのオプ
04/09/01 14:54 on5XIPp7
緋色の研究も四つの署名もそうだよね
黄色い顔は本編を読む前に別の本で読んで黄色い顔の正体を
知ってたものだから何となく悲惨な展開になるのかと思ってたけど
ハッピーエンドで安心したよ
445:名無しのオプ
04/09/01 15:42 Z16XiEPE
事件簿はホームズらしくないよな
446:名無しのオプ
04/09/01 22:36 WCPBQb0c
>>445
あの短編集で唯一好きなのが「高名の依頼人」。
アデルバート・グルーナ男爵が(・∀・)イイ!
彼の口から「聖武天皇」という言葉が出た時は本当にびっくりした。
何かオレ的には美形のマ・クベという感じがする。
447:名無しのオプ
04/09/01 23:21 ytaJJ0Cp
「美形のマ・クベ」
ワロタ
448:名無しのオプ
04/09/02 20:40 z1fXTkN0
男爵って美形だっけ?
449:名無しのオプ
04/09/02 21:23 O/HVW4V6
次々と若い女を手玉に取る位だから、ブサイクでは無いと思う
TVではてっぺん禿のイメージだったけど
450:446
04/09/02 21:29 Xrmsx02Z
>>447>>448
本文に「美形」という描写はなかったかもしれないが、
仮にも「女の収集家」であるならばブ男であるハズはないかと。
まあ男爵の場合、外見よりもそのぁゃιぃ雰囲気で女を落としていた
ような気もするが・・・。
故塩沢兼人=マ・クベの疲れたような無気力な声もピッタリだった。
グラナダTVの男爵の声も彼にあてて欲しかったYO。
でも最後の方でキティ・ウィンタに塩酸ぶっかけられた時だけは
やはり寺田農=ムスカ。
「目がぁぁぁ!目がぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!」(AA略)
451:名無しのオプ
04/09/03 16:53 MFcEn7Rv
「女の収集家」っていうとジェームス三木みたいなイメージがあるな。
452:名無しのオプ
04/09/03 17:13 hv9czuqb
>>451
あの件が夫人によって暴露された時、すべてのシャーロキアンは心の中で
「お前はグルーナかよ!」というツッコミを入れたに違いない。
453:名無しのオプ
04/09/03 19:22 gm2SMMIL
>452
(´・ω・`) ノシ
454:名無しのオプ
04/09/03 22:37 HxdZtv9s
高名の依頼人ってトルコ風呂から始まる話だよね。
あの手紙を風呂の中へも入れていたのかとおもたよ。
455:名無しのオプ
04/09/03 22:46 sL4G9hM7
ホームズの長編で一番おもしろいのは、恐怖の谷じゃね?
456:名無しのオプ
04/09/04 08:16 XfgVxk+C
漏れは犬が好きだな
457:名無しのオプ
04/09/04 10:09 rq+Gw7Go
俺もバスかビル。
恐怖の谷も好きだけど。
458:名無しのオプ
04/09/04 11:46 UNBDBbFV
隠居絵具師
459:名無しのオプ
04/09/04 12:44 9emeamTe
最後の事件が一番好き。
460:名無しのオプ
04/09/04 16:57 5x656SQu
瀕死の探偵かな。ワトスン騙して飄々と得意気になるホームズが面白い。
461:名無しのオプ
04/09/04 20:59 VT8tMxzU
既に>>455の長編でという条件はスルーされている
462:名無しのオプ
04/09/04 23:08 4ChxnaLR
ちくそー。まぁいいか。
それから赤輪党で、新聞広告を調べているホームズの
「―バスで卒倒した婦人が」-そんな婦人はどうでもいい。
ってセリフ笑えなかった?
463:名無しのオプ
04/09/05 04:54 XILZoLDV
四つの署名が一番という人はいませんか?
464:名無しのオプ
04/09/05 18:19 +5Nsmz8O
長編はどれも……だ
465:名無しのオプ
04/09/05 20:48 Ou1ar9gm
海外TV板情報
URLリンク(store.yahoo.co.jp)
466:名無しのオプ
04/09/06 17:42 8deVYy0D
>>463
出だしのホームズとワトスンの日常生活の場面は一番好きだな
小学生のときに読んだ子供向けリライトの影響で
ホームズを特徴がなくて面白味の無い人物だと思ってたから
厨房のときにあの出だしでぶっとんだよw
467:名無しのオプ
04/09/06 22:46 mrliZUzM
>>466
何せいきなりコカイン注射だからなw
468:名無しのオプ
04/09/07 03:14 A4sYxdw+
で、その後の時計にまつわる推理がまたぶっ飛びですよ。
469:名無しのオプ
04/09/07 22:48 sjQLr/nW
無人島に一冊だけ持っていくとすれば、「シャーロックホームズの冒険」。
470:名無しのオプ
04/09/08 01:09 PRajp0A3
ミステリと名の付く本は手当たりしだいに読んできたけど、
やっぱり一番好きな探偵はホームズだなぁ。
471:名無しのオプ
04/09/13 13:00:46 AxRsQpZV
今日衛星放送でする「コナン・ドイルの事件簿」って
おもしろいのかな?
472:名無しのオプ
04/09/13 15:32:19 I5oT7sih
5夜連続だっけか?
疲れるよな
473:名無しのオプ
04/09/13 22:05:02 IEZilG0K
非常におもしろかった。
474:名無しのオプ
04/09/15 23:42:22 aZKAVvyU
最後の1分間のキスシーンしか見られなかった
てか、忘れてた・・・ウチュ
475:名無しのオプ
04/09/18 17:23:00 vEVieiS7
今日BS2で7:30より「バスカヴィル家の犬」やりますよage
476:名無しのオプ
04/09/18 19:18:07 iR8K9sOt
>>475
忘れて見逃すところだった。ありがとう。
477:名無しのオプ
04/09/18 20:12:00 FvkgHYqM
初めて映像版でコカイン打ってるシーンみた
478:名無しのオプ
04/09/19 19:20:00 StyPt9qK
「コナン・ドイルとベル教授の冒険」(「Murder Rooms」)
URLリンク(homepage2.nifty.com)
>この番組が楽しめるのは「電話帳を読んでエキサイトする人」くらいだ
479:名無しのオプ
04/09/20 13:50:53 UMDFuQr9
>>478
見たよ!
最後の「暴かれた策略」が特に良かったね。
このドラマを見て、正典だけではなくパロディの面白さに目覚めたので
早速贋作ホームズとして評価の高い『シャーロック・ホームズ対ドラキュラ』を読んでみた。
これもなかなか面白かった。
ただ、ホームズがドラキュラの存在に気付くまでの過程がちょっと飛躍していると思た。
「のどもとにある奇怪な傷跡」を見て、「吸血鬼を装った変態の犯行」→「実は本当にドラキュラだった」という過程がないのよね。
一足飛びにドラキュラの実在を信じるのは、科学的な思考をモットーとするホームズには似つかわしくない。
あと、「ボクらのような中年男」っていうセリフが何度か出てきたけど、
正典ではホームズが自分の年齢に言及する場面がなく、年齢不肖なところが良かったのだが
こういう「中年男」みたいなセリフはリアル過ぎるというか、実在感があり過ぎるというか
生活臭がする感じがして余り雰囲気に合ってないと思った。
その他の点ではよくできた作品だと思う。
480:名無しのオプ
04/09/20 13:55:55 UMDFuQr9
>「コナン・ドイルとベル教授の冒険」
「この時計から推理してみろ」と言って、「これの持ち主は金持ちな時もあったが、現在は零落して精神を病んでいる」
っていう推理があってドイルが怒る場面や、オカルトに惹かれるドイルの話など、ホームズとその周辺から取材したネタが
いくつもあるので、正典を読んでいると面白さが倍増するね。
481:名無しのオプ
04/09/20 14:01:11 UMDFuQr9
あー、あと漏れは正典では「空家の冒険」が一番好き。
ホームズとワトスンの友情物語(ちと大袈裟か)だと思っているので、
両人の友情心理が顕れているこの作品がお気に入り。
その意味では、「悪魔の足」もいいね。
「ボクとしたことが、君をこんな危険な実験につき合わせてしまってホントにすまない」みたいに
ホームズが言う場面なんか最高。
482:名無しのオプ
04/09/20 14:54:19 tgtiQxNw
>481
漏れはホームズとワトスンの友情という点だと
「犯人は二人」が好きだな
犯罪一歩手前(というか犯罪だが)のことにまで
ちゃんと付き合ってやるワトスンが良い
483:名無しのオプ
04/09/20 15:33:09 UMDFuQr9
>>482
あぁ、いいねぇ。
漏れもホームズが夜盗のまねをして、ワトスンが悪いと知りつつ
それに付き合う場面は好きだな。
484:名無しのオプ
04/09/20 19:25:50 7vjotjmx
今「ボヘミアの秋分」読んでる。
485:名無しのオプ
04/09/20 22:30:58 CTU7IQ3K
>>450
遅レススマソだが、烈しくワロタ。
ムスカも(・∀・)
イイ!が、マ・クベをつらぬきとおすのであれば、ここはやはり
「ウラガン、この壺をキシリア様に届けてくれ!あれはいいものだ!」かと。←そんな訳は(ry
486:名無しのオプ
04/09/22 20:50:49 9D8tdlew
>482
3人ガリデブとかもイイ
487:名無しのオプ
04/09/23 03:33:51 EViBWZPq
3人痩肥
488:名無しのオプ
04/09/23 04:26:37 0biVSlqI
姉さん痩肥
489:名無しのオプ
04/09/23 14:52:06 NakTyw6g
姉さん拒食症過食症
490:名無しのオプ
04/09/24 04:05:37 yREltcYk
姉さんダイエット運動不足
491:名無しのオプ
04/09/24 16:56:47 aBxj11bM
(´-`).。oO(皆新しいネタが欲しいんだなあ・・・・)
492:名無しのオプ
04/09/25 21:07:29 Bh510pjn
姐さんが「ひでぶ」
493:名無しのオプ
04/09/27 20:33:57 2iVOAw33
ちょっと質問なんだけど、ホームズの外見の特徴で
よく「広い額」ってのがあげられるけど
原作の文章の中にそんな描写あったっけ?
挿絵がそうだからそういうイメージがついたのかな?
494:名無しのオプ
04/09/28 14:25:11 6y0NvtwV
S・パジェット氏の絵がそれだけ強烈な印象だったのでしょう
彼亡き後、複数の画家が挿絵描いてるけど
皆パジェット・ホームズに顔も髪型も似せてるし
495:名無しのオプ
04/09/28 21:04:28 gsGLWP87
ジョン・ガリデブがホームズにあった時に絵の姿とそっくりだとか発言してるけどな
496:名無しのオプ
04/09/29 02:10:52 1g+8C1I8
なんか、絵の通りだとすると禿ってことだよね。
でもシャーロキアンはその辺を巧みにスルーしてるよねw
497:名無しのオプ
04/09/29 05:19:25 jrIaBcEV
日本人でいうと西村雅彦か
498:名無しのオプ
04/09/29 21:53:00 nx5WvTeX
そこまでは逝ってないだろ。
だいいち、ホームズはM字ハゲだし。