つまらない小説を無理矢理褒めちぎるスレッドat MAGAZIN
つまらない小説を無理矢理褒めちぎるスレッド - 暇つぶし2ch360:イラストに騙された名無しさん
06/02/03 20:45:37 Dy9hhhW5
>>357
なにそのスラッシュ

361:イラストに騙された名無しさん
06/02/03 20:49:29 nnSKJzAJ
>>360
検索対策だろ。801系でよく用いられるらしいが、ここでやる意味があるのかは不明。

362:イラストに騙された名無しさん
06/02/03 20:51:57 OB+Mj3qU
トウヤのホムラ 小泉八束
この小説を五文字で表すならこうである。
炎の聖痕。

この文字を読んだだけで、もうアマゾンの注文ページを開いてしまった方もいるかもしれないが
もう少し待ってほしい。
この小説はそんなに簡単に語れるものでもない。
確かに多数の心無い読者は劣化精根と呼ぶかもしれない。
違う、それは違う、むしろこの作者は堂々と精根に喧嘩を売っているのである。
なにしろ、精霊王と契約を結んだだけのカスマに対し、この本の主人公トウヤは炎の神そのものである。
格が違いすぎる。
これはカスマが
「おい、おめえブラッ○エンペラーのトモさん知ってっか?俺、あの人の知り合いだぜ?」
と言ってきたのに対し
「あぁ?俺はロー○スペクタァに入ってんだぞ?」
と返しているようなものである。
今や富士見の堂々たる看板DQNに育った精根に真っ向から対峙しているこの態度は、
むしろ清清しさすら覚える。

そしてこれは富士見編集部による、作者を越えた四大元素DQN小説クロスオーバーの
始まりに過ぎないのだ。
近いうち富士見による、地と水の属性最強DQNが主人公の小説の誕生を感じさせる、
それがトウヤのホムラである。

363:イラストに騙された名無しさん
06/02/03 20:54:34 k2vMR4s/
>>362
どう見ても4文字です

手が勝手にアマゾンの注文ページに…!

364:イラストに騙された名無しさん
06/02/03 20:56:45 2jswqpS9
>>360
何も知らないょぅι゛ょが「ちゃお」でぐぐって
このスレを見つけたりしたらショックだろ?


地雷を踏むたびに
つまらなかったライトノベルスレや
なんでこのライトノベルが人気あるの?スレに
書き込んでたのが昔の俺なんだよな
今の俺はこのスレがあるせいで
地雷を踏むのが楽しくなってしまったから困る

365:イラストに騙された名無しさん
06/02/03 21:34:08 2bf1Rrkq
紹介された本の中に積んでるの何冊かあるんだが
このスレのお陰で崩す勇気が湧いてきた。
今週の土日は読書で優雅に過ごせそうな予感。

366:イラストに騙された名無しさん
06/02/03 21:35:39 DLKiHL/1
『東京S黄尾探偵団』(響野夏菜/コバルト文庫)

最近「マリ見て」などで注目を集めるコバルト文庫だが、コバルトを「男でも読める少女向け文庫」という流れを作り出したのはこの作品だろう。
ストーリーは新婚旅行に出かけた両親が金を置いていかなかったため、義兄とともに転校先の学校にあった探偵団でバイトをするという実に分かりやすい展開となっている。
元名門校のテニス特待生だった主人公、帰国子女の義兄、元売春をしていたギャル、パソコンを自在に操る美少女、元暴走族の総長、バツ一の好青年、ハイパーじじい、色気たっぷりの女医、簡単に警察の情報を横流しする刑事、などなどキャラクターも多彩である。
そして、それらの人物を違和感なく登場させるために、主人公達が通う学校は通信制のマンモス高という実に素晴らしい設定となっている。
また、探偵団の名前が黄尾高にちなんで「東京スーパーイエローテール」というところや、義兄の名前が五月だから弟である主人公のあだ名が六月で定着するなど、いたる所で作者のセンスが光っている。
名言、名作のタイトルにちなんで付けられたサブタイトルなども要チェックだ。(『奥様は魔女!?』、『その女、凶暴につき』など)
この作品の特筆すべきところはフォントを使った文字の強調だろう。
太文字斜め文字を多様するさまは、少年○ガジンを髣髴させる。
特に、『羊たちの祭壇』で使用された極大フォントは未だに伝説として語られている。
1Pに「ブス」の4文字! 括弧を除けばたったの2文字! 「このページの原稿料半分でいいです」と言った鳥○明先生もこの作者の革新的行為には驚愕するだろう。
「感動したい、でも大作を読む気になれない」
そんな人にお勧めしたい作品である。


367:イラストに騙された名無しさん
06/02/03 21:36:55 46ComoiQ
>>365
では気が向いたら今度は君なりの切り口で褒めちぎりを。

368:イラストに騙された名無しさん
06/02/03 21:47:05 cbg4vnHL
このスレ、神ばかりでとても書き込めない……!!

この週末は地雷踏みまくって遊ぶか。

369:1
06/02/03 21:53:25 k2vMR4s/
正直こんな良スレになるとは思わなかった
70あたりで過疎って落ちるだろうと踏んでた
今は感動している

370:イラストに騙された名無しさん
06/02/03 22:12:51 mOQeBYZO
ゾンビが仲間を増やそうという習性について

371:イラストに騙された名無しさん
06/02/03 22:15:29 DLKiHL/1
>>370
作品にもよるが、ゾンビが人襲ったら結果的に襲われた方もゾンビになっちゃうってだけで
別に仲間を増やそうとしているわけではないんジャマイカ?

372:イラストに騙された名無しさん
06/02/03 22:24:01 QPocDYRb
ではなぜゾンビは人を襲うのか?

373:イラストに騙された名無しさん
06/02/03 22:25:57 4QJRK5z1
そこに人がいるからさ。

374:イラストに騙された名無しさん
06/02/03 22:26:10 S6nQGriv
ブラザー、それはちなみに。
「シナバモロートモ」とか
きくたけあたりならばルビを振りそうな必殺技なのではないかね?

375:イラストに騙された名無しさん
06/02/03 22:32:28 mOQeBYZO
ジライスキーが仲間を(r

376:イラストに騙された名無しさん
06/02/03 22:33:03 VLih5MDK
作品によって違う。
バタリアンでは脳を食ってエンドルフィンを摂取して痛みを和らげる為だった。

377:イラストに騙された名無しさん
06/02/03 22:42:07 kp0D6j4+
ここで上げられた小説普通に持ってるのが3割くらいある俺はどうしたらいい・・?

378:イラストに騙された名無しさん
06/02/03 22:58:49 RqrhhD6X
>>377
貴方の本棚にはもっと地r……良作が紛れているかと思われます。
是非チェックしてみてください。

379:イラストに騙された名無しさん
06/02/03 23:08:51 83YufnQ7
>>377
読んでからここで褒めると良いと思うよ

380:イラストに騙された名無しさん
06/02/03 23:10:00 Jzbwtgn0
『涼宮ハルヒの溜息』谷川流

 『憂鬱』でも『消失』でもない。あえて『溜息』である。
 『溜息』は氏の代表作である「涼宮ハルヒシリーズ」の長編第二作目として位置づけられる。
 この話は『憂鬱』においては舞台装置に過ぎなかったキャラクターたちが、初めて人間として
描かれる契機であり、随所に作者の試行錯誤の後が窺える。

 『憂鬱』において涼宮ハルヒが最も重要なファクターとして描かれたように、『溜息』では
朝比奈みくるが同様の役割を果たす。
 と言っても、ここにおいて朝比奈みくるは(『憂鬱』における涼宮ハルヒと同様)決して装置の
域を脱することはない。彼女は中心的な「装置」として機能するが、未だ「人物」ではない。
 『溜息』において真に注目すべきは、今一人の登場人物である長門有希である。この話は
作品中において最も非人間的属性を与えられた彼女が、初めて「人間」としての顔を覗かせる
契機として位置づけることが出来る。長門有希は今後作品中において常に問題解決の中心的役割を
果たすが、初めて自発的行動を起こすのはこの話においてである。

 『溜息』は『溜息』単体として見れば実験的であり、一見中心的命題を持たないかのように見えるが、
全体的な視野を持てばこの話は『退屈』への契機として保存され、『消失』へと昇華されることがわかる。
 『消失』を理解する上でこの話を避けて通ることは出来ないのだ。
 「涼宮ハルヒシリーズ」という作品全体を鳥瞰すれば、『溜息』は弁証法的に止揚される契機として
位置づけるべき作品である、ということが言える。

 『溜息』は作品展開の上で『憂鬱』に次いで発展の「契機」となる話である。お見逃しのないよう
忠告したい。

381:イラストに騙された名無しさん
06/02/03 23:32:23 A9I7SrVP
『乃木坂春香の秘密』五十嵐雄策・電撃文庫

成績優秀、容姿端麗、性格温厚なお嬢様・乃木坂春香。
白銀の星屑とも呼ばれる学園のアイドルが持つ『秘密』……。
それを知ったがために彼女を守らなくてはならなくなった少年の悲哀を描く作品。
この作品の見所はやはり彼女と『秘密』のギャップである。
読む者によってはその『秘密』の正体を知った時、引いてしまうものかもしれない。
だが、その『秘密』を共有し、受け入れることにより、
彼女との距離が近づいたかのような錯覚を得られるであろう。
彼女と同じような世間には受け入れられがたい『秘密』を持った青年に
受けているのもよく分かる。
またしゃあ氏の美麗なタッチで描かれるヒロインの可愛らしさも見所である。





まあ俺は秘密を知って引いたんだが。
楽しみたい人は事前情報無しで読むよーに。

382:イラストに騙された名無しさん
06/02/03 23:34:01 EK+jvmHj
『空の境界』 奈須きのこ

「月姫」で同人ゲーム界に革命を起こし、
商業ゲーム界に進出した後も「Fate/stay night」で快進撃を続ける、
カリスマゲームライター・奈須きのこの商業デビュー作である。

その面白さは、この作品の熱狂的なファンの行動からも推し量ることが出来よう。
勘弁してくれってくらい膨大な設定に魅せられて、ついつい全く関係ないスレで「空の境界」の話を始めてしまったり、
自己陶酔の極みのようなオサレな文体に興奮しすぎて、ついつい関連スレを乱立してしまったり、
不貞腐れた中学生のような性格のキャラクターたちを愛するあまり、ついつい他作品をパクリ認定してしまったり、
そういった人間が後を絶たないのも、この作品に溢れる魅力のなせる業なのだ。

ついでに、上下巻あわせて44Pに渡り延々と綴られる笠井潔の「解説」も必見だ。
本文と併せて、是非とも読んで欲しい。

383:イラストに騙された名無しさん
06/02/03 23:36:30 qqt1zLqI
買ってきた本がここで紹介されててショックです

384:イラストに騙された名無しさん
06/02/03 23:46:38 YpnygGr5
>>383
しょせんは他人の評価なんだから、気にすることはないよ。
君が面白ければそれでイイのさ!

385:イラストに騙された名無しさん
06/02/03 23:46:39 XdiLeipu
「トリックスターズ」 久住四季 (電撃文庫)

あなたは飽きていないだろうか? 現実に縛られたミステリーに。
心躍らないだろうか? 魔術師同士のだましあいに。
そんなあなたにお勧めするのが、トリックスターズである。
舞台は魔術の存在する現代だ。主人公が魔術を学ぶために通っている学校で、
一人の魔術師が全校生徒に向けて挑戦状をたたきつける。

主人公はことあるごとにつぶやく。「魔術にはできることと、できないことがある」と。
懸命な読者ならすぐに気づくだろう。
これはその“できること”と“できないこと”から推測するミステリーなのだと。
しかし、それこそが作者の仕掛けたトリックである。
すべての謎解きを読み終えた時、あなたは驚愕にとらわれるだろう。
今まで示してもいない魔術を使って、事件を引き起こしていた犯人に。
すべての謎がわかっていながら、何もしないで生徒の顔を切り刻ませた先生に。
そして、物語上何の必然もなく意味もない謎を最大のトリックとして自信満々に語る作者に。
「これは推理小説を模った、現代の魔術師の物語」その煽り文に偽りはなかった。


386:イラストに騙された名無しさん
06/02/03 23:51:48 mnby8KHt
「恋愛極刑ハイスクール1 ソレデモ僕ラハ恋ヲスル」 新井輝(ファミ通文庫)

タイトルを見ただけで何もかも分かった気になってしまう方もおられるだろうが、
さすがにそれは早計というものなのであと少しだけ私の話に耳を傾けて欲しい。

さて、2巻以降がサッパリ出ていないせいか作者のファンもタイトルを聞いただけで
「ああ、そんな作品もあったなぁ……」と遠い目をしてノスタルジーに浸る当シリーズ。
題名に違わず、「恋愛禁止。違反者は即死刑」という学園が舞台になっている。
ゲーム版の「舞-HiME」よりも3年早く発表されているところを考えれば先見性の確かさに驚かされる。

ここで「ハイハイ、極刑なんて言ったってどうせヌルいラブコメでしょ」と肩を竦めるようなら
残念ながらあなたの見識はそれほど高くないと言わざるをえないかもしれない。
某エルフ狩りを高度にインスパイヤしたルーンウルフで「神様はヒッキー」という
驚天動地の設定を取り入れた作者が、易々とLOVE寄せを応じるものだろうか?
No, sir! ありえません! 新井輝は予想と期待を裏切って当然の作家なのだ。
……え? ROOM? いや、あれは後年の作品だから脇に措かせてもらう。

ともあれアライズム溢れるストーリーはポルナレフAAのテンプレを借りれば

あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
『ラブコメだと思っていたのに
気がついたらスタンドバトルが始まっていた』
な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
おれも何を書かれたのかわからなかった…

とでもなるだろうか。寝耳に水方式でバイオホラー的な説明を入れる件といい、
唐突なTS展開といい、読み終わった後に奇抜さの印象しか残さない手法は
小説をエンターテインメントとして徹底的に割り切ってみせる美意識が感じられる。

387:イラストに騙された名無しさん
06/02/03 23:56:14 5BV5E+r/
『僕らA.I』川上亮

泣けます。これは本気で感動します。
祖母と共に恐山に旅行する話は家族への思いを再確認して目頭が熱くなります。
これは皮肉でもなんでもありません。正真正銘の感動作です。

残念なのは内容が10ページ程度しかなく、本編の前の前書きを200ページ程読まなければならないことくらいでしょうか。

388:イラストに騙された名無しさん
06/02/03 23:58:19 5FS+2pzd
>>386
思いだしちまったよ…。完全に絵師と新井のネームバリューでかっちまったのを…。

あれ続巻出てなかったんだな。
ソレデモ夏ハ海ニ行ク
みたいなのが新刊情報にあった気がするんだが。2年前くらいの

389:イラストに騙された名無しさん
06/02/04 00:10:57 5mbhQRhZ
ああ、俺が踏んでしまった地雷を他の人も踏んでたと知ると何かホッとするわ
特にペンデュラム

敢えて踏みに行ったのが陰陽師
>>33の文章力が素晴らしかったせいでっ…!

390:イラストに騙された名無しさん
06/02/04 00:15:39 9yJn3QlW
>>388
それはもう出ている。
TS、レズ、近親と作者の変態性だけは存分に出た怪作だった。

391:イラストに騙された名無しさん
06/02/04 00:40:11 a+E1ZzB2
>>390
TSってなに?

392:イラストに騙された名無しさん
06/02/04 00:44:16 Uihw23Fp
とれいん・しゅみれーたー、ようするに性転換ものです

393:イラストに騙された名無しさん
06/02/04 00:44:51 wWsMIjrd
トランスセクシュアル(transsexual)
略称TS。性転換物の総称

394:イラストに騙された名無しさん
06/02/04 01:07:04 a+E1ZzB2
すると、性転換して妹か姉とレズってことでいいの?
なかなかぶっ飛んだライトノベルだ。

395:イラストに騙された名無しさん
06/02/04 01:12:19 25+k1Xo9
「想いはいつも線香花火」一色銀河

作者の前作「若草野球部狂想曲」から三年の熟成期間を経て世に出された作品である。
主人公は炎術使いの宗家に生まれたが、才能がなく炎術を使えない。
ここまでで>>97-98のパクリじゃねーの? と思ってしまう人もいるかもしれないが、
主人公の性格の方向性はともかく、話の方向性は全くの別物である。
物語は主人公が女三人しか住んでいない家に居候するところから始まる。
この一行だけで聡明な貴方にはもうわかるだろう。そう、これはラブコメなのだ。
ヒロインのパンツを見てしまったり、痴漢の疑いをかけられたりなどのお約束の展開は
あなたに一刻も早く次のページをめくりたい衝動を呼び起こすだろう。
また、作者は主人公についても深く作りこんでいる。
主人公は決して最強ではなく、居候先のお姉さんには負けてしまうが、
そこらの人間なら素手で殺せるという、読者層である現代青少年の願望を体現した設定になっている。
また、「シマシマはいい。乾いた心を癒してくれる。」などというパンツについての発言や、
登場する女性全てにエロ妄想を抱いてしまうなど、現代の青少年が抱える切実な悩みに対しても
克明に描写している作者の筆力には開いた口がふさがらない。
私はこの小説を読み終えたとき、体の震えを止めることが出来なかった。

396:イラストに騙された名無しさん
06/02/04 01:16:52 WvY6S1a/
ミスヲタの端くれとしては、>>385が素晴らしいと思いますた。

397:335
06/02/04 01:23:45 MFgGJ66N
V-MAXヴァージャ・マックス正義を貫く物語 栗原かずさ

結論から言うと、ぶっちゃけ美少女版仮面ライダーだ。
ちなみに、変身前は眼鏡っ娘で、シャワーシーンでも眼鏡を外さないので、この板の名無しネームさんでも安心だ。

タイトルを見てもわかるように、正義の味方が悪の手先とを干戈を交える交える話である。
しかし、旧来のヒーロー(ヒロイン)モノと一線を画すのは、
その圧倒的な燃える文章である。
作者が焼死しないか、読者の方が心配すること間違いない。
バトルシーンも台詞も、圧倒的な迫力である。
その一端を紹介しよう。
敵の台詞「ギュルギュルギュルギュル!!ダレガ朕自ラ貴様ノ相手ヲスルト言ッタ!?」等。
熱い小説のなので句読点のかわりに!を使うのが基本だ。
ちなみに、敵はキュルキュル言うのが趣味。
どの頁をめくっても
「あぐぅ!!」とか「ハァッ!!」など、叫び声・擬音擬態語で埋め尽くされており、スピーディな展開に貢献している。
言わなくてもわかるだろうが、熱いバトル小説に複雑なプロットは不必要。
最後の頁まで加速して一気の読ませる怪作だ。
とらわれのヒロイン、ゴスロリ娘、ショタ少年など、パンチの効いたキャスティングも、作者の力量のなせる業である。
作者自ら、後書きで、不器用な主人公が正義を貫く話を読んで、心が温まれば嬉しいと言っている。

このスレの住人も、この作品を読んで、正義とは何か?を考えて貰えれば幸いだ。

398:イラストに騙された名無しさん
06/02/04 01:38:54 cx/ush/u
そういえば挿絵が地雷とかって紹介ないけどそういうのはあんまりないのかな・・?

399:イラストに騙された名無しさん
06/02/04 01:45:12 j79JsXNn
炎上とか?

400:イラストに騙された名無しさん
06/02/04 01:47:07 VvcwNy4T
>398
今のところ>212のガンズハートだけだな。
絵が特に地雷ってのはあまり思い浮かばん。


401:イラストに騙された名無しさん
06/02/04 01:47:43 xP38zFQn
挿絵のダメさはカバー絵である程度見当がつくからな。
不用意に踏んづけて大ダメージって機会が少ないんだろう。

402:イラストに騙された名無しさん
06/02/04 02:01:43 Uyy+PmQP
挿絵のダメさと言ったら電撃のシリアスレイジ1、2巻だな。
好きな作品なんで誰かかわりに褒めちぎってあげてw

403:イラストに騙された名無しさん
06/02/04 02:09:38 xDdfxnG2
それにしてもこのスレを見ているといかにラノベ読者が腹中に怒りを溜め込んでいたかわかるな。
これだけ盛況という事はみんなよほどの鬱屈を抱えていたということか。
……ついでに地雷仲間を増やしたいという欲望も。

404:イラストに騙された名無しさん
06/02/04 02:56:27 Rum253sG
>>398
電車とかバスの中で読む場合は川上稔作品の大半が地雷になる。

405:イラストに騙された名無しさん
06/02/04 03:05:17 0vVaqTF9
塩の街も挿絵が結構アレだったなあ。
塩の話だけに、挿絵も文体もページを見た感じも真っ白。

406:イラストに騙された名無しさん
06/02/04 04:16:00 OiyrZ77O
>>403
怒りっつーか、捻くれた愛情。

407:イラストに騙された名無しさん
06/02/04 06:50:13 bQ2PlI5a
古いけど、「クリス・クロス 混沌の魔王」を誰か頼む。

408:イラストに騙された名無しさん
06/02/04 07:15:01 UyvBt9BM
>407
高畑の?
あー良かった、自分以外にもあれ駄目だった人いるんだ。
いや基本的に高畑は好きだし(一番好きなのは未だにタイムリープだが)、
オールスターキャストのも(諦めつつ)期待はしてる。
でも「クリスクロス」単体で見るとどうもあれだけは受け付けなかったんだよなー。
一度読んで処分したくらい。仲間見付けてちょっと安心してたりして。

それにしても本当に恐ろしく伸びてんなあこのスレw
しかも読んだことあるタイトルが殆ど挙がってないよ。
やっぱもう少し思い切って開拓しないと駄目だなw

409:イラストに騙された名無しさん
06/02/04 07:56:37 5b6S3RtU
ここを読んでいると、紛争地域の地雷原が高原のお花畑に思えて
ついつい足を踏み入れてしまうw



410:イラストに騙された名無しさん
06/02/04 08:04:25 4eCiyilk
源平伝NEO

現在は少年マガジンのマンガ原作を手がけるデブ…あわわ、大作家、あかほりさとる先生の歴史ロマンである

源氏と平家の壮絶な権力逃走を学生の痴話喧嘩レベルまで落とし、主要読者に親しみやすい内容となっている
そして歴史上の人物をバカに…じゃなくてリスペクトした結果生まれた、偉人の生まれ変わりであるキャラクターたち
文章は当然ながら、擬音、四倍拡全開の元祖である手抜…じゃなくて読みやすい、あかほり節

時間は取らせない。読んで損は無い。

買え

411:イラストに騙された名無しさん
06/02/04 08:18:18 RxBEIqoV
>>386
上の階に住む友人宅に深夜突撃して読んできた。
ラブコメからTS、そしてスタンドバトルへ突き抜けていく展開は始めての体験だったわ。
判っていて踏む地雷はある意味快感だな。さぁて次は陰陽師を探すか……

412:イラストに騙された名無しさん
06/02/04 08:43:26 P3yAja3v
(マジンガーZの替え歌)

社会派気取りのラノベが読みたい
そんなあなたに『殿がくる!』
反日反米 中国マンセー
邪魔なアメリカにパイルダーオン!

どうして信長現代に来たの?
とっても簡単「エスパーだから」
壁に投げ付ける 『殿がくる』!

413:イラストに騙された名無しさん
06/02/04 08:47:21 7OxwwisH
えー、今回はですね、皆さんにこちらの作品をご紹介したいと思うんです。

その名も影名浅海著 『影≒光 シャドウ・ライト』。

もうなんてゆーか、タイトルからしてすでに作家さんの若々しさが伝わってきます。
これだけでも読者のハートを鷲掴みって感じですね。私のハートもバッチリ握り潰されました。 

で、肝心の中身はというと、エリート陰陽師の家系に生まれながらも陰陽師としての才能ゼロという、星之宮光輝くんが主人公です。

あ、ちなみにこの世界の陰陽師ってのは呪力を用いて悪霊怨霊妖魔の類を退治する、いわゆる退魔能力者のことなんですけどね。
小難しい理屈や斬新な設定を使わず、あえて小中高生にも馴染み深い設定を使うことで世界観を理解しやすくしようという、作者さんの心遣いが見て取れます。

んでその彼、光輝くんはある日海外に修行の旅に出て、陰陽師の術とはまったく違う、精霊術とやらを身につけて帰ってくるんですよ。
この精霊術、中々強力で、具体的には風の精霊とやらを使って空を飛んだり大気を操って相手に叩きつけたりできます。
やっぱり読者の写し身たる主人公ですから、他の一般人には無い特殊能力ぐらい当然持ってないと。そんな若者の欲求にもしっかり答えてくれます。この作品のあまりの親切さに涙が止まりません。


414:イラストに騙された名無しさん
06/02/04 08:48:16 7OxwwisH
続き

そして強くなったら次は力の証明です。幼少時から才能の無い息子を蔑んで来た親父さんを、見返してやりたいってことで決闘なんかしちゃうんですね。
あ、ちなみにこの親父さん、実は息子のことを心から心配してくれてたりするイイヒトなんですが、いかんせん不器用な人なようで。

「陰陽術の才を見せない役立たずなど家に居てもらっても仕方の無いことだしな。何処でも勝手に行け」 ※セリフ一部抜粋

家を出ようとする息子にこんな台詞を言い放っちゃったりしますが、不器用な親なりの愛情表現というやつでしょう。実に素晴らしい親子愛ですね。感動です。

ああ、それと他の登場人物ですが、光輝くんの双子の姉で御影さんという方がいます。
彼女はいわゆるヒロインというやつでして、黒髪ロングの美少女で、陰陽師としての才能に恵まれ、戦闘時には退魔の力を持った剣を持って戦います。
デフォルトで制服というのもなにやら感慨深いものがありますね。なんだかもう色々と懐かしい気分にさせてくれます。こんなに心に響くヒロインも中々いないんじゃないでしょうか。

まぁ大体こんな所でしょうか。そうそう、この作品を読んでいると、不思議なことに頭にとある一文が浮かぶんですよね。
そう、まるでなにかのタイトルのような一文が。ええ、この作品とはまったく関係ないはずなんですけどね。

―さて、多分皆さんの頭の中にも浮かんでいると思うんですよ。その一文が。せっかくだから皆さん、御一緒に言ってみませんか?



  『  風  の  聖  痕  』

415:イラストに騙された名無しさん
06/02/04 09:14:34 jPFyKYGu
シックス・ボルトを褒めちぎれる人いない?

416:イラストに騙された名無しさん
06/02/04 09:16:55 /izBgldB
>>414
ワロタw

417:イラストに騙された名無しさん
06/02/04 09:56:17 3m+I16ml
風の聖痕は一種のテンプレと化したな。
探せばまだまだ出てきそうな悪寒。

418:イラストに騙された名無しさん
06/02/04 10:01:15 bTJiCf87
殺×愛 風見 周

帯には『狂気にも似た純粋な恋』。
これだけを見て、「殺君と愛ちゃんの恋愛物ね!」と思ったあなた!
大体合ってます。

この小説を語る上で外せないのが一人称形式の文体。
これだけでもう読者は主人公に感情移入するはずです。いや、しなければいけません。
主人公、椎堂 密は不死身の少年。天使が人類を滅亡に導く中最後まで生き残る運命。
人類の滅亡から救う方法はただ一つ、椎堂 密を殺すこと。
ここまで読んで「天使の人類抹殺が何で主人公の死で防げるの?」
と思った人もいるかもしれません。
安心してください、その説明は一切されません。
(神の計画が狂う云々の事は書かれていますが、読んだところで分かるものではありません)
他にも、天使を殺せる剣を持つ少女、天使を殺すための組織ALICE、最初の人間アダム、
最後の人間オメガ等の素敵キーワードが出てきますが、やはりその説明は一切されません。
しかし、それでもいいのです。
主人公はある日突然自分が不死身であることを知り、自分が殺されないと人類が滅亡してしまうことを、
まるでゲームのルールブックを読むように納得するのです。
一人称の文体で主人公になりきっっている読者もゲームのルールブックを読むように前述の
キーワードを受け入れられるはずです。
ストーリーも過去と現在がランダムに切り替わり、どこからどこまでが主人公の回想で
どこまでが現在起きていることなのか、ちょっとわかりにくいかもしれませんが、これも過去の思い出を引きずっている
主人公故のこと、一人称の文体で主人公に感情移入している読者には(ry
その他にも、犯罪都市横浜を支配する少女(その横浜を締めたのは中学時代の主人公)、天才ハッカー吸血鬼少女、
ツンデレツインテール車椅子少女、巨乳幼馴染、主人公を殺そうとする恋人、主人公を殺すために主人公と恋愛しようと
する少女等、心踊る少女たちが読者の目を引き付けて止みません。
一番最後に一番重要な人物が出てきたような気がしますが気にする必要はありません。

殺×愛、狂気にも似た純粋な作者の妄想を小説にしました。

419:イラストに騙された名無しさん
06/02/04 10:06:41 /izBgldB
>巨乳幼馴染
買うわ

420:イラストに騙された名無しさん
06/02/04 10:54:03 7LIQt2M1
>ツンデレツインテール車椅子少女
買うわ

421:イラストに騙された名無しさん
06/02/04 12:01:49 bTJiCf87
とある魔術の禁書目録 鎌池 和馬

ふしぎな能力を持った人間を集めた学園都市。
れいがい的に主人公だけは無能力と思われている、しかし実は少年の腕には
きせきすら消してしまう、幻想殺しの能力が備わっていた。ある日少年の下に
しょうじょが逃げ込んでくる。
ぶじ主人公に助けられた少女。しかし以後まったくぱっとせず、主人公の
るすを守るだけになってしまう少女の明日はどっちだ


422:イラストに騙された名無しさん
06/02/04 12:02:20 2K6ntUfD
「されど罪人は竜と踊る」希望。誰かよろしく・・・

423:イラストに騙された名無しさん
06/02/04 12:03:35 Pm3Aj4OL
>>421
なんで変換しねぇの?

424:イラストに騙された名無しさん
06/02/04 12:06:30 xP38zFQn
志村~ 縦、縦!
2文字目を下から(ry

425:Σ(゚Д゚;
06/02/04 12:08:44 Pm3Aj4OL
騙されたぜ!!一本取られたw
あー、つーことは本スレ住人かw

426:イラストに騙された名無しさん
06/02/04 12:09:05 /izBgldB
>>421
   な
   い
   す
ょうじょ

こうですか!?わかりません><

427:イラストに騙された名無しさん
06/02/04 12:27:37 05H27ogx
>>424
俺はあえて突っ込む!
1行目を上からだろ!

428:イラストに騙された名無しさん
06/02/04 13:13:51 yOd1gpxm
されど罪人は竜と踊る

説明不要、最早スニーカー文庫の看板作品の一つにまで登りつめた
第7回スニーカー大賞奨励賞受賞作だ。

この作品を語るうえで外せないのがなんてったって黒さだ。
とにかく黒い。
「しにがみのバラッド。」の対極に位置するくらい、果てしなく黒い。
紙 が 黒 い !

改行?何ソレ?
ひらがな?ファック!
京極夏彦の如く普通に流せば良い言葉もわざわざ漢字変換し、
普通どうやったって出ない画数が異常な漢字を辞書登録しまくっているだろう
ラボたんの労力は計り知れない。
これは私の愚見だが、おそらく最近手書きでは漢字を書けなくなっている中高生に対し
優しく楽しく学べるようにと考え尽くされたラボたんなりの子供へ向けた愛に違いない。

429:イラストに騙された名無しさん
06/02/04 13:17:13 2K6ntUfD
>>428
バロスwそして感謝。

430:イラストに騙された名無しさん
06/02/04 13:22:58 yf7uTHVt
「アナザヘブン」飯田 譲治 梓 河人

異世界からの訪問者が人の脳を喰らって寄生していく。
刑事たちは犯人を追うが、次々と訪問者はよりしろを変え、
残虐な犯罪は手口を変えてだらだr……何度も繰り返される。
上巻はとにかく読んでいる方が、まだ続くのかとおも……刑事たちの疲労感をリアルに感じられる、圧巻の連続殺人。
下巻にも連続殺人は続き、どんでんがえしの後半はそれまでの流れをすっぱりと切り捨てて難解な異性生物との恋愛話に転換。
いわゆる異世界人萌えの走りとも言える。

431:イラストに騙された名無しさん
06/02/04 13:30:30 yf7uTHVt
追記

「あの」ちーちゃんこと柏木千鶴もジャンルを超えてゲスト出演。

432:イラストに騙された名無しさん
06/02/04 13:32:10 /R99qTKN
>>430
ライトノベル以外もいいのか?
だったら長坂秀桂の「弟切草」三部作も誰か褒めちぎってくれw
とくに後書きとバラモンw

433:イラストに騙された名無しさん
06/02/04 13:34:41 05H27ogx
>>432
この板のライトノベルの定義を確認しようって事でしょ。

434:イラストに騙された名無しさん
06/02/04 13:35:27 XwKHkzIP
>>1は「小説」としてるからなぁ。
でもそれを言うとここはラノベ板だしなぁ。

微妙だな。
まあラノベ以外にネタがないなら良いんじゃねえの?

435:イラストに騙された名無しさん
06/02/04 13:39:48 St/Pux2C
ここに颯爽と文庫の小説は全てラノベとして読んでる俺が登場







そして一目散に退散

436:イラストに騙された名無しさん
06/02/04 15:25:49 xP38zFQn
>>402
シリアスレイジか。
一巻だけなら発売当初に読んだから、褒めちぎり出来なくもないんだけど、
かのこんの時のようにけっきょく続刊を買うはめになりそうで恐ろしい。

437:イラストに騙された名無しさん
06/02/04 15:33:14 XBrab4/M
>>435
文庫の小説はライトノベルしか読んでない、なら理解できるがw

438:イラストに騙された名無しさん
06/02/04 17:43:24 wOnQwZR1
>>431
「柏木千鶴」ってまさか痕の?
だったら買っちゃうかもしれん

439:イラストに騙された名無しさん
06/02/04 17:56:02 juwu76Xl
みんなが好きでも自分が読んでつまらなかったのを誉めていいんだよな?
自分が読んでつまらなかったラノベが対照だよな?

440:イラストに騙された名無しさん
06/02/04 18:01:52 /izBgldB
あなたがつまらないと思うものが対象です
ただし、他人の同意を得られるとは限りません

441:イラストに騙された名無しさん
06/02/04 18:29:42 XcouaXfl
>>438
同姓同名でしかも「マッドクック」というシンクロニシティ。

ちなみにホラー文庫には鬼女伝説が語り継がれる田舎村を舞台に
旧姓「柏木」の千鶴さんが主人公を務める作品もあり。

442:イラストに騙された名無しさん
06/02/04 19:06:45 8Ehmxjoj
新書だが一応ラノベ分類の「暁の天使たち」と「クラッシュブレイズ」シリーズについてキボン

443:イラストに騙された名無しさん
06/02/04 19:14:49 kHwbmhLP
このスレを参考にして買い物すればいいのかな?

444:イラストに騙された名無しさん
06/02/04 19:17:06 GzmUF/y4
>>33の書き込みに影響されて「陰陽師は~」を立ち読みしてきた。
…マジであんな内容だったりしたから吹きそうになったwww

445:イラストに騙された名無しさん
06/02/04 20:41:07 7Ry020uu
あなたがライトノベルだと思うものがライトノベルです
ただし他人の同意を得られるとは限りません

446:イラストに騙された名無しさん
06/02/04 21:10:36 c0FCC7I4
陰陽師売ってねぇー。
誰かシルフィ・ナイト頼む。先輩とぼくも。アルティメット・ファクター、灰色のアイリス、
カレとカノジョと召喚魔法辺りもなかなかだと思うがどうか。

447:イラストに騙された名無しさん
06/02/04 21:13:59 XwKHkzIP
陰陽師この前、本屋でやたら冊数が少なくなってたんだが、おまいらですかw

448:33
06/02/04 21:22:48 OihtQSNA
俺の言葉が、かつてこれほど多くの人々を動かしたことがあっただろうか?
2ちゃんの瞬間風速って凄杉w

449:イラストに騙された名無しさん
06/02/04 21:39:18 gzGVsJvY
『エメラルド・ドラゴン』飛火野耀
ゲームのノベライズとは、一体どうあるべきか?
ゲームシステムの扱いはどうするか、ストーリーをどう削るか、それに伴いキャラクターをどう整理するか……
作家の手に委ねられる問題はあまりにも多い。
この一見簡単そうでその実深遠な問題に対して、究極の未だ解答は求められておらず、もっぱら久美沙織や
ベニー松山のように作家の力量に頼らざるを得ない状況だ。
そんな中でこの作者が選んだ解答が、本質の蒸留である。
作者はまず、プレイヤーを楽しませるための御都合主義(最もティピカルな例だと、魔物を倒すと貨幣を得られ
るシステムなどが挙げられる)が満載なゲームを小説に変換するために、一つの原則を根底に導入する。
それが、今では漫画『鋼の錬金術師』で有名になった「等価交換」の概念。
つまり、何かを得るには何かを失わなければならないという、冷静に考えると現実世界では当たり前な原則だ。
これに従って、ヒロインの愛を得た主人公は溶岩に沈み、美形の弓使いは始終頭をフラフラさせている吃音癖
の男に、美顔の英雄王は狩りの最中に事故でアッサリ死亡、魔王の弱点が薔薇の香りになったりなど、キャラ
クター設定は大きく変更されている。
勿論そんな設定をゲームのプロットに持ち込んでは不自然なので、ストーリーも原作の「勇者アトルシャンと楽
しい仲間たちの旅」から「魔王軍の戦争と並行して描かれるアトルシャン魂の遍歴」というよりハードな方向へと、
ほぼ完全に変更されているのは言うまでもない。
ここまでで、「それってゲームとなんも関係ねえじゃん」と思う人もいらっしゃるかもしれないが、それは早計とい
うものだ。
外面は変わっても各キャラクターの根本にある崇高さ・純粋さは不変であり、なにより原作の主題である「竜とヒト
の間に芽生えた愛」というテーマは、より悲劇性を高めた物語によって読者の心を強くうつ。
作者はこの作品で、ゲームのノベライズとはゲームを小説化したものではなく、ゲームの存在を念頭に置いた小
説なのだ、という新たな視点を提供したのである。
この小説で唯一残念なのは、その創作姿勢があまりにも斬新すぎて、全く流れを作り出せなかったことくらいであ
ろうか。

(個人的にはマジで名作だと思っているが、一般的には地雷だと思うんで……)

450:1/2
06/02/04 21:41:11 3m+I16ml
『先輩とぼく』

この小説は、人格入れ替わりと性転換のふたつが肝となっている。
ある日突然、憧れの美女である先輩とさえない男子学生のぼくの頭と体が入れ替わったのだ!

さて、この話は基本的にぼくの語りで進行するが、主人公はむしろ先輩の方だろう。
なにせ他人と入れ替わったことを苦にするどころか、全力で利用する人物だ。
まるで男に生まれたかのように、第二の人生をエンジョイする様が描かれる。
一方の僕も、多少悩んだり周囲に騒がれたりこそすれ、
まるで生まれた時から女であったかのように自然体な生活を送る。
そして終盤。先輩はこの物語のデウス・エクス・マキナである(メール欄)に会うが、
『元に戻してやる』という話を却下し、二人が入れ替わった今の状態のままにしろと言う。
そう、先輩は入れ替わった日から、いずれこうなることを予測していた。
その上で、『二人は今の状態こそが最上だ』と結論を出していたのだ!
僕と深く話し合うこともなく! 独断で! 話術で丸め込んで!!
これこそが、先輩が真の主人公である証明となっている。

451:2/2
06/02/04 21:46:32 3m+I16ml
そして主人公である先輩の魅力は、僕という別人によって語られている。
他人が語り手を褒めるのではなく、語り手が他人を褒める。
これは、一人称小説での『語り手=主人公』を崩すことで成り立った、画期的な手法ではないか!
今流行りの『風の(ry』に対するアンチテーゼとも取れる。
新人でありながら流行を批判する、作者の気合いが見えてくるようだ。

人格・性別が入れ替わっているのに、まるで始めからそうだったかのように錯覚する話の流れは、
作者がデビューしたての新人でありながら、非凡な才を秘めていることの表れである。
決して御都合主義などではない。それこそまさに錯覚だ。
『かしまし』大ヒットを予言するかのように出版されたこの作品。
人格入れ替わりや性転換に興味が無くても、ぜひ読んでもらいたい。

ちなみに、以上は一巻のみの内容紹介である。

452:イラストに騙された名無しさん
06/02/04 21:49:13 s62cd8By
450は下二行以外いらないな

453:イラストに騙された名無しさん
06/02/04 21:54:24 T0SPVE/I
飛火野はイースのノベライズも凄まじいシロモノだったな。

454:イラストに騙された名無しさん
06/02/04 21:59:23 GzmUF/y4
ゲームのノベライズからなら…誰か、デビルメイクライ2を頼む。

455:イラストに騙された名無しさん
06/02/04 22:21:16 wWsMIjrd
>>450はIDスゴス

456:イラストに騙された名無しさん
06/02/04 23:12:33 Gcr1N2oX
「先輩とぼく」
ちょっぴり邪悪な笑顔がステキなショタ気味少年が自分を溺愛する
年上美人お姉さんに恥ずかしい行為を要求するラブコメ小説。

457:イラストに騙された名無しさん
06/02/04 23:21:17 j79JsXNn
>>456
ここは内容を上手くまとめるスレじゃないので是非褒めちぎってくれよ。

そういう意味では>>451の最後の二行というのは的を得ている気はする。

458:イラストに騙された名無しさん
06/02/04 23:48:32 zQFwOyzC
>>446
シルフィ・ナイトは普通に面白かったが、同じ作者のルーン・ブレイダー!はすごかったので書いてみたい。
...ちょっとむかつき具合が生々しすぎでまだ書けないかも。

459:イラストに騙された名無しさん
06/02/05 00:15:57 X+j0CvVT
>>449
たしかその小説って、別の作者が続編を書いて出してたよな。
やっぱりあのラストには非難轟々だったのかな?

誰か「ご愁傷さま二ノ宮くん」を誉めてくれ。
内容もアレだが、カバーイラストと挿絵のギャップも凄いw

460:イラストに騙された名無しさん
06/02/05 00:31:04 2T7s/jHj
>>449
ゲームやらずに読み、その続編まで読んだ後でSFC版プレイした俺が通りますよ
いや俺も正直アレは名作だと思うんだけど、ゲームやった時がさ…
な…何を言ってるのかわからねーと思うが
俺は何をプレイしてるのかわからなかった…

461:イラストに騙された名無しさん
06/02/05 01:20:09 wFnCfRHU
オレもだ。昔、試しにイースの小説読んでみたんだが、そしたら……もう。すげかった。
ゲーム本編では善人面した主人公が変なババアとエロい事してるのも、本編では
女神だったヒロインが人間で他の男と結婚するのも、きっとシビアな現実を見ろという
作者のメッセージに違いあるまい。つーか何だったんだ、ありゃ?

462:イラストに騙された名無しさん
06/02/05 01:22:25 fs7qoC4y
あったあったw
FFⅡの小説版もすごかったなw

463:イラストに騙された名無しさん
06/02/05 01:39:14 j0oD9JIs
この流れで広崎ガンパレも褒めちぎってみたいが、
読み直そうとするとふつふつと怒りが込み上げて来て・・・

464:イラストに騙された名無しさん
06/02/05 01:56:40 FoJhOUVv
逆にWindは小説版の方がよっぽど出来がいいんだよなあ。

のだった。

465:イラストに騙された名無しさん
06/02/05 01:57:58 yUE74p7C
>>462
ああ、フリオニールが水浴びするマリアを見て欲情w

466:イラストに騙された名無しさん
06/02/05 03:02:19 Rk1ceeMh
誰かわたしたちの田村くんを褒めちぎってくれないか?
たぶんこれアウトの人いると思うけど

…俺には文才が無いんだ orz

467:イラストに騙された名無しさん
06/02/05 03:06:06 bYskoFc1
今手元になくて、内容とか割とうろ覚え状態でも書いてOK?

468:イラストに騙された名無しさん
06/02/05 03:12:05 oUqahBch
>>467
それじゃダメじゃね?ファンの人たちに失礼かも。
まー、褒めるために好きじゃない作品をもう一度
じっくり読むのもアレだがw

469:イラストに騙された名無しさん
06/02/05 03:13:05 3SIDsbEX
>>466は2chラ板大賞に喧嘩を売った
すまん、俺には書けんorz

470:イラストに騙された名無しさん
06/02/05 03:14:48 xLPas7Dt
いじってみたい気はするけど俺の中じゃ名作なんで書く資格がないや。

471:イラストに騙された名無しさん
06/02/05 03:17:00 bYskoFc1
>>467
分かった。内容については一切触れず、当時俺が思った事を+αで書くとしようw

472:その1
06/02/05 03:41:25 bYskoFc1
スーパーダッシュ文庫【イレギュラー 血まみれの女神】 著 狭山京輔

……不思議である。全く持って不可思議である。
ページを開き、文章に目を走らせ、そこに込められた意味を読み解く。
それは行動だったり、背景だったり、抽象だったり、実体だったりと実に様々だ。
しかし、一般的な教育を受け、ある程度の教養を得ていさえすれば大抵は脳が理解してくれる。

~に用が出来たので、~に行く。~が、~したので、~した。

つまりはそういう事だ。丁寧に文章を追っていけば、苦もなく行える単純な作業。
……だがおかしい。どういう事なのだろう。

「……あれ、こいつらなんでコッチにいるんだ?」

筆者はそう思ってしまった。
断じて、そのシーンは後に真相を明かす倒置法などではなく、順序立てて展開された然るべきシーンなのだ。
そんなシーンが幾度となく続く。自然とページを逆送させてしまう指。
詰まる所、筆者は完全に置いてけぼりを食らってしまったのだ。
……ここまで読むと、まるで作者や作品を批判しているようだがとんでもない。
筆者はこの作者を素晴らしいと思う。凄いと思う。
諸君らはオリンピックの100m走でブッチギリ優勝を決めた選手を非難するだろうか?
死角へ死角へと、蜘蛛のような歩法で敵を翻弄し打倒する遠野志貴を卑怯だと罵るだろうか?

473:その2
06/02/05 03:42:43 bYskoFc1
つまりはそういう事……悪いのは作者でも、この作品でもなく、彼についていけなかった筆者なのだ。
周りなど目もくれず、ただ自身の道をひた走る。そうして評価された人間がどれほど居た事か。
そして、評価された人間は評価した人間が居るのだ。
つまり、彼らと同種の人間。もしくは、ある一定の水準を越えた人間だ。
残念ながら、筆者はその人物足り得なかった。この作品を評価し尽せなかった。
だが、世には60億を超える人類が居る。この中には、きっと筆者とは違った評価を下せる誰かが居るはずだ。
……それはこの文章を見たアナタかもしれない。
人づてに、この内容を聞いたキミかもしれない。

さあ、手を伸ばそう。自分こそが、選ばれし人類であると信じて。
信じる心は力となる。その力が、きっと未だ見ぬ境地を数多の人類に晒してくれるはずなのだ。

最後に、この作品を描いた作者へと、筆者最大の賛辞を送ろう。
そう、彼こそ……現代のピカソなのだ

474:イラストに騙された名無しさん
06/02/05 03:46:26 bYskoFc1
うっわ、改めてみると…………('A`)シニソウ

475:イラストに騙された名無しさん
06/02/05 04:22:40 gk8MhBv3
>>460-462あたり
なつかしいな・・当時は地雷なんて概念を持ち合わせていなかったんだが
あの小説たち(FFII、イースI,II)はだめだった・・・
当時はスニーカーと富士見の本を見つけると買いあさってたから
そんな本もまぎれこんだりしたな。あとガンヘッドとかも

まあエロさがなければ捨ててたな

476:イラストに騙された名無しさん
06/02/05 05:57:46 aNRvoUDM
…褒めちぎっていないではないか

477:イラストに騙された名無しさん
06/02/05 06:20:11 gk8MhBv3
ガンヘッド 会川 昇

この作品は映画『ガンヘッド』のプレストーリーである

しかしこの作品の魅力は、そんなところにはない
美しい外見を保つために整形を繰り返し、主人公に軽く「整形の跡が見えてるぜ、気をつけな」
と言われる美しい女性や、主人公を挑発し体をはってまでうまく操ろうとする冷血美女など、
魅力的な女性陣の存在だ
特に後者に対して主人公は劣情を抱き襲いかかるのだが(注:カラーイラスト参照のこと)・・・
おっと、これ以上書くとこの作品の一番すばらしいところをばらしてしまうことになってしまう

とにかく彼女たちの存在なくして私はこの作品のことを覚えていることはなかっただろう
彼女たちの活躍の前にはガンヘッドという存在もアクションシーンもかすんでしまうかもしれない

478:477
06/02/05 06:43:58 gk8MhBv3
あ、ガンヘッドのプレストーリーではあるんだけど、300年ほど前の話なんでよろしく
(amazon書評より)

479:イラストに騙された名無しさん
06/02/05 08:22:20 N9oFfUpM
みんながこんなにも飛火野耀を記憶していたことに感動を憶えた。
イースとかエメドラとか…オサーン多いな。

俺も青春の思い出として、何かを褒めちぎりたいところだ。
聖エルザとか魔群惑星とか神々の血脈とか異次元騎士カズマとか…。

まぁ、でもつまらなくはなかったな。とんでもなかったけど。

480:1/2
06/02/05 08:46:39 XXpsbMmE
「休日の朝からだらだらとライトノベルを読んだりラ板に入り浸っているみんな!
元気かなー? 今日も素敵すぎる作品をみんなに紹介するよ!」

「今日はこれだね、お姉さん。『オーバー・ザ・ホライズン 僕は猫と空を行く』」

「そう、それよコギ斗くん。エキサイト翻訳すると『地平線の上で』となるこの作品。
ワンピースの裾が魅惑的な表紙(URLリンク(www.dengekiya.com))が目印だね」

「ていうかなにこれ。 猫? 猫と言い張る気なの、この黒い物体。ヒゲもなくない?」

「中途半端に利いたデフォルメがなんとも愛らしいよね。
でもコギ斗くん、覚悟なさい。こんなのは始まりに過ぎないんだから。
えっと、内容は要約すると『いつか飛行機に乗ってやる』と夢に燃えながら
整備士として働く少年が、ミーツ・ガールして陰謀劇に巻き込まれる航空ロマンよ。
このまま映画にすることもできるくらいシンプルなストーリーで、ヒロインよりも可愛い
喋る猫イワノフくんが最高。あと物語の鍵となる幻の新鋭機まで言及すればもう話すことがないね」

481:2/2
06/02/05 08:47:28 XXpsbMmE
「お姉さん、なくなったら困るよ。誉めるポイントがないじゃないの」

「心配いらないって。コギ斗くん、ちょっとパラパラめくって見て?」

「んー……? ちょっ、おまっ、待てよお姉さん! 本気でなによ、これ!?」

「ね? あの表紙と見比べても絵師が同一人物なのか見紛うばかりの素晴らしい挿絵でしょう?
思わず『シルフィ・ナイト』の表紙絵詐欺を連想するけど、ちゃんと同じ人だし、
それにすぐそれどころじゃなくなるから安心しなさいな」

「いや、あの、亜空間から引っ張り出してきたようなオブジェがあるけど、まさかこれストーブ?」

「わたしたちの住む世界とは異なるワールドだってことを一目瞭然にしてくれるテクニックね」

「少し前に読んだ躍動感溢れるイラストの『シリアス・レイジ』よりも凄すぎて、
まじめなシーンでも笑わずにいられるかちょっと自信がないんスけど……」

「あのね、それはドキドキハラハラするシーンでも安心して寛げるようにって配慮なの。アンダスタン?」

「なるほどー、確かにこれなら緊迫感という名のストレスを覚えることなく読めるねー」

「コギ斗くんみたいに無意識で感想が棒読みになる威力、正に感覚をオーバーするホライズン。
『スカイワード』や『僕はイーグル』の続きが出ないことを嘆いているあなたも体験してみてはいかが?」
「ついでに猫好きにもオススメだね! いやマジで」

482:イラストに騙された名無しさん
06/02/05 09:56:37 sddSg5ov
>いや、あの、亜空間から引っ張り出してきたようなオブジェがあるけど、まさかこれストーブ?

マジで見てみたい・・・

483:イラストに騙された名無しさん
06/02/05 10:20:39 dvxJDflT
聖エルザは細々とスレが続いてるのに驚いた

484:イラストに騙された名無しさん
06/02/05 10:25:49 TVhbOJHF
>>480-481
うおーん。めっちゃ興味をそそられる。


485:イラストに騙された名無しさん
06/02/05 11:03:46 1vNkQWPs
いやこれ表紙も十分キテるぞ……。
女の子がガウォークみたいに見える。

486:イラストに騙された名無しさん
06/02/05 13:07:08 yXkOOZB7
ああ、ヒゲはないのに眉毛はある不思議猫か。
因みに、カラー口絵のヒロインはすばらしく斬新な体型してるぞ。

487:イラストに騙された名無しさん
06/02/05 13:11:29 bYskoFc1
>>476
うおー、済まない_| ̄|○
ほら、夜中で眠かったから……って言い訳したくても、酒入ってる状態でも
良いの書いてる人居るから出来ないぜ……。

アレだ、こういうのを地雷って言うんですよ……みたいな感じでヒトツ……。

488:イラストに騙された名無しさん
06/02/05 13:24:32 TVhbOJHF
>>486
ホントやね。「腰」が無い

489:イラストに騙された名無しさん
06/02/05 14:03:12 tPuiOGYm
『僕らA.I』 川上亮 富士見ミステリー文庫

主人公の亮は祖父が肺ガンで死亡した後、祖母の頼みを聞いて2人で恐山に出かけるのだ。
これが本編のストーリーである。
旅先で思い出される入院中の祖父のこと。
仙台にて楽しそうな祖母の描写。
そして、恐山・・・・。
家族とは何かを痛烈に問いかけるこの話は涙無しでは読みすすめられない。
これだけの話をわずか12ページに凝縮した作者の卓越した技法に感嘆するしかない。

この話を読む前に前説というか前書きにおいて『妹が「父さま!」と言って胸に飛び込んできたり、
姉が下着姿でベッドにもぐりこんできたり』という脳が溶けるような話を読まなければならない。
前書きは退屈かもしれないが、家族をテーマにした240ページにおける前振りをすることにより
12ページの本編がより感動出来るのである。
また「事実は小説より奇なり」という格言を実証するかべく
事実を元にした本編が空想小説である前書きを凌駕していくところが秀逸だ。
まさしく計算されつくした構成といえるのではないだろうか。

ここで私は気づいた。この構成はミステリーに通ずるものがある。
だから、富士見ミステリー文庫から出たのかと。
富士見ミステリー文庫の真髄が濃縮されたかのような
前説240P,本編12Pの問題作を読んで涙して下さい。


387ですが、前回短くてネタとして分かりづらいのでリベンジ。
解説すると凡作の本編に対して後書きが神だったのを皮肉るというネタですのであしからず。

490:イラストに騙された名無しさん
06/02/05 14:18:33 GyhlnjNs
佐藤ケイのLAST KISSの褒めちぎりやってみたかった……。
でも手元にない。

491:イラストに騙された名無しさん
06/02/05 14:27:38 eNRMJYQm
誰か、マキゾエホリック頼む・・・
未熟な俺には褒めちぎれない

492:イラストに騙された名無しさん
06/02/05 14:32:14 Jd09qNFF
ずっと上のほうにリクが出ていたので書いてみる。


【シャープ・エッジ 著・坂入慎一/電撃文庫】


これほどまでに安心して読めるラノベを私は他に知らない。
つまるところ、ナイフ主人公の少女と魔女を巡る戦いの話であるが、その戦闘についてはまさに圧巻。
中ボスクラスの敵だろうと即殺。 さらに多勢の敵に自宅を狙われても瞬殺。
ラスボス戦においては若干の傷を負うが、それでも最後まで敵を圧倒し続ける姿には一種の頼もしさすら沸くことであろう。

つまるところ、『まさに主人公の独壇場』という言葉が相応しい。


また、電波系ロリっ娘魔女も端々に登場し、ストーリーにおける微妙な謎や伏線の提起を残していってくれるため、
戦闘シーンばかりで主人公らへ感情移入しにくくとも、それすらも忘れさせてくれるのだ。

単純な戦闘かつ、無駄な不安感の無いセガール映画的爽快感を得たい人にはもってこいの一冊。


493:イラストに騙された名無しさん
06/02/05 14:50:28 8QqLNyr4
誰か、タイラーを褒めちぎってくれ。
古本屋に無料で引き取られたから手元に残ってないよ。

494:イラストに騙された名無しさん
06/02/05 18:10:45 4tnZ5MAc
名探偵に薔薇を?

495:イラストに騙された名無しさん
06/02/05 18:21:42 y3KIZUcK
懐かしいな
小人地獄って言う架空の毒の特性をめいっぱい活用したトリックだった。

496:イラストに騙された名無しさん
06/02/05 18:24:26 4tnZ5MAc
あれはライトノベルなんだなやっぱw

497:イラストに騙された名無しさん
06/02/05 18:33:08 bElYdZpS
名探偵に薔薇をは幼心に震え上がった気がするが…地雷か

498:イラストに騙された名無しさん
06/02/05 18:34:00 bElYdZpS
すまん あげてしまった

499:イラストに騙された名無しさん
06/02/05 18:54:28 y3KIZUcK
前編はよしとする。後編は地雷。

500:イラストに騙された名無しさん
06/02/05 19:51:01 p48tskcD
『ラグナロクオンライン 旅立ちのアコライト』貝花大介 ファミ通文庫

人気オンラインゲーム「ラグナロクオンライン」のノベライズである。
筆者である貝花大介は既に「月姫」「妖精伝承」などのノベライズも手がけており、
安心して購入することが出来るだろう。

さて、肝心の内容の方になるが、元となったゲームにはストーリーというものが存在
しない。当然ながら、内容は作者のオリジナルストーリーと云うことになる。
その内容は、まさにゲームを抜き出したかのようである。
キャラクターを操作するプレイヤー全てが主役である原作に相応しく、多くのキャラ
クターが登場し活躍する。レベルがまだ低い主人公達の活躍があまり画かれないのは、
全ての登場人物が主役であることを如実に表現しているのだ。
原作に於ける、高レベルプレイヤーと初心者層の格差を真摯に捉えた意欲作と言えよう。

なおイラストレーターには公式絵氏であるMONSTER GOGO氏を採用しており、原作ゲーム
プレイヤーがついつい買ってしまうのも恐ろしいところである。しかし私は敢えて、こ
の小説の肝は文の方にあると声を大にして述べたい。

501:イラストに騙された名無しさん
06/02/05 19:55:08 N70SMW+z
そ ろ そ ろ 本 命 行 こ う か ?

つ【灼眼のシャナ】

502:イラストに騙された名無しさん
06/02/05 20:11:00 3SIDsbEX
>>501
落ち着け。まだ早い。傷は浅いぞ

503:イラストに騙された名無しさん
06/02/05 20:16:24 Os/9Nr5b
>>501
巻数も多いし、方々でよく名を聞くんで手を出そうと思ってたんだが・・・

地雷か?地雷なのか!?

504:イラストに騙された名無しさん
06/02/05 20:18:32 +h6iT+o4
(´-`).。oO(灼眼のシャナってここで取り上げられるようなものだったのか......)
(´-`).。oO(iTMSスレで奨められてアニメ未見で曲は買っちまったが........)



505:イラストに騙された名無しさん
06/02/05 20:19:47 rbYKX0UC
>>503
つ 人それぞれ

506:イラストに騙された名無しさん
06/02/05 20:23:26 MkQPpML7
富士見ミステリー文庫『フォルクローロの記憶 あの空に届いた約束』by伊藤馨太郎
これも結構……
古い作品だけど

507:イラストに騙された名無しさん
06/02/05 20:26:26 285+aMRu
次スレが建ったあかつきには
テンプレにあ(ryを明記しておくべきか


508:イラストに騙された名無しさん
06/02/05 20:26:44 VwfyKKMS
>>501
いってくれ


509:イラストに騙された名無しさん
06/02/05 20:31:35 MkQPpML7
『シャナ』もイイが『A/Bエクストリーム』も捨てがたい

510:イラストに騙された名無しさん
06/02/05 20:32:19 3SIDsbEX
>>507
その際はどうか俺が苦労して作ったAAを使ってくれ

511:イラストに騙された名無しさん
06/02/05 20:32:44 4tnZ5MAc
シャープエッジは淡白な文体にも触れてほしかったw

512:イラストに騙された名無しさん
06/02/05 20:33:01 fJJVJWr9
じゃあ俺古事記

513:イラストに騙された名無しさん
06/02/05 20:39:45 fs7qoC4y
『涼宮ハルヒの陰謀』谷川流 角川スニーカー文庫

 涼宮ハルヒシリーズの現時点での最新刊である。
 この小説の本文は前半と後半の2パートから構成されている。
 間に劇中劇として、主人公がプレイするギャルゲーのお使いイベントが300ページにも渡って
淡々と描写されるが、ギャルゲー好きでなければ飛ばしても一向に構わない。

 前半の内容は、要約すれば「俺の長門」の一言に尽きる。もっとも、そんなことを言っておきながら
その後のギャルゲーの中ではずいぶんあんまりな扱いをするのだが、まあゲーム中のことなので
あまり目くじらを立てても仕方あるまい。

 後半部分では表題どおりハルヒによる陰謀(というにはあまりにもかわいらしい小さな企みなのだが)
が用意されている。

 精神をリフレッシュさせるには2種類の方法がある。
 一つは精神の活性化であり、もう一つは精神の休息である。
 スポーツなどでストレスを解消させるのが前者であり、リゾート地などに赴き頭を空っぽにして
休めるのが後者に当たる。
 思うにライトノベルとは、この双方どちらかを満たすように書かれているのではないだろうか。
 精神の減退を感じたときにはアクションやミステリなどを読んで頭を活発に働かせ、疲れたとき
には罪も毒もない話を読んで心を休める。
 そして精神を回復し、また明日の日常へと回帰することが出来るのだ。

 『涼宮ハルヒの陰謀』には南国の趣きがある。この小説を読んだとき、あなたは沖縄で感じたもの
にも似た、ほどよい精神の弛緩を感じるだろう。
 そこには「何もない」があるのだ。

514:イラストに騙された名無しさん
06/02/05 20:57:29 kmtbAWS1
メガネ外したまま流し読みしたら、あまり字が読めないし眼が滑るよな
いま流し読みしてたらこんな文章に見えた

涼宮ハルヒの陰毛………『俺の肛門』………ギャルゲー
……涼宮ハルヒによる陰毛(というにはあまりにもかわいらしい小さな…
…精神の……ストレスを解消……

515:イラストに騙された名無しさん
06/02/05 20:58:47 A/UYnjlr
悪m・・・特攻野郎共
2/10前後の地r・・・メイ作候補リストを作ってきたぜ
抜けてるのあるかもしれないが、そこは本屋でフィーリングに任せろ!

富士見ミステリー文庫
「SHI-NO ―シノ―黒き魂の少女」 著:上月雨音/イラスト:東条さかな
「かりん 増血記 恥じらいダイアリー(1)」 著:甲斐透/原作・イラスト:影崎由那
「遠く6マイルの彼女」 著:ヤマグチノボル/イラスト:松本規之
「らぶとラブる!? 恋愛ジャンクション」 著:早見裕司/イラスト:桐野霞

電撃文庫
"新" 「お留守バンシー」 著:小河正岳/イラスト:戸部 淑
"新" 「哀しみキメラ」 著:来楽 零/イラスト:柳原 澪
"新" 「狼と香辛料」 著:支倉凍砂/イラスト:文倉 十
"新" 「火目の巫女」 著:杉井 光/イラスト:かわぎしけいたろう
「灼眼のシャナXII」 著:高橋弥七郎/イラスト:いとうのいぢ
「半分の月がのぼる空6 life goes on」 著:橋本 紡/イラスト:山本ケイジ
「キーリVIII  死者たちは荒野に永眠(ねむ)る(上)」 著:壁井ユカコ/イラスト:田上俊介
「アスラクライン(3) やまいはきから」 著:三雲岳斗/イラスト:和狸ナオ
「麒麟は一途に恋をする5」 著:志村一矢/イラスト:椎名 優
「F エフII」 著:坂入慎一/イラスト:凪良(nagi)
「座敷童にできるコト(4)」 著:七飯宏隆/イラスト:池田陽介
「想いはいつも線香花火(3)」 著:一色銀河/イラスト:ゆい
「奇蹟の表現III 竜<ドラゴン>」 著:結城充考/イラスト:KEI
「ぼくと魔女式アポカリプス」 著:水瀬葉月/イラスト:藤原々々

"新"てついてるのは電撃大賞からの作品
信じられるか?わずか数日後には褒めちぎれそうなモノがこんなにあるんだぜ?
ラノベでwktkするのなんて久しぶりだぜ・・・昔とは理由が違うけどな!

516:イラストに騙された名無しさん
06/02/05 21:00:14 qsqvYZtO
おいおい。全部地雷候補なのかよ。

517:イラストに騙された名無しさん
06/02/05 21:02:10 qDlEPU4T
ただ単に新作全部上げられても面白くも何ともないわけで

518:イラストに騙された名無しさん
06/02/05 21:02:50 OOxS1C80
しかしある程度以上の内容の作品は人によっては賛否両論になるんじゃいの?ここで扱うのは自他ともに認める糞作品をほめちぎるスレではないの?

519:イラストに騙された名無しさん
06/02/05 21:04:18 GyhlnjNs
>>515
主観満載の未読地雷リストじゃなく、
実際に読んで地雷だと思った奴について「褒めちぎった」ネタを披露してくれ。
ここは地雷だと言って叩くスレじゃないんだ。

520:イラストに騙された名無しさん
06/02/05 21:05:22 22aJqJt2
【灼眼のシャナ】著:高橋弥七郎 イラスト:いとうのいじ
面白いのに何故か売れないA/B。
そんな作者の新シリーズってかこっちがメインに。

大筋をたどればヘタレ主人公がロリツンデレのヒロインに助けられ…
というよくある話だ。
構成力の高さは素晴らしく、10巻に関してはラ板ランキング3位というだけに
最高のエンターテイメント小説と断言しても構わない。
しかし、何故だか批判も多いのだ。
ここは、発売日三日前から本屋を回ってゲットしている私が
褒めちぎってやるしかないようである。

もっとも多い批判は、「戦闘シーンがわからん」というものである。
独特の回りくどい記述でコアなファンの心をしっかりキャッチしたA/B。
そのせいで、アクション描写の分かりにくさは他に類をみない。
分かりやすさを目指したというシャナでも
作者の嗜好の残滓を読み取ることが出来る。
具体例を挙げることは控える。が、
本を片手に実際に動いてみて始めて分かる
華麗なる剣捌きの描写などがその典型であろう。

また、最初ほとんど技を使えなかったヒロインの
恐るべき成長速度も目に余る。
記述等から、最低二年ほどは戦闘を繰り返してきたはずのヒロインであるが
主人公と一緒にいる、ただそれだけで数多の技を編み出すその底知れない
潜在能力は、ご都合主義と評してしまえばそれまでだが
熱い展開により勢いをつけるものとして
読者をより一層作品世界へと吸い込むのだ。たぶん。


521:イラストに騙された名無しさん
06/02/05 21:05:59 22aJqJt2
また、流し読みをしている人に多いようだが、設定が分かりにくい、という批判も根強い。
フレイムヘイズ、存在の力等の独自設定や、武士の名乗りのように長い
登場人物の前口上。(天壌の劫火、アラストールのフレイムヘイズ。炎髪灼眼の打ち手、名前はシャナ)
この手の人物が10人以上登場するとなれば、混乱すること間違いない。

また、このシリーズは、三角関係みてニヤニヤという、私のように歪んだ読みも出来る。
吉田さん、という女の子とヒロインのSF(成長しないふくらみ)少女シャナが
拙い言葉でののしりあい、競い合う図は、多くのロリ嗜好人間を生み出したであろう。
そのせいで、バトルと日常のバランスが崩れ、9巻のメイドさんに
感情移入できない、という事態まで引き起こすのである。

そして、もっとも許せないのは、誤字脱字の多さである。
2~3ヶ月に一冊のハイペース刊行のため、メインキャラの名前を間違えるという致命的ミスを犯し
多くの読者を白けさせたのは記憶に新しい。

これら多くの欠点をカバーしているものが二つある。
それは挿絵ののいじ氏とSFである。
特に、短編集である0巻においては、多くのファンに
「も、もうちょっとでいいから左側を……」と言わせるほどの
ハイクオリティなカラーの口絵(皮肉ではなく)。
そして何より、現代においては幻の、
高校生にして肉体年齢12歳ぐらい、つるぺたかつツンデレ
という極上の設定が、イラストとの相乗効果によってあなたを廃人にする日も近い。


まあ俺はシャナ好きなんだが、最近の間延び具合とアニメの微妙さに嫌気がさして書いた。
イラスト買い推奨。ロリ嗜好推奨。回りくどい文章中毒者推奨。
設定好き推奨。みてるほうが恥ずかしい恋愛嗜好者推奨。

522:イラストに騙された名無しさん
06/02/05 21:09:56 vm3uczaq
>>520-521
スレタイ嫁

523:イラストに騙された名無しさん
06/02/05 21:12:32 OOxS1C80
アニメの微妙さとか板違いもいいとこだろ。原作関係ねーし

524:イラストに騙された名無しさん
06/02/05 21:13:47 GyhlnjNs
どう見ても誉めてなく叩きです。
本当にありが……たくないや。

525:イラストに騙された名無しさん
06/02/05 21:15:24 OOxS1C80
こいつは褒めるふりしてただ叩いてるだけだろ。

526:イラストに騙された名無しさん
06/02/05 21:15:31 CO5rEsAc
もっとオブラートに包もうぜ

527:イラストに騙された名無しさん
06/02/05 21:41:10 JMdcPq59
こんたに長文書いてる皆が頭良さそうに見える

528:イラストに騙された名無しさん
06/02/05 21:46:48 refiAxwP
灼眼のシャナ(高橋弥七郎)

鳴かず飛ばずのA/Bエクストリームを打ちk、……中断し、
エロg、……巷で大人気の絵師を導入した学園ラブコメアクション伝綺小説である。

この作品の肝は、巻によってまるっきり作品のカラーが違うように見せて、
その実すべての根底に『弥七郎節』が存在するところだろう。
最初の内はアクションバトルが中心だったが、
徐々に一人の男を二人の女が奪い合うラブコメにシフトしていった。
そして、番外編は溢れるほどの弥七アクションで構成されている。
だが、毛色の違うその全てがバカ売れなのである。アニメ化されるほどに。
特に番外編は、ラブコメの本編以上に面白いと某所で絶賛されるほどだ。

風の聖痕の熱さ、まぶらほのイラスト人気の双方を兼ね備えた傑作、灼眼のシャナ。
惜しむらくは、あとがきの面白さが同文庫の長谷川氏に及ばぬことであろうか。

529:イラストに騙された名無しさん
06/02/05 22:05:07 CNMeHlny
>惜しむらくは、あとがきの面白さが同文庫の長谷川氏に及ばぬことであろうか。

おいw

530:イラストに騙された名無しさん
06/02/05 22:06:40 A/UYnjlr
>>516
何が言いたいかは解る、ただこれだけは言わせて
読んだこと無いキーリ以外は今月の電撃新刊のシリーズ物は絶対新品で買う気無い

>>517
そいつは悪かった、数日後に面白い事多分してやれるから
今日は喪前様が面白い事してくれよ

>>518
地雷と叩いてはいないわけで、517が言ってる通りただの新刊リスト、言いたい事はわかるがな
ところで、他人に批判レスばかりつけている喪前様のネタはいつ出来ますか?
読んだこと無いし、出来れば佐藤ケイのLAST KISSの褒めちぎり希望
地r・・・メイ作として心に残っている部分だけで良いですから、お願いしますよ

531:イラストに騙された名無しさん
06/02/05 22:06:50 3SIDsbEX
>風の聖痕の熱さ、まぶらほのイラスト人気の双方を兼ね備えた傑作、灼眼のシャナ。
ワロタw

532:イラストに騙された名無しさん
06/02/05 22:10:06 A/UYnjlr
失礼、518じゃなくて
>>519


533:イラストに騙された名無しさん
06/02/05 22:10:15 285+aMRu
>>523-525
過去ログ読んで来い

534:イラストに騙された名無しさん
06/02/05 22:10:16 OOxS1C80
あの後に中々いいのがきたな

535:イラストに騙された名無しさん
06/02/05 22:11:51 g2qQmroq
無責任男は普通に面白いと思う、問題はリメイクの真だろう
そういうわけで

「真・無責任シリーズ」 吉岡平 ファミ通文庫

あの名作と言われた宇宙一の無責任男シリーズのリメイク作である
あまりにも詰め込みしすぎ、荒削りたと反省した作者が今持てる技術で書き直したのがこの作品である
呼んだ人が口々に言うのは
「(内容が)薄くなって、色々(変なところ)増えてる」
である、私に言わせてもらうと
「最初から濃縮してあった濃い目のジュースを飲みやすく(水で薄めて)、今風に(適当に、怪しく)味付けしてみました」
といった感じである

実際に読み比べてみればよくわかるだろう、初期の頃の詰め込みすぎて混沌とした文章が整然とされ、増えた空白と、怪しい味付けによって面影の無いほどに変容したキャラクターが文章の中で暴れまわっている(生粋の軍人だったはずのクライバーンが借金取りになり、理想
の艦長と総舵手の関係が、今話題の801になって居るのも見逃せない、他のキャラクターも今風に、面影が無いほど変わっている、全て説明したいところだが、長くなるのでここでは割愛)
そして、問題の内容の薄さだが、なんと初期シリーズで一巻に詰め込んであった内容をすべて書くのに6巻かかったのだ、初期の無責任男シリーズがどれだけ詰め込んだ、濃い内容であったのがお分かりだろう
このことにより、勢いがあり、短い時間で一気に読めると言う作者の作品の特徴に一段と磨きがかかっている、読むときには、出来ることなら6冊用意して一気に読むことをお勧めする。
いきなり6冊も出されても困ると嘆きになるかもしれないが、安心してほしい、引き込まれてしまえば6冊などあっけないほどに読み終えてしまうだろうから・・・




536:イラストに騙された名無しさん
06/02/05 22:29:23 mTVxeVtE
URLリンク(www5f.biglobe.ne.jp)
つまらない小説

537:イラストに騙された名無しさん
06/02/05 22:41:31 Jd09qNFF
>>536
私怨かよ、と思ったが凄いなこれは。代名詞に注訳ついた小説とかはじめて見たw

でもまぁ趣味のネット小説だし、俺も確かに面白いとは感じないけど
これはこれで構わないかと。

538:イラストに騙された名無しさん
06/02/05 22:46:16 0KlarB63
リニューアル版で、「内容が薄くなって、色々変なところ増えてる」と批判が寄せられることもありますが、
現時点で自分にとって最高の表現を見せることも、小説家として真摯な一つの姿ではないでしょうか。

539:イラストに騙された名無しさん
06/02/05 22:55:37 kM436gm6
>>537
私怨だと思う。
そこ、掲示板に粘着嵐がずっと常駐してて
掲示板変更を何度掛けても繰り返すから、最後はアク禁されてたし。

540:イラストに騙された名無しさん
06/02/05 23:18:01 3SIDsbEX
>>536の小説が意外と面白い件について

ネット小説は結構読むほうだから言うけど、これよりひどいのなんて星の数より多いね

541:イラストに騙された名無しさん
06/02/05 23:39:59 SdM/1BZt
展開がタルいというアマ特有の業病はあるけどね。
このタルい描写こそが作者の書きたかった部分だろうし。

542:イラストに騙された名無しさん
06/02/05 23:49:28 1WsKCZYZ
>>540
いや、ネット小説は非道くないのを見つけるほうが・・・

ネットの素人小説読み出してから、ようやくプロの腕ってのが理解出来たよ

543:イラストに騙された名無しさん
06/02/05 23:52:33 fWWwxykE
素人でもちゃんと最後まで書ききれるならたいした物だ。
とか思っちゃう駄目な俺。

544:イラストに騙された名無しさん
06/02/05 23:58:43 +aHJyDAE
>543
いや、それは解らんでもないw

545:イラストに騙された名無しさん
06/02/06 00:01:41 jY9IyEfn
途中で飽きて新シリーズ始めるんじゃねぇ、とはよく思う

546:イラストに騙された名無しさん
06/02/06 00:07:35 luTOOgOl
あるあるwww
途中で終わられるとオチがつかないから最悪だよな

547:イラストに騙された名無しさん
06/02/06 00:10:54 mdR5DSpH
本題に帰ろうぜ。

548:イラストに騙された名無しさん
06/02/06 00:35:33 W4SbIhko
というか、褒めちぎらない連中はここらに行ってくれ。

なんでこのライトノベルが人気あるの?その8
スレリンク(magazin板)
ライトノベルの面白さが理解出来ない
スレリンク(magazin板)
つまらなかったライトノベル 6冊目
スレリンク(magazin板)
どうしてライトノベルは差別されるのか?総合 part2
スレリンク(magazin板)
ライトノベル作家はアマの域からでれてない。
スレリンク(magazin板)
途中で読むのを止めた長編作品
スレリンク(magazin板)
打ち切られるラノベを追悼するスレ
スレリンク(magazin板)
最近のライトノベルの萌え偏向について
スレリンク(magazin板)
売れなくなったライトノベル書きって・・・
スレリンク(magazin板)
落ち目だしそろそろ消えちゃうだろうなと思う作家
スレリンク(magazin板)
精神的、経済的損失を恐れるあまり買えなかった本
スレリンク(magazin板)
ラノベ板住人なら、糞ラノベは焼却するだろ!!
スレリンク(magazin板)
ライトノベル~僕・私のやって欲しくない事BEST3~
スレリンク(magazin板)
ラノベは屑です。
スレリンク(magazin板)

549:イラストに騙された名無しさん
06/02/06 01:00:09 1+3k8sES
ネット小説か。
錬金術師ゲンドウでも褒めちぎってみるかな。

550:イラストに騙された名無しさん
06/02/06 01:03:10 MLBeKu1N
ネタスレなんだからネタを投下しようぜ。
とはいっても最近忙しくて本を読む時間が無い。
誰かかわりにテスト受けてくれないかなあ……。

551:イラストに騙された名無しさん
06/02/06 01:17:14 92Regg92
このスレが過疎るのは幸せなことと思え

552:イラストに騙された名無しさん
06/02/06 02:32:14 MBVQFlhQ
俺最近ようやく自分の事が「冗談が通じないやつ」だと気付いたんだけど
このスレ見てるとみんな優しいなー^^とか思っちゃう。
素直な視点で見るとみんなすげー大人じゃね?

あれ?「みんなすげー大人」って評価は素直じゃないのかな。

ところで月と貴女に花束をはマダー?
(最初は普通に違和感なく読めてたので是非「褒めちぎって」もらいたい)

553:イラストに騙された名無しさん
06/02/06 02:46:11 5UjNjkJV
URLリンク(yuuki812.hp.infoseek.co.jp)
スレ違いどころか、板違いで本当に……本当に申し訳ないんだが……
誰かエロゲの銀色やった事のある人で、いや、やった事のない人でも良いから
このSSを褒めちぎってみせてくれ。
……マジ本当に、心の底からお願いします。
俺にはどう足掻いても無理だった……。

554:イラストに騙された名無しさん
06/02/06 02:53:49 KgzQ8CmD
>>552
>>176を参照してくれ

俺は、近い将来訪れるであろう破滅を予想させつつも懸命にがんばる
主人公たちの行動にひきこまれたよ、「月と~」は
実は最後まで読んでないんだけど、きっと悲劇的な結末を迎えつつも
心温まるエピソードで最後を締めるんだろうな、と思ってる

いつか、最後まで全部読みたいと思ってるよ

555:イラストに騙された名無しさん
06/02/06 03:04:20 MBVQFlhQ
>>554
おお、見逃してた。ありがとう。

>>176
なんだか温かい気持ちになれたよ。
ネタをネタと(ryって言われちゃうかな…。
でもね、きちんと読み終わらないまま、「~remains」や、
あまつさえ「麒麟は一途に恋をする」まで揃えちゃった俺としては、
なんだか救われたような、自分を認めてもらえたような、そんな気持ちになれたんだ。

このスレの住人はきっと皮肉や地雷を踏んでしまった自分への自虐で書いてる人が殆どだと思うけど
自分の好きな(好きだった)作品が「褒めちぎられてる」のを見て、素直に嬉しいよ、俺は。
そこにどんな裏の意図があったとしても、いいんだと思うよ。それが嘘偽りない評価なんだから。
これからもこのスレには期待してる。

556:イラストに騙された名無しさん
06/02/06 03:06:05 QrrISRKo
>>553
板違いだとわかってんなら書くんじゃねーよ、ボケ。

557:イラストに騙された名無しさん
06/02/06 03:59:15 7gWWVhQK
ものすごい勢いでレスがついてるみたいだから
しばらくぶりにのぞいてみたが、かなりクオリティ落ちてきてるな。
ケチつけたいだけなら他スレに行けと言いたい。

558:イラストに騙された名無しさん
06/02/06 04:27:10 LPYMQhyD
これまでのペースでネタが量産されてきたのが異常だったんだよ。
ラ板らしくマターリいこうぜ。
新刊の時期になりゃそれなりに賑わうだろうし。

559:イラストに騙された名無しさん
06/02/06 05:02:17 0GGQUyzI
やはり,攻撃天使で沸いたにもかかわらず未だに祭り上げられない天華無敵は,
かなり偉大なのかもしれない。
というわけで,どなたかよろしく。

560:イラストに騙された名無しさん
06/02/06 07:14:16 Md3Co4W/
とりあえず突っ込み入れる時はまろやかにしようぜお前ら。カレーに入れた蜂蜜のごとく。
ところでインドではカレーにハチミツって入れるのか? いや心底どうでもいいな

561:イラストに騙された名無しさん
06/02/06 08:25:03 X67rICWR
インドじゃなくてもカレーにはちみつは入れないと思うんだけど・・


562:イラストに騙された名無しさん
06/02/06 08:37:28 wyPd7kw0
>>561
つハウスバーモントカレー

563:イラストに騙された名無しさん
06/02/06 08:40:34 mdR5DSpH
雑談したいだけの人は雑談スレ行ってくれませんか?

●スレを立てるまでもない質問・疑問・雑談143●
スレリンク(magazin板)

564:イラストに騙された名無しさん
06/02/06 08:48:09 wyPd7kw0
↑一晩中貼りついてるやつが率先してネタを出せよ。

565:イラストに騙された名無しさん
06/02/06 12:27:18 x/u7Xvb1
個人的には、ネタスレとして2ちゃん内で消化するだけに留まらず、mixiのレビュー機能で存分に嫌みったらしいレビューをしてくれたら、と思う。
実際に漏れはやってるし。

566:イラストに騙された名無しさん
06/02/06 13:49:16 almztz49
なにいってるんだ。ここは皆純粋な気持ちで褒めてるんだぜ?
嫌らしい気持ちはないぞ。わざわざミクシで言う必要なんてないと思うな。
(棒読み)

567:イラストに騙された名無しさん
06/02/06 13:55:08 lphIXRg7
つか、このスレの外にある一般サイトで同じ事をしたら
そこにあるのは悪意だけだろうw

568:イラストに騙された名無しさん
06/02/06 15:33:13 JempI8Ne
RE:凪野アオイ 超高速機動粒子炉船 春一番
著:原口美奈子 ファミ通文庫

このスレで1-2をあらそう人気作家、あとがき王長谷川へ果敢に挑んだ新人作家の物語である。

今やすっかり減ってしまったベタベタなスペオペで、着任から艦載機でのドッグファイト、艦隊決戦まであり、大盤振る舞いの展開だ。
その王道を行く展開で感動に打ちひしがれながら、あとがきをめくると
驚愕の事実が!
ちゃんと本編を噛みしめてからあとがきを読まないと、楽しみは半減する。
今すぐ買って読むべきだ。
さぁ、書店へ急げ!


569:イラストに騙された名無しさん
06/02/06 17:29:25 onxVHltC
>>568
普通にPOPとして使えそうだw


570:イラストに騙された名無しさん
06/02/06 18:46:07 Nex5JqJ2
>>519
そこをあえて未読ながら褒めちぎる。

「火目の巫女」 著:杉井 光

当スレにおいて作者の人間性は高く評価されている。
では、この作家はどのような人物か、少し光を当ててみよう。

URLリンク(makimo.to) (652参照)

要するに、卓上ゲーム板(及びTCG板、創作文芸板)でコテハンを名乗っている。
また、かの長谷川大先生がこの板で絶え間なく語り続けられる賛辞をお聞き下さったように、
とても、その……ふ、ふれんどりぃかもよ?

571:イラストに騙された名無しさん
06/02/06 19:49:52 lGe+3+Mz
講談社ノベルスはやっぱ板違いだよなあ?
あのレーベルもかなり……。

572:イラストに騙された名無しさん
06/02/06 19:55:56 E0WO1hd4
ネタになると思って、マキゾエホリックを買ってしまったんだ。
で、今第2章の半ばなんだが、

コイツはヤベェー!! 褒め讃えるポイントが多すぎるぜ!!

573:イラストに騙された名無しさん
06/02/06 20:02:31 onxVHltC
>>570
むぅ・・・つまり
教育学者としての一面をも持ち
教育によって自らの理想世界の実現を目指して
食事の有効性に着目し日々実験に取り組まれておられる方なのですね

そればかりか研究のための貴重なアイディアをなんと無料で大手掲示板に
公示なさることで広く一般大衆がその成果を享受できるように配慮されて
いるのですね。アイディアこそが研究の命なのになんて心の広い方なのでしょうか!

このような人格者であり斬新なアイディア持つ御方の研究の集大成である処女作であり、
また独善を避け先人達の業績に敬意をはらうべくある先駆者の代表的な著作の
骨格をベースにした著作であることもタイトルで暗示なさっている。
これを期待せずにはいられるだろうか


ごめんなさい俺は持ってないんで明日買ってきますw

>>571
あ(ryなのでたぶん無問題

574:イラストに騙された名無しさん
06/02/06 20:09:53 I71g3++K
>>570
つーか、梨娘の詳細キタ━━(゚∀゚)━━ !!!!!

575:イラストに騙された名無しさん
06/02/06 20:12:13 KpDQ5pG8
鈴木鈴作品がまだ紹介されていないのは意外。

576:イラストに騙された名無しさん
06/02/06 20:22:11 t4/tmYIx
このスレでほめられていたのでかのこんの2巻をかってしまいました。
今から読んでみます。

577:イラストに騙された名無しさん
06/02/06 21:00:53 RNfcnuEI
「ネコの風景」 著:鈴木鈴 電撃HP Vol20掲載
今では電撃HP Vol20といえば「撲殺天使ドクロちゃん」
初掲載の本として知られていますが
もう一人ドクロちゃんが載っていたことを知っていますか?
それが鈴木鈴先生の「ネコの風景」のヒロイン ドクロちゃんこと
たけのみやつつじ(武乃宮躑躅)ちゃんです。
小柄で眼鏡をかけたつつじちゃんはいじわるなクラスメイトに
「タケノミヤドクロ ナニソレ ビジュアルバンドのボーカル?
 今夜は俺の曲を聞いてくれ『ミッドナイトしゃれこうべ』」
などとからかわれては顔を赤くするのです。

こんなにかわいらしいつつじちゃんとちょっぴりいじわるな友達との
学校生活を読みたかったら
URLリンク(www.amazon.co.jp)

578:イラストに騙された名無しさん
06/02/06 21:09:13 IN5Zw719
>572
少なくともオレには絶対ムリ。褒め称える所なんてなさすぎる。あれには一分の隙もない。
たった今読み終わった所だが脳が焦げてる。もうすぐ意識を失うだろう

579:イラストに騙された名無しさん
06/02/06 21:22:02 GWuqKQoF
>>578
褒め讃える所がない…………



普通に面白いのかよorz
俺はてっきり、同レーベルのハルヒシリーズ、というより谷川流をインスパイヤリスペクツな作品だとばかり思ってたよ。
焦げる程に面白いのかぁ……ヽ(*´∀`)ノ買ってくる

580:イラストに騙された名無しさん
06/02/06 21:28:41 P9FEk2kW
『シリアスレイジ』著:白川敏行 絵:やすゆき 電撃文庫

この物語を語る上で欠かすことが出来ないのは、主人公守谷篤志が志す「変異種採集者」という職業を取り巻く環境と戦い。そして、彼に心を寄せる幼馴染み美雪と、篤志と同じく変異種採集者を志す医学部の金の卵と呼ばれる栞が作り出す三角関係の行く先……などではない。
確かに、一巻および二巻のラストで語られるほほえましいエピソードは、例えるならばカレーを食べた後に来る甘酸っぱさのように印象づけてくれるスパイスとして作用しているだろう。
だが、上記のようなアクションやラブコメは明らかにパンチ力が無いと思わざるを得ない。
アクション? いや、アクションを読みたいならばA/Bエクストリームや機甲都市伯林あたりでも読んでおけばいい。
三角関係? いや、それが望みならばAstralや空の鐘が響く惑星ででも読んでおけば問題ない。
そう、二巻で登場したレギュラーキャラ蓮堂……彼がこの小説における篤志の相手役なのである。
その理由は三巻まで我慢して読んでもらえれば自ずとわかろうが、かいつまんで説明すると
・栞に対して異常なほどの敵対心を燃やす
・篤志に対し厚い信頼を寄せているにもかかわらず、単独行動している彼を気にしすぎる
・他のチームメイトと会話している篤志に対してジェラシーを感じる
・篤志を大切な身内に紹介している
他にも多々、このような行動が見受けられる。そう、蓮堂は守谷篤志に対して好意を寄せているのだ。
三角関係やツンデレ、百合なんかを凌駕した、男性向けのボーイズラブ小説。ボーイ・ミーツ・ボーイの物語が、ここにある。

581:イラストに騙された名無しさん
06/02/06 21:29:54 P9FEk2kW
しまった、改行調節するの忘れてた。読みづらかったらゴメン_| ̄|○

582:イラストに騙された名無しさん
06/02/06 21:57:55 IN5Zw719
>579
逆。逆。
あまりにつまらなさすぎて褒め称える事が絶対不可。真のつまらなさの前には
それを褒めちぎる事など不可能という好例。なんつーかジョジョに16ページ連続で殴られた気分

583:イラストに騙された名無しさん
06/02/06 21:59:01 NiG+rwIe
「放課後退魔録」  岡本賢一  角川スニーカー文庫

よくライトノベルには出てくる、魔力で動いたり、妖力で動いたりする奇想天外な機械。
それらは主人公の周りで「密かに」組み上げられている。
しかし、現実ではそんな事は在り得ない。
遥か未来でならあるかもしれないが、今現在そんなオカルティックな原理は存在しない。
氏はその答えを大宇宙に求めたのだ!
さて、氏の心意気はさておき物語の紹介に移ろう。
物語は登場人物にとって、つまらない日常から始まる。
そしてローテンションなまま進んでゆく。
この、物語の目的というか重要なポイントを巧妙に隠した・若しくはさらりと流す作風は非常に秀逸である。
長々と続くこの流れによって読者は、この話はこのような日常を描くものなのであろう、と錯覚するのだ。
しかしその予想は裏切られる。
中盤に差し掛かるや否や、物語の歯車は超高速で回転を始めるのだ。
明かされる驚くべき真実。否、そうではない。
流れが変わったことにより物語は“読者を驚かせないための”ヴェールを剥がされて真の姿を現したと言えよう。
主人公とヒロインに降りかかる悲劇的な運命、そして主人公の悲壮な決意。
私は未だ3巻までしか読了していないが、余りの感動にキーを叩かずにはいられなかった。
この時点で、主人公は報われてはいない。より悲壮な決意を固めたところである。
私は最終的にこの主人公が報われる事を望む。もう完結している話なので望んだところで致し方ないのだが。

最後に付け加えると、この物語、3巻終了時に一旦打ち切られている。
岡本氏の余りの創造性にイラストレーターの黒星紅白氏が筆を折ったのだ。
公式には同時期に進めていたサモンナイト3の仕事が忙しい、となっているが。
数ヶ月の後、立ち直った黒星氏が再び筆を取り、物語は再開される事となった。
因みに4巻の帯には「新展開スタート」とあるが、4巻は最終巻である。




あー、だいぶ前に捨てちまったからうろ覚え。4巻は読んだ事ない。

584:イラストに騙された名無しさん
06/02/06 21:59:26 Dl/4jgNG
だれか「うさ恋。」やってください。

585:イラストに騙された名無しさん
06/02/06 21:59:42 uOT/Y5p4
>>579
待て、「誉め讃える所がない」という褒めちぎかもしれん!

586:イラストに騙された名無しさん
06/02/06 22:13:10 luTOOgOl
>>580
>彼に心を寄せる幼馴染み美雪

買うわ

587:1/2
06/02/06 22:34:21 2Ga9hQV/
イリスの虹/七月隆文

胸をうつような……所謂、感動的なストーリーを得意とし、「Astral」「フィリシエラ~」で読者も売上も切なくさせた奇才、今田隆文。
昨年初頭、七月隆文と名を改め出版された「白人萠乃」シリーズでは新境地を開拓、読者をアッと驚かせた作者が、
満を持してホームグラウンドとも言えるせつない系の話に、
今まさに全盛を迎えている能力バトルの要素をミックスしたのがこの「イリスの虹」という作品だ。

この小説を読み始めてまず目につくのは、この作品のボス的存在、『ハーピー』が主人公に向け呟いた台詞―
「これは、ゲームですの」というものである。
なるほど、まさしく本作品は、さまざまなゲーム的要素に満ち溢れている。
例えば今作のヒロインで戦闘担当である帚は、ある事情によって「力」を行使した後、
首にかけたペンダントの先についた瓶の中に納まっている液体を飲む必要があるのだが、
それを「ライフゲージ」に例えたり、
物語の序盤で、主人公の友人がハーピーに『喰われ』てしまうという悲劇的イベントがあるのだが、
それを救い出すためのタイム・リミットとして、なぜか「三日間」と明確な日数が定められていたりと、
まさに「数字化されていないと理解できない」というゲーム世代の子供たちに読みやすいように配慮していると言えるだろう。


588:1/2
06/02/06 22:35:37 2Ga9hQV/
となると、ラストバトルで帚がなんの伏線も張らずに一見唐突にパワーアップしてハーピーを粉砕するのも、
まるでゲームのムービーシーンを見ているようではないか。
しかし、ここまでゲーム世代に擦り寄った内容にも関わらず、作者は一つ爆弾を投げ込むことも忘れない。
前述したとおり、タイム・リミットは「三日間」とあったはずだが、
冷静になって作中での経過期間を数えて見ると、なんと「四日間」過ぎている恐れがあるのだ。
一見、希望に満ち溢れた主人公と帚の会話を読む限り、友人たちも救われ、普段の日常が戻ってきたように見える。
―しかし、事件が解決したのちの文中を読む限り、
友人達の存在は「いる『だろう』」というものこそあれ、「そこに『いた』」というものは一切ないのだ!
なるほど、作中で四日間経っているということは、作中のルールに従えば友人達は結局救えなかったということになるが、
その疑問に対する明確な答えは、未だぼかされたままである。
これは作者から投げかけられた、「何ごともゲームのように数値化して推し量れるものではないんだよ」というメッセージなのだろうか、それとも……?
果たして作者がどのような意図でこのような、ストーリーを破綻しかねないギミックを仕組んだのか―
その答えは、4月に発売される第2巻にこそある筈だ。

2巻の発売が発表されても、さも当然とばかりに不気味な沈黙を保つ作者スレの住民とともに、私も2巻を手にする日を静かに待ちたい。


だめだー、難しいなあ。あんな面白い文が書けるこのスレの先人に感服。

589:572
06/02/06 22:37:30 E0WO1hd4
マキゾエホリック読了。
>>582のような意見もあるが、俺にとっては褒めるとこだらけの傑作だった。
つーわけで今から書いてみる。

590:イラストに騙された名無しさん
06/02/06 22:37:47 CzFCJQej
>>571
モノによってはラノベと呼べるだろう。西尾維新などその最たるもの。
まあ、あ(ryの原則に乗っ取ればなんでもラノベなんだが。

591:イラストに騙された名無しさん
06/02/06 22:39:34 kf1gUkh7
>>587-588
なかなかGJ

592:イラストに騙された名無しさん
06/02/06 22:40:29 P9FEk2kW
>>586
そこで買うの決めるのかよ

593:イラストに騙された名無しさん
06/02/06 22:44:24 t4/tmYIx
俺もマキゾエ褒めていい?

594:イラストに騙された名無しさん
06/02/06 22:53:51 MDQA6TMo
ん?マキゾエって西尾の作品じゃないのか?現物見たことないけど。
クビキリサイクル系列の続編かと思った。まぁあれは根刮ぎで完結してるけど。

595:イラストに騙された名無しさん
06/02/06 22:55:46 8L38Pr80
マキゾエの人気に嫉妬

596:1/2
06/02/06 23:15:47 E0WO1hd4
マキゾエホリック(東亮太)

第十回スニーカー大賞<奨励賞>のこの作品は、ライトノベルの縮図、
否、アニメやマンガ、ゲームまで含んだ娯楽メディアの集大成と呼べるかもしれない。

まずタイトルが『マキゾエホリック』である。
これは語感といい字面といい、明らかに西尾維新『戯言シリーズ』を意識している。
なんと本編を読むまでもなく、『良いものはパク、……インスパイアする』という
現代らしいシステムを、作者が利用していると分かってしまうのだ。
『使えるものは使い尽くす』という、作者の新人らしからぬ貪欲さが伺えるではないか。

そして内容だが、これはサブタイトルにもある『記号』という単語に集約される。
作者は、娯楽メディアで頻繁に使われるキャラクターの特徴を『記号』と称することで、
なんとも大胆な構成の話を書くことに成功したのだ。

597:2/2
06/02/06 23:19:34 E0WO1hd4
具体的には、主人公の高浪藍子は「転校生」で、転校初日に同じ学校の男子と衝突する。
ここまでなら凡庸なラブコメかと思われそうだが、ここからが一味違うのだ。
藍子は登校ルートの公園で怪人と「改造人間」の戦いに巻き込まれ、
そこに「勇者」が乱入し、さらには「巨大ロボット」までもが現れ、怪人は逃げ去る。
さらにその後学校へ行けば、「魔法少女」が巨大ナマズを退治いてして、
……とまあ、クラスメイト30名全員が、『記号』という名の特徴を有していたのだ。
例を追加すると、「超能力少女」や「マッドサイエンティスト少女」や「アサシン少女」もいる。

何故そんな人外ばかりが一つのクラスに集まっていたのか?
答えは、それが『記号』だからだ。
記号には野暮な解説など不必要。存在するから記号なのだと、
作者はキャラの口を使い、舞台説明として語っている。
なんとも合理的な話ではないか。文中でキャラの名前が分からなくなっても、
記号を把握していれば、問題なく物語を読み進めることが出来るのだ!

作者は『記号』化により、ライトノベルに新たな境地を見せてくれた。
たとえキャラの書き分けが出来なくても、主人公の一人称語り口に魅力が無くても、
『記号』化すればライトノベルとして成立するのだ、と。
月花の志村イズム、いわゆる『ベタ』の正当なる継承者を、私は見てしまった。
いや、継承し、さらには極限まで無駄を削ぎ落とし洗練させている。
キャラクターに魂など不要! と言わんばかりの作者の挑戦を、今後生暖かく見守っていきたい。

598:イラストに騙された名無しさん
06/02/06 23:29:22 oKU+IKLx
「うさ恋。」 野村美月 (ファミ通文庫・全5巻)

マンガには少女マンガ、少年マンガ、青年マンガのように多種多様なものがある。
では、ライトノベルはどうだろうか?
小説と手同じようなカテゴライズは可能である。だが、そこに決定的に欠けている
ものがあるのに誰もが気づいていなかった。そう、彼女1人を除いては。

活字媒体であるライトノベルは、どうしても年齢層も高くなりがちである。
ではその年齢層を広げるにはどうすればいいだろうか?

野村美月はここでひとつの方法をとった。

わかりやすい平易な文章と、お伽噺のようにどこまでも優しいストーリー。
夢見る少女が夢に描くような世界をそのまま文字にする。
そこにあるのは、今まで小説という世界に手を延ばしていない幼い少女たちにも
読みやすいひとつの文学。

少女コミックやちゃおといった、小学生向けの少女マンガと同じカテゴリーは
今までのライトノベル界にはなかった。野村美月ここに着目したのだ。

とはいえ、読み慣れた読者の目にはあくまでも稚拙にしか見えないかもしれない。
だが思い出して欲しい。昔読んだジュブナイルとも言えないほどの児童文学を。
あの時の思いを呼び起こされはしないだろうか。これはそういうはじめて文学に
触れた時の新鮮さを思い出させてはくれないだろうか。

これが、コバルトやホワイトハートのような少女向けレーベルではなく、ファミ
通文庫から発売されたというのもまた意味深い。決して少女向け作品であるから
といってレーベルを限定する必要もないのだ。

599:イラストに騙された名無しさん
06/02/06 23:34:48 RNfcnuEI
「亜空電神サイヴァリオン」 出海まこと 青心社

登場する少女たちを萌えのパーツとみなして、
徹底的に人間性を排除しているところが、この作品の名作たる所以だね。

乳と尻のついた肌色のオブジェ。
エロティシズムの具象っていうのかな、
人間らしさの一つとしてのエロティシズムではなく、
エロティシズムのエキスから造形された物体だよね、もはや。

いや、すばらしい。荒唐無稽なシナリオ、空虚な台詞の連続が、
彼女たちのエロティシズムをさらに精錬して、
何かによってたつエロスではなく、エロスそのものを具現化しようとしてるのかもね!

深い! すごい深いシナリオだよ!

600:イラストに騙された名無しさん
06/02/06 23:48:11 wyPd7kw0
>出海まこと 青心社
この時点で他に何か期待するようなものがあったのだろうか・・・

601:イラストに騙された名無しさん
06/02/07 00:04:42 Ge0tLTZc
だからこそコピペで対処されてんだろ

602:よーし俺もマキゾエしちゃうぞー
06/02/07 00:37:48 vbmEvr3I
【マキゾエホリック】 東亮太  角川スニーカー文庫

豪快、且つ、大胆。
マキゾエホリックは、軽快でPOPな表紙からは想像もつかない程硬派なライトノベルだ。
女子供お断り、軟弱な男もお断り。
この小説は真の漢にしか読み解くことが許されないばかりか、半端な心構えのものが手を
出そうものなら、精神に深い傷を負いかねない危険な代物だ。
しかし、危険であるからこその逆説的な魅力がそこにある。
そして、その魅力こそがマキゾエホリックの最大の存在理由である。

さて、未読の諸君のために、ネタバレをしないように料理に例えて説明してみよう。


漢のマキゾエ風ごった煮。

まず、鍋を用意して、お湯を沸かし、ダシを取る。
昆布、鰹節、煮干し、豚骨、鶏ガラを鍋一杯に放り込み、ひたすら煮る。煮る。煮る。
アク? そんなもの気にしない。
ダシが出たら、ニンジン、椎茸、ネギ、里芋、ジャガイモ、タマネギ、等の野菜を適当に
切って、鍋の中に放り込む。
何? 皮がついたままだし、でかすぎる? そんなの気にしない、気にしない。
そして、魚は輪切りにして鍋に放り込み、とにかく煮る。
何? ウロコ取ってないし、内臓も取ってない? だから、漢なら細かいことは気にするな。
肉は牛、豚、鶏、羊を塊のまま放り込んでとにかく煮る。ひたすら煮る。
何? アメリカ牛の背骨が入ってる? 大丈夫、大丈夫、死にはしないよ。……すぐには。
味付けは醤油たっぷり、みそたっぷり、塩たっぷりに、タバスコたっぷり。砂糖たっぷり。
隠し味に……隠すなんてけちくさいこと言わないで、赤ワインをどばどばどば!
これで完成!
煮上がったら、鍋から直接召し上がれ。

603:イラストに騙された名無しさん
06/02/07 01:02:32 jqrY2mT/
>>583
4巻で激しく報われております
岡本の微妙にダメっぽいDB的強さインフレが好きな俺はきっとマゾなんだろうなァ…

そんな俺でも「る」は褒めがいがあると思うんで書いてみる

604:イラストに騙された名無しさん
06/02/07 01:03:05 XFIqv/Qc
ふと思いついたテンプレ

主人公がバカすぎ=対象年齢が感情移入しやすい
ベタベタ=王道
伏線がない=意外性のある
起伏がなくてダラダラ=まったりとした穏やかな
主人公強すぎ=カタルシスがある

・・・羅列するとハードルが高くなるのでここらでやめておく。

605:イラストに騙された名無しさん
06/02/07 01:54:01 9DZtwcyI
>>604
それを積み上げていくと自動的に褒めちぎるスクリプトが簡単に出来上がりそうだ。

606:イラストに騙された名無しさん
06/02/07 02:24:24 TotArMhR
>>596-597
キャラの徹底的な記号化か。
ストーリーと文章の巧さ次第で、もの凄く面白くなりそうなんだけどな……

とりあえず明日辺り踏みに行くとしようwww

607:イラストに騙された名無しさん
06/02/07 02:45:10 Yhq1Vbb0
>>602
褒めてないな。

608:578
06/02/07 03:05:34 mVtq18LK
あれを褒めちぎる事のできたお前らはすげェ。尊敬するぜ。俺は脳を焼かれて
自動的に電源がシャットダウン、ついさっき再起動したばかりだ。
>>602はこの上もなく正確だ。やめておけ、今なら間に合う、地雷を踏むな606!

609:1/2
06/02/07 04:59:00 31vmdke6
『シリアスレイジ (1)』 白川敏行 電撃文庫

既に>>580で優れた考察がなされた本作に対し、一巻しか読んでいない身で
口を挟むのもあつかましい限りではあるが、あえて蛇に足を生やす愚をお見逃し願いたい。
読解の一助に新たな視点を提示できれば幸いである。

 >完璧超人な主人公がマッドサイエンティスツのサポートアイテムを
 >フル装備して何の葛藤もなく大活躍してモテモテなお話でした
かつてどこかでこう揶揄したように、私は本書に良い印象を持っていなかった。
複数人物の内面に出入りする「神視点」タイプの三人称描写でありながら、
地の文までもが、主人公・守屋篤志を礼賛するのである。
主人公は心技体ともに卓抜した絶対善。彼に組せぬものは愚鈍で卑俗な小物。
人格的に見所のあるふうに描かれる敵対者は結局主人公に恭順するか、
またはほとんど主人公と絡まぬままに自決し、最後に残る一人は救いようのない悪として打倒される。 
もはやどこかのプロパガンダ小説を読んでいるような感覚であった。
著者・白井はなぜこうも露骨な書き方をしたのか?
手がかりは主人公の名に隠されていた。

守屋篤志 もりやあつし
その音の響きが妙にひっかかる。私はほんの思いつきでアナグラムを試みた。
するとどうだろう、樹林式ノイズリデューサーを使うまでもなく、有意の文字列が現れたのである!

 ・moriya atsusi > amori yatsusi > あもりやつし > 天降り窶し

「天降り(あもり)」は文字通り天から降りること、特に神霊が地上に降臨することを指す。
天孫降臨神話の舞台である九州には地名として残る言葉である。
「窶し(やつし)」は動詞「やつす」の名詞形で、みすぼらしく姿を変えることだ。
驚くべきことに、超人的な主人公が劣等生を装って事に臨むという本作の基本構造が、
あらかじめ主人公の名前の中に編みこまれていたのである。   (↓に続く)

610:2/2
06/02/07 05:01:15 31vmdke6
だがこれだけで即断するのは危険だ。
更なる確証を得るため、今度は主人公が秘していたもう一つの名を同様にアナグラムした。
・sinohara atsusi > tsui no asihara > 終の葦原
またしても樹林式ノイズリデューサーの出番はなかった。
「終」は終焉、「葦原」は豊葦原の瑞穂の国、すなわち我々の暮らす日本国そのものを指すのだろう。
もはや間違いない。白井は意図的に言霊を織り込んでいる。
言霊の幸うわが国において、元来、言葉の「コト」と事柄の「コト」に区別はなかった。
白井が主人公に篠原姓を用いさせなかったのは、国の終焉を暗示する禍言(マガコト)を含んだ
名を封じることで、国の終焉という禍事(マガコト)を回避させるためだったのである。
(実際、ヒロインらに篠原篤志という名を知られた主人公は、大学生活の平穏を喪失した)

主人公の名にこめられた言霊、その内に見え隠れする神代の世界観。
ここまで来れば露骨な主人公礼賛の正体もみえてくる。
本作は記紀神話の迂遠なるパロディなのである。
絶対の強さを持って読者の前に登場し、後援者の助けを借りて八面六臂の活躍を見せる主人公は、
天津神の加護のもと国を平らげた天孫一族の暗喩であろう。
王権の正当性を喧伝するための史書を模しているのだから、プロパガンダ小説のような読後感は
むしろ必然、神の末裔たる主人公に神視点の地の文が擦り寄るのもまた必然なのだ。

米国一国主義がまかり通り、歴史認識・教科書問題が叫ばれる昨今、白井が敢えて
このような書をものした意図はどこにあるのか、皮肉だとしたらその矛先はどこへ向けられているのか?
我々はいま一度考えてみる必要があるのかもしれない。



   ※MMRの会話形式に仕立てようとして挫折したことは内緒だぜ?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch