2chライトノベル大賞2005上半期at MAGAZIN
2chライトノベル大賞2005上半期 - 暇つぶし2ch1:イラストに騙された名無しさん
05/07/01 19:40:03 yZ3DjrkA
2005年度上半期ライトノベル板大賞の投票スレです。
2005年1月~6月の間に発売された本の中からマターリと優秀作品を選びます。ルールを確認の上、奮ってご参加下さい。

【大賞概要】
●2005年度上半期大賞の票数は【5票】まで。感想必須。
●投票期間は、タイムスタンプが
 05/07/03 00:00:00 ~ 05/07/16 23:59:59 まで。
 05/07/17 00:00:00 以降となった投票は無効。
 ただし最終日にサーバーがダウンするなどのトラブルがあった場合は延長する可能性があります。
●投票はage推奨。
●マターリ推奨。勝ち負けにこだわらず気楽に楽しみましょう。殺伐(・A・)イクナイ!!
●大賞に関連しての雑談は、下記のスレッドへ。
 ライトノベル大賞等 イベント運営・感想スレ part4
 スレリンク(magazin板)
 ※投票期間中に票数を公表するのは絶対に止めてください。

その他の賞
●キャラクター賞 ●イラスト賞
【ロリっ娘】ラノベキャラ萌え総合スレッド【猫耳】
スレリンク(magazin板)
●地雷賞
ラノベは屑です。
スレリンク(magazin板)
●中賞・小賞
隠れ小説   発   掘
スレリンク(magazin板)

ルール詳細:>>2 超簡単ルール:>>3 過去ログ:>>4 予備:>>2-10

2chライトノベル大賞 栄光の記録(参考)
URLリンク(www.geocities.co.jp)

2:イラストに騙された名無しさん
05/07/01 19:40:13 yZ3DjrkA
<<大賞ルール詳細>>
●投票対象は2005年1月~6月の間に発売されたライトノベルです(下記URL参照)。
 感想を添えて投票してください。リストにない作品でも期間内に発売された作品なら投票可能です。
 ・対象作品リスト(文庫別)
 html版
 少年:URLリンク(www.geocities.jp)
 少女:URLリンク(www.geocities.jp)
 txt版
 少年:URLリンク(www.geocities.jp)
 少女:URLリンク(www.geocities.jp)
●一人で最大【5作品】まで投票できます。
 ・独立して出版された単行本【5タイトル】までを有効とします。
 ・ひとりで同一タイトルへの複数投票はできません。
 ・シリーズ、作者、その他「一冊」以外の単位や、書籍でないものへの投票は無効とします。
●作品名は正確に、前後に<< >>を付けて括って下さい。上記のリストにある作品はコピペすることを推奨します。
●投票理由(感想)の明記は必須とします。
 ・基本的に簡単な感想でOKですが、未読者に配慮してネタバレは極力避けてください。
 <注意事項>
 「荒し・多重投票対策」のため、次の場合集計人の判断により無効票とされる場合があります。
 ・一言だけの露骨に短い感想 (例:「○○最高!」「とても面白かった」等)
 ・明らかにコピペと思われるもの、他作品への中傷と取れるもの
 ・その他、集計人が不正な感想であると判断したもの
●貴方が名作だと思うものが名作です。他人の投票内容には寛容に。
●上の条件が守られていれば投票形式は自由です。

<<イチオシ賞>>
◎大賞に投票した作品の中で、イチオシしたいもののタイトル【一つ】に○を付けて下さい。
 ・大賞とは別にイチオシ賞として集計されます。
 ・イチオシ賞への投票は必須ではありません。

3: ◆UojR5Hr/bY
05/07/01 19:43:48 irz+hkJ6
【2005年度上半期大賞&イチオシ賞・超簡単ルール】
●対象は2005年1月~6月の間に発売されたライトノベル
●期間は7/3(日)~7/16(土)まで
●票数は5票 ●感想は必須 ●投票はage推奨 ●マターリ推奨
◎大賞に投票した作品の中で、イチオシしたいもののタイトルに○付けて下さい。
詳しくは、>>1-10

【投票用テンプレ】※<< >>は、半角
例:<<作品名>>(著:著者名/絵:絵師名/レーベル名)
(リストにある作品はコピペ推奨)
●大賞・イチオシ賞
○<<   >>(著:/絵:/)
 <<   >>(著:/絵:/)
 <<   >>(著:/絵:/)
 <<   >>(著:/絵:/)
 <<   >>(著:/絵:/)

4:大賞集計人 ◆UojR5Hr/bY
05/07/01 19:44:56 irz+hkJ6
2chライトノベル大賞 栄光の記録(参考)
URLリンク(www.geocities.co.jp)

【過去ログ】
2chライトノベル大賞2004下半期
スレリンク(magazin板)
2chライトノベル大賞2004上半期
スレリンク(magazin板) (dat落ち)
URLリンク(www.geocities.co.jp) (ミラー)
● 2ch ライトノベル大賞 2003年度下半期 ●
スレリンク(magazin板)(dat落ち)
URLリンク(www.geocities.co.jp) (ミラー)
2chライトノベル大賞2003上半期
スレリンク(magazin板) (dat落ち)
URLリンク(www.geocities.co.jp) (ミラー)
2chライトノベル大賞2002下半期
スレリンク(magazin板)
2chライトノベル大賞2002上半期
スレリンク(magazin板)
2chライトノベル大賞2001(下半期)
URLリンク(natto.2ch.net)
2chライトノベル大賞2001上半期
URLリンク(salami.2ch.net)
2chライトノベル大賞2000
URLリンク(mentai.2ch.net)

5:イラストに騙された名無しさん
05/07/01 20:48:18 /HcsQ0Z1
相変わらずスレタイが間違えているのだが

6:イラストに騙された名無しさん
05/07/02 01:29:54 dr1kz/pN
そう、ライトノベル「板」大賞なのだよ

7:イラストに騙された名無しさん
05/07/02 05:26:29 WMD/bCG8
もう習慣と化したな

8:イラストに騙された名無しさん
05/07/02 07:46:58 E4Yb+or/
>>5-7

>大賞スレには基本的に投票と集計のみの書き込みをし、
>それ以外の諸々(感想や話し合いなど)はこちらでどうぞ。

ライトノベル大賞等 イベント運営・感想スレ part4
スレリンク(magazin板)


雑談はやめてね。

9:イラストに騙された名無しさん
05/07/03 00:02:09 OV9Rz+FJ
忘れないうちに初日から投票。
●大賞・イチオシ賞
○<<空ノ鐘の響く惑星で 6>> (著:渡瀬草一郎/絵:岩崎美奈子/電撃文庫)
パラムンでもそうだったが、この作者のキャラクターの立て方はトップクラスではないかと。
敵役の描写ですら紙幅を惜しまない。その中でも特にお気に入りはパンプキン。
神殿騎士やら女暗殺者やらの政治的な思惑を、一瞬でぶち壊してくれたのが非常に爽快。
台詞もかっこいい。今巻で新たに発覚した世界の設定が、どう発展していくかも楽しみ。

<<ディバイデッド・フロント III. この空と大地に誓う>> (著:高瀬彼方/絵:山田秀樹/スニーカー文庫)
最終巻おめでとう、ちゃんとまとめてくれたってことで一票。登場キャラクターの独白から紡ぎだされる圧倒的な
戦闘描写も妙味だが、独白ならではの、綿密な心理描写が一番の売り。
淡い恋心を抱く内気少女も、恋人を失った最強と謳われる戦士も、それぞれが葛藤を持って戦闘に臨んでいるのが切ない。

<<ゼロヨンイチナナ>> (著:清水マリコ/絵:toi8/MF文庫J)
「ゼロヨンイチロク」の続巻。リアルな街の風景と、その中にある都市伝説が合わさった不思議ワールドは相変わらず健在だが、
全体的にはちょっと切ないボーイミーツガールモノだった。
幻想的な描写よりも、年上の女性に憧れる少年の心理描写が随所に光っていて、toi8氏の独特な絵のタッチが、
夏の恋を描く文章と巧くマッチしていた。

10:イラストに騙された名無しさん
05/07/03 00:03:42 OV9Rz+FJ
<<BAD×BUDDY 12月の銃と少女>> (著:吉田茄矢/絵:深山和香/富士見ミステリー文庫)
個人的に新人で一番気に入ったのがこの作品。女難で左遷された主人公の独白と、
一癖も二癖もある他の同僚との会話のやり取りがテンポ良く一気に読ませる。
バディものであることをタイトルに打ち出した割に、二人の相方の存在感が少し希薄だけど、
アメリカの刑事アクション映画独特の雰囲気や疾走感を再現した筆力を買いたいという意味で一票。

<<わたしたちの田村くん>> (著:竹宮ゆゆこ 絵:ヤス/電撃文庫)
またもや新人で一票。平凡な主人公の独白と、ヒロインは電波少女とクール系少女で、
学園ラブコメディーというギャルゲーにありがちな設定を苦にせず読めたのは、主人公の思考回路が面白かったからか。
特に学校の保健教師に青い果実と名付けるセンスがイイ。ここぞという時のイラストのタイミングもバッチリだった。
ラストの手紙と巻末の次回予告を見て、どう続きを書くのかが凄く気になる。

次点
BLACK BLOOD BROTHERS3、煉獄のエスクード、殺×愛 0、
GOSICK IV 、キリサキ、平井骸惚此中ニ有リ 其四、ミナミノミナミノ、白人萠乃と世界の危機、
半分の月がのぼる空4、デュラララ!!×2、絶望系 閉じられた世界、七姫物語、最後の夏に見上げた空は2、
シャドウテイカー5、吉永さん家のガーゴイル6、荒野の恋、よくわかる現代魔法5、他。五枠じゃ足らない。投票権ギブミー。

11:イラストに騙された名無しさん
05/07/03 00:05:43 T3IicTAJ
今年もやっちゃお~

●大賞・イチオシ賞
○<<BLACK BLOOD BROTHERS 3 特区震撼>>(著:あざの耕平/絵:草河遊也/富士見ファンタジア文庫)
「香港聖戦の英雄」なジローさんですが、「闇の母」の力を使っていない
普段モードの彼だと結構下のほうってなくらい今回のパワーバランスはイカれてた。
そんな連中がバトルやらかすわけだから、面白くないわけがない。
ゼルマン、セイはすごすぎてもう何だかわからんくらい。
他にもケインの獣化とか。圧倒的な暴力感がナイスです。
あと、戦闘におけるスピード感とか。1巻のバイクとかもそうだけど、
高速で移動しながら人外バトルやらかすの好きですよね、あざの先生。「Dクラ」でもやってたし。

2,3巻通しての燃えだけど上半期はこれで決まりっしょ。

 <<キリサキ>> (著:田代裕彦/絵:若月さな/富士見ミステリー文庫)
富士ミスなのにミステリーというのが一番なミステリー(笑)
多少ファンタジーな手法が多いのは否めませんがそれでも
最後の最後まで読者を欺き通す展開はお見事。

<<ディバイデッド・フロント III. この空と大地に誓う>> (著:高瀬彼方/絵:山田秀樹/スニーカー文庫)
この作品には徹底的に救いの無い未来が待っている。
人類が滅びるのはほとんど決定していると言ってもいい。
絶対にどうしようもないとわかっているのに、それでも「希望」にすがって戦っている。
でもそれがみっともないとか、カッコ悪いとか、不思議とそういう風には全然思えない。
戦う相手が物理的、現実的な力(作中では憑魔)じゃないけれど
僕達だって「明日」や「希望」を求めて何かと戦い続けながら生きているからだとそう思う。
そう考えると結構身近なお話だったのかもしれない。

12:イラストに騙された名無しさん
05/07/03 00:06:35 RE0AQBTe
うおっとお、今日からでしたか。ageだage。age進行でいきましょう。

そして自分の投票は、もう少し考えてから

13:11
05/07/03 00:06:36 T3IicTAJ
続けて投下

 <<吉永さん家のガーゴイル 6>> (著:田口仙年堂/絵:日向悠二/ファミ通文庫)
ここまで来てようやく吉永兄妹のアニキにもスポットライトが。結構不遇やね(笑)
さて、いつもは悪人(でもまあ本当に悪い人ってのは出てこないけど)が出てきて
それをガーくんが超パワーでやっつけるのが話のメインでした。
でも今回はガーくんの超パワーは控えめ。それよりもむしろそういう力が働かない
「心」の領域での物語になっている。
偶然が呼んでしまった悲しい出来事をガーくんは叩き潰すわけでも説教するわけでもなく
和己や演劇部のみんなと一緒に向き合おうと、乗り越えようとします。

こういう風に「悪を成敗する」という枠では単純に語れなくなってきた「吉永さん家のガーゴイル」
心に暖かい物を求める人にオススメです。
というか本当にいい話が多くて低年齢層とかに正直読ませてあげたいと思う。

 <<わたしたちの田村くん>> (著:竹宮ゆゆこ 絵:ヤス/電撃文庫)
帯にあるとおりツボにきました。
おバカながらも一生懸命な田村くんと不器用な女の子二人のお話。ただそれだけなんだけど
うまい具合にツボを押されました。素直にK.Oされておきます。
ただそれだけに松澤と相馬が対決するであろうこれからの展開が怖くて怖くてしかたありません。


ってな具合に5本。
次点は「煉獄のエスクード」「キリサキ」「半分の月がのぼる空4」などなど。
回を追うごとに選ぶのがしんどくなってる……

14:イラストに騙された名無しさん
05/07/03 00:07:23 VaEi6wmE
ゴメン、ageやったね_| ̄|○

15:イラストに騙された名無しさん
05/07/03 00:11:41 FuRQ4oZs
○<<ディバイデッド・フロント III. この空と大地に誓う>> (著:高瀬彼方/絵:山田秀樹/スニーカー文庫)
今期どころか今年イチオシ。
戦場という絶望的な状況の中で悩んだり苦しんだりしながらも、それでもがんばる主人公たちがすばらしい。
2巻がボス戦みたいだったからどうなるかと思ったが、戦闘も更に盛り上がるし、最後までしっかりとまとめられていた。
もうこれで終わってしまうのがもったいないぐらい。まだまだ続けて欲しかったというのが一番の感想。

<<BLACK BLOOD BROTHERS 3 特区震撼>>(著:あざの耕平/絵:草河遊也/富士見ファンタジア文庫)
上巻の出来が良かっただけに期待していたこの下巻。期待を裏切らないすごい出来でした。
まずなんと言っても戦闘シーンがかっこいい。上巻が静かに事態が進行していたのに対し、下巻は戦闘シーンの連続。
さらに、1巻以上に盛り上がる、人間とヴァンパイアとの心の交流。必死でがんばるミミコがかっこいい。
事件としてはこれでひと段落だけど、深まった謎もあって続きが楽しみ。

<<ちーちゃんは悠久の向こう>> (著:日日日/絵:/新風舎文庫)
今期いっぱい出た日日日の作品の中でこれが一番好き。
周りの人たちが非現実に飲み込まれていく中で、淡々と語っていく主人公の対比が面白い。
ラストのちょっと気持ち悪いハッピーエンド(?)も個人的に好み。
他の作品も割りと面白かったけど、個人的にはちーちゃんのようなちょっと文学よりの作品を書いて欲しいと思う。

<<銀盤カレイドスコープ vol.4 リトル・プログラム:Big Sister But sister>> (著:海原零/絵:鈴平ひろ/スーパーダッシュ文庫)
もうひとつだった3巻から盛り返してきたこの巻。いきなりタズサの妹が主人公だったので驚いた。
でも、一般のレベルから見たタズサのすごさというのが際立って見えて良かった。
銀盤カレイドスコープがマンガ化されるというので楽しみ。でも、マーガレットか…。

<<わたしたちの田村くん>> (著:竹宮ゆゆこ 絵:ヤス/電撃文庫)
今期のダークホース。非常に良質なラブコメ。
ちょっと変わったヒロインたちもいいけど、一生懸命がんばっている主人公もいい感じ。
ラストの手紙のせいで、続きがどうなるのかが非常に気になる。

16:イラストに騙された名無しさん
05/07/03 00:13:56 hIP3C4Ec
●大賞・イチオシ賞
<<ソウル・アンダーテイカー>> (著:中村恵里加/絵:洒乃渉/電撃文庫)
ダブルブリッドの作者ということで内容を全く知らずに買った作品だが意外に楽しめた。
不思議ちゃんとかではなくちょっと足りないと描写されるヒロイン造形は結構ギリギリ。
妹に腹蹴られたりするのもなんかイタイヨー。

<<荒野の恋 第一部 catch the tail>> (著:桜庭一樹/絵:ミギー/ファミ通文庫)
ああ中学生の初々しさよ。赤×ピンク以来なんかライトノベルからずれた作品を書き続けて
たどりついたのは原点回帰でいにしえの少女小説。
これがコバルトあたりでなくファミ通から出るのは時代の流れか。

<<海の底>> (著:有川浩/メディアワークス単行本)
前作空の中よりもさらに特撮映画風味。
冒険小説ノリの作品て読み出すと止まらないんだよね。これも読み終わりは明け方でした。

<<ヴぁんぷ! II>> (著:成田良悟 絵:エナミカツミ/電撃文庫)
毎度毎度やけに前向きな作風には好感が持てる。
登場人物のかけあいで笑わせるというのはライトノベルでは古典的かつベタな手法だと思うが、
黒幕を気取るキャラがケチョンケチョンにされるところは不覚にも笑ってしまった。

<<大沢さんに好かれたい。>> (著:桑島由一/絵:放電映像/スニーカー文庫)
神様家族などで見せる文章のハジケっぷりは好き嫌いが分かれるだろうが、ときどきやけに
詩的な印象を受ける時がある。その印象を強くし、なんとなく物哀しい空気が漂う作品だ。

今期はちょっと選択に迷った。これぞと思える決め手に欠けて。
4つ目、5つ目は9S、Missing、空鐘、七姫、あそびにいくヨ、ゼロの使い魔、神様家族、
ゼロヨンイチナナ、よくわかる現代魔法、ディバイデット、食卓にビールをあたりの人気
シリーズとも差し替え可。すてプリの番外編も意外に良かったかな。
設定はベタな伝奇モノだが煉獄のエスクードも文章で読ませた。
スラムオンライン、サマータイムトラベラーのハヤカワの青春物2作も好み。
長々とスマン。何か選びきれなくて… あ、ミナミノは続刊出るまで評価保留です。


17:イラストに騙された名無しさん
05/07/03 00:40:10 s7sW/vlm
今回はあまり数をこなせなかったが、確かな手応えを感じた作品が多かったので投票してみる。

●大賞・イチオシ賞
 <<AHEADシリーズ 終わりのクロニクル 4〈下〉>> (著:川上稔/絵:さとやす(TENKY)/電撃文庫)
5上は未読。イカれた情熱を容赦なくブチ込んで、一切を混濁させたまま提供する闇鍋めいた作風に惚れる。
巻が進むたびにキャラクターがどんどん増えていくが、それでいて「多すぎる」と感じないところも魅力だ。

 <<ネコソギラジカル 上 十三階段>> (著:西尾維新/絵:竹/講談社ノベルス)
事件らしい事件は特になく全体が序章といった趣にせよ、読むことが単純に楽しかった。
主人公の性格というか、西尾維新の文章自体がだいぶマイルドになっていて読み口爽やか。

 <<僕らはどこにも開かない>> (著:御影瑛路/絵:----/電撃文庫)
問題作と謳った割には肩透かし。色眼鏡を外して読めばサスペンスとしては上等の出来。
「魔法」「鎖」といった垢抜けないガジェットが思春期的世界と親和する過程は心地良い。

 <<スラムオンライン>> (著:桜坂 洋/絵:toi8/ハヤカワ文庫JA)
ああ、懐かしい。ひたすらその思いが湧く。素っ気ないくらいシンプルなのもいい。
知らぬ間に「当時」の匂いが甦ってきて呆然とした。ノスタルジーに勝てるものはないと痛感する。

○<<わたしたちの田村くん>> (著:竹宮ゆゆこ 絵:ヤス/電撃文庫)
やられた。守備範囲外である「たかがラブコメごとき」に心を根こそぎ奪われた。
運命的な出会いが人生に一度きりと思ったら大間違い、ってなお膳立てにニヤニヤ頬が歪む。
畜生、なんか読んでるこちらまで恥ずかしくて嬉しくて転げ回りたくなるぞ。
この先は回避不能の修羅場が待ち受けている模様であり、楽しくてしょうがない。

次点としては『ソウル・アンダーテイカー』(本編が全然開幕してないにも関わらず面白い)、
『皇国の守護者9』(「大丈夫か」「ああ、御大だからな」「御大じゃあ、仕方ないな」)、
『電波的な彼女 2 ~愚か者の選択~』(悲劇に意味を見出さない視点が好き)の3冊も。

18:イラストに騙された名無しさん
05/07/03 00:44:57 6M8cRPcY
○<<空ノ鐘の響く惑星で 6>> (著:渡瀬草一郎/絵:岩崎美奈子/電撃文庫)
  もとから大好きだったが、この6巻で「完結を見届けるまでは死ねん」と確信した。
  主役からヒロインから端役悪役、ありとあらゆるキャラが生き生きと動く様がたまらない。
  今最も楽しみなシリーズです。

 <<蒼穹のファフナー>>(著:冲方丁/絵:平井久司/電撃文庫)
  原作を全く知らず、冲方だからという理由だけでかった1冊。正直、めちゃくちゃ面白かったです。
  ああ、俺はこういうロボットものが見たかったんだ、と、そう素直に納得してしまいました。
  この思い出を大事にしたくて、アニメ版に手を出す決心がなかなかつきません。

 <<海の底>>(著:有川浩/メディアワークス単行本)
  「塩の街」が個人的に地雷だったので敬遠していたが、「空の中」のあまりの好評さに負けて読む。
  いやあ読んでよかった。本当に爽やかなジュブナイルを書くんだね。

 <<<ヴぁんぷ! II>>(著:成田良悟 絵:エナミカツミ/電撃文庫)
  少数派なんだろうが、成田作品でヴぁんぷが一番好き。一番キャラが騒がしくて。
  この最新刊も、相変わらず馬鹿が馬鹿やって大暴れ、それでいて要所で燃えて泣ける。
  完結する3巻への期待を込めて。

 <<七姫物語 第三章 姫影交差>>(著:高野和/絵:尾谷おさむ/電撃文庫)
  出てくれたあ・゚・(つД`)・゚・
  もちろん中身も期待に違わぬ出来。
  この人の文章からは、「風」というか、「季節」というか、そんなのが伝わってくるんだよね。

この上半期、色々忙しく、読んだ数も少ない上に電撃以外に手が出せなかったのが非常に心残り。
それだけに、この大賞でのみなのおススメに期待しております。

19:イラストに騙された名無しさん
05/07/03 00:50:07 Cd6cfhiV
○<<荒野の恋 第一部 catch the tail>> (著:桜庭一樹/絵:ミギー/ファミ通文庫)
少女小説です。恋愛小説一番ということで。ふつうの恋愛小説。ふつうは良いね。
とても淡々としてるんだけど、その雰囲気が心地いい。思わず「がんばれ」と一言。

<<海の底>> (著:有川浩/絵:----/メディアワークス)
SF一番。というよりは青春描写のほうが好きだけど。怪獣襲来パニックSF+青春。
いきなり引っ張られたと思ったら一気読みだった。極上のエンターテイメント。
ありきたりだけど最後はニヤリ。好きだよ、こういうの。

<<クドリャフカの順番 「十文字」事件>>(著:米澤穂信/絵:----/角川書店)
ミステリ一番。古典部シリーズ文化祭三部作完結だそうで。文化祭は楽しいね!
四人の視点で語られるのが良い。みんな青春してるなあ。
謎解きのほうもしっかりしていて、それが話を引き立ててくれるからグッド。

<<絶望系 閉じられた世界>> (著:谷川流/絵:G・むにょ/電撃文庫)
狂気一番? 狂っている世界を見ながらほくそえむ小説。
困ったことに、面白く感じてしまう。評判は高くないらしいけど……。これ、好き。

<<狂乱家族日記 壱さつめ>> (著:日日日/絵:x6suke/ファミ通文庫)
コメディ一番ということで、日日日でツボに入ったこれを最後に一票。素直に笑える。
凶華様最高。ついでに月香も最高。どこまでもご都合主義を突っ走ってくれ。
「ちーちゃん」も好きだけど、「絶望系」とかぶるのでやめておいた。


今回ほとんど悩まなかったなあ。これだ!ってのが決まってたのかな。

20:イラストに騙された名無しさん
05/07/03 01:20:05 dS4Ew1mT
●大賞・イチオシ賞
○<<ソウル・アンダーテイカー>> (著:中村恵里加/絵:洒乃渉/電撃文庫)
暗く悲しい、少女と猫の物語。
雰囲気があって、ひたすら切ない気分になる。
どうにも幸せな結末になりそうにないのが何ともはや。
そして続編が出るのはいつになるのか。

<<絶望系 閉じられた世界>> (著:谷川流/絵:G・むにょ/電撃文庫)
読後感がひたすら空虚。けれど、それも谷川の狙い通りって感じ。
好みは分かれるだろうけど、出来がいいのは確か。

<<キリサキ>> (著:田代裕彦/絵:若月さな/富士見ミステリー文庫)
パクリだ何だといろいろ言われてるけど、単純に面白いと思う。
構成も複雑だけどわかりやすいし、モラルが決壊してるわりに読後感は爽やか。
猟奇的な主人公に萌え。

<<ディバイデッド・フロント III. この空と大地に誓う>> (著:高瀬彼方/絵:山田秀樹/スニーカー文庫)
文句なしに傑作。綺麗に三巻で完結させたのも高評価。
圧倒的な心理描写にはただただ感動。
ラストがもう泣ける泣ける。

<<消閑の挑戦者 3 ロスト・エリュシオン>> (著:岩井恭平/絵:四季童子/スニーカー文庫)
このシリーズのこれまでの「天才」はどこか薄っぺらかったが、今回はそんなことがなかった。
「人造の天才」たちとヒロイン・小槙の悲哀が痛々しいくらいに伝わってくる。
なにより「暗殺者」が非常に存在感を出していた。終野さん最高。

21:イラストに騙された名無しさん
05/07/03 02:07:49 5GITntkn
前回ギリギリだったので、今回は早めに。

○<<荒野の恋 第一部 catch the tail>> (著:桜庭一樹/絵:ミギー/ファミ通文庫)
ひたすらに爽やかで、瑞々しい。どちらかというと感情の赴くままにがーっと書いたというイメージがある
同作者の他作品と違い、一つ一つの文章が印象深いです。「赤×ピンク」「推定少女」「砂糖菓子」は
個性が強過ぎ、「GOSICK」は一応ミステリーの体裁をとってるにしては推理部分にそれほど力を入れてなくて
多数の人にはオススメしづらかったんだけど、これは安心してオススメできます。

<<GOSICK IV ―ゴシック・愚者を代弁せよ―>> (著:桜庭一樹/絵:武田日向/富士見ミステリー文庫)
同作者からもう一つ。アブリルとヴィクトリカに一弥を挟んだ微妙な関係も楽しいし、、
話が大きくなってきてファンタジー色が強くなってきたのも個人的には嬉しい。どう纏めるのかは
少し不安だけど、このまま推理部分を食うぐらいにファンタジー色が強くなってくれたら……
というのは少し意地悪な願いか。「必殺お探し人」みたいな方向に行ってくれたら嬉しいんだけど。

<<小説 エマ 1>> (原:森薫/著:久美沙織/絵:森薫/ファミ通文庫)
キャラの心情にしても当時の時代背景にしても、とにかく饒舌。あまりキャラに語らせない
原作小説とは対照的だけど、こういう形をとったのは正解だったと思う。今まで、あまり
進んで読もうとは思わなかったノベライズで当たりを見つけて嬉しい。

<<BLACK BLOOD BROTHERS 3 特区震撼>>(著:あざの耕平/絵:草河遊也/富士見ファンタジア文庫)
正直、他の人と違いアクションはそれほどでもなかったのだけど、各キャラにしっかり見せ場を作って、
しかもそれがかっこいい、という点でキャラ立てるのがすげーうまい。燃える燃える。「Dクラ」でも感じたけど、
やっぱりスロースターターだわこの人。というわけで、1巻つまんないと思った人もどうぞ。

<<わたしたちの田村くん>> (著:竹宮ゆゆこ 絵:ヤス/電撃文庫)
ラノベではあまりお目にかからない、女の子でなく主人公の男を中心にしたラブコメ。
一昔前のエロゲ、ギャルゲの馬鹿っぽい主人公をお望みの方にオススメします。

次点:「食卓にビールを」

22:イラストに騙された名無しさん
05/07/03 02:10:15 BB2YU1Lw
○<<半分の月がのぼる空 4 grabbing at the half-moon>> (著:橋本紡/絵:山本ケイジ/電撃文庫)
夏目と小夜子の過去のストーリーと、現在の里香と悠一のストーリーがシンクロして泣けた。
悠一が里香と共に生きることを決めた決心に拍手したくなるが、
それすらもかつて夏目と小夜子が通った道なのかと思うと胸が苦しくなる。
「いっしょにいよう、ずっと」
これほどシンプルなのに心に残るなんてラノベってのもすごいもんだ。

<<電波的な彼女 2 ~愚か者の選択~>> (著:片山憲太郎/絵:山本ヤマト/スーパーダッシュ文庫)
事件を解決しようとするジュウの空回りぶり+胸が悪くなるような真相 と、
周りに(電波込みの)美少女達が集まるジュウのハーレムっぷり という
二面を堪能できる珍しいシリーズ。
新登場のキャラ二人もなかなかいい味出してるし、1巻から失速しなくて嬉しい。

<<わたしたちの田村くん>> (著:竹宮ゆゆこ 絵:ヤス/電撃文庫)
これをイチオシにあげてもよかったけど、まだ1巻なので次巻に期待。
‥この作者は萌えるヒロインを書かしたら天下一品、新人ながらこの手腕は恐れ入る。
とにかく可愛い!の一言。一人称の語りも全然ウザクない。

<<カスタム・チャイルド>> (著:壁井ユカコ/絵:鈴木次郎/電撃文庫)
これも思わぬところで掘り出しものを見つけた感じ。
いわゆるボーイミーツガール系の一冊なのだが、
劇的に二人の仲が急接近していくのではなく「わりとやる気のない関係」の距離感が面白い。

<<私の優しくない先輩>> (著:日日日/絵:/碧天舎)
何かと話題の新人日日日の新刊5冊の中で一番よかった。
もうすぐ死んでしまう女の子が最後にしようとしたことが恋。
っていうとベタでまあ実際ベタなんだけど、
人生の放課後を生きているような悲しさと懐かしさがあった。

次点はBBBの3巻、空鐘の6巻、トウヤのホムラ。

23:イラストに騙された名無しさん
05/07/03 02:40:32 VCx9N6x1
でわ投票 
○<<ネコソギラジカル 上 十三階段>> (著:西尾維新/絵:竹/講談社ノベルス)
崩子ちゃんにおもっきしヤラれました。(白衣水着にも..)
なんてこのひとは萌えを書くのがうまいんだろ~
誓約の場面は何度でも読み返しちゃいます。

<<ROOM NO.1301 #5 妹さんはヒロイック?>> (著:新井輝/絵:さっち/富士見ミステリー文庫)
もう定番、安心?して読める。
というか、続きが一番気になるシリーズ。
エロを直接書かずにエロを感じさせる作品。
ただ、エロだけじゃないなにかがある。
やっぱ不思議な作品ですね。

<<わたしたちの田村くん>> (著:竹宮ゆゆこ 絵:ヤス/電撃文庫)
ここにきてノーチェックもの。
ほんとにただのラブコメなんだけど、いいね~~。
文章が面白い。
主人公が感情移入しやすく、自分が田村くんになってるような錯覚を
覚える読みやすさ。
9月の続刊がいまから楽しみです。


24:イラストに騙された名無しさん
05/07/03 02:42:49 ta5I6tT8
○<<大沢さんに好かれたい。>> (著:桑島由一/絵:放電映像/スニーカー文庫)
うわああああ!なんですか、このスーパーカーの名曲「LOVE SONG」を髣髴とさせる圧倒的な青い恋愛物語は!
本当に好き、大好き。ここ数年の暗い人間心理を描写した作品が多い中でここまで直球で切ない青春恋愛物語を
書いたことを評価したいです。一つ一つが普遍的でくさいんだよなあ。それがたまらなくいい。
♪いっつーまでもそーばにいてよー、もう僕をはーなさーないで、もうきみをなかせたりしなーいよー


<<ソウル・アンダーテイカー>> (著:中村恵里加/絵:洒乃渉/電撃文庫)
大沢さんがなければ普通に上半期ベストに選ばれてもおかしくないんですけどね、これも
淡々とした、だけど軽快で温かい描写から歩み寄ってくる悲劇の匂いが絶妙に心地よいです。
あとこの作品、巧いとは決していえないイラスト、というより各章が始まるときのページの
構成が本当に素晴らしいと思う

<<スラムオンライン>> (著:桜坂 洋/絵:toi8/ハヤカワ文庫JA)
もう一つの上半期ベスト。自分もまたゲーセンに通っていた時期が合ったのでこの何ともいえない
熱さと訳の分からない無力感が良く分かる。ノスタルジーなのかな。大好き。

<<最後の夏に見上げた空は 2>> (著:住本優/絵:おおきぼん太/電撃文庫)
これも若い世代を題材にした作品なんですよね。今期はこの手の良作が非常に多かったです。
下手したら良くあるそれっぽいだけの薄っぺらい空気系作品になってしまいがちな題材を絶妙のバランスで青
春小説にしてると思います。

<<乃木坂春香の秘密 2>> (著:五十嵐雄策 絵:しゃあ/電撃文庫)
みんな田村君に投票なさっておりますがこの方のことも忘れないであげてください

時点はカスタムチャイルドと私の優しくない先輩かな
あとラノベではないですが佐藤雄哉の「子供たち、怒る怒る怒る」は今年のベストブック

25:23
05/07/03 02:43:05 VCx9N6x1
続き
<<電波的な彼女 2 ~愚か者の選択~>> (著:片山憲太郎/絵:山本ヤマト/スーパーダッシュ文庫)
注目!
1から崩れずにいい感じで2を書いてくれました。
世の中の不条理を、主人公の目線でまっすぐ見つめてくれました。
もちろん萌えも盛りだくさん。

<<裏山の宇宙船>> (著:笹本祐一/絵:放電映像/ソノラマノベルス)
ひさしぶりに笹本を読んだ。
このひと、エリアルの途中からついてけなくて読まなくなっちゃったんだけど、
妖精作戦シリーズは、イリヤが好きだったら必ず読め!ってくらい、名作です。(ラストレターで泣け)
んで、「裏山の宇宙船」なんか青春物、ジョブナイルしてるね。
「イーシャの舟」とかぶるとこあるけど、こっちは純粋にひと夏の冒険、て感じで楽しめました。

次点
絶望系閉じられた世界
僕らはどこにも開かない
この二作は、新らしい方向性を模索してる。これからに期待
日日日
どれも安定して読めました
水準以上ではあるが、今一歩。今後に期待
大沢さんに好かれたい
ヒーローものをひねっていい感じにまとめている。
シリーズもの
皇国、七姫、銃姫4は安定していた
ディバイデッド・フロント
きれいに終わりましたね。票に入れたかった作品。
荒野の恋
思春期のおなにょこ~~
NHKにようこそ
マンガも面白いけど、こっちも面白い!


26:イラストに騙された名無しさん
05/07/03 03:18:30 hPI8toUa
投票してみる

<<ディバイデッド・フロント III. この空と大地に誓う>> (著:高瀬彼方/絵:山田秀樹/スニーカー文庫)
綺麗に落としどころに着いた、と思う。
展開に納得のいかないところがなく、素直に読むことができたのが好感触だった。

<<わたしたちの田村くん>> (著:竹宮ゆゆこ 絵:ヤス/電撃文庫)
新人買いをしていたところにイイのを引いたと思った。
軽妙な雰囲気がよい。二巻以降にも期待が持てる良作。

<<七姫物語 第三章 姫影交差>>(著:高野和/絵:尾谷おさむ/電撃文庫)
まず出てくれたことに最大の感謝を。
これまでと変わらず作品世界の空気を感じさせてくれている。待っててよかった。

<<ゼロの使い魔 4 誓約の水精霊>> (著:ヤマグチノボル/絵:兎塚エイジ/MF文庫J)
なにもかもがベッタベタ、だがそれがいい。
変に欝や狂気を持ってこずにこのまま突き抜けていってほしいシリーズ。

○<<ダブルクロス・リプレイ・オリジン 偽りの仮面>> (著:矢野俊策、F.E.A.R/絵:しのとうこ/ドラゴンブック)
これまでのFEARリプレイとは一味変わった、やや影を感じさせる雰囲気がよい。
卓ゲ板住人としては、これぞダブルクロス! と思える一品だった。

27:イラストに騙された名無しさん
05/07/03 05:43:59 qORZS+VW
○<<BLACK BLOOD BROTHERS 3 特区震撼>>(著:あざの耕平/絵:草河遊也/富士見ファンタジア文庫)
エンジン始動。内容も面白さもそんな感じの巻だった。三巻でここまでキャラクターをたて、物語の構造を配置し
終わり嫌でも次の展開を心待ちにさせる。この作者の戦闘時のどこか退廃的な高揚感の描写は秀逸。燃えました。
巻を追うごとに面白くなっています。

<<平井骸惚此中ニ有リ 其四>> (著:田代裕彦/絵:睦月ムンク/富士見ミステリー文庫)
えー、まあ巷では某妖怪シリーズに似ていると指摘されていますが、似ています。今回は特に強くそれを想起させる
部分がありました(オマージュかと思うほどに)。気になりそうな方はあらかじめ回避を。
それでも今回の作品はシリーズで一番の面白さと感じました。今回の事件は関東大震災の混乱のさなかでの事件
となります。
富士ミスのほかの作品には探偵を活躍させる為(キャラクターを立てる為)かあまり「殺人」というものに踏み込んで
こない作品が多いように思えますが、この作品はそこに踏み込んだ上でなお暗くなりすぎず「萌え」もあるという、自
分が富士ミスに望んだのはこんな作品だったんだと思える一作となっています。
事件が解決した後での真打の登場(文章が変?)には燃えた。

<<ブルー・ハイドレード 2 転移>> (著:海原零/絵:遠藤将之/スーパーダッシュ文庫)
とかく銀盤カレイドスコープが取り上げられがちなこの作者の別シリーズはがらりと雰囲気の違ったSF潜水艦モノです。
腹黒幼女という新たなカテゴリを開発した作者に拍手を。(悪戯をするというレベルではない)各キャラが持ち味を生か
した潜水艦戦は必見。銀盤(の表紙)で萌え作家だと思って敬遠している人が居たらもったいないと思いますので機会が
あればどうぞ。
潜水艦という限られた空間の中にいる九人の少年少女にはそれぞれの目的や打算があり決して仲良しじゃ無い。
ちょっとしたきっかけで壊れてしまいそうな危うい協力関係。物語が何処へ向かうのかまだ分からないけど目が離せません。
恐らく次の巻から大きく話が動くと思うので期待して待ちます。

28:27
05/07/03 05:52:33 qORZS+VW
<<空ノ鐘の響く惑星で 6>> (著:渡瀬草一郎/絵:岩崎美奈子/電撃文庫)
ファンタジー(SF?)戦記もの第六巻。相変わらずレベルが高いです。得体の知れない敵国に
不安を覚えライナスティで和み、キャラクターの危機にハラハラしかぼちゃに和む。そんな巻でした。
世界の謎に対するヒントも少しずつ明らかにされいよいよ国家間の火種がちらほらと見え始めます。
あんな引きをされては続きが気になるっ!それにしてもかぼちゃかっこいいなあ。かぼちゃ。

<<七姫物語 第三章 姫影交差>> (著:高野和/絵:尾谷おさむ/電撃文庫)
おお、電撃二作品は両方金賞作家の戦記物だ。こちらは淡々と話が進んでいきます
(今が打ってて思ったがこの作品には『淡』という字が良く似合う)
今回の見所は七姫が事態に対してそれぞれ同時に動きを見せるところでした。
どうも自分は複数の思惑が絡み合うようなのが好きなようだ。次はいつでるかな…。でるよな…

次点
ネコソギラジカル、ソウル・アンダーテイカー、伝説の勇者の伝説 8、ミナミノミナミノ
やはり電撃、富士見が強いが次点の下あたりにはほかのレーベルの作家も迫ってきているので
来期が楽しみ。日日日の成長に期待。
座敷童にできるコト(一応新人の一押し。ルカではなくこっちで)

29:イラストに騙された名無しさん
05/07/03 06:40:14 ABCA22f0
●大賞・イチオシ賞
○<<カスタム・チャイルド>> (著:壁井ユカコ/絵:鈴木次郎/電撃文庫)
本命はどうせ他人が勧めるので、あえてこれをイチオシに挙げる。
この気だるい雰囲気とどこか退廃的なイメージはキーリと同じ。
雰囲気を描ける人と言うのはとても貴重だと思う。筆力がある人はなおさら。

<<流血女神伝 喪の女王 1>> (著:須賀しのぶ/絵:船戸明里/コバルト文庫)
少女小説レーベルというものに対する偏見を吹き払ってくれた最強シリーズ。
いよいよというか、もうというか、ついにというか、始まってしまった最終章~。
正直、恐い展開しか在り得ないので、覚悟して待つ所存。皆も読め。

<<灼眼のシャナ IX>> (著:高橋弥七郎/絵:いとうのいぢ/電撃文庫)
娯楽の本分、とアニメ化の際のコメントにあったが、まさにその通り。
9巻に来てなおテンションを維持し、謎を先に残してドキドキさせるとは。
ぶつかり合う気持ちと力は、まるで少年漫画。ここまで強力な剛速球も珍しい。

<<吉永さん家のガーゴイル 7>> (著:田口仙年堂/絵:日向悠二/ファミ通文庫)
明らかにファミ通の命綱であり、レーベルを支えた功労者。
超鉄板な安定感を誇っている。今回は百色の側を描いた7をお勧め。
正義のドロボウかっこいいです。敵になったガーさん恐いです。

<<いぬかみっ! 5>> (著:有沢まみず/絵:若月神無/電撃文庫)
電撃の本命は数々あるけれど、ここはあえて重要な中堅に投票。
ドタバタ楽しいスラップスティックコメディを楽しく描くというのは難しい。
それを描き続けるのはさらに難しい。そろそろ話も動き始めているので、今後に期待。


総評
次点は平井骸惚。前回ほど電撃の他のレーベルに元気がなかったような印象を受ける。
良い作品は良いのだが、ダメな作品は最低限度。膨れ上がったツケを見ている気分。
老舗の富士見Fも苦しい。イロモノを目指すかと思えば復古的な動きもあり、方針が分からない。
安定した中堅を欠いた、エースと新人の極端な逆三角形もそろそろ限界だ。頑張って欲しい。

30:イラストに騙された名無しさん
05/07/03 07:09:02 YFReCy8l
●大賞・イチオシ賞
 <<AHEADシリーズ 終わりのクロニクル 4〈下〉>> (著:川上稔/絵:さとやす(TENKY)/電撃文庫)
 いつもの事ながら話の終結に向けてのカタルシスがすげぇ。特にこの巻は終わクロ史上
 最高だった。しかし、何でこんなにイカレたキャラばかりでイカレた話を作れるんだろうなぁ。
 川上氏の脳のスキャニングしてみたい位だw

 <<小説 エマ 1>> (原:森薫/著:久美沙織/絵:森薫/ファミ通文庫)
 原作漫画好き+ドラクエ小説の頃の久美女史の確変を期待して買ったらビンゴ。
 キャラ・背景の描き方が饒舌すぎるが、原作の色が出ており非常に好感。2巻以降も非常に
 楽しみ。

○<<灼眼のシャナ IX>> (著:高橋弥七郎/絵:いとうのいぢ/電撃文庫)
 相変わらず作品自体はど真ん中剛速球勝負をしてきており、萌え燃え両立していていつも通り
 だなぁ、と言う感じなのに、謎(と言うか伏線)がガンガン解消された上で更に謎・伏線が増えて
 いるというわけわからん状況に。 11巻以降(9月発売の10巻は過去編)のための伏線が激増
 して非常にわくわく。

31:イラストに騙された名無しさん
05/07/03 07:10:40 YFReCy8l
 <<デュラララ!!×2>> (著:成田良悟/絵:ヤスダスズヒト/電撃文庫)
 トンデモ設定が入ってきた気がするが、それでもやはりデュラ大好きなんだよなぁ。
 第2の勢力ができ、多分次巻では第3の勢力が描かれて三勢力による争いが今後どう描かれ
 るかものすごく楽しみ。

 <<七姫物語 第三章 姫影交差>> (著:高野和/絵:尾谷おさむ/電撃文庫)
 出てくれた。これほどうれしい事はないよ。・゚・(つД`)・゚・ しかも出来も期待以上で4巻以降
 がまた楽しみになった。
 また、1,2巻と違い視点が増えたけど、文章に漂う色彩・四季・風等々の感覚が今まで通り
 だったのでこの路線のまま行ってほしいなぁ。

 次点にはリリアとトレイズ1・2、ヴぁんぷ2、終わりのクロニクル5上、灼眼のシャナ0、わたし
 たちの田村君、マリア様がみてる妹オーディションの辺り。
 今期は今までに増して電撃メルマガを目にした時点でデフォルト買いを決めている作品が
 強かった印象が。
 あと、投票を見ていると前回辺りから電撃以外でも面白い作品が増えてきている気がする
 ので、富士ミス・ファミ通辺りに手を伸ばしてみようと思ったり。

32:イラストに騙された名無しさん
05/07/03 07:33:51 EEWG98Kt
○<<いぬかみっ!5>> (著:有沢まみず/絵;若月神無/電撃文庫)
世の中には背負う人間と背負わない人間がいる。そして背負う人間の中にも
自分は背負ってますと回りにアピールしている人間とそうでない奴がいる。
さらに主張しない中には、不幸と感じている人間と感じない人間がいる。
一人で黙って大きな荷を背負いながら些細な日常を楽しむ主人公は
単なる馬鹿にしか見えないし、実際社会的には変態扱いされています。
自分自身も一人で重荷を抱えていて今にも泣き出しそうなヒロインが
そんな主人公に寄せている不器用な絶対的信頼!痛いほど伝わります。



33:イラストに騙された名無しさん
05/07/03 07:40:17 CW1vMh+D
●大賞・イチオシ賞
○<<殺×愛 0 ―きるらぶ ZERO―>> (著:風見周/絵:G・むにょ/富士見ファンタジア文庫)
新しい表紙などいろいろな意味で富士見の変化を感じさせてくれた作品。
続刊がともかく気になる。かなりの萌えキャラが○○なことになってしまったのが残念すぎる!

<<ディバイデッド・フロント III. この空と大地に誓う>> (著:高瀬彼方/絵:山田秀樹/スニーカー文庫)
最終巻のご祝儀も込めて投票。戦闘描写もすごいが、なによりもすごいのが圧倒的な心理描写。
思春期の青少年たちの気持ちに本当に圧倒される。これほど胸に迫る作品も少ないと思う。

<<BLACK BLOOD BROTHERS 3 特区震撼>>(著:あざの耕平/絵:草河遊也/富士見ファンタジア文庫)
スロースターターと呼ばれることの多い作者だがBBBも同様。3巻にして、ついにエンジン始動!
戦闘シーンの盛り上がりっぷりは半端じゃない。わりと分厚い文庫も一気読みさせられた。
燃えるバトルを書かせたらこの作者に勝てるヤツはいないんじゃないか。

総評
今回は電撃でグッと来るものが少なかったな。
勢いは電撃の方があるとは思うんだが・・・なんでだろう。
似たようなタイプのラブコメが増えてきたからかな。

34:イラストに騙された名無しさん
05/07/03 10:38:42 48Gm9q4L
○<<ソウル・アンダーテイカー>> (著:中村恵里加/絵:洒乃渉/電撃文庫)
 女子小学生が霊能ガンマンになる話。無愛想少年と性悪猫が馬鹿少女に免許を取らせるだけの話なのだが少女のキャラが見事。

 <<ブルー・ハイドレード 2 転移>> (著:海原零/絵:遠藤将之/スーパーダッシュ文庫)
 極悪美幼女トパーズたんが最高。いがみ合う主人公たちだけど戦闘になれば息が合うところもいい。銀盤と迷ったけどこっち。

 <<薔薇のマリア Ver.0 僕の蹉跌と再生の日々>> (著:十文字青/絵:BUNBUN/スニーカー文庫)
 可愛いよマリアもうどっちでもいいよ。ひねくれてる主人公が仲間たちと出会う話。ツン派な俺としては最後までツンでいて欲しい。

 <<太陽の簒奪者>> (著:野尻抱介/絵:撫荒武吉/ハヤカワ文庫JA)
 女の子が自分の一生をかけて謎を追う話。どこがいいと聞かれれば作者がいいと答える。

 <<荒野の恋 第一部 catch the tail>> (著:桜庭一樹/絵:ミギー/ファミ通文庫)
 思春期の少女が揺れる話。桜庭は揺れる少女を書くことに関してラノベ一かもしれない。

  他に気に入った作品は
 マルタ・サギー,黄昏の刻,煉獄のエスクード,BLACK BLOOD BROTHERS,トワイライト・トパァズ
 ディバイデッド・フロント,憐,へっぽこ,サマー/タイム/トラベラー

35:イラストに騙された名無しさん
05/07/03 10:56:10 xRLkjCi2
●大賞・イチオシ賞
○<<サマー/タイム/トラベラー 1>> (著:新城カズマ/絵:鶴田謙二/ハヤカワ文庫JA)
作者の衒学趣味がイヤミなぐらいに発揮された青春ジュヴナイル。
後編がまだなので作品全体としては評価できないけれど、その一夏の青春という
雰囲気はとても懐かしい。多くの人に読んで欲しいという気持ちを込めてイチオシ。

<<蒼穹のファフナー>> (著:冲方丁/絵:平井久司/電撃文庫)
アニメは分かり難くて序盤で脱落したのだけど、小説になってみるとこれが
面白い。アニメもこれぐらい登場人物の内面描写に力を入れてくれたらな、と。
やはりウブチンは小説書いてナンボだと思うんで、次回作も期待してます。

<<銀盤カレイドスコープ vol.4 リトル・プログラム:Big Sister But sister>> (著:海原零/絵:鈴平ひろ/スーパーダッシュ文庫)
妹を主人公にしたことで、タズサのスターっぷりが際立ってたのは良かった。
でも、一人称の心理描写はそんなに変化が無かったような気も。
とはいえ、観戦にも役立つフィギュアスケート小説として、今後も楽しみ。

<<ゼロの使い魔 4 誓約の水精霊>> (著:ヤマグチノボル/絵:兎塚エイジ/MF文庫J)
ストーリー自体は目新しいものはないけれど、特筆すべきはやはりルイズの魅力。
学園内でのドタバタパートだけでご飯3杯はいけます。三角関係としてのシエスタも
とてもいいんだけど、どうにも当て馬なのはお約束だけどちょっと寂しいところかな。

<<神様家族 6 鉄棒工場>> (著:桑島由一/絵:ヤスダスズヒト/MF文庫J)
話の雰囲気的にはこれからどんどん暗い方向に行きそうなんだけど、佐間太郎と
テンコの仲が確定した今巻、告白以降のテンコの溶けっぷりがもうたまりません。
これからも話の暗さはテンコの明るさでバランスをとっていって欲しいです。

今期はコレ!っていうのは無かったけれど、他にもミナミノ、田村くん、半月4、
イチナナ、七姫、スラム等、良作は多数あった気がします。新人の勢いがあまり
感じられなかったので、下半期はそういう方向でイイ作品を期待したいです。

36:イラストに騙された名無しさん
05/07/03 12:29:57 xtLBgpwj
●大賞・イチオシ賞
<<A君(17)の戦争 8 うしなうべきすべて>> (著:豪屋大介/絵:玲衣/富士見ファンタジア文庫)
イラストのタッチが変わってしまったのが残念。前巻で話が急激に盛り上がってきていたが、それを受け継いで
さらに楽しませてくれた。この巻単体ではたいして話は進行してないが前巻から次巻へうまく繋いだ感じ。
中継ぎ投手がいい仕事をしたって感じの巻ですな。

<<ミナミノミナミノ>> (著:秋山瑞人/絵:駒都えーじ/電撃文庫)
この作者は夏を感じさせるのが上手いなーと感じた、読んだ時期は凍えるような時期だったのに読んでたら幻聴でセミの声と波の音
が聞こえてきてむしょうに夏の海沿いの民宿に行きたくなった。(ただ今読み返してみると案外夏とか海の描写がない。イリヤ
の記憶との相乗効果でそのように感じただけかもしれん)
あの終わり方でその後次巻を出さずに半年以上放置するなんてひどい(w 

<<いぬかみっ! 5>> (著:有沢まみず/絵:若月神無/電撃文庫)
死神との戦いは熱く面白かった。この巻に限っていえばゼロの1巻中盤のようなちょっとしたせつなさを感じた。
個人的に巻が進むほどだんだん良化してきていると感じるシリーズ。まあ嫌いな人はやっぱり嫌いそうだけど。

<<わたしたちの田村くん>> (著:竹宮ゆゆこ 絵:ヤス/電撃文庫)
後半のツンドラ系の人の話が最高(w もうこの系統には転ばんぞこんちくしょーと思っていたのにまた転んでしまった。
それにしても○○場を示唆して次巻へって引きかたが恐ろしい。というかどうやって察知したのかを考えれば考えるほど怖い。

37:36の続き
05/07/03 12:31:22 xtLBgpwj
<<絶望系 閉じられた世界>> (著:谷川流/絵:G・むにょ/電撃文庫)
最初読んだときは何これ?って感じだったけど。読み返せば読み返す
ほどなんか緻密ながら刺々しい味を感じてきた。この殺伐とした世界の
見え方がまさしく谷川かな。信者な俺は今では大満足。ただ谷川の
各作品の主人公キャラの世界の見え方と思考が嫌いな人には読めば
読むほど嫌悪感が増しそうな気がする。

表を見てたらバイトと流血とランブルフィッシュの新刊を買うのを忘れてたのを発見してしまった(w
このイベントのおかげで半年に一回買いそこねた本のチェックができるのがありがたい。
イチオシは無し。一番好みは絶望系だけどイチオシをつけるとなると尖がりすぎててちょっと躊躇する。
次点はクロスカディア・・・綺麗に終わってくれてよかった。
いぬかみにかえてネコソギラジカルを入れるか迷ったがやっぱり完結するまで判断保留。

38:イラストに騙された名無しさん
05/07/03 12:55:00 szaaEZLD
<<キリサキ>> (著:田代裕彦/絵:若月さな/富士見ミステリー文庫)
ジャケ買いの割(わり)に楽しめた。

<<ROOM NO.1301 #5 妹さんはヒロイック?>> (著:新井輝/絵:さっち/富士見ミステリー文庫)
これはなんだろ? 雰囲気が好きな作品。

○<<乃木坂春香の秘密 2>> (著:五十嵐雄策 絵:しゃあ/電撃文庫)
所謂王道だけど綺麗に纏めてあって好感。

<<よくわかる現代魔法 4 jini使い>> (著:桜坂洋/絵:宮下未紀/スーパーダッシュ文庫)
引きが好きな作品。

<<電波的な彼女 2 ~愚か者の選択~>> (著:片山憲太郎/絵:山本ヤマト/スーパーダッシュ文庫)
失速してなくよかった。

39:イラストに騙された名無しさん
05/07/03 13:22:52 55OapNze
 <<ルナティック・ムーン V>> (著:藤原祐/絵:椋本夏夜/電撃文庫)
 完結記念。4巻に比べるとちょっと落ちる気もするけれど、きれいにまとめたなかなかの良作だとおもう。
 同作者の新作は9月発売ですよ(広告)。

 <<七姫物語 第三章 姫影交差>> (著:高野和/絵:尾谷おさむ/電撃文庫)
 キタ━━━・゚・(つ∀`)・゚・━━━!!
 といっても自分は3巻の出る数週前に1・2巻を読んだんだけども。あぁ、この空気、たまらない。
 4巻もずっと待ってるよ……どんなに待たされようとついていくよ……

 <<Missing 13 神降ろしの物語・完結編>> (著:甲田学人 絵:----/電撃文庫)
 こっちも完結記念。爺かこいいよ爺。あっさりした終わりが、Missingらしいというか。
 最後の最後に絵師が他社へMissingしてしまったけど……夜魔はいつ出るかなぁ……

 <<バルビザンデの宝冠 王の星を戴冠せよ>> (著:高殿円/絵:椋本夏夜/ビーンズ文庫)
○<<ミゼリコルドの聖杖 永遠はわが王のために>> (著: 高殿円/絵:椋本夏夜/ビーンズ文庫)
 個人的には今年の少女系で一番の当たり。主従愛もえーーーーーーーーーーっ!!
 萌えすぎて、短編のために雑誌まで購入。前に出ていた後日談も注文してまで買ってしまったさハハハ……

次点は『蒼穹のファフナー』『デュラララ!!×2』『カスタム・チャイルド』『シャドウテイカー 5 ドッグヘッド』
『キリサキ』『よくわかる現代魔法 4 jini使い』『銃姫 4 Nothing or All Return』てなとこか。
『わたしたちの田村くん』は購入したものの未読。ラブコメは主食じゃないけど、ずいぶん好評なので、楽しみ。

40:イラストに騙された名無しさん
05/07/03 13:50:37 izj9uS2X
●大賞・イチオシ賞
<<ゼロヨンイチナナ>> (著:清水マリコ/絵:toi8/MF文庫J)
ちょっとした恋愛と不思議な出来事を、丁寧に書く。ライトノベルの懐の深さを感じさせる一作。お勧め。

<<キリサキ>> (著:田代裕彦/絵:若月さな/富士見ミステリー文庫)
平井骸惚でも良かったけど、富士ミスでミステリをちゃんとやったという意義からこっちを推薦する(オ

○<<半分の月がのぼる空 4 grabbing at the half-moon>> (著:橋本紡/絵:山本ケイジ/電撃文庫)
泣かせ系の話は嫌いなはずなのに、まんまと嵌ってしまった・・・橋本は本当に化けた。いや、開花した。

<<灼眼のシャナ IX>> (著:高橋弥七郎/絵:いとうのいぢ/電撃文庫)
正統派の娯楽というのは、ジャンルを支える重要な柱だと思う。アニメ化に誰も「なんで?」と言わない。

<<奇蹟の表現>> (著:結城充考/絵:KEI/電撃文庫)
新人賞。変な意味で派手な連中ばかり揃った今年の新人の中で、地味ながら良作を書いたことを評価。

今回は割とスンナリ決まった感じ。

41:イラストに騙された名無しさん
05/07/03 15:01:51 OxatvrDX
<<終戦のローレライ>> (著:福井晴敏/講談社文庫)
文庫落ちを待っていたら全四冊……。
内容はいつもの福井晴敏でしたが、それぞれ辛い過去を背負った登場人物の描写は
素晴らしいの一言。熱い男たちの物語でした。

<<ゼロヨンイチナナ>> (著:清水マリコ/絵:toi8/MF文庫J)
清水マリコにしては珍しく、前向きな主人公がよろしいですね。
弟と妹を調教してあるのもポイント高しw

<<座敷童の掟>> (著:綾守竜樹/絵:しなのゆら/二次元ドリーム文庫)
こんなものを挙げるあたりが駄目人間ですなw
座敷童と人間の少女の百合ものなんだけど、掟で自分を縛る少女と相手の本心を
知るために壊れていく座敷童のすれ違いが見ていて切なかった。
我侭だけど、ラストシーンには挿絵が欲しかったなぁ。

<<わたしたちの田村くん>> (著:竹宮ゆゆこ/絵:ヤス/電撃文庫)
今回の新人賞。最近じゃあまり見ないガチガチのラブカムだけどGJ。
カイジネタとか「通報しました」とかの小ネタが妙にツボにはまった。
次巻も期待。

42:イラストに騙された名無しさん
05/07/03 15:55:51 iIwveMCz
<<BLACK BLOOD BROTHERS 3 特区震撼>>(著:あざの耕平/絵:草河遊也/富士見ファンタジア文庫)
熱い!暑い!厚い!
キャラクター達の感情がガツンと伝わってきて痺れます。
なんというか、どのキャラもちゃんとキャラクターが立っていて、台詞の端々に個性がにじみ出ているわけで、
それがそれぞれの見せ場で大見得を切るんだから、「格好いい!」の一言です。
一巻より二巻、二巻より三巻、どんどん熱さが加速しているような気がします。

<<ソウル・アンダーテイカー>> (著:中村恵里加/絵:洒乃渉/電撃文庫)
絶望的に暗くて、切なくて、でも優しい物語だったような気がします。
全然欝展開なんかじゃないのに、物語に流れる空気の哀感が胸を締め付けます。
20世紀最後の英雄伝説、続きはあるのでしょうか?

<<陰からマモル! 5 小鐘井黄金伝説>> (著:阿智太郎/絵:まだらさい/MF文庫J)
毎度毎度すみません。信者の投票です。
耳の介LOVEに尽きます。
ブル丸、ヤらしすぎ。

○<<荒野の恋 第一部 catch the tail>> (著:桜庭一樹/絵:ミギー/ファミ通文庫)
初めての恋にゆれる、大人未満の少女。
恋と性とに戸惑う少女の心模様はヒリヒリと焼け付くような感覚で、
しかしページをめくる手は止まらない、楽しくて面白くて、でもちょっぴり苦しい小説でした。
こういう、微妙な心の動きを書かせたら、桜庭一樹の右に出るものはいません、
そう断言できる出来でした。

<<禁涙境事件 some tragedies of no-tear land>> (著:上遠野浩平/絵:金子一馬/講談社ノベルス)
不思議な魅力だと思います。
なんというか、ファンタジーと推理ものの融合というのは、ないわけではないけど、
ばっちりとここまで世界観にはまっているのは少ないのでは?
格好良いのか悪いのか分らないような、そんな言葉が並んで出来た、へんてこな小説、かな。

43:ライトノベル校生徒A
05/07/03 18:11:22 CC6idZP4
( `Д´)/先生!個人的なオススメはコレです!

○<<撲殺天使ドクロちゃん 5>>(著:おかゆまさき/絵:とりしも/電撃文庫)
最近何かと疲れるようなことが多いので、とにかく笑えるコレを。
独特の理不尽系ギャグが結構笑えます。
・・・まあ、好みは人それぞれですから。
 <<リリアとトレイズ I そして二人は旅行に行った〈上〉>> (著:時雨沢恵一/絵:黒星紅白/電撃文庫)
 <<リリアとトレイズ I そして二人は旅行に行った〈下〉>> (著:時雨沢恵一/絵:黒星紅白/電撃文庫)
時雨沢さんの著書、「アリソン」の続編に当たる作品。
その独特のテンポがとても私的には好みです。それと、話の深みも。
 <<タクティカル・ジャッジメント 7 思いこみのリベンジ!>> (著:/絵:/) 著:師走トオル/絵:緋呂河とも/富士見ミステリー文庫)
富士見ミステリー文庫の数少ない良作だと私が思っている作品です。
・・・たとえ、話のネタが・・・だとか、登場人物の名前が・・・だとしても、です。
・・・次の巻こそ・・・!
 <<新ソード・ワールドRPGリプレイ集 9 挑め!捨身の大決戦>> (著:秋田みやび/絵:浜田よしかづ/ドラゴンブック)
コレがラノベかどうかの定義云々はおいといて、地味にイチオシな本。
TRPGに興味はあるけど、恐らく生涯できること無いだろうな・・・とか思いながら見てます。

44:イラストに騙された名無しさん
05/07/03 19:07:37 5hhVkIsx
○<<わたしたちの田村くん>> (著:竹宮ゆゆこ/絵:ヤス/電撃文庫)
電撃hpSPECIAL 2004 AUTUMNに出た頃から注目していた作品。
話が笑えて更に切ない!!!本当にツボに嵌るラブコメ。

<<AHEADシリーズ 終わりのクロニクル 4〈下〉>> (著:川上稔/絵:さとやす(TENKY)/電撃文庫)
場の臨場感を書かせたら最高だと思う。

<<七姫物語 第三章 姫影交差>>(著:高野和/絵:尾谷おさむ/電撃文庫)
どんなにまたされようが必ず買う、四巻を。

<<半分の月がのぼる空 4 grabbing at the half-moon>> (著:橋本紡/絵:山本ケイジ/電撃文庫)
今期で一番泣けた。

次点はルナムン V、ソウル・アンダーテイカーなど


45:イラストに騙された名無しさん
05/07/03 20:04:49 wGmKcQ7l
●大賞・イチオシ賞
○<<BLACK BLOOD BROTHERS 3 特区震撼>>(著:あざの耕平/絵:草河遊也/富士見ファンタジア文庫)
Dクラと同じく、ターニングポイントとなった3巻。厚さを感じさせない文章力もさることながら、キャラクターの個性、ストーリーテリングの巧さが交錯する物語を収斂させていく。
若干、強さがインフレ気味だが、詮方ないか。ジローのヘタレっぷりが最高。

<<荒野の恋 第一部 catch the tail>> (著:桜庭一樹/絵:ミギー/ファミ通文庫)
思春期の少年少女が、恋愛や性に戸惑う描写に関して、桜庭はスゴイと思う次第。次も買います。

<<カスタム・チャイルド>> (著:壁井ユカコ/絵:鈴木次郎/電撃文庫)
後半の盛り上がりがマル。消化不良の感もあるが、それは次巻に期待。ほんとによく成長したと思う。

<<我が家のお稲荷さま。 4>> (著:柴村仁/絵:放電映像/電撃文庫)
透が素晴らしい。以上。

<<GOSICK IV ―ゴシック・愚者を代弁せよ―>> (著:桜庭一樹/絵:武田日向/富士見ミステリー文庫)
迷ったケドこれで。
二人の掛合も楽しいけれど、ヴィクトリカの過去と、迫り来る大戦の予感が物語によいアクセントを付けている。
伏線も結構多く、楽しみ。

次点はシャナ、ルカ、日日日作品かな

46:大賞集計人 ◆UojR5Hr/bY
05/07/03 20:54:00 9dZBW0ya
>38 >44
感想が短すぎます。

>41
<<終戦のローレライ>> (著:福井晴敏/講談社文庫)
への投票がルールの
>・シリーズ、作者、その他「一冊」以外の単位や、書籍でないものへの投票は無効とします。
に抵触しています。

47:イラストに騙された名無しさん
05/07/03 21:52:09 8sbj0Fn/
○<<AHEADシリーズ 終わりのクロニクル 4〈下〉>> (著:川上稔/絵:さとやす(TENKY)/電撃文庫)
相変わらずの鉄板シリーズ。笑えてエロくて最後に泣かせる。今まで以上に娯楽要素を詰め込みまくった
本作は都市シリーズとの符合も多く思わずニヤリ。

<<デュラララ!!×2>> (著:成田良悟/絵:ヤスダスズヒト/電撃文庫)
池袋という現実とデュラハンという非現実が違和感なく混じり合うあたりに成田の上手さを感じる。
次巻の主役になるだろう三人が描かれた見開き絵二枚の対比は素晴らしかった。

<<BLACK BLOOD BROTHERS 3 特区震撼>>(著:あざの耕平/絵:草河遊也/富士見ファンタジア文庫)
スロースターターの名は伊達じゃない!2巻までも十二分に面白かったが3巻は格が違う。疾走感溢れる
バトルや本気で相手と向き合う人々の心の動きを書かせたらあざのの右に出るものはいない。

<<キリサキ>> (著:田代裕彦/絵:若月さな/富士見ミステリー文庫)
富士ミスでまともなミステリーが読めるなんてと驚かされた一冊。行動を起こす前にまず思考し計画を
立てるというラノベでは珍しいタイプの主人公が個人的にツボでした。

<<銀盤カレイドスコープ vol.4 リトル・プログラム:Big Sister But sister>> (著:海原零/絵:鈴平
ひろ/スーパーダッシュ文庫)
3巻がいまいちだったが今回はかなりいい出来。スケート描写は言わずもがな、心の葛藤とそれを乗り越え
ていく描写が非常に秀逸。妹が主役だったけど結局は姉の魅力が引き立った話だったなぁ。

次点は空鐘、田村くん、ディバフロ、大沢さん、薔薇マリ0、憐2、電波的な彼女2など。

48:イラストに騙された名無しさん
05/07/03 23:57:39 KqVqO41A
○<<BLACK BLOOD BROTHERS 3 特区震撼>>(著:あざの耕平/絵:草河遊也/富士見ファンタジア文庫)
まさに「あざの耕平全開!!」だった第三巻。
戦闘シーンや吸血鬼が名乗りを上げるシーン等誉める所ばかりだった作品。
なによりキャラクター全員がカッコいい、というか萌えキャラが全然いない。でもそれで良かった。
今後にも期待のイチオシ投票です。

<<AHEADシリーズ 終わりのクロニクル 4〈下〉>> (著:川上稔/絵:さとやす(TENKY)/電撃文庫)
個人的に完全に定番になった作品。しかし今回が一番面白かった。
「はじめてのやくそく」のムキチや悲しき暴竜となった黒陽。“悪魔憑き”のヒオとニヒル少年原川。といった新キャラ達。
話の展開も伯林を思い出させながらもそれに負けず劣らずの素晴らしい出来でした。

<<デュラララ!!×2>> (著:成田良悟/絵:ヤスダスズヒト/電撃文庫)
登場人物も出揃い?いよいよ本格的に動き出だした感じ。
今後繰り広げられるであろう三つ巴の戦争に続刊が待ちきれません。

<<わたしたちの田村くん>> (著:竹宮ゆゆこ 絵:ヤス/電撃文庫)
今期一番の掘り出し物。
ヒロインももちろん良かったが、なにより馬鹿で前向きで大声で告白できる主人公が最高だった。

<<煉獄のエスクード RAINY DAY & DAY>> (著:貴子潤一郎/絵:ともぞ/富士見ファンタジア文庫)
五作目はいろいろ迷ったものの期待票でこの作品。
物語の設定などはありがちなものの確かな実力でしっかり書いてある。
しかしキャラの中にガチホモがいたり、ヒロインが結構意外だったり単純に王道だけじゃない所も評価。

49:イラストに騙された名無しさん
05/07/04 00:38:25 pOO+iH+k
●大賞・イチオシ賞
○<<ディバイデッド・フロント III. この空と大地に誓う>> (著:高瀬彼方/絵:山田秀樹/スニーカー文庫)
弱い者、強い者、それぞれの持つ苦悩も合わせて、主要キャラクター達の心情を見事に描き分けて感情移入させてくれるその手腕に脱帽。
基本的に救いのない、そして過酷な世界の中で、未だ諦めずに踏みとどまって戦うその健気、強さが素直に感動を与えてくれる。
この三巻、この終わり方があってこのシリーズは名作となったとここに断言する。

<<平井骸惚此中ニ有リ 其四>>(著:田代裕彦/絵:睦月ムンク/富士見ミステリー文庫)
大震災の避難先と言う閉じた空間の中、涼のツンデレと撥子ちゃんのデレデレがスパーク!
本筋のミステリもきっちりと作り込み、河上太一大活躍。しかも最後に今回は完全脇役の骸惚がきっちり締めるこの構成。
シリーズ第四作にして最高傑作となったこの作品がライトノベルとミステリの融合、富士見ミステリ文庫の存在価値の真骨頂を見せてくれた。

<<半分の月がのぼる空 4 grabbing at the half-moon>> (著:橋本紡/絵:山本ケイジ/電撃文庫)
荒野の恋と最後まで迷ったがGOSICKも入れているのでこちらを取った。
この作者の良い所はこういうベタなネタとベタな展開でもしっかりとキャラへの感情移入を成り立たせきちんと泣かせてくれる所にある。
もうベタとかどうでも良い。むしろベタだから良い。
小夜子さん・・・ええ人や・・・。こんなええ人死なせたらあかん、あかんやん。と思わず関西弁で語り出してしまうそんな作品。

50:イラストに騙された名無しさん
05/07/04 00:38:50 pOO+iH+k
<<GOSICK IV ―ゴシック・愚者を代弁せよ―>> (著:桜庭一樹/絵:武田日向/富士見ミステリー文庫)
おとぎ話と現実が錯綜してくらくらとする幻惑感を味わう中に、各キャラを立てるくすりとするエピソードが盛られており、
心地良くテンポ良く話を読み進めて行ける所が素晴らしい。ミステリとゴシックとボーイ・ミーツ・ガールの要素がバランス
良く盛り込まれた良作。武田日向のイラストも素晴らしい。

<<わたしたちの田村くん>> (著:竹宮ゆゆこ 絵:ヤス/電撃文庫)
ストーリーはごく定番。でも主人公やヒロインの台詞回しやストーリーのノリ、その他、とにかく良く料理された今期最高のラブコメディ。
次巻への期待、新人としての評価含めてイチオシにもしたい完成度の高い作品だった。


次点は
薔薇のマリアVer0 僕の蹉跌と再生の日々(著:十文字青/絵:BUNBUN/スニーカー文庫)
憐 Ren 2 錆びゆくココロと月色のナミダ(著:水口敬文/絵:シギサワカヤ/スニーカー文庫)
ソウル・アンダーテイカー(著:中村恵里加/絵:洒乃渉/電撃文庫)
荒野の恋 第一部 catch the tail(著:桜庭一樹/絵:ミギー/ファミ通文庫)
七姫物語 第三章 姫影交差(著:高野和/絵:尾谷おさむ/電撃文庫)

今期も良作が多く新人、定番シリーズ、シリーズ完結、新シリーズ等バラエティもあり大満足。

51:イラストに騙された名無しさん
05/07/04 15:09:48 rExudxxY
●大賞・イチオシ賞
<<バルビザンデの宝冠 王の星を戴冠せよ>> (著:高殿円/絵:椋本夏夜/ビーンズ文庫)
○<<ミゼリコルドの聖杖 永遠はわが王のために>> (著: 高殿円/絵:椋本夏夜/ビーンズ文庫)
今年最高の当たり作品。
速いスピードで進む予測不可能の展開に引き付けられ、ページをめくる手が止まらなかった。
架空歴史ファンタジーとしても、主人公の成長物語としても非常に素晴らしい。ラブストーリーとしても然り。
メインの主従バカップルも萌えるが、脇の幼なじみカップルのエピソードがひたすら切なくて泣ける。
バルビザンデの宝冠を読んだ後、続きが待ち遠しくて仕方ない、なんて感覚になったのは本当に久しぶりのことだった。
文句なく傑作。

<<暗夜変 ピストル夜想曲>> (著:青目京子/絵:たかなぎ優名/ホワイトハート)
今期の掘り出し物。
新人らしくまだ堅いがあるし、欠点も多いがストーリーに引き込まれたので。
ツンデレ主人公(♀)が天然お嬢様に引かれていく前半。
それがあるからこそ、後半、ただひたすら彼女を想い行動する主人公が熱い熱い!ラストを含め、非常に恰好良かった。
正直、六月に発売された続編の方が出来はいいが、気に入ったのはこっちなので。

52:51
05/07/04 15:13:40 rExudxxY
<<カスタム・チャイルド>> (著:壁井ユカコ/絵:鈴木次郎/電撃文庫)
文章も含め、この退廃的な雰囲気を書かせたらこの人は本当に上手。
その中で、登場人物の不器用で暖かい交流が光る。
中盤のあの場面が一番の盛り上がりで、ラストはハッピーエンドといえばいいのか未だわからないが、エピローグ最後の文章が非常に良かったので。
派手な展開はないが、心に沁みる良作。

<<荒野の恋 第一部 catch the tail>> (著:桜庭一樹/絵:ミギー/ファミ通文庫)
推定少女といい、砂糖菓子の弾丸は撃ち抜けないといい、この人の青春ものは本当に外れない。
思春期の微妙な心の揺れ動きがよく表現されているのはさすが。
昔の少女小説のような話も、珍しい設定が重視される今日ではかえって新鮮。
読んでいる最中のどきどきも、読み終わった後の酩酊感もたまらない。
まだ第一部が終わったばかり。続きに激しく期待。

次点。
空鐘6巻、デュラララ!!×2、シャドウテイカー5巻、Missing13巻、キリサキ。


53:イラストに騙された名無しさん
05/07/04 15:56:21 rQPR7+5t
〉41
福井晴敏をラノベとして扱うな。第一、ラノベを小説として扱う人は少数だろ?

54:イラストに騙された名無しさん
05/07/04 15:58:47 Ndk6fPHu
>>53
>>1
●大賞に関連しての雑談は、下記のスレッドへ。
 ライトノベル大賞等 イベント運営・感想スレ part4
 スレリンク(magazin板)

55:イラストに騙された名無しさん
05/07/04 16:10:29 rQPR7+5t
どちらかと言うとマンガに近いと思うぞ?第一、表紙がオタク臭いし。買うとき恥ずかしくないのかと思うよ。

56:イラストに騙された名無しさん
05/07/04 16:20:56 9n0gU/6d
>>55
>>1
●大賞に関連しての雑談は、下記のスレッドへ。
 ライトノベル大賞等 イベント運営・感想スレ part4
 スレリンク(magazin板)

57:イラストに騙された名無しさん
05/07/04 18:04:49 9iEQQUBP
●大賞・イチオシ賞
○<<スラムオンライン>> (著:桜坂 洋/絵:toi8/ハヤカワ文庫JA)
雨に煙る幻想的な新宿の街と、いつも晴天で鮮やかなバーサスタウンの
対照的な描写が印象に残る青春小説。野にあって腕を磨く剣豪の姿に
通じるストイックなテツオの姿に魅せられた。

<<公爵夫人のご商売 ~よかったり悪かったりする魔女~>> (著:野梨原花南/絵:鈴木次郎/コバルト文庫)
女の子好きなマダーも魔女ポムグラニットも自分の脚で
しっかりと大地に立っていて、男性陣が情けなくも押しまくられる
ところが楽しい。マダーの夫アザーを慕うカデットの
生き方も毅然としていて爽快。

<<夏祭りは妖狐は踊れ>> (著:飛田甲/絵:謎古ゆき/ファミ通文庫)
挿絵がかわっての第二弾。未来の確定と観測論といった
小難しい理論だけじゃなくて、恋にミステリーにと、贅沢な味付け。
しかも2つのカップルの進展度合がどうにも見ていてむずかゆくて、
それがまたたまらない。


58:57
05/07/04 18:05:36 9iEQQUBP
<<蛇と水と梔子の花>> (著:足塚鰯/絵:田久ようこ/コバルト文庫)
猫と蛇、猫と鳥など、融通無碍なカップリングが目を引く
妖怪お見合いファンタジー。姉の見合いに嫉妬する妹、
妹に頼られる自分に縛られ他人に頼れない姉など、
普遍的なテーマをうまくまとめている。

<<奇蹟の表現>> (著:結城充考/絵:KEI/電撃文庫)
表紙からは予想できない猪顔の巨体サイボーグシマのハードボイルド小説。
心をなかなか開かない少女ナツとの交流や
修道院をめぐる陰謀の解明を通じて
過去の心の傷と対峙していくストーリー展開は見事。

59:イラストに騙された名無しさん
05/07/04 18:19:38 5HYLHc3C
●大賞・イチオシ賞
 <<AHEADシリーズ 終わりのクロニクル 4〈下〉>> (著:川上稔/絵:さとやす(TENKY)/電撃文庫)
シリーズ最高の興奮で、都市とのオーバーラップも良かった。
<<わたしたちの田村くん>> (著:竹宮ゆゆこ 絵:ヤス/電撃文庫)
高水準のラブコメ、今期最も続きが楽しみな作品。
<<半分の月がのぼる空 4 grabbing at the half-moon>> (著:橋本紡/絵:山本ケイジ/電撃文庫)
夏目の過去と裕一の現在が交差し、裕一のこれからを決定した巻だった。
<<ROOM NO.1301 #5 妹さんはヒロイック?>> (著:新井輝/絵:さっち/富士見ミステリー文庫)
それほど盛り上がるわけではないが、何故か買ってしまう作品。
<<灼眼のシャナ IX>> (著:高橋弥七郎/絵:いとうのいぢ/電撃文庫)
安定して読める、これぞライトノベルと呼べる名作。


60:イラストに騙された名無しさん
05/07/04 19:51:55 Q93i2XQa
●大賞・イチオシ賞
○<<乃木坂春香の秘密 2>> (著:五十嵐雄策 絵:しゃあ/電撃文庫)
お願いだからはにかみトライアングルなど書かずにこちらを進めて欲しい。

<<ミナミノミナミノ>> (著:秋山瑞人/絵:駒都えーじ/電撃文庫)
期待が大き過ぎの感もあれど、早く続きが読みたいシリーズに。
挿絵が邪魔と思えるほど展開と文章にスピードがある。ただ発行スピードはない。

<<平井骸惚此中ニ有リ 其四>>(著:田代裕彦/絵:睦月ムンク/富士見ミステリー文庫)
殺人事件を書くには編集者の許可が必要な富士見ミステリでは異色作では。
犯人の初登場の際に、他人物とはあきらかに違う詳細な説明でバレバレなのはお約束ということで。


61:イラストに騙された名無しさん
05/07/04 20:15:12 RjSlQFT7
●大賞・イチオシ賞
<<わたしたちの田村くん>> (著:竹宮ゆゆこ/絵:ヤス/電撃文庫)
 ヒロイン達との関わり合い方が上手い。
 ややダークな臭いも、恋愛を盛り上げる隠し味となっている。
 一生懸命な主人公の性格が秀逸で、イヤミがない。
 優秀な萌え&青春小説だった。
 次の展開を考えるとガクブルだけど…。

<<ゼロの使い魔 4 誓約の水精霊>> (著:ヤマグチノボル/絵:兎塚エイジ/MF文庫J)
 とにかくベタ。王道。直球勝負!
 ツンデレヒロインが萌えツボのど真ん中。
 いかにもな三角関係がちょっと辛いところだけど、こういうのもイイ。
 安心して読める一作。

<<キリサキ>> (著:田代裕彦/絵:若月さな/富士見ミステリー文庫)
 ハサミ男のパクリかもしれない。
 確かにネタや読者だましの構成…ようするにミステリー部分は全てパクリだ。
 ただし、ミステリーを抜いた部分が上手かった。
 分かりやすいラノベ風味にした点や、萌えを入れる事が出来たという力量。
 そして主人公の内面などが本家より良かったと思う。
 
○<<BAD×BUDDY 12月の銃と少女>> (著:吉田茄矢/絵:深山和香/富士見ミステリー文庫)
 久々に諸手をあげて大歓迎できる新人。
 まず、話の波の作り方が上手い。 キャラの行動でストーリーが盛り上がる。
 掛け合いの面白さとハードボイルドを両立している。 
 最近の新人では珍しく、主役が生き生きしている。
 次で美女絡みの萌えがあるのを切望。というか萌えが足りないのが難点。
 今後の期待を込めてイチオシ!

62:イラストに騙された名無しさん
05/07/04 20:50:51 rnydMl9F
●大賞・イチオシ賞
○<<わたしたちの田村くん>>(著:竹宮ゆゆこ/絵:ヤス/電撃文庫)
相馬のツンドラぶりにやられた。文章が軽妙でとても良い。ストーリー的には普通。

<<AHEADシリーズ 終わりのクロニクル 4〈下〉>> (著:川上稔/絵:さとやす(TENKY)/電撃文庫)
黒陽との戦いのときのスピード感がたまらない。

<<AHEADシリーズ 終わりのクロニクル 5〈上〉>>(著:川上稔/絵:さとやす(TENKY)/電撃文庫)
面白さはいつも通りだが、今回は急展開で更に楽しめた。あとブレン先輩。

<<デュラララ!!×2>>(著:成田良悟/絵:ヤスダスズヒト/電撃文庫)
一見バラバラなストーリーを収束させるのが相変わらず上手い。

63:イラストに騙された名無しさん
05/07/04 22:14:01 ss+9ZYeE
●大賞・イチオシ賞
○<<半分の月がのぼる空4>>(著:橋本紡/絵:山本ケイジ/電撃文庫)
  すごいね橋本紡。ここにきて物語に「凄み」が出てきたと思う。
  誰かと何かを積み上げるってすげえ素敵なことなんだなと、
  単純に思わせてくれる一冊。
  
 <<NHKにようこそ!>> (著:滝本竜彦/絵:安部吉俊/角川文庫)
  2005年上半期のカテゴリーで語るのはやや違うと思うけど、俺は最近読んだので。
  これほど素敵で優しい物語も久しぶりです。
  自殺を望む相手に語るべき言葉も、確かにあるんだよね。

 <<ネコソギラジカル 上 十三階段>> (著:西尾維新/絵:竹/講談社ノベルス)
  戯言全快西尾維新終わりへの加速は始まったばかりだ!
  崩子ちゃんの誓約の言葉がたまらない快感でした。
  っていうかここまで三作品全部契約やら約束やら誓いやらが絡んでることに気づく。


 なんというか、ラノベばっか読んでる気がしてたけどあんまり読んでないことに気づく。
 電撃中心に回してますがシリーズ化されているのは苦手で、新人さんの一作目とかが
 好きなのだが、今期はあんまり食指が動かず。でこのようなディフェンシブな内容に。

64:イラストに騙された名無しさん
05/07/04 22:19:41 RY1vHhI4
○<<わたしたちの田村くん>> (著:竹宮ゆゆこ 絵:ヤス/電撃文庫)
久々にハマった小説。一人称小説の中で珍しく主人公に好感を持てる。
ストーリーは普通だが読み口がとてもよい。

<<七姫物語 第三章 姫影交差>>(著:高野和/絵:尾谷おさむ/電撃文庫)
この物語から伝わってくる雰囲気は素晴らしい。
キャラも良い。唯一の問題は刊行スピード……

<<AHEADシリーズ 終わりのクロニクル 4〈下〉>> (著:川上稔/絵:さとやす(TENKY)/電撃文庫)
氏の終盤の盛り上げ方は素晴らしいの一言に尽きる。
イチオシではないのは9巻目にして、やや中だるみ感がしたため。

65:イラストに騙された名無しさん
05/07/04 22:46:30 exnEbT/E
●大賞・イチオシ賞
<<殺×愛 0 ―きるらぶ ZERO―>> (著:風見周/絵:G・むにょ/富士見ファンタジア文庫)
序章も序章、メインヒロインが顔見せただけ、という状況ながら、
押し出される形でメインになった脇役たちに惚れた。
ベタだけど、そういうラブコメが好きな俺にはたまらない作品でした。
途中からじゃなかったら連載も読みたいんだが……。
メインヒロインの今後の活躍(VS幼なじみ)に期待する意味も込めて一票。

<<ゼロの使い魔 4 誓約の水精霊>> (著:ヤマグチノボル/絵:兎塚エイジ/MF文庫J)
先生! セーラー服を着てくるっと一回まわって「お待たせっ」って言ってくれる鳩は
どうしたら飼えるんですか!?
ストーリーはルイズのツンデレに特化したためにそれ以外は至って平凡ながら、
ツンデレ好きにはもはや聖典と言っても過言ではない……か?
ただ、「楽勝だ」の次のセリフには激しく燃えた。

○<<灼眼のシャナ IX>> (著:高橋弥七郎/絵:いとうのいぢ/電撃文庫)
主人公に必要なのは最強のライバルですね! こんなに萌えるライバルなかなかいませんけど!
三角関係にいろんな思惑が……という、相も変わらず燃えて萌える作品。
さりげないセリフに作家スレで議論されるような伏線張るのも相変わらず。
ただ、この後外伝的な本が2冊続くため、本編が止まるというのがうれしくもあり悲しくもあり


66:65
05/07/04 23:03:45 exnEbT/E
<<わたしたちの田村くん>> (著:竹宮ゆゆこ 絵:ヤス/電撃文庫)
はがき。はがき。なんと言ってもはがき。
気持ち悪いくらい生々しくてリアルな鬱描写もあることはあるが、割ときれいな読後感。
テンポがいいためか割とすんなり読み終えられる。
はがきさえなければそれなりに面白かった作品として通り過ぎるところだったが、
はがきのために次の展開が楽しみで仕方がない。

<<トゥインクル☆スターシップ 8 ゴメン、きっとあたし嘘ついてた>> (著:庄司卓/絵:まりも/ファミ通文庫)
女性4999(事実上十数人だが):男性1という、ありがちパターンながらも萌える作品。
この手の作品に下手な鉄砲も数打ちゃ当たると言う意見もありますが、割と命中率がいい。
ラブ臭増強と作者自ら言うだけのこともありました。
後書きを読んで、ふと女子数人に対し男子俺一人という文化系クラブにいた高校時代を思い出したり。

次点
ネコソギラジカル上中巻、ハルヒ、GOSICK

67:イラストに騙された名無しさん
05/07/05 00:25:10 di1/wJjR
○<<大沢さんに好かれたい。>> (著:桑島由一/絵:放電映像/スニーカー文庫)
これは感嘆に値する作品ではない。だけど、胸の奥でこの作品を思い返すとき、本当の価値が判る。
『文学』じゃないんだね、多分。これはあくまで『ライトノベル』。だからこその『感動』。
今作は桑島由一のこの作品に向ける『愛情』が感じれた。見事です。

<<平井骸惚此中ニ有リ 其四>> (著:田代裕彦/絵:睦月ムンク/富士見ミステリー文庫)
今回は、ついに『関東大震災』が舞台。ついにというか、やはりだけど。期待は裏切らない。
富士見ミステリーにしては珍しく『殺人』を描く『平井骸惚此中ニ有リ』。『殺人』を描いていながらの、
読後の爽快感は流石の一言に尽きるのだが、それに『恋愛』要素まで加えれる田代裕彦は、やはり『本物』なのだろう。
新たな旗手の萌芽。もうすぐ最終巻が刊行されるが、それ以降も、是非とも追いかけていきたい作家である。

<<デュラララ!!×2>> (著:成田良悟/絵:ヤスダスズヒト/電撃文庫)
成田良吾作品で唯一読んだことのあるのが、この『デュラララ!!』シリーズ。
キャラクターが素晴らしく良い。という前評判は嘘じゃない。
次巻に期待させる構成は、商業云々抜きにして、個人的に結構な好印象。

<<蟲と眼球とテディベア>> (著:日日日/絵:三月まうす/MF文庫J)
新人、日日日。天才と呼ばれる彼の書評には何故か「荒削り」だの「未熟」といった
『天才』には似つかわしい言葉が並べられている。だが、その言葉の次には必ず「だが」が付く。
「荒削りだが」、「未熟だが」。その理由はこれを読めば分かる。やはり、日日日は『天才』だ。

<<神様家族 6 鉄棒工場>> (著:桑島由一/絵:ヤスダスズヒト/MF文庫J)
上で『大沢さんに好かれたい。』に票を入れているので書評は割愛。
兎に角、桑島由一作品には、ライトノベルだからこそ感じれるものがある。
歪んだ愛情を微笑ましく描く、だから直球勝負が生きてくる。神様家族は時代が生んだ名作なのだ。

68:イラストに騙された名無しさん
05/07/05 00:30:44 oLhhkCf6
<<わたしたちの田村くん>> (著:竹宮ゆゆこ 絵:ヤス/電撃文庫)
読みやすくて良かった。今一番続きが気になるラノベ。九月まで待ち切れねぇ。

<<半分の月がのぼる空4>>(著:橋本紡/絵:山本ケイジ/電撃文庫)
とりあえず絵師が(・∀・)イイ!! 4巻にきてさらにハマった作品。これも続きが激しく気になる。

69:イラストに騙された名無しさん
05/07/05 00:48:29 BR2qtNKL
○<<ゼロの使い魔 4 誓約の水精霊>> (著:ヤマグチノボル/絵:兎塚エイジ/MF文庫J)
ルイズが可愛いです、ツンデレ好きにはたまらない。今回は特にツンデレがデレデレになって可愛さ倍増!
シエスタのいじらしさと押しの強さも横綱級。この後、女王様も参加か?

<<いぬかみっ! 6>> (著:有沢まみず/絵:若月神無/電撃文庫)
あいかわらずなノリを維持しつつ少しシリアス展開に・・・。ようこが素直になり可愛さがまし、
新登場キャラも登場し、薫の謎が深まり、なでしこの黒さも深まり・・・。女って怖い?

<<わたしたちの田村くん>> (著:竹宮ゆゆこ 絵:ヤス/電撃文庫)
うまい、続きが気になる作品です。普通のラブストーリー物かと思ってたら、ヒロイン達が重い過去を
背負っていたりと安心して読めた作品です。スパイは誰だ?

<<銀盤カレイドスコープ vol.4 リトル・プログラム:Big Sister But sister>>
(著:海原零/絵:鈴平ひろ/スーパーダッシュ文庫)
3巻の終わりから、どんな展開で来るのかと思ってたら姉妹の関係に焦点をあてた、やや番外編な作品で
最初はがっかりしたが読んでみるとこれが面白かった。やはりタズサは偉大だった・・・?

<<GOSICK IV ―ゴシック・愚者を代弁せよ―>> (著:桜庭一樹/絵:武田日向/富士見ミステリー文庫)
だんだんヴィクトリカに関する謎が明らかになりつつあり、このあと2人はどんな荒波にもまれる事になるのか?
アブリルとヴィクトリカの会合などとてもよかった。やはり面白いのはあとがきか?

70:イラストに騙された名無しさん
05/07/05 01:07:09 LMBGGS4k
○ <<BLACK BLOOD BROTHERS 3 特区震撼>>(著:あざの耕平/絵:草河遊也/富士見ファンタジア文庫)
  2巻のあとがきラストの一言、「派手にいくのでご期待ください」 Dクラも3巻で弾けていたので期待していたが
  見事に答えてくれた。抑え目だった前巻に比べ出てくるキャラが敵も味方も活き活きと暴れまわり実に爽快でした。
  カンパニー上層部の連中が結構ポイント高くなったのも良かった。あいつらはお飾り程度かと思っていたので。
  
  <<武官弁護士エル・ウィン 私が望んだ私の世界>>(著:鏡貴也/絵:義仲翔子/富士見ファンタジア文庫)
  第一部完結のお話なんだけど、これは思いっきり裏をかかれた作品です
  スレイヤーズやオーフェンの様な引き方を予想していただけに余計ショックでした。
  個人的には、続きが一番気になるシリーズになったかも。最後はひっくり返りました
  
  <<AHEADシリーズ 終わりのクロニクル 4〈下〉>> (著:川上 稔 絵:さとやす(TENKY)/電撃文庫)
  これでもかと、濃い連中がぶつかりあって見事な爆発に繋がっている
  毎回クライマックスの佐山には燃えまくりだけど、今回はさらに良かった、かっこよすぎだ。
  佐山時空の方もますますヒートアップして暴走気味なのも良い 

  <<ヴぁんぷ! II>> (著:成田良悟 絵:エナミカツミ/電撃文庫)
  馬鹿な奴らは何処まで行っても馬鹿なんだなーと改めて再認識
  でもそんな馬鹿が集まると非常に楽しいからいいんだけれど。
  今回燃え上がった炎が、三巻でどのように爆発するか期待してます。

以上 投票とさせていただきます

71:イラストに騙された名無しさん
05/07/05 01:18:20 oePAuXF9
○<<白人萠乃と世界の危機>> (著:七月隆文/絵:しろ/電撃文庫)

まあドクロちゃんの二番煎じとか今田帰って来いとか、各々言いたいことはあるだろうけど、
俺はこの作品のブラックなパロネタといい、どうしようもない各登場人物といい、ヤケクソな今田…もとい七月のテンションといい、
もう大好きでたまらない。ただ、2巻(メイドinヘヴン)は
ヲタクの生態ネタがメインになり、少々つまらん&嫌悪感。
あのへんはエッセンス程度にとどめておいてほしかったな…。というわけで1巻に投票。

<<わたしたちの田村くん>> (著:竹宮ゆゆこ 絵:ヤス/電撃文庫)
うーん、ド直球ラヴコメ。主人公がヒロインの問題に直面し、悩みに悩みぬいた末の行動がまた痛快でかっこいい。
最近は「如何にして読者の意表をつくか」に重点を置きすぎて、
話の爽快感に欠ける作品が(個人的に)多いと思ってただけに、下記に挙げた乃木坂ともども、
こういう話はかえって安心するし、むしろ新鮮?味にも感じるようになってきたなあ。

<<乃木坂春香の秘密 2>> (著:五十嵐雄策 絵:しゃあ/電撃文庫)
ストーリーいいキャラクターといい、ベタベタにさらにベタを重ねたようなある意味斬新かもしれない作品。
故に語ることは多くないけど、主人公と春香の微笑ましいやりとりには思わず頬が緩む。
同じ作者のはにトラもこれまたベッタベタな作品だけど、どっちかと言われると断然こっちだなあ。

72:イラストに騙された名無しさん
05/07/05 01:18:29 oePAuXF9
<<カスタム・チャイルド>> (著:壁井ユカコ/絵:鈴木次郎/電撃文庫)
作品中の乾いた雰囲気というか、退廃的な感じが非常に上手く出ていて、すんなりと作品世界に入り込めた。
ラストシーンをどう取るかは読み手次第だけど、俺はもう完全無欠のハッピーエンドと取った。ラノベとしてなら、それも十分アリだろ。
別のキャラクターの視点からの続編も是非読んでみたい作品。

<<空ノ鐘の響く惑星で 6>> (著:渡瀬草一郎/絵:岩崎美奈子/電撃文庫)
遂に敵の全貌(?)もうっすらと見え始め、世界の謎も、少しずつ解き明かされようとしている。
敵味方の様々な思惑も入り乱れて、混迷を極めようとする事態…に、パンプキン!
ああもう格好よすぎますってアンタ。絶妙な引きといい、早く7巻読みてえ。

次点はリリトレ・ヴぁんぷIIあたり。ヴぁんぷは上巻だったので、下巻次第ってことで保留。
個人的には上三つは鉄板、下二つは次点との壮絶な争いだった…っていうかホント電撃ばっかだな俺。
他も読んでないわけじゃないんだが……もっと視野を広げないとイカンと思う今日この頃。

73:イラストに騙された名無しさん
05/07/05 02:48:21 SUsHxblO
●大賞・イチオシ賞
○<<夏祭りに妖狐は踊れ>> (著:飛田甲/絵:謎古ゆき/ファミ通文庫)
和風オカルトと切なさと焦燥感と謎解き、実に盛りだくさんで贅沢な逸品。これ
だけの作品と作者が埋もれるのは惜しすぎる。田村くんと迷ったがあえてこち
らをイチオシにさせて頂く。

<<わたしたちの田村くん>> (著:竹宮ゆゆこ/絵:ヤス/電撃文庫)
派手なガジェットを使わないただのラブコメものだが、ここまで惹きつけてくれる
のは久方ぶり。テンポの良い文章と笑いも良い。続巻に期待しつつもガクガクブルブル

<<荒野の恋 第一部 catch the tail>> (著:桜庭一樹/絵:ミギー/ファミ通文庫)
思春期の入り口の肌感覚を上手く表現している。これはこの作者にしか描けない
世界。空気感も秀逸。どーでも良いが女の子に荒野なんて名付けるなよ……最初
ウエスタンものかと思った(笑)

<<ソウル・アンダーテイカー>> (著:中村恵里加/絵:洒乃渉/電撃文庫)
小六ロリのヒロインが馬鹿だけど凄く「いいこ」なんだこれが。話の本筋よりもヒロイン
とその周辺の人たちが実に良い感じ。猫だの魂だのなんざどうでも良い。

<<i.d. III 滅びの王国>> (著:三雲岳斗/絵:宮村和生/電撃文庫)
基本は王道の能力バトルものだが特にこの巻は密度の高いストーリー展開を見せて
くれる。量産作家とは思えぬ詰め込みようには脱帽。


次点:きるらぶ、、シリアスレイジ、電波的な彼女2、大沢さんに好かれたい、私の優
しくない先輩、憂鬱アンドロイド、TAKEFIVE2、でぃ・えっち・えい

74:イラストに騙された名無しさん
05/07/05 08:33:50 9lW7Ya4F
●大賞・イチオシ賞
<<タクティカル・ジャッジメントSS 2 はじめてのさいばん りろーでっど>>
(著:師走トオル/絵:緋呂河とも/富士見ミステリー文庫)
つーか長いって題名!例によって二枚舌なライトノベル版逆転裁判。
なによりも「さんびきのこぶた」が最高。こういう小粋で真面目なギャグ作品は読んでて楽しい。

<<かくて宿命の扉はひらく トワイライト・トパァズ 3>> (著:佐々原史緒/絵:瑚澄遊智/ファミ通文庫)
少ない巻数で物語を盛り上げるのが上手い。もっと長く書いて欲しいけど、ダレないからいいのか。
ルキウスの過去話の絡め方など、風雲急を告げるクライマックスへの持って行き方が最高だ。

○<<吉永さん家のガーゴイル 6>> (著:田口仙年堂/絵:日向悠二/ファミ通文庫)
傑作級だ。安心して読める看板シリーズで、この巻は動きが割り方地味目な内容。
それゆえにこそ、作者の力量がよく分かる。悲しいのにハッピーエンドというか・・・素晴らしい。

<<ぴよぴよキングダム 2>> (著:木村航/絵:竹岡美穂/MF文庫J)
誰も注目しないだろうけど今期のイロモノ大賞。大賞作品として上げるには、いろいろ欠点がありまくり。
でも後半の大暴走では、頭のネジが飛んだ。たまにはこういう変なのも(・∀・)イイ!

<<灼眼のシャナ IX>> (著:高橋弥七郎/絵:いとうのいぢ/電撃文庫)
絵買いで始めたこのシリーズも、すっかり定番になった。お母さんは許しませんよ決戦。
伏線の解消と新しい謎を全体に盛り込む手腕から、実は作者には相当な構成力あり。

次点は多すぎて書けない。
今期も激しく楽しかったでよ。

75:イラストに騙された名無しさん
05/07/05 08:55:14 04sry1jO
●大賞・イチオシ賞
○<<殺×愛 0 ―きるらぶ ZERO―>> (著:風見周/絵:G・むにょ/富士見ファンタジア文庫)
次世代の富士見を感じさせてくれた。低迷を続けている(と私は感じている)富士見にも希望の光が
差し込んだと思う。応援したいので一押しに選んだ。
タイトル通りプロローグであるのだが、満足感もきちんとある。これほど続編に期待している小説はない。

<<ネコソギラジカル 上 十三階段>> (著:西尾維新/絵:竹/講談社ノベルス)
話としてはグダグダな感があるのだが、それでも読んじゃう。掛け合いがなにより面白い。そんな作品。
中巻は輪を掛けてその傾向が強いので上巻を押しておく。
どんな風に決着をつけるのか。下巻が待ち遠しい。

<<わたしたちの田村くん>> (著:竹宮ゆゆこ 絵:ヤス/電撃文庫)
個人的には、今年の大賞はこれなんじゃないかと思ってる。
オーソドックスなラブコメ風・・・でも王道故のパワーとそれだけでは語れない微妙な黒さが良いね。
続きが楽しみだ。

<<BLACK BLOOD BROTHERS 3 特区震撼>>(著:あざの耕平/絵:草河遊也/富士見ファンタジア文庫)
あざのは三巻まで読め・・・という格言を作りたい。そしてそれを流布させたい。
Dクラもそうだったがこの巻で弾けた感がある。
疾走感あるバトルと錯綜する心情。熱いよ、あざの!


76:イラストに騙された名無しさん
05/07/05 10:13:00 WfmoSy9x
○<<スラムオンライン>> (著:桜坂 洋/絵:toi8/ハヤカワ文庫JA)
そこにあるのは、「何か」を追う手段としてのゲーム。傑作。
格闘ゲームを巡るストーリーだが、日常ではない「何か」に熱中した経験があるのなら
老若男女問わず是非読んでほしい。

<<荒野の恋 第一部 catch the tail>> (著:桜庭一樹/絵:ミギー/ファミ通文庫)
少女が成長するお話。
わからないことがわかるようになってゆく。その過程が心地良い。
成長ってのは獲得した時よりも受容した時にこそ説得力を生むのではないだろうか。

<<NHKにようこそ!>> (著:滝本竜彦/絵:安部吉俊/角川文庫)
迷ったが一票入れておく。
今読むとマイナス方向に気になる点もあったが今読んでも十分価値のある作品だと思う。
俺はダメだ!の先にあるものの一つの形が読める。

前回の結果を守備範囲を広める参考にさせてもらった。
今回の結果も楽しみであり、誰かの本との出会いを生む事を祈って投票。

77:イラストに騙された名無しさん
05/07/05 11:04:35 MUIxncTr
●大賞・イチオシ賞(1/2)

○<<煉獄のエスクード RAINY DAY & DAY>> (著:貴子潤一郎/絵:ともぞ/富士見ファンタジア文庫)
筆力はずばぬけているが、地味さからメジャー層には受けの悪かった貴子の新
作。キャラの弱さという欠点も修正されて万人に薦められる作品になってると
思う。それほどひねりの無い設定なのにぐいぐい引き込まれるのは圧倒的な筆
力の裏づけあればこそ。改めてファンになった。迷うけどこれをイチオシで。

<<BLACK BLOOD BROTHERS 3 特区震撼>>(著:あざの耕平/絵:草河遊也/富士見ファンタジア文庫)
2巻を前編とした後編。萌え頼りではなく燃えで読ませる、古き良きライトノ
ベルの正統。ヒロインも敵も燃え燃えです。あざのは富士見のエースになれる
存在だと思う。

<<シャドウテイカー 5 ドッグヘッド>> (著:三上 延 絵:純 珪一/電撃文庫)
このシリーズは今期だけで3冊出てるが、全てノミネートしたかったくらい。
中でもこの最終巻は出色の出来。5冊で終わるなんて信じられなかったけど、
終わってみればこれ以外に考えられない見事なラストだった。未読の人には5
冊まとめ買いを薦める。後悔はさせません。特にナジミストなら必読。三上は
渡瀬と並んで電撃の隠れた名手だと思う。

<<護樹騎士団物語>> (著:水月郁見/絵:鈴木理華/徳間ノベルスEdge)
中世的な世界を舞台にした巻き込まれ系ロボモノ。ひねりは無いけどそのスト
レートさが逆に新鮮。著者は夏見正隆の変名らしいけど、言われてみればキャ
ラの言動にらしい黒さも出ている。でもそれ以上に、少年を主人公にしてるの
が良い方向に働いてるのか、夏見名義の作品には無いまっすぐさが意外。特に
傑作というわけではないが、続きがめちゃくちゃ気になる終わり方だったので
宣伝をかねて一票。空鐘1巻を読んだときの気持ちに似てる。

78:イラストに騙された名無しさん
05/07/05 11:05:02 MUIxncTr
続き(2/2)

<<ヤングガン・カルナバル>> (著:深見真/絵:蕗野冬/徳間ノベルスEdge)
富士ミス第1回大賞作家にしてデビュー作たるその1作だけで地雷作家の代名詞
としてラ板にその名を刻んだ深見真の最新作。信じられないことにめちゃくちゃ
面白い。B級ガンアクションものの傑作。壊拳1巻を踏んで初めて本を床に叩き
つけるという経験をして以来、地雷の話題が出るたびにフカミの名前が頭に浮
かぶ、自分にとってはそのくらいの地雷作家だったんだが、それもここまでに
なりそう。そもそも考えてみれば1冊の地雷の償いは1冊の傑作で十分。それに
余りある出来。というわけで、めちゃくちゃ面白いから壊拳1巻を踏んでしまっ
た人にこそお勧め。いやぁ、本当にびっくりした…

次点で、電撃から空鐘6、デュラ2、カスタムチャイルド、ソウルアンダーテイ
カー。SDから現代魔法4,5、ブルーハイドレード2、銀盤4。スニーカーからディ
バフロ3、消閑3。ファミ通からトワイライト・トパァズ3、嘘つきは探偵の始
まり。MFJからイコノクラスト2。それ以外では海外ファンタジーの再刊行だけ
ど、ハヤカワのベルガリアード物語の毎月刊行は楽しかった。やっぱり名作。
HACCANの新表紙絵もいいし。良作が多い期でかなり悩んだ。そんな中、電撃は
出版数が異常に増えてるから良作もそれなりにあるものの、低調ぶりが目立つ。
特に新人のレベルが…

まだ2回しか配本されてないけど新レーベルの徳間ノベルスEdgeがいい。個人
的に凄く期待してます。今期でた本の続編も楽しみだけど、来期出るであろう
葉山透の新作も楽しみ。

79:イラストに騙された名無しさん
05/07/05 17:53:47 6jftnfcz
●大賞・イチオシ賞
○<<ディバイデッド・フロント III. この空と大地に誓う>> (著:高瀬彼方/絵:山田秀樹/スニーカー文庫)
デウス・エクス・マキナ不在の世界、登場人物それぞれの心理をくどいほど執拗に描写してみせる本作は、
痛快娯楽活劇からはほど遠く、お手軽な救いも当然、無い。
けれども、そんなどうしようもなく圧倒的に絶望的な現実の中、時にしり込みしつつ、
それでも前のめりに1歩を踏み出すための、ささやかながら確かな力を与えてくれる。

 <<AHEADシリーズ 終わりのクロニクル4〈下〉>>(著:川上稔/絵:さとやす(TENKY)/電撃文庫)
どれだけ追い込まれた状況下でも、軽くまロくしたたかに。
このあたり、ツボにはまるとたまらん名人芸。
イカレポ……もとい、奇矯なキャラでいっぱいだが、いちばんアレなのはやはり―川上氏その人だよなあ。

 <<わたしたちの田村くん>> (著:竹宮ゆゆこ 絵:ヤス/電撃文庫)
今回のダークホース。ラブコメには弱いねん。
つかみと落としをわきまえたテンポよいテキストに支えられたキャラクターの動きが心地よく、素直に次巻も期待。

 <<スラムオンライン>> (著:桜坂 洋/絵:toi8/ハヤカワ文庫JA)
十数年前、某格闘ゲームにはまりにはまってはまり倒した経験のある身としては、コレは挙げにゃならんのです。
派手なイベントもなくダラリと転がっていく物語は、目的もなくただコインを投じ、レバーを操りとボタンを打ち続けた
“あの頃”の空気を、身近に思い出させてくれた。

 <<とある魔術の禁書目録〈インデックス〉 5>> (著:鎌池和馬/絵:灰村キヨタカ/電撃文庫)
結構悩んだのだけれど、選出。
ツッコミどころは多々あれど、直球な熱さと勢いというのもまた貴重なものかと。
正直、前巻が……だったので継続は躊躇していたのだけれど、これでまた続巻が楽しみになってしまった。

次点:『銀盤カレイドスコープ vol.4』『蒼穹のファフナー』『ミナミノミナミノ』

80:イラストに騙された名無しさん
05/07/05 21:39:21 1/c4b1Zv
<<七姫物語 第三章 姫影交差>> (著:高野和/絵:尾谷おさむ/電撃文庫)
・゚・(つ∀`)・゚・ まずは出たことに泣く。
この巻はいつも通りの空気を残しつつ各地の政治的思惑を絡めた壮大な話になってきた。
ま、常盤姫にやられたんですがね。2巻でのイメージは壊さず大幅に高感度UPですわ。常盤。

<<空ノ鐘の響く惑星で 6>> (著:渡瀬草一郎/絵:岩崎美奈子/電撃文庫)
黒幕の影やら新たななぞやら重要そうな新キャラやらいろいろありますが。ウルクとリセリナが全てです。(断言)

<<BLACK BLOOD BROTHERS 3 特区震撼>>(著:あざの耕平/絵:草河遊也/富士見ファンタジア文庫)
数多くのキャラに個性が出てきて話に広がりが出てきました。アクションも良し。

<<銀盤カレイドスコープ vol.4 リトル・プログラム:Big Sister But sister>> (著:海原零/絵:鈴平ひろ/スーパーダッシュ文庫)
3巻で飽きてきた気がしたが、妹視点にすることでまた新鮮に楽しめた。

81:80
05/07/05 21:41:28 1/c4b1Zv
○<<シャドウテイカー 5 ドッグヘッド>> (著:三上 延 絵:純 珪一/電撃文庫)
今期で3.4.5の3冊刊行、そして5巻が最終巻。
まさか終わるとは思わなかったが、読んでみるとこれしかないという素晴らしい〆。
ホント、3冊投票したろうかと思ったくらいだが、まあ、ここは最終巻だけにしとく。
燃える町並やら能力バトルやら幼馴染やらどこが地味作家だというくらいの盛り上がり。
幼馴染最終兵器ヒロイン葉や3巻以降激しい勢いで支持者を増やした同級生のみちる、
ツンデレの彼方タン(嘘)と萌えも激しく完備。
熱く怖く萌えて泣ける、今なら全5巻を完結まで一気読みせよ!


今回は新人、新作にこれだというのがなく、シリーズものから5作選んでしまいしました。
全体的に不作巻もあり。ただ、まだ読んでないのもあるのでボチボチ読んでみます。

82:イラストに騙された名無しさん
05/07/05 22:43:15 gCdJugdx
<<12月の銃と少女 -BAD×BUDDY->> (著:吉田茄矢/絵:深山和香/富士見ミステリー文庫)
アメリカでアクション混じりの刑事物
小気味良い展開で、グイグイ引っ張ってくれました
主人公がしっかりと活躍して、しっかりと事件に関わっていきます
ラストは少し悲しげでいて優しいところが泣かせてくれます
カラッと晴れた青空のような作品でした

○<<灼眼のシャナ IX>> (著:高橋弥七郎/絵:いとうのいぢ/電撃文庫)
真っ直ぐでいてビミョウにひねくれているという合わせ技
キャラクターの一人一人が生きています
今回は伏線?が増えて増えて、それなのに面白いという素晴らしさ
これから全ての謎が絡み合うんかと思うだけで楽しいのであります
アニメ化バンザイであります

<<ソウル・アンダーテイカー>> (著:中村恵里加/絵:洒乃渉/電撃文庫)
全体に痛々しい空気が流れてくるが良作でありました
ヒロインの性格が類を見ない造形というのでしょうか
そのヒロインも、その家族も、彼女に接近する少年も独自の視点でつづられています
胸に迫る寂寥感にはまりました
(読後は良いものではないですが)

総評
シャナも中村作品も、癖になります
「12月の銃と少女」の作者の今後に注目したいと思います
次点は「デュラララ!!×2」でした

83:イラストに騙された名無しさん
05/07/05 23:28:42 F+9yyCN9
投票しまーす

○<<半分の月がのぼる空 4 grabbing at the half-moon>> (著:橋本紡/絵:山本ケイジ/電撃文庫)
前巻のものすごい締め方から一転、夏目さんの回想話がまったりと…
2巻から引きずっていたアンチ夏目を覆すには十分すぎる内容でした。
終盤の「裕一のバカ」と亜希子さんの夏目への説教がすべてです。
好きな人のために必死になれるってやっぱりかっこいいですね。
もはや、半月はライトノベルの域を超えようとしているのではないでしょうか…

<<デュラララ!!×2>> (著:成田良悟/絵:ヤスダスズヒト/電撃文庫)
でました、池袋ハチャメチャストーリー第2弾w
1巻からすると読みやすく、かつ読みごたえも十分でした。
ヤスダさんのイラストもやはり冴えてますね。

<<リリアとトレイズ II そして二人は旅行に行った〈下〉>> (著:時雨沢恵一/絵:黒星紅白/電撃文庫)
一応下巻を推しておきます
アリソンママかっこいいです。それにつきますね。
あとがきもやはりイイ!時雨沢板の住人に負けないで!!

<<カレとカノジョと召喚魔法 3>> (著:上月司/絵:BUNBUN/電撃文庫)
純粋に好きなんですよね、このシリーズ。
友情っていいですね…相変わらず戦闘多しですが、それもまたいいんです!


電撃厨ですいませんです、はい… 以上です。よろしくお願いします。

84:イラストに騙された名無しさん
05/07/06 00:08:01 0HiXdk0o
イチオシはなし。

<<ヤングガン・カルナバル>> (著:深見真/絵:蕗野冬/徳間ノベルスEdge)
汁に汚染された。
格闘、銃、腹筋六分割レズ。帯に押井守の推薦文。最高だ。
深見はネタ作家と扱われることが多いのだが、理由もよくわかるが、しかし普通に
銃撃や格闘描写はうまいのだ。文章も標準以上だろう。そういったものが
ありながら、ストーリーがどこかぶっ飛んでるのが、やたらにニッチな層を狙ってるか
ひたすらに自分の書きたいものを書いてるだけなんじゃないかと思えてしまうのが難で、
小説としてではなく、ネタとして楽しめるという方向だった。

しかし、ヴァルキリィ、そしてこれと小説としても十分に楽しめた。
ストーリーは極言すれば深見の考える正義による勧善懲悪。その戦闘が
なかなかに魅せる。そして、ガチレズすぎて百合を感じないと言われたりもするが、
表面上の派手なガチさんのセリフに惑わされず行動から判断すると百合物件としても
かなりの上物。なにより今作での、ガチが悪にさらわれたヒロインを助け出す、しかし
ガチは立場上自身のことを明かせない。普通に(たぶん)出会っていて、会話もしていて、
友人(それ以上を狙ってる)でもあるのにそれを明かせない。そんな、どこかにありそうな
ヒーローとヒロインを女と女で書いてみましたというような展開が、もう。

<<憐 Ren 2 錆びゆくココロと月色のナミダ>> (著:水口敬文/絵:シギサワカヤ/スニーカー文庫)
二巻と同時に一巻を読んだので、気持ちとしては両方合わせて。この二巻は一巻と
同じようなけりのつけ方が不満ではあるが、その後のあのラストで許せる。
SF的な穴、設定の穴が開いてないですかと、気になりだすと気になるけれど無視。
軽く深く考えず設定を受け取る。するとキャラの行動とやりとり、
特に憐の行動や心理がとてもいいのだ。それゆえにこれに。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch