★面白い叙述トリック考えた★at MYSTERY
★面白い叙述トリック考えた★ - 暇つぶし2ch244:名無しのオプ
04/04/10 03:25
>>240
このスレをプリントアウトして、壁に投げつけてからゴミ箱に捨てますた。

245:240
04/04/10 03:41
警部「コラッ!お前ら何してる!!」
探&助「わっ!!」
朝日をしみじみ眺めていた僕らは、警官の怒声にひっくり返った。
警部「ここは殺人現場だぞ!!勝手に入るなガキ共!!」
僕らは転げるようにして現場から逃げ出した。
部下「警部、なんですかあのガキ共は?」
警部「近所の中学校の生徒だよ。推理小説マニアらしい。
   何か事件が起こると必ず侵入してきやがるのさ」

僕らは殺人現場から逃げ出してそのまま中学に向かった。
しかし間一髪遅刻してしまい、結局廊下に立たされたのだった。
探偵「ちぇっ、間に合わなかったか」
助手「うん。でも今日の事件はおもしろかったよな。
   いろんな現場に行ったけど殺人事件は初めてだもん。」
探偵と助手は、目を合わせて強く頷き合った。

246:240
04/04/10 03:42
そんなのんきな会話をしていたが、結局僕らは、一日中廊下に立たされたのだった。
やがて5時間目も終わる頃になり、こっそり廊下を抜け出して
トイレに行っていた助手が、慌てた様子で駆け寄ってきた。
助手「おい!こ、これ見ろ!!」
その手にあったのは今日の夕刊だった!
そこにあった記事は・・・例の馬鹿女殺人事件!!

警察の科学捜査の結果、事実はなんと、事故死だったらしい。
事故の「事」を、「自」と書き間違えたのだ。
僕らは無言で顔を見合わせた。その直後には、爆笑していた。
まさか被害者がそこまで馬鹿だったとは。
探偵「俺も探偵形無しだなあw」

こうして事件は幕を降ろしたのだった。
僕らの青春の清々しい笑顔を残して。

『二中ミス研の大冒険』~完~

247:名無しのオプ
04/04/10 04:12
まじ面白い!!
ギャグ短編として送ればよかったのに!!!

248:240
04/04/10 04:24
僕はもう我慢の限界です。
今まで240と名乗っていたけれど、本名の西尾に戻そうと思う。
240という名で、2ちゃんにこの事件の顛末を書き込んできたのはこの僕だ。
あの馬鹿女を殺した真犯人は、この僕、西尾だ。

僕はずっとあの二人のそばにいた。探偵と助手の、すぐそばに。
そして、こんなカキコミを2ちゃんにもしてみた。
しかしアイツらは僕を無視し続けた。僕は透明な存在だ。
探偵役の鈴木にも、助手役の榎本にも、僕の姿は見えていない。
あいつらが探偵なものか。殺意を抱いたこの僕に、気付きもしないのにw。
二人が楽しそうに笑い合う横で、ぼくはずっと引き攣った笑みを浮かべていた。
あの馬鹿女も、あの二人の仲間だ。
あの二人と馬鹿女が、馬鹿な行いに耽っているところを僕は見たのだから。
今となっては鈴木と榎本を友達だと信じていた愚かな自分を笑うしかない。

みんな殺してやる。
鈴木と榎本の首を、一緒に校門の門柱に飾ってやろう。
これは僕の最後の手記です。
では、地獄の片隅で、あなた方を待っています。

平成16年4月10日 西尾二志夫

249:西尾
04/04/10 04:42
しかし、あの「E」というダイイングメッセージはなんだったのか?
僕が思うに、「ERASER」の「E」だったのではないだろうか。
消去者、抹殺者。
それならば、あの女もあながち馬鹿じゃなかったのかもしれない。
結果的にはこの僕の正体を見抜いていたわけだ。
まあ今となってはそれもどうでもいいことですね。
では、明日のワイドショーをお楽しみに・・・。

250:240
04/04/10 04:58
ふう・・。

これで打ち止めです。
最初はキムタク=カッコイーで終わるつもりだったんだけど、
酒の勢いで色々アフォな展開を思いついてしまって
こんな長いモノになってしまいました。
全然叙述じゃないし・・。
とりあえず、最後は叙述っぽくなったかな・・・と。

読んでくれた方々に感謝。
おやすみなさいませ。

251:名無しのオプ
04/04/10 09:37
414 :459@沢渡シナリオ ◆B/Wayml50c :04/04/02 22:10
突然だが、俺には後輩が居る。女の子だ。
それはさておき。
確かに今晩のことを考えずに衣類をほとんど洗濯してしまったのは俺にミスだ。
だが、風呂上りに男物のYシャツ(俺のだ)一枚で部屋をうろつくのはどうかと思う。
部屋に居るのが紳士な俺だけだからいいようなものの、
他のヤツがいたらどうする気だ?
ああ、気が散る。


~~以下解答~~


419 :459@沢渡シナリオ ◆B/Wayml50c :04/04/02 22:33
さて、もう少し引っ張れるかとも思ったが
荒れる前にネタバレしておくか。

男物のYシャツ一枚で部屋をうろついているのは俺だ!
俺が男物のYシャツ一枚で部屋をうろつくことに何か問題でも?
誰も後輩が部屋に来た、なんて言ってませんよ。
ええ、俺の部屋には俺しか居ませんよ?
『部屋に居るのは俺だけ』
って言ってるじゃないですか。

後輩の女の子?
確かに存在はしますけど、

 嫌 わ れ て ま す よ !

部屋に来たこともないしね。

252:名無しのオプ
04/04/10 11:02
>>240
ワラタよ
面白かったw

253:世にも珍しいキムタクファン
04/04/10 12:33
>>240
他はともかく、キムタクの名前が間違っているのが許せん。
「拓哉」だぞ「拓哉」。


254:名無しのオプ
04/04/10 15:29
広島のあいつだろ

255:名無しのオプ
04/04/10 22:55
>254
な、なんだってー AA略

256:240
04/04/10 23:18
ある家で一人の男が殺された。
被害者は殺される直前に拷問と言っていいような暴行を加えられたらしく、
遺体には火傷や刺し傷があって相当に酷い有様だった。
死因は頭蓋骨骨折で、何か重たいもので上から頭を潰されたようだ。
犯行時刻、隣家に住む老人がたまたま縁側で日向ぼっこをしており
現場となった家をずっと見ていたのだが、
怪しい人間は誰一人出入りしなかったという。
容疑者は4人。その中で動機があるのは容疑者Aのみなのだが、
実際に犯行が可能だったのはその他のB,C,Dだけだった。
はたしてこの事件の真実は?


助手役「という話なんだけど、どうかな?」
探偵役「もうすべてわかったよ」
助手役「えっ!」
探偵役「簡単な話さ」

257:240
04/04/10 23:29
解決編は1時間後くらいに。

258:名無しのオプ
04/04/11 00:01
猿蟹合戦だったら死刑

259:名無しのオプ
04/04/11 00:20
解決編まだー?

260:名無しのオプ
04/04/11 00:21
>>258
それだと被害者が「一人の男」ってところがおかしい。

261:名無しのオプ
04/04/11 00:23
解答待とうぜ

まぁ死刑確定な気もするが

262:240
04/04/11 00:24
探偵役「つまり、嘘をついたり人を傷つけちゃダメっていう話だねママ」
助手役「そうよ、やっぱりあなたはお利口ね」
探偵役「えへへ」

この時母に読んでもらったサルカニ合戦によって、
私は今まで人の道を外れずに歩んでこれた。
今は亡き母が助手役となって、私を人生の真実に導いてくれたのだ。
母が枕元で読んでくれたこの物語を、私は生涯忘れないだろう。
「あなた、出棺の時間よ」
妻が私に呼びかけた。
「ああ、今行くよ」
葬列に混じって、母が火葬場に送られていくのを見つめていた。
皆に、火葬に立ち合うよう薦められたが
母が焼かれるところなど、私は見たくない。
母はまだ生きているのだから。
サルカニ合戦と共に、私のこの、胸の中に。

263:名無しのオプ
04/04/11 00:27
どう落とし前をつけてくれるのだ?

264:名無しのオプ
04/04/11 00:29
ちょっとひねりが入ってるので
死刑→無期懲役ってとこかな

265:240
04/04/11 00:32
死刑ですね・・・。
でも助手役と探偵役が母子だとはわからなかっただろー。
へっへっへ・・・。
>>260
「一匹の雄」でないとダメだね。
カキコしてから気付いた。ごめん。

やっぱ酒が入った状態でミステリ書いちゃダメだな。
反省。お粗末さまでした。

266:名無しのオプ
04/04/11 00:37
>>265
いや、母子関係がメイントリックなので面白かったよ

267:名無しのオプ
04/04/11 00:41
208!208!

268:240
04/04/11 01:14
>>266
ありがとう。
今度問題を出す時には、もっと練りこんでから出すよ。

269:あぼーん
あぼーん
あぼーん

270:名無しのオプ
04/04/11 10:49
208がさっぱりわかんないぞ。つまんなくてもいいから解答書いてけれ。

271:名無しのオプ
04/04/11 13:10
>269
俺は既に観たからいいんだが・・・・とりあえず死刑確定だ。むしろ削除依頼の方がいいか?

272:”削除”依頼出してきました
04/04/11 13:17
>269

  269 名前:×××××× 投稿日:04/04/11 05:18
  >>49
  映画といえば「メール欄」に完全にやられた。
  叙述トリックの特徴として、映像化が困難というのが
  あると思うけど、こういうのは逆に文章化が困難と
  いうのだろうか・・・。

273:名無しのオプ
04/04/12 13:22
>>240
甘いね君たち。被害者は「而」と書こうとしたのだよ。
この漢字を常用する国はどこかな? 犯人はキム・タクだ!


274:西尾
04/04/12 18:38
>>273
馬鹿女にはそんなことわかんねえよ・・・。

蜘蛛の会スレに問題提出したので、良かったら読んでみてね。

275:西尾
04/04/12 22:23
あ、240=西尾ね。今度から問題出す時はこの名前で出します。

276:名無しのオプ
04/04/13 08:53
>>275
ガンガレ

277:名無しのオプ
04/04/13 09:09
甘いね西尾君。「馬鹿女」とは中国名なのだよ。
何と発音するかは知らんが……

278:名無しのオプ
04/04/14 17:51
ある日、私は森に迷ってしまった。
夜になりお腹も減ってきた。
そんな中、一軒のお店を見つけた。
「ここはとあるレストラン」
変な名前の店だ。
私は人気メニューの「ナポリタン」を注文する。
数分後、ナポリタンがくる。私は食べる。
・・・なんか変だ。しょっぱい。変にしょっぱい。頭が痛い。
私は苦情を言った。
店長:「すいません作り直します。御代も結構です。」
数分後、ナポリタンがくる。私は食べる。今度は平気みたいだ。
私は店をでる。
しばらくして、私は気づいてしまった・・・
ここはとあるレストラン・・・
人気メニューは・・・ナポリタン・・・

279:西尾
04/04/14 21:02
>>278
「ナポリタン」とは、スパゲッティナポリタンのことではないのではなかろうか。
「ナポリタン」を直訳すれば「ナポリ人」。
つまり、このとあるレストランとは
ナポリ郊外の森にひっそりと建っている、恐怖の人肉料理レストラン・・・。

280:西尾
04/04/15 03:35
人肉 ナポリ でググって気付いたのだが、人肉食愛好者の殺人犯レクター博士を描いた
映画『ハンニバル』の製作者である、映画プロデューサー、ディノ・デ・ラウレンティス氏は
イタリアのナポリ出身らしい。はたしてこれは偶然だろうか?

281:名無しのオプ
04/04/15 10:31
ジェノベーゼとかボロネーゼとかでもいいわけだよね。

他にもカルボナーラ(炭焼き職人のパスタ)、ペスカトーレ(漁師のパスタ)、
プッタネスカ(娼婦のパスタ・・・マジ)とか。
(まあ、普通は「~風パスタ」と言うけどねw)

#ちなみにナポリタンというパスタはイタリアにはなかったりする・・・

でも、最初のがしょっぱくて、作り直してもらったという件の意味がないような。


282:西尾
04/04/15 21:40
>>281
いや、「スパゲッティナポリタンではない」と言いたかったのです。
日本人は「ナポリタン」と聴けばあの料理を思い浮かべるけど、
あの料理は日本のオリジナル。そういう引っ掛けなのではないか?と。
この線から「ここはあるレストラン」や、しょっぱかったという点も解明できないだろうか。
例えば、この問題文が英語やイタリア語だとしたら、
「私」が何らかの誤解を招くような言葉の綾があるとか。

283:名無しのオプ
04/04/15 22:15
初めて行ったのに「人気メニュー」が「ナポリタン」だとわかるのは
なんでだ。ここに何か意味はあるのか。

284:西尾
04/04/15 22:44
レクター博士がひそかに経営していたレストランだったというのはどうだろう?
ナポリタンはナポリ人の人肉料理。
しょっぱかったのは、その料理に仕込んでおいた睡眠薬の味をごまかすため。
店の外に出てから、「私」はコックが指名手配中のレクター博士だと気付いたのだが、
睡眠薬が利き始め、意識を失う。
そんな「私」を、レクターは舌なめずりして見下ろしていた・・・。

「ここはとあるレストラン」以外は上手く統合できたんじゃないかな?


285:名無しのオプ
04/04/16 05:22
>>283
居酒屋ではメニューに人気NO1!とか貼ってあるぞ。
メニューなどに当店で一番人気のメニューです。とか書いてあってもおかしくはないと思う。

286:281
04/04/17 02:03
こんなのは?

カルボナーラを注文したらなぜかミートソース(ポロネーゼ)がでてきた、
「俺が注文したのはこれじゃない」と文句を言うと「いや、確かにカルボナーラだ」
と言われた。
気分を害したが、腹も減っていたので、「じゃあペスカトーレ」というと、
やっぱりミートソース。文句を付けると「これは確かにペスカトーレだ」と言う。
さすがに頭に来て、「ナポリタンをだせ」と言ってやった。もしでてきたら笑って
やろうと思った。だってイタリアにはナポリタンなんていうパスタはないんだから。

案の定またミートソースがでてきた。俺はここぞとばかり言ってやった。
「イタリアにはナポリタンなんてないんだよ!いい加減にしろ!」
店主は答えた。「何バカなことを言うんだ。ナポリにいたならナポリタンに決まってるだろ?」
・・・俺はおそるおそる「ボロネーゼはあるのか?」と聞いてみた。

「ああ、申し訳ない。今銀行に行ってていないんだ。」



287:西尾
04/04/17 02:59
>>286
イタリアンブラックジョークですなw。
とりあえず「私」は多分初めにナポリタンを頼んでいるわけで。
そして、それはしょっぱかった。
でも苦情を言って作り直させたナポリタンは、普通に食べることができた。
これを合理的に説明できなきゃいけないんでないかい?
あと「ここはあるレストラン」だよなぁ。
これが最大の難関だ・・・。

288:名無しのオプ
04/04/17 04:18
ここはとある     ここは と ある    こ こは とあ る   こ こ は と ある
ここはとあ る    ここ はと ある    こ こ はとあ る   こ こ は と あ る
ここはと ある    こ こはと ある    ここ は と ある
ここは とある    ここ は とある    こ こは と ある
ここ はとある    こ こは とある    こ こ はと ある
こ こはとある    こ こ はとある    こ こ は とある
ここはと あ る   ここは と あ る   ここ は と あ る
ここは とあ る   ここ はと あ る   こ こは と あ る
ここ はとあ る   こ こはと あ る   こ こ はと あ る
こ こはとあ る   ここ は とあ る   こ こ は とあ る

289:名無しのオプ
04/04/17 04:24
注文の多い料理店みたいなこと?

でもそれだと叙述トリックじゃないよな

290:西尾
04/04/17 05:51
自説を裏付けるため、「ここはとあるレストラン」は、
「ここはto Rレストラン(ここはRへのレストラン)」で、
RとはレクターのイニシャルのRなのでは?
と思ったが、レクターのイニシャルはLだとわかって轟沈・・・。

蜘蛛の会スレにまた問題出しました。
良かったらそちらもどうぞ。

291:西尾
04/04/17 06:22
>>289
とりあえず、これは答えが用意されてない問題みたいだから、
叙述云々は抜きにしても、合理的に『解決編』としてふさわしい答えが出せれば
それを解答として良いのではないかと思います。
自分も今までとは違った線で考え直してみることにするよ。

292:名無しのオプ
04/04/18 04:23
ナポリタントアル
なぽりたんとある

なぽりたん たんとある

293:名無しのオプ
04/04/19 11:00
マジで~スレからやってきましたがこのスレ面白いですね。
みんな一生懸命なのが(・∀・)イイ!!

294:名無しのオプ
04/04/23 18:08
問題出した奴は責任持って答えも書くべし。
特に>>208>>278、つまらなくてもいいから答え書くべし。

295:名無しのオプ
04/04/23 21:12
>>294
そういう風に答えが気になって仕方がない人の様子を
観察して楽しんでるだけだからさ

296:名無しのオプ
04/04/24 21:25
あなたはバスの運転手です。
最初の停留所で5人が乗ってきました。
次の停留所で3人が乗ってきて、2人が降りました。
3つ目の停留所で2人が乗ってきて、3人が降りました。
4つ目の停留所で5人が乗ってきました。
5つ目の停留所で3人が降りました。
バスの運転手の年齢はいくつですか?

297:名無しのオプ
04/04/25 01:16
>>294
こんなんあったよ
URLリンク(www.igamon.com)

298:名無しのオプ
04/04/25 02:38
>>296
23歳です

299:名無しのオプ
04/04/25 13:42
3歳でちゅ

300:名無しのオプ
04/04/25 22:03
>>298-299
正解かどうかはあなたのみ解る。

301:名無しのオプ
04/04/25 22:09
>>296
19歳です☆うふっ






不正解。鯖読み。

302:名無しのオプ
04/04/25 22:37
>>301
三十路だろ。
間違いない。

303:名無しのオプ
04/04/26 01:44
>>302
失礼ね!そんなガキぢゃないわ!

酸いも甘いも噛み分けてるのよ!そろそろ酸いも甘いも分からなくなってきたのよ!

304:名無しのオプ
04/04/26 20:28
>>301
なんでわかった?
>>302
偽者め。

305:304
04/04/26 20:29
間違えたw

>>302
なんでわかった?
>>303
偽者め。

306:名無しのオプ
04/04/26 22:33
ともかく>>303はワラタ

307:名無しのオプ
04/05/11 10:53
接客係「ご予約のお客様?」
山田老人「私が山田だ」
接客係「どうぞ、こちらへ」

接客係「ご予約のお客様?」
山田老人「私(メール欄)山田だ」
接客係「いや、知らんがな」

日本語の叙述トリックでし。

308:名無しのオプ
04/05/11 20:13
>>307
何言ってんだ?
ヴァカ?

309:名無しのオプ
04/05/12 00:02
>>307
山田氏の台詞はどっちも間違っている気がするが

310:名無しのオプ
04/05/12 00:04
小学校からやり直して来い

311:名無しのオプ
04/05/12 00:11
つーか「叙述トリック」の意味分かってんのか?
別に>>307に限ったことじゃないが。
おまいらがやってんのはただの「言葉遊び」じゃん。

312:名無しのオプ
04/05/12 00:15
三世帯同居の大家族の中で惨劇は起こった。
拓哉ちゃん(4歳)が何者かに殺されたのだ。
事件後、留蔵(72)が警察に自首、事件はすぐに解決を見るかに思われた。
しかし、留蔵は「息子を殺した」と言って警察に来たのだ。
「孫など殺してない」と言う。
ならば、一体拓哉ちゃんを殺したのは誰なのか?

313:名無しのオプ
04/05/12 00:19
留蔵しかいねーだろ

314:名無しのオプ
04/05/12 00:28
>>312
拓哉が留蔵の子供だったんだろ。
68歳の時の子供で、うんと年の離れた拓哉の兄に子供がいるから3世代なんだろ。
もし、この落ちだったら普通すぎて
ぜんぜんおもしろくない。
違うことを祈る。

315:312
04/05/12 00:46
正直スマンかった orz

316:名無しのオプ
04/05/12 00:49
最悪のパターンだな・・・

317:名無しのオプ
04/05/12 00:52
拓哉ちゃんは閏年の2月29日生まれで実は16歳
留蔵56歳のときの子供だな

もしくは留蔵は拓哉ちゃんの母22歳の再婚相手

318:名無しのオプ
04/05/12 00:53
いい歳してオナニーした留蔵
「(まだ見ぬ)息子を殺した」

319:名無しのオプ
04/05/12 11:59
まあ少ない文章で
面白い叙述トリックを作るのは難しいだろう
312なんかは健闘してるほうだと思うよ
今に311様がすごいの出してくるから期待して待て

320:名無しのオプ
04/05/12 14:48
いまざっと読んだけど>>251とか>>105は普通に叙述してると思った

321:名無しのオプ
04/05/13 01:17 1IrUmbFN
>>312は「世代」と「世帯」を書き間違えるという
致命的ミスを犯してるので問題外

322:名無しのオプ
04/05/15 01:31 9d0CESx0
俺が小学5年のとき、兄ちゃんは持田香織がめっちゃ可愛いといった。
俺は兄ちゃんの部屋に忍び込んでELTのCD全部にさりげなくキズをつけた。
俺が中学1年のとき、兄ちゃんの部屋でえっち本を見つけた。
俺は容赦なく母親にチクッた。母親は兄ちゃんの留守中に黙って本を捨てた。
俺が中学3年のとき、兄ちゃんが彼女を家に連れてきた。
俺は玄関にあった彼女の靴の底にロウを塗った。彼女は帰りがけに玄関で派手にコケた。
俺が高校3年のとき、兄ちゃんは親に内緒で彼女と旅行にいった。
俺は彼女の両親に匿名でチクッた。兄ちゃんは彼女と別れさせられた。
みんなほんとは俺のせいなんだ。いつもいつも嫉妬してごめんな兄ちゃん。
俺のマンコに免じて許せ。兄ちゃんの好きにしていいから

323:名無しのオプ
04/05/15 11:05 Ob8ZEvgl
【次元乱流】異次元コボちゃん【永劫回帰】
スレリンク(csaloon板)


324:名無しのオプ
04/05/15 13:23 GEX7rAZW
修学旅行のとき
夜、部屋にいたらコンコンとノック音
部屋の前には数人の女子がいて、その中の1人が
「ねえ、○○君ちょっといい?」、と言う
「別にいいけど・・・何?」と答えると
「ここだと聞かれるから・・・、ロビーに行ったらわかる、早くっ」と言う
ロビーに行くと、クラスの絵里という娘が1人いた
その娘はクラスのみならず学年1といわれるほどの美人
絵里は俺を見つけると、照れくさそうに笑った
まじかよ!!と思い、少しドッキリも疑うくらいの状況
そして、「○○君のことずっと好きなんだ・・・私と付き合えるかな?」
もちろん即答で、「俺もずっと絵里のこと好きだった・・・・・」
そして付き合い始めた。2人は修学旅行中にキスまでした・・・・・

○○は俺と同室で、これは○○に聞いた話で俺は最初の部屋に女子が尋ねたシーン以外関係ないから・゚・(ノД`)・゚・。

325:名無しのオプ
04/05/15 22:27 msC8rCYN
切ない叙述だな

326:名無しのオプ
04/05/16 01:16 nfCgrgLe
>>278
誰もこの解答をしてないのが不可解だが、
単にマズいから苦情を言うと料金が無料になるから
ナポリタンが人気メニューってことじゃないの?

327:名無しのオプ
04/05/16 01:27 2631BxnD
それだと作り直してもまずいはずでは?

328:名無しのオプ
04/05/16 10:51 SwNK2t93
>>326
各板でいやというほど貼りつけられた
有名なコピペだからだよ

329:名無しのオプ
04/05/16 11:18 LilQf9Av
>>324
叙述トリックというよりも、主語を省きすぎた悪文の例という感じも
なくはないが。

330:名無しのオプ
04/05/16 15:47 Voq8o2GY
近所の電器店で大容量HDDなどを物色しておりましたら、
「萌えー!萌えー!」と叫びながらフロアをうろつくおっさんを発見いたしました。
ああ、春だな。
ああいうおっさんの存在を根本から抹消したらさぞかし楽しいだろうなとバッファローの
200GBHDDを凝視しながらレジへと並びました。
ふとおっさんに目をやると、いつのまにやらおっさんが幼女に寄り添っているではありませんか。
これはいけませんと、買い物かごにあった唯一武器になりそうなUSBケーブルを握り締めていると、
おっさんと幼女の会話が聞こえてまいりました。
「もえ。お父さんから離れたらダメじゃないか」
「ごめんなさい」
ああ、アレだ。親子だ。もえって名前のお子さんですか。利発そうなお嬢さんですね。
痛いのは漏れですね。

331:名無しのオプ
04/05/16 17:27 dZEtWNhC
子供に「もえ」なんて名づける時点で痛い

332:名無しのオプ
04/05/16 18:37 ZqbfBvYX
書き込みテスト

333:名無しのオプ
04/05/16 18:57 VkkmbqTG
最近ようやく気づいた、俺はどうやらモテルらしい
結構女の子から話しかけられるし、話かけたりもする
ヤリたいけど面倒なときとかも、適当に話してたらかなりの確率でヤらしてくれる
自分では気づかなかったが、他の奴よりもクリアするのが早い
CGをコンプするのも攻略無しでいける。でも飽きやすいのが短所だとも自覚してる

334:名無しのオプ
04/05/16 19:02 ZqbfBvYX
「甦る死体」
私の視界の中には街灯に照らされている男の顔が映っている。
私は、首を絞めている男の顔を知っている。この男は数日前、私に因縁をつけ、
金を奪い取っていった男だ。そして、また罪を犯そうとしている。今度は殺人だ。
男は腕に力を込めた。男の口元が微かに笑っているように見える。
男は更に力を込めた、その瞬間、私は意識が遠のいていくのを感じた、やがて、
眠るように意識を失った。

335:名無しのオプ
04/05/16 19:10 y3rH93tN
一応オリジナルです。

今、あなたの前に2つの道と3人の男の子がいます。
1つの道はA国へ続いていて、もう一つはB国へ続いています。
あなたはA国へ行きたいのですが、どちらの道へ行けばいいのかわかりません。

そこで、この3人の男の子に2回だけ質問してA国への道を教えてもらうとします。
ただし、3人の内一人は真実しか言わず、もう一人は嘘しか言わず、最後の一人は嘘と真実を交互(どちらが先かは不明)に言います。

さて、何と質問したらA国への正確な道がわかるでしょう?


336:334
04/05/16 19:14 ZqbfBvYX
私は頭痛に襲われ、目を覚ました。
私は意識を失う前に男がいた場所を見たが、すでに男は消えていた。
この不快な頭痛の原因を作った男の顔を思い出した。
ひどくヤニ臭い男の口臭は、思い出すだけでも気分が悪くなる。
私が知る限り、あの男は二つの罪を犯した。恐喝と殺人だ。
私は、あれが殺人に当たるのかは解らないが、
正常な人間のする事ではないとは言い切れる。
あんな男を生かしておいてはいけない。
「犯人は現場に戻る」この言葉が本当なら、あの男は必ず此処に戻ってくる。


337:名無しのオプ
04/05/16 19:19 k36Fzvi6
答え:わからない
何を聞いても「嘘」か「真実」としか言わないから

338:337
04/05/16 19:21 k36Fzvi6
337は335への答ね

339:334
04/05/16 19:31 ZqbfBvYX
男は三日前に女を殺した時と同じように、夜の街を歩いている。
あの女は眠るように死んでいった、人を殺すというよりは眠らせたと、言う方が、
しっくりとくる。ただ、殺した後の女の身体は完璧に死体だった。
男は三日前に女を殺した路地に差し掛かった、あの日と何も変わらない、
あまりの静寂ぶりに、あの日の出来事が夢だと感じてしまいそうになる、
だが、確かに俺はあの女を殺した。
男はポケットから煙草を取り出し、火をつけようとした、
その時、男の脇腹に鋭い痛みが走った、男は後ろを振り返った、
「お前はあの時の、」男が言い終える前に今度は胸をナイフで刺された。
男はその場に倒れた、そして、永遠の眠りについた。


340:334
04/05/16 19:37 ZqbfBvYX
警察が現場についた時、現場には男の刺殺死体があるだけで 
犯人の姿はすでに無かった。
警察は困惑していた、三日前の絞殺死体と同じ位置に死体があったからだ。


伝わったかな?

341:名無しのオプ
04/05/16 20:20 JUjldh+i
よくわからん。
叙述トリックは読者をミスリードした上で、それを引っくり返して初めてトリックとして成立する。
ミスリード以前に、そもそも小説として情報が足りなすぎると思う。

342:名無しのオプ
04/05/16 20:36 SwNK2t93
>>334
「私」が首を締められていたわけではなく、
男が女の首を締めている場面を、「私」が見ている。
で、「私」は以前その男に恐喝された、と。

こんな感じかな?


343:334
04/05/16 20:48 AC/2h4JU
何とか伝わったみたいですね、出直してきます。

344:名無しのオプ
04/05/16 21:20 Voq8o2GY
>>334
>>339の視点人物が誰なのかが分かりにくい。
あと、「私」の性別をはっきりさせといた方がいいと思う。
余計な混乱を招く。

345:344
04/05/16 21:37 Voq8o2GY
更に言うなら・・・
>>334の「私」と>>336の「私」を同一人物と考えていいのかどうか迷う。
はっきりと名前を付けておくべきかと。
そのためには三人称視点の方がいいのかな。

346:名無しのオプ
04/05/16 22:21 a6zA9iX+
>>335
質問1:A国に行く道はどちらかな?
質問2:嘘と真実を交互に言う子供は、君かな?

質問2に「いいえ」と答えた子供(1人または2人)の
質問1に対する答えが、A国への正しい道。

これでいいのかしら。どこが叙述トリックだかよくわからないけど。

347:名無しのオプ
04/05/17 00:14 uCQg9UjM
>>344
夢野久作のショートショートを思い出すね。
叙述じゃないけどさ。

348:335では無いが
04/05/17 20:46 ZhZ1ekKH
>>346
「しんじつー」とか「うそー」という言葉以外
話さない、ということじゃないか?


349:名無しのオプ
04/05/28 18:54 oLgVk8br
広間には容疑者と目される二人が集められた。
恵と加奈の二人だ。

刑事が話し始める。
「今回の犯行は、男性によるものです。
犯人の石塚氏は、100kgを超える巨漢であり、女性では犯行は不可能でしょう。
つまり――犯人はあなたです」

刑事は恵を指差した。
恵は犯行を認めた。
動機はギャラの取り分で揉めたということだった。



350:名無しのオプ
04/05/28 20:11 kM1no6GP
沈んでるスレをわざわざageてまで披露するネタじゃないな

351:名無しのオプ
04/05/29 02:59 tT+L6YaN
というかちゃんと誤字らずに書け

352:名無しのオプ
04/05/29 12:49 pIYDfhvR
どこに誤字があるんだ?

353:349
04/05/29 14:04 Od4eEHLx
犯人の石塚氏ではなく被害者の石塚氏
ですよ
ゴメンネ

メグカナブームに乗っかってホンジャマカと絡めてみたけど
駄目でした

354:名無しのオプ
04/06/07 16:07 wD2jDzWa
一時期まで、男は苗字女はファーストネームで呼ぶ作品が多かったな

355:名無しのオプ
04/07/14 11:30 6iMSakpy
某4コマ漫画のネタ。

ドライブ中。
カーステから音楽が聞こえている。

♪恋人がサンタクロース
♪背の高いサンタクロース

助手席の女が無言でカーステを止めた。

男:「あれ?ユーミン嫌いなの?
   じゃ、これは?久保田利伸」

女:「・・・このテープもあなたが歌ってるの?」


映像化はかなり困難だと思う。

#曲が古かったり「テープ」だったりするのは描かれた時期のせい


356:名無しのオプ
04/07/18 02:47 RH5twSap
w


357:名無しのオプ
04/07/18 04:14 uN9bpQlr
>>355
お、OL進化論ですな。


358:名無しのオプ
04/07/18 10:21 gww86QfA
そういや音楽にからめた叙述ネタというのは今までにないかも。


359:名無しのオプ
04/07/19 01:05 3zrSnn2O
>>358
某バカミスの空耳アワー

360:名無しのオプ
04/07/20 01:57 vRN4FIb9
当然○○の台詞(ここでは歌か)だろうと思ったら・・・
というのは叙述の基本だなw

361:名無しのオプ
04/07/24 23:05 CQgV+gE1
>>355
イントロはそのまま流す、
んで歌い始め直前から男の台詞をかぶせて歌は小さく、
少しして女が不快そうな顔をして、男が「あれ?~」って言ったあと、
女が男の台詞を遮って無言になりバックの曲が聞こえる、
そこで女が「・・・このテープもあなたが歌ってるの?」

とか

362:名無しのオプ
04/08/07 20:01 duO82RSn
とりあえず、叙述トリックってのが未だにわからん。
ダジャレっつーか、言葉に二つ以上の意味を持たせてミスリードするっつー事?

363:名無しのオプ
04/08/08 02:46 fqQ1oPF2
>>362
10個でいいから過去レス読め。

364:名無しのオプ
04/08/08 02:59 b25sJP1V
>>362
Aとは明言していないが
当然Aだろうと思わせるように書いておいて
実はAじゃなかった(実際、Aとは書いてないし)
というようなパターンが多いと思う。
話の登場人物が話の中で仕掛けたトリックじゃなくて
話の書き手が読者に仕掛けたひっかけ
(嘘はついてないが、巧妙に誤解を招く書き方をするなど)
のこと。

たとえば野菜果物チームの野球の話で、
「ランナーなし」と書いてあると普通は「ランナー無し」だと思って読んでしまうが
実は「ランナー梨」だったのでランナーが一人いたというひっかけとか。

365:名無しのオプ
04/08/18 20:42 8cDKaShS
URLリンク(www.humia.net)

366:名無しのオプ
04/09/03 14:57 q+xh7bd9
……そうして、この島での最後の殺人は行われた。


死体のふりをしていた私は起き上がり、哄笑する。
恨むべき4人の男を、私は死に追いやった。
ある者は私自らの手で殺し、ある者は疑心暗鬼に陥り、互いに殺しあって死んだ。
計画の全てを終えた私は、懐から毒薬を取り出すとそれを口に含み、自らの命を―絶った。

367:名無しのオプ
04/09/03 15:07 q+xh7bd9
以上が、とある孤島に招待された5人の男たちが経験する、凄惨な連続殺人事件の全てである。
自殺した犯人も含め、合計で5人もの死者を出した事件であったが、しかし、誰もいなったわけではなかった。
なぜなら、私が生き残ったからだ。
島にいた男たちは確かに全部で5人だったはずなのに、私はこうして生きているのである。


もしもこの記述を見ているものがあったなら、このなぞを解いてみて欲しい。
すなわち、なぜこの状況で生き残りが現れたのか。私という男がこうして存在する理由は何なのか、である。

368:名無しのオプ
04/09/03 15:09 q+xh7bd9
上の二行目。『誰もいなった』ではなく『誰もいなくなった』だった。

369:名無しのオプ
04/09/03 16:22 Tg14RUsg
>>1に似たので(メル欄)ってのがあったな


370:名無しのオプ
04/09/03 18:34 VrETA+BQ
>>366
の「私」は女性で、
>>367
の「私」は男性なんですね。違いますか?

371:名無しのオプ
04/09/03 19:09 q+xh7bd9
違いません。

372:名無しのオプ
04/09/03 19:58 ZnDjSeBm
逆だろバカか

373:名無しのオプ
04/09/03 20:01 chMfNFC+
バカはおまえだ

374:370
04/09/03 20:06 VrETA+BQ
>>372
文中「私という男が」とありますからね。367 の叙述者は素直に
男だと解釈しました。
それに、男たちの疑心暗鬼をあおるのだから、366 は女性の方に
相応しい役割でしょう。現実に「アナタハン島」事件があります。

375:名無しのオプ
04/09/05 12:30 B9XqUKZq
>>366-367
叙述者が不誠実だった。以上。


……真面目な話、叙述トリックって一歩間違うと「てめぇそんな下らないウソついて楽しいか!?」的な話になるからな。
紛らわしい名前に理由もなく解説つけないのはどう考えても不誠実。
理由もないのに読者を混乱させる文章を書く記述者も不誠実。

むしろ、叙述トリックは「ホワイダニット」を楽しむものでしょう。
「何故そういう紛らわしい文章になったのか」
「記述者が『その事実を隠そうとした理由』は何か」
別に記述者が意図して仕掛けた叙述トリックでなくとも、この辺は明らかにしないと小説にならない。

376:名無しのオプ
04/09/05 13:15 U1JL3M6C
大人っぽい文章を綴る小学生とか、
オトコ口調で話すオンナに、もうお腹いっぱい……。

377:名無しのオプ
04/09/05 13:24 d2axalxS
>>375
367は確かにそう。


でも366は単純に独白のようなものと書かれてあるだけで、記述者がいるわけではない。
記述者がいない文章では、事実を隠そうとした理由もなにもない。単に紛らわしかっただけ。


というか、明らかに誤読を狙ってた(んだと思う)367の書き方と違って、366は特に紛らわしくなかったけど。

378:名無しのオプ
04/09/05 13:26 ZfWkHskn
>>375
全面的に同意
作品名は書けないが(それだけでネタバレになるしw)「なぜ?」がうまく書けてるのもあるよね

379:名無しのオプ
04/09/05 13:53 U1JL3M6C
別に叙述トリック主体のミステリじゃない「本陣殺人事件」にも
一つそれに近いトリックが仕掛けられているよね。
あれには「やられた」と思ったよ。確かにウソはついていないし。

380:名無しのオプ
04/09/09 20:25 FxuaCs8L
「昨日は、さすがの彼も慌てていたよな」
電車の中である。わたしは、隣に立った男性2人組の話を、なんとはなしに聞
いていた。
「折角、憧れていた教会での結婚式を挙げるっていう当日にさ」
「そうそう。なんと新婦が急病で、式に来られないっていうんだからな」
「ほんとにな。一時はどうなることかと、俺らも気が気じゃなかったよな」
「まあ、しかし良かったな。たまたま居合わせた新婦の友人が代理を引き受け
てくれて」
「まったく。なんとか無事に式が挙げれたからな」
わたしは困惑した。代理だって?いくらなんでも、コトは結婚式だ。
新婦といえば、主役の一人ではないか。幾ら来ることができないとはいえ、
友人を代理に立てて、それで良いというものではないだろう。
もっとも、目的地の駅に着くまでには、苦笑とともにわたしは自分の勘違い
に気づき、その全く見知らぬ人の結婚式にどんなアクシデントが起きたのか
納得していたのだが。


381:名無しのオプ
04/09/09 20:51 Uouz0C/e
神父

382:名無しのオプ
04/09/09 21:39 umDNf04v
が心労で倒れたわけだ。

383:名無しのオプ
04/09/09 23:42 0Wy2U3u/
ちょっと、ここに集うつわ者にして知恵者の皆さまにおうかがい
したいのですが、叙述トリックって日本に多いような気がします。
海外でこの手のトリックと言えば、女流の有名なアレぐらいしか
思いつきません。日本語は叙述トリックに特化した言語なのかも。
海外で他にもありましたっけ? なるべくネタバレしない範囲で
ご教示をお願いします。

384:名無しのオプ
04/09/09 23:52 Wl2GuhHi
挙げた時点でネタバレな罠

385:名無しのオプ
04/09/10 00:00 CFQEF4ro
これはスミマセン。国産に多いとは言い切れない、と言う御意見でも
けっこうです。

386:名無しのオプ
04/09/10 18:09:53 onZDTEWs
とりあえず、性別誤認トリックは日本語ならではのものかもしれん。
英語のみならずヨーロッパ系の言語は、男性と女性は別の代名詞使うのが自然だから。
男女双方につけられる名前も少しはあるが、しかし代名詞を無理に避けた文章を書けば、それはそれで非常に不自然。

関係ないが、ミステリではない漫画ではあるが、
ゴルフ漫画「ダンドー」で「男装した少女が主人公にだけ性別を偽る」という展開には笑えた。
マンガの中の吹き出しはもちろん日本語だったけど、劇中では英語で話しているはずなのだから。
さらに、彼女の周囲の人間は「彼女が彼に性別を偽っている」ことさえ知らないのだから、普通に話している間に一発でバレる。

あとは、叙述トリックを容易にしている日本語の特性としては、
「単数形と複数形の区別がない」「主語抜きの文章が多い」「時制の文法が厳密ではない」
「一人称が沢山あり(私/僕/俺/ワシ)、それぞれ使う人の典型が決まっているものの、例外も許される」
あたりがあるだろう。

387:名無しのオプ
04/09/10 19:28:55 IeOvQM2Y
>>386
英語以外の欧州語では形容詞さえ性別で変化しますからね。


388:名無しのオプ
04/09/10 22:02:30 JDB9BzYi
ミステリじゃないけど、主人公が実はってのあるよ。
翻訳したやつだったけど、児童書(?)で。

……ネタバレ無しで教えるのって不可能じゃないか?

389:名無しのオプ
04/09/10 23:06:56 3hdGAXS2
そう考えると、サラ・コードウェルのヒラリー・テイマー教授ものは希有な例なんでしょうね。

390:名無しのオプ
04/09/10 23:28:58 WeEc3wbN
時間の誤認がいくつかあるね

391:名無しのオプ
04/09/11 09:17:20 mgnq3wwZ
>>383
質問者です。皆さま、有難うございます。勉強になりました。
確かにフランス語には男性名詞・女性名詞があり、ドイツ語では
さらに中性名詞まで加わっています。性の差異化に敏感な民族性
なんですかね。
日本語のあいまいさと言えば、文章を終りまで聞かないことには
肯定文だか否定文だか判らない、と言うことも挙げられるでしょう。
こういう言語は他にトルコ語とドイツ語だけとか。
叙述トリックに入るのか、「猫じゃ猫じゃ」と言う三味線小唄で
♪猫じゃ猫じゃとおっしゃいますが 猫が……
 
このあと猫の冒険をえんえんと歌ったあげく、
「てなことが あるものかぁ」
と落としたのには、古典芸能に「やられた」と思いました。

392:名無しのオプ
04/09/11 14:45:50 QkyhuvOs
野球シリーズ。
漫画「ドカベン」より。
山田太郎2年の夏の神奈川県地区予選2回戦、明訓高校対白新高校戦。
この試合、白新の不知火は恐るべき球をひっさげて山田の前に立ちは
だかった。ハエも止まろうかというばかりの超遅球である。
山田はこの球に完全に弄ばれる。
折りしも猛暑。三太郎のダイレクトキャッチの判定に走った塁審が、熱
射病に倒れたほどである。
こんな中、白熱の試合は展開していく。山田だけではない。好打者の揃
う明訓高校打線だが、不知火の豪腕の前に、沈黙を繰り返す。
ポテンヒットを放ち、不知火のノーヒットノーランを破ることはなんと
かできたとはいえ、一人もこの試合本塁を踏むことなく終わった。

しかし、明訓高校は、この試合、1対0で勝利を得たのである。
どういうことだろうか?

393:名無しのオプ
04/09/11 16:39:00 a2ncmTDn
「どうした?」
 珍しいことに聡介がため息を吐いたので、俺は思わず問いかけていた。
 グルリと体を反転させて、片肘を聡介の机に置く。身を乗り出して覗き込むように、長い前髪
に隠された聡介の顔を見た。いつも通りの無表情だ。
「さっきのテストか?」
「……ああ。うん、まあ」
 こいつがテストでミスるなんて、本当に珍しい。満点意外は取れない体質なのかと思ってた。
「らしくないな。どこミスったんだよ?」
「いや……、ミスというか……。」
「? ド忘れってヤツか?」
 無表情に近いので良く分からないが、聡介はかなり落ち込んでいるのだ、と俺は気づいた。
 毎回のように満点を取っているだけあって、たまのミスが余計に許せないんだろう。
「まあ、誰にでも失敗はあるんだからよ、あんま気にすんな。俺なんて、半分以上白紙のまま
で出したんだぞ?」
 実際に取れる点数は……、30点あれば良いほうか。
「ありがとう」
「いや……、はは」
 あんまり素直に礼を言ってくるから、こっちが恥ずかしくなってしまう。俺はごまかそうと思って
咄嗟に口を開いた。
「あ、あれだろ、間違えたの。ゴケンテーの一人とかで、アホみたいに名前の長いヤツ」
 当然、俺も書けなかった問題だ。本気で長い名前なのだ。
「いや、まあ名前といえば名前なんだけどね」
「違うのか?」
「うーん……?」

さて、聡介君はいったい何点だったのだろうか?(簡単すぎるか)

394:名無しのオプ
04/09/11 18:36:31 a0oKIrwv
名前を書き忘れて0点

395:名無しのオプ
04/09/11 18:42:56 a2ncmTDn
惜しい! 名前をド忘れして0点が正解!




俺はさらにとんでもない間違いを犯したことがある……
基本的にテスト中ってトリップしてない?

396:名無しのオプ
04/09/11 18:45:48 edboXW4g
名前書き忘れが彼だけだった&日頃の行いにより満点。
よかったね、聡介くん。

397:名無しのオプ
04/09/12 03:20:05 +PexX9Th
>>391
>トルコ語とドイツ語

つノ ヘェーヘェーヘェー
 ∩

398:名無しのオプ
04/09/12 03:21:55 +PexX9Th
>>395
意外

399:名無しのオプ
04/09/12 03:37:11 NbHbTZuQ
>>398

人ので見つけたときは、「おいおい……」と思うんだが、まさか自分がやってしまうとは。
「……。」もミス。その後に台詞続けようとして忘れた。

400:名無しのオプ
04/09/12 13:30:13 Pi3WtdYn
日本語は叙述トリックに特化した言語ではないか、と考えている
者ですが、あれからさらに一つ思い出しました。
森鴎外「舞姫」で、舞姫エリスのことを「彼」としていますね。
おそらく、この頃まで「彼女」という言葉は無くて、男だろうと
女だろうと「彼」としていたのではないでしょうか。

401:名無しのオプ
04/09/12 15:05:50 0Xywqyc+
>>399
何言ってんのか全然分かんない

402:393=399
04/09/12 16:36:31 NbHbTZuQ
>>401

398で『以外』の変換ミスを指摘されたので(そういう意味だよな?)、そのことに関して、
他人の変換ミスを見つけたときには呆れるのに、その自分が同じミスを犯してしまったよ、と嘆いている。
もうひとつ「……。」の方は、会話分の最後には句読点を付けない、という(現代の)小説作法の原則に
反してしまった、という意味。
もともとは「いや……、ミスというか……。思い出せなくて」くらいの文章を書こうと思っていて、それを忘れてしまった。

403:名無しのオプ
04/09/12 22:29:36 0Xywqyc+
なるほど。
ところで>>392の答えが気になるんだが。

404:名無しのオプ
04/09/12 23:53:12 lI8zBIbV
一人も本塁を踏めなかったのは白新高校側

・・・・・とかだったら怒る(・∀・#)

405:名無しのオプ
04/09/13 00:00:56 E7H4NR+L
確か明訓の秘打男の殿馬って、フルネームが
「殿馬一人」じゃなかった?

406:名無しのオプ
04/09/13 00:42:09 VtRlfPfs
本塁を踏まずに、手でタッチした。合ってる?

407:名無しのオプ
04/09/13 01:12:29 rgWTI21a
>>406
多分それだ。
しかしここまでくると屁理屈の範疇だな・・・

408:名無しのオプ
04/09/13 01:16:32 Pg3jqCjn
>>407
叙述トリックも、一歩間違えると屁理屈と紙一重になるからな。
アナグラムとかよりはまだマシな感じもあるけど。

409:392
04/09/13 12:48:30 h2mbaSfa
すいません、405さんが正解です。
延長10回表、殿馬一人(かずと)の放った、秘打「ハイジャック」はポテンヒットとなり
不知火のノーヒットノーランを破りましたが、その後彼が本塁に生還することはありま
せんでした。
ということを表した、記述でした。
このとき、微笑のスクイズ小フライによってホームを踏んだのは、岩鬼でしたので。
あの有名な、ルールブックの盲点による1点です。
一応、微笑三太郎については、三太郎と名前のほうで記述することで、少しでも
公平になるようにしていたりします。

でも、ドカベンを読んでいない人にとっては、わけわからん問題でしたね。すい
ません。ただ、1さんはドカベンから最初の問題を考えついたんだろうなあ、と
思い、じゃあとそのままドカベンで作ってみたのでした。
失礼しました~。

410:名無しのオプ
04/09/13 16:45:01 E7H4NR+L
当てて嬉しい405 です。
日本語って漢字の読みがいくつもありますよね(中国語やハングルでは
基本的に読みは一つ)。これがミス・ディレクションを豊富にしている
ような……。
かつ、漢字の他にひらがなとカタカナを使いますから、例のダイイング・
メッセージを書きかけたところで力つきると言うパターンで、ますます
推理の分岐を増やして、読者を混乱させる、と。

411:名無しのオプ
04/09/13 20:11:49 oodmpprY
>>409
すげぇ、おもしろかったよ


あれ?確かにルールの空白で正美がホームインしてるよな?
あれはイレギュラーだからホームインに入らないのか?
だけどちゃんと滑り込んでんじゃねぇか、手じゃなく足でさ?
実際に踏んでもスリーアウトになったら進塁と認められないから、
それでは踏んだことにならないってこと?
いやだけどホームインが認められてるじゃん???
でも出題者はそのつもり?でもそうすると(以下略

とか必死でループさせながら考えてたw
あの疑惑のホームインとからめるのが上手すぎる


微笑を三太郎って呼ぶの、作中では自然なことなんだよね
どういうわけかこいつだけいつもファーストネームで呼ばれる
そんなの明訓ナインでこいつしかいない
あのダイビングキャッチはあの試合のハイライトだから
わざわざ触れるのも自然極まりない
まさかそんな仕掛けがあるとはね
ドカベンファンだったらまず間違いなくだまされるよ

412:名無しのオプ
04/09/13 20:13:50 oodmpprY
で、メイントリックだけど、「ポテンヒットを放ち」が、
まさか殿馬を主語にする述語の倒置とは夢にも思わなかった
文法的には完全に正解、、、だけど「完封」の文脈に騙される
しかも聞いたことはあるけど全然印象にない殿馬の
ファーストネームを仕掛けに使っているのもすごい


これ、何気にすごい作品だよ
あまりに見事すぎて、完全に騙されてた
騙されすぎて、ちゃんとしたリアクション取れなかった

名作を輝かせられなかったオイラを許してくれ

413:名無しのオプ
04/09/13 20:56:07 wusS9mj7
>>392はそんなスゴイ作品だったのか
ドカベン知らないからさっぱりだったよw

414:392
04/09/15 18:55:54 fePOIOf0
>>411 誉めて下すってどもありがとございます。
この問題をつくるうえで、企図したことについては、いちいちご推察のとおりです。
特に、ルールブックの盲点の1点は、ドカベンを知る人にはミスリードになってくれ
るのではと期待しておりました。
そんなに誉めていただくと、次の問題が出しにくいです。だから、ごくごく軽い問題
を出してみます。↓

「空の上には、何がある?」
「死があるっ」
「せーかいっ、そのとーりなのです」
電車の中である。わたしは、隣に立った小学生の女の子2人組の話を、なんとは
なしに聞いていた。
「上のさらにその上にはなにがある?」
「愛があるっ!」
「またまた、せーかいっ!」
少し驚いた。さっきといい今度といい、なんだか、哲学的な問答ではないか。そ
れを話しているのが、小学生の女の子だということに違和感を覚えたのだ。
もっとも、目的地の駅に着くまでには、苦笑とともにわたしは自分の勘違いに気
づき、その会話の内容について、すっかり合点がいっていたのだが。




415:名無しのオプ
04/09/15 19:12:56 UgDR9GrF
>>414

ドレミファソラシド

あいうえお

416:名無しのオプ
04/09/15 20:55:40 2v2ycC5j
>>414
ああ、新婦の問題の人だったのか
あれもおもしろかったよ~

後ろの問題はわからなかった、、、悔しい

417:名無しのオプ
04/09/15 21:05:35 2v2ycC5j
きっとさ、空の上はそんなに難しくないんだよね

でも、そのせいで頭がすっかり五線紙に
必死で音符の上に何書いてあったか考えちゃった


聞いている人の主観を文字にしているという叙述トリックに加え、
最初の問題にミスリードされてしまった格好
(まあ、これはさすがに偶然ぽいけど)

418:名無しのオプ
04/09/15 21:07:25 2v2ycC5j
あ?偶然じゃないような気がしてきた、ごめん
明らかに「空の、さらにその上」と思わせてるな

419:名無しのオプ
04/09/16 12:18:30 d1F0mOFS
「さらにその」は明らかにミスリードのためではあるが
「さらにその」があるために問題としてまとまりが悪くなっている
アンフェアになっている
小学生らしさという点でも違和感がありマイナス。

セリフは「上の上にはなにがある?」程度にとどめ、
それでミスリード効果に不安があれば
地の文でミスリードさせるべきだった。

420:名無しのオプ
04/09/16 13:53:07 y7wkqM3l
まあ偉そうに批評する香具師は作品のひとつでも挙げてみろってこった

421:名無しのオプ
04/09/17 12:49:32 6vbF3rOg
「聞いただろ?島津も、ついに籍を入れたそうだな」
電車の中である。わたしは、隣に立った男性2人組の話を、なんとはなしに聞いていた。
「ああ。聞いたよ。でも、奴らみたいなケースも、珍しいよな」
「うん。それで、ちょっと調べてみたんだ。何年か前の統計に出ていたんだが…。結婚し
て、夫方の姓を名乗る夫婦は、91%だそうだ」
「ふーん、さすがにまだまだ多いんだな」
「で、妻方の姓を名乗るのが、8.4%」
「なるほど。その他は0.6%ってことか。1,000組のうち6組ってことか。それほどレアな
ケースではないわけだ」
「うん、思ってたより、多いよな」
わたしは、悩んでしまった。日本では、まだ夫婦別姓は認められていないはずだ。
結婚したら、必ず夫婦どちらかの姓を名乗らなければいけないはず。
その他、なんてありえないのではないか。いったい、どんなケースだというのだろう。
≪続く》


422:名無しのオプ
04/09/17 12:51:12 6vbF3rOg
《承前》

しかし、わたしは、ひらめいた。そう、きっと、男性同士あるいは女性同士で結婚したと
いうことなのだろう。だとしたら、どちらが夫とも妻とも言えないので、その他のケース
が生まれるわけだ。無論、同性同士の結婚は認められていない。恐らく、どこかの外国で
結婚したということなのだろう。
目的地の駅が近づいてきた。わたしは、好奇心を抑えることができず、見ず知らずの男に
質問した。
「その島津さんという方は、同性で結婚されたのですか?」
男は、いきなり質問されたことに少し驚きつつ、答えてくれた。
「そうですよ」
「へえ。どこの国で結婚されたのですか?」
「どこの国って。そりゃあ、日本ですよ」
わたしは驚いた。日本はいつからそんな進んだ国になったのだろう。既に、同性同士の結
婚が認められていたのだろうか。
電車は目的地の駅に着いた。
駅に降りたち、乗っていた電車が走り去っていったが、わたしの当惑が解決されることは
なかった。


423:名無しのオプ
04/09/17 13:23:53 QIgQFOVV
新婦や同姓は
叙述トリックとは言えないんじゃないかな。

424:名無しのオプ
04/09/17 16:52:17 uqTIsPyy
同音異義語を叙述者が聞き間違えて記述する……ってのは、叙述者が最後まで間違いに気づかない時以外はアンフェアだよな。
劇中作(劇中の日記とか)で挟み込まれる以外に使い道ないような気が。

425:名無しのオプ
04/09/17 23:27:25 INvFJj3H
日本語を構成する音素はわずか100ちょっと。これより少ないのは
世界中でハワイの現地語だけらしい。
これがどういうことかと言うと、日本語には同音異義語が多くなる。
よってダジャレも多くなってしまう。

426:名無しのオプ
04/09/18 01:22:02 TCgbFEZp
叙述トリックだと思ってるんだったら>>424が言うようにアンフェアだから
訂正してあげないといけない。聞き手の主観によるものだからという逃げ道はあるが
聞き手の主観で変えられたセリフを提示することは『叙述トリックとしては』
決定的にアンフェア。

最初から叙述トリックのつもりでないなら、充分に楽しめるなぞなぞ。
出来はいい方。

427:名無しのオプ
04/09/18 11:15:13 qA+KTYgb
翻訳できないのはアンフェア

428:名無しのオプ
04/09/18 11:18:15 C0NlSp8t
『獄門島』の「キチガイ」のようなもんだな

429:名無しのオプ
04/09/18 11:47:19 TWRMViyU
ミステリの記述に詳しい皆様に一つ質問です。
例えばBは実際は殺されたのに、Aはしばらくの間自殺だと思いこんでいたとします。
もちろん、それはあくまでA自身の判断であるということは示しておきますが、

その後のA視点で進む作中において、

しかし、Bは一体何故自殺したのだろう。Aにはそれがどうしても理解できなかった。
とか、
Aは思わず息を呑んだ。間違いない。これは確かにBが自殺する直前に書いていたものだ。

とかいう文章を地の文で書くのはありですか?

430:名無しのオプ
04/09/18 12:07:09 uUw+NvHn
>>429
極めて微妙な領域に入るが、「一人称の語りなら」アリ、かと思う。
そもそも一人称の文章ってのは、「いつ誰に向かって喋ってるんだよ!」というツッコミを棚上げしたものだから。
その時点でそう信じているなら、ありだろう。
三人称の文章でも、「Aが心の中で呟いている内容」や「劇中での会話」に限って「自殺」というNGワードを使うなら問題あるまい、と思う。

もっとも、最近の風潮としては、フェア・アンフェアという議論があまり厳密に要求されていない感もある。
作品名を挙げるとネタバレになるから言わないが、厳密に考えるとアンフェアな「虚偽の証言」があるものも、名作との評価を受けていたりする。
重要なのは全体の出来。叙述トリックのワンアイデアで作品を作るのでもない限り、あまり厳密に考えなくてもいいかもしれない。

431:名無しのオプ
04/09/18 12:21:46 dLHo5R5h
こういう手があるよね。
 
その男は名刺を差し出した。名刺には山田太郎とあった。

432:名無しのオプ
04/09/18 13:04:49 5F2fhjPP
で、山田太郎さんがどうかしたの?

433:名無しのオプ
04/09/18 13:15:52 FeMoSVg1
会社名が山田太郎?

434:名無しのオプ
04/09/18 15:44:14 xjzsnM6H
名刺に山田太郎と書いてあるからといって、その男が山田太郎とは限らないってことじゃ?

435:名無しのオプ
04/09/18 19:33:18 mRgeR5co
>>434
>>429-431の流れから違う意味なんかな?と思ってさ

436:名無しのオプ
04/09/18 20:57:16 lv3DGx4h
ますますわけわからん

437:名無しのオプ
04/09/19 05:34:34 piV3x4mo
横レスで混乱させてすみませんでした。
>>434 さんの解釈で正解です。作家が使うハメ手を一つ思い出したので、
つい流れを考えず書き込みを。
 
庭に水車小屋がある離れの和室で、逝って来ます。

438:名無しのオプ
04/09/19 11:25:00 vvwUrLyI
本人が差し出すのは詐欺臭いな。ってかそれ単なる詐欺師じゃん。
何らかの手段で、名刺を見た者が「あの人が山田太郎だ」と勘違いする展開の方がまだいい。
男が残していった資料の束を盗み見ると、そこに一緒に入っている……とか。

439:名無しのオプ
04/09/19 20:53:36 wJqSg7Lx
フェアかどうかの話か。

名刺トリックはあくまでトリック。
肉付けでアンフェアさを減らすのが作家の技量でしょ。

440:名無しのオプ
04/09/20 00:34:07 QFet1UxR
美人と思ったらブスだったというようなトリックありませんか?

441:名無しのオプ
04/09/20 00:36:30 aibBcV3Z
>>440
「防空壕」江戸川乱歩

442:名無しのオプ
04/09/20 03:19:56 bBQiAU52
聞くほうもすごいが
答えるほうもすごい。
作品があることもすごい。
反応速度もすごい。

443:名無しのオプ
04/09/20 04:23:17 wTXv21Dj
風雲児たちっていう歴史マンガにそういうトリックあっ棚
大黒屋光太夫のエピソードの中に

444:名無しのオプ
04/09/20 04:24:35 QFet1UxR
>>443
へー
>>441
さんくす
>>442
ここはそういうところ

445:名無しのオプ
04/09/20 12:37:52 hZOIZzIf
>>440
源氏物語・末摘花

446:名無しのオプ
04/09/26 22:50:45 +9OP8yiU
叙述トリックでなくても十分面白い
電車さんのなぞなぞカモン

447:名無しのオプ
04/09/27 06:52:08 mlmk3jNL
むかしの中岡俊哉が書くような秘境怪獣遭遇実録みたいなもの。
日時とか場所を特定した上、怪獣のデテール描写もラブクラフトばりに
細かい。最後の最後に「こうして探検隊は全滅したのだ。」
これ一種の叙述トリックじゃないの?

448:名無しのオプ
04/09/29 06:04:05 lDd4SR/T
全滅したのに書けるという事か

449:名無しのオプ
04/09/29 16:22:27 17l6PhSK
アムンゼンみたいに日記(日誌)が残されてたとか。


450:名無しのオプ
04/09/30 01:53:42 2NVss7+f
瓶詰地獄みたいに。

451:名無しのオプ
04/09/30 11:40:56 iYisnOle
>>447
イタコの口借りて記述してるんだよ

452:名無しのオプ
04/10/02 04:20:52 VG++mYJn
そこにいたDNAを操作された猿が書いてるのかもよ

453:名無しのオプ
04/10/02 11:51:07 4jsN5vJw
去年のパソコン日記を読んでいたら、思いついた叙述トリックのメモ発見。
ここで問題化しようと思ったけど、すぐに悟られるだろうから自爆するよ。
 
女の一人称。女は犬を愛玩している。ラスト、女は犬に刺殺される。
彼女はサドの女王様で、犬はマゾ奴隷の男だった。
 
↑寒いでしょ……。応募するのやめよう。

454:名無しのオプ
04/10/02 11:53:08 xfgBDbLa
「消失!」よりはマシなんじゃないの?

455:名無しのオプ
04/10/02 11:56:12 4jsN5vJw
>>454
453 です。別なネタで短編ミステリーの応募をする気はあるんですよ。
勉強のため御教示を願います。その「消失!」って誰の作品なんですか?

456:名無しのオプ
04/10/03 03:30:38 colcqt2S
>453
犬はバレバレだけど面白いよ。
イルカにして名前がイルカってのはどうよ

457:名無しのオプ
04/10/03 03:52:55 OKytIAOI
トリックは簡単だけど短編で上手く描けたら読んでみたいな>犬

458:名無しのオプ
04/10/03 16:01:32 fBVBO5RB
そうかぁ、じゃあ書いてみようかな……。刺殺にしたのは、
「犬がナイフを使うのか?」一瞬、読み手を戸惑わせるテクでした。

459:名無しのオプ
04/10/03 17:46:51 k2MTaDSM
描写のディテールがものをいうだろうね。
それと、その叙述トリックだけでは物足りないだろうから
「なんだ、そんなオチかよ」という反応に対するフォローも。

460:名無しのオプ
04/10/03 18:01:12 EdZgI8SN
>>455
中西智明

461:名無しのオプ
04/10/04 10:24:06 xNEz3D3U
>>460
ありがとう、探してみます。

462:名無しのオプ
04/10/04 20:23:18 W4cBpE6a
>461
がんばって探してね

463:名無しのオプ
04/10/05 10:04:54 mnJkGfJb
>>458
女が本物の犬も(男とは別に)飼ってたりすると誤魔化しやすいかも。
後で読み返した時に両者の区別がつくように書く必要があるけど

464:名無しのオプ
04/10/05 12:01:25 9+jhfLm2
>>463
おお、それは素晴らしいサジェスション! 有難うございます。
フェアプレイになるように、前の方を読み返せば実は人間だと
判るような伏線を張りたかったのですが、その手を使えばミス・
ディレクションになります。

465:名無しのオプ
04/10/05 12:03:13 9+jhfLm2
追伸 ミステリー板の住人ってSF板より性格の良い人が多いですね。

466:名無しのオプ
04/10/05 20:30:48 1+/ayL41
赤川次郎の3姉妹シリーズで、犬を人間だとミスリードさせる作品があったような。
ジェフリー・アーチャーの短編でもなんかあったような。こっちは猫だっけ。

無論、飼っているというシチュエーションじゃなかったが。

467:名無しのオプ
04/10/05 23:01:00 qbUxEgYp
人間と思っていたら実は犬だったという作例は幾つか思いつきますね。
(手塚治虫にもあったっけ)

人間⇔犬 の相互入れ替わりパターンもたしか・・・

468:名無しのオプ
04/10/06 01:04:02 rElSxVPK
真鍋
太陽編
モンモウ病
狛村左陣

469:名無しのオプ
04/10/07 22:51:50 /XD7qjRw
まあ、叙述トリックなんて、「トリックそのもの」は単純だろうと重複だろうと構わないんだよ。
一番大事なのは、書き手の技術だろ。
本当に些細な描写密度の差で、「やられた!」と「なんだこりゃ?」の両極端に分かれてしまう。
小説書く側としては、これほど恐ろしいトリックはない。技量が本当に分かってしまう。

470:名無しのオプ
04/10/07 23:43:35 qvcjs1UP
あと構成な。
トリックを全体の中にどういう配置で仕掛けるか。

471:名無しのオプ
04/10/08 00:20:34 GSPnTPsU
いくら技術や構成の達人でも折原一みたいに文章が下手だとな・・・

472:名無しのオプ
04/10/08 00:25:35 SeEOlbfS
文章が下手っていうのは
>>469が言うところの技術がないってことじゃないの

473:名無しのオプ
04/10/08 04:30:06 0VdtOboG
いや、トリックに関わらない部分で萎えるという事では

474:名無しのオプ
04/10/09 00:11:20 EBxPosrJ
両方だな。

475:名無しのオプ
04/10/14 20:35:11 Tk1oTK9U
折原一はわざと下手風にしてるのかと思った。
かいかぶりすぎか。

476:板ルール変更議論中@自治スレ
04/11/21 15:46:50 nX8Gt0qf
ほかで巧い文章を書いていれば言い訳も出来るんだろうがねえ……。

477:板ルール変更議論中@自治スレ
04/11/24 23:29:30 0Se1mZ3c
すげぇ! 一ヶ月プラス一週間後にレスがつくとは。

478:名無しのオプ
04/12/31 21:11:46 4H9kp9Lp
さらに一ヶ月プラス一週間後に意味なしレスを

479:名無しのオプ
05/01/04 22:47:00 BOfxKQ8e
一ヶ月プラス一週間待てないのでカキコします。
こんなトリック考えました。
「私たちは無人島にたどり着いた。500人近く乗っていた搭乗客の中で
助かったのは私達3人だけのようだ。」
と言う分から始まって、「食料もあり、またこの島には川があるので水にも
困らず、当分の間生き延びることはできそうだったが、とにかくヒマだった。
妻は特に苛立っているようでときたま息子をひっぱたいたりつねったりして
いじめていた。そのせいか息子は彼女の前ではいつも縮こまってしまっている。
それが彼女は気にくわないらしく、さらにおもしろがっていたぶるのだ。見ていられない。」
などの描写を入れる。最後に「私」はナイフでのどを切り裂かれた妻の死体を見つめる。
そして独白。「誰が妻を殺したのだろう。答えは火を見るより明らかだ。妻を殺した人間。
それは私だ。私と妻しかこの島にはいなかったのだから。いや、最初は
『私たちの食料になった男』も入れて3人だったか。」
みたいなセリフを入れる。つまり『3人』とは“私と妻と息子”ではなかったのだ、
と言うオチ。「人を殺したのは2人目だ。惜しむらくは島にいる間はもうこの楽しみを
味わえないことだ。息子もかなり興奮していた。私は妻の死体を見下ろしながら
ジーンズのチャックを下ろすと、いきり立った息子を血まみれの右手でしごき始めた。」
で完。『息子』が実は人間ではなく「あれ」だったというトリック。いかがでしょう?

480:ジョナ
05/01/05 02:32:34 yE3ZYW+G
>>479
アイディアは好きだけど、小説にするなら「息子」の描写が厳しそう。
固有名詞を出せないのがキツイけど、自分で「ジョニー」と呼んでるとかにすればなんとかなるかなw?

481:名無しのオプ
05/01/05 03:36:22 YiIV76nS
>>479
がんばれ

482:名無しのオプ
05/01/05 04:13:33 de08PbTT
>>479
「叙述トリックのスレである」という前提で見てたせいか
>息子をひっぱたいたりつねったり
息子という言葉が出てきた時点でわかってしまったが
ちょっと発想がおかしいかな自分

483:名無しのオプ
05/01/05 16:41:44 Aij2NAUa
マジレスすると、
ネタの面白さより、
文章力とか演出とかの方が重要。

どんなカスネタでも傑作になりうる。

484:名無しのオプ
05/01/05 20:29:40 ln59FO6g
でもちょっと面白いかも

485:名無しのオプ
05/01/08 00:53:06 vZKurEQG
投稿してほしいな

486:ネタバレスレ議論&投票中@ローカルルールスレ
05/02/03 19:07:25 BWAp3Tyn
あげぃら

487:ネタバレスレ議論&投票中@ローカルルールスレ
05/02/03 19:13:08 BWAp3Tyn
あがってなげぃら

488:ネタバレスレ議論&投票中@ローカルルールスレ
05/02/03 20:28:48 u+umAZBK
いっそ妻(か三人目)の名前を「息子(いきこ?)」にして
もう2ひねりくらいするというのはどうか。

489:ネタバレスレ議論&投票中@ローカルルールスレ
05/02/03 23:03:41 mmd2dp37
「ムスカ」と名付けてみてはどうだろう

490:ネタバレスレ議論&投票中@ローカルルールスレ
05/02/04 23:00:36 nwXjGLCI
「私」の名前+「Jr.」でどうだろう。


491:ネタバレスレ議論&投票中@ローカルルールスレ
05/02/05 09:02:15 bjdCkcmi
息子
息子(仮)
息子(真)

492:ネタバレスレ議論&投票中@ローカルルールスレ
05/02/06 00:45:24 Cq4KstRH
息子が二人いるような描写(大きい息子と小さい息子)で、それぞれへの妻の対応が違うとかは、どうかな。

493:ネタバレスレ議論&投票中@ローカルルールスレ
05/02/06 10:42:13 JvbLbt5R
なんで急に書き込みが増えてるんだ?
これも叙述トックリか?

494:ネタバレスレ議論&投票中@ローカルルールスレ
05/02/10 23:46:23 5K5pGsjQ
うちの地元には長南(ちょうなん)という名字があるのだが、長男と思わせて……って、文字にしたら無理か。

495:ネタバレスレ議論&投票中@ローカルルールスレ
05/02/11 00:53:29 n200JweV
すべての章で、「俺」が一人称で語るが、実は章毎に異なる人物の視点とか。
ありきたりか。

496:名無し物書き@推敲中?:
05/02/11 13:05:45 qIIDdkZd
6

497:ネタバレスレ議論&投票中@ローカルルールスレ
05/02/12 11:00:15 lJDuNHPa
>>496
6と見せかけて実は耳という叙述トリック

498:ネタバレスレ議論&投票中@ローカルルールスレ
05/02/12 20:18:16 3Agq43J3
「ボク」視点と「私」視点で交互に語られているのだが、実際にはずっと一人の視点からだった、
という叙述トリックはどうだろう?
そのままで書くと、一人称が恣意的に変更されるのはアンフェアだから、「私」視点の方は事件
から数年後、ある人物から事件について尋ねられた主人公が思い出しながら語るという体裁で。
語るには都合が悪かったり、気恥ずかしかったりで、「私」が語らなかった部分を、過去の視点
である「ボク」が補完するという形。

499:ネタバレスレ議論&投票中@ローカルルールスレ
05/02/13 01:16:20 JPawnSbQ
>>495>>498
構想だけじゃ「どうだろう」と言われても答えようがない。
その叙述トリックが使われる必然性や
作品の中にトリックがうまくおさまってるかどうか、
具体的な作品と融合させてはじめて評価できる。
叙述は構想よりも溶け込ませる具体策の方が重要。
ささいな言葉の選び方で違和感を感じさせたら
叙述トリックそのものの失敗なわけだから。

犯人を魚屋にしようと思うがどうよ?といわれても
どういう動機やトリックを使えるから魚屋にするのか、という骨子を聞かないと
評価しようがないのと同じ。

500:ルール変更議論中@ローカルルールスレ
05/02/18 02:01:36 jsQlYfZ1
叙述トリックって、他のトリック以上に書き手の腕前に依存するんだよな。
細かいシチュエーションの設定から、一文一文の書き方にいたるまで。
「ワンアイデア」で勝負するようなタイプのトリックではない。

逆に言えば、叙述トリックの場合、トリック自体は単純でもあまり問題ない

501:吾輩は名無しである
05/02/28 00:55:22 d2tfw0k/
lk

502:変更投票開始@ローカルルールスレ
05/03/08 17:46:20 nIMeX4bK
子供と思ったらじいさん
若者と思ったらじいさん
ってのは、あるけど
じいさんと思ったら子供っていうのを作りたい。
足に障害を持つ子供で
座席を譲られたり、よたよた歩く描写を入れる。
母親が、かなり年上の人と再婚してて、
義理の孫とかがいて、「おじいちゃん」とか言われたりする。

503:変更投票開始@ローカルルールスレ
05/03/09 14:22:26 p61d1C3d
>>502
なんか、それスゴクいい。
>母親が、かなり年上の人と再婚してて、
>義理の孫とかがいて、「おじいちゃん」とか言われたりする。
実に自然だし。


504:変更投票開始@ローカルルールスレ
05/03/09 14:33:38 0biaqHIZ
>>503
キミのレスは皮肉にしても実に不自然だな。

505:変更投票開始@ローカルルールスレ
05/03/09 15:20:18 f0cTrYbO
まぁイチイチつっこんでやるなよ。

506:変更投票開始@ローカルルールスレ
05/03/09 22:11:18 25hQeToM
一寸法師かいな。


507:変更投票開始@ローカルルールスレ
05/03/10 11:27:25 ec1gND0N
>>504
>皮肉にしても実に不自然だな。
実に自然な皮肉じゃん。

508:変更投票開始@ローカルルールスレ
05/03/10 17:37:48 8AbBJnsa
5歳年上の姉が実は母親。
そんな話はあったりする。

URLリンク(10e.org)

509:名無しのオプ
05/03/10 21:43:24 vPiULEKa
俺が書いた、「苗字が同じ人を出して、同一人物と思わせる」ってネタが
乾にパクられた!
そんなバカみたいなネタをまさか使うなんて、呆れるがな。

510:名無しのオプ
05/03/11 03:39:39 IAYa5tU3
>>509
実際に書いた人が偉いのです。
アイデアを作品に昇華させえなかった者が吠えても仕方ない。

511:名無しのオプ
05/03/11 04:28:17 LqY3YaQ8
近所の子供(3歳)がじつは私(100歳)の妻になる。
妻が成人したとき妻は私の子をはらむのだが私は117歳で私の体は動かない。
どうやって性交したかというと私が25のときに採取した精子を冷凍保存しての人工授精をしたのだ。
2050年以降、私以外の男性に生殖能力が失われてしまったのが理由だ。

これを叙述トリックで作品化するとどうなる?


512:名無しのオプ
05/03/11 06:49:00 0woCQP3O
日本では結婚に年齢制限がありますが、無視ですか?

513:名無しのオプ
05/03/11 18:41:42 M5alKpfo
妻が成人したときなので大丈夫
未来だから法そのものが変わってるってのもいいけど

514:名無しのオプ
05/03/12 08:49:06 /w2KHlzj
>>510さん
文脈からすると>>509氏はそんなネタで小説書いて金もらってる、というのが
許せないと言ってるのでは?

515:名無しのオプ
05/03/12 16:20:13 Mxk+Y3/Q
ネタにマジレスってやつだろ。
本気でぱくられたとか思ってないって。

516:名無しのオプ
05/03/13 02:57:17 wpbKL1g9
>>511
叙述で偽装する謎としては不自然すぎて面白みがない。
叙述トリックにする必然性がないというか、
叙述トリックに求める知的興奮にその設定の強引さが釣り合わないというか。

>>508
さすがに5歳じゃないが
歳が離れた姉が実は母だったってオチの短編なら読んだ。
叙述トリックではなかったが。
ていうか、何でも叙述トリックにすればいいってもんでもない

517:名無しのオプ
05/03/15 23:31:09 vi1zetul
歳が離れた姉が、実の母だったってのは、大映ドラマによくある(w

518:名無しのオプ
05/03/17 08:20:22 3UsL89qp
母が自分の姉だった、というのはどうでしょう?

519:名無しのオプ
05/03/18 05:53:01 gScadbTy
父が姉を?

520:吾輩は名無しである
05/03/26 12:34:24 1LFxDMP4
0

521:名無しのオプ
05/03/26 14:16:21 q5IUdpgh
年の離れた妹と~、という歌ならある。

522:名無しのオプ
05/03/27 07:14:02 ChHP3D7I
>>208
じゃむオバサンだろ。
まだオジサンに変装が終わってないから。
叙述トリックの意味解っていて問題出してるか?

523:名無しのオプ
05/03/28 04:27:48 vNp5vLHp
一年前にレスかよ
それも叙述トリックなのか?

524:名無しのオプ
05/03/28 20:09:38 095iZIIg
>>518
チャイナタウン?

525:名無しのオプ
05/04/04 19:20:25 VSOxQQYf
1年前の今日、妹の友達と付き合い始めた。
そしてその日を境に妹の俺に対する態度が豹変した。
口数が減ったし、顔を合わせれば睨んでくる。たまに口を開いたかと思えば「死ね」
だの「消えろ」だの辛辣な言葉ばかり。
そんな状態が続いて、現在。
依然として冷たい態度をとる妹は、かつての友達、いまや俺の恋人となった子にまでつらく
あたり始めた。 さすがの俺も業を煮やして妹に詰め寄った。
「お互い好きで付き合ってるのに、いったい何が気に入らないんだ!?」
妹は答えた。絶叫した。
「あんたたち男同士でしょ!!」

その瞬間、俺の尻がきゅっと締まった。

526:名無しのオプ
05/04/05 01:17:46 NXkb8X14
オチのある話と叙述トリックは違うのですが。

527:名無しのオプ
05/04/15 00:35:48 lrSsudoH
妹の友達ってので女と思わせてるから、叙述トリックといえなくもないんでは

528:名無しのオプ
05/04/16 11:58:14 2SqLXmgt
つーか叙述トリックって何なのよ!
端的に教えなさいよ!

529:名無しのオプ
05/04/16 13:17:51 We671LwP
犯人役が探偵役に仕掛けたトリックではなく、作者が直接読者に対して仕掛けたトリック。

530:名無しのオプ
05/04/16 16:59:24 VoR7Qk6U
叙述は英語でナレーション。
ナレーショントリックと言われたら何となくピンと来るだろ

531:名無しのオプ
05/04/17 06:12:05 gsP1maMl
>>528
地の文によるミスリードなど。

嘘は書いてないが、情報量を最低限にしたり
原因と結果を逆の順で書いたり

とっさにいい例がうかばないが、たとえば
見た者は誰もいない と書いてあって、その場に誰もいなかったと思って
読んでると、真実はその場に盲人がいたのであった、みたいな。
場合によってはただの屁理屈になってしまうのだが、
それを屁理屈にしないようにアンフェアにならないように
伏線やら演出やらで上手く仕上げたもの。

532:名無しのオプ
05/04/18 14:57:48 3G59MXUw
>>531
わかりやすいでした

原因と結果を逆の順っていうのの具体例があったら教えて

533:吾輩は名無しである
05/04/20 13:19:30 KQd3tbn0
i

534:名無しのオプ
05/04/21 02:23:56 eJbnpNLJ
>>532
作品名はダメだろう

「原因と結果の逆転」は
時系列を崩すバリエーションの一つだよね

時間は過去から未来に流れるから、
小説でも、前のページにあることが過去で、
先のページにあることが未来だと思うのが普通

それをひっくり返す

535:名無しのオプ
05/04/21 02:46:45 hF9C6T6g
プチ叙述劇場 1
冷やし中華だと思っていた物は冷麺でした。

536:名無しのオプ
05/04/22 03:02:29 9pjp7NRx
プチ叙述劇場 2
茶碗蒸を食べたら温プリンでした。

537:名無しのオプ
05/04/23 12:58:51 JxS/G/e4
縦書きって叙述トリックと言える?

538:名無しのオプ
05/04/23 12:59:18 JxS/G/e4
間違えた。縦書きじゃなくて、縦読みね。

539:名無しのオプ
05/04/23 15:37:45 KZhl/pXW
メタ的なものなら言える。

540:名無しのオプ
05/04/24 02:03:33 pdK7gSBM
つーか、暗号じゃねえの?


541:名無しのオプ
05/04/27 01:02:51 fnZUDaoL
プチ叙述劇場 3
AV女優の処女作。

542:名無しのオプ
05/04/28 02:04:46 7AX14yfO
プチ叙述劇場 不評につき最終回
ジローくんの猿芝居。

543:名無しのオプ
05/04/28 05:29:10 PGNL682f
努力賞

544:名無しのオプ
05/05/09 02:06:51 DBJIRyTW
作中時間では最終回だが
過去のプチ叙述劇場が今後も続く

545:吾輩は名無しである
05/05/12 12:09:36 niiU1dom
i

546:名無しのオプ
05/05/19 01:38:02 qdgupHSu
本格ミステリだと思って読んでいたら実は、ってのは叙述トリックか?


547:名無しのオプ
05/05/19 04:55:24 cFAwaWON
>>541
それはあるんでねーの
処女がAVに初出演っつーことで。
あるいはアナル処女がどーしたこーしたとか。

548:名無しのオプ
05/05/19 05:01:29 lrsN8SKy
このひとはいみがわかってないのではなかろうか

549:名無しのオプ
05/05/19 16:15:34 j7fAgi0k
処女作って今は言っちゃいけないんだっけ?

筆下ろし作

550:名無しのオプ
05/05/19 16:16:49 j7fAgi0k
>>546
メタミステリ
アンチミステリ

または

単なる詐欺

551:名無しのオプ
05/05/19 17:58:14 3xV/sgmO
いや、処女作に対応するのは童貞作だろ。

552:名無しのオプ
05/05/19 21:26:22 j7fAgi0k
そうか、処女作って、もう処女じゃなくなってるんだな

553:名無しのオプ
05/05/19 22:32:16 1LK4eZEn
じゃあ処女航海も駄目で童貞航海か…
童貞後悔orz


554:名無しのオプ
05/05/20 03:14:35 Risg5D7I BE:45579233-
太郎くんは寝坊してしまいました
40分も遅れたのに授業はまだ始まってませんでした
なぜでしょうか。

555:名無しのオプ
05/05/20 07:04:03 JdqaF07t
>554
太郎くんは先生だった

と思わせといて、起きるのが40分遅れただけなので、慌てておかんに車で送ってもらって授業に間に合った。
漏れも小学校まで一時間歩いてたよ…

556:名無しのオプ
05/05/20 23:15:40 36KAV6Ob
日曜日なのか通学時間に40分以上かかるのかそもそも生徒じゃないのか
始業頃に起きて鼻歌歌いながらフレックス出勤がデフォの俺にはいまいちピンとこない。

557:名無しのオプ
05/05/21 01:03:59 EHTc3tlh BE:101286454-
答:時差が40分あったのさ

558:名無しのオプ
05/05/21 13:57:05 i7f50YYQ
何とでも言えるのが叙述トリッククオリティ

559:名無しのオプ
05/05/22 09:23:27 MhPkeMfo
>>453
亀レスですまん。
URLリンク(azoz.org)
犬に撃たれることならあるらしい。

560:名無しのオプ
05/05/22 10:15:12 aYV1ih4O
このスレでも前に誰かが言ってたけど、叙述トリックってそれ単体では評価できないんだよな。
俺も叙述モノの長編を書こうとしてる。うまく決まれば劇的な効果がありそうなんだが、
書いてみないと本当に面白いかどうかわからんってのがどうもな。
プロットレベルでは、面白くなりそうに見えるんだが。

改めてリーダビリティって大事だなって思った。ネタだけでなく、リーダビリティも
優れた叙述作品ってどんなのがある? さしつかえあったらメ欄とかで教えて。

561:名無しのオプ
05/05/23 02:52:55 35l5pZOp
>>547
処女作=AVと思い込んだ時点で叙述成立デシ。
絵・小説・ゲーム・服のデザイン・建築何でもアリ。

562:名無しのオプ
05/05/24 05:32:34 dm4Vv+CG
知識や常識がないことも必要だな

563:名無しのオプ
05/05/24 05:44:52 dm4Vv+CG
>209
ダ○コン(○根)と答えさせたいのかな

564:名無しのオプ
05/05/26 02:39:19 VoDs9umt
一年ぶり来た。新しいの作ってみるわ。

565:名無しのオプ
05/05/28 03:28:51 HsPfssRS
なぞなぞを?

566:名無しのオプ
05/06/04 03:19:22 k2Xr2jqY
リーダビリティってなんのこと
レッドへリングのことか?

567:名無しのオプ
05/06/04 10:20:47 22pU+pvN
読みやすさ・読みごたえ・可読性

568:吾輩は名無しである
05/06/07 12:37:19 paeNXPqQ
s

569:名無しのオプ
05/06/18 00:37:57 TNKvsAlU
トリックじゃなくて馬鹿馬鹿しい小噺をひとつ

あるゲームセンターAにいわくつきの新作ゲームBが入荷した。
内容自体は至ってシンプルな横スクロールアクションゲームで、
一般にベルトフロア式と言われるタイプのものだ。

ストーリーはこう。
主人公はプログラマーの男。ある日悪のゲーム会社に自分の作ったゲームをハッキングされてしまう。
盗作されたゲームは悪のゲーム会社から発売され大ヒットする。男は裁判を起こすが悪の謀略の前に成す術無く敗訴してしまう。
男はショックのあまりで自殺してしまうが、恨みを晴らすため怨念となって甦り、自分のゲームを取り返すため戦いを挑む。
最終ボスの悪の社長を倒すと成仏してゲームクリアとなる、というものだ。

普通であれば数あるタイトルの中に埋もれてしまうような平凡なゲームだったが
実はこのゲームBのプログラマーも完成直後に自殺していたという事実が発覚し
一部のマニアの間では話題になっていた。

ゲームセンターAの店員をしていた店員Cはある日、そのゲームにいつも貼り付いている男Dがいることに気が付いた。
顔は青白く体には骨や筋がくっきりと浮かび上がって、どこか病的な雰囲気を漂わせていた。
男Dは朝早く開店と同時に現れ、目もくれずゲームBに向かって行く。1日中レバーを弾き、ボタンを叩く。
そして閉店になるとふらりと何処かへ去って行く。それを毎日続けていた。

店員Cは時折、ちらりと後ろから男のプレイを盗み見たりしていたのだが、
いつも画面に映し出されているのは1面や2面といった序盤のステージばかりで、クリアは程遠いように思われた。
そんな日々が1ヶ月ほど続いたある日、男DはぱったりとゲームセンターAに現れなくなった。
店員Cは男Dを待ったが2度とゲームセンターAに男Dが現れることは無かった。
後日、店員Cは男Dがどうしたのか、心配になったので店長に聞いてみた。
そうすると店長はこう言った。
「ああ、あいつか。あの野郎毎日デモ画面とにらめっこしやがって商売の邪魔だから追い払ってやったよ」

570:名無しのオプ
05/06/18 02:20:05 wfRrV8rn
わからん
誰か読み解いてけれ

571:名無しのオプ
05/06/18 03:54:37 H5pwDvlD
幽霊にコインは入れられないってこったろ
叙述というよりは考えオチではないかと

572:名無しのオプ
05/06/20 00:11:09 bILFCvmc
幽霊オチが唐突でないようにするために
ゲームの内容とプログラマーの自殺という
余計なことまで書いてあったわけか.

573:名無しのオプ
05/06/20 00:18:33 1clEjwlE
俺には幽霊オチでもなんでもなく、
前3段と後2段が全く別の話に見えたんだが。
男Dは単なる不健康で貧乏なヲタク。
デモ画面に合わせてレバーやボタンを操作することで
ゲームやってる気になってるだけ。
一日中張り付いてりゃ、店長からすれば営業妨害だわなw

574:名無しのオプ
05/06/20 00:24:52 bILFCvmc
だから馬鹿馬鹿しい小話なのか

575:吾輩は名無しである
05/06/29 12:31:11 iXioRu4I
t

576:名無しのオプ
05/07/16 22:41:56 BLRKsuvn
あたりには全く人気がなかった

そんな状況で、これを彼に言えばどうなるか、
僕には嫌というほどわかっていた。
それでも僕はおそるおそる彼にこう言った

「もうあきらめろよ。
 もうみんな気づいてんだよ。
 だからおとなしく・・・うわ!」

彼はいきなり僕に襲い掛かってきた。
一対一では僕は彼に絶対に勝てない。
細い身体をしているのに、彼はとんでもない馬鹿力なのだ。
一度上半身裸になったところを見たことがあるが、
引き締まったものすごい筋肉が彼の身体を包んでいた。
そして彼はすさまじくケンカっぱやかった。
今こんなこと言えばこうなることはわかっていた。
まずい、彼の目に殺意が充満している。
このまま何もしなければ殺される。
僕は急に怖くなった。

「おい!早く止めろ!!」
周囲にいた人たちが僕から彼を引き離した。
まだ暴れている彼を数人がかりで取り押さえる。
ああ本当に死ぬかと思った。

その中の一人が彼にこう言った。

「おいおい、あたり君、落ち目のミュージシャンが
 傷害沙汰でニュースになったんじゃつまんないぜ?」

577:名無しのオプ
05/07/16 23:04:53 RiVuPdDt
叙述トリック≠駄洒落

578:名無しのオプ
05/07/17 02:08:19 REyWXOJa
なぞなぞと勘違いしてるのもいるしな

579:名無しのオプ
05/07/17 02:38:29 PKHbY4AS
本格ミステリーって壮大な「なぞなぞ」だと思ってますが?

580:名無しのオプ
05/07/17 03:29:13 REyWXOJa
論点ずらしたり屁理屈でかたをつけるのもある意味叙述トリックだな

581:名無しのオプ
05/07/17 20:31:24 tB2ONSw+
駄洒落だろうが、なぞなぞの形式を借りようが、騙せば勝ち
騙す目的で作られれば、それはトリック

作中の人物が騙されているのでなく、
読者が作者に騙されれば、それは叙述トリック

気落ちよく騙されるか、出来が良いかは別問題
むかついた ≠ 叙述トリック と言う奴は(ry


という夢を見た

582:名無しのオプ
05/08/05 14:05:33 syoDE+K6
夢オチも書き方しだいで叙述トリック

583:名無しのオプ
05/08/14 06:37:24 ZOsIxcC6
男と男の死闘。それは常に美しいものである。
それが素手どうしの一対一、いわゆるタイマンであればなおさらだ。
今、ここで二人の男がそれぞれの命運をかけて戦っている。二人の力はほぼ同等。お互いがお互いの力を認めあっている。

「どうしたジェームズ、もう終わりか?」
長身の男が口からしたたる血を拭いながら聞いた。
「ふん、お前こそ息があがってるんじゃないのか?」
「いいや、まだまだこれからさ。俺は負けるわけにはいかないからな」
そう、彼には守るべきものがあった、愛すべき大勢の人たちが。
特に、今彼が戦っていることなど知らずに安らかに眠っているであろうヘイミシュである。
彼とヘイミシュは長い間一緒に暮らしていた。体の関係はない。だが二人の間には確かに絆が存在するのである。
ヘイミシュを守るためなら彼は命すら厭わない覚悟であった。
そして二人の暮らす街を守るという使命も彼の正義感を燃やしていた。
ジェームズをリーダーとするグループは街で悪さを繰り返し、住民に多大な不安を与えていた。警察も力を入れていたのだが、ジェームズの悪知恵の前に手をやいていたのである。

「俺たちの街とヘイミシュは俺が守る。ジェームズ、お前の好きにさせてたまるか」
「街のみんなに迷惑かけないようにこんな所まで俺を誘い出したってのか?
 はっ、感動で涙がでるね」
「もうそろそろ腹も減りだした、これで終わらせてもらうぞ、ジェームズ」
「やれるものならやってみな!」
そういうとジェームズは彼に踊りかかった。馬乗りになったジェームズは彼の首をギリギリと締め上げる。
遠のきかける意識のなか、彼の本能が彼の体を動かした。

ジェームズの悲鳴で彼の意識ははっきりした。
ジェームズは谷を転げ落ちていってしまったのだ。おそらく彼はジェームズに巴投げをかけたのであろう。
しばらく座ったままで息を整えると、彼は小さく呟いた。
「殺してしまったか、でもバリツを習っててホントよかったw」

584:名無しのオプ
05/08/15 15:41:17 Cm0o1rrQ
叙述トリックというより

ショートショートによくあるパターンの1つの
「実はあの人物だった}オチじゃない?

585:名無しのオプ
05/08/16 06:53:25 ZxM6FBzw
動物チームと昆虫チームの野球の対決です。
9回の裏、得点は野菜チーム3:果物チーム0。
昆虫チームの攻撃、ツーアウトランナーがカブトムシのみ。
バッターは4番のクワガタです。
クワガタ、打ちましたホームランです。
さて勝敗にゆくえは?

たぶん「頭の体操」だったと思う。
回答はメル欄。

586:名無しのオプ
05/08/16 13:51:42 ZpTYh7Xj
>>585
> 動物チームと昆虫チームの野球の対決です。
> 9回の裏、得点は野菜チーム3:果物チーム0。

動物チームと昆虫チームのスコアは?
野菜チームと果物チームの得点書かれても…
ハッ∑(゚Д゚〃)そこが叙述かっ!解説キボン。

587:名無しのオプ
05/08/16 14:03:48 MMJvFfST
野菜VS果物
ランナーはなし(梨)ってやつと混ざってるな

588:名無しのオプ
05/08/16 14:13:53 DMphLRDd
このすれはIQサプリの問題を考えるスレですか?

589:名無しのオプ
05/08/17 00:42:59 7Z3KoBlE
たいていは単なるなぞなぞやダジャレや屁理屈になってしまうからね。
叙述トリックでなくてもそれらしければOK

ここで叙述トリックらしい騙され方をしたのは
>>83くらいかな。

590:名無しのオプ
05/08/28 11:31:54 7WPjq4Ip
ある陸上選手がいる。彼は100mの世界記録保持者だ。
もちろん去年のオリンピックでも他の選手を寄せ付けず、
ぶっちぎりで金メダルを取った。
ところが彼は翌年の世界陸上100m走では素人並みのタイムで走り
あろうことか予選落ちしてしまった。



試合後のインタビューで彼はこう語った
「なんで槍投げ選手の俺がスプリント走らなきゃならねーんだよ」

591:名無しのオプ
05/08/28 13:19:10 DcIlr605
世界記録というのは周知の値でありしかも変動するわけだから
都合よく100mであるところに欠陥があると思う

大会記録とかの、唯一性のないものにして
「大会がしょぼい」などのつっこみの余地がないようにすればいい

592:名無しのオプ
05/08/29 14:20:42 y+IHI7B6
ある完全な密室で男が一人殺されていた。
凶器はおろか、犯人を特定できるような遺留品も見つかっていない。
部屋に荒らされた痕跡は無く犯行の動機も全くの不明である。
部屋を調べていた探偵は一枚の紙切れを見つけてこう言った。
探「これはダイイングメッセージか。
 ふむ、そうか。これで事件は全て解決だな。
 この紙切れには犯人をはじめ、凶器、犯行方法の全てが書いてある。
 ある法則にしたがってこのメッセージを読めば全てが理解るんだ。」

探偵の見せてくれた紙切れにはこう書いてあった。





『ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ,.』


探「ただし私にはその法則がわからないがね。」

593:名無しのオプ
05/09/04 02:02:40 QvKG4zb4
私にもわからない

594:名無しのオプ
05/09/04 20:17:10 1xTu+tJ8
部屋の中で男が死んでいた。
私は毎日決まった時間に彼の部屋を訪れていたのだが
今朝、彼の部屋に来たとき彼はすでに死んでいた。
部屋に唯一ある窓には鍵がかかっていたし、
ドアの外には少ないながらも人通りがある。
もちろん、部屋の中に凶器になるようなものなんてありはしない。
昨日の夕方私が晩御飯を片付けに来てから、
今朝私が来るまでの間に彼は死んだのだろう。


死因は、老衰。
家族に誰にも見取られることもなくこの病室で彼は死んでいった。

595:名無しのオプ
05/09/04 20:20:57 uJMqddSD
>昨日の夕方私が晩御飯を片付けに来てから、
この一文のせいでオチが読めた

596:名無しのオプ
05/09/05 17:31:26 VsMXf0re BE:205400939-##
問題文を読んで問いに答えなさい。
田中君はお母さんに5000円渡されて買い物を頼まれました。
まず八百屋さんで一つ100円の林檎を7つ買いました。
次に金物屋さんで2000円のフライパンを一つ買いました。
その後近所に住むおばあちゃんに偶然出会い、おこづかいを3000円貰いました。
そうこうするうちに近所のわるガキの武志君にカツアゲされ、1500円とられてしまいました。
それにもめげず田中君は買い物を続け、文房具屋で1000円のマジックを買い、家につきました。






家についた時、カツアゲされた田中君はどんな気持ちだったのか、想像して50字以内で答えなさい。

597:名無しのオプ
05/09/05 18:46:49 QSXFJJeS
マジックで1000円は高すぎたな

598:名無しのオプ
05/09/05 19:03:44 edDyHuxQ
所持金5300円から1500円をとるってことは
一旦2000円とってから500円返したんだな

599:名無しのオプ
05/09/05 20:29:49 y+ODjFts
>>598
>おこづかいを3000円貰いました。
お札で3000円とは限らない

600:バンダイン
05/09/05 22:55:52 k/dI7bBx
>>1
一瞬だけ意味分からなかったよ
すげぇ

601:名無しのオプ
05/09/06 00:14:31 oinowHaj
>>597
1000円なんて安物だろ?
ちょっと本格的になるともっと高いぞ。


URLリンク(www.magic.to)

602:名無しのオプ
05/09/06 00:17:29 BorgEPu4
>>596
これはアレだな、田中君は苗字表記で武志君が名前表記ってのがミソだな。
つまり『田中武志』君は自分で自分をかつあげしたんだよ!

そして問は「家についた時」の田中君の気持ちだ
田中君は家に帰ってから「カツアゲされた」という事実をでっち上げて
うはw1500円得したwwwと思ったんだ!間違いない。


うん、596はかなりの叙述だな

603:名無しのオプ
05/09/06 00:26:29 kQd/UV8S
>>602
それなら近所に住むおばあちゃんから3000円貰う意味がないな
お母さんから5000円渡されただけに留めておいて
お釣りから1500円チョロまかすための狂言ってことにしたほうがキレイにオチる

604:名無しのオプ
05/09/06 00:27:36 kQd/UV8S
ああ、お釣りは1300円しかないのか

605:名無しのオプ
05/09/06 06:07:10 8WlCCtjd
>>603
お母さんに報告した内容ではなく地の文だから
ちょろまかすためってのは的外れでは?

>>596
問題文とは?
問いとは?



606:名無しのオプ
05/09/06 17:43:29 KFg92JuI
生真面目に考えるおまいワロス。

607:イラストに騙された名無しさん
05/09/24 12:46:23 2LlwAT+Q
バラバラ

608:名無しのオプ
05/09/25 01:38:31 1i3DaJYK
606の負け惜しみ

609:名無しのオプ
05/09/25 13:57:03 NC489WaZ
まだわかってない馬鹿がいる

610:名無しのオプ
05/10/13 09:17:00 GMez3hFY
「おにいちゃんやめて! そんなとこなめちゃだめ!
 そこはおしっこするところよ、きたないわ!」
 妹は泣きながら言ったが、ぼくはなめ続けた。
 便器を。

611:名無しのオプ
05/10/13 10:19:11 +AOUq083
>>610
喜国雅彦だな?

612:名無しのオプ
05/10/13 10:28:37 fOKRdHq6
いがらしみきお

613:名無しのオプ
05/10/13 10:29:52 +AOUq083
あれ?そうだったっけ?

もうボケが始まったか・・・

614:名無しのオプ
05/10/13 16:17:08 3BntwoPe
こういう読者を馬鹿にしたようなネタって結構好きだw

615:名無しのオプ
05/10/17 16:07:33 39BrsMBr
傾城会病院の外科部長であり、城南大学医学部長でもある松本教授は
神の手を持つと言われる外科医である。愛人は数知れず、飽きたら
紙くずのように捨てることも日常茶飯事。しかし、今回は違っていた。
おれはクラブに勤めている元愛人から松本教授殺しの依頼を受けた。
総ては計画通り進んでいた。しかし、上手の手から水が漏れた。
踏みつけた枯れ枝の折れる音でに、松本はおれの尾行に気付いてしまった。
駆け出す松本。おれは必死で追う。目の前にスポーツクラブ。
松本はそこに逃げ込んだ。もう手段を選んでいる余裕は無い。
おれはS&Wスナップノーズをホルスターから引き抜き、後に続いた。
ロッカールームに逃げ込む松本の後姿が見えた。
おれは拳銃の撃鉄を起こし、ローっカールームのドアを開けた。
(続く)

616:名無しのオプ
05/10/17 16:10:32 39BrsMBr
(続き)
 ローカールームに飛び込んだとたん。
「きゃー、男よ男」
「いやあ! 痴漢」
「警察呼んで!」
と嬌声が響き、おれは後ろからモップで殴られ昏倒した。
「こいつ、あたしをつけてきたのよ」
松本京子は思い切りおれのわき腹を蹴って言った。おれは失神した。

617:名無しのオプ
05/10/17 22:59:03 xeZaY16/
ただの性別錯誤かと思わせておいて

>上手の手から水が漏れた。
>折れる音でに
>ローっカールーム
>ローカールーム
>と嬌声が響き、

などの文に真意が隠されているに違いない。

618:名無しのオプ
05/10/18 02:21:28 LKkwjJPL
職業による性別の思いこみネタはあまりに陳腐だからなあ。

男が不用意に女のロッカールームに入るのも間抜けすぎるし
拳銃持った殺し屋にしては警戒心なさすぎるし。

>>617の誤字に何かあるんだろう。
語り手の妄想ってオチかな。

619:名無しのオプ
05/10/18 07:22:44 tWnfpn7d
>上手の手から水が漏れた。
>と嬌声が響き、
これって誤字か?

620:名無しのオプ
05/10/18 08:09:22 jQknqNrY
>>619
誤字ではないけど用法が変。
上はどんなに上手い人でも失敗する、の意。
些細な失敗で事態が急変する、と言う意味じゃない。
「おれ」が百戦錬磨の達人である、とかの描写でもあったのなら話は違うけど。

下は普通「嬉しい」ときにあげる声のこと。
「きゃー、男よ男」
「いやあ! 痴漢」
「警察呼んで!」
などと嬉しがる女は普通居ないだろ。

もう少し勉強しような。

621:名無しのオプ
05/10/18 08:20:32 tWnfpn7d
>些細な失敗で事態が急変する、と言う意味じゃない。
 そんな風にとるのはあんただけ。
嬌声
「女性の、こびを含んだなまめかしい声」(大辞泉)
モップで殴るくらいだから拳銃には気付いていない。外科部長が通うような
スポーツジムだから熟女が多い。若い男の闖入にきゃーきゃー騒いだ。
くらい、推理できないのかネエ。

622:名無しのオプ
05/10/18 08:27:14 jQknqNrY
>>615の描写に「おれ」が「上手い人である」という描写があるように読めるのか?

>「女性の、こびを含んだなまめかしい声」
「こび」=「媚び」
一般的には「へつらって相手の機嫌をとる」こと。
痴漢扱いして警察呼ぶことが相手の機嫌取りに繋がると言うのなら俺の間違いだな。

623:名無しのオプ
05/10/18 08:52:52 tWnfpn7d
辞書を片手に必死 ぷ

624:名無しのオプ
05/10/18 10:24:44 SQcWa/04
>>622
おれは作者ではないが・・・
615は一人称だよね。「おれ」が自分の行動を「上手の手から水が漏れた」と言っているのだから
「「おれ」が「上手い人である」という描写」になっているのでは(事実はどうあれ、本人がそう思っているのだから)?
おばさんが裸でいるところに若い男が飛び込んできたときに
きゃーきゃー声をあげてはしゃぐという描写は陳腐だがフィクションの中ではよくあること。

以上のようなことをい無視して、
>こび」=「媚び」
一般的には「へつらって相手の機嫌をとる」こと。
なんて書いているから「辞書を片手に必死」なんていわれるのだよ。

625:名無しのオプ
05/10/18 10:30:00 yulY/1+H
祖母さんと二人暮しの奴が居たんだけどさ、そいつ両親を事故で亡くして
高校まで祖母さんが年金とパートしながら育ててくれたのよ、
そいつ小さい頃から親父と同じ警察官になるって言ってて祖母さんも
すごく楽しみにしてたんだ。
でも、そいつ中学の頃から漫画家になりたいと思い始めたんだけど、
言い出せずに居たんだ。

そんなある日、祖母さんは掃除してるときベッドの下から
そいつの描いた漫画を見つけたんだ。祖母さんは漫画なんてよくわからなかったけど
その絵からそいつの漫画に対する情熱みたいなものは感じたんだ
そしたら最後のページにそいつの漫画に対する思い、祖母さんへの感謝、自分の夢、
祖母さんの自分に対する期待、そしてそれを裏切れないことなんかが書き記してあった。

その日の夜、二人で晩飯の片付けが終わって一息ついたとき
祖母さんが漫画をテーブルの上に置いて、見てしまったことを打ち明けた。
そいつはびっくりしたんだけど、意を決して自分の気持ちをしゃべりだした。
すると突然ばあさんが
 「かえせー! かえせー!」
とものすごい叫びをあげて包丁振り回してそいつに斬りつけたんだ。
近所の人通報でかけつけた警察官が部屋に入ると、そいつが血の海のなか倒れてたらしい。



 
でもそいつは一命をとりとめて今でもふたり仲良く暮らしてる。



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch