めちゃくちゃ怖い小説2at MYSTERY
めちゃくちゃ怖い小説2 - 暇つぶし2ch755:名無しのオプ
05/06/22 15:13:28 Ewekaxuv
>>754 禿同。中井拓志はラストが頂けない。
中井拓志繋がりで「Alice」なんちゃら(副題長かった)とかいうの、読んだ人居る?感想求む。

756:名無しのオプ
05/06/22 18:09:55 FY+r2snr
>>755
「アリス」微妙…
怖くはないです。
SFなのかなんなのか、よく分からなかった…

757:名無しのオプ
05/06/23 02:01:24 TJdsWaB+
>>756 感想どうも。やっぱり微妙ですかあ…。買わなくて良かった(´Α`)



758:名無しのオプ
05/06/23 13:52:58 JWodFTKu
>>757
「蝶を9.7次元上で無限に捕まえる」とか「世界をフラクタル次元で一括処理する能力」
みたいな言い回しに魅力を感じるようなら買い。感じなければ買い。

759:名無しのオプ
05/06/23 14:16:43 digCIn/7
どっちにしろ買いなのかw

760:名無しのオプ
05/06/23 19:23:31 uQ42p+pb
瀬名秀明の「ブレイン バレー」ってどうなんでしょう?
あれはホラーなんですか?
あとやっぱり専門用語多いんですかね。

761:名無しのオプ
05/06/23 23:21:00 OVhl4QHz
>>760
おいらはいまいちだったよ。
そんなに恐くない。

762:名無しのオプ
05/06/24 01:47:02 SvvYWo6k
>>760
761に同。中井拓志のアリスの方が面白い。
ブレイン バレーは話が長いわりに、なかなか収束しない。
専門用語は出てくるけど一応説明ある。主人公の専門が、話の鍵になってくる。
というか、いまいちよく分からん話だった。

763:名無しのオプ
05/06/24 01:58:15 SvvYWo6k
アリスは非常にツボだった訳だが。ストーリー云々がどーでもよくなって、
設定だけに思い切り燃えた。
「9.7次元って…。あなたはこの世界が1次元だと言うが、この世界は三次元でしょう?」
「まぁ、少なくともあなたはこの世界を”三次元”だと思っている事が分かってほっとしたわ。
アリスのとんでもなさを、十分に感じられるでしょうから」
みたいな会話に、今までに無い魅力を感じた。
アリスはこの世界を9.7次元で捉える。例えば走る車を見たとしたら、アリスは
「9.7の変数で定められる加速状態の何か」と認識する。そういう設定。

764:名無しのオプ
05/06/24 02:51:07 JbroFi8Z
ごめん、台詞だけ読んでると森の四季とか萌絵のキャラクターを想像してしまったorz

765:名無しのオプ
05/06/24 08:48:24 zpey1SQy
黒い家を小説の時から知ってた奴は勝ち組なんだろうね。オススメです

766:名無しのオプ
05/06/24 08:59:21 kERCMHip
黒い家だけは二度と読み返したくないですね。まじやばい。貴志祐介は大好きですが、青い炎と
↑だけは読み返したくないですね。

767:名無しのオプ
05/06/24 09:17:08 E7UZMU46
「quarter mo@n」を推してみる。
中井拓志の作品の中では一番作り込まれてる希ガス。

768:名無しのオプ
05/06/24 10:37:56 72frKpMZ
quarter mo@nはレフトハンドと同じような文体?って、作者が一緒だから当然か。
レフトの文体が自分に合わなくて、中井は今二の足状態です

769:名無しのオプ
05/06/24 14:13:49 SvvYWo6k
京極の「狂骨の夢」に出てくる〈和合水を百二十回〉は別の意味で怖い

770:名無しのオプ
05/06/24 17:59:36 CBSebGcx
>>769
腎虚で死ぬかも
もしくは干からびて…確かに怖いな(笑

771:名無しのオプ
05/06/28 20:23:15 fP/Y74Y+
>675
亀レスだけど。

自分の一段上の奴がおんなじように考えてくれれば
丸儲けだよね。

772:名無しのオプ
05/06/28 20:50:26 MWoZ0yrX
なんだっけ・・・
小林氏の「酔歩する男」だっけ?
怖いっつーより寒気がしたね

773:名無しのオプ
05/06/30 14:02:31 7cD3zJpP
>>772
このスレでなかなか評価高いよね。
読んでみたいな。ジャンルはホラー?サスペンス?

774:名無しのオプ
05/06/30 21:42:07 1ickb11E
772ではないけれどSF風味に仕立てられているホラー?
自分の過去・現在・未来の中をさまよう気分

「玩具修理者」に同時収録されていたけどこっちの方が明らかに力入れてる気が

775:772
05/06/30 22:23:50 0Vwlo+Az
うん、ありゃ角川ホラー系だね!

>>774
確かに!枚数的に見ても明らかにこっちの方が厚いしw

776:名無しのオプ
05/06/30 23:10:57 bJhKlsmM
小林泰三氏の信者の私が着きましたよっと
「酔歩する男」は精神にぐらぐらくる感じです。ラストが凄すぎる

怖かったのは歌野の「正月十一日、鏡殺し」の後半収録作全部


777:名無しのオプ
05/07/01 04:19:58 +cKGpEDG
私は手捏ね

778:名無しのオプ
05/07/08 22:30:25 YfSzP7GT
不覚にも「リング」まじで怖かった…
映画化される前に読んだんだけど、本当に7日後に死ぬんじゃないかと焦ったよ

779:名無しのオプ
05/07/08 23:03:16 PmL5+OTx
貴志祐介『黒い家』
井上夢人『メドュサ、鏡をごらん』

メジャー系のホラーはかなり読みましたが、
この二冊に勝るものなし!!!

780:名無しのオプ
05/07/08 23:08:33 YK1u4BQ5
小池真理子『墓地を見下ろす家』
小説でゾクっときたのは後にも先にもこの一冊だけだな。

781:名無しのオプ
05/07/09 22:27:02 Sy3abRrD
やべぇ我孫子武丸の殺戮にいたる病ってすげぇ~かなりお勧め!絶対みんな最後読むまで勘違いしてると思う。マジお勧め

782:名無しのオプ
05/07/09 23:29:54 voiYFc+E
>>781
そのオチは有名だよな。
読んでいない俺ですら知っている。
このスレにいる奴ならみんな知っているんじゃね-のw

783:名無しのオプ
05/07/09 23:51:13 Cmmo99Ct
>>748
吉村達也なら「踊る少女」が好き。
自分は好きだけどなぁ。

784:名無しのオプ
05/07/10 15:20:53 qiS8DzCy
>>781
なんか叙述トリックって多いよなぁ

785:名無しのオプ
05/07/10 15:40:31 cDrH5bmA

    |┃≡
    |┃≡
 ガラッ.|┃∧∧    
.______|┃´・∀・) 天使の囀り/貴志祐介 
    | と   l,)  
______.|┃ノーJ_


786:名無しのオプ
05/07/10 19:14:53 NJoFu/eO
殺戮にいたる病 はさみ男
以外で傑作の
ジョジョーミステリーをおしえてください!!!

787:名無しのオプ
05/07/10 20:26:15 dorprRpz
↓ありがちなJOJOネタ

788:名無しのオプ
05/07/10 22:11:11 ar1FQd+u
脳男


これでいいかな?

789:名無しのオプ
05/07/11 00:31:08 p5pP19dZ
>>786
ジョジョーミステリーって、叙述のことか?
とりあえず
歌野の「葉桜の季節に君を想うということ」
でも読めばいい


790:名無しのオプ
05/07/11 02:19:36 Jy5oqJx7
殺人鬼も一応叙述なのか

791:名無しのオプ
05/07/11 07:10:58 8WDTvRhZ
X雨がなんとなく来た

792:名無しのオプ
05/07/11 11:10:23 TRMY3lBs
古い作品だが、綾辻なら「人形館の殺人」が怖くて気持ち悪かった・・・。

793:名無しのオプ
05/07/12 04:56:25 HbDfFsrP
>>791
x雨は物語そのものよりもあのメタ構造がうまいと思った。
発売日に買って次の日に同じ本屋に行ったらたくさん置いてあったはずのX雨が
一冊も残ってなかったのを見て全部回収されたのかと思った。
一瞬「あの小説は実話なのか?」なんて思ったのは内緒だ。

794:名無しのオプ
05/07/12 14:58:59 5MRZT/E1
処刑列車・・・・実写見たい気もするが実写になったら駄作になりそうだから
ハードカバーで脳内保管しとく

795:名無しのオプ
05/07/14 01:28:23 HcDUHWNo
ここ読んで「たたり(山荘奇談)」読んだけど、
小野不由美の「悪霊になりたくない」(多分パクってる)を先に読んでて、
恐さが味わえなかった…。

796:名無しのオプ
05/07/15 01:47:38 pQf7Nvst
小池真理子の康平の背中。
読んだ後むちゃくちゃ怖くなった

797:名無しのオプ
05/07/15 23:33:17 7mZ1v0Ry
>>796
「七つの怖い扉」に載ってたヤツか?
アレのラストはクるよな。

“まんじゅう”
って…。

ちなみに同じ本に収録されてる阿刀田高の「迷路」も
結構キツいラストでいいぞ。

798:名無しのオプ
05/07/16 00:15:04 odU5qZeV
>797
そうそう、それ。
ホラーというか「怖い話」の王道って感じ。

799:sage
05/07/16 03:46:04 +RMZ7Jer
「MAZE」途中の遺跡の中は怖い。

800:名無しのオプ
05/07/17 16:47:07 0btUBBMV
oro

801:名無しのオプ
05/07/18 07:09:47 bArfniVQ
>>799
最後の遺跡でのシーンは鳥肌が……
怖い訳じゃないんだがゾワッと寒気がした

802:名無しのオプ
05/07/18 14:42:30 pXyt2OtQ
誰が書いた話か忘れたけど、「リカ」ってのは怖かった。。
二年位前に、ドラマにもなってたな~

803:名無しのオプ
05/07/18 23:51:52 msEd0taO
>>802 五十嵐貴久だね。 ドラマも思ったより面白かった。

804:名無しのオプ
05/07/20 00:33:42 MllkOr6C
>802.803
あれ、漫画の座敷女のパクリじゃない?


805:名無しのオプ
05/07/20 01:20:23 Je8T1PDN
似てるよね。しかも劣化コピー。

806:名無しのオプ
05/07/20 01:28:07 QJH/rMt+
ループ

807:名無しのオプ
05/07/20 21:01:57 mbImZpbZ
不条理さ  : 座敷女>>リカ
化物っぷり : 座敷女>リカ
ガイキチ度 : 座敷女=リカ
粘着度   : 座敷女<リカ

自分の感想ではこんな感じ
リカは文庫版のラストが怖かった

808:名無しのオプ
05/07/20 22:52:53 NneSUKUo
リカはドラマしか見てないけど、なんか怖いというより笑えた
一生懸命怖さを出そうとしてるのは分かるんだけど、
怖くないんだよね

809:1/3
05/07/21 02:22:44 V/keiAen
自分はこのスレの本を読もうと思っていますが
量が多くて・・・
とりあえず-100までまとめてみました。
このままスレで挙がった作品をまとめていいでしょうか?
すれ違いなら中止します

吉村達也 「文通」
菅浩江 「アイ・アム I am」
黒崎緑 「熱風」
北村薫 「秋の花」。
(異形チャイルドコレクションより)
7「チャイルド」飯野文彦「愛児のために」
11「トロピカル」田中哲弥「猿駅」
泡坂妻夫 「掘り出された童話」
内田百聞の短編








810:2/3
05/07/21 02:24:55 V/keiAen
北村薫編 「謎のギャラリー特別室」
岡本綺堂 「白髪鬼」
ロアルド・ダール 「南から来た男」
牧野修 「おもひで女」
高橋克彦  「眠らない少女」
小松左京秘密「タプ」「夜があけたら」「くだんのはは」「牛の首」
宮部みゆき  「小袖の手」
筒井康隆  「二度死んだ少年の話」
曾根綾子  「暗い長い冬」
小酒井不木 「手術」
平山慮江  「火焔つつじ」

811:3/3
05/07/21 02:25:43 V/keiAen
半村良   「蟹婆」
井上夢人  「メドゥサ、鏡をごらん」
松本清張 「闇に駆ける猟銃」「肉鍋を食う女」(中公文庫「ミステリーの系譜」所収)
山岸凉子「汐の声」「鬼(潮出版)「押し入れ(講談社)←漫画です
五十嵐貴久 「黒髪の沼」
曾野綾子 「長い暗い冬」
T.ウィルスン  「赤い髪の少女」
望月峯太郎  「座敷女」←漫画です
貴志祐介  「黒い家」
W.ゴールディング 「蝿の王」
和田はつ子 「ラブ・ミー・プリーズ」
江戸川乱歩 「虫」←「夢遊病者の死」に収録
北村薫 「秋の花」

812:名無しのオプ
05/07/21 02:30:16 aymG68iG
>>809-811
乙です。
多いにやってください
で、

北村薫 「秋の花」 >>99

もしくは、

北村薫 「秋の花」 >99

のようにアンカーつけてもらえると、
専用ブラウザを使っている人間には非情に有りがたいです。
ポップアップ機能で、お薦めの理由がすっと読めるので。


813:>>812
05/07/21 03:32:37 V/keiAen
200からまとめ直しているのですが100単位
ごとにすると、同じ作家がかぶりまくるので
あいうえおで投下することにしましたので
アンカーは無理っぽいです、すいませんスイマセンorz
しばらくしてから、あ行順に並べとのば投下します

814:いきまーす
05/07/21 05:37:50 V/keiAen
 ○●●●●○●●●●○●●あ行●●○●●●●○●●●●○

阿佐田哲也   「東一局五十二本場」『東一局五十二本場』
アシモフ    「地獄の業火」
阿刀田高    「迷路」
安部公房    「人間そっくり」「他人の顔」
綾辻行人    「殺人鬼」「殺人鬼2」「人形館の殺人」
新井素子    「おしまいの日」
泡坂妻夫    「掘り出された童話」
イアン・バンクス「蜂工場」
飯野文彦    「愛児のために」
五十嵐貴久   「黒髪の沼」「リカ」
生島治郎    「ぶうら、ぶら」
乾くるみ    「イニシエーション・ラブ」
井上夢人    「ゴールデ ンゲージ」「メドゥサ、鏡をごらん」
岩井志麻子   「ぼっけぇきょうてぇ」
ゲイアン・ウィルスン「海はどこまでもぬれにぬれ」「赤い髪の少女」

815:名無しのオプ
05/07/21 05:40:17 V/keiAen
 ○●●●●○●●●●○●●あ行●●○●●●●○●●●●○

阿佐田哲也   「東一局五十二本場」『東一局五十二本場』
アシモフ    「地獄の業火」
阿刀田高    「迷路」
安部公房    「人間そっくり」「他人の顔」
綾辻行人    「殺人鬼」「殺人鬼2」「人形館の殺人」
新井素子    「おしまいの日」
泡坂妻夫    「掘り出された童話」
イアン・バンクス「蜂工場」
飯野文彦    「愛児のために」
五十嵐貴久   「黒髪の沼」「リカ」
生島治郎    「ぶうら、ぶら」
乾くるみ    「イニシエーション・ラブ」
井上夢人    「ゴールデ ンゲージ」「メドゥサ、鏡をごらん」
岩井志麻子   「ぼっけぇきょうてぇ」
ゲイアン・ウィルスン「海はどこまでもぬれにぬれ」「赤い髪の少女」

816:名無しのオプ
05/07/21 05:41:00 V/keiAen
○●●●●○●●●●○●●か行●●○●●●●○●●●●○

カーシュ    「ブライトンの怪物」
風見潤     「漂流教室」
カフカの    「変身」
トルーマン・カポーティ 「ミリアム」
加門七海    「203号室」
貴志祐介    「黒い家」「天使の囀り」「クリムゾンの迷宮」
北村薫     「秋の花」「謎のギャラリー特別室」
ジョナサン・キャロル「我らが影の声」「空に浮かぶ子供」「炎の眠り」
京極夏彦    「厭な子供」「魍魎のはこ」
キング     「クリスティーン」 「ジョウント」「ゴールデン・ボーイ」
        「シャイニング」 「猿とシンバル」「ザ・スタンド」
クーンツ    「インテンシティ」 「生存者」
栗本薫     「壁」「家」「あなたとワルツを踊りたい」「指」
黒崎緑     「熱風」
ジェイムズ・クラベル「THE CHILDREN'S STORY」
↑青島幸男訳で「23分間の奇跡」で出ています。
小池真理子   「墓地を見おろす家」「刺繍の家」「康平の背中」
W.ゴールディング「蝿の王」
小酒井不木   「手術」「人工心臓」
小中千昭    「READ ME!」
小林恭二    「子供の時間」
小林泰三    「兆」「攫われて(されわれて)」「人獣細工 」
小林ヤスミ   「酔歩する男」
小松左京    「秘密」「タプ」「夜があけたら」「くだんのはは」「牛の首」
        「復活の日」「秘密」「死体安置所での碁打ち」「骨」「まめつま」
        「召集令状」「凶暴な舌」「沼」「霧が晴れた時」「コップ一杯の戦争」

817:名無しのオプ
05/07/21 05:42:41 V/keiAen
あ行ミスりました、ちょっと中断します、

818:再
05/07/21 05:47:28 V/keiAen
○●●●●○●●●●○●●あ行●●○●●●●○●●●●○

阿佐田哲也   「東一局五十二本場」『東一局五十二本場』
アシモフ    「地獄の業火」
阿刀田高    「迷路」
安部公房    「人間そっくり」「他人の顔」
綾辻行人    「殺人鬼」「殺人鬼2」「人形館の殺人」
新井素子    「おしまいの日」
泡坂妻夫    「掘り出された童話」
イアン・バンクス「蜂工場」
飯野文彦    「愛児のために」
五十嵐貴久   「黒髪の沼」「リカ」
生島治郎    「ぶうら、ぶら」
乾くるみ    「イニシエーション・ラブ」
井上夢人    「ゴールデ ンゲージ」「メドゥサ、鏡をごらん」
岩井志麻子   「ぼっけぇきょうてぇ」
ゲイアン・ウィルスン「海はどこまでもぬれにぬれ」「赤い髪の少女」



819:名無しのオプ
05/07/21 05:56:51 SBMjEa0U
連投規制です、阿保です、m(__)mごめんなさい

820:あ行後半
05/07/21 16:17:22 V/keiAen
ウェイクフィールド「ゴーストハント」
イヴリン・ウォー「囁きの霊園」
ウォルポール  「銀仮面」
歌野晶午    「正月十一日、鏡殺し」「葉桜の季節に君を想うということ」
内田百聞の短編
江戸川乱歩   「虫」「芋虫」「指」「白昼夢」「人間椅子」「鏡地獄」
        「湖畔亭事件」「白昼夢」「孤島の鬼」
スタンリイ・エリン「ロバート」
遠藤周作    「蜘蛛」「真昼の悪魔」
大石圭     「処刑列車」「呪怨」「アンダーユアベッド」「殺人勤務医」
        「履き忘れたもう片方の靴」
大岡昇平    「無罪」
岡嶋二人    「クラインの壷」
岡本綺堂    「白髪鬼」「くろんぼう」「海亀」
乙一      「ZOO」
小野不由美   「ゴーストハントシリーズ」「魔性の子」

821:か行
05/07/21 16:18:08 V/keiAen
○●●●●○●●●●○●●か行●●○●●●●○●●●●○

カーシュ    「ブライトンの怪物」
風見潤     「漂流教室」
カフカの    「変身」
トルーマン・カポーティ 「ミリアム」
加門七海    「203号室」
貴志祐介    「黒い家」「天使の囀り」「クリムゾンの迷宮」
北村薫     「秋の花」「謎のギャラリー特別室」
ジョナサン・キャロル「我らが影の声」「空に浮かぶ子供」「炎の眠り」
京極夏彦    「厭な子供」「魍魎のはこ」
キング     「クリスティーン」 「ジョウント」「ゴールデン・ボーイ」
        「シャイニング」 「猿とシンバル」「ザ・スタンド」
クーンツ    「インテンシティ」 「生存者」
栗本薫     「壁」「家」「あなたとワルツを踊りたい」「指」
黒崎緑     「熱風」
ジェイムズ・クラベル「THE CHILDREN'S STORY」
↑青島幸男訳で「23分間の奇跡」で出ています。
小池真理子   「墓地を見おろす家」「刺繍の家」「康平の背中」
W.ゴールディング「蝿の王」
小酒井不木   「手術」「人工心臓」
小中千昭    「READ ME!」
小林恭二    「子供の時間」
小林泰三    「兆」「攫われて(されわれて)」「人獣細工 」
小林ヤスミ   「酔歩する男」
小松左京    「秘密」「タプ」「夜があけたら」「くだんのはは」「牛の首」
        「復活の日」「秘密」「死体安置所での碁打ち」「骨」「まめつま」
        「召集令状」「凶暴な舌」「沼」「霧が晴れた時」「コップ一杯の戦争」

822:さ行
05/07/21 16:20:07 V/keiAen
○●●●●○●●●●○●●さ行●●○●●●●○●●●●○

椎名誠     「発作的座談会」
篠田節子    「神鳥」
清水義範    「蕎麦ときしめん」「きしめんの逆襲」「復讐病棟」
シャーリィー・ジャクスン「たたり」「山荘綺談」「くじ」「ずっとお城で暮らしてる」
杉浦日向子   「百物語」
菅浩江     「アイ・アム I am」
鈴木悦夫    「幸せな家族 -そしてその頃はやった唄-」
スティーブンソン「ねじけジャネット」
M・スレイド   「髑髏島の惨劇」
瀬名秀明    「ブレイン バレー」
ジョン・ソール 「暗い森の少女」
曾根綾子  「暗い長い冬」

823:た行
05/07/21 16:20:56 V/keiAen
○●●●●○●●●●○●●た行●●○●●●●○●●●●○

ロアルド・ダール「南から来た男」「首」
高木彬光    「悪魔の嘲笑」「人形はなぜ殺される」
高橋克彦    「眠らない少女」『ドールズ』
多島斗志之   「少年たちのおだやかな日々」「もの静かな女たち」
橘外男     「蒲団」「猿の手」「木曽の旅人」
田中貢太郎   「あかんぼの首」「黒雨集」
田中啓文    「牡蠣食う客」
        「新鮮なニグ・ジュキペ・グァのソテー、キウイソース掛け」
田中哲弥    「猿駅」
谷川俊太郎   「ねむれ我が子よ」
筒井康隆    「二度死んだ少年の話」「乗越駅の刑罰」「最高級有機質肥料」
        「定年食」「母子像」「くさり」
津原泰水    「猫背の女」と「埋葬虫」。
チャールズ・ディケンズ 「信号手」
トマス・M・ディッシュ 「人類皆殺し」
トマス・トライオン 「悪魔の収穫祭」

824:な~は行
05/07/21 16:22:35 V/keiAen
○●●●●○●●●●○●●な行●●○●●●●○●●●●○

中井拓志    「レフトハンド」 「アリス」「quarter mo@n」
中井紀夫    「山の上の交響楽」「死神のいる街角」
中島らも    「白いメリーさん」
夏目漱石    「夢十夜」
西澤保彦    「神のロジック人間(ひと)のマジック」
野本隆     「バーチャル・チルドレン」

○●●●●○●●●●○●●は行●●○●●●●○●●●●○
 
ハーヴィー   「炎天」 
花村萬月    「ぢんぢんぢん」
葉山嘉樹    「セメント樽の中の手紙」
J・G・バラード「爬虫類園」
板東眞砂子   「正月女」
半村良     「蟹婆」「箪笥」
日影丈吉    「王とのつきあい」
姫野カオルコ  「女優」
平山慮江    「火焔つつじ」
平山夢明    「東京伝説」 「メルキオールの惨劇」
広瀬正     「鷹の子」
福澤徹三    「怪の標本」「死小説」「壊れるもの」「亡者の家」
ブッツァーティ 「何かが起こった」
福谷修     「渋谷怪談」
ポピー・Z・ブライト「絢爛たる屍」
フレドリック・ブラウン 「うしろを見るな」「カイン」
ブラッドベリ  「小さな殺人者」
D-ブリッヂ   「テープ」
ホーソーン   「ウェイクフィールド」。
星新一     「手」「鏡」

825:ま行
05/07/21 16:36:29 SBMjEa0U
○●●●●○●●●●○●●ま行●●○●●●●○●●●●○

マックス・マーロウ「レッド・デス」
牧野修     「おもひで女」「だからドロシー帰っておいで」
リチャード・マシスン「消えた少女」
松本清張    「闇に駆ける猟銃」「肉鍋を食う女」「けものみち」
麻耶雄嵩    「夏と冬の奏鳴曲」
三津田信三   「ホラー作家の棲む家」「作者不詳」「蛇棺葬」「百蛇堂」
皆川博子    「結ぶ」「骨笛」「たまご猫」「愛と髑髏と」
三橋一夫の   「ばおばぶの森の彼方へ」
宮部みゆき   「小袖の手」「火車」
村上龍     「ペンライト」
ムロージェック 「笑うでぶ」
ウォルター・デ・ラ・メア 「なぞ」
メルヴィル   「代書人バートルビー」
望月峯太郎   「座敷女」
森達也     「スプーン」



826:やらわ行
05/07/21 16:42:28 SBMjEa0U
○●●●●○●●●●○●●や行●●○●●●●○●●●●○

山岸凉子    「汐の声」「鬼」「押し入れ」
山田風太郎   「妖説太閤記」「人間華」「蜃気楼」
山田悠介    「あそこの席」
山本禾太郎   「抱茗荷の説」
山本弘     「審判の日」「闇が落ちる前に、もう一度」と「夜の顔」
夢野久作    「ドグラ・マグラ」「人間腸詰」
夢枕獏     「ちょうちんが割れた話」、「中有洞」や「骨董屋」
横溝正史の   「吸血蛾」「夜歩く」
吉村昭     「熊嵐」
吉村達也    「文通」「初恋」

○●●●●○●●●●○●●ら行●●○●●●●○●●●●○

ガストン・ルルー「胸像たちの晩餐」
連城三紀彦   「ひそやかな喪服」

○●●●●○●●●●○●●わ行●●○●●●●○●●●●○

和田はつ子   「ラブ・ミー・プリーズ」
和田宜久    「忘れるのが恐い」



827:名無しのオプ
05/07/21 16:49:59 V/keiAen
これで終了です、作品名だけしかありませんが、
収容されてる著作までしらべる、ガッツはありませんでした
長い間手間取ってすみませんでした(ノД`)

828:名無しのオプ
05/07/21 17:14:42 Ve0VntFW
>>827
GJ!

829:名無しのオプ
05/07/21 17:21:03 G95yOU2l
>>827
著者と作品名だけ分かってもなあ…
どこで怖かった分からないと興味引かれなくね?
レスアンカーつけて欲しかったな。手間は変わらないでしょ?なんで無理なわけ?
まあ、今更やれとは言わないけどね
もつかれ

830:名無しのオプ
05/07/21 17:22:40 s1UZlxnM
ずっと前、「家族狩り」読んで、次に「黒い家」読んだ。
2冊読了直後に、和歌山のカレー事件があって、
シロアリ夫婦と保険金殺人おばんが登場人物という偶然の一致に1人で盛り上がって
しまった。

831:名無しのオプ
05/07/21 17:57:17 3JCJ1kAd
>>829
おまいが替わりに(ry

832:名無しのオプ
05/07/21 18:34:55 9rxRzqiL
俺は市民図書館をこき使ってぜんぶ読むぜ

833:名無しのオプ
05/07/21 20:35:35 hUc/LO9x
ずうずうしいけど正論

834:名無しのオプ
05/07/23 01:35:48 KfvX9B5g
>>797
何で最後の一行を書くかな?

と本末転倒をやらかしてみる

835:名無しのオプ
05/07/23 12:15:48 NZptCO9l
>>827
ありがとう!すごい参考になりました!

836:名無しのオプ
05/07/23 13:50:19 Ml3y9mhi
集計云々の手間を省くなら、オススメ用テンプレを作るってのはどうだろう。

オススメを書きこむ人間がコピペしなきゃならないっていう、多少の手間もあるかもしれないが、
レスの集計に関してはすごく楽になる。
専ブラの抽出機能を使えば、集計を済ませた状態での表示も可能。

他の板ではよくあるやり方だけど、
ミステリ板ではあんまり見かけない気がする。

↓こんな感じ

【作品名】
【著者】
【あらすじ・感想】


もしくは、オススメを書くときは、集計・抽出用に必ず「■」を付けてレスするとかでもいいかも。
集計・抽出しやすくしておけば、まとめサイトだって思いのままですよ(`・ω・´)

837:名無しのオプ
05/07/23 15:20:26 mJbmQ6Q1
あらすじは要らない気がする

838:W
05/07/24 22:14:16 LFZoPmfl
「黒い家」より気分を悪くさせる生命保険の小説って何て名前でしたでしょうか?

以前にネットで見たのですが忘れてしまいました。

839:名無しのオプ
05/07/24 22:57:56 GKoasZ+0
理不尽な殺し合いとか激烈なストーカー、基地外女が出てくる
イイ小説ないかな?(貴志の本&リカ以外)
最近怖いといわれて買った「FLY」で、見事に
失敗したので、まともな小説を読みたい。
キングのミザリーや死のロングウォーク
とか…読んだことある人、どうかな?

840:名無しのオプ
05/07/25 04:29:14 OH+4FkRM
小野不由美の 屍鬼 がじわじわ来る怖さで、たまらなかった。
明確な意志を持った○○○…


841:名無しのオプ
05/07/25 07:20:12 Xoq4GByA
黒い家読みました。
いや~、ページをめくる手が止まらない
って嬉しい感覚を久々に味わうことができた。
ところで、若槻が恋人と交わろうとする際、
ED?と思わせるくだりがあるけど、
以後文中で説明されてなくない?
まだ一回しか読んでないから説明のくだり読みとばしてるのかな…
やっぱりメール欄が原因なんだろうけど。

842:名無しのオプ
05/07/25 11:51:52 IloMxjAj
>>839
吉村達也「初恋」

843:名無しのオプ
05/07/25 12:25:46 yBTLUcQE
吉村達也ってぬるくないか?
読んでてストーリーの展開がワンパターンだし
型にはまりすぎてて怖くないし。
本スレでも否定的な意見が多かったしあんまお勧めできない。

844:名無しのオプ
05/07/25 22:54:58 51UdwxOK
吉村達也はぬるいのが売りだからね。

845:名無しのオプ
05/07/25 23:05:02 g1ML0mpY
中井拓志のアリスをバカでも面白く読める方法
難しい台詞は流して笑顔で迫ってくる少女だけ想像してればいい
俺はそれで充分怖かった

846:名無しのオプ
05/07/26 00:16:56 YSnMpm9o
横溝作品読んでて疲れる俺はイケてないのでしょうか?
黒猫亭の金田一の推理披露のくだり読んでたら疲れた(つД`)

847:名無しのオプ
05/07/26 08:49:39 6iVgVb0X
横溝作品は読んでて疲れるのがデフォルト。

848:名無しのオプ
05/07/26 13:47:34 c5c8fCVT
和田はつ子は密通が怖かった。
いや怖いっていうよりも、ヒロインがこれでもか!とばかりに酷い目にあうので
読んでるうちに、次は一体どんな悲惨な事が・・・と怖くなっていった。

同じ作者だけど「椿姫」も後味ワルーだったな
特にメル欄が。

849:名無しのオプ
05/07/26 15:32:42 Fvu5Afqy
URLリンク(www.4gamer.net)

850:名無しのオプ
05/07/27 22:32:52 rPOmJUQE
「この小説が怖い!/グロい!」なんてーのがあっても面白いかと。
とりあえず、喜志の『黒い家』・小池『墓地を見下ろす家』がランクイン?
スプラッター系では綾辻の『殺人鬼1or2』か

851:名無しのオプ
05/07/27 23:12:25 X84crwFG
恐怖というのとは違うんだが
筒井康隆「俗物図鑑」の、タンツボすすりの描写。
文章によって嘔吐観を催したというのは、今んとこアレだけ。

852:名無しのオプ
05/07/29 00:29:21 Gr5bT74k
>>851
「最高級の牡蠣のような…」っていうあれなw
俺もしばらくは牡蠣食えなかったよ。

853:名無しのオプ
05/07/29 01:15:11 1dGY+8ug
筒井なら「宇宙衞生博覧會」だな
「問題外科」「蟹甲癬」「顔面崩壊」などなど

田中啓文もあのノリに近くないか?

854:名無しのオプ
05/07/29 21:55:26 TarVcTB5
「顔面崩壊」いいね。デロレン蛆がでろれんでろれん…

855:名無しのオプ
05/08/03 22:40:18 pHUo5CWo
しばらく怖くて豆を煮られなくなりました。

856:名無しのオプ
05/08/05 01:35:13 8Z9jeMDK
>>827
ささやななえこ 「生霊(いきすだま)」
ブッツァーティ 「七階」
山岸凉子    「私の人形はよい人形」
も入れといてくれ。
あんたの趣味はかなりおいらと合うぞ。

857:名無しのオプ
05/08/05 18:02:06 zjHMACty



おまえら風俗ではたらいている廃人ども






さっさと死ね




エイズが発症するまであと何日だ?




858:名無しのオプ
05/08/05 18:57:24 y6+xFZzp
>>818-826
おつかれさまです。でも
>>824のD-ブリッヂ   「テープ」
は間違い。
作者:沙藤一樹 書名:『D-ブリッヂテープ』です。
あと、何回か出てる『X雨』というのも同じ作者です。


859:名無しのオプ
05/08/05 21:11:50 OXVefTu9
「顔面崩壊」思い出すだけで首の後ろがムズムズして倒れそうになる…

漫画で良かったらムロタニ・ツネ象「地獄くん」
  地獄くんの顔だけで怖い。超クールな冷酷さがイイです。

860:名無しのオプ
05/08/05 22:56:05 AcnEaGGl
筒井さんの作品で、手術中に腸とか脳みそとかぐちゃぐちゃにいじくるやつ。
なんだっけ?題名。教えてエロい人

861:名無しのオプ
05/08/05 23:38:45 n8L+MxDr
「問題外科」が近いように思うが、アレは脳はいじらんから
違うのかな。

862:861
05/08/05 23:40:11 n8L+MxDr
>>860へのレス

863:名無しのオプ
05/08/05 23:56:35 AcnEaGGl
>>861
あ、それかな。脳いじったかどうかはうろ覚えなんで、それかも。
生きたまま腹ン中ぐちゃぐちゃにして、患者が「ぐぅおええええええー!」とか言う。
あれは怖いというより、気色悪いですね。

864:名無しのオプ
05/08/06 01:20:47 apSh3KmV
やっぱり、小林泰三の「酔歩する男」かな
読んだ後怖くて眠れなかったよ

865:名無しのオプ
05/08/06 02:13:05 1eH22EPy
ブラッドベリも怖いの書いてないか?。
タイトルは忘れたが、事故のたびに何処からかわからないが
大量に集まってくる野次馬達。
彼等はどうしてそんなにも早く事故現場に集まって来る
事が出来るのか?。ちょっとした好奇心で主人公は調べ始める。
そして事故のたびに集まってくる野次馬を
写真に撮って調べていく。
そうするといち早く集まる野次馬の
面子が必ず一緒なのに気付く。
そしてその面子を独りずつ調べて行くと・・・・。
知ってる人いない?。


866:名無しのオプ
05/08/06 18:49:11 eCSAypat
>>865

「群集」「十月はたそがれの国」に収録されてる。

867:名無しのオプ
05/08/06 20:06:20 K/JFKVyU
>>866
お~サンキュー。
あれ赤ん坊が親に復讐する話とか
怖いのあったよね。

868:名無しのオプ
05/08/06 22:22:56 GUaBQCIq
「怪談徒然草」加門七海/メディアファクトリーダ・ヴィンチ編集部

869:赤い館
05/08/06 22:54:22 z3vzLrTE
レイ・ブラッドベリの
「小人たちが怖いので」
を読んで初めてモダンホラーというジャンルを知り、しばらくハマった時期がありました。

870:名無しのオプ
05/08/07 00:11:05 n5cD8/Ah
西尾維新の「サイコロジカル 上」
害悪細菌の死に方がエグイ

871:名無しのオプ
05/08/07 11:39:55 /EJNPK3F
>>869

「小人たちが怖いので」とゆうタイトルのモダンホラーって、
ブラックバーンじゃないでつか?

872:名無しのオプ
05/08/08 19:39:31 waDSgT0e
>>871
あれ何が怖いんだ?読んだけど全くおもろくなかった。
メ欄にザッと説明してくれたら嬉しいです。

873:名無しのオプ
05/08/08 19:46:21 Hx2Srmcw
↑誤爆というのかな、こういうのは。

874:名無しのオプ
05/08/09 01:32:39 bS/rn1Da
>>872
んなもの人によりけりだろ
説明受けたらそれを怖いと思うようになるのかぇ

875:名無しのオプ
05/08/09 16:08:14 qKM2C0RJ
亀レスだが
>>839
理不尽な殺し合いといえば
中島らも「日の出通り商店街いきいきデー」
(講談社文庫「白いメリーさん」収録)


876:名無しのオプ
05/08/10 12:23:14 55V8Sv7v
>>853
亀レスだが
「最高級有機質肥料」をお忘れですよ。

877:名無しのオプ
05/08/15 23:08:30 rvwkOyVl
最近小説に興味が出始めたので何か読みたいー。

ホラーが好きなのでこのスレに来ましたけど、
短編集でこれは読んでおけ!っていうホラー小説を教えていただけませんか?
初めて小説を読むのに適したホラーでもよいです。

よろしくお願いします。

878:名無しのオプ
05/08/16 01:56:16 yYjRdmRq
とりあえずこれに目を通せ
つ スレリンク(sf板)l50


879:名無しのオプ
05/08/25 15:51:06 wvK92CcA
age

880:名無しのオプ
05/08/25 16:35:00 Ws8XyRWz
とりあえず立風の「現代怪奇小説集」最強と思う

881:名無しのオプ
05/08/25 22:11:08 K99fGrP9
よう、吉村粘着!

相変わらず
スレ立てもできないし
2ちゃんねるブラウザも持っていないし
いまだにナローバンドで
実は西村作品をろくに知らないみたいだな

頭の悪い田舎のビンボー人決定だなw

882:名無しのオプ
05/08/30 00:32:44 IUoY1XLw
遅レスですまんが。
>>856  ブッツァーティ「七階」って、家が崩れていくみたいな話??
確か、その人の話が教科書に載っているのがきっかけで読んだ気がする。
ちなみに教科書に載っていたのは、汽車がだんだん遅くなっていく、みたいな話だった。
うろ覚えだけど・・・

883:名無しのオプ
05/08/30 03:29:42 29RSGpBq
一にリング、二にリング、三と四がなくて五にリングだろう。
リングの話題がさっぱり出てこないのが不思議だ。有名すぎるからか?

884:名無しのオプ
05/08/30 03:41:44 oMU+z9RK
うぶめの夏

885:名無しのオプ
05/08/30 03:43:58 29RSGpBq
リング余りに怖くて、体温が下がりすぎて熱が出た。


886:名無しのオプ
05/08/30 23:47:04 4Bipr0Qt
>>882
男は入院した。軽い症状の患者用の7階の病室だった。
階を下るほどに症状の重い患者が入院している。
1階は瀕死の病人しかいないという。
彼は手違いや止むを得ない事情で少しずつ下の階に移されていく。

……出してくれ!

そんな話。
新潮文庫「謎のギャラリー こわい部屋」北村薫編にあるよ。


ブッツァーティは「7人の使者」とかヘンな短編たくさんあるよね。
いい意味で、ヘンなの。

887:名無しのオプ
05/08/31 00:19:37 U9PtOw9w
イタリア作家でいえば、
イタロ・カルヴィーノなんてのも
奇妙な話を書きますぜ。

888:名無しのオプ
05/08/31 15:13:09 9tOO2eHq
リングは、映像が時々一瞬だけ黒くなる→瞬きか!ってとこが一番怖かった。
後半、貞子の存在が出てきたり、謎解きされていくにつれてグダグダ。
こりゃ失敗作だなーと思っていたら、数年後いきなりブレイクしたんで驚いた。

889:882
05/09/01 16:33:29 3ty59hIw
>>886
あ~その話は読んだことないなぁ… 今度、読んでみます。ありがとう。

ブッツァーティの雰囲気は、好き嫌い別れると思う^^; 鬼気迫る星新一みたいな(ちょっと違うか…)。

890:名無しのオプ
05/09/04 05:14:44 KCtSoBHA
>>886
あれは怖かったな。序盤から結末が簡単に予想できるのにあんなにドキドキできる
物語も珍しい。

891:名無しのオプ
05/09/06 18:53:54 phrKCYr6
ブッツァーティはイタリアのカフカとも呼ばれてるらしいが、そんなに似てるかな?

892:名無しのオプ
05/09/06 23:04:31 W9VSKody
不条理さだろうか?

―不条理といえばカミュだが

893:名無しのオプ
05/09/09 17:47:51 XL8WFkbp
長く暗い冬

894:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/11 18:30:59 IkxNqwIm
:

895:名無しのオプ
05/09/12 23:57:47 JRYPKScf
「謎の物語」は最高。

896:名無しのオプ
05/09/13 05:44:17 WpUKnJxZ
そろそろホラー板を作りませんか?
スレリンク(sf板)l50

皆さんのお力添えを期待します

897:名無しのオプ
05/09/18 01:45:35 34ZpAVlA
筒井康隆で凄い怖いのがあったんだが、内容がうろ覚え。
成功した作家が自分の住んでた場所とかをだんだん過去に
向かって旅するんだが、最後に自分が下宿していた家にたどり着く。
そこの家には片目の潰れた少女がいたのだが、酔った(だったかな)
自分はその少女を強姦してしまい、そのまま出て行ってしまった。
そしてその忌まわしい記憶を封印していたのだがその家に近づくに
つれ思い出す。
その家からはボソボソとした話し声と赤ん坊の泣き声が聞こえてくる。
という作品があったと思うのだがタイトルが思い出せない。
知ってる?。

898:名無しのオプ
05/09/18 02:44:45 gKgCxhXq
メジャーすぎるかもしれませんが。

ロン・ハバード「フィアー」。ブラッドベリ絶賛。
カポーティ「手彫りの柩」。「カメレオンのための音楽」に収録。実話。
ダール「廃墟にて」。たった2ページぐらいだが読んだら忘れられない。

899:名無しのオプ
05/09/18 03:03:34 7NBmz5WV
>>897
「鍵」

900:名無しのオプ
05/09/18 03:09:21 AQRQLiHp
キングのペットセメタリーはぼっけぇきょうてぇだったが外出ではないのか?

20年前の拙い英語力で原文読んだからかもしれないけど、
すごく怖かったことが印象に残ってる。

猫が飛び出すところとか、座席からすべり落ちそうになったし。
あ、それは映画か。

そういや映画の怖さって、やっぱ小説より抜けてるよね。
エイリアンの飛び出すところや、
キャリーのラストみたいに。

じわじわした怖さしか小説にはないのかな?

901:名無しのオプ
05/09/18 12:17:23 /cQZ6IRf
>899
それは
>自分の住んでた場所とかをだんだん過去に向かって旅する
しか合ってないだろ

902:名無しのオプ
05/09/18 15:52:25 i7Vg/JmO
>>901
いや、赤ん坊の泣き声が聞こえてくる以外はほぼ同じ
世にも版はかなり改変されていたけど

903:名無しのオプ
05/09/18 18:07:29 /cQZ6IRf
>902
マジで?だとしたらかなり無礼な発言ですまぬ。

とんでもねえものが詰まった学校のロッカーを開けずに入る話は別のだっけ?

904:名無しのオプ
05/09/19 00:26:46 NUikE6Yu
>>903
角川ホラー文庫の「鍵」に出てくる学校(高校)のロッカーは
・ロッカー番号が168
・中を開けると見えたのはメ欄
・後も見ずに廊下を校舎の出口の方へ早足で駆け出した
・おれ自身の青春時代を眼で見ることができた
などなど

ちなみに主人公の職業は作家ではなくルポ・ライター

905:名無しのオプ
05/09/19 04:32:43 qjc79oGV
>>899
ありがとう。
あれ怖かったよね。

906:897
05/09/19 04:37:18 qjc79oGV
すごい昔に読んだので内容がうろ覚えですまね。
タイトルがわかったので(皆さんサンクス)又
買って(売ってるかな?)読んでみます。

907:名無しのオプ
05/09/19 17:19:09 8o1swPi0
思いっきりメジャーどこですけど
クレッシングの「料理人」コワカッタ

908:名無しのオプ
05/09/20 02:05:30 cNdiUnpu
中川翔子が書く漫画が楳図チックで恐い

909:名無しのオプ
05/09/21 10:36:03 pCogrvsd
>>905
ロッカー開けたところはギャグになってるがなw

910:名無しのオプ
05/09/21 21:46:06 8YtckN0x
>>907
結構えげつない内容なのに背表紙の解説では
「ブラックユーモア」ってなってるのな。
ラストなんかあれ、物凄く絶望的じゃん。

911:名無しのオプ
05/09/23 05:55:47 w53cTjqB
昔読んだ「未熟の獣」という小説がかなりキた。
当時中学生だった事もあってトラウマのひとつになった。
グロ系ではないんだが子供が犠牲になる系が駄目な俺にはキツかった
以下ネタバレ


・ロリコン男が幼児をさらうが、理想の純真な幼女とは違い、
 かなりわがままでロリコン男を罵倒してくるので殺して捨てる。
・その死体を見付けた手フェチ男が死んだ幼女の死体から手を切って冷凍保存。
・ロリコン男はまた幼女を拉致る。今度は外見どおり中身も純真な子。
 しかし実父から性的虐待を受けていたために体は理想とは外れていた(求めているのは外見が美しく、心も体も清らかな幼女)
 幼女の心が純真すぎるのでその子は殺す気にならず、虐待家庭に戻す気にもならず同居する
 父だけではなく母からも暴力を受けるようになっていた幼女は、何もしないロリコン男を慕うようになる。
・ロリコン男は幼女を哀れに思って幼女の母親をぬっ殺して、
 もう虐待する人はいないから大丈夫だろうと幼女を家に戻す

幼女誘拐犯がわかった所で一段落ついたと思ったら、
たまに出てきたロリ系アイドルの秘密やら、手フェチの正体やらがわかってガクブルした
時が経つうちに脳内改変されたところもあるかもしれないが、
中盤の虐待されていた幼女の心理描写が切なかった

912:名無しのオプ
05/09/23 10:08:31 842pTAwn
ロリコン、死体捨てる
→手フェチ、手だけカット
→死姦フェチ、死体とプレイ
→…

ってどんどん続くのかと思っていたのに。

913:名無しのオプ
05/09/23 10:39:55 lOs3mR0v
黒崎緑の作品ですね。
「しゃべくり探偵」書いた人と同じとは思えない…

914:名無しのオプ
05/09/23 10:46:56 tWzGLvD3
>>911
短ければその小説読んでみたいと思ったが、なんか長そうだね


915:名無しのオプ
05/09/23 10:54:48 lOs3mR0v
>>914
アマゾンによると390ページ。

916:名無しのオプ
05/09/23 11:18:58 tWzGLvD3
>>915
さんくす


917:名無しのオプ
05/09/23 13:49:12 IA8EFyU9
>>912
友成純一の「ストーカーズ」はちょっとそんな感じかな。
あんまり期待しない方がいいけど。

918:名無しのオプ
05/09/25 21:02:35 EHWm9Zfk
「獣がいる」だったっけ?
あれは読んだ時期が悪かったなぁ・・・
いまだ凄く尾を引いてるよ

あと阿刀田の「熱病」が印象に残ってる

919:名無しのオプ
05/09/26 05:44:56 gIqOwOjX
乾くるみの「イニシエーション・ラブ」
人が死ぬわけでも自殺するわけでもない
しかしただただ恐ろしい

920:↑
05/09/27 21:56:56 9mMuqFSd0
同時進行だったんですね
最後の2行で衝撃を受けて
巻頭に戻って「目欄」を探しまくりました

921:名無しのオプ
05/09/27 22:09:19 obBZcLeU0
>>920
あのねえ・・・

922:名無しのオプ
05/09/28 02:29:32 PCLFCVAx
>>919は読んでみたくなる、素敵なカキコだが
>>920みたいなのは困る。
どーせなら全文メル欄に入れてくれ orz

923:名無しのオプ
05/10/05 16:08:57 EtjWb927
>>920はバカ

924:名無しのオプ
05/10/05 17:33:32 u+Ebi90W
1週間過ぎてわざわざ言うことかよw

925:名無しのオプ
05/10/05 18:28:54 peIfJW5s
リアル鬼ごっこって映画なった?

926:名無しのオプ
05/10/05 18:56:55 yf/CLUm/
>>925
おまいはリアル鬼ごっこがめちゃくちゃ怖かったのか

927:名無しのオプ
05/10/05 19:03:29 QFNABdmq
>>925
お前にはガッカリだ

928:名無しのオプ
05/10/05 19:15:36 aT1cgsWb
>925
せめて親指探しにしとけよ・・・。

929:名無しのオプ
05/10/05 19:46:18 peIfJW5s
それはすまんのう(´∀`)

930:名無しのオプ
05/10/05 19:50:28 PrXCrgki


931:名無しのオプ
05/10/05 19:53:13 peIfJW5s
お(゜∀゜)

932:名無しのオプ
05/10/05 21:22:35 ziJlsehh
>>926
925ではないが、アレはある意味めちゃくちゃ怖かった

933:名無しのオプ
05/10/05 21:44:39 peIfJW5s
でしょ(´∀`)普通に怖いもん(´∀`)映画なんないかな(´∀`)

934:名無しのオプ
05/10/05 21:56:10 yf/CLUm/
>>932
あんなものを平気で世に送り出す出版社がな・・・(((;゚Д゚)))

935:名無しのオプ
05/10/05 21:59:35 2lxd+JVx
URLリンク(book3.2ch.net)
これです

936:名無しのオプ
05/10/05 23:39:06 EtjWb927
リングが怖い?
あんなの映像に頼りすぎて流行っただけで、
小説ではそんなに怖くもないだろ。

あれが火付け役になって、受怨だのなんだの効果音や映像
に頼ったホラーが次々出たけどああいうのは違うだろ。
安直な怪奇現象や幽霊も好かんし。
あと夜中にCM流すのヤメレ。

937:名無しのオプ
05/10/06 02:32:13 2ycyFkN2
>>743
怖いかなぁ・・・。
全然普通にサラっと読んだ。

938:名無しのオプ
05/10/06 03:09:41 MUFO8ijq
>>933
お前はこの板に不適格だ
ラノベか絵本板に逝け

939:名無しのオプ
05/10/06 08:56:01 kc6StbB9
>>936
>あと夜中にCM流すのヤメレ。
怖いんでしょ?素直になれや

940:名無しのオプ
05/10/06 13:01:59 2ycyFkN2
>>939
あのな、そんな後ろからいきなり「ワッ!」って驚かされたような
不意打ちの怖さは面白くも何ともなく不快なだけ。
怖いというかグロイから、不快だし。


941:名無しのオプ
05/10/07 18:08:25 0qRaIN1K
>>940
お前も煽られてんの気付け

942:名無しのオプ
05/10/07 21:28:52 sJKPAfaG
蚊に刺されながら読んだ「夏の災厄」

943:名無しのオプ
05/10/07 22:45:14 XGkF+mQa
やだよーん(´∀`)いかないよーん(´∀`)

944:名無しのオプ
05/10/07 23:04:50 Ny5tGhC5
窪依凜のFRYが怖い

945:名無しのオプ
05/10/07 23:41:43 3AmKHyY8
ああ、山田悠介が惹句書いてたやつか。
そりゃ怖いだろうね。

946:名無しのオプ
05/10/08 00:44:34 y1CJXBxe
>>936
『リング』の怖さってそういうことじゃないと思うけど。あれ単体で見れば、昔からの呪いとかを(メール欄)
という現代的な恐怖に結びつけたところに新味があるんだろ。途中の貞子とかは確かに怖くないが、
ラストは十分怖かったと思うけどな(続編はなかったことにするという条件付で)。


947:名無しのオプ
05/10/08 01:05:43 /nxc6SFv
山田悠介の本は文学の崩壊(あるいは死)を予感させる点で、本当に恐ろしい。
あれらを面白いと思って読んでいる人間がいると思うだけで薄気味悪い。

948:名無しのオプ
05/10/08 01:07:34 dKIO/cyP
小林泰三『肉食屋敷』に収録されてる『妻への三通の告白』っての。
手法が斬新だと思った。

949:名無しのオプ
05/10/08 13:47:55 2UUz+QPL
どんなの?

950:名無しのオプ
05/10/08 13:55:11 k0QhHqjG
>>949
全編手紙で構成された話
瓶詰地獄(夢野久作)風でなかなかいい。

951:名無しのオプ
05/10/08 16:11:39 kOhaPh9m
リアル鬼ごっこは表紙がいい

952:名無しのオプ
05/10/08 16:30:13 hdWkP/Z4
951に賛成

953:名無しのオプ
05/10/08 16:31:45 wr1RuYK/
オレは951にアルカリ性

954:名無しのオプ
05/10/08 16:42:33 hdWkP/Z4
953Youゎ馬鹿だね慢性の

955:名無しのオプ
05/10/08 21:23:32 249HLsU2
終らないなつや・・・・
やっぱヤメタ

956:名無しのオプ
05/10/09 00:54:32 +GyFJpdv
そろそろ次スレ?

957:名無しのオプ
05/10/09 00:59:19 tHJAiQYj
最近のスレの伸びからすると信じられないんだが
このスレって足掛け4年なんだな

958:名無しのオプ
05/10/13 18:11:27 qDn8Abgr
リアル鬼ごっこってアマゾンのレビューでも酷評されてるね


959:名無しのオプ
05/10/13 18:16:33 OEjHgxI7
レビューすることすら恥ずかしいだろうアレは

960:名無しのオプ
05/10/13 19:11:00 kqtW2ScD
>>959に激しく胴衣。
名前見掛けるだけで気分悪くてたまらん。

961:名無しのオプ
05/10/13 19:46:13 Dm3Ylxba
でも20万部売れてるんだから恐怖だ

962:名無しのオプ
05/10/13 23:58:49 1d7EqzIA
O川R法の本が売上ランキングにのる理由はわかるが
山田のは謎だな・・・そのこと自体がいかにも現代風ホラー

963:名無しのオプ
05/10/14 16:52:37 XG4KVxDd
ぼくはじんせいにかった   by山田悠介

964:名無しのオプ
05/10/14 16:59:15 xpNVK4jK
やすみん・・・

965:名無しのオプ
05/10/14 17:38:23 IHix/sh4
>>936
恐くない?
そもそもリングの怖さって、映像で表現するタイプのものじゃないのに
映画化したところがね、、、
小説でやめておけば。

まー何だかんだで、ラジオドラマのリングが一番恐かったけど。
ビデオの表現とかすげー生々しかったし、息遣い何かが刻々と
追いつめられていく心理状態を上手く表現してたよ。

966:名無しのオプ
05/10/15 00:11:07 1TCuRH3P
タイムリープ。
ホラーじゃないと思うしラノベなのでスレ違いかもしれないけど、
恐かった。

967:名無しのオプ
05/10/15 11:57:07 vpte+Dd0
綾辻先生の殺人鬼Ⅱは衝撃的だった…

968:名無しのオプ
05/10/15 12:42:52 zQYgcb6p
綾辻の殺人鬼はクソつまんね~♪(w

969:名無しのオプ
05/10/16 00:42:42 QscN3b9h
恐いというか、グロいよ

970:名無しのオプ
05/10/16 01:03:36 m5Gi/tje
吉村達也『文通』
(メル欄)に気付いたとき

ギャアァ――!

971:名無しのオプ
05/10/16 09:53:34 NQUC8KEz
>>970
あれ、2ちゃんかと思ったw

972:名無しのオプ
05/10/16 21:10:40 nAxnSQlx
既出だと思うが
新井素子の「おしまいの日」は怖いというよりしんどい…

973:名無しのオプ
05/10/17 01:53:15 XS/HZ/It
>>972
あれを読んで以来俺は尽くす女と従順な女が嫌いになりました

974:名無しのオプ
05/10/17 13:18:14 LpY/IAAs
座敷女でサチコがルミにスカート切って気がさせたときに
ルミの髪にべっとりしたものがついてたけどあれ何?

975:名無しのオプ
05/10/17 13:25:37 LpY/IAAs
×気が
○怪我

976:名無しのオプ
05/10/17 13:36:01 DyLl/6Ra
マヨネーズ

977:名無しのオプ
05/10/18 00:23:23 e4fFDEJX
からしマヨネーズ

978:名無しのオプ
05/10/18 14:18:16 FFJnr5/W
ウスターマヨネーズ

979:名無しのオプ
05/10/19 11:04:03 f3uupvRM
座敷女とかリカとか読んで思ったけど、男性作家は女をモンスターにしすぎて怖くなくなる。
乾くるみとかは例外だが

980:名無しのオプ
05/10/19 16:00:52 Y7/ePc9q
男からすりゃ大概の女はモンスター、
とまでは言わずとも、得体の知れない生物ですが、何か?

981:名無しのオプ
05/10/20 00:47:16 X3qfH0Ta
実際に恐ろしい行動起こすのは男のほうが多いだろうけどな


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch